2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part38

1 :774RR:2021/11/21(日) 11:16:22.19 ID:Pm5R2Qxa.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633326568/


>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

657 :774RR:2021/12/29(水) 11:44:00.61 ID:oOrmZlvQ.net
カワサキやばいな

658 :774RR:2021/12/29(水) 13:21:23.58 ID:zLG32e94.net
>>622
マジレスすると、中古の方が新車より高い場合がある。w800だけに関わらずな。

659 :774RR:2021/12/29(水) 15:23:09.03 ID:x7XCQ3DS.net
>>658
この異常時代はいつ終わるのかな?来年あたり?

660 :774RR:2021/12/29(水) 15:43:16.17 ID:xTqPjRSb.net
不人気古い目の車種もだいぶ値段上がってるな
イジリー用にポンコツ欲しいのにビクン

661 :774RR:2021/12/29(水) 16:23:54.77 ID:q7AYuFcY.net
メッキフェンダーの裏にノックスドール塗った人いますか

662 :774RR:2021/12/29(水) 16:44:46.31 ID:HZ71bZrr.net
2022年モデルが納車されたからドラレコ用にアクセサリ電源とるために自己診断システムコネクタにキタコの電源取り出しつけようとしたけど2021年モデルから使えなくなってるんですね
あまり配線弄らないようにしたいからヒューズボックスから取るしかないか・・・

663 :774RR:2021/12/29(水) 19:28:58.41 ID:jZm4CRr5.net
>>659
今は作れないって状況だけど
元々メーカーは随分前からあまり作らなくなってるし
ずーっとこのままじゃない?

664 :774RR:2021/12/29(水) 19:31:04.17 ID:jZm4CRr5.net
計画的に利益が出る分だけ作って後は売り切れ
中古が高くなってもその方が来年作るモデルが確実に売れるのでOKって感じじゃない?

665 :774RR:2021/12/29(水) 19:58:19.08 ID:1n80z2+X.net
各メーカーとも昔の乱売合戦で酷い目に遭ってるから生産計画は結構厳格にしてると思うよ。あって売れ残るより品薄感、だね。

666 :774RR:2021/12/29(水) 20:44:22.14 ID:F9CRc0QP.net
個人的にフェンダーの裏が錆びてても特に問題ないように感じるけど、錆ないようにした方がいいの?
錆が裏から回ってくるとか?

667 :774RR:2021/12/29(水) 21:41:38.27 ID:5IcrGJkN.net
20年くらい乗るつもりなら裏も手入れした方がいいかもね

668 :774RR:2021/12/29(水) 22:51:33.01 ID:9iDJOFCb.net
俺の20年乗ったw650はフェンダーの裏じゃなくて表面のナンバーステーの影になってる所が錆び割れて穴が空いてた

669 :774RR:2021/12/30(木) 05:33:38.94 ID:JdM6u9Ot.net
今時分あと20年も乗れない人も結構いると思うんだ。

670 :774RR:2021/12/30(木) 08:02:54.21 ID:Gna/Xt5D.net
>>669
第三次大戦が始まるからな
日本はロシアと中国の両方が相手になるから大変だよ

671 :774RR:2021/12/30(木) 08:14:39.97 ID:0EGvWJlc.net
>>669
今年2020年式買ったけど年齢と体力的に乗れてあと10年ぐらいかな

672 :774RR:2021/12/30(木) 08:49:06.74 ID:Da0YY2BE.net
>>670
35歳以下は徴兵で戦地だからバイクどころじゃないな

673 :774RR:2021/12/30(木) 10:15:18.04 ID:B4t2r5P1.net
また老害か、くだらん

674 :774RR:2021/12/30(木) 10:42:32.29 ID:f3lHDCRJ.net
>>671
私もこれからを考えて今年
ZからWにしました。

675 :774RR:2021/12/30(木) 11:43:32.42 ID:v/56rEET.net
俺は今50歳で、60まで乗りたい気持ちはあるよ
60過ぎたら250ccクラスにしたいと思う。

676 :774RR:2021/12/30(木) 15:07:28.13 ID:81EEE5jQ.net
>>659
今の中古市場の異常な状態はさすがに長くは無いと思いますが、それでも新車価格の平均も上がって行くだろうと思うので、中古価格もそれなりに高水準になるのでは?と思ってます。

