2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】

642 :774RR :2021/12/13(月) 14:23:57.54 ID:jmPBcvdK0.net
>>639
で、こんなの買ってどうメンテするのさ
君がウチまで来てくれるの?

643 :774RR :2021/12/13(月) 14:31:44.70 ID:QPDPoOsnd.net
【燃料タンク容量 4.5 リットル】

644 :774RR :2021/12/13(月) 15:58:59.96 ID:/ZKP2Bux0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17497323

645 :774RR :2021/12/13(月) 16:38:29.48 ID:/tmUSnVRM.net
>>644
これ後継に出せば良いのにな

646 :774RR :2021/12/13(月) 17:26:52.42 ID:F07wcJohM.net
つか、そんなに荷物運びたかったらベンリィ買えって話だしな。
ワイは
通勤 アドレス125
買い物 ベンリィ
近場ツーリング CG125
遠出 SV650なんだが
アドレス乗りつぶしたら
通勤&買い物 ベンリィ
近場ツーリング PCX150
遠出 SV650にするわ

647 :774RR :2021/12/13(月) 17:28:15.60 ID:K2i8LBDk0.net
>>642
構うなよ

648 :774RR :2021/12/13(月) 17:37:31.37 ID:sTCEXIvA0.net
ベンリイってどうやって荷物乗っけてんの?箱つけないと荷台広すぎて固定できなくない?

649 :774RR :2021/12/13(月) 18:00:24.07 ID:/tmUSnVRM.net
エアだろ

650 :774RR :2021/12/13(月) 18:04:00.19 ID:FpBLcWmbM.net
足元は荷物じゃなくて楽に足伸ばせるかどうかの話なんだけどね
その意味ではベンリィも無理

651 :774RR :2021/12/13(月) 18:14:40.74 ID:P3j9tkCN0.net
初めて乗ったのがアドレスフラットシートだけど乗車姿勢の自由度が半端ないよねこれ
他の人の見てると窮屈そうに見えてしまう

652 :774RR :2021/12/13(月) 19:30:54.60 ID:SQrvimvyM.net
お気楽に道具として乗るなら古典的なスクータースタイルのアドレスが楽チンで実用的だ

PCXみたいに真ん中出っ張ったのは貧乏人が肩肘はって乗ってるイメージしかない

653 :774RR :2021/12/13(月) 19:36:05.33 ID:w1j3y4vi0.net
PCXならばタンクの有るジクサーに乗ってまうかも

654 :774RR :2021/12/13(月) 19:50:22.22 ID:Q4ucCq7ga.net
新車のフラットシート50キロくらい走ってみたけど意外とシートが硬く感じた
長距離はケツが痛くなりそう
足元は評判通り最高

655 :774RR :2021/12/13(月) 20:36:34.31 ID:rkVeBj9+0.net
>>654
片道30キロちょい1時間30分弱通勤で使ってもケツ痛いの兆候すら感じたこと無いけど
長距離っていうと3-4時間ぐらい乗ったときの感じの話かな
バイク通勤は片道1時間越えるとしんどいとか言われてるのみたけど意外と平気だった

656 :774RR :2021/12/13(月) 20:48:46.12 ID:9OJpsacs0.net
また始まった…。

1年乗れば慣れるかヘタるかするから安心せぇ。

657 :774RR :2021/12/13(月) 21:25:59.80 ID:YXoKh3U90.net
ケツ痛は慣れない人は慣れないようだから一年頑張って慣れないなら売れ
アドレス125みたいな街乗り・通勤バイクでパッド入りインナーパンツも面倒だろうし売れ

658 :774RR :2021/12/13(月) 21:46:37.64 ID:vX3/4Nr00.net
>>644
これ箱付けたら給油出来ないね

659 :774RR :2021/12/13(月) 21:52:01.79 ID:Q4ucCq7ga.net
なるべく暖機して乗ってくれってバイク屋のオヤジに言われたけど皆やってる?

660 :774RR :2021/12/13(月) 21:56:41.69 ID:O52Dg/KP0.net
まったくやってない
暖機しないとカーボンたまりやすいって聞いたことあるけど洗浄剤いれてるから大丈夫だと思ってる

661 :774RR :2021/12/13(月) 21:58:59.80 ID:mWufNGZ10.net
暖気は1分くらいやってる。

662 :774RR :2021/12/13(月) 22:07:17.30 ID:soNM0WWr0.net
暖機は2分、長くても3分までとしてるな。時間設定に根拠など何も無いが、これ以上だと長いし、ゆっくりでも走り出した方が早く暖まる。なお1分以内だとエンジンが回りたがらない感じで走りにくい。個人的には2分ぐらいが丁度良い感じ。

663 :774RR :2021/12/13(月) 22:08:57.88 ID:YXoKh3U90.net
30秒〜1分で十分って聞くから30秒くらいしか暖気してない

664 :774RR :2021/12/13(月) 22:23:33.84 ID:BVxwUmzY0.net
暖気は意識してはやってないが車庫みたいなとこから出すときに
エンジンかけるから走り出すまで30秒以上かかるから一応やってることになるんかな

665 :774RR :2021/12/13(月) 22:25:29.41 ID:P3j9tkCN0.net
今思い出したけどならし運転中は急発進とか高回転やめてって言われてたのに
ゴリゴリにアクセル全開で信号ダッシュしまくって1000km到達しそうだわ
寿命削れまくってるのかなこういう使い方してると

666 :774RR :2021/12/13(月) 22:42:43.33 ID:BVxwUmzY0.net
亀だけど シールドが曇る件

>>471
一応アマゾンで「happilax ピンロックシート クリア」買ってみた
貼ったらシールドの上の風や雨防ぐパッキンと干渉してシールドが1段階しか上がらなくなった

パッキン取るしかないからシールド外そうと思ったら駆動部の留め具が割れた
シールドと一体型だったから(OGKジェット)2剤混ぜると強力固まるやつで修復
貼った部分は曇らなくなったが(パッキン外したからか)

>>476
のいうのようにメガネが曇ったシールドに毎回くもり止め塗るのめんどいけど
メガネぐらいならしかたないかとメガネにくもり止め塗るので妥協した

2人ともありがとう

667 :774RR :2021/12/13(月) 22:47:47.34 ID:ljosLl5I0.net
ならしは気持ちの問題で同様に暖気もほぼしてないけど一気に回さない、を意識してるな

ならし中は上限90キロくらいに抑えて一気に回すのは抑えた。やはり速度を我慢するのは無理だったw
キャブ車のネイキッド乗ってたときは真冬の回転数落ち着かないくらい寒い時期はチョークでちょこっと暖気してたときもあったが…
アドレスでは今のところFIだからかすぐエンジン掛かるし、せっかちなのですぐ走り出してしまうw
なるべくキックで掛けるようにしてるから待機時間30秒くらいなら暖気してるかもしれないけどね

668 :774RR :2021/12/13(月) 23:08:54.23 ID:UtvBruY50.net
>>654
しばらく乗ってみても、どうしてもケツが痛く感じるなら
ヤフオクでちょくちょくノーマルシートが安く出品されているので
予備がてら入手してみると良い。
自分は比較的キレイだったのを7000円の高値で落札したが、
手元に届くと少々くたびれていてガッカリ。
しかしシートクリーナー等で手入れするとまあまあキレイになったかな

>>656
また始まったと言ってもフラットシートでケツ痛いというユーザーは多いから当然だ
それともフラットシートはケツが痛くなるというユーザーの声は全て抹殺しないと気が済まないのか?

669 :774RR :2021/12/13(月) 23:15:03.84 ID:UtvBruY50.net
それか15000円くらいが出せるなら入手できるうちに
ノーマルシートの新品を入手しておくのが一番良いかも。
使わないフラットシートは予備で置いておくか、思い切ってオクに出すのも悪くない。
オクでフラットシート出品されたの見たことないので1万近くの値がつくかもしれんな

670 :774RR :2021/12/13(月) 23:26:56.63 ID:YXoKh3U90.net
フラットシートのほうが圧倒的に売れてるん?
標準モデル乗ってるけど

671 :774RR :2021/12/13(月) 23:41:46.00 ID:earTI5Kh0.net
購入してから一度もキックしたことないや、キャブ車の時はある程度していたけど暖機もしないとだめか…

672 :774RR :2021/12/13(月) 23:58:24.94 ID:ljosLl5I0.net
バイク屋に何が違うの?って聞いたらちょっと金額高くなるけど気持ちシートがフラットだよって言われてフラット買ったよw
乗ってみた感じ確かにちょいフラットぽかったけどさほど差は感じなかった
別に金額も大差ないし高いほうがいいんだろうと思ってとりあえず高い方選んだだけだな

別に選択ミスはしてないと思ってる(ケツは痛くない)

673 :774RR :2021/12/14(火) 00:08:00.60 ID:zcF/clYK0.net
ほんのりシート下がでかくなるのが一番の違いじゃねえかな
入るヘルメットが増える

674 :774RR :2021/12/14(火) 00:15:26.22 ID:Fat9MuW20.net
そうだな
俺はアライの57〜58がキツキツだけど入ったから標準シートで良いかなって思って決めた
Quantum-Jだったわ

最後にこの商品を購入したのは2016/10/14です。
そろそろ変えたほうがいな

675 :774RR :2021/12/14(火) 01:13:32.08 ID:7kjMY3R6d.net
>>658
その場合はこんな感じになるんだろ
https://i.imgur.com/4ypq4wl.jpg

676 :774RR :2021/12/14(火) 02:25:04.79 ID:WrJ4KLLU0.net
>>659

暖気はやってないけど、冬場は始動後、なるべくアクセル吹かすのも
戻すのも控えて、生活道路をゆっくり走り、十分ぐらいしてから
幹線道路に入るように通勤路を変えてる。
バイク屋に教わったやり方だがこれでカーボン噛みは全く起きなくなった。
アクセル吹かすより、アクセルをいきなり戻すほうが問題らしい。
アクセル全開でずっと行けるならそれはそれで問題ないんだとか。
そんな場所はないのでゆっくり開けたまま走る。

677 :774RR :2021/12/14(火) 02:37:33.68 ID:WrJ4KLLU0.net
>>650
アホか、ベンリィより足元フラットに広いバイクなんて
現行原付ではそれこそアドレス125ぐらいだろアホ。
ベンリィで足元狭いなんて言ってるやつ見たことないぞ
お前の着座姿勢がおかしいだけ。

