2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目

1 :774RR :2021/11/20(土) 23:10:26.63 ID:wGQN/me30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

705 :774RR :2022/01/12(水) 23:44:39.22 ID:OT8InE1X0.net
>>704
圧縮比11.8くらいを境に
ハイオクになるよ
何故かは内燃機関の基礎になるが
圧縮比が高いと高出力を得やすいが
逆に自然着火し易くなってしまう
オクタン価が高い=ハイオクは
高圧縮で着火しにくいから
適切な燃料とされる
ちなみにGSX-S1000は圧縮比12以上あるから
当然ハイオク

706 :774RR :2022/01/13(木) 00:46:04.19 ID:bqA4LgMEK.net
>>703
ドライビング・コンピュータ

707 :774RR :2022/01/13(木) 00:57:09.12 ID:P0josDi80.net
CB1000Rって145PS出しててレギュラーなのか偉いな
装備もいいしこのエンジン積んだフルカウルツアラー有ったら普通に欲しい
と思ってラインナップ見に行ったらそそられるの全く無かった
アドベンチャーの見た目嫌だしどいつもこいつもデカすぎ重すぎ
リッターSSのパワーとポジションはきついけど軽量ハイパワーでツーリングもこなせるマシンって
条件で探すとninja1000かGSX-S1000Fだわ
何が言いたいかというとGTはよ

708 :774RR :2022/01/13(木) 05:59:03.42 ID:j1B+yWc/0.net
乗り心地はどうなんだろうね
旧型同様に無印と同じなんだろうか

709 :774RR :2022/01/13(木) 07:49:42.98 ID:IepZIHMVM.net
gsxs1000契約したよろしく^ ^

710 :774RR :2022/01/13(木) 08:26:55.65 ID:rOGuK7Q/0.net
レギュラー仕様は魅力的だな
スタンドを選ばなくていいし
まあでもホンダの時点で選考外

711 :774RR :2022/01/13(木) 08:54:47.16 ID:OUQEoEm+M.net
https://twitter.com/mc8198/status/1481177325496520707

https://twitter.com/mc8198/status/1481185811186221056
(deleted an unsolicited ad)

712 :774RR :2022/01/13(木) 09:19:13.25 ID:bMRMfrArp.net
黒もいいけどやっぱり俺はスズキブルー

713 :774RR :2022/01/13(木) 09:26:03.98 ID:PZZfWALk0.net
赤と黄のバイクがあるから次は青

714 :774RR :2022/01/13(木) 09:32:00.54 ID:qha7mxk20.net
ネイビーも落ち着いてて良い

715 :774RR :2022/01/13(木) 09:50:54.46 ID:ETeXffyv0.net
周囲約10人に聞いたところ女は黒、男はスズキ青か黒、爺はネイビーとの結果
ネイビー欲しかったけど黒にしよっかなー
どうせワールドでも最初は現物無しで契約でしょ?

716 :774RR :2022/01/13(木) 09:53:51.10 ID:4otGhAvfp.net
店で聞いたらネイビーの方が人気って言われた
自分はスズキブルーかな

717 :774RR :2022/01/13(木) 10:05:47.99 ID:qmnlyeavr.net
ヘッドライトいらなくね?

718 :774RR :2022/01/13(木) 10:20:12.02 ID:bMRMfrArp.net
やっぱ片側点灯なのは気になるな

719 :774RR :2022/01/13(木) 12:11:14.85 ID:PKmlw1R70.net
インスタで上げてる人の写真を見ると「無鉛プレミアム」ってシールが貼ってあるね。

720 :774RR :2022/01/13(木) 12:19:44.95 ID:AoHjjhcO0.net
>>718
俺も片側点灯が引っかかってた
ヘッドライト取り替えはスペース的に難しいのかなぁ
何にしても早く発売しないかなぁ
まーリハビリ中でバイク乗れんのだが…

721 :774RR :2022/01/13(木) 13:25:52.74 ID:bMRMfrArp.net
>>720
ユニットがどうなってるかだね
やろうと思えばバルブ用に変えて配線し直せば良いだけだがとりあえず楽しみだわ
アンタも早く復帰出来るの待っとるぜ