677 :774RR:2021/12/30(木) 15:27:04.38 ID:urTNMb+d.net
新車価格は日本人にだけが高くなってるわけで。
他国は物が高くなっても所得があがってるのよ。
てか日本は30年所得が変わらないどころかいよいよ下がり始めたが

678 :774RR:2021/12/30(木) 17:18:22.49 ID:Ur1z4LY+.net
俺は今乗ってるwが終のバイクと思ってるので、新車価格はいくら上がっても関係ないわ
中古価格は家族が処分しやすいようにどんどん上がってほしい

679 :774RR:2021/12/30(木) 19:34:42.14 ID:06gBgERu.net
CR-1コーティングした人っている?

680 :774RR:2021/12/30(木) 20:15:08.75 ID:0/Zir4ED.net
>>678
死ぬ前に名義かえとかないと
死んでからだと色々面倒だよ

681 :774RR:2021/12/30(木) 20:18:18.61 ID:0/Zir4ED.net
自分は余命がわかったり、認知症の症状が出だしたら
最後のツーリングをした帰りに大和トンネルの側壁にW800で突っ込むわ
バイクも処分出来て保険も降りるし

682 :774RR:2021/12/30(木) 20:56:37.36 ID:TZvCl72B.net
>>681
この書き込みをしたことで事故の可能性がなくなりましたね

683 :774RR:2021/12/30(木) 21:41:19.00 ID:n8DrTYd2.net
冗談でもこんな迷惑なやつとは関わりたくない

684 :774RR:2021/12/30(木) 21:45:12.44 ID:JdM6u9Ot.net
>>681
犯罪予告ともとられかねないから軽率な発言は避けた方がいいよ

685 :774RR:2021/12/30(木) 22:39:43.27 ID:urTNMb+d.net
ここ変なの多すぎだな

686 :774RR:2021/12/30(木) 23:07:14.30 ID:B1zcnH7j.net
>>681
認知症になった時点でその考えも忘れちゃうけどなw

687 :774RR:2021/12/31(金) 00:06:47.24 ID:XS8SGghq.net
トンネルの側壁に激突死は、敷居が高過ぎて無理

688 :774RR:2021/12/31(金) 00:07:30.51 ID:uvnzQr6+.net
祖父が亡くなったとき、遺品に漢字練習帳や算数のドリルや認知症に関する本が出てきた。認知症も初期ならバイクを処分するくらい可能かも。
必死になって「いやちがう」「これは違うから」とかやっていたら無理かもな。

689 :774RR:2021/12/31(金) 01:02:51.47 ID:yQjMGTRY.net
>>688
普段から断捨離の出来ている性格
ある一定の条件を超えた時点でためらいなく実行する習慣が身に付いてるなら可能かもね
オレもこうなったらバイクを辞めようって決めてるけど
その条件に近づいてきたらズルズルと条件を緩めてしまう

690 :774RR:2021/12/31(金) 02:09:01.77 ID:XcQ9vZ7Z.net
>>686
ワロタ

691 :774RR:2021/12/31(金) 11:10:21.80 ID:uXRAelOD.net
>>687
確かに無理やな
トンネル入り口の壁のつもりやったけど
ガードレールではじかれてしまうわ

692 :774RR:2021/12/31(金) 15:18:02.78 ID:exacjTH5.net
オイル交換した
バッテリーはやはりセルが回らない程度に弱ってた
迷ったけど押し掛けしてかけた
バッテリー注文しとこ

693 :774RR:2022/01/01(土) 00:14:44.33 ID:w/XXyKzn.net
そんな事よりエロ画像と動画の始末を

694 :774RR:2022/01/01(土) 05:10:25.56 ID:ROaJxvSW.net
>>693
そんなものはすでに何処にもない
ビデオDVDの類いは勿論PCにも保存してない
強いて言えばXVIDEOSのブックマークが残ってる位
友達はPCフォルダの奥底にママ友との○○撮り動画とか入れてるらしい
嫁さんとの共有PCなのに絶対の自信があるみたい

695 :774RR:2022/01/01(土) 05:50:33.59 ID:ROaJxvSW.net
正月早々つまらぬことを書いたと反省致します
皆さんあけおめことよろ

696 :774RR:2022/01/01(土) 08:11:49.28 ID:xXCIglah.net
>>692
合理的な対処だ

697 :774RR:2022/01/01(土) 10:07:48.26 ID:ROaJxvSW.net
バッテリー選んでるけどリチウムってのも最近出てるのね
ググって見たけどメリットよりデメリットの方が気になるから
鉛にします

698 :774RR:2022/01/01(土) 10:12:34.87 ID:ROaJxvSW.net
BOSCHなんかいいと思いましたが
あれプラスとマイナスが逆ですよね
付けるときプラスが奥でケーブル届いたとしても
カバーとかはめる時に干渉しますよね
それと最後にマイナスを繋ぐとき上からドライバー届きますかね?

