2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/11/21(日) 21:56:19.91 ID:oMZ1M3F9r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/


次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

847 :774RR :2021/12/19(日) 14:45:14.66 ID:f8+zlzSkM.net
去年なら普通のバイクやさんの価格だけど、今だと安いのかな?

848 :774RR :2021/12/19(日) 15:14:27.78 ID:okwpiFFF0.net
都内で現車ありとかだと値引きなしの強気だったりするね

849 :774RR :2021/12/19(日) 16:01:50.10 ID:g236VK9N0.net
goobike見たら、まだまだ新車の支払総額は
22万円台が多いから、そんなに上がってる感じは
ないわな。

850 :774RR :2021/12/19(日) 21:19:59.38 ID:QcN5WwbA0.net
>>843
それは流石にチョイ乗り過ぎるだろ
リッター50キロを出せるのは信号の無い田舎道を延々と走った時だよ

851 :774RR :2021/12/19(日) 22:15:29.31 ID:PO+C9Rgi0.net
ナラシで時速40kmでほとんど信号の無い農道を延々と走ったら57km/Lいった

852 :774RR :2021/12/20(月) 00:06:04.45 ID:bSPfz9UJ0.net
>>840
思い込みが激しいお爺ちゃんが何人か常駐しているだけ

853 :774RR :2021/12/20(月) 07:30:07.11 ID:IkhmZbFyd.net
おまえら、
2台目も買え!
w
こんな激安名機もう出ないぞ。

854 :774RR :2021/12/20(月) 08:07:13.30 ID:ILL1tw9jd.net
10月末に買ったけど乗り出し26万超えてた、都内。

855 :774RR :2021/12/20(月) 08:42:07.68 ID:Sfsvhk8m0.net
26だともうコスパがいいとは言えないよな。ただいい選択肢であることは間違いない

856 :774RR :2021/12/20(月) 08:59:52.30 ID:IntQrR66M.net
去年ノーマル自賠責5年20.5万で買っておいて良かった

857 :774RR :2021/12/20(月) 09:34:11.63 ID:YNz3Pc1PM.net
>>843
最低で42km/l 最高で58km/l

858 :774RR :2021/12/20(月) 10:05:30.72 ID:apxeSshO0.net
俺も見てみた最低34.6km 最高51.7km
40km越える位が多い

859 :774RR :2021/12/20(月) 10:05:38.41 ID:Sfsvhk8m0.net
累計284キロで給油して今439キロでもう赤のところ超してEのところに来ている。
スタンド揚げて直立した直後はしばらくエンジンがかからないからもうガソリンは空に近そう。
新車でならし運転中なのにもう燃費は30キロ以下か?

860 :774RR :2021/12/20(月) 10:14:11.56 ID:E8/DfzFCd.net
冬の近場のちょい乗り37が最低。同じ乗り方で夏は42くらい。ツーリングは冬は行かないけど、
最高58、最低でも50は切らないな。

861 :774RR :2021/12/20(月) 10:38:37.47 ID:HEHLVLm00.net
夏の交通量がほぼ無い時間帯に秩父に行って帰ってくるだけでの走行で
出発時に満タンにして帰りに同じGSでまた満タンにして計算したら66km/Lで目を疑った

862 :774RR :2021/12/20(月) 11:33:19.03 ID:IkhmZbFyd.net
>>859
取り敢えず一回入れてみてよ。
話はそれからだ。3リットル台かもわからんし。

863 :774RR :2021/12/20(月) 11:51:52.32 ID:tVFLs8x70.net
最低43、最高53、平均で48だな。
ただし、あまりに近距離は乗らない。

864 :774RR :2021/12/20(月) 11:54:03.81 ID:Sfsvhk8m0.net
>>862
160キロで5.18Lだった

865 :774RR :2021/12/20(月) 13:30:36.06 ID:E8/DfzFCd.net
本当にDT11A?