678 :774RR :2021/12/14(火) 02:44:05.57 ID:WrJ4KLLU0.net
アドレス125 >アクシストリート>ベンリィってとこかな。
他に足元フラットで広いバイクなんてないだろ
もちろん原付以外探せば別だが

679 :774RR :2021/12/14(火) 06:59:33.71 ID:xEoleBbR0.net
SYM シティコム125 インプレ当時
https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20120627/

680 :774RR :2021/12/14(火) 08:10:59.36 ID:9pV042gK0.net
今乗ってるアドレスが壊れるころには乗りたいスクーターが出てくるかも。
出なきゃ次はでかい箱付けたカブにしようかな。
郵便屋さんが付けてる三角屋根のでかい箱いいね。

681 :774RR :2021/12/14(火) 08:20:30.68 ID:Fw6rgonJd.net
スペースあるからつい脚を組みたくなる

682 :774RR :2021/12/14(火) 11:28:35.45 ID:O/GIlG2t0.net
>>681
長距離ドライブとかな

683 :774RR :2021/12/14(火) 12:10:59.40 ID:TH/m0+B1d.net
さっき空から3リッター給油したあと蓋閉め忘れて走ってたわやべえ
満タン入れてたら終わってたかも

684 :774RR :2021/12/14(火) 12:48:58.30 ID:IpaBaN7W0.net
蓋してない状態でシート閉まるの?不思議や

685 :774RR :2021/12/14(火) 12:54:04.26 ID:/LTm2cCn0.net
厚着&グローブ&グリップヒーターでもどうにもならんぜよ

686 :774RR :2021/12/14(火) 14:17:15.81 ID:1qehB1KO0.net
小型の免許取ったらアドレス125買おうと思ってたのに、生産中止なのかよ

687 :774RR :2021/12/14(火) 14:21:04.89 ID:Fat9MuW20.net
せっかくだから普通二輪免許にしようよ
アドレス125亡き後125には魅力的なのがないからPCX 160やバーグマン200にしよう

688 :774RR :2021/12/14(火) 14:24:50.35 ID:gZBHCyG3a.net
>>686
まだ在庫いっぱいあるよ

689 :774RR :2021/12/14(火) 14:48:19.44 ID:O/GIlG2t0.net
どっちにしても俺はこのアドレスを10年乗る覚悟で大事にするよ

690 :774RR :2021/12/14(火) 16:49:59.45 ID:kNQ4vmSz0.net
>>687
税金も保険も車検もかかるお金が跳ね上がるじゃん

691 :774RR :2021/12/14(火) 16:52:45.04 ID:B9jO0rB1M.net
貧乏人は素直にアドレス125一択だな

692 :774RR :2021/12/14(火) 17:09:38.32 ID:zcF/clYK0.net
近所の駐輪場は125ccまでなら1日100円で置けるのに超えると1時間100円になるから格差が凄い

693 :774RR :2021/12/14(火) 18:02:22.44 ID:9pV042gK0.net
>>686
俺小型二輪AT限定で免許取ったけど激しく後悔してる。
特に自動車専用道路を走れないのは悔しい。

694 :774RR :2021/12/14(火) 18:13:22.23 ID:+E/12i0Ra.net
>>686
先に在庫を確保しておくのも手だぞ
免許取得の目処がたってるのなら、だけど

695 :774RR :2021/12/14(火) 18:17:24.74 ID:zcF/clYK0.net
費用的に小型ATすら普通二輪MTとそこまで変わらんし
難易度的にもMTのほうが一本橋とか楽な要素もあるぐらいだし
よっぽどのこだわりがないなら普通二輪のMTで取っておくのが一番だよな
車のATMTと違って選択肢の幅の差が大きすぎる

696 :774RR :2021/12/14(火) 18:19:51.38 ID:jGthBrF90.net
煽り運転して窓ガラスを殴って自爆するアドレス125の動画を見つけた。
爆笑したわ。
https://youtu.be/t2XrmiZXkn0

697 :774RR :2021/12/14(火) 18:20:00.01 ID:AyhKP9SUd.net
車免許持ってて小型AT二日コースとかじゃなければ普通MT取った方が良いわな
一発試験なら小型ATより普通ATだな

698 :774RR :2021/12/14(火) 19:39:04.35 ID:3+elyk3Vd.net
V100から乗り換えて約2ヶ月、走行距離が800kmを超えました。今は750ccと使い分けしてるけどあと何年かしたらこいつで全国旅したい。

699 :774RR :2021/12/14(火) 20:01:54.74 ID:u/GS2NTRM.net
>>696
コイツはアドレス乗りの面汚しだな ボロボロの2スト原2とかいじってある原チャリではこういう輩たまには見かけるけど@東京下町・千葉北西部

700 :774RR :2021/12/14(火) 20:51:22.43 ID:bIkx9wGo0.net
これぞ底○スクーター乗りの鑑って感じだな

701 :774RR :2021/12/14(火) 20:51:41.95 ID:CfYH1mVN0.net
こういう動画はまずそこに行きつくまでの動画がないんだよね
全く何もしてないのにこうなったならただの狂人だけどさw

702 :774RR :2021/12/14(火) 21:58:56.23 ID:/LTm2cCn0.net
関連動画をうまく誘導するコツがほしいよな。こんな動画埋もれてたんかよ!的な

703 :774RR :2021/12/15(水) 03:10:42.01 ID:omXpY2MIa.net
>>701
こういう交通トラブルの動画は前後の映像が全くなく脈略な
どの説明もないんだよな。
撮影者側が映像の前になにか事を起こしてるはずなんだが都合よく切り貼りして被害者を演ずる、マスコミの印象操作と同じ。
前後の映像か説明がない動画は全面的に加害者側を擁護してるよ自分は。

704 :774RR :2021/12/15(水) 05:31:01.51 ID:0vHLDN47a.net
加害者を擁護って?

705 :774RR :2021/12/15(水) 07:41:07.79 ID:Vgq8lT/Y0.net
よく読めよ。

706 :774RR :2021/12/15(水) 07:47:13.53 ID:7ypjJ5ip0.net
情状酌量はあっても罪は罪だから手を出したら負けだよ

707 :774RR :2021/12/15(水) 08:18:13.99 ID:VIZWPF+50.net
>>693
150や200に乗ったところで車から邪険にされるのは変わらないぞ
いっそ普通自動車の免許ってなる

708 :774RR :2021/12/15(水) 08:21:15.01 ID:CLev8bM90.net
しかしスクーターで車を煽るとかスーサイド行為だろうに。
そこら辺に頭回ってないのはやっぱおかしいぜ

709 :774RR :2021/12/15(水) 08:33:15.39 ID:gkFrzu8aM.net
基本2輪の運転は頭おかしいのがデフォだからな
原付から大型まで低能な危険行為のオンパレードだ
当然俺も仲間だが、回りに2輪がいる時は他の2輪に関わりたくないから、ます先に行かせる

710 :774RR :2021/12/15(水) 08:39:09.32 ID:VIZWPF+50.net
分かるわ。特にシグナスX、V125乗りはめっちゃ見てくる
意識的に並んできたり煩いおっさん多数。PCXは静観してる人多い。金持ち喧嘩せずw

711 :774RR :2021/12/15(水) 08:45:11.83 ID:gkFrzu8aM.net
ほらPCXが金持ちとか言っちゃう
頭のおかしいのが沸くだろ

お ま え だ よ

712 :774RR :2021/12/15(水) 08:50:03.68 ID:VIZWPF+50.net
PCXが金持ちと言ってるのは 君だよね。
「金持ち喧嘩せず」は慣用句な

713 :774RR :2021/12/15(水) 09:00:01.34 ID:1jdZk/Go0.net
「金持ち喧嘩せず」は金持ちは喧嘩しないって意味だぞ
何言ってるんだ
あとこれは嘘だからな
メルセデスやBMWの上位モデル乗ってるやつとか本当に運転荒い

714 :774RR :2021/12/15(水) 09:00:25.77 ID:gkFrzu8aM.net
低能の言い訳は支離滅裂 慣用句な

715 :774RR :2021/12/15(水) 09:46:47.78 ID:P6dlk7xV0.net
>>707
俺693だけど車に邪険にされるとか何も書いてないだろ。
小型二輪だと自動車専用道路が走れないと書いただけ。
もちろん普通免許は持ってるから車では自動車専用道路は走れるけどバイクで走りたくても小型二輪だと走れないと言ってるだけ。

716 :774RR :2021/12/15(水) 10:31:36.73 ID:i8IRg3ORr.net
煽る奴は軽かアルファードだよ。

717 :774RR :2021/12/15(水) 10:36:19.49 ID:HaL/z7Psd.net
オレは車のときは煽らないけど、原付乗ってるときは煽りたくなるなあ
街中でノロノロ走ってる車にイラつく

718 :774RR :2021/12/15(水) 11:40:54.79 ID:uyAI5zLxM.net
後方車がイラついてるとワザと更に遅く走ったり信号の変わった瞬間アクセルオンでチギる奴とかいるからね そういう奴抜くと狂ったように煽ってきたりする
ようつべで晒されてるのはこの類いの輩

719 :774RR :2021/12/15(水) 12:01:07.53 ID:ZEp3T4jp0.net
なぜ煽るんだい?普通に抜かせば済むのに

720 :774RR :2021/12/15(水) 12:03:11.61 ID:6+CgRD6hM.net
ばかだからだろ

言わせんな

721 :774RR :2021/12/15(水) 13:16:54.97 ID:omXpY2MIa.net
初めて400cc乗ったときは先頭になったときフルスロットルかましてたなあ、どうせ次の信号で追いつかれるのに。

722 :774RR :2021/12/15(水) 15:15:08.28 ID:YYHmLMAjM.net
軽のじじいが抜かそうと煽ってくるがマジでウゼーな〜

723 :774RR :2021/12/15(水) 16:51:24.69 ID:PLwbPzrJa.net
俺が走ってるところは最近だとイキってかっ飛ばすのは125以下のスクーターばかりな印象
制限40の場所を50くらいで走ってたら50ccに追い越されてクソ笑ったわ