722 :774RR :2022/01/13(木) 14:39:40.76 ID:7azP9/Ry0.net
>>716
スズキブルーって言うんだ
なんかキモヲタブルーと区別つかないよねw

723 :774RR :2022/01/13(木) 14:57:15.65 ID:AoHjjhcO0.net
>>721
ありがとーリハビリ頑張るよ

724 :774RR :2022/01/13(木) 18:04:56.81 ID:tgPUzTYc0.net
>>722
同じと思っていていいんだよ、胸を張りなさい。

725 :774RR :2022/01/13(木) 20:21:07.25 ID:mBzzZlwB0.net
納車されたぜ

726 :774RR :2022/01/13(木) 20:58:27.75 ID:j1B+yWc/0.net
出たんだね

https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0922/

727 :774RR :2022/01/13(木) 21:03:18.42 ID:moAdoy0K0.net
新型s1000をmt09、z900に、
GTをninjas1000やnt1100にぶつけて他メーカーをブッ殺そうぜっ
最後に笑うのはスズキだぁぁー

728 :774RR :2022/01/13(木) 21:45:35.56 ID:6Pkq7EvK0.net
GSX-S1000Fを検討していますが、前期型と後期型(という言い方でいいのかな?)でアクセルワークに結構違いがありますか?
2017年にMCで最高出力アップ、2019年からカタナと同じスロットルコーン採用でアクセルの付きをマイルドにしたようですが
最終型が一番乗りやすいと考えていいんでしょうか
初期型でもスロットルコーン交換である程度マイルドになるんでしょうか

729 :774RR :2022/01/13(木) 22:16:03.77 ID:UNP3URCs0.net
>>728
初期型と比べECUも改良された筈
だけどリコール対象で
旧型もメーカー(ディーラー?)
交換か書き換えを実施した筈
何もされていない車両も
買い取りや下取りタイミングで
あるかも知れない
というのが危惧されるかも

730 :774RR :2022/01/13(木) 22:22:07.54 ID:rOGuK7Q/0.net


かも
かも

もう黙ってろ

731 :774RR :2022/01/13(木) 22:50:43.40 ID:UNP3URCs0.net
>>730
お前もなw

732 :774RR :2022/01/13(木) 23:06:06.89 ID:6Pkq7EvK0.net
>>729
そういえば一時期そんな話題がありましたね
無償でECU買い替えをやってもらっただの自分の行く店では対応してもらえなかっただの

あと一つ、2018以降はスリッパークラッチが入ったからアクセルオンオフによるギクシャク感が
多少改善されているのかもしれませんね

733 :774RR :2022/01/14(金) 09:20:46.74 ID:d7zEamDV0.net
スリッパーってアクセルオンオフのギクシャクに効果ある?
リアがホッピングするようなエンブレの時にしか効果ないと思ってるんだけど

734 :774RR :2022/01/14(金) 09:39:58.23 ID:WP/AgWuy0.net
>>733
正解
アクセルによるギクシャク解決は
ECU書き換えしか対処方法が無い
原因がEuro4対応の為、
低速時に異常に空燃比の燃料が薄いから
適切な空燃比に変更してやると直る

735 :774RR :2022/01/14(金) 10:08:00.51 ID:DCzTvGSud.net
そうなんだ
じゃああまりに回転差が大きいシフトダウンは控える、ちゃんとブリッピングする、などすればさほと必要ない?

736 :774RR :2022/01/14(金) 10:55:07.23 ID:d7zEamDV0.net
初期型買って色々悩むくらいなら後期型買ったほうが精神衛生上いいのではない?

737 :774RR :2022/01/14(金) 14:08:37.32 ID:5nKugYV00.net
新車から初期型F乗りですが
2200回転あたりでその症状は少しあるけど
其れ以外の良さの方が勝ってるよ
軽い、ふけ上りが気持ち良い
運動性能、動力性能は、間違いなくいい
音も純正で十二分に迫力あり
そして何より買いやすい。

738 :774RR :2022/01/14(金) 18:13:26.36 ID:B2SwqTfC0.net
youtubeで車両価格160マン言うとる

739 :774RR :2022/01/14(金) 19:22:32.46 ID:C80fbMGq0.net
>>728ですみなさんありがとうございます
ワールドにあった2016年式のが赤黒で好みだったんですよね
でも悩むくらいなら新しい方というご意見ももっともです
ちょっとワールドに行って聞いてみたいと思います

