2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part38

1 :774RR:2021/11/21(日) 11:16:22.19 ID:Pm5R2Qxa.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633326568/


>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

557 :774RR:2021/12/26(日) 13:42:34.95 ID:yj8NEsh6.net
>>556
そりゃ一括で買ってても同じことだろう
代金払ってねえんだもの後で払うだけの事
一括の人は先に払ってるだけ
よく言われるがおかしな話だ

558 :774RR:2021/12/26(日) 13:48:05.36 ID:yj8NEsh6.net
お盆から一度も乗ってなくって新車時のまま6年交換していないバッテリーが心配
家の前は坂なので押し掛けは簡単なのだが掛からなかった時はどうしよう
下まで降りてかからない時はJAF呼んで掛けてもらうか
年末にオイル交換してプレクサスで磨いてあげようと思うのだが

559 :774RR:2021/12/26(日) 13:53:05.06 ID:sCd6r914.net
乗ろうが乗るまいが6年はバッテリーの寿命だ

560 :774RR:2021/12/26(日) 14:17:18.70 ID:l3HtBEOl.net
W800てジジィしか乗ってない様だw

561 :774RR:2021/12/26(日) 14:47:18.12 ID:qeIQ2fY3.net
お店の人に乗ったあとは拭いてからしまってくださいねって言われたからフクピカで拭いたけどスポークの掃除が面倒すぎて適当に拭いた
ガレージでもあれば寒い日はバイク磨きもいいけどいかんせん青空駐車(+カバー)だからなあ

562 :774RR:2021/12/26(日) 15:12:36.74 ID:yj8NEsh6.net
>>560
バイク乗りの大半がじいと化している
若い奴は峠に膝スリに行けよ
若さゆえに出来る事だぞ

563 :774RR:2021/12/26(日) 15:24:13.19 ID:6VGjndTX.net
FIは押しがけ出来ないんじゃなかったっけ?

564 :774RR:2021/12/26(日) 16:00:25.87 ID:yYBt1sI3.net
>>562
数年前にヘルメット擦ってしまって、オッサンなんだし無茶はもう止めようって思ったよ。それからはWで無理のない走りをしている。

565 :774RR:2021/12/26(日) 16:53:03.84 ID:TsqlrnA9.net
>>564
ヒジ擦りどころかメット擦りですか、感服いたしました。

566 :555:2021/12/26(日) 17:33:56.36 ID:bOzxgKqi.net
今日w800試乗して2022年モデル契約しました。
早くて3月納車との事で楽しみです。

567 :774RR:2021/12/26(日) 18:09:30.12 ID:YWZlFo4D.net
>>558
自分の2011年式W800が新車時のバッテリーのまま 現在6万5千km
まあダメな兆候が見えたら交換でよいのではないかな

568 :774RR:2021/12/26(日) 18:16:10.94 ID:YWZlFo4D.net
>>563
W800は押しがけはできるよ
クランク角センサーが軸の回転を検知したらFIも点火も動作する
それも動かないほどバッテリーが完全放電してたらかからないけど

569 :774RR:2021/12/26(日) 18:18:14.03 ID:YWZlFo4D.net
>>562
「若者は峠で膝スリ」の発想が昭和のオヤジぽいな
私がそうだけど

570 :774RR:2021/12/26(日) 21:15:59.79 ID:bOzxgKqi.net
現行のW800って押しがけできるとはすごい

571 :774RR:2021/12/26(日) 21:36:17.38 ID:Ll06IdmR.net
普通、バッテリーチャージャー使うよな 押しがけて昭和?

572 :774RR:2021/12/26(日) 21:47:49.59 ID:YWZlFo4D.net
>>570
そんなに凄くもないような
FI車でも押しがけはできるのが普通だと思ってました
FIの四輪車も押しがけはできますし

573 :774RR:2021/12/26(日) 21:50:47.93 ID:ULhUMLnh.net
>>568
うっそーん
今度下り坂でやってみよ

574 :774RR:2021/12/26(日) 21:54:19.84 ID:y1czLia2.net
>>568
先日W800納車になったけど、納車の説明の時メカニックに「W800は押しがけできません」とはっきり言われたけど