724 :774RR :2021/12/15(水) 17:09:18.33 ID:1gMRH+K30.net
煽り運転とかじゃねえけどタクシーが大幅に規制緩和された時
ハザード出した瞬間にブレーキかけたり(乗車客前)

赤信号だからタクシーの左側ゆっくり走ってたらいきなり
ドア開けられてぶつかってバイクのミラー割れて

完全に開いてないドアの金属部分が妻の右膝に当たって
「大丈夫か救急車向呼ぶか?」っていったら何度聞いても大丈夫って言うから
警察も呼ばずにミラー代だけもらって立ち去ったが

当時はまだ彼女で俺に心配させたくなかったらしく大丈夫と言っただけで
本当は大丈夫じゃなくて次の日当たったところが真紫になって
検査で骨に異常はなかったが警察や救急車呼ばなかった俺の判断ミスをすごく後悔したわ

今はまた規制が厳しくなって昔よりだいぶタクシーのマナーが良くなった気がするけど

725 :774RR :2021/12/15(水) 17:30:18.48 ID:gkFrzu8aM.net
2人乗りですり抜けしてて人のせいか?
馬鹿は何年経っても馬鹿なんだな

726 :774RR :2021/12/15(水) 17:43:17.14 ID:1gMRH+K30.net
>>725
馬鹿はお前車線の一番左側の車の左の横をすり抜けても違法ではない
すり抜けて停止線を越えて停車したり
ジグザグ運転とかしたら危険運転となるが
俺はその知識はちゃんと持っているから パトカーの左を
何度も横すり抜けしてるが何も警告されたことがない
こういうのがいるから困るな本気でバカは

727 :774RR :2021/12/15(水) 17:45:21.02 ID:1gMRH+K30.net
小さなバイクや原付がすり抜けできなければ車と1列に並ぶことになればどれだけ渋滞するかも想像できないのかほんと呆れるな

728 :774RR :2021/12/15(水) 17:46:11.04 ID:1gMRH+K30.net
二人ですり抜け? 原付二種2人乗り出来るから当たり前だろ

729 :774RR :2021/12/15(水) 17:47:20.45 ID:gkFrzu8aM.net
すぐ法律持ち出すのは典型的な馬鹿だな
屑の長文キモいからもうヤメロ

730 :774RR :2021/12/15(水) 17:48:48.14 ID:1gMRH+K30.net
法律も知らないで無知なくせに人をバカにしてお前の方が馬鹿なんだよ

731 :774RR :2021/12/15(水) 17:49:54.61 ID:1gMRH+K30.net
後方確認しないでドアあけるタクシーが悪いに決まってるだろ

幸い乗客が降りててその乗客に当たらなかっただけマシと思うしかないけどな

732 :774RR :2021/12/15(水) 17:50:27.72 ID:gkFrzu8aM.net
💩

733 :774RR :2021/12/15(水) 17:52:57.53 ID:Y3OvLlIed.net
不自由な日本語でクソ読みずらい文
クレーマー気質みたいだしホントに日本人かな?w

734 :774RR :2021/12/15(水) 17:55:55.64 ID:gV1R8df/M.net
典型的な2輪のすり抜け時の事故だな
自己保身してる場合ではない

でも理解出来なそうだな、、、

735 :774RR :2021/12/15(水) 17:56:26.08 ID:1gMRH+K30.net
俺がいつ日本人っていった?
日本人だがそれとこれとは関係ないだろ

736 :774RR :2021/12/15(水) 17:57:05.30 ID:de/t3V8q0.net
まぁタクシーが悪いのは100%間違ってないけどな

事故処理しなかったのは妥当な判断ではない
俺ならタクシー会社から毟り取るわ

737 :774RR :2021/12/15(水) 18:02:52.95 ID:1gMRH+K30.net
>>736
確かにその時は俺は適切な判断ができてなかった
むしり取るかは別として幸い軽傷で済んで良かったものの
以降はきちんと警察に報告することしてる
まあタクシーとの事故はこれ1件だけが
他のタクシーは知らないがタクシーの方は警察とかすぐ呼ないもんなんだね

738 :774RR :2021/12/15(水) 18:04:29.69 ID:AvpWX/Y30.net
>>722
横に並んで来ようとするやつは軽ばっかりだな
なぜ並びたいのか不思議だ
俺に憧れてるのかな

739 :774RR :2021/12/15(水) 18:05:55.03 ID:1gMRH+K30.net
>>734
法律を守っていても事故は起こるから
そこは確かに俺が注意しないといけないことだなアドバイスありがとう

740 :774RR :2021/12/15(水) 18:19:01.72 ID:de/t3V8q0.net
>>737
何でか知らんの?
多分、運転手は個人タクシーを将来的に考えてるんだと思うよ
興味があるなら要件調べてみたらいい。ただし悪用はするなw

741 :774RR :2021/12/15(水) 19:01:28.13 ID:P6dlk7xV0.net
タクシーには近寄らないようにしてる。
アドレスにしてからすり抜けもしない。
なるべく車の横には並ばない。

742 :774RR :2021/12/15(水) 19:04:03.56 ID:c+IYoXJA0.net
伸びてるけど読む気しない

743 :774RR :2021/12/15(水) 19:05:01.98 ID:hxOCcT4LM.net
>>742
正解

744 :774RR :2021/12/15(水) 19:08:24.21 ID:YYFpD+l2d.net
渋滞の中後ろの車を右から次々抜いてきたスクーターが幅寄せしながら俺の前に出てきたのどういう意味?

745 :774RR :2021/12/15(水) 19:23:37.83 ID:/bsr5D5i0.net
別に意味なんざ無い。

流石に30も半ば過ぎた頃には精子だった時の本能も薄れるのか
すり抜けしてまで他人より前に出ようとは思わんようになった。

746 :774RR :2021/12/15(水) 20:56:18.09 ID:C/IijPuS0.net
>>696
白アドレスにリアボックスはカスタム7。
まんま俺のアドレスじゃん。

747 :774RR :2021/12/15(水) 22:01:21.23 ID:IvwvP2p2a.net
>>745
クソワロタ
意地でも前に出てくるdqnは精子の頃の本能だったのかwww

748 :774RR :2021/12/15(水) 22:09:07.98 ID:y0ShD4TB0.net
>>726
左からの追い抜きは思いっきりグレーだけどな 無論、右車線の車を意図的に追い越すために左から加速して車線変更したわけではないから法的にはグレーだけど。
こういう行為はリスク覚悟でやること。ニケツでは俺はしない。

749 :774RR :2021/12/15(水) 22:19:26.72 ID:PlYZ2lLNM.net
>>748
キチガイに正論 ぷっ

750 :774RR :2021/12/15(水) 22:39:21.15 ID:de/t3V8q0.net
信号待ち等で停車中の自動車を左からすり抜けるのはグレーでも何でもなくホワイトだぞw

751 :774RR :2021/12/15(水) 23:35:10.45 ID:R/7tplmAM.net
>>748
二段停止線
https://i.imgur.com/JoGbtWw.jpg

752 :774RR :2021/12/15(水) 23:41:35.87 ID:de/t3V8q0.net
>>751
それ昔は都内でもまれに見掛けたけど最近はとんと見ないね
田舎には今でも普通にあるの?

753 :774RR :2021/12/15(水) 23:47:41.05 ID:9MDqg6skM.net
>>752
あるが本来と違う使い方
オレンジの方から入ったり
して減ってはいるな

754 :774RR :2021/12/16(木) 00:31:15.50 ID:GJhlhAVi0.net
http://misao.mixh.jp/c/up/misao146215.jpg

ハチプロデザイン 風神たん雷神たん2015 ステッカー届いてた
アドレス125に貼ります
と思ったけど標準モデルで元からデカイカッティングシート貼ってあって貼る場所がないからもともとのシート剥がすか、
トップケースに貼るか

755 :774RR :2021/12/16(木) 01:05:22.84 ID:WgatxtKV0.net
>>526
以前コンビニフックがグラグラに緩んでしまったと書いた者だがそういった場合FIG.440A項目の12番 ・Eリングってやつ買えば良いのかな?
押し付けて閉めておいても走ってる時とか気付いたら開いちゃてるんですよ

756 :774RR :2021/12/16(木) 02:23:48.20 ID:JXhmxoXw0.net
>>748
動いてる車ならともかく、信号待ちで停車してる車を
車線の一番左から追い抜いても違反にはならないよ
たまにこれで切符切ってくる白バイとかいるけど
青切符拒否で普通に勝てる事例の一つ。

757 :774RR :2021/12/16(木) 03:00:25.74 ID:jJdNx+3wa.net
すり抜けどういった違反事項で切られるのよ?
とりあえず停車した車両は障害物扱いだから後方のどちら側から抜こうが理屈的には違反にはならないが。

758 :774RR :2021/12/16(木) 06:57:42.10 ID:r8tP6gBzM.net
こんな馬鹿な社会の癌が増えないことを願うわ

759 :774RR :2021/12/16(木) 07:05:15.91 ID:UbHIi3X00.net
確かに例えば片側2車線のど真ん中を行けば違反じゃないし、実線や黄線になったら違反なるし、車両右側から…とか色々とグレーゾーンだから取り締まりはやりにくい。
まあ安全に違反なくすり抜けしましょう。

760 :774RR :2021/12/16(木) 07:08:33.64 ID:GE8lsX590.net
我々が使う 停車もすり抜けも 道交法上の意味とはちょっと違うもんね

761 :774RR :2021/12/16(木) 08:31:29.25 ID:RBWksAAx0.net
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く。
君子危うきに近づかず。
もう車様の感情を傷つけないように大人しく運転してる。

762 :774RR :2021/12/16(木) 09:16:11.16 ID:2s7HG9dY0.net
>>757
おまえ免許持ってないだろ
バイクに夢見る中学生?