699 :774RR:2022/01/01(土) 10:37:15.64 ID:lfm3XAg4.net
W800の最新動画探してたらgoren 3とかいうおじさんの試乗動画で残念ポイントが珍しく多い動画だけど、他のモトブロガーのレビューと違いすぎてこの動画の内容は参考になるの?

700 :774RR:2022/01/01(土) 10:43:26.93 ID:0FJ5lbi2.net
>>663
マジですか?そのうち増税とかで中古も更に値上がりしますかね?

701 :774RR:2022/01/01(土) 11:12:22.33 ID:IOrCxKLq.net
2020と2021年式見比べて気づいたけど、タンデムステップが2020はメッキパーツで装飾してあるけど、2021はコストダウンなのか無いのね
プラザの人も初めて気づいたって言ってた

702 :774RR:2022/01/01(土) 11:28:30.63 ID:Q0yNFg5y.net
>>699
俺はマッスルバイクちゃんねるの人のレビューが参考になったよ見てみたら?

703 :774RR:2022/01/01(土) 11:38:17.86 ID:xXCIglah.net
>>697
一時的にその程度の放電をしたからと言ってバッテリーを交換する必要はないよ
他の要素があるなら別だけど

704 :774RR:2022/01/01(土) 12:16:45.98 ID:6Y3ATrMz.net
>>699
基本的にレビューは褒めまくるものが多いからネガな意見はむしろ購入する時に冷静になれるから貴重
ただ全くあてにならないレビューもあるから気を付けて
ゴレンさんはけっこう的外れなことを言うことがある印象

705 :774RR:2022/01/01(土) 12:53:09.85 ID:KFDbyjPi.net
>>697
リチウムはもう古いだろw
最新はリン酸鉄だっけ?EVでもリン酸鉄一択らしいぞ。

706 :774RR:2022/01/01(土) 13:35:49.19 ID:0FJ5lbi2.net
最近モトブロガー増えすぎ。みんな副業?

707 :774RR:2022/01/01(土) 14:36:36.37 ID:QXK+W094.net
モトブログあげてるけど、完全に趣味。。。底辺だしね。

708 :774RR:2022/01/01(土) 14:37:30.56 ID:QXK+W094.net
さっきカワサキプラザ行ったら、1台まだ売れてない新型cafeが置いてあったわ。すぐあれも売れるんだろうな。

709 :774RR:2022/01/01(土) 16:20:44.06 ID:bhUhMdfL.net
>>699
音だけは参考にならないのが多いね。排気音拾うために工夫しているモトブログは特に。

710 :774RR:2022/01/01(土) 17:47:51.40 ID:9DzAKyQh.net
>>708
そっちのプラザは正月から営業してるのかいいなぁ
通ってるプラザはプラザになる前の店の時から
サラリーマンと同じタイミングで同じ日数の連休をガッツリ取る
店の人が人並みに休みたいのか大型連休は客が来ないのか残念ポイントの一つだ

711 :774RR:2022/01/02(日) 07:27:10.36 ID:7I8ZDCA+.net
プラザは経営母体によるもんね。
社員さんは大変そうだけどねー、、、なんで1.1からショールーム開けなきゃならんのか、、、と、逆に開けなくてもいいんじゃない、って思う派だわ。。。
経営者はのんびり過ごしてるんだろうしさ。

712 :774RR:2022/01/02(日) 17:38:38.16 ID:P7PgpBGf.net
メグロスレ立ってるよw
保守し続ける気かね

713 :774RR:2022/01/02(日) 23:30:28.12 ID:WFM7w54n.net
>>712
リコールもあるししばらくは大丈夫じゃない?