740 :774RR :2022/01/14(金) 19:33:50.11 ID:WP/AgWuy0.net
>>739
2016年式でも低走行なら
アリかもですね
ECU弄るなら新しいものより
馬力は出ますよ
あ、違法改造警察がウザいので
オススメはしませんがw

741 :774RR :2022/01/14(金) 20:21:39.34 ID:3bF4+4Xu0.net
旧型買おうか迷ってる
ワールドに結構試乗車落ちが出てるな

742 :774RR :2022/01/14(金) 20:48:13.02 ID:IqTlmkLY0.net
>>728
購入前に、2016年式のGSX-S1000Fをレンタルバイクで借りて試乗しましたが、
3000回転くらいでギクシャク感、前後にガクガクする感じがありました。

その後購入した2019年モデルでは、ギクシャク感は解消されてました。

3,000回転 〜 5,000回転までの範囲でアクセルをひねった時、
2016年式の方が、ガツンと加速する感じがします。

2019年式は、2016年式よりマイルドに加速する感じがします。

2016年式をレンタルバイクで借りた時は、初めてのリッター バイクで、
5,000回転で怖くなってアクセルを戻してたのですが、
2019年式は自分のバイクということで、慣れもあるのかもしれません。

743 :774RR :2022/01/14(金) 22:12:06.98 ID:C80fbMGq0.net
>>742
詳しくありがとうございますイメージ沸きました
最終型はだいぶ乗りやすくなっているようですね

744 :774RR :2022/01/15(土) 04:21:40.82 ID:sdQ3/6EMM.net
ホントだ!ワールド中古にいつもの試乗車あがり出てるね、一般ユーザーの試乗じゃなく従業員が通勤に使ったりしてメーター回したやつwww

745 :774RR :2022/01/15(土) 10:01:25.70 ID:jC5E7Gab0.net
2017年式⇒2019年式と乗り継いでいる

2500rpm前後のガクガクは、2017年式もあったし、2019年式もある
乗り方次第だろうけど、自分は3000rpm以上をキープする事が多いので全く気になっていない

2019年式から採用されたカタナと同じスロットルだけど、全閉からガバッと開けたときに、2017年式に比べてもっさりする感じ
開け始めがロースロ化されているから当たり前なんだけど
多くの場合、乗りやすいと思われるだろうけど、個人的には2017年式の方が好みだったかな

発進したら何が何でもトップギアまでシフトアップして巡行したいってタイプの人にはそもそも向かないバイク
けど、気持ちの良い回転域を使って走るタイプなら、運転し易いバイクと思う

746 :774RR :2022/01/15(土) 10:04:43.26 ID:jshdBx8w0.net
スズキワールドっていつから純正アクセ以外は取り付けしてくれなくなったんだ?

747 :774RR :2022/01/15(土) 10:09:47.34 ID:t6Ij3BXx0.net
>>738
車体160+サイド10+必須費用20
で190前後か、高いな

748 :774RR :2022/01/15(土) 10:56:27.25 ID:SNMBPSI50.net
必須費用って?

749 :774RR :2022/01/15(土) 11:18:40.52 ID:sDEO5go/0.net
税込みか否かで15万円の差が出てくるんだが

750 :774RR :2022/01/15(土) 11:55:10.55 ID:EEVH0mRq0.net
車両: 160
納車整備+登録諸費: 5~10
ETC本体+工賃:4
(メーターにはあるけど恐らくtracer9と同じくインジケータだけじゃないの?)
パニア:15
その他オプション+工賃:5~10

乗り出し190万~200万ってとこかな
諸々含めても隼の本体価格より安いし、装備も満足感も見劣りしないしかなりお得だね!
強いて言うならメンテパック付のnin1000SXの方が多少お得だねってことくらい

751 :774RR :2022/01/15(土) 12:04:57.85 ID:0ZlslsXBM.net
ETCは付いてるみたいだよ

752 :774RR :2022/01/15(土) 12:09:48.34 ID:t6Ij3BXx0.net
ETC2.0は後席下に確定
税込みで160予想でしょ

