2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part38

1 :774RR:2021/11/21(日) 11:16:22.19 ID:Pm5R2Qxa.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633326568/


>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

496 :774RR:2021/12/24(金) 18:30:02.77 ID:UAri0ZmD.net
国語がだめな人がめっちゃ無理な展開をしてるのが面白くてイジってしまいました
ごめんなさい

497 :774RR:2021/12/24(金) 18:50:53.37 ID:0euynesd.net
日曜日にW800を試乗する事になった。
楽しみすぎる。

498 :774RR:2021/12/24(金) 19:14:14.55 ID:XaZCcOtj.net
文法やフリック間違いを指摘して喜ぶのは老害

499 :774RR:2021/12/24(金) 19:17:25.33 ID:MajERM5Z.net
燃料計無しコンプレックスが面白くてイジってました。すみません。

500 :774RR:2021/12/24(金) 19:39:13.94 ID:YqVVmkLP.net
こいつガソリン巻くやつと変わらんな

501 :774RR:2021/12/24(金) 19:39:21.87 ID:xm7mCOqs.net
>>497
雪やで

502 :774RR:2021/12/24(金) 19:50:05.69 ID:Ge1Sw9VK.net
2022無印が納車になったんだけど、グリップヒーター全然暖かくないけどこんなもんなの?
前に乗ってたスポーツスターの純正のグリップヒーターは熱くなるくらい効いてたから

503 :774RR:2021/12/24(金) 19:51:49.40 ID:Cj11com+.net
この状況は>>460が悪いのだろう
私だけど

504 :774RR:2021/12/24(金) 19:55:29.56 ID:0euynesd.net
>501
神奈川やけど晴れや

505 :774RR:2021/12/24(金) 20:53:38.53 ID:MajERM5Z.net
まあ燃料計なんて250にも付いてるし高級装備じゃないんだから、装備されてないのはコストの問題でもなく「クラッシック(古典的)」のコンセプトに起因するんだろ。
その格式は敷居が高いわ

506 :774RR:2021/12/24(金) 21:10:40.98 ID:P0Yu8Ha9.net
燃料計ないと死ぬ病

507 :774RR:2021/12/24(金) 22:30:46.78 ID:j3rlydr1.net
>>502
確か強弱があったはずだけど3回押してドーコーわかりづらくて、俺も「あんまり暖かくねーな」って思いながらそのまま使てる

508 :774RR:2021/12/25(土) 00:28:13.23 ID:R30/nJQf.net
別に分かりづらくはないだろ。ワンクリックごとに点滅回数が三段階に変わる。3回点滅が最強でそれなりには温かい。
ただ、他に所有しているX-MAXにつけている社外グリヒに比べると、明らかに弱いからイマイチなのは確か。

509 :774RR:2021/12/25(土) 03:07:36.90 ID:h7rRULAc.net
むしろ燃料計がないことでガス欠の心配で一喜一憂する楽しみがあると思うんだ。

510 :774RR:2021/12/25(土) 06:08:01.74 ID:oiH6ns2k.net
警告点いてからガソスタ探しても間に合うから燃料計ないのはいいんだよ
デジタル表示で急かされるのがムカつくんだよな

511 :774RR:2021/12/25(土) 07:42:32.43 ID:4XG34sGU.net
1つ満たされるとまた1つ
終わりがありませんね

512 :774RR:2021/12/25(土) 08:18:33.93 ID:FxSn6+R9.net
W800の前に乗ってたのがGPZ900Rでこれは燃料計があったけど
燃料計が無くなってガス欠に影響するって事は私は無いなあ
給油のたびに燃費計算をするのが楽しみなので都度トリップメーターをリセットする習慣なのもあるかな

513 :774RR:2021/12/25(土) 08:28:52.69 ID:FxSn6+R9.net
自分にとってW800はツーリング用の気楽な大型カブみたいな感じ
格式が高いとか敷居が高いようなバイクじゃないな

514 :774RR:2021/12/25(土) 08:31:34.94 ID:BSrPuvNJ.net
気楽に燃費計算w

515 :774RR:2021/12/25(土) 09:11:11.06 ID:+BRhuJIR.net
今何速だっけ?とか
あとどのくらいで給油だろう?
とか、バイクの事だけ考える時間をW800は
与えてくれているのだよ。
考えるな! 感じるんだ!