763 :774RR :2021/12/16(木) 09:43:06.80 ID:WLs3tCzGM.net
追い抜きは右車線から、というのが道交法です。左車線から追い抜きすればキップ切られます。
これに該当しなくても左側から追い抜きするのはマナー違反だしするなら赤信号で完全停車中にとか、節度を持ってするべき。動いてる車の間をすり抜けとか当たり前に見かけるけど本来なら論外です。

764 :774RR :2021/12/16(木) 09:52:21.92 ID:o0MeIX6O0.net
これ見るたびに、すり抜けしろって思ってる
https://i.imgur.com/Lm6zgc9.jpg

765 :774RR :2021/12/16(木) 09:58:18.09 ID:Sq1NIHvor.net
バカがチラシの裏にでも書いときゃ良いものを
くだらない事で無駄にスレが伸びる

766 :774RR :2021/12/16(木) 09:58:40.56 ID:V1wo0V35p.net
>>757
歩道が無い場所の路側帯のすり抜けは、路側帯が歩行者が通る場所という扱いになるから違反になる。

767 :774RR :2021/12/16(木) 10:02:54.32 ID:V1wo0V35p.net
最初はアドレス125の煽り運転の話だった。
煽り運転で窓を殴って転倒する爆笑面白動画の話だったんだ。
https://youtu.be/t2XrmiZXkn0

768 :774RR :2021/12/16(木) 10:04:18.05 ID:Lk+Mj1qC0.net
後継機まだ発表されてないの?

769 :774RR :2021/12/16(木) 10:31:33.26 ID:wvt1vevtd.net
次の買い替えがガソリンエンジンでは最後になるかな

770 :774RR :2021/12/16(木) 11:43:24.92 ID:H9pq71m1r.net
次は隼のエンジンを搭載したアドレス1300が出るから待ってろ。

771 :774RR :2021/12/16(木) 12:48:40.48 ID:pmfelSct0.net
すり抜けと追抜きの違いがいまいち分かりません😣

772 :774RR :2021/12/16(木) 13:25:21.74 ID:721iGTVdd.net
やってる事は同じ。

773 :774RR :2021/12/16(木) 13:42:14.75 ID:toaPxe7y0.net
EVなんてクルマもバイクも普及しないと思うけどな。
クルマはエアコン入れた瞬間に航続距離が40%くらい減ってしまう。
リセールバリューも期待できない。
バイクでも航続距離の問題がある。大きなバッテリーを積めば良いが
車体にそんな大きなバッテリーは積めないし値段もあがる。
それにバイク乗りはEVなんて求めないと思う。

774 :774RR :2021/12/16(木) 15:13:01.53 ID:FKkqCGny0.net
最後の一言はそんなもん人それぞれだろとしか思わん

775 :774RR :2021/12/16(木) 15:39:15.73 ID:feog+c+FM.net
>>773
いや、航続距離100km超え、VINOみたいに取り外せるバッテリーで100V充電、最高速80km、価格30万以内。
これクリアするのを待ってる。

776 :774RR :2021/12/16(木) 15:45:43.50 ID:XVwDd4Tp0.net
原付みたいな短距離用途こそEVが活きるとは思うけどな。
流石に充電インフラが整って無い内は遠出なんか出来ん。

ただ、先日ガチのEVマシン(Zero SR/F)とVmaxで張り合ったら
まぁスタートダッシュの速ぇ事。
車検免除の縁無し白ナンバーとは知らず、調べたらトルクが20k.n近く
有りやんの。

777 :774RR :2021/12/16(木) 16:02:45.66 ID:GE8lsX590.net
俺は静かなバイクが好きだから電動化はアリだな。古いバイクとかもう暖気なんかしたら迷惑すぎる

778 :774RR :2021/12/16(木) 16:34:49.70 ID:GJhlhAVi0.net
マンションの充電スタンド設置に1台用で200万円とかだしな
EVはクルマもバイクもそう簡単には普及せんだろう
一戸建ての人はケーブル引き回せばいいだけで20万円とからしいが

779 :774RR :2021/12/16(木) 17:15:10.70 ID:RBWksAAx0.net
電動アシスト自転車みたいにバッテリーを取り外して部屋で充電できないの?

780 :774RR :2021/12/16(木) 18:25:59.73 ID:wjeID//m0.net
持ち運べるほど軽いバッテリーじゃ役不足じゃね
アシストのみならいけるかも分からんが

781 :774RR :2021/12/16(木) 18:45:12.31 ID:GsVJCE2G0.net
役不足の誤用

782 :774RR :2021/12/16(木) 19:05:59.29 ID:Q4ykHUHpd.net
EVが普及しねーとか言ってるバカがいるな
好むと好まざるとにかかわらずEV化しなきゃならないんだよ

783 :774RR :2021/12/16(木) 19:17:11.50 ID:PVaIfPPRM.net
k7で34000キロのボロ、バイク屋に値段付かないと言われてほったらかしてた車体あるけど最近の様子見てたら走りさえすればオクで3万くらいで売れそうだな

EVは準備の為に莫大な金かけて環境整備しなきゃならないし車体だけでもトータルで見たら環境負荷でかいみたいだからなぁ
駐車場整備すら微妙な日本でバイクの為にちゃんとしてくれるのかな
今後の技術発達次第かね

784 :774RR :2021/12/16(木) 20:01:12.45 ID:gpY/PZ6S0.net
EVは正直静かすぎて怖い
疑似音でいいからある程度の音出さないと
昼とか見えない角度から来る人とか気づきにくい

785 :774RR :2021/12/16(木) 20:33:43.33 ID:7xQ7NbTka.net
無臭のプロパンガスにわざと臭いにおいを付けるみたいな。

786 :774RR :2021/12/16(木) 21:47:53.56 ID:Pa1G6JG30.net
>>783
電気モーターバイクは外国の方が数歩先を進んでる
日本メーカーが部品を統一規格で高性能低価格を実現しなければ外国メーカーに勝つのは絶対無理。

787 :774RR :2021/12/16(木) 22:01:23.97 ID:sOsd3pQk0.net
もうガラパゴスな乗り物は勘弁な、スズキさん、EVスクーターは台湾みたいなカセット交換式にしてくれよ、日本は遅れている

788 :774RR :2021/12/16(木) 22:22:18.30 ID:toaPxe7y0.net
>>782
それはグレタや欧州のペテンに乗った人の思考ですよ。
中国もアメリカも欧州のようにオールEVにするとは言ってない。
欧州の2035年にオールEV化は不可能と断言しておく。

ちなみに製造から廃棄までのCO2でEVはガソリン車と大して変わらない。

789 :774RR :2021/12/16(木) 23:29:52.55 ID:4dd6Pl8I0.net
ふふ、技術だけ見てても分からないよ。

790 :774RR :2021/12/16(木) 23:31:37.45 ID:GJhlhAVi0.net
「トヨタこそ正しいと主張すべき」EV30車種投入の衝撃会見で語られなかった"本当の世界戦略" 環境を守り、途上国も見捨てない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/52866

BEVは走行時に電気を使うだけでなく、生産にも極めて多くの電力が必要な点だ。
いろいろな試算が行われているが、現在の発電状況では通常のガソリン車よりもトータルのCO2排出量が少なくなる分岐点は、おおむね10万〜15万km程度のようである。
欧州やアメリカのように車の走行距離が長く、廃車までに20万km以上走行するのが当たり前の国ならばCO2削減効果があるが、
日本のように走行距離が短く、10万km程度で廃車になるケースが多い国ではほとんど削減効果がないどころか、かえってCO2排出量を増やしてしまう危険性すらある。

みんな言ってることが違うので誰も信用できない

791 :774RR :2021/12/17(金) 02:47:35.89 ID:GucnOUDd0.net
110と125で悩んでるんだけど
走行性、主に60kmまでの加速と最高速で違いはある?

792 :774RR :2021/12/17(金) 04:07:31.61 ID:V2RyGqu60.net
>>791
アドレス110はボディ幅が狭くて取り回し、すり抜けしやすい、アドレス125よりコーナーでもクルクル回れる
タイヤの太さが14インチで路面のギャップに強い
細い路地や荒れた路面には強い
でもライポジゆったりで大きなボディでのんびり乗れるアドレス125のほうがずっと売れてる
加速性能はほどんど変わらないかと

793 :774RR :2021/12/17(金) 04:56:04.84 ID:YdXjaRED0.net
アドレス125
せめてタイヤが
前11/90120 
後ろ11/90-130
だったらな
かなり安定する

794 :774RR :2021/12/17(金) 04:59:47.66 ID:YdXjaRED0.net
エコを考えるなら

超小型4人乗りの500CC規格新設
幅1.4 長さ2.9 高速道路不可

軽は800tに拡大
幅は1.5に拡大

小型自動車の新設
1300t
幅1.6 長さ3.5

原付70t〜80tの規格に拡大

795 :774RR :2021/12/17(金) 07:42:14.60 ID:yR8PR2F+M.net
>>794
ちょっと何言ってるかよく分からない

高速乗れない超小型モビリティ構想は各メーカーで進んでるし
むしろ今の軽規格内でいいから寸法・排気量の小型化したもの売って欲しい 今こそミゼット2とかツインみたいなコンセプトを渇望する

796 :774RR :2021/12/17(金) 10:16:13.58 ID:rSQiRH610.net
原2スクーターのスレで何言ってんだか

797 :774RR :2021/12/17(金) 12:07:43.71 ID:/0YDRuu80.net
高速じゃない有料道路やバイパスを走らせてほしいもの

798 :774RR :2021/12/17(金) 13:22:03.16 ID:2FPaPCam0.net
一応日本だとバイク1台当たり乗せれる人数最大4人まででいいんかな?
2人乗せるサイドカーつけて 規定を満たしていないとだめなので
極端に言えば50ccのバイクにサイドカー2台つけて3人乗りとかは無理だけど
リッタークラスのバイクでも2人目が乗れる座席が無いとだめだけどね

799 :774RR :2021/12/17(金) 13:45:24.80 ID:HbwN0kSO0.net
道路交通法上は車検をサイドカーと共に取り乗車定員を確定する事により定員は決まります。
実際に見た最大定員は4名でした。オートバイ側に2名、サイドカー側に2名の合計4名です。

800 :774RR :2021/12/17(金) 13:51:20.28 ID:2FPaPCam0.net
>>799
ありがとう 私も実際見たのは4人乗りのが最高

801 :774RR :2021/12/17(金) 15:00:24.40 ID:/ypTIuYM0.net
>>755
違う。
樹脂の部品が板バネになっている。
92170-39J10 フツクアツシ,レツグカバ-

802 :774RR :2021/12/17(金) 18:18:51.29 ID:inTyhDq8d.net
>>801
なるほどありがとうございます
あと一つ教えて欲しいんですがこれってネジではめ込むだけで取り付けますか?
v125かSWISHだったかは後ろでステー噛ましてたの何処かの画像で見た気がするのですが
ポン付けしようとネジ外したは良いけど車体中でステーだかナットが落ちてしまってもカバー開いて取り出す自信無いのでその場合はバイク屋に頼もうかと

803 :774RR :2021/12/17(金) 19:54:16.38 ID:/ypTIuYM0.net
>>802
少し想像すれば解ると思うけど、ナットが落ちる構造なら、そもそもネジとナットが伴回りしてコンビニフックが外れないよ。

804 :774RR :2021/12/17(金) 20:46:20.27 ID:9GJjaxJMa.net
新車のアドレス125 に旭風防とハンカバ付けて雨の中走ってきた!
楽しい!
ガキの頃に初めてチャリに乗れた時の様な気分だ!
どこまでも行けそう!