753 :774RR :2022/01/15(土) 12:21:27.13 ID:bcP6ZRo4p.net
本体税込160ETCグリヒ標準
値引▲15
自賠責その他諸費用5
パニア10
合計170なら、忍1000と対抗できる
差は忍に6軸IMU、GTにナビ画面
しかしナビ画面は全く必要性感じないな、こういう情報系デバイスは3年もすると通信デバイスの進化に置いていかれるからな

754 :774RR :2022/01/15(土) 12:44:32.17 ID:t6Ij3BXx0.net
逆だわ
私に6軸IMUは宝の持ち腐れだし携帯を仕舞ってハンドル離さずにナビ操作は最高
ワールドって値引きするん?

755 :774RR :2022/01/15(土) 12:59:33.52 ID:ZhjNcKPY0.net
ナビ画面も6軸IMUも両方欲しい
でもどちらかと言えばナビ画面のがいいかな
ハンドル周りがごちゃごちゃする物は出来る限り付けなくないし

しかし唯一残念なのが片目ライトだなぁ
なんであそこまでデザイン拘って一番目立つ所の手を抜くんだ・・・

756 :774RR :2022/01/15(土) 13:14:00.19 ID:bcP6ZRo4p.net
無印との共用だろうけど、GT共にデザインにこだわったから各片目にハイロー2灯を仕込めなかったんだろう

757 :774RR :2022/01/15(土) 14:54:01.93 ID:YqnkNOl90.net
値引き10
初回特典でグリップヒーター&パニアサービスとかなら
文句無いお(´・ω・`)

758 :774RR :2022/01/15(土) 14:55:39.24 ID:OBgUDn9CM.net
忍千にすれば憧れの両眼点灯もimuもお値段も解決やん。

759 :774RR :2022/01/15(土) 15:14:24.79 ID:EEVH0mRq0.net
このご時世値引きは期待できんだろうな
生産台数少ないだろうし
諦めろw

760 :774RR :2022/01/15(土) 15:25:07.62 ID:YqnkNOl90.net
>>759
パニアなんてメーカー調達価格なんてゴミ価格なんだろうから
用品サービスで提供すれば、かなりアピール出来るのに
ケースサービスってスズキ得意だろ(´・ω・`)

761 :774RR :2022/01/15(土) 15:33:13.02 ID:v64GAoNQd.net
こんだけ価格差あると新型でても旧型のリセールそこまで落ちなさそうで安心する

762 :774RR :2022/01/15(土) 16:50:47.62 ID:ZhjNcKPY0.net
このバイクって取り回ししやすいですか?
狭い駐車場にバイクを収めないと行けないと駄目なんで
重心は高いバイクだと怖いんだが

763 :774RR :2022/01/15(土) 16:53:09.10 ID:3wRqdbDZM.net
>>758
忍千はクィックシフターのダウン側が
糞やん
街中で使えない全閉オンリーの
ダウン側は要らんわ〜w

764 :774RR :2022/01/15(土) 16:54:37.23 ID:3wRqdbDZM.net
>>762
旧型は軽いし重心の高さも
感じないから
取り回しは良いよ

765 :774RR :2022/01/15(土) 17:19:49.07 ID:1j82TmUHp.net
>>762
新旧ともに取り回しし易いよ

766 :774RR :2022/01/15(土) 17:45:06.35 ID:yC3p2shU0.net
>>762
何と比べてかと、段差や坂の有無が気になる。

教習所のNC750Lと比べれば、取り回しは し易いと思う。

3センチ 〜 5センチくらいの段差があったり、山道の駐車場のように、
坂があるとつらいと思う。

SS由来なので、重心が高いということはないと思う。

767 :774RR :2022/01/15(土) 18:02:06.73 ID:ZhjNcKPY0.net
あざーっす
取り回ししやすいのはありがたい

768 :774RR :2022/01/15(土) 19:36:54.25 ID:uzRYzFMk0.net
>>763
クイックシフター>>>両眼点灯、imu、価格

そこがS1000GTの魅力てことね。なるほど。

769 :774RR :2022/01/15(土) 20:00:34.95 ID:hBqUYC6w0.net
Fを初期型を新車で乗ってecu書き換えてとやってみたけど
悩むなら後期型がいいと思うよ
楽しいかどうかはどうせタイヤだよ

770 :774RR :2022/01/16(日) 07:24:05.61 ID:qMaN4iOHr.net
無印はラジエーターコアガード必要ですかね?