516 :774RR:2021/12/25(土) 09:23:44.47 ID:QPgFfaFA.net
>>513
>>515
すごいわかるw

517 :774RR:2021/12/25(土) 09:39:57.36 ID:st+ib+20.net
燃料計とか無意味だな
燃料計は当然ついてるキャラバンだがガス欠で10回JAF呼んだことある

518 :774RR:2021/12/25(土) 09:40:52.95 ID:st+ib+20.net
あっ!ガソリン入れなきゃいけないって思ううけど
500mも走ると忘れちゃうんだ

519 :774RR:2021/12/25(土) 09:43:22.47 ID:lXxL1ZcI.net
鶏かよ・・・

520 :774RR:2021/12/25(土) 09:44:50.28 ID:9Em1iKNH.net
このバイクの計器類は速度計さえ飾りだな
欲しいのはタイヤの空気圧センサーぐらいだわ

521 :774RR:2021/12/25(土) 10:14:36.99 ID:FxSn6+R9.net
>>517 >>518
10分で記憶を失う病気の男
クリストファー・ノーランの映画みたいな

522 :774RR:2021/12/25(土) 10:40:07.37 ID:4b7M/Vc+.net
シグナスには燃料計ついてるけど液晶が全て消えて警告灯がついてからが勝負なのでインジケーターは無意味
7万走っているがガス欠は1度しかない、その時はJAFなんか呼ばずスタンドまで押した
W800でガス欠はまだ無い

523 :774RR:2021/12/25(土) 10:52:27.35 ID:liA/BtDj.net
まるで旧車ガイジの会話だなw

524 :774RR:2021/12/25(土) 10:54:59.27 ID:QOmDSgJ4.net
w800で敷居が高いとか、どんだけ底辺な人生なんだよ

525 :774RR:2021/12/25(土) 11:02:50.65 ID:st+ib+20.net
EVが普及すると「出川哲郎の充電させてもらえませんか」みたいに押してる奴が増えるのだろうか?

526 :774RR:2021/12/25(土) 11:03:28.44 ID:RismWo59.net
ここ数日この話題しかねー。
ってか、みんなこのクソ寒いのに乗ってるの?

527 :774RR:2021/12/25(土) 11:22:27.50 ID:9Em1iKNH.net
ガス欠やらかす間抜けはJAFに入っておけよ
エア噛んだら給油するだけじゃ動かないかもしれんぞ

528 :774RR:2021/12/25(土) 11:45:01.71 ID:7E1QqFbE.net
>>526
お盆以降乗っていません

529 :774RR:2021/12/25(土) 11:45:18.66 ID:2vnZivEs.net
>>522
スクーターには原付きでもだいたい燃料計がありますね
もしかしたら「燃料計が無いバイクは敷居が高い」の人はスクーター乗りかも?
あるいは苦しい言い訳で引っ込みがつかなくなっただけかもしれないが

530 :774RR:2021/12/25(土) 12:19:54.14 ID:JuUAT+G2.net
WのWらしさとは無関係な部分なので正直どっちでもいいわ。装備するなら値上げとセットでしょう。5万や10万の値上げどうってものでもないでしょう。それよりも快適性♪

531 :774RR:2021/12/25(土) 12:39:02.81 ID:st+ib+20.net
快適性も大事ですね
しかし、時々見かけるハコスカGTRのソレックスの音すごくいいんですよね
ズウォンズウォンとガソリンと空気吸ってますって感じ
ああいう雰囲気もレトロ感の中に残してほしい

532 :774RR:2021/12/25(土) 14:27:51.25 ID:8yb3L9J4.net
半年点検でプラザ行った時に新色のW800を見てきた。
良いなぁあ欲しい。

533 :774RR:2021/12/25(土) 16:00:17.86 ID:lcWs5XH5.net
確かに、スーパースーパーカブだよな

534 :774RR:2021/12/25(土) 19:14:42.10 ID:MYmihisY.net
快晴だったんで、今年最後のつもりで下道走って川口の道の駅まで往復してきた
東京は明日から寒くなるからな

535 :774RR:2021/12/25(土) 20:30:20.13 ID:QPgFfaFA.net
2020納車されて初めて給油したけど街乗りメインでリッター17.5kmだった
20kmいくかなあと思ってたけどあんま伸びなかった
けっこう回しちゃうのとシフトアップがルーズで3速で流すこと多いからかな

536 :774RR:2021/12/25(土) 21:11:13.06 ID:eq8E1mFJ.net
今日乗った。ハンドルカバーして夏用グローブならグリップヒーターは十分暖かい。

537 :774RR:2021/12/25(土) 21:39:39.75 ID:ojXzF8Vl.net
ハンドルカバーあったらグリヒ無しでも余裕だからね
グリヒ付けたらまさにこたつ状態でしょう