805 :774RR :2021/12/17(金) 21:06:27.63 ID:nqfdyZL+a.net
若いっていいね。

806 :774RR :2021/12/17(金) 21:10:17.80 ID:9GJjaxJMa.net
>>805
48だ!
ごめんね!

807 :774RR :2021/12/17(金) 21:20:43.10 ID:e2h3sfHyd.net
>>803
た、確かに・・

808 :774RR :2021/12/17(金) 21:45:15.55 ID:4NEEqRvA0.net
>>804
わかるわ
雨の中って、逆に若い頃を思い出してテンション上がるよな

809 :774RR :2021/12/17(金) 22:05:34.66 ID:MRaPJ9Pg0.net
>>806
48か・・若いっていいね。

810 :774RR :2021/12/17(金) 22:05:36.61 ID:YdXjaRED0.net
超小型車は安全基準を満たせないから
高速道路不可
最高速度60キロに規制されるでしょ

原付は50だとユーロ5をクリア不可だから70t〜にするしかない
70以上だと劇的にトルクが上がり乗りやすくなる

811 :774RR :2021/12/17(金) 22:14:18.55 ID:mamg2QJir.net
この前世界で試乗してきたけどお尻がアヒルみたいで可愛かった
あとやたらスウィッシュ勧められた

812 :774RR :2021/12/17(金) 22:16:16.15 ID:/ypTIuYM0.net
>>804
それを感じたのはうん十年前?。
確か、Loveというスズキのスクーター。

813 :774RR :2021/12/17(金) 23:29:55.25 ID:GIApcce/0.net
>>792

なんで平気で嘘つくんだ。
アドレス110のほうが売れてるぞ

814 :774RR :2021/12/18(土) 00:18:10.86 ID:IYL00B7m0.net
皆アドレス125すこなんだ🤗

815 :774RR :2021/12/18(土) 01:16:29.09 ID:t53FA2MI0.net
>>793
まだ前後同型ガイジが暴れてるのか。
前輪のタイヤ径が大きいほうが直進安定性がよいから
最近のスクーターは最低でも前輪は12が主流
11インチ以下の前輪タイヤなんてまったく売れずに
終了になったスウィッシュぐらいだろ

816 :774RR :2021/12/18(土) 07:54:48.44 ID:tDs3QV4a0.net
さすがに今日は車だな。

817 :774RR :2021/12/18(土) 12:38:51.99 ID:1K8cTtoL0.net
イージスって雨具ぽいのや防寒兼用も結構ある。バイク用は立体裁断のが良いですか

818 :774RR :2021/12/18(土) 13:42:34.32 ID:0OmoHe7d0.net
>>817
ツナギ

819 :774RR :2021/12/18(土) 13:44:28.75 ID:MBOlwyHZM.net
>>816
今日はではなく当分だな
もう寒くてムリ

820 :774RR :2021/12/18(土) 19:32:32.25 ID:C6IBdkzQd.net
どこ住み?幾つ?週末開いてる?温まってく?

821 :774RR :2021/12/18(土) 19:37:33.64 ID:WkQV7mQp0.net
ウホッ

822 :774RR :2021/12/18(土) 19:53:14.80 ID:E85VHBU6a.net
>>804だけど今日は寒空の中120km走ってきた!
指の感覚無くなったけど楽しかった!
バイクはいいよね!

823 :774RR :2021/12/18(土) 21:19:25.97 ID:F7gBZMP90.net
>>822
そこまでやったならグリヒも着けようず。

824 :774RR :2021/12/18(土) 22:07:20.52 ID:JsjqK5TB0.net
>>815
アクシスZもな

825 :774RR :2021/12/18(土) 22:18:44.37 ID:JsjqK5TB0.net
>>813
ユーザー愛からなのかもしらんけど、いくら何でもウソが過ぎるよな
今日なんて朝から丸一日、車で街中を走り回ったが、110は10台以上見たのに対して、125はゼロだったし

826 :774RR :2021/12/18(土) 22:53:44.89 ID:19YBv4mB0.net
買ってから4年、田舎に住んでるせいか他のアド125を見たこと無い

827 :774RR :2021/12/18(土) 23:05:08.54 ID:JsjqK5TB0.net
首都圏に住んでいてもホントに見ない
ウチの近所で唯一見るのは、パチンコ屋(1円パチンコ)の駐輪場にいつも停まってる1台だけ

828 :774RR :2021/12/18(土) 23:36:40.54 ID:rQDliUFTd.net
それは田舎過ぎるのにも程がある。都会じゃここに来てアホみたいに走ってるよ。
PCXかアドレスか、みたいな。

すまんそれは言い過ぎた

829 :774RR :2021/12/19(日) 01:09:41.55 ID:DmgbK9u80.net
出てからもう4年になるのか
早いもんだな

830 :774RR :2021/12/19(日) 03:06:05.01 ID:f8+zlzSkM.net
神奈川、東京郊外をうろつく俺は110より125の方が圧倒的にたくさん遭遇するな
地域差があるんじゃないか?

831 :774RR :2021/12/19(日) 06:08:43.09 ID:PMROT2XSM.net
都心だが圧倒的に110は見ない
まぁ多いのはv125だけどな
110のが多く見るのは田舎じゃろ
pcxは多いよ

832 :774RR :2021/12/19(日) 06:08:43.40 ID:PMROT2XSM.net
都心だが圧倒的に110は見ない
まぁ多いのはv125だけどな
110のが多く見るのは田舎じゃろ
pcxは多いよ

833 :774RR :2021/12/19(日) 06:08:44.29 ID:PMROT2XSM.net
都心だが圧倒的に110は見ない
まぁ多いのはv125だけどな
110のが多く見るのは田舎じゃろ
pcxは多いよ

834 :774RR :2021/12/19(日) 08:42:44.67 ID:qsE9GCaM0.net
そんなに重要な事やったんか

835 :774RR :2021/12/19(日) 08:53:12.24 ID:9EuglGJkd.net
2回までだな

836 :774RR :2021/12/19(日) 09:11:26.32 ID:n0+9laUf0.net
ネットで見るとまだ店頭在庫はあるね

837 :774RR :2021/12/19(日) 10:03:23.57 ID:okwpiFFF0.net
東京は125が多いな。110はそれなり。125に乗ってるから贔屓で多く見えるのかもしれない。アクシズZよりは圧倒的に目にするね。

838 :774RR :2021/12/19(日) 11:02:09.97 ID:CrsmHlIFM.net
後継機まじ出ないのか...。

839 :774RR :2021/12/19(日) 11:06:49.39 ID:PMROT2XSM.net
重要なことだから2回どころか3回言ったわw
深夜早朝なのに反応悪いからポチポチしたら連投してしもた
リードはよく見るよ、アドレス125と同じくらいの頻度だね

840 :774RR :2021/12/19(日) 11:37:10.46 ID:eoafzjpj0.net
このスレみてると125乗りには基地外が多いってよくわかるな

841 :774RR :2021/12/19(日) 12:41:26.57 ID:eUi+ta+vM.net
125店頭在庫値段上がってきてるなー
行ってるバイク屋だとアクシスzより4万高いわ

842 :774RR :2021/12/19(日) 14:00:26.52 ID:f8+zlzSkM.net
>>840
バイク乗りだな

843 :774RR :2021/12/19(日) 14:12:18.06 ID:okwpiFFF0.net
買って一ヶ月、燃費50とか景気のいいこと言ってるけど、日々の1,2キロ程度のスーパーへの買い物だと満タンで150キロくらいしか走らなくない?

844 :774RR :2021/12/19(日) 14:14:31.83 ID:maCexCQ9a.net
先週納車したけど自賠責5年付けて239000だった
フラットシート

845 :774RR :2021/12/19(日) 14:18:53.73 ID:okwpiFFF0.net
ちょっと値引きされてよかったな。

846 :774RR :2021/12/19(日) 14:32:47.46 ID:jTWyZXQD0.net
自賠責5年なら妥当な値段だろ

847 :774RR :2021/12/19(日) 14:45:14.66 ID:f8+zlzSkM.net
去年なら普通のバイクやさんの価格だけど、今だと安いのかな?

848 :774RR :2021/12/19(日) 15:14:27.78 ID:okwpiFFF0.net
都内で現車ありとかだと値引きなしの強気だったりするね

849 :774RR :2021/12/19(日) 16:01:50.10 ID:g236VK9N0.net
goobike見たら、まだまだ新車の支払総額は
22万円台が多いから、そんなに上がってる感じは
ないわな。

850 :774RR :2021/12/19(日) 21:19:59.38 ID:QcN5WwbA0.net
>>843
それは流石にチョイ乗り過ぎるだろ
リッター50キロを出せるのは信号の無い田舎道を延々と走った時だよ

851 :774RR :2021/12/19(日) 22:15:29.31 ID:PO+C9Rgi0.net
ナラシで時速40kmでほとんど信号の無い農道を延々と走ったら57km/Lいった

852 :774RR :2021/12/20(月) 00:06:04.45 ID:bSPfz9UJ0.net
>>840
思い込みが激しいお爺ちゃんが何人か常駐しているだけ

853 :774RR :2021/12/20(月) 07:30:07.11 ID:IkhmZbFyd.net
おまえら、
2台目も買え!
w
こんな激安名機もう出ないぞ。

854 :774RR :2021/12/20(月) 08:07:13.30 ID:ILL1tw9jd.net
10月末に買ったけど乗り出し26万超えてた、都内。

855 :774RR :2021/12/20(月) 08:42:07.68 ID:Sfsvhk8m0.net
26だともうコスパがいいとは言えないよな。ただいい選択肢であることは間違いない

856 :774RR :2021/12/20(月) 08:59:52.30 ID:IntQrR66M.net
去年ノーマル自賠責5年20.5万で買っておいて良かった

857 :774RR :2021/12/20(月) 09:34:11.63 ID:YNz3Pc1PM.net
>>843
最低で42km/l 最高で58km/l

858 :774RR :2021/12/20(月) 10:05:30.72 ID:apxeSshO0.net
俺も見てみた最低34.6km 最高51.7km
40km越える位が多い

859 :774RR :2021/12/20(月) 10:05:38.41 ID:Sfsvhk8m0.net
累計284キロで給油して今439キロでもう赤のところ超してEのところに来ている。
スタンド揚げて直立した直後はしばらくエンジンがかからないからもうガソリンは空に近そう。
新車でならし運転中なのにもう燃費は30キロ以下か?