771 :774RR :2022/01/16(日) 08:16:10.04 ID:e5YY+xdK0.net
>>758
いらねーよ、バカ

772 :774RR :2022/01/16(日) 08:40:31.47 ID:tzIzGLj90.net
釣れた笑

773 :774RR :2022/01/16(日) 09:58:18.67 ID:h23TcXPXa.net
>>770
5000円くらいのコアガードがありゃアリだと思うけど
本体4万円のラジエーター守るのに3万円とかのコアガードはアホだと思う

774 :774RR :2022/01/16(日) 10:05:54.49 ID:ETSFhSAzM.net
新型無印契約したんだけどタンクパッドが見つからない
どなたか販売サイト知りませんか?

775 :774RR :2022/01/16(日) 10:28:35.95 ID:e5YY+xdK0.net
純正注文すれば?

776 :774RR :2022/01/16(日) 12:14:43.17 ID:aZCMwTeS0.net
見つからない、ってどういうこと?専用品ってこと?
タンクパッドって純正以外に専用品なんてそうそうないだろ

777 :774RR :2022/01/16(日) 12:31:00.71 ID:rECMbNUbM.net
gsxs1000 タンクパッド
で検索しても旧型しかヒットしないんです

778 :774RR :2022/01/16(日) 12:44:26.06 ID:mK8Nwa50d.net
いやいやいやw
タンクパッドなんて普通は汎用品を使うだろ
タンクがよっぽど特殊な形状をしてない限りは

779 :774RR :2022/01/16(日) 13:02:01.77 ID:MtJhKq9B0.net
バンデット1250のタンクはエロい造形だったわ。運転中に職場の受付嬢に背後から腰を叩きつけてるような気分になってたまんねーぜ!!ハア!ハア!!

780 :774RR :2022/01/16(日) 13:13:45.34 ID:rECMbNUbM.net
>>778
そうなんですね
いかんせんはじめての現行新車で全部純正をつけたい所存でした

781 :774RR :2022/01/16(日) 15:46:05.85 ID:qMaN4iOHr.net
>>780
純正はスズキのサイトに載ってるよ
ほしけりゃディーラー経由かな

782 :774RR :2022/01/16(日) 15:47:33.06 ID:9rjNY7cZ0.net
>>773
金額的保護じゃなくてトラブル保護やろ
それにコアガードなんて駄目になるもんでも無いしな
あと見た目キレイに出来るのも良い
ラジエーターなんてすぐ汚くなるからな
洗車頑張ってもそこだけ汚いと意味ないし
俺は付けないけど

783 :774RR :2022/01/16(日) 15:50:08.44 ID:hRE6BIxS0.net
>>774さんは、純正のこれが欲しいってことでしょ。
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000
https://suzukicycles.com/-/media/project/cycles/images/products/motorcycles/gsx-s1000a/2022/accessories/2022_gsx-s1000_accessories_carousel_2560x1400_1_3up_bags_price_f.jpg

で、ググると、適合が2016年〜2020年式のGSX-S1000になってしまうと
https://store.suzukicycles.com/p/small-ring-lock-tank-bag
https://store.suzukicycles.com/p/large-ring-lock-tank-bag
https://store.suzukicycles.com/p/ring-mount

784 :774RR :2022/01/16(日) 15:56:20.18 ID:XrvlCxsy0.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000rqm2/?page=accessory
このページに乗ってるのじゃいかんのか

785 :774RR :2022/01/16(日) 15:59:26.81 ID:hRE6BIxS0.net
>>784
そっちは見てなかったわ org

786 :774RR :2022/01/16(日) 16:14:38.94 ID:uxbdVc2D0.net
99180-48K10-GRJ
5,500円(消費税込み)+参考取付費(時間0.1h)
【本体価格5,000円(消費税抜き)】
GSX-S ロゴ入り(縦)
これはダサいな

787 :774RR :2022/01/16(日) 16:19:30.32 ID:D25+y29T0.net
そもそもアップハンにタンクパッドって必要?
5年以上乗っているけどキズなんてないよ
最高速アタッカーなのかい?