714 :774RR:2022/01/03(月) 04:23:09.30 ID:ehg1J3fP.net
>>702
699だけどわかりやすい動画作るね
これくらいスパッと簡潔に伝えれるのいいね

715 :774RR:2022/01/03(月) 10:22:38.68 ID:4B2B0I9X.net
>>708
みんな景気良いなあ。

716 :774RR:2022/01/03(月) 20:23:19.67 ID:Svkzq3LT.net
>>705 それリチウム電池

717 :774RR:2022/01/03(月) 21:02:43.11 ID:cBk8ymS5.net
ワロ

718 :774RR:2022/01/04(火) 09:35:45.51 ID:KHV5+SvZ.net
リチウムイオン電池にはさまざまな種類があるが、車載用電池の現時点の主流は三元系とリン酸鉄系の2種類だ。
前者には正極材にニッケル・コバルト・マンガン酸リチウムが、後者にはリン酸鉄リチウムが使われる。両者に
はそれぞれ一長一短がある。三元系はエネルギー密度が高く、低温時にも比較的安定した出力が得られる半面、
希少金属のコバルトを使うためにコストが高い。一方、リン酸鉄系はエネルギー密度が三元系よりも低く、
低温時には出力が低下しやすい。しかし希少金属を使わないためコスト面では有利だ。

安いだけでリン酸系ダメじゃん

719 :774RR:2022/01/04(火) 13:58:36.19 ID:Y1y60wq1.net
>>718
車載用でリフェが多いのは三元系より発火リスクが少なくて安全だからだよ

720 :774RR:2022/01/05(水) 08:14:57.71 ID:oza2qvYl.net
W800のリチウムバッテリーを調べてみたら1.1kg 純正4.2kgに比べたら流石に軽いな
220kgのW800でどれだけ実感できるかはわからないが

721 :774RR:2022/01/05(水) 15:06:49.42 ID:9QFlu8yn.net
w800のサービスマニュアルって2021と2022で何か違うのかな?それかただメグロが加わっただけなのか

722 :774RR:2022/01/05(水) 17:57:58.70 ID:tkxZ8Oxf.net
テレ朝警察24時の佐賀の沙也加ちゃん特集見てたら無性にジムカーナやりたくなったわ

723 :774RR:2022/01/06(木) 09:13:38.09 ID:RJJQ4eN5.net
>>722
エンジンがすぐチンチンになるで

724 :774RR:2022/01/06(木) 20:59:22.44 ID:8hzcODy6.net
これと650RSだと、どっちが峠とか遊べるだろう?

725 :774RR:2022/01/06(木) 21:20:09.98 ID:y7MU8DCo.net
>>724
どちらでも楽しいけどW800は深く倒すとすっちゃうからそういう使い方をするか次第じゃないですかね?

726 :774RR:2022/01/06(木) 22:16:25.93 ID:8tQfilZs.net
650RSっていうとおじさん、ついダブサンと思っちゃう

727 :774RR:2022/01/06(木) 22:54:29.68 ID:hkD7Fs55.net
50代後半の俺にはわからないが
>>726は70歳前後かその上?

728 :774RR:2022/01/06(木) 22:57:53.04 ID:Cfz4GINx.net
数年前と比べて本当に中古車値上がりしたねえ。下がらないのかな。

729 :774RR:2022/01/06(木) 23:20:49.37 ID:j2Wzv9Ks.net
中古のW650を75万ちょっとなら買うなら新車のw800を130万ぐらい出して買うことにしたわ。

730 :774RR:2022/01/06(木) 23:33:53.69 ID:AUC8Qgwb.net
倍近い金を出すか出さないかは


自由だ〜!(犬井ヒロシ)

731 :774RR:2022/01/07(金) 07:37:17.51 ID:H8EH9XwF.net
>>722
W800じゃああそこまでヒラヒラ倒し込むのは無理としても、パイロン立ったコースを走りたくなった

732 :774RR:2022/01/07(金) 12:18:11.00 ID:qfq5sTJB.net
>>728
ほんとだよな初期型のW650下取り出さずに乗っておくんだったよ

733 :774RR:2022/01/07(金) 21:41:58.51 ID:/gg89fN1.net
後悔先に立たず。 昔のってた86パンダトレノ、売らないでとっておけばよかったよ。