860 :774RR :2021/12/20(月) 10:14:11.56 ID:E8/DfzFCd.net
冬の近場のちょい乗り37が最低。同じ乗り方で夏は42くらい。ツーリングは冬は行かないけど、
最高58、最低でも50は切らないな。

861 :774RR :2021/12/20(月) 10:38:37.47 ID:HEHLVLm00.net
夏の交通量がほぼ無い時間帯に秩父に行って帰ってくるだけでの走行で
出発時に満タンにして帰りに同じGSでまた満タンにして計算したら66km/Lで目を疑った

862 :774RR :2021/12/20(月) 11:33:19.03 ID:IkhmZbFyd.net
>>859
取り敢えず一回入れてみてよ。
話はそれからだ。3リットル台かもわからんし。

863 :774RR :2021/12/20(月) 11:51:52.32 ID:tVFLs8x70.net
最低43、最高53、平均で48だな。
ただし、あまりに近距離は乗らない。

864 :774RR :2021/12/20(月) 11:54:03.81 ID:Sfsvhk8m0.net
>>862
160キロで5.18Lだった

865 :774RR :2021/12/20(月) 13:30:36.06 ID:E8/DfzFCd.net
本当にDT11A?

866 :774RR :2021/12/20(月) 13:36:07.04 ID:LRtRynEMa.net
1日1~2kmしか走らないのならさもありなん

867 :774RR :2021/12/20(月) 14:18:39.83 ID:Sfsvhk8m0.net
君等が自慢気に最低燃費とか言ってるのも全く当てにならないな

868 :774RR :2021/12/20(月) 15:10:45.07 ID:E8/DfzFCd.net
別にあてにしなくても良いんじゃない。

869 :774RR :2021/12/20(月) 15:40:41.85 ID:FhZRNNn80.net
アクセル操作がラフなやつと一緒にしないでください

870 :774RR :2021/12/20(月) 15:57:11.80 ID:egX0hb0E0.net
むしろ乗り方も乗り手の重さも言わんし
現状で一般的な数値からかけ離れてるあんたのほうが当てにならん
って言っちゃダメなやつ?

871 :774RR :2021/12/20(月) 16:11:28.81 ID:tVFLs8x70.net
極端にデブなら本人が把握してるだろ。
成人男性の平均は65-75kgてところだろう。

872 :774RR :2021/12/20(月) 17:54:14.81 ID:DTJBKeG60.net
それこそ身長によるだろw
買い物ばかりでほぼ長距離は走らないということもあってそんなに燃費がいいとは計測できていない@23区
感覚的にはリッター30キロ台ってところかな、車と違ってガソリン単価が上がっても全然気にしたことはないが
まぁ殆ど嫁とのタンデムだから結果100キロ程度になってるってのもあるな

873 :774RR :2021/12/20(月) 18:16:59.27 ID:fbZ118aJ0.net
メーターアナログだし燃費表示なんて無いのでめんどくさくて燃費計算はしてない
大体200~230km走行して5リッター前後入るの繰り返し

874 :774RR :2021/12/20(月) 18:48:25.53 ID:vJX6oyRH0.net
残り1メモリになるとガス欠にビビって適当に給油しちゃうから未だに燃費よくわかってないわ

875 :774RR :2021/12/20(月) 19:17:39.45 ID:EDaJRQ6h0.net
昔ぎりぎりの赤のとこで入れたけど
一回ガス欠になってすげー音がして
それからは半分減ったら入れるようにしてるわ

876 :774RR :2021/12/20(月) 19:22:09.69 ID:vJX6oyRH0.net
残り1メモリを半分割り込んだぐらいでも3.6〜3.7リッターぐらいしか入らなかった記憶があるんだけど
結構下限はメモリの下まである感じなのかね、実際満タンにすると上にメモリ振り切れるもんな

877 :774RR :2021/12/20(月) 20:03:00.21 ID:wL3Iz/yva.net
納車した時にバイク屋がきっかり2L給油したって言われた時メーターは赤い所のほんの少し上を差してた
すぐに満タンにしたら4.1L入ったから正確だと思う
まだ500kmくらいしか走ってないけど燃費は40切るくらい

878 :774RR :2021/12/20(月) 20:04:51.17 ID:vJX6oyRH0.net
>>877
2リッターも入れてもそんなもんなのかありがとう
メモリ的には全然なくなってもそこからが本番で50キロは走りそうだな

879 :774RR :2021/12/20(月) 21:13:23.33 ID:AK3881bRM.net
赤いとこ入ってからから50kmは確実に走る そういう仕様

880 :774RR :2021/12/20(月) 21:21:10.91 ID:fbZ118aJ0.net
安全マージンはあるがそれを過信するとガス欠のもとだよね

881 :774RR :2021/12/20(月) 21:51:45.93 ID:pBjGikKva.net
燃費良すぎるバイクってガス欠のリスク高いよね
まだイケるって思っちゃうもん

882 :774RR :2021/12/21(火) 01:20:44.82 ID:UjHpasOtd.net
あれか、家から学校近い奴の方が余裕ぶっこいて遅刻するみたいな。

883 :774RR :2021/12/21(火) 08:00:00.58 ID:DDXYqYisM.net
心配なら1リットルの携帯缶シート下に入れとけ

884 :774RR :2021/12/21(火) 08:30:29.76 ID:fWT/g/c+d.net
109kgだっけ?
まぁ、いざとなったら成人男性ならギリ担げる重さだな

885 :774RR :2021/12/21(火) 09:08:02.26 ID:cV8CmPHEa.net
さすがに担ぐのは無理
担ぎやすいカタチの物体でもギリいけるかどうか

886 :774RR :2021/12/21(火) 09:18:26.48 ID:meP4HMWtM.net
>>879
他の人も言ってる通り赤い部分で2リットル超ある。赤いゾーンに入って残り百キロ走れる

887 :774RR :2021/12/21(火) 09:22:33.43 ID:meP4HMWtM.net
赤に入っても給油せずeにくっついてから初めてガソスタ探すけど、それでも5リットル入れらることはまずなく4lちょっとぐらいで満タン

888 :774RR :2021/12/21(火) 11:12:01.38 ID:UEqHH7j8d.net
>>876
エンジン切ると針はEの下まで下がるけど、走行中だと針がEの左肩に当たってからは下がらずにガス欠になった
左肩に当たってからすぐに給油すると5リットルちょいくらいだったかな

889 :774RR :2021/12/21(火) 11:16:46.16 ID:LEeNqSdp0.net
これに乗ってみてPCXを選ばない人の気持ちがわかったよ。
足元フラットは一般家庭では便利すぎるよな。
商用や配達だともっとしっかりと荷台にくくりつける必要があるんだろうけど

890 :774RR :2021/12/21(火) 11:38:41.92 ID:6YVGOvTnM.net
走行中に赤線まで減ってもエンジンかけ直してしばらく少し戻る。そこから更に赤戦まで乗ると残りは1リットルちょっとしかない

891 :774RR :2021/12/21(火) 11:43:30.50 ID:LEeNqSdp0.net
説明書には載ってなかったかなと思ってDLしてみたらレッドゾーンに入り始めたら残量は1Lとある。
ガス欠は触媒装置の損傷の原因だってさ…Eの左肩に来たら給油しなきゃな

892 :774RR :2021/12/21(火) 11:52:58.57 ID:sKEiWuCod.net
いつまで給油針の話してんだよ。己の経験で慣れろや。

893 :774RR :2021/12/21(火) 11:55:07.75 ID:6YVGOvTnM.net
>>891
なみなみ入れすぎるのもインジェクター痛めるよ

894 :774RR :2021/12/21(火) 12:48:43.50 ID:LEeNqSdp0.net
買う前はヘッドライト部分のどデカさに何だこりゃと思ったけど、
いじり始めるとこの内部に余裕がある設計が嬉しいな。

895 :774RR :2021/12/21(火) 12:49:27.09 ID:kbhtTI0pd.net
>>892
そんな攻める機会ないから経験じゃわからんかったわ
今度は少しせめて見るわ

896 :774RR :2021/12/21(火) 12:59:24.16 ID:nDaHeWtLa.net
>>893
そうなの?
知らなかったわありがとう

897 :774RR :2021/12/21(火) 13:02:47.09 ID:nDaHeWtLa.net
すぐに溢れるからなみなみ入れた事は無いけど次からは少し控えめに入れるよ

898 :774RR :2021/12/21(火) 14:09:35.75 ID:1vc9dTwyM.net
俺はアドレスは災害時の足と位置付けているから、燃料計の針が動いたら給油している
大体100km、2l強の事が多い

899 :774RR :2021/12/21(火) 15:03:13.28 ID:K3Nails00.net
普段の燃費はチェックしといた方が不調になった時、
分かりやすい 
ような気がしてる、まぁなんとなくだけど

900 :774RR :2021/12/21(火) 15:17:28.38 ID:sOIePJ4Fd.net
ふ〜ん

901 :774RR :2021/12/21(火) 16:05:52.09 ID:1+7SmZqZ0.net
>>891
昔はたまにガス欠させてガソリンスタンドまで引いていったものだ。

902 :774RR :2021/12/21(火) 16:54:36.00 ID:bTAF2lY60.net
今日注文してきた。店頭在庫車だけど修理とか混みあってるらしく順番待ちで納車されるのは来年。20日程待たなくてはならないけど楽しみだわ。

903 :774RR :2021/12/21(火) 17:06:20.33 ID:pld5NjASd.net
このフラットスペースは
昔よく見た子供をここに立たすあれを思い出したw
最近見ないけど。

904 :774RR :2021/12/21(火) 20:17:29.64 ID:aVE4E8Wz0.net
街中ではホワイトかブラックが多いね、良く有りそうなシルバーを何故か見たことが無いのは、これといって特徴が無く気がつかないだけ?