788 :774RR :2022/01/16(日) 16:21:46.77 ID:Cn7xAWDgM.net
ファスナー下端のガリガリ防止

789 :774RR :2022/01/16(日) 17:09:54.50 ID:hRE6BIxS0.net
旧型に乗ってますが、タンクにズボンファスナー傷はありませんが、
リアシートバッグを積んだ時の、リアまわりは傷がつきやすいですね。

キャンピングシートバッグ2を積むと、バッグと接触する部分の塗装が1日で傷だらけ、
タンデムステップとバッグをつなぐ補強ベルトが接触する部分の塗装が、1日でハゲハゲ。

透明の保護シールを、最初から貼っておけば良かったと思ってます。

790 :774RR :2022/01/16(日) 20:22:36.35 ID:e5YY+xdK0.net
>>786
カッコいいだろが、このアホが

791 :774RR :2022/01/16(日) 21:56:31.15 ID:W0pgoSakM.net
笑われるが良いね

792 :774RR :2022/01/17(月) 17:44:11.52 ID:QEVWmln3M.net
774の質問した者です。
みなさんありがとうございました。

現在セパハンバイクに乗ってて傷が身近ということもありパッドがないと絶対傷がつくもんだと思ってましたが意外とそうでもないんですね。

ニーグリップパッドはあると楽と聞きますが実際どうですか?
使用してる方いましたら教えてください。

793 :774RR :2022/01/17(月) 17:49:30.47 ID:dP5S1OvAd.net
立派なマグナムのせいで盛り上がって当たるんよ

794 :774RR :2022/01/17(月) 17:53:33.78 ID:JJztbPtU0.net
ニーグリップが滑らず下半身でがっちりホールドできると上半身は楽になるんじゃない
革パン等の滑らないパンツでもいいけど

795 :774RR :2022/01/17(月) 19:51:48.67 ID:fE9r2rG60.net
タンクに張り付けるタイプはどう考えても役に立たない

796 :774RR :2022/01/17(月) 19:58:38.16 ID:w5r8E1M40.net
そうでもない

797 :774RR :2022/01/17(月) 19:59:39.12 ID:avXgozEB0.net
新型無印に乗っている方に質問ですが
旧型の様にスロットル全閉時に
燃料全カットされる事による
低速時のスロットルオン・オフで
ギクシャクは全くなくなっていますかね?

798 :774RR :2022/01/17(月) 21:44:27.58 ID:L0WKQmgo0.net
燃料カットは知らんけど開けも閉めもホワンと盛り上がり下がりで
意図的に鋭い開け閉めをせん限り不快な「ガツン」感はなくなってるね
狭い住宅街や鋭角ターンとかかなりやりやすくなってる

799 :774RR :2022/01/17(月) 22:09:12.93 ID:X98+L1cA0.net
多分、スロットルOFF時の燃料カットを無くしているんじゃないか?
だから燃費も悪くなった

800 :774RR :2022/01/18(火) 15:49:03.80 ID:BplwKHYy0.net
>>799
なるほど
現状Fで片道35kmのお散歩で
17km/L切った事無いので
GTなら15km/Lかも知れないですね
ま、仕方無い
てか、国内正式発表しないねw

801 :774RR :2022/01/18(火) 17:25:44.28 ID:Faxv8D18a.net
燃費を気にするならリッターバイクなんか買うべきじゃない。

802 :774RR :2022/01/18(火) 17:29:57.63 ID:WFdj7ZkF0.net
>>801
無印ならそうかもしれないが、GTならツーリング使用がメインになるだろうから燃費は給油のタイミングに関わってくる。

803 :774RR :2022/01/18(火) 18:24:15.25 ID:ZQbkzDpr0.net
そんなにシビアに燃費計算してツーリングプラン立てるヤツが居るんだな。マスなら意味ないし、ソロならタンク的か行程的に半分過ぎた辺りで気にしだせば良いだろ。

804 :774RR :2022/01/18(火) 19:21:33.84 ID:uXWV0DnMM.net
燃費とか燃料代を気にする発言に対してマウントするヤツて年間3000kmしか走ってないよな。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200