2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 59

286 :774RR:2022/02/03(木) 11:52:17.68 ID:EEghDVNr.net
客待たせるのにピットの拡張や
倉庫の確保、人員の補充出来ない所は首が回ってない証拠よ。

287 :774RR:2022/02/03(木) 11:54:50.22 ID:wq+1X1Ch.net
>>276
ノーマルマフラーをディーラーに持っていけば
交換して車検を通してくれる、当然工賃追加だが。
車検通った後にノーマルマフラーから社外マフラーへの戻しはやってくれない。

288 :774RR:2022/02/03(木) 12:18:50.16 ID:wq+1X1Ch.net
だから、ノーマルマフラー無しで社外マフラー付の車両はディーラーは基本的に車検受け付けない。
個人店は知らん。

289 :774RR:2022/02/03(木) 12:22:33.79 ID:kTLp/AWM.net
>>288
これって15分以上あけないと書けない内容?

290 :774RR:2022/02/03(木) 12:27:23.23 ID:fIGCs6/D.net
ノーマルマフラーなんて捨て値で売ってる気がする

291 :774RR:2022/02/03(木) 12:29:45.33 ID:orsdaVfP.net
>>286
老害だなお前みたいなのは

292 :774RR:2022/02/03(木) 12:34:09.43 ID:wq+1X1Ch.net
>>289
間開けちゃいけない決まりなのか?
そりゃスマンかったねw

293 :774RR:2022/02/03(木) 13:43:50.00 ID:kTLp/AWM.net
>>292
質問で返すなよw

294 :774RR:2022/02/03(木) 14:20:20.24 ID:o6x8a8+w.net
>>287-288
ありがとうございます。
やはりそういう流れになるのですね。
日本仕様の見た目はあんまりですよね…

ちなみにマフラー交換の工賃は大体どの位になるのでしょうか?

295 :774RR:2022/02/03(木) 15:30:03.44 ID:99YCPU5W.net
>>294
パニだと2万くらい。

296 :774RR:2022/02/03(木) 15:54:14.68 ID:o6x8a8+w.net
>>295
ありがとうございます。
お店によって工賃の違いはあるでしょうけど底値として覚えておきます。

自分での交換にチャレンジして覚えてしまうのが良いですね

297 :774RR:2022/02/03(木) 16:43:00.69 ID:kTLp/AWM.net
パニのマフラー交換の値段は参考にしないほうが

298 :774RR:2022/02/03(木) 18:03:40.34 ID:ejj5ctAh.net
>>296
スリップオンでも純正戻しが難しく、コツ分かっても 2年経つと忘れてるし、フルエキは苦行、戻すよりテルミ付ける方が簡単。

299 :774RR:2022/02/03(木) 18:11:15.78 ID:OyKciwed.net
パ二にドカパフォアクラのスリッポン脱着で4万ちょっとだったから外すだけなら2万位だろうね
交換を自分でやるとなると兎に角整備性が悪いから初回は丸一日掛けても終わらない覚悟が必要。
自分で挑戦した人達のブログなんかは結構あるから参考にしてみたら良いよ。

300 :774RR:2022/02/03(木) 18:25:13.32 ID:o6x8a8+w.net
ありがとうございます。
色々と悩ましいです

車は触ってたので工具は一通りあるけれど…
何しろカウルの脱着がまず怖いです

皆さんが最初にマフラーを替える時はパーツで買って
ご自分で取り付けをされているのですか?

301 :774RR:2022/02/03(木) 18:33:50.11 ID:kTLp/AWM.net
>>300
Dじゃなく、ショップにお任せしてます。

302 :774RR:2022/02/03(木) 18:56:46.32 ID:o6x8a8+w.net
>>301
ありがとうございます。
購入する際はお世話になるショップも同時に見つけておくのが良さそうですね。
中古専門店から購入すれば色々とお世話になりやすい…のかな

303 :774RR:2022/02/03(木) 19:07:05.93 ID:OyKciwed.net
ちょっと前に899か959で悩んでた人かな?
959でマフラー替える場合本国用アンダーカウルとかマフラーの中間パイプとか色々他にも要るから
マフラー交換ありきなら899の方が楽かもね。
ただ959には車検対応のアクラスリッポン(959コルセは標準でついてる奴)が有るから
それにすれば見栄えはだいぶ良くなるし、車検の度にマフラー交換しなくても済む。

304 :774RR:2022/02/03(木) 19:16:42.07 ID:qxZCkBVY.net
カウル切らないといけないのってV4だっけ?