905 :774RR :2021/12/21(火) 20:57:25.35 ID:IqoAfzYY0.net
前は汚れが目立たないからシルバーとかガンメタにしたてけど
今車体とヘルメットは白にしてるわ

906 :774RR :2021/12/21(火) 22:04:29.33 ID:PN+YEj7Id.net
小豆色さん…

907 :774RR :2021/12/21(火) 22:13:23.72 ID:3VRujeXU0.net
単純にシルバーは後発だからでは

908 :774RR :2021/12/21(火) 22:21:38.45 ID:mPiGMYL2d.net
フラットシートだけじゃなかった?

909 :774RR :2021/12/22(水) 00:17:07.78 ID:q8vxUo2w0.net
自分はシルバーだがクロ×クロがカッコいいと思ったな

910 :774RR :2021/12/22(水) 07:24:25.25 ID:o1qa5dER0.net
ロゴが小さくなって樹脂部分が貧相に感じないからかな…クロクロ

911 :774RR :2021/12/22(水) 08:18:49.06 ID:GywRtB5xr.net
そりゃ違法だからな

912 :774RR :2021/12/22(水) 08:33:59.58 ID:BqDW/JSzd.net
違法?

913 :774RR :2021/12/22(水) 15:05:42.07 ID:E43/8DAu0.net
>>902
ようこそ

914 :774RR :2021/12/22(水) 16:42:01.32 ID:dn7GNozTM.net
ドキュン対抗都内通勤公道グランプリに参加してる通勤すり抜けガイジの
バイクは、PCXが40%、アドレス125が20%、その他の原付10%、250以上30%
位の感じかな。まあ好意的に見ればアドレスの走りがいいから
速度違反上等のキチガイに選ばれてるといえるかもしれない。

915 :774RR :2021/12/22(水) 16:44:13.52 ID:dn7GNozTM.net
都内で圧倒的にアドレス125ばかり見るといってるやつが上にいるが
多分、本人自身がすり抜け暴走ガイジなんだろうな。
いつも通勤で争ってるライバル()のバイクばかりが目に付いてるんだろう。
販売台数だけで見れば110のほうが125よりわずかに多いぐらいだから。

916 :774RR :2021/12/22(水) 17:20:31.79 ID:79Aa53Hg0.net
長い

917 :774RR :2021/12/22(水) 17:23:27.48 ID:t4kTWRwuM.net
田舎から出てきて自分の目で見てから語れ
110なんか見たこと殆どない

918 :774RR :2021/12/22(水) 17:43:45.63 ID:NUr4+pFXr.net
自分の視界に無いものは存在しないも同然(キリッ

919 :774RR :2021/12/22(水) 17:52:54.50 ID:7Bgd177D0.net
110のほうがキビキビしていて125のほうがゆったり乗るタイプだと思うんだけどなぜかイキってるのは125が多い印象

920 :774RR :2021/12/22(水) 17:55:00.69 ID:Fe/rsqt0d.net
110の方が軽いからな。

921 :774RR :2021/12/22(水) 18:30:48.17 ID:RzWvWWG20.net
>>918
お年寄りには優しい接してやれよ

922 :774RR :2021/12/22(水) 19:11:20.18 ID:nqFgi6C90.net
そもそも普通の人は125に乗れるのに110なんてわざわざ選択肢に入れない
一般的な感覚だと125>110という、ただそれだけの認識だろう
あーだこーだ言ってるのはヲタクだけw

そして23区在住在勤のまともなホワイトカラーはアドレス125で通勤などまずしないし会社から許可されない
もちろん自営業等は別だけどね

923 :774RR :2021/12/22(水) 19:13:57.29 ID:jZV58MuAd.net
アホくさ

924 :774RR :2021/12/22(水) 19:47:59.31 ID:jkV2T1Vz0.net
>>918
本当にこれな。
このスレ、なんか異常に思い込みが激しいジジイが常駐しとるよな。
客観的な事実を無視して、自分の思い込みが絶対正しいと思うジジイ

925 :774RR :2021/12/22(水) 19:53:04.73 ID:RzWvWWG20.net
いつも書いてるヤツ一緒じゃん

926 :774RR :2021/12/22(水) 20:45:34.20 ID:Zy1UIkFxM.net
ガイジガイジうるさいハエが一番嫌い
さっさと事故ればいいのにといつも思う

927 :774RR :2021/12/22(水) 21:34:47.36 ID:KuXxbu7i0.net
売れているのかもしれないが、都内おっさんの俺も110はあまり見ない
ガイジが好きな奴が思い込みガイジなんじゃないか?

928 :774RR :2021/12/22(水) 21:44:06.33 ID:0a3jtshJd.net
都内では荷物多く積める125の需要は多そうだが、田舎は普通なら車あるから110を選択するというのなら納得出来るし違和感ないな
110が売れてるのはそうなのかもしれんが(興味ないから知らんけど)特定地域ではそうではないという客観的なデータは示されていないもんな。まぁ統計学は高卒には理解出来ないだろーけど

929 :774RR :2021/12/22(水) 21:58:39.60 ID:arM7VSWOM.net
また荒れそうやな
そもそも110の話はスレ違いなので他所でやれや

930 :774RR :2021/12/22(水) 22:12:38.13 ID:IA4dCley0.net
いずれにせよ生産終了だから徐々に消えていくけどな

931 :774RR :2021/12/22(水) 23:04:13.37 ID:tzPUAy9Y0.net
田舎に住んでるんだけど仮に10台見たとすると9台は110になる…

932 :774RR :2021/12/22(水) 23:08:49.57 ID:cvkVNiWFM.net
比率は地域によって違うで終了!

933 :774RR :2021/12/22(水) 23:09:43.98 ID:DoWm+idZa.net
都心、少なくとも23区のうち俺の生息地域では10台見ると9台は125になるよ。
まぁ結局そういうことなんじゃないの。

934 :774RR :2021/12/22(水) 23:31:47.18 ID:DoWm+idZa.net
いや、言い過ぎたわスマン。
9台以上125で110は1台すら見かけないかも試練。
とにかく全然見ないな。あえて110を買うだけの理由がないってことだと思うよ。

935 :774RR :2021/12/23(木) 01:53:35.46 ID:Ewv84TZGr.net
くだらない事に拘るよなあw

936 :774RR :2021/12/23(木) 02:50:16.82 ID:LAiA4td8r.net
田舎者のガイジ君が相変わらずしつこいからじゃないのw
まぁ軽く論破されたようだがね

125と110なんて全く別モノなんだからどちらが売れていようが前提として競合してないし論ずるまでもないわな。つーかスレ違いだっての

937 :774RR :2021/12/23(木) 07:17:32.94 ID:oCx9gaaHM.net
とりあえずアドレス110のフットボードは狭い。ゆったり乗りたい俺様には合わなかった。勝手な感想だが後ろ姿が貧相なイメージ

938 :774RR :2021/12/23(木) 08:20:35.28 ID:uKoZWAQC0.net
>>935
病気の人を刺激すんなよ
大阪みたいにデッカい事件起こされたらどうすんだよ

939 :774RR :2021/12/23(木) 08:38:26.19 ID:UPv+rKpA0.net
そうやっていつまでもネタ引っ張ってる時点でお前も病気

940 :774RR :2021/12/23(木) 09:23:30.22 ID:G1rihPZQ0.net
ところでアドレス125のどこらへんがスタイリッシュなのか教えてくれい。

いや、快適性で買ったから見かけはどうでもいいんだが、
駐輪場とかで見てこれは果たしてスタイリッシュなのか?という疑問がいつも浮かぶ

941 :774RR :2021/12/23(木) 09:28:07.86 ID:A6QpY21Nd.net
人それぞれの思ってる事なんかどうでも良いじゃん。

942 :774RR :2021/12/23(木) 09:48:07.92 ID:VI3kfGOnr.net
スタイリッシュなバイクを買って盗難の心配にビクビクするならアドレスの方が良いんじゃないの?

943 :774RR :2021/12/23(木) 09:55:46.89 ID:G1rihPZQ0.net
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/ サイトにスタイリッシュっていう文字が踊ってるからよ・・・

944 :774RR :2021/12/23(木) 11:19:21.01 ID:uI9hi0n9M.net
スタイリッシュだと思って乗ってるやつなんかいるのかね?機能美は感じるけど

945 :774RR :2021/12/23(木) 11:44:35.85 ID:wyRz6G1b0.net
分かる人が分かればいいと思って乗ってる。
派手じゃないけど良いデザイン。

946 :774RR :2021/12/23(木) 11:45:29.94 ID:wmo6agFN0.net
なんか文字を入れて置きたかっただけ

947 :774RR :2021/12/23(木) 12:04:53.84 ID:KYrMD7jT0.net
v125より太りました!なんて言えんからね

948 :774RR :2021/12/23(木) 12:20:23.01 ID:mkw+gPC5r.net
スズキは国内で125ccスクーターを出す気ないの?
110、1本で勝負する気なの?