575 :774RR:2021/12/26(日) 22:19:49.50 ID:YWZlFo4D.net
>>573
私も家の前が下り坂で
セルモーターが弱々しくこのまま頑張るとマジにバッテリー放電してかからなくなりそう
みたいな時にその下り坂でやります

576 :774RR:2021/12/26(日) 22:22:12.64 ID:YWZlFo4D.net
>>574
そのカワサキの人の意図は
「バッテリーが完全に放電してたら押しがけでは始動しません」
と言う意味ではないかな
あるいは危険なのでできません、かも

577 :774RR:2021/12/26(日) 22:30:52.20 ID:ELnoie7M.net
バッテリーを車載した状態で気軽に補充電出来ない環境なのかな
バッテリーを取り出して補充電をするようになると
再搭載するのが億劫になり更に乗る頻度が減りそう

578 :774RR:2021/12/26(日) 22:56:52.10 ID:ul2W7PV+.net
>>568
それで燃料ポンプは動くん? 点火よりどちらかというとそっちが問題なんだと思うけど。キャブじゃないから回しても燃料吸わんよ?

579 :774RR:2021/12/26(日) 23:06:46.65 ID:TsqlrnA9.net
>>566
おめ 良く契約できたな。店によっては完売のとこもあるみたいだ、運が良かったな。

580 :774RR:2021/12/26(日) 23:25:47.03 ID:YWZlFo4D.net
>>578
実際に燃料ポンプは動きエンジンは始動しますよ
もちろんそれに見合う電力をバッテリーが供給できる必要はありますね
元のコメントに「FIも点火も」と書いたのはそのあたりの話です

581 :774RR:2021/12/26(日) 23:37:02.16 ID:YWZlFo4D.net
ちょっと勘違いされてる人も多いようなのですが
たいていのFI車はセルモーターでなくても外部からクランク軸を回せばエンジンはかかります
W800にキックペダルを付けた店もありますが、それもキックでクランク軸を回してるだけです 軸が回ればECUが仕事をはじめてそれでエンジンは始動する
まずは実際にやってみれば理解できるかと

582 :774RR:2021/12/26(日) 23:47:35.69 ID:qeIQ2fY3.net
>>579
発売してまだ10日も経ってないのにもう完売なのか…

583 :774RR:2021/12/26(日) 23:51:33.23 ID:Du69Z+uc.net
FIて電気無しで噴射するんか?

584 :774RR:2021/12/27(月) 00:12:09.70 ID:eAFDjobq.net
キャブ車でも点火方式によってはバッテリーが死んだら押しがけできなくなる
・バッテリーが生きてるか
・キャブかFIか
・押しがけできるか
はそれぞれ別の話

585 :774RR:2021/12/27(月) 00:17:08.91 ID:F69m4U3r.net
>>584
は? じゃさ〜W800で出来るかどうか説明しろよ

586 :774RR:2021/12/27(月) 09:20:43.20 ID:Lt7fWjox.net
FIでも押しがけは可能
でも条件があって
電磁弁や燃料噴射装置が動作する程度の電力が残っている必要がある
これらはセルを回すより必要な電力が少ない

587 :774RR:2021/12/27(月) 09:33:46.43 ID:fWZx3n8C.net
>>586
どうしても言い張りたい老害かなw

その程度の電力てどれくらいよ?

バッテリーが上がったて話なのに

588 :774RR:2021/12/27(月) 09:39:11.64 ID:xDKY1xi4.net
くでぇな

589 :774RR:2021/12/27(月) 09:43:19.67 ID:0Xhw9Txx.net
>>588
これが昭和脳てやつかw

590 :774RR:2021/12/27(月) 09:54:50.69 ID:QwlPTzdp.net
FIは押しがけできないと思ってた馬鹿野郎がIDコロコロしててワロタ
よっぽど恥ずかしかったんだな

591 :774RR:2021/12/27(月) 09:59:50.68 ID:4QkS0mL0.net
>>590
ど低能悔しいの〜w
バッテリーが完全に上がっての話からだからな 意味不な理由付けしてホント情けない老害だわw

592 :774RR:2021/12/27(月) 10:40:25.25 ID:Vevq5pY5.net
セル回らないくらい放電させて、やってみたら?俺はバッテリー傷むからやりたくない。そーなんだワンチャンあるんだと知れただけでハッピーだよ。説明してみろなんて思わない。