866 :774RR :2021/12/20(月) 13:36:07.04 ID:LRtRynEMa.net
1日1~2kmしか走らないのならさもありなん

867 :774RR :2021/12/20(月) 14:18:39.83 ID:Sfsvhk8m0.net
君等が自慢気に最低燃費とか言ってるのも全く当てにならないな

868 :774RR :2021/12/20(月) 15:10:45.07 ID:E8/DfzFCd.net
別にあてにしなくても良いんじゃない。

869 :774RR :2021/12/20(月) 15:40:41.85 ID:FhZRNNn80.net
アクセル操作がラフなやつと一緒にしないでください

870 :774RR :2021/12/20(月) 15:57:11.80 ID:egX0hb0E0.net
むしろ乗り方も乗り手の重さも言わんし
現状で一般的な数値からかけ離れてるあんたのほうが当てにならん
って言っちゃダメなやつ?

871 :774RR :2021/12/20(月) 16:11:28.81 ID:tVFLs8x70.net
極端にデブなら本人が把握してるだろ。
成人男性の平均は65-75kgてところだろう。

872 :774RR :2021/12/20(月) 17:54:14.81 ID:DTJBKeG60.net
それこそ身長によるだろw
買い物ばかりでほぼ長距離は走らないということもあってそんなに燃費がいいとは計測できていない@23区
感覚的にはリッター30キロ台ってところかな、車と違ってガソリン単価が上がっても全然気にしたことはないが
まぁ殆ど嫁とのタンデムだから結果100キロ程度になってるってのもあるな

873 :774RR :2021/12/20(月) 18:16:59.27 ID:fbZ118aJ0.net
メーターアナログだし燃費表示なんて無いのでめんどくさくて燃費計算はしてない
大体200~230km走行して5リッター前後入るの繰り返し

874 :774RR :2021/12/20(月) 18:48:25.53 ID:vJX6oyRH0.net
残り1メモリになるとガス欠にビビって適当に給油しちゃうから未だに燃費よくわかってないわ

875 :774RR :2021/12/20(月) 19:17:39.45 ID:EDaJRQ6h0.net
昔ぎりぎりの赤のとこで入れたけど
一回ガス欠になってすげー音がして
それからは半分減ったら入れるようにしてるわ

876 :774RR :2021/12/20(月) 19:22:09.69 ID:vJX6oyRH0.net
残り1メモリを半分割り込んだぐらいでも3.6〜3.7リッターぐらいしか入らなかった記憶があるんだけど
結構下限はメモリの下まである感じなのかね、実際満タンにすると上にメモリ振り切れるもんな

877 :774RR :2021/12/20(月) 20:03:00.21 ID:wL3Iz/yva.net
納車した時にバイク屋がきっかり2L給油したって言われた時メーターは赤い所のほんの少し上を差してた
すぐに満タンにしたら4.1L入ったから正確だと思う
まだ500kmくらいしか走ってないけど燃費は40切るくらい

878 :774RR :2021/12/20(月) 20:04:51.17 ID:vJX6oyRH0.net
>>877
2リッターも入れてもそんなもんなのかありがとう
メモリ的には全然なくなってもそこからが本番で50キロは走りそうだな

879 :774RR :2021/12/20(月) 21:13:23.33 ID:AK3881bRM.net
赤いとこ入ってからから50kmは確実に走る そういう仕様

880 :774RR :2021/12/20(月) 21:21:10.91 ID:fbZ118aJ0.net
安全マージンはあるがそれを過信するとガス欠のもとだよね

881 :774RR :2021/12/20(月) 21:51:45.93 ID:pBjGikKva.net
燃費良すぎるバイクってガス欠のリスク高いよね
まだイケるって思っちゃうもん

882 :774RR :2021/12/21(火) 01:20:44.82 ID:UjHpasOtd.net
あれか、家から学校近い奴の方が余裕ぶっこいて遅刻するみたいな。

883 :774RR :2021/12/21(火) 08:00:00.58 ID:DDXYqYisM.net
心配なら1リットルの携帯缶シート下に入れとけ

884 :774RR :2021/12/21(火) 08:30:29.76 ID:fWT/g/c+d.net
109kgだっけ?
まぁ、いざとなったら成人男性ならギリ担げる重さだな

885 :774RR :2021/12/21(火) 09:08:02.26 ID:cV8CmPHEa.net
さすがに担ぐのは無理
担ぎやすいカタチの物体でもギリいけるかどうか

886 :774RR :2021/12/21(火) 09:18:26.48 ID:meP4HMWtM.net
>>879
他の人も言ってる通り赤い部分で2リットル超ある。赤いゾーンに入って残り百キロ走れる