949 :774RR :2021/12/23(木) 12:24:22.13 ID:redV/vcqd.net
>>948
その内バーグマンストリートでも出すんじゃないの
ヤマハも国内の原二状況は酷いし新基準機さっさと発表して欲しい所だな

950 :774RR :2021/12/23(木) 12:39:00.36 ID:WGiKK8mj0.net
アドレス110だろうが125だろうが、この程度のスクーターなんて全部道具
乗ってる本人の必要性を満たせばそれでいいんだよ
アホらし

951 :774RR :2021/12/23(木) 12:48:00.12 ID:A6QpY21Nd.net
排ガス規制だのABS必須だのそのうち前後ディスク必須だのになってもう今後原二クラスのお手軽スクーターはメーカーも採算合わなくなって作らなくなるかもね。

952 :774RR :2021/12/23(木) 12:50:49.21 ID:O3iqtvBEM.net
>この程度のスクーターなんて全部道具
>アホらし

と言いながら わざわざスレに貼り付くクズ
アホらし ぷっ

953 :774RR :2021/12/23(木) 13:45:48.40 ID:wyRz6G1b0.net
俺アドレス新車で買った時は嬉しかったな。
今も時々洗車してワックス塗って幸せ。
やっと一万キロ乗ったけど限界まで大切に乗るぞ。

954 :774RR :2021/12/23(木) 14:15:02.17 ID:CkMHmioe0.net
>>951
近場徘徊程度ならEVスクーター全盛期が来るかもしれんね

955 :774RR :2021/12/23(木) 14:18:43.82 ID:LHeJ1xdt0.net
ちょっと買い物に行くのも250スクーターに乗る時代か

956 :774RR :2021/12/23(木) 16:26:45.30 ID:3oM6hcWPa.net
>>953
俺も!
少しづつ手を入れて大事にしていきたい

957 :774RR :2021/12/23(木) 16:31:57.08 ID:CTOTch8c0.net
Eにくっついてちょっと走ってやばいと思って焦って満タンに給油してもまだ4.77Lしか入らなかったわ
メーターのメモリ下限から最低1Lはあるんだなこれ

958 :774RR :2021/12/23(木) 20:13:11.20 ID:vkXk1jRz0.net
>>953
俺もやで!壊れない限りまず10年は乗りたい

959 :774RR :2021/12/23(木) 20:20:36.04 ID:O6Rvhhgl0.net
なんかやたらレスが増えてると思ったらまーた爺ガイジの
自作自演が始まったのか。こいついつもこれな。

960 :774RR :2021/12/23(木) 20:28:02.24 ID:O6Rvhhgl0.net
アドレス110は世界戦略モデルだし2015年から3年間で年間国内販売目標6000、7000、7000
と引き上げられたところから見て相当売れてる。
一方、アドレス125は V125の生産終了で減ったラインナップの補充でしかなく
初年度出荷3000台、販売年数もみじかく、販売台数も少ないアドレス125が
110より多く出てるわけねーだろ

961 :774RR :2021/12/23(木) 20:31:08.12 ID:O6Rvhhgl0.net
>>948

今更新規に国内専用モデルを起こすわけないが
かと言って既存のアジアンバイクでEURO5とABS対応してて、日本国内で30万円以下で出せそうなバイクが
バークマンストリート以外に一切ない。

962 :774RR :2021/12/23(木) 20:35:37.60 ID:BeUE6GwbM.net
>>961
ガイジ邪魔だよ 消えてくれ

賛同する人いますせんか〜!

963 :774RR :2021/12/23(木) 20:36:50.30 ID:LHeJ1xdt0.net
【BURGMAN STREET 試乗インプレ】新生活のお供に輸入原二スクーターはいかが?コスパ抜群のバーグマン125をご紹介
https://moto.webike.net/moto_report/2020/03/22512/
馬力:8.7PS/7,000rpm
エンジンは空冷4ストローク単気筒124ccで、燃料供給にはキャブレターが使われています

今どきキャブレターなのか

964 :774RR :2021/12/23(木) 20:39:20.82 ID:O6Rvhhgl0.net
>>962
自作自演後期高齢痴呆ガイジジジイは早く免許返上して

965 :774RR :2021/12/23(木) 20:47:04.19 ID:/f4e4HF90.net
110より125のが売れてるかどうかは論点になってないと思うよ。
あと110の話はスレ違いな。日本語理解できる?

966 :774RR :2021/12/23(木) 20:51:32.48 ID:i/EVrWXjM.net
>>964
迷惑なガイジはお前な

967 :774RR :2021/12/23(木) 20:59:33.10 ID:GE8hT90CM.net
>>964
哀れな奴だな まだ居たのか?

968 :774RR :2021/12/23(木) 21:49:58.51 ID:8heWpHlv0.net
ハイホイールスクーターの走りは正直気にはなる
10インチタイヤでダートやワダチいなしたり90km/hまで負荷掛けるのは精神衛生上よろしくはない
でも知った道メインで走る分には全く問題ないし小回り等含めると十分満足してる

969 :774RR :2021/12/23(木) 22:51:13.39 ID:/f4e4HF90.net
EVの時代は来るのかもしれんけど航続距離が短すぎて現状は話にならんよなぁ
たまに見かける郵便局のベンリー調べたら原2クラスの航続距離で43キロって少なすぎw
400ネイキッド並の値段設定も変態仮面以外は手出さないだろな

ガソリン1Lで充電1回に相当する煩わしさを回避可能ならガソリン車一択よな

970 :774RR :2021/12/24(金) 09:39:10.72 ID:vRk0i3tbM.net
スレ立てまで、しばしお待ちを。

971 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:30.47 ID:H3AlBk3PM.net
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/

つぎ

972 :774RR :2021/12/24(金) 12:14:42.50 ID:ImusF8Bp0.net
>>963
今のバーグマンはインジェクションだよ。

973 :774RR :2021/12/24(金) 16:36:02.26 ID:u0fxT9nTd.net
バーグマンってゴテゴテしてるな。
乗るの恥ずかしい。

974 :774RR :2021/12/24(金) 16:43:12.72 ID:VuTmMg2u0.net
バーグマン125は全長2,055mm、PCXは1,935mm、Forzaは2,145mmです。ちょうど間ぐらい。

デカいのな
アドレス125とは全く性格が違うか

975 :774RR :2021/12/24(金) 17:43:23.88 ID:bBOZjC2P0.net
>>974
> バーグマン125は全長2,055mm

嘘乙
1,884mmだよ

現行はキャブ車だとか、大きさがPCXとフォルツァの中間だとか、マジでボケてる爺しかおらんな

976 :774RR :2021/12/24(金) 17:43:30.51 ID:VXUkhVbjd.net
>>974
それ欧州向けの200のボディ使った125だよな

インドの125(バーグマンストリート)はこっち
【全長/全幅/全高】
1,884mm/661mm/1,163mm
【車両重量】
110kg

977 :774RR :2021/12/24(金) 17:49:22.16 ID:VXUkhVbjd.net
>>975
これの事ならキャブで合ってるんじゃね
https://moto.webike.net/moto_report/2020/03/22512/

978 :774RR :2021/12/24(金) 17:49:44.65 ID:qoUcYwPdd.net
デカいほうが安定性あるとかメリットもあるんだろうけど
原2は高速走らないんだし小回り効くコンパクトさを優先したほうがいいんじゃないかと個人的には思う

979 :774RR :2021/12/24(金) 17:52:37.24 ID:VXUkhVbjd.net
デカい原二って大抵上のクラスと共通ボディだから

980 :774RR :2021/12/24(金) 18:09:23.26 ID:bBOZjC2P0.net
>>977
去年の記事見てどうすんのよ、お爺ちゃん

981 :774RR :2021/12/24(金) 18:16:22.66 ID:h7GcZ+Hpd.net
>>980
ならば現行とやらは?

982 :774RR :2021/12/24(金) 18:23:45.09 ID:bBOZjC2P0.net
>>981
キャブでは無い→答えは一つだよね、お爺ちゃん

983 :774RR :2021/12/24(金) 18:25:59.48 ID:bBOZjC2P0.net
人に聞くにしても、ちょっとイタ過ぎ

984 :774RR :2021/12/24(金) 18:27:50.65 ID:h7GcZ+Hpd.net
>>982
だから現行とやらはどれだよ

985 :774RR :2021/12/24(金) 18:30:13.39 ID:bBOZjC2P0.net
その位自分で調べなよ、お爺ちゃん

986 :774RR :2021/12/24(金) 18:31:21.10 ID:h7GcZ+Hpd.net
>>985
お前の脳内にしか無い物をどうやって調べるんだ?
無知だからって妄想に逃げるのはやめとけ

987 :774RR :2021/12/24(金) 18:33:33.23 ID:d30rpJbd0.net
エアライダーもしつこいな

988 :774RR :2021/12/24(金) 18:35:56.03 ID:bBOZjC2P0.net
マジで思い込み激しいお爺ちゃんだな
ネットで簡単な調べものをしたり、バイク屋で現車確認したり、お店の人とお喋りしたり出来ないのかな

989 :774RR :2021/12/24(金) 18:38:27.18 ID:h7GcZ+Hpd.net
>>988
恥の上塗りとか見てて痛いわ
さっさとごめんなさいすれば良いのに

990 :774RR :2021/12/24(金) 18:59:54.89 ID:jZpBVkCVd.net
なんなのコイツ

991 :774RR :2021/12/24(金) 19:03:11.59 ID:bBOZjC2P0.net
マジでエアライダーお爺ちゃんなんでしょ
可哀想だからもうそっとしといてあげて

992 :774RR :2021/12/24(金) 19:17:11.21 ID:+u9MI6db0.net
まとめて消えろゴミクズ

993 :774RR :2021/12/24(金) 19:56:07.51 ID:YZHXYFJCM.net
https://bs-sox.com/buy/detail/202004130001

994 :774RR :2021/12/24(金) 19:57:42.26 ID:d30rpJbd0.net
>>991
エアライダーはあんただろ?

995 :774RR :2021/12/24(金) 21:13:14.28 ID:ImusF8Bp0.net
バーグマン125のフロアはアドレス125並みに広い。
足付き悪いからこれさえ許容出来ればアドレス125の代わりになるよ。

996 :774RR :2021/12/24(金) 22:16:43.68 ID:guLVR/P90.net
俊足下駄アドレスの名が無くなるのは淋しい

997 :774RR :2021/12/24(金) 22:18:31.84 ID:djf+VEh3M.net
ガイジ連呼の哀れな阿保はついに狂ったのか
それにしても存在がここまでうざくて迷惑な奴って珍しいわな

ID:bBOZjC2P0 お前だよ
早く消えろ 2度と来るな

998 :774RR :2021/12/24(金) 22:22:41.40 ID:qS9dfUOz0.net
後輪10インチでシート高を低くしないというのはなんか理由があるんだろうかねぇ バーグマンストリート

999 :774RR :2021/12/24(金) 23:04:41.63 ID:JX10ryVAM.net
埋めるか

1000 :774RR :2021/12/24(金) 23:05:00.35 ID:JX10ryVAM.net
ラスト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200