538 :774RR:2021/12/25(土) 22:54:45.01 ID:eq8E1mFJ.net
>>537
夏用グローブなんで、グリヒ無しは厳しい。どうしても隙間風が入ってくるから。

539 :774RR:2021/12/25(土) 23:21:01.39 ID:/ympR6VF.net
W乗りの先輩達に聞きたい。
みなさん買う時はローン?現金?
自分は買うならのんびり返済10年ローン考えてる、、、

540 :774RR:2021/12/25(土) 23:32:39.03 ID:rm7IuwrT.net
それ聞くのか(笑)

541 :774RR:2021/12/25(土) 23:40:34.09 ID:/ympR6VF.net
ちょっと知りたくてw

542 :774RR:2021/12/25(土) 23:50:19.57 ID:NKkaxUMg.net
>>541
無理なく毎月払える額で2年で完済できるようにした
乗り出したら色々お金が掛かるから
ギリギリの金額でローンを組むと楽しくないと思う
そうならないように10年ローンっていうなら良いけど永いなぁ

543 :774RR:2021/12/25(土) 23:55:46.86 ID:/ympR6VF.net
>>542
コメントあざす。
無理なく払えて長く乗りたい為10年で考えて
さらに今までバイク買う時一括で買って飽きたらすぐ他のバイクに目移りしちゃうから戒めを兼ねてローン買おうかなと思ってましたわ。

544 :774RR:2021/12/25(土) 23:58:18.45 ID:QSPq5SkR.net
一括で買った

545 :774RR:2021/12/26(日) 00:27:51.03 ID:1NA4+xSx.net
単車買うのにローンなんか組まないな。
税優遇がある訳でもないし、百万二百万程度じゃ手元に残して運用語るレベルじゃないし。
単に金利分損にしか思えない。

546 :774RR:2021/12/26(日) 03:05:11.60 ID:Snt7mMy/.net
無金利なら投資に回すけど、一括で買ってる。

547 :774RR:2021/12/26(日) 06:14:30.73 ID:jWfiCCPX.net
バイクをすぐ買い換えてしまうのを防ぐためにローン…いやいや一括で買うカネ持ってるなら飽きた時点で一括返済して無意味なんじゃないの?
異次元過ぎてよくわからない。

548 :774RR:2021/12/26(日) 06:24:44.06 ID:qeIQ2fY3.net
新車だったらローン考えたけど中古は金利が2.9%だったから一括で買った
中古と言っても2020年式だから新車と10万ぐらいしか安くならんかった
ローン返済と思って毎月2万ずつ投資に回してる

549 :774RR:2021/12/26(日) 06:29:38.88 ID:sCd6r914.net
ただで買おうとコロナ前に100万を米国ナスダックに投資したら、最初の計画そっちのけで今、ポルシェの安いの買える額になってるw

550 :774RR:2021/12/26(日) 07:46:08.55 ID:VdOzQewh.net
自分はローンで
72回払い
おこづかいで100万なんて貯まんねえもん
ローンが終わるとすぐに次のが欲しくなっちゃう

マークUを200万60回ローンで買って以降
常に車とバイクのローンを抱えている
家のローンもあるし、これは一生だな

昔は年利13%とかのローン組んでたんだぜ
今の新車1.9%とかただみたいなもんだ

551 :774RR:2021/12/26(日) 07:54:28.24 ID:VdOzQewh.net
昔は毎年ローン分位は給料上がってたんだけどな、ここ15年ほとんど昇給してねえ
役員にも成れずこのまま役定を迎え一気に下がりそうだ
社用車にレクサス買ってもらった同期がちょっとうらやましい

552 :774RR:2021/12/26(日) 07:59:30.12 ID:VdOzQewh.net
「あんたの下では働きたくない」とか言っちゃった上司が社長になったりしたから自業自得なんだけど

553 :774RR:2021/12/26(日) 09:00:15.87 ID:6VGjndTX.net
3年以上のローンって利息が勿体ないだけだろ

554 :774RR:2021/12/26(日) 09:29:15.25 ID:eY+63sCD.net
>>553
だっておこづかい3万しかないんだもの

555 :543:2021/12/26(日) 10:31:27.40 ID:bOzxgKqi.net
皆さんコメントあざす。
家のローンがあるなかで購入を考えてる身なんで勉強になりました。
今ディーラーローンの金利が安いけど、なんかあった時の保険が効かないから銀行ローンでいこうと思います。

556 :774RR:2021/12/26(日) 11:57:22.14 ID:Fwloajiq.net
事故ってバイク廃車になって負債だけ残らないようにね

557 :774RR:2021/12/26(日) 13:42:34.95 ID:yj8NEsh6.net
>>556
そりゃ一括で買ってても同じことだろう
代金払ってねえんだもの後で払うだけの事
一括の人は先に払ってるだけ
よく言われるがおかしな話だ