593 :774RR:2021/12/27(月) 10:46:28.91 ID:wy5L2bck.net
敷居高い厨おはよう

594 :774RR:2021/12/27(月) 10:46:44.71 ID:nn21W11M.net
バッテリーが完全沈黙したらダメってことなんだな

595 :774RR:2021/12/27(月) 10:54:00.27 ID:GV7wF3PV.net
セルが回らないほどバッテリーが弱っていても押し掛けでエンジンが掛かる可能性はあるが、完全に死んでいたら掛からないでいいだけでしょ

しかしここ喧嘩腰のやつや煽り野郎が多いな。車種的にこれ選ぶやつがそういう傾向なのか?

596 :774RR:2021/12/27(月) 10:55:37.10 ID:ANLyxTWg.net
あとアシストスリッパークラッチ搭載車は無理っぽいから現行W800は駄目だね

597 :774RR:2021/12/27(月) 10:57:13.39 ID:lbYscoxS.net
話をさかのぼるとバッテリーが完全に上がったって条件が途中で勝手にくわえられてるよね
バッテリーが弱くなってかからないだけかもしれんからそれならかかりますよって話じゃないの?

598 :774RR:2021/12/27(月) 11:02:23.18 ID:sdZhd24f.net
基本FIで押しがけなんてしないよな FIてかなり電力必要だよ 弱ったバッテリーとFIにダメージ与えたくないもんな

599 :774RR:2021/12/27(月) 11:07:02.65 ID:dn27v4Sm.net
>>597
ど低能老害まだ言い訳してるわw
元々夏から3ヶ月以上自然放電してたバッテリーの話だからな 完全に上がってるて考えるわ

600 :774RR:2021/12/27(月) 11:13:42.20 ID:dXx+uSTu.net
年末でイライラしてる奴が増えてんの?
血圧上がりすぎじゃね?

601 :774RR:2021/12/27(月) 11:31:22.43 ID:SsbipMgO.net
そもそも電磁弁だの噴射装置だの言う前に燃料ポンプが動かんよ。停止直後なら燃圧が残ってるかもしれんけど。

602 :774RR:2021/12/27(月) 11:43:03.84 ID:bueqXxp1.net
FIてのは当然コンプレッサーポンプを含んでの話だから おじいちゃんたちはどう考えてるか知らんけど 

603 :774RR:2021/12/27(月) 11:45:59.95 ID:Alr/uccA.net
ごめんね
俺が押し掛けとか書いたばっかりに
まだ何にもやってないんよ
セルもあっさり回るかもしれんし

604 :774RR:2021/12/27(月) 11:48:37.70 ID:GV7wF3PV.net
いやもう、ここまで凄いと何に噛みつかれるか分からんww

605 :774RR:2021/12/27(月) 11:55:16.10 ID:wWBfXVv6.net
W800試乗した時半クラだけでモリモリと前に進むからビックリしたw

606 :774RR:2021/12/27(月) 12:00:47.24 ID:9OH4wVwA.net
W800で押しがけした漏れが通りまつw

607 :774RR:2021/12/27(月) 12:22:05.51 ID:KlY1gV2Q.net
FI車の押しがけはできるできないより異常電流で最悪コンピュータを壊すから絶対にやめるべきと聞いた

608 :774RR:2021/12/27(月) 12:37:46.77 ID:tmddquQo.net
このバイクって峠攻めれますか?

609 :774RR:2021/12/27(月) 12:55:45.70 ID:URfRzmBQ.net
ハーレーでも曲がりくねった道をブッ飛んでいくライダーはいるから、車体のバンクを抑えて身体だけで重心移動すれば攻められるんじゃない。それが楽しいかは別として。

610 :774RR:2021/12/27(月) 13:01:41.19 ID:lbYscoxS.net
>>603
俺は半年放置しても普通にセルまわったし案外大丈夫じゃない?