734 :774RR:2022/01/08(土) 00:29:23.59 ID:rvx8j2oW.net
俺もレビン92GTZ乗ってた
また乗りたい

735 :774RR:2022/01/08(土) 09:16:21.40 ID:mg0sOib1.net
知り合いに30万でBNR32買ったのがいる

736 :774RR:2022/01/08(土) 18:19:04.02 ID:0aX9A0Hs.net
>>733
APEXのロールバーとハンドルだけ残ってるよう

737 :774RR:2022/01/08(土) 19:16:24.66 ID:Tvvwz2P6.net
AE101はまあまあ良く走ったな
今は頭が当たる天井と腰痛持ちで無理な姿勢のクルマは無理なんでフィットですわ

738 :774RR:2022/01/08(土) 20:39:59.99 ID:fbwtsoaK.net
このスレも高齢化ハンパないなw

739 :774RR:2022/01/08(土) 20:49:54.52 ID:Tvvwz2P6.net
そろそろマジで購入できんものかな
いつ行っても在庫がなくて・・・と泣き言をいわれる

740 :774RR:2022/01/08(土) 20:55:23.48 ID:GfBu2ep7.net
48年式 ケンメリ GT-R仕様のGTX 乗っていた俺もいますよ。
 今持っていれば1000万円か!

741 :774RR:2022/01/08(土) 23:31:24.65 ID:rhTDeBn8.net
Twitter見ると神奈川のプラザなら在庫ありってお知らせしていた。

742 :774RR:2022/01/09(日) 06:11:44.56 ID:HuZ3feaK.net
直営だった時は他から取り寄せてくれたけどFCになったから融通利かないな

743 :774RR:2022/01/09(日) 09:56:21.35 ID:7Xnt1DBZ.net
そもそも販売店限定なんてバカな事始めてから行きつけで買えず困ってる
しかも今では認定店もいつ入荷かわからないとか
別にカワサキはレクサスにならなくてもいいのに

744 :774RR:2022/01/09(日) 10:55:01.64 ID:g25MgmxE.net
>>741
このスレ何人ROMってると思ってるんだ。たぶん、、、もうない。

745 :774RR:2022/01/09(日) 10:56:36.81 ID:g25MgmxE.net
>>743
トヨタ様とは最近近しい関係だからね。参考にするか、アドバイスでももらってるんだろう。

746 :774RR:2022/01/09(日) 11:03:46.43 ID:wgZ459Md.net
w8はなんとなくゆっくり走るだけで気持ちいいよねえ
今日もいい天気だから、ちょっと川沿い走ってくるかな

747 :774RR:2022/01/09(日) 12:01:17.55 ID:fHWEKZI+.net
>>743
収益出すための手法があるんだろね。なんだかんだと払う金は上がっていく一方なのは仕方ない。
車体価格の上昇と同時に給料も上昇していけば全く問題ないわけで、そうならないのは自己責任。買えないなら客じゃないサヨナラ。カワサキのせいじゃないよ。

748 :774RR:2022/01/09(日) 18:18:14.59 ID:UNPRKRxk.net
お金を用意しても入荷しなくて買えない状況なので >>747は論点がズレてると思います

749 :774RR:2022/01/09(日) 19:20:36.90 ID:h/SJ3gWe.net
店頭にあるものは買えるし、なければ予約すれば待たせられるが買える。何の問題もない

750 :774RR:2022/01/09(日) 20:46:33.56 ID:/oqhMsq1.net
うんち!うんち!うんち!うんち!うんち!

751 :774RR:2022/01/09(日) 21:15:06.82 ID:LmtxK6LC.net
またまた老害が上から目線で偉そうだな

752 :774RR:2022/01/09(日) 21:58:44.04 ID:g25MgmxE.net
>>751
誰に言ってんのか検討もつかんが

753 :774RR:2022/01/09(日) 21:59:41.77 ID:rBruKuPI.net
>>749
普通に問題はある

754 :774RR:2022/01/09(日) 22:08:46.24 ID:YfzFiDYY.net
>>751
こいつまだいんのかよ
二度とレスすんなよカス

755 :774RR:2022/01/09(日) 22:56:36.87 ID:C8YfLyF9.net
>>750には何も言わないのかいw

756 :774RR:2022/01/10(月) 00:36:40.71 ID:EySTGI0J.net
生理現象だから仕方がない

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200