887 :774RR :2021/12/21(火) 09:22:33.43 ID:meP4HMWtM.net
赤に入っても給油せずeにくっついてから初めてガソスタ探すけど、それでも5リットル入れらることはまずなく4lちょっとぐらいで満タン

888 :774RR :2021/12/21(火) 11:12:01.38 ID:UEqHH7j8d.net
>>876
エンジン切ると針はEの下まで下がるけど、走行中だと針がEの左肩に当たってからは下がらずにガス欠になった
左肩に当たってからすぐに給油すると5リットルちょいくらいだったかな

889 :774RR :2021/12/21(火) 11:16:46.16 ID:LEeNqSdp0.net
これに乗ってみてPCXを選ばない人の気持ちがわかったよ。
足元フラットは一般家庭では便利すぎるよな。
商用や配達だともっとしっかりと荷台にくくりつける必要があるんだろうけど

890 :774RR :2021/12/21(火) 11:38:41.92 ID:6YVGOvTnM.net
走行中に赤線まで減ってもエンジンかけ直してしばらく少し戻る。そこから更に赤戦まで乗ると残りは1リットルちょっとしかない

891 :774RR :2021/12/21(火) 11:43:30.50 ID:LEeNqSdp0.net
説明書には載ってなかったかなと思ってDLしてみたらレッドゾーンに入り始めたら残量は1Lとある。
ガス欠は触媒装置の損傷の原因だってさ…Eの左肩に来たら給油しなきゃな

892 :774RR :2021/12/21(火) 11:52:58.57 ID:sKEiWuCod.net
いつまで給油針の話してんだよ。己の経験で慣れろや。

893 :774RR :2021/12/21(火) 11:55:07.75 ID:6YVGOvTnM.net
>>891
なみなみ入れすぎるのもインジェクター痛めるよ

894 :774RR :2021/12/21(火) 12:48:43.50 ID:LEeNqSdp0.net
買う前はヘッドライト部分のどデカさに何だこりゃと思ったけど、
いじり始めるとこの内部に余裕がある設計が嬉しいな。

895 :774RR :2021/12/21(火) 12:49:27.09 ID:kbhtTI0pd.net
>>892
そんな攻める機会ないから経験じゃわからんかったわ
今度は少しせめて見るわ

896 :774RR :2021/12/21(火) 12:59:24.16 ID:nDaHeWtLa.net
>>893
そうなの?
知らなかったわありがとう

897 :774RR :2021/12/21(火) 13:02:47.09 ID:nDaHeWtLa.net
すぐに溢れるからなみなみ入れた事は無いけど次からは少し控えめに入れるよ

898 :774RR :2021/12/21(火) 14:09:35.75 ID:1vc9dTwyM.net
俺はアドレスは災害時の足と位置付けているから、燃料計の針が動いたら給油している
大体100km、2l強の事が多い

899 :774RR :2021/12/21(火) 15:03:13.28 ID:K3Nails00.net
普段の燃費はチェックしといた方が不調になった時、
分かりやすい 
ような気がしてる、まぁなんとなくだけど

900 :774RR :2021/12/21(火) 15:17:28.38 ID:sOIePJ4Fd.net
ふ〜ん

901 :774RR :2021/12/21(火) 16:05:52.09 ID:1+7SmZqZ0.net
>>891
昔はたまにガス欠させてガソリンスタンドまで引いていったものだ。

902 :774RR :2021/12/21(火) 16:54:36.00 ID:bTAF2lY60.net
今日注文してきた。店頭在庫車だけど修理とか混みあってるらしく順番待ちで納車されるのは来年。20日程待たなくてはならないけど楽しみだわ。

903 :774RR :2021/12/21(火) 17:06:20.33 ID:pld5NjASd.net
このフラットスペースは
昔よく見た子供をここに立たすあれを思い出したw
最近見ないけど。

904 :774RR :2021/12/21(火) 20:17:29.64 ID:aVE4E8Wz0.net
街中ではホワイトかブラックが多いね、良く有りそうなシルバーを何故か見たことが無いのは、これといって特徴が無く気がつかないだけ?