611 :774RR:2021/12/27(月) 13:34:03.18 ID:2mjq0m2Q.net
FI車で押しがけしないは原則だよな やろうとする発想がそもそもおかしい 

後、エンジンがOHVなら、もっと良かった

612 :774RR:2021/12/27(月) 15:15:51.87 ID:UwORSgj2.net
>>579
俺も24日契約した。納車3月だってよ。

613 :774RR:2021/12/27(月) 19:05:36.24 ID:SSdUK/UG.net
なんかみんな契約できてるね〜
羨ましな

614 :774RR:2021/12/27(月) 20:14:44.87 ID:zqsgUgKb.net
カワサキ車の押しがけは押して小走り程度に走りながら2速に入れると言うカワサキならではの儀式があるからちょっと難しいね
やる時にはやるけど

615 :774RR:2021/12/27(月) 20:41:21.87 ID:TlYX/0zD.net
>>539
平均年収400万の日本人が多いから今はローン購入増えてそう。

616 :774RR:2021/12/27(月) 20:58:43.18 ID:zqsgUgKb.net
その年収と120万円のW800を比較すると
やっぱり20年で日本人は貧乏になったねえ

617 :774RR:2021/12/27(月) 21:14:02.17 ID:SSdUK/UG.net
平均年収400万の人間が多いというより、二極化してきてると聞いたけどな

618 :774RR:2021/12/27(月) 21:24:27.82 ID:ruG874Ko.net
どの大型バイクスレにも老害が集ってて大嘘カキコしたり、マウント取ってたりする 

619 :774RR:2021/12/27(月) 22:06:04.46 ID:4w6CxPmA.net
>>597
そうなんだけど条件後出しした阿呆が1人収まりつかず荒れているんよね

620 :774RR:2021/12/27(月) 22:48:04.00 ID:zqsgUgKb.net
「バッテリーが放電してたらかからないぞ」と主張してるのは
感情的に反論したつもりだけど論理的には賛同になってるのがなかなか興味深い

621 :774RR:2021/12/27(月) 23:21:28.36 ID:qmubVyr1.net
そうだね 嘘つき老害が何を言っても虫でいい ディーラーにはFI車は押しがけしないでて必ず言われるからな

622 :774RR:2021/12/27(月) 23:40:17.55 ID:hLTPYSAb.net
そこそこ契約報告出てますな
俺は来春免許取るからお前らのお下がり待ち
1000kmくらいで飽きてくれ
2022カフェ待ち

623 :774RR:2021/12/27(月) 23:47:42.29 ID:eAFDjobq.net
自分はバイク屋に言われたことない
ってかそもそも押しがけの話にならないけど
>>621が必ずディーラーに言われるなら人的になにか違いがあるのかも

624 :774RR:2021/12/28(火) 00:28:23.22 ID:PmqaXal0.net
>>618
仲間じゃねえの? バイクスレじゃ30過ぎてりゃ立派な老害だぞ

625 :774RR:2021/12/28(火) 07:57:04.62 ID:bxro9ajv.net
>>624
そんなこと言ってたら、バイクスレなんて老害が8割くらい占めるんじゃないか

626 :774RR:2021/12/28(火) 09:50:11.21 ID:A2qT1eY8.net
納車時に純正エンジンガードお願いしたけど、ホントにガードになるのかぐらいの大きさだからいらなかったかも

627 :774RR:2021/12/28(火) 10:11:42.83 ID:L/sFFdWf.net
W650用の教習車みたいなクソデカエンジンガードがあったらそっち付けたかったな

628 :774RR:2021/12/28(火) 12:50:35.38 ID:PxN2mCdy.net
>>626
立ちゴケしたとき、あの小さなエンジンガードのおかげでほぼ無傷だった

やなこと思い出させんなよ

629 :774RR:2021/12/28(火) 12:58:47.29 ID:VW8rtZ8p.net
僕にはエンジンガードは敷居が高すぎて無理かなあ

630 :774RR:2021/12/28(火) 13:44:39.75 ID:rnTcx/t4.net
>>623
じゃ、今からディーラー行って聞いてみな 出来るからって勧めるかどうかね

631 :774RR:2021/12/28(火) 13:55:16.34 ID:VW8rtZ8p.net
>>630
アホかと思われるから嫌ですね

632 :774RR:2021/12/28(火) 14:34:27.59 ID:nibkScyz.net
>>631
だよな 押しがけ低能老害とバレるよなw

633 :774RR:2021/12/28(火) 14:41:33.62 ID:OxcYxKdt.net
このスレ治安悪りいな

634 :774RR:2021/12/28(火) 14:50:15.30 ID:lOiBTQEN.net
1人がID変えて荒らしてるだけ

635 :774RR:2021/12/28(火) 17:12:38.75 ID:VW8rtZ8p.net
いつの間にか寺がお勧めするか?まで条件下げとるし
する訳ないだろパーちゃうか

636 :774RR:2021/12/28(火) 17:25:52.66 ID:7Iy8VWk7.net
>>635
この糖質老害が論破されて悔しくて嵐てんすよw

637 :774RR:2021/12/28(火) 18:43:18.40 ID:VW8rtZ8p.net
>>636
その送り仮名もマジで間違えてそうだな

638 :774RR:2021/12/28(火) 18:46:15.65 ID:PxN2mCdy.net
てんすよ?

639 :774RR:2021/12/28(火) 19:24:36.67 ID:bbQaTAUf.net
燃料計に押しがけ
変なの居着いちゃったよ

640 :774RR:2021/12/28(火) 19:55:50.02 ID:QZqjf4jb.net
>>637
悔しくて悔しくて何でも絡む糖質w

641 :774RR:2021/12/28(火) 20:03:18.76 ID:AzqVv/EV.net
どうでもいい燃料計や押しがけの他人の意見に、自分の意が沿わなければ何日も絡み続ける偏狭さw

642 :774RR:2021/12/28(火) 20:04:22.54 ID:S2u6gM+h.net
>>641
自己紹介すなw

643 :774RR:2021/12/28(火) 20:31:26.55 ID:vJ36YJn1.net
7万かけてコーティング、、、
長く乗るつもりだから後悔はない、、、

644 :774RR:2021/12/28(火) 20:43:07.89 ID:rAIIS/VP.net
>>625
私も50代後半だけど
バイクスレの平均年齢って50代いってると思う
そもそも5ちゃんねるに若年層は少ないな

645 :774RR:2021/12/28(火) 20:46:13.33 ID:rAIIS/VP.net
>>630
ディーラーで必ず押しがけの可否を言われる人は、自分から押しがけの可否を聞いてるのかもね

646 :774RR:2021/12/28(火) 20:48:00.48 ID:rAIIS/VP.net
>>639
バーエンドミラー君とクラッチバスター君も不定期に参加してます

647 :774RR:2021/12/28(火) 21:26:13.06 ID:VW8rtZ8p.net
激高型がWに乗っても面白くはなかろうに
そのままSSのローギアで平場走ってくれよ

648 :774RR:2021/12/29(水) 02:27:25.97 ID:bhpRb3Ay.net
>>644
42ですがバイク界では若者扱いされて新鮮です

649 :774RR:2021/12/29(水) 03:00:07.47 ID:oYyOQ67j.net
42歳を若いと思う今日この頃

650 :774RR:2021/12/29(水) 05:38:12.78 ID:JGRSGxLi.net
2020年の無印で今12000キロ過ぎた所だけどヘッド周りからオイル漏れてきてる
そんなもんなの?

651 :774RR:2021/12/29(水) 06:52:03.80 ID:vmPaVp5y.net
カワサキだぞ

652 :774RR:2021/12/29(水) 08:34:35.25 ID:oYyOQ67j.net
>>650
自分は旧W800でヘッドカバーのガスケット周りからオイルが漏れました
2年以内だったのでメーカー保証で修理できました

653 :774RR:2021/12/29(水) 10:01:45.45 ID:9CQMkA90.net
>>650
いやいや、すぐにプラザに行ってガスケット交換修理してもらった方がいいよ

654 :774RR:2021/12/29(水) 10:32:03.15 ID:4snMknNv.net
同じく2020年無印のW800(ダークグリーンのやつ)
現在3500kmでヘッドカバーがじんわりしてきた。リコールも兼ねてプラザに相談してみる

655 :774RR:2021/12/29(水) 10:41:16.03 ID:oYyOQ67j.net
あそこがじわじわ漏れるとエンジンが汚くなるのが嫌だね
実用上はとくに困らないけど

656 :774RR:2021/12/29(水) 11:29:06.36 ID:9TH6aoxK.net
お漏らしってこと!?!?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200