305 :774RR:2022/02/03(木) 19:18:30.44 ID:uny6ghl7.net
V4乗りのワイ「マフラーなんてノーマルで十分ですよ(震え声」

306 :774RR:2022/02/03(木) 19:28:01.79 ID:o6x8a8+w.net
その方と私は違いますがターゲットは同じです。
正直なところ、新たにパーツを購入して揃えてとなると結構な額になるので
改造車を買ってあとをなんとかするという方法で行けたらと思っています。
899が好きなのですが959にした方が良いかもですね。
とにかくあの妙に長い日本仕様のサイレンサーが嫌でして;

307 :774RR:2022/02/03(木) 19:41:24.36 ID:YrIQulhV.net
899,1199,959,1299の純正横マフラーは恥ずかしくて乗れない。
腹下かアップマフラーにしないとパニらしくない。

308 :774RR:2022/02/03(木) 19:44:22.41 ID:twFUaGfK.net
899買うぐらいなら1199無印買った方がいいんじゃない?
スリッパークラッチ付いてるし899/959の180/60とかタイヤ銘柄かなり限られてるし
959のマフラーが嫌って感性あって下出しのマフラーにしたいんだったら両持ちスイングアームとかも気にすると思うんだけど

俺なら後から金かけたくないんなら大人しく959買うよ
両持ちスイングアームも気にならないしフルパワーとかスリッパークラッチの有無とか何も考えずに乗れるし旧ストファイとかVγ2型のような右2本出しが好きだった俺は全然あのスタイルでかっこいいと思える
タイヤもロッコル2選べれば問題なし

309 :774RR:2022/02/03(木) 19:50:09.32 ID:o6x8a8+w.net
沼の入り口に御招待いただき嬉しいやら怖いやらでs
4桁モデルは怖いですね;

310 :774RR:2022/02/03(木) 19:57:40.36 ID:kaecHSf/.net
日本仕様マフラーやだよね

311 :774RR:2022/02/03(木) 20:36:07.13 ID:YrIQulhV.net
>>309
頑張って現行V2買った方が幸せになると思うよ。車検の手間とか何も悩まずに長く乗れる。

312 :774RR:2022/02/03(木) 20:42:47.09 ID:INYiW7iy.net
サーキット走らないなら899、959にしとけ
上位モデルより熱くないしエンジンも扱いやすくて街乗りが全然楽
ちなみに180/60のRタイヤは200/55よりアマリングを消すのムズい

313 :774RR:2022/02/03(木) 21:13:24.84 ID:OyKciwed.net
金に糸目付けないなら見た目は1299RFEのSBKスタイルアップマフラーが一番好きやなあ。
でもあれはFEにしか付かないからバイクごと買うしかない。

314 :774RR:2022/02/03(木) 21:20:23.69 ID:jRDftmwT.net
>>310
見た目はアレでも一応テルミ製なんやで

315 :774RR:2022/02/03(木) 21:23:49.79 ID:jB2wLMjH.net
>>312
なぜ自分の低レベルに合わさせようとするのか

316 :774RR:2022/02/03(木) 22:01:44.71 ID:INYiW7iy.net
>>315
俺の綺麗な尻が高温に耐えられない低レベルってこと?
なんでもいいけど899から1199に乗り換えたときに感じた俺の個人的な見解です

317 :774RR:2022/02/03(木) 22:54:33.31 ID:P+wwgnLX.net
夏までにパニv4sの純正マフラーの音量をご近所さんもニッコリするくらいにするアイテムをどっか作ってくれないか
昼はまだしも夜の出入りがムリポ

318 :774RR:2022/02/03(木) 23:03:53.25 ID:iahDZ/8X.net
MHRの頃に聞いたことがある話だが
水道のホースをいい長さに切ったものをサイレンサーにぶちこんでおくといい感じに静かになるらしい

319 :774RR:2022/02/04(金) 06:50:08.68 ID:AEqutUvH.net
>>317
気にしない

320 :774RR:2022/02/04(金) 08:08:17.09 ID:XMZDgB3q.net
違法で無いなら気にしない方向しかないわな実際。

321 :774RR:2022/02/04(金) 10:38:39.69 ID:mWRVykLS.net
大通りまで押していけない距離なの?

322 :774RR:2022/02/04(金) 10:56:29.43 ID:iGO/mYf7.net
>>317
引っ越せ

323 :774RR:2022/02/04(金) 11:11:50.30 ID:AEqutUvH.net
子連れの母親に文句言われたことあるけど、
車検通ってるから、警察でもなんでも呼んでくれと
言ったことはあるな。

324 :774RR:2022/02/04(金) 11:18:01.47 ID:Szjh4yof.net
1199パニガーレのオイルフィルターカバーの締め付けトルク13Nmってホントですか?
ねじ切りそうで怖いです(´Д` )

325 :774RR:2022/02/04(金) 11:32:39.61 ID:RRV6bCS0.net
早朝深夜でなければエンジン掛けて即低回転でそろりと走りだせば良いと思うが
どうしても気を使うなら通り迄押すしかないな

326 :774RR:2022/02/04(金) 11:56:31.12 ID:SIEktnQn.net
>>324
13Nmって約1.3kgfだよ
全然たいしたトルクじゃないよ
Oリングがついたただの蓋だから、そんなところまでトルクレンチ使わんでもと思ってしまうが

327 :774RR:2022/02/04(金) 12:33:31.46 ID:Uf7gdiQg.net
>>324
手首軽くひねるトルクだよ?
130N.mと勘違いしてない?

328 :774RR:2022/02/04(金) 13:25:50.56 ID:RRV6bCS0.net
逆に軽いトルク指示だから手ルクレンチで加減が判らずネジ切っちゃいそうって意味かもよ。

329 :774RR:2022/02/04(金) 13:58:49.09 ID:Zgfv5zIE.net
13NmってM6か?

330 :324:2022/02/04(金) 14:57:23.35 ID:Szjh4yof.net
皆さま有り難う御座います。
不安ながらトルクレンチで締め始めたのですが、
やっぱり怖くなって途中で中断して居ります。

デカいドレンボルト(M14)が14Nm指定だし、
フィルターカバーがm5ボルトの別バイク指定が6Nmだったので。。。

331 :774RR:2022/02/04(金) 19:42:15.78 ID:0t1FXK5z.net
>>323
現行fitに乗ってる隣家に964五月蝿いと文句言われたことあるわ。
fit基準でウォータージャケットの無い空冷と比較されても困るんだよね。
今度、SS1000で暖機してやるか

332 :774RR:2022/02/04(金) 19:50:19.24 ID:NczV6uR+.net
わざわざケンカする必要ねーんだから土産物でも持ってって
子供の頃からの憧れのクラシックカーをようやく買えてたもんで
うるさくてスンませんなぁとかテキトー言っときゃ丸く収まるのに
隣人ごときも転がせないと生きててつらいだろ

333 :774RR:2022/02/04(金) 20:00:00.48 ID:0t1FXK5z.net
>>332
世の中、手土産で大人しくなる隣人ばかりじゃ無いんだよ。
介護疲れで精神を控えめに言っても少し病んでる人だからね。

334 :774RR:2022/02/04(金) 22:17:04.09 ID:5VNqt0rK.net
>>317だけど家が急な坂の上なんで行きは良いけど帰りがね
合法とはいえ爆音だから今も夜8時前には帰宅するようにしてるけど正直気まずい
夜中にふらっとバイパスや高速流すのが好きなもんでどうしたもんかと

335 :774RR:2022/02/05(土) 01:24:00.21 ID:UJZcIuJD.net
>>334
気にするな

336 :774RR:2022/02/05(土) 09:57:16.43 ID:Jvc5Gs67.net
パニガーレって前傾きつい?
SSっぽいのってZX-25Rしか乗ったことなくて少し不安だ。

337 :774RR:2022/02/05(土) 10:07:53.82 ID:7yPN4Z4N.net
>>336
999だけど呼んだ〰?


   ↓

338 :774RR:2022/02/05(土) 10:08:23.67 ID:b7v0PiDz.net
身長体格で感じ方は違う
試乗しろ

個人的には現行大型SSの中ではむしろ楽な方と思うが

339 :774RR:2022/02/05(土) 10:40:50.33 ID:07NTEjHu.net
1199パニガーレ海苔だが、>>338 氏のコメントに以下同文ですか

340 :774RR:2022/02/05(土) 10:46:44.88 ID:iQpLpZjO.net
1199系のハンドルはそれなりに低いが近め
ステップが遠くて低いのでステップを社外に替えないとタンクでニーグリップできない(俺は)
V4はノーマルでもステップの位置は改善された気がする

341 :774RR:2022/02/05(土) 11:10:03.86 ID:5bdLsaS5.net
パニガーレはハンドルちょっと広いだけで1098系とかと比べると全然姿勢は楽な方
ただ25Rと比べるとさすがに別物かも

342 :774RR:2022/02/05(土) 11:12:54.02 ID:vnp4tb55.net
999ってケツすぐ痛くなりそう
見た目はすげー好きだけど

343 :774RR:2022/02/05(土) 11:16:37.09 ID:pao11rsJ.net
昔のSSにくらべりゃ今のは全般楽な姿勢が多い
えぐいのヤマハぐらいじゃね

344 :774RR:2022/02/05(土) 11:40:55.63 ID:GVlpl7sJ.net
CBR-RRRが一番キツいイメージ

345 :774RR:2022/02/05(土) 14:33:07.39 ID:qLBQjD+c.net
RRRに関しては設計ミスだと思ってる
誰が乗ることを想定した垂れ角なんだあれ

346 :774RR:2022/02/05(土) 19:32:36.66 ID:UJZcIuJD.net
>>345
サーキット走る人

347 :774RR:2022/02/05(土) 21:33:40.13 ID:BZ51Bgk7.net
新しい程ポジションは楽になってるよ

348 :774RR:2022/02/05(土) 21:46:58.84 ID:x/3bbxm3.net
ドカは関係ないがWSBKでホンダすげえ空気じゃね?
全然上位絡んでこないもんな。
後々熟成されてくんのか?あれ。

349 :774RR:2022/02/05(土) 22:38:20.63 ID:BZ51Bgk7.net
ワークスが入ってるかどうかじゃね?
入ってたっけ?

350 :774RR:2022/02/06(日) 10:31:34.32 ID:zQ7Vdl62.net
>>349
HRC自身でガチワークス参戦だよ
ただコロナで開発止まってて全くアップデートが無いらしい
それで愛想を尽かしたバウティスタがドカに出戻った

351 :774RR:2022/02/07(月) 17:24:16.10 ID:iK8Yretu.net
硬いKTMから移ってきたら「あら♪なんて乗りやすいんでしょ」て
レクウォーナー連勝したらおもろいな

352 :774RR:2022/02/09(水) 21:39:19.35 ID:oOnuJ1vu.net
ドカの音って、AMG63とか55に似てない?

AMG63って言っても
現行のダウンサイジングターボじゃ無くて
NA6.3Lの方ね

職場が流れの速い幹線道路沿いなんだけど、
テルミ辺りに変えた空冷ドカっぽい
良い音につられて窓越しに通りを見たら、
ヤンチャなAMGのG63だったり、
SL63やC63だったり…

353 :774RR:2022/02/09(水) 22:08:04.62 ID:YMUfFnKG.net
ヤンチャw

354 :774RR:2022/02/09(水) 23:16:10.18 ID:QTPj9frn.net
ヤンマーの耕運機と同じ音

355 :774RR:2022/02/09(水) 23:17:00.70 ID:yayBfZNR.net
やっぱるぃやんまーはええなぁ!

356 :774RR:2022/02/10(木) 07:04:40.35 ID:a3YU2S0+.net
ドカのLツインとAMGのV8で聞き間違え?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

357 :774RR:2022/02/10(木) 13:41:58.73 ID:IGv8TohS.net
アドベンチャーバイクで安いのないかと調べたら初代ムルティが出てきた
今まで縁がなかったドゥカティ…ついに買うのか…

358 :774RR:2022/02/10(木) 14:48:28.82 ID:R9bh3S74.net
ムルティの初代て空冷単眼のやつか?買ってからが大変そうだな

359 :774RR:2022/02/10(木) 16:07:32.04 ID:0mJiIUpw.net
>>358
あれ、超可愛いわ

360 :774RR:2022/02/10(木) 17:16:06.10 ID:nWJxh+TI.net
安いよな昔のムルティ

361 :774RR:2022/02/10(木) 19:20:44.09 ID:d0WbpWED.net
デザインは初代ムルティが1番好きヽ(・∀・ )ノ

362 :774RR:2022/02/10(木) 20:19:39.67 ID:0mJiIUpw.net
DSエンジンは丈夫だそ^_^〜

363 :774RR:2022/02/10(木) 20:55:54.70 ID:l0IR2xM+.net
>>352
全く似てない

364 :774RR:2022/02/10(木) 22:04:14.50 ID:WrA28dtj.net
あれ?雑誌で初代ムル買って二万だか三万キロでエンジンオシャカになってなかった?

365 :774RR:2022/02/11(金) 09:20:53.55 ID:pg0O6qEn.net
初代ムルチをアドベンと言うのは違和感しかないw
マルチパーパスとか当時は言ってたような

366 :774RR:2022/02/11(金) 13:33:39.63 ID:r2nMQrIx.net
>>364
たぶんこれだ!15000kmでお釈迦になってる。
https://www.virginducati.com/multistradacolumn/multi15/

367 :774RR:2022/02/11(金) 14:05:42.98 ID:eW0joqWt.net
典型的なタイベルの劣化だと思いますが

368 :774RR:2022/02/11(金) 14:29:15.40 ID:YadadmKb.net
テンション緩くてコマトビしたってこと?

369 :774RR:2022/02/11(金) 15:08:45.56 ID:pg0O6qEn.net
コマ飛びだね。
ベルトテンショナーが機能しなくなってたとか?

370 :774RR:2022/02/11(金) 17:05:05.68 ID:rsmPAv5S.net
現行のパニV2とかと比べて1199って姿勢きつい?
欲しいのあるんだけど遠隔地なんだよなぁ。

371 :774RR:2022/02/11(金) 17:49:52.37 ID:4RLkuvSS.net
昔のタイミングベルトは材質がな

372 :774RR:2022/02/12(土) 00:00:24.67 ID:yrl5wWCm.net
>>370
同じかV2の方がシート高あるからややV2の方がきついかな
てかパニはSSの中では姿勢が楽な方

373 :774RR:2022/02/12(土) 12:30:11.16 ID:R9O1Dpov.net
>>370
距離走るときは、SWモテックのタンクバック(エンゲージだったかな?)を付けて体を預けてる。楽だけどジャケットとバッグの擦れる所が痛んでくる。

374 :774RR:2022/02/13(日) 11:27:44.10 ID:uthbcIa0.net
916か996欲しいんだけどもう電装系とCPUがヤバいみたいで手が出せない

375 :774RR:2022/02/13(日) 11:58:20.02 ID:ZGy/Gxcn.net
>>374
大丈夫

376 :774RR:2022/02/13(日) 14:14:46.40 ID:BpSdLSSZ.net
ヤバいのはそこだけじゃないから

377 :774RR:2022/02/13(日) 14:29:29.52 ID:yEkf6t0R.net
CPUなんて積んでるの?
キャブ車じゃなかったっけ

378 :774RR:2022/02/13(日) 16:07:33.06 ID:8RtPqq3X.net
動かなくなるまで乗ったら床の間に飾っておけばいいべ

379 :774RR:2022/02/13(日) 16:44:42.07 ID:DRyFEupZ.net
ワイも最後は飾るよ

380 :774RR:2022/02/13(日) 22:39:51.46 ID:+ASwwSBJ.net
>>352
亀レスだが、何となくわかる
あの頃のAMGは低音でドロドロしてるからね
AMGといえば、ディアベルコラボなんてのもあったな

381 :774RR:2022/02/14(月) 00:14:41.57 ID:4hP8MZDZ.net
ドカの音は工事現場だと思うけどな
乾式に直管だとホントに似てる

382 :774RR:2022/02/14(月) 09:12:13.46 ID:bZTxxdAZ.net
耕運機だろ

383 :774RR:2022/02/14(月) 09:22:11.54 ID:ti+QCTLE.net
Vは基本不等間隔になるので当たり前