905 :774RR :2021/12/21(火) 20:57:25.35 ID:IqoAfzYY0.net
前は汚れが目立たないからシルバーとかガンメタにしたてけど
今車体とヘルメットは白にしてるわ

906 :774RR :2021/12/21(火) 22:04:29.33 ID:PN+YEj7Id.net
小豆色さん…

907 :774RR :2021/12/21(火) 22:13:23.72 ID:3VRujeXU0.net
単純にシルバーは後発だからでは

908 :774RR :2021/12/21(火) 22:21:38.45 ID:mPiGMYL2d.net
フラットシートだけじゃなかった?

909 :774RR :2021/12/22(水) 00:17:07.78 ID:q8vxUo2w0.net
自分はシルバーだがクロ×クロがカッコいいと思ったな

910 :774RR :2021/12/22(水) 07:24:25.25 ID:o1qa5dER0.net
ロゴが小さくなって樹脂部分が貧相に感じないからかな…クロクロ

911 :774RR :2021/12/22(水) 08:18:49.06 ID:GywRtB5xr.net
そりゃ違法だからな

912 :774RR :2021/12/22(水) 08:33:59.58 ID:BqDW/JSzd.net
違法?

913 :774RR :2021/12/22(水) 15:05:42.07 ID:E43/8DAu0.net
>>902
ようこそ

914 :774RR :2021/12/22(水) 16:42:01.32 ID:dn7GNozTM.net
ドキュン対抗都内通勤公道グランプリに参加してる通勤すり抜けガイジの
バイクは、PCXが40%、アドレス125が20%、その他の原付10%、250以上30%
位の感じかな。まあ好意的に見ればアドレスの走りがいいから
速度違反上等のキチガイに選ばれてるといえるかもしれない。

915 :774RR :2021/12/22(水) 16:44:13.52 ID:dn7GNozTM.net
都内で圧倒的にアドレス125ばかり見るといってるやつが上にいるが
多分、本人自身がすり抜け暴走ガイジなんだろうな。
いつも通勤で争ってるライバル()のバイクばかりが目に付いてるんだろう。
販売台数だけで見れば110のほうが125よりわずかに多いぐらいだから。

916 :774RR :2021/12/22(水) 17:20:31.79 ID:79Aa53Hg0.net
長い

917 :774RR :2021/12/22(水) 17:23:27.48 ID:t4kTWRwuM.net
田舎から出てきて自分の目で見てから語れ
110なんか見たこと殆どない

918 :774RR :2021/12/22(水) 17:43:45.63 ID:NUr4+pFXr.net
自分の視界に無いものは存在しないも同然(キリッ

919 :774RR :2021/12/22(水) 17:52:54.50 ID:7Bgd177D0.net
110のほうがキビキビしていて125のほうがゆったり乗るタイプだと思うんだけどなぜかイキってるのは125が多い印象

920 :774RR :2021/12/22(水) 17:55:00.69 ID:Fe/rsqt0d.net
110の方が軽いからな。

921 :774RR :2021/12/22(水) 18:30:48.17 ID:RzWvWWG20.net
>>918
お年寄りには優しい接してやれよ

922 :774RR :2021/12/22(水) 19:11:20.18 ID:nqFgi6C90.net
そもそも普通の人は125に乗れるのに110なんてわざわざ選択肢に入れない
一般的な感覚だと125>110という、ただそれだけの認識だろう
あーだこーだ言ってるのはヲタクだけw

そして23区在住在勤のまともなホワイトカラーはアドレス125で通勤などまずしないし会社から許可されない
もちろん自営業等は別だけどね

923 :774RR :2021/12/22(水) 19:13:57.29 ID:jZV58MuAd.net
アホくさ

924 :774RR :2021/12/22(水) 19:47:59.31 ID:jkV2T1Vz0.net
>>918
本当にこれな。
このスレ、なんか異常に思い込みが激しいジジイが常駐しとるよな。
客観的な事実を無視して、自分の思い込みが絶対正しいと思うジジイ

925 :774RR :2021/12/22(水) 19:53:04.73 ID:RzWvWWG20.net
いつも書いてるヤツ一緒じゃん

926 :774RR :2021/12/22(水) 20:45:34.20 ID:Zy1UIkFxM.net
ガイジガイジうるさいハエが一番嫌い
さっさと事故ればいいのにといつも思う

927 :774RR :2021/12/22(水) 21:34:47.36 ID:KuXxbu7i0.net
売れているのかもしれないが、都内おっさんの俺も110はあまり見ない
ガイジが好きな奴が思い込みガイジなんじゃないか?

928 :774RR :2021/12/22(水) 21:44:06.33 ID:0a3jtshJd.net
都内では荷物多く積める125の需要は多そうだが、田舎は普通なら車あるから110を選択するというのなら納得出来るし違和感ないな
110が売れてるのはそうなのかもしれんが(興味ないから知らんけど)特定地域ではそうではないという客観的なデータは示されていないもんな。まぁ統計学は高卒には理解出来ないだろーけど

929 :774RR :2021/12/22(水) 21:58:39.60 ID:arM7VSWOM.net
また荒れそうやな
そもそも110の話はスレ違いなので他所でやれや

930 :774RR :2021/12/22(水) 22:12:38.13 ID:IA4dCley0.net
いずれにせよ生産終了だから徐々に消えていくけどな

931 :774RR :2021/12/22(水) 23:04:13.37 ID:tzPUAy9Y0.net
田舎に住んでるんだけど仮に10台見たとすると9台は110になる…

932 :774RR :2021/12/22(水) 23:08:49.57 ID:cvkVNiWFM.net
比率は地域によって違うで終了!

933 :774RR :2021/12/22(水) 23:09:43.98 ID:DoWm+idZa.net
都心、少なくとも23区のうち俺の生息地域では10台見ると9台は125になるよ。
まぁ結局そういうことなんじゃないの。

934 :774RR :2021/12/22(水) 23:31:47.18 ID:DoWm+idZa.net
いや、言い過ぎたわスマン。
9台以上125で110は1台すら見かけないかも試練。
とにかく全然見ないな。あえて110を買うだけの理由がないってことだと思うよ。

935 :774RR :2021/12/23(木) 01:53:35.46 ID:Ewv84TZGr.net
くだらない事に拘るよなあw

936 :774RR :2021/12/23(木) 02:50:16.82 ID:LAiA4td8r.net
田舎者のガイジ君が相変わらずしつこいからじゃないのw
まぁ軽く論破されたようだがね

125と110なんて全く別モノなんだからどちらが売れていようが前提として競合してないし論ずるまでもないわな。つーかスレ違いだっての

937 :774RR :2021/12/23(木) 07:17:32.94 ID:oCx9gaaHM.net
とりあえずアドレス110のフットボードは狭い。ゆったり乗りたい俺様には合わなかった。勝手な感想だが後ろ姿が貧相なイメージ

938 :774RR :2021/12/23(木) 08:20:35.28 ID:uKoZWAQC0.net
>>935
病気の人を刺激すんなよ
大阪みたいにデッカい事件起こされたらどうすんだよ

939 :774RR :2021/12/23(木) 08:38:26.19 ID:UPv+rKpA0.net
そうやっていつまでもネタ引っ張ってる時点でお前も病気

940 :774RR :2021/12/23(木) 09:23:30.22 ID:G1rihPZQ0.net
ところでアドレス125のどこらへんがスタイリッシュなのか教えてくれい。

いや、快適性で買ったから見かけはどうでもいいんだが、
駐輪場とかで見てこれは果たしてスタイリッシュなのか?という疑問がいつも浮かぶ

941 :774RR :2021/12/23(木) 09:28:07.86 ID:A6QpY21Nd.net
人それぞれの思ってる事なんかどうでも良いじゃん。

942 :774RR :2021/12/23(木) 09:48:07.92 ID:VI3kfGOnr.net
スタイリッシュなバイクを買って盗難の心配にビクビクするならアドレスの方が良いんじゃないの?

943 :774RR :2021/12/23(木) 09:55:46.89 ID:G1rihPZQ0.net
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/ サイトにスタイリッシュっていう文字が踊ってるからよ・・・

944 :774RR :2021/12/23(木) 11:19:21.01 ID:uI9hi0n9M.net
スタイリッシュだと思って乗ってるやつなんかいるのかね?機能美は感じるけど

945 :774RR :2021/12/23(木) 11:44:35.85 ID:wyRz6G1b0.net
分かる人が分かればいいと思って乗ってる。
派手じゃないけど良いデザイン。

946 :774RR :2021/12/23(木) 11:45:29.94 ID:wmo6agFN0.net
なんか文字を入れて置きたかっただけ

947 :774RR :2021/12/23(木) 12:04:53.84 ID:KYrMD7jT0.net
v125より太りました!なんて言えんからね

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200