558 :774RR:2021/12/26(日) 13:48:05.36 ID:yj8NEsh6.net
お盆から一度も乗ってなくって新車時のまま6年交換していないバッテリーが心配
家の前は坂なので押し掛けは簡単なのだが掛からなかった時はどうしよう
下まで降りてかからない時はJAF呼んで掛けてもらうか
年末にオイル交換してプレクサスで磨いてあげようと思うのだが

559 :774RR:2021/12/26(日) 13:53:05.06 ID:sCd6r914.net
乗ろうが乗るまいが6年はバッテリーの寿命だ

560 :774RR:2021/12/26(日) 14:17:18.70 ID:l3HtBEOl.net
W800てジジィしか乗ってない様だw

561 :774RR:2021/12/26(日) 14:47:18.12 ID:qeIQ2fY3.net
お店の人に乗ったあとは拭いてからしまってくださいねって言われたからフクピカで拭いたけどスポークの掃除が面倒すぎて適当に拭いた
ガレージでもあれば寒い日はバイク磨きもいいけどいかんせん青空駐車(+カバー)だからなあ

562 :774RR:2021/12/26(日) 15:12:36.74 ID:yj8NEsh6.net
>>560
バイク乗りの大半がじいと化している
若い奴は峠に膝スリに行けよ
若さゆえに出来る事だぞ

563 :774RR:2021/12/26(日) 15:24:13.19 ID:6VGjndTX.net
FIは押しがけ出来ないんじゃなかったっけ?

564 :774RR:2021/12/26(日) 16:00:25.87 ID:yYBt1sI3.net
>>562
数年前にヘルメット擦ってしまって、オッサンなんだし無茶はもう止めようって思ったよ。それからはWで無理のない走りをしている。

565 :774RR:2021/12/26(日) 16:53:03.84 ID:TsqlrnA9.net
>>564
ヒジ擦りどころかメット擦りですか、感服いたしました。

566 :555:2021/12/26(日) 17:33:56.36 ID:bOzxgKqi.net
今日w800試乗して2022年モデル契約しました。
早くて3月納車との事で楽しみです。

567 :774RR:2021/12/26(日) 18:09:30.12 ID:YWZlFo4D.net
>>558
自分の2011年式W800が新車時のバッテリーのまま 現在6万5千km
まあダメな兆候が見えたら交換でよいのではないかな

568 :774RR:2021/12/26(日) 18:16:10.94 ID:YWZlFo4D.net
>>563
W800は押しがけはできるよ
クランク角センサーが軸の回転を検知したらFIも点火も動作する
それも動かないほどバッテリーが完全放電してたらかからないけど

569 :774RR:2021/12/26(日) 18:18:14.03 ID:YWZlFo4D.net
>>562
「若者は峠で膝スリ」の発想が昭和のオヤジぽいな
私がそうだけど

570 :774RR:2021/12/26(日) 21:15:59.79 ID:bOzxgKqi.net
現行のW800って押しがけできるとはすごい

571 :774RR:2021/12/26(日) 21:36:17.38 ID:Ll06IdmR.net
普通、バッテリーチャージャー使うよな 押しがけて昭和?

572 :774RR:2021/12/26(日) 21:47:49.59 ID:YWZlFo4D.net
>>570
そんなに凄くもないような
FI車でも押しがけはできるのが普通だと思ってました
FIの四輪車も押しがけはできますし

573 :774RR:2021/12/26(日) 21:50:47.93 ID:ULhUMLnh.net
>>568
うっそーん
今度下り坂でやってみよ

574 :774RR:2021/12/26(日) 21:54:19.84 ID:y1czLia2.net
>>568
先日W800納車になったけど、納車の説明の時メカニックに「W800は押しがけできません」とはっきり言われたけど

575 :774RR:2021/12/26(日) 22:19:49.50 ID:YWZlFo4D.net
>>573
私も家の前が下り坂で
セルモーターが弱々しくこのまま頑張るとマジにバッテリー放電してかからなくなりそう
みたいな時にその下り坂でやります

576 :774RR:2021/12/26(日) 22:22:12.64 ID:YWZlFo4D.net
>>574
そのカワサキの人の意図は
「バッテリーが完全に放電してたら押しがけでは始動しません」
と言う意味ではないかな
あるいは危険なのでできません、かも

577 :774RR:2021/12/26(日) 22:30:52.20 ID:ELnoie7M.net
バッテリーを車載した状態で気軽に補充電出来ない環境なのかな
バッテリーを取り出して補充電をするようになると
再搭載するのが億劫になり更に乗る頻度が減りそう

578 :774RR:2021/12/26(日) 22:56:52.10 ID:ul2W7PV+.net
>>568
それで燃料ポンプは動くん? 点火よりどちらかというとそっちが問題なんだと思うけど。キャブじゃないから回しても燃料吸わんよ?

579 :774RR:2021/12/26(日) 23:06:46.65 ID:TsqlrnA9.net
>>566
おめ 良く契約できたな。店によっては完売のとこもあるみたいだ、運が良かったな。

580 :774RR:2021/12/26(日) 23:25:47.03 ID:YWZlFo4D.net
>>578
実際に燃料ポンプは動きエンジンは始動しますよ
もちろんそれに見合う電力をバッテリーが供給できる必要はありますね
元のコメントに「FIも点火も」と書いたのはそのあたりの話です

581 :774RR:2021/12/26(日) 23:37:02.16 ID:YWZlFo4D.net
ちょっと勘違いされてる人も多いようなのですが
たいていのFI車はセルモーターでなくても外部からクランク軸を回せばエンジンはかかります
W800にキックペダルを付けた店もありますが、それもキックでクランク軸を回してるだけです 軸が回ればECUが仕事をはじめてそれでエンジンは始動する
まずは実際にやってみれば理解できるかと

582 :774RR:2021/12/26(日) 23:47:35.69 ID:qeIQ2fY3.net
>>579
発売してまだ10日も経ってないのにもう完売なのか…

583 :774RR:2021/12/26(日) 23:51:33.23 ID:Du69Z+uc.net
FIて電気無しで噴射するんか?

584 :774RR:2021/12/27(月) 00:12:09.70 ID:eAFDjobq.net
キャブ車でも点火方式によってはバッテリーが死んだら押しがけできなくなる
・バッテリーが生きてるか
・キャブかFIか
・押しがけできるか
はそれぞれ別の話

585 :774RR:2021/12/27(月) 00:17:08.91 ID:F69m4U3r.net
>>584
は? じゃさ〜W800で出来るかどうか説明しろよ

586 :774RR:2021/12/27(月) 09:20:43.20 ID:Lt7fWjox.net
FIでも押しがけは可能
でも条件があって
電磁弁や燃料噴射装置が動作する程度の電力が残っている必要がある
これらはセルを回すより必要な電力が少ない

587 :774RR:2021/12/27(月) 09:33:46.43 ID:fWZx3n8C.net
>>586
どうしても言い張りたい老害かなw

その程度の電力てどれくらいよ?

バッテリーが上がったて話なのに

588 :774RR:2021/12/27(月) 09:39:11.64 ID:xDKY1xi4.net
くでぇな

589 :774RR:2021/12/27(月) 09:43:19.67 ID:0Xhw9Txx.net
>>588
これが昭和脳てやつかw

590 :774RR:2021/12/27(月) 09:54:50.69 ID:QwlPTzdp.net
FIは押しがけできないと思ってた馬鹿野郎がIDコロコロしててワロタ
よっぽど恥ずかしかったんだな

591 :774RR:2021/12/27(月) 09:59:50.68 ID:4QkS0mL0.net
>>590
ど低能悔しいの〜w
バッテリーが完全に上がっての話からだからな 意味不な理由付けしてホント情けない老害だわw

592 :774RR:2021/12/27(月) 10:40:25.25 ID:Vevq5pY5.net
セル回らないくらい放電させて、やってみたら?俺はバッテリー傷むからやりたくない。そーなんだワンチャンあるんだと知れただけでハッピーだよ。説明してみろなんて思わない。

593 :774RR:2021/12/27(月) 10:46:28.91 ID:wy5L2bck.net
敷居高い厨おはよう

594 :774RR:2021/12/27(月) 10:46:44.71 ID:nn21W11M.net
バッテリーが完全沈黙したらダメってことなんだな

595 :774RR:2021/12/27(月) 10:54:00.27 ID:GV7wF3PV.net
セルが回らないほどバッテリーが弱っていても押し掛けでエンジンが掛かる可能性はあるが、完全に死んでいたら掛からないでいいだけでしょ

しかしここ喧嘩腰のやつや煽り野郎が多いな。車種的にこれ選ぶやつがそういう傾向なのか?

596 :774RR:2021/12/27(月) 10:55:37.10 ID:ANLyxTWg.net
あとアシストスリッパークラッチ搭載車は無理っぽいから現行W800は駄目だね

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200