2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目

1 :774RR :2021/11/20(土) 23:10:26.63 ID:wGQN/me30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

72 :774RR :2021/11/24(水) 18:17:04.93 ID:k0VlilV80.net
>>71
タンクが小さ過ぎて日常業務に支障が出そうだ

73 :774RR :2021/11/24(水) 18:19:46.26 ID:f2tSRMhb0.net
スズキ大好きなわしだけどさすがに新型カタナは擁護できないよガチで

74 :774RR :2021/11/24(水) 18:34:48.63 ID:vCFZebnn0.net
スズキの経営陣は無能か
電スロ化しても売れる代物じゃねーぞカタナは!
今度は販売店も仕入れを見合わせるだろう

75 :774RR :2021/11/24(水) 19:17:45.95 ID:az7ZmnSf0.net
せめてまともなタンク容量になればまだ売れる見込みもあるんだろうけども、更に航続距離減るようでは…

76 :774RR :2021/11/24(水) 20:05:01.07 ID:qsJC+a39d.net
携行缶プレゼントキャンペーンとかすれば売れるかもw

77 :774RR :2021/11/24(水) 21:35:11.95 ID:CcTeyIgj0.net
ビッグタンクあるけど33万だなぁー
https://www.westpower.jp/onlineshop/lineup/parts/43-000003/

78 :774RR :2021/11/24(水) 21:39:52.14 ID:JgudrqHa0.net
スズキよ刀はもう諦めろ
12LタンクでなぜOKを出した
傷が一層深くなる前に一度捨てるんだ
また10年後にニューモデルとして再起を果たせ

79 :774RR :2021/11/24(水) 21:42:59.84 ID:4nwCAmDi0.net
S1000と価格一緒なら欲しい

80 :774RR :2021/11/25(木) 01:38:42.18 ID:Q2hNxQRO0.net
>>78
10年後は二輪事業撤退済み?

81 :774RR :2021/11/25(木) 02:08:31.46 ID:Pv0mSrtb0.net
>>80
おまえブッ殺すぞタココラアッ




カタナは一旦終売して新型s1000を新型カタナとして売ればよかったのにね

82 :774RR :2021/11/25(木) 02:12:34.07 ID:t5aXuc2I0.net
>12LタンクでなぜOKを出した
どのみち大した売れないと判断し、余計な投資はしない判断
>傷が一層深くなる前に一度捨てるんだ
余計な投資もせず(無印の流用のみ)、受注生産って事で、傷も深まらない
実質的に「捨てた」って事じゃないかな

83 :774RR :2021/11/25(木) 02:15:41.42 ID:Q2hNxQRO0.net
>>81
10年後の状況がどうなっているかなんて誰にも予想はつかない状況なのにその自信はどこから来るの?

84 :774RR :2021/11/25(木) 02:22:24.87 ID:t5aXuc2I0.net
新型には似合うとは思う
https://www.autoby.jp/_ct/17498474

85 :774RR :2021/11/25(木) 03:24:55.36 ID:Pv0mSrtb0.net
>>83
つべこべうるせえよバカ
おまえスズキ舐めてるとチンコ輪切りにして殺すぞこのチンカス野郎

86 :774RR :2021/11/25(木) 05:23:17.42 ID:ySILB/V70.net
>>83
排ガス規制とカーボンニュートラルの経緯を知っていれば、ある程度予測はできるかと
懸念点としては税金だな
政府主導で内燃機関から離れさせるような取り組みをされたら危険

87 :774RR :2021/11/25(木) 07:07:52.84 ID:7pPjcP1hd.net
新カタナを長期在庫しているショップかわいそう

88 :774RR :2021/11/25(木) 07:11:56.05 ID:Q2hNxQRO0.net
>>85
お前 活きがいいから面白いな。
どんどんやってくれ。
しっかりあっためるんだぞ。

89 :774RR :2021/11/25(木) 18:28:16.24 ID:5UFaOsfF0.net
S1000無印は電制やタンクは良いけどメーターやリアカウルに手抜き感ある
先代からのちゃんとしたリファインはGTだけって感じ
ただそれだけにお高くなりそう

90 :774RR :2021/11/25(木) 18:32:41.81 ID:nr8n6mqg0.net
>>89
確かに
なんでメーターをGTと一緒に
しないのか
S1000Rなんか一緒やのにw

91 :774RR :2021/11/25(木) 23:49:07.55 ID:Q2hNxQRO0.net
>>85
なに黙ってしまってるんだ、待ってるのに。
ちゃんと仕事はしろ。

92 :774RR :2021/11/26(金) 15:15:49.80 ID:IThyr5vg0.net
新型にクランプボルトの片側二本で留めるタイプのハンドルを付けたらゴムマウントのせいでグニャって危ないというレビューがあったわ
そういうデメリットもあるんだな

93 :774RR :2021/11/26(金) 20:27:06.27 ID:q/9y1p2f0.net
あるよぉぉ

94 :774RR :2021/11/26(金) 20:32:33.78 ID:5hJSJFBi0.net
>>92
とはいえ旧型のハンドルの振動はやっぱキツいからなあ

95 :774RR :2021/11/26(金) 20:55:06.12 ID:CvtaHQci0.net
その振動って、どの程度の回転数で感じるの?
振動が気になる回転数で巡行ってあり得ないと思うんだけど

96 :774RR :2021/11/26(金) 21:07:22.57 ID:kYZ7J4jf0.net
>>95
普通にアイドリングから4000rpm
くらいで手が痺れるくらいあるよ
旧型は
だから、新型はハンドルポストに
振動吸収ゴムを挟む様になった

97 :774RR :2021/11/26(金) 21:13:44.49 ID:OkVVcPYN0.net
高速で走ってると、右手は麻痺するねw

98 :774RR :2021/11/26(金) 21:19:45.90 ID:oL6nhZOm0.net
普段の巡航で4000rpm以上を維持してる、って人は色々考え直したほうがいいな
なので旧型でも基本的に問題ない
このエンジンで回すような乗り方したいならサーキットにでも行けばいい

99 :774RR :2021/11/26(金) 21:46:33.99 ID:OkVVcPYN0.net
まぁ下道はいいんだけど、
高速は痺れるからロンツーする人はやっぱ問題ありなのでは?
でなきゃ、ゴム入れたりしないでしょ。

100 :774RR :2021/11/26(金) 22:26:53.50 ID:FEbgxjlF0.net
4発でも手が痺れることあるの?

101 :774RR :2021/11/26(金) 22:30:04.97 ID:jmacMqa4M.net
どんだけ虚弱君だよww

102 :774RR :2021/11/26(金) 22:45:12.48 ID:kHFju36g0.net
おまえら絶対にGSXR乗れないヘタレやな

103 :774RR :2021/11/26(金) 22:52:30.81 ID:kYZ7J4jf0.net
>>100
乗った事無いヤツが言うセリフw

104 :774RR :2021/11/27(土) 00:59:25.82 ID:8loduiom0.net
パワーバンドに入る7000rpm付近から確かに硬質な振動が出てくるが、
1速でもメーター読み90km/hだぞ?

庭がサーキットな大金持ちさんでもいるのか、このスレには

105 :774RR :2021/11/27(土) 01:17:18.15 ID:Kzcl0I4W0.net
前からのスレでもハンドルが振動するという意見があって、
俺はハンドルの振動はないと思ってて、
その意見の違いが分かんないんだけど、個体によって差があるのかな。

106 :774RR :2021/11/27(土) 01:17:55.01 ID:Kzcl0I4W0.net
購入前に何車種かレンタルバイクで借りて乗り比べた時、
MT-07は高速道路の左車線を80〜100キロで走ってる時でも、
道路工事のドリルみたいにハンドルが振動して、手がジンジンにしびれたので、
SAがあるたびに1つずつ入って休憩して、手のしびれを取らないと走れなかった。

それと比べて、GSX-S1000、Z900などの直列4気筒は、
100キロでずっと走ってもハンドルの振動がなかったので、
Z900と比べて、野性味のあるGSX-S1000にした。

107 :774RR :2021/11/27(土) 01:18:10.33 ID:Kzcl0I4W0.net
ハンドルの振動は全くのゼロという意味ではなく、
手の平に意識を集中すれば、かすかに感じるけど、
そこまでしなければ、気にならない程度という意。

108 :774RR :2021/11/27(土) 01:19:13.53 ID:Kzcl0I4W0.net
GSX-S1000で、高速で東京から青森まで走ったけど、
岩手までは休憩はトイレ休憩とガソリン補給だけで、
ハンドルの振動は気にならなかった。

青森に入ったあたりから、ガクガクッと疲れて、
SAがあるたびに1つずつ入って休憩しないと走れなくなったけど、
それは疲れによるもので、ハンドルの振動は気になったことはなかった。

109 :774RR :2021/11/27(土) 03:04:04.16 ID:PFr/+lEj0.net
欧州とか、130制限って多そうだから、その意味ではラバーマウントは必要だったんじゃないかな
ただ振動による手のしびれ対策と言うよりかは、無印のバックミラーの視界確保って気もする
しびれると言う場合、ハンドルに体重掛けているからじゃないか?って気もするんだけど
自分も旧型2台乗り継いでいるけれど、日本の合法的(120制限含む)速度で痺れた経験はない
今まで乗り継いできた単気筒・2気筒含めて、痺れた経験もないしなぁ
それより、クルコンがないため、1日1000kmを超えるような超長距離では、違った意味で右手が死ぬ
あと、ケツが痛くはなるが、それとてこのバイク特有って事でもない

110 :774RR :2021/11/27(土) 07:06:25.40 ID:2ofQuvPz0.net
>>106
確かにZ900は高速でのスムーズさがピカいちだと思った。あれはいい。

111 :774RR :2021/11/27(土) 07:17:01.84 ID:1zqHkvlJd.net
>>106
MT07ってそんな欠点あるのね

112 :774RR :2021/11/27(土) 10:28:20.44 ID:+MMvYmJJ0.net
手より尻がこそばゆくなるのは自分だけなのか?

113 :774RR :2021/11/27(土) 10:39:07.43 ID:CEIxyZcZd.net
>>111
2気筒だからじゃないかね?

114 :774RR :2021/11/27(土) 10:47:29.19 ID:kuowvtOS0.net
>>100
あると言えばあるけど
他人のあら探しが好きな神経質な人でもなければバイクなんかこんなモンってレベルだし
単気筒とか二気筒を乗った事があれば気にならないレベルだよ

115 :774RR :2021/11/27(土) 11:16:05.02 ID:iuNuuRV/M.net
ツアラー向きだと回転数低めだし静粛性も意識して作るだろうから、旧型はそのへんは意識されてないのは確か
でもそこを意識しすぎるとつまんなくなるからさじ加減は難しいよ
アルミハンドルだし、自分はヘビーウエイト入れただけで気にならない程度には収まったけどな
快適とは言えんが不快ではなくなったレベル
新型はしらんけど

116 :774RR :2021/11/27(土) 11:31:59.31 ID:g+R8J5Byd.net
振動は素手だと多少感じるけどちゃんと手袋着けてたら気にならん程度だろ

117 :774RR :2021/11/27(土) 11:47:13.95 ID:328lzv3Or.net
>>115
忍1000が正にソレだな
快適だけどつまらないって奴

新型GSX-S1000GTで快適かつ面白いバイクに進化してることを祈ろう

118 :774RR :2021/11/27(土) 14:48:48.27 ID:JikQq4v60.net
S1000って乗ってて飽きないのは事実
理由は多分エンジンとシャシーが良いからだろうかなから
使いこせなくとも、良いものは良いってのは感じるんだろうか

119 :774RR :2021/11/27(土) 14:50:28.00 ID:OXAUv1Rza.net
俺の場合、薄くて軽い鹿革グローブ使用時だけ手が痺れるかな 
まぁ長時間も長距離も続けて走らんしそれほど問題ないわ

120 :774RR :2021/11/27(土) 15:37:45.15 ID:13QVsjhjM.net
距離いってるせいか1万以上回してもホンダみたいに綺麗に回る
最初の頃は6〜7千くらい?だったかうろ覚えだが振動確かにあったね
手が痺れるような微振動はなかったけど

121 :774RR :2021/11/27(土) 18:40:58.34 ID:4YoW6qnmd.net
旧S1000は音とか振動、上は元気で下の方でガクガクするエンジン特性とか、GSX-R感がかなり残ってて、人によっては大人しい新型よりもこっちの方が好きな人も居るかもしれんね。

122 :774RR :2021/11/27(土) 19:26:02.19 ID:OXAUv1Rza.net
ショップで新型の現物をオイル交換ついでにチラッと見たけど140万円か
GTは150万円台だろうし、俺はもう二度とリッターは買えないな
原2でラストの予定だけど20年後には存在しないし、来年で2台持ちするか

123 :774RR :2021/11/27(土) 19:33:31.12 ID:hlcvzs2a0.net
旧型はフルエキ入れて
ECUセッティングすると
後軸で157psは出るらしいから
楽しみが残っているとも言えるかな
新型は未だECU弄れるショップすら
無いんと違うかな?

124 :774RR :2021/11/28(日) 02:44:12.84 ID:6AfJ6o/v0.net
新型はECUどころかフルエキ自体、無いような・・・。
規制が厳しくて弁当箱を取ること自体が危ういのか、触媒なしパイプも出てないし。

125 :774RR :2021/11/28(日) 06:36:14.74 ID:2Z1+w98h0.net
EURO6で弁当箱が更にデカくなるかもな

126 :774RR :2021/11/28(日) 08:44:23.80 ID:5zNO87wa0.net
もう弁当箱にエンジン乗せないといけない

127 :774RR :2021/11/28(日) 09:50:50.96 ID:f272WSiP0.net
なんか腹へってきたな・・・

128 :774RR :2021/11/28(日) 10:16:39.12 ID:R5kx7x2G0.net
まだ発売して間も無いからだとおもう……。

フルエキに関しては普通に先代のやつも付くと思う。
排気バルブの位置が変わった程度でしょ?

129 :774RR :2021/11/28(日) 11:10:13.39 ID:IRmT6eHh0.net
1月にGTの説明会があるみたいだから3月くらいに発売かもね

130 :774RR :2021/11/28(日) 11:17:21.87 ID:krZNG39S0.net
>>129
早!

初回出荷が終わったら、次の納期が何ヶ月も待たされるるんだろな。半導体の世界的な不足がどうのこうので。

131 :774RR :2021/11/28(日) 11:48:08.89 ID:xCqa/petd.net
クソホンダとカスヤマハの工場襲って半導体ぶん取ろうぜ
みんな俺のことをバンディットと呼んで敬い畏れろよ

132 :774RR :2021/11/28(日) 14:27:17.23 ID:bcqhB09DM.net
>>128
マフラーの開発はGT出てからじゃないと本腰入れないだろうね…

133 :774RR :2021/11/28(日) 15:45:26.32 ID:gtQnyq2Tp.net
なんか無印で十分な気もしてきた

134 :774RR :2021/11/28(日) 15:48:26.15 ID:gtQnyq2Tp.net
GTはパニアオプション無しなら接合部の見た目変わるんだろうか?
それかパニアない時用に目立たなくするカバーが別途用意されてるとかないかな

135 :774RR :2021/11/28(日) 17:06:52.49 ID:wUhRL/Gd0.net
https://suzukicycles.com/-/media/project/cycles/images/products/motorcycles/gsx-s1000gt/2022/gallery/gsx-s1000gt_m2_qt8_right_2400x1500.png
https://suzukicycles.com/-/media/project/cycles/images/products/motorcycles/gsx-s1000gt_plus/2022/gallery/gsx-s1000gt_m2_qt8_right_saddlebags_2400x1500.png

カバーがあるんじゃないの?

136 :774RR :2021/11/28(日) 17:39:04.62 ID:+PUdWQUX0.net
>>78
町内見せびらかし

137 :774RR :2021/11/28(日) 18:03:14.88 ID:f272WSiP0.net
>>131
チンカス野郎、帰ってきたか。
もっと盛り上げてくれないか。

138 :774RR :2021/11/28(日) 21:31:31.80 ID:qEO8mXSy0.net
>>199

>>131
ようホーネット

139 :774RR :2021/11/28(日) 21:38:02.49 ID:DVSg2Be90.net
ホーネットはちょっとほちいよねえ
ブルースリーはグリーンホーネット

140 :774RR :2021/11/29(月) 01:10:37.05 ID:DxU0LIre0.net
一応ウイングレット的なもの?
https://i.imgur.com/jQlkTFt.jpg

141 :774RR :2021/11/29(月) 02:02:54.28 ID:Z3eFHjrFd.net
>>140
ノーマルのがいいな
眉毛の凛々しい外国人顔に見える

142 :774RR :2021/11/29(月) 05:43:21.47 ID:QR4nyYppd.net
カールじいさんかな

143 :774RR :2021/11/29(月) 08:01:01.60 ID:1MReNDOK0.net
旧型S1000初心者のおれに教えてくれ。グラブバー的なものを付けたいときの定番あるの? 取り回しのときにちょっと手をかける場所が欲しい。

144 :774RR :2021/11/29(月) 11:04:58.52 ID:GCECprYZ0.net
>>143
リアキャリア

145 :774RR :2021/11/29(月) 13:12:21.68 ID:YJdobL+Q0.net
新型S1000初心者のおれにも教えてくれ。グラブバー的なものを誰か出して下さい

146 :774RR :2021/11/29(月) 15:05:49.57 ID:1tcgPaP00.net
需要がありそうなら自分で作って売れば儲かるんじゃね?

147 :774RR :2021/11/29(月) 17:54:30.07 ID:rxwbBdx/0.net
>>140
スクリーン前のど真ん中あたりにSUZUKIのSマーク付けてやりたいわ

148 :774RR :2021/11/29(月) 19:11:49.78 ID:eUxNdoa10.net
>>147
同じこと考えてた

149 :774RR :2021/11/29(月) 20:39:46.00 ID:FbOZbNZd0.net
>>140
変顔で地味だな、エクスターか100周年カラーが出たら迷わずに買うんだけれど

150 :774RR :2021/11/29(月) 21:07:50.96 ID:R4e8ujl1r.net
S1000Fだけどデカール制作をショップに依頼して、100周年モデルに仕上げた人ならいるな。
そのやり方でS1000GTも出来るのでは?

151 :774RR :2021/11/30(火) 22:05:51.37 ID:cOBpMHFl0.net
初期型S1000F海苔だけど
しばらくぶりに乗ったらやっぱり楽しかったでござる

152 :774RR :2021/12/01(水) 00:25:40.83 ID:O3+YBcN+0.net
18年式無印だけど、ワインディング走ってたら、ほんとコンパクトで扱いやすいバイクだよな〜って思う

153 :774RR :2021/12/01(水) 09:10:47.14 ID:2SLRK8jM0.net
このバイク速すぎて困る!
みたいなことってない?

154 :774RR :2021/12/01(水) 09:15:39.63 ID:mq0r/qcKM.net
>>153
慣れるよ

155 :774RR :2021/12/01(水) 09:16:14.95 ID:pqbB2pIG0.net
ヨシムラカラーはイタリアスズキのよりフランススズキのが格好良いな

156 :774RR :2021/12/01(水) 09:49:15.01 ID:2SLRK8jM0.net
>>154
そうなんだ
速すぎて持て余したらつまんないのかなと思って

157 :774RR :2021/12/01(水) 09:58:14.80 ID:+XoPg/5A0.net
>>153
速さは慣れる
ただ公道全開走行は1速で事足りてしまうのでそこは物足りない
小排気量のサブ機があるといい

158 :774RR :2021/12/01(水) 10:10:06.32 ID:gSQK9Z/Mr.net
公道向けのリッターバイクはむしろド安定で楽にツーリングできるのでイイゾー
ただ回す楽しさはほぼ無いので、原ニも持つと良いのは同意

159 :774RR :2021/12/01(水) 11:18:29.87 ID:O3+YBcN+0.net
2速7000rpmくらいまで回すだけでも、結構回してる感は得れるけどね
その辺から排気音も変わってかなりエキサイティングだし

160 :774RR :2021/12/01(水) 11:47:05.51 ID:2SLRK8jM0.net
>>158
なるほど…一台だけじゃチと物足りない感じなんやね
国産ニーハン2気筒あたりの回せるバイクも必要かぁ
R25あたりがちょうどいいかな

161 :774RR :2021/12/01(水) 12:15:11.67 ID:37SUrDZod.net
GTまだか〜

162 :774RR :2021/12/01(水) 12:22:58.16 ID:gSQK9Z/Mr.net
ちな>>159のように低ギア中回転でやるのも良い
最も、このバイクでそれやると燃費が死ぬので推奨はしないけど

163 :774RR :2021/12/01(水) 17:55:17.41 ID:uNs65EIAM.net
2速7000回転って100キロだぞ
高速を2速巡航するのか

164 :774RR :2021/12/01(水) 17:56:26.87 ID:uNs65EIAM.net
あとギア比が1-6まで超クロスなので、低ギア巡航しても燃費にはそんなに響かない

165 :774RR :2021/12/01(水) 18:01:54.16 ID:i6qRA5Q00.net
>>160
gsx250rにしなさいよ、このグミが

166 :774RR :2021/12/01(水) 18:02:09.79 ID:O3+YBcN+0.net
高速の合流なんかだと2速1万まで回してカーボン飛ばししてみたりはするな

167 :774RR :2021/12/01(水) 19:08:35.75 ID:RbBM2spC0.net
>>133
無印の旧型で充分だよ。安いし速いし軽い。

168 :774RR :2021/12/01(水) 19:10:29.38 ID:i6qRA5Q00.net
でも新型かっこよくなぁ〜い?

169 :774RR :2021/12/01(水) 19:19:04.87 ID:eTFFjq7lp.net
場所によっては平気で140、50で流れてるのに何故か覆面もいない一般道とかもあるからちょいちょい混じってブン回してるけどほんとこのエンジンは上から下まで良い音してるよね

170 :774RR :2021/12/01(水) 19:30:16.13 ID:v41mC1Eya.net
うちの地方にはそんな道ないなぁ
北海道とか?

171 :774RR :2021/12/01(水) 20:38:02.94 ID:OW6Wel8zM.net
新4号でもそんな速くはないな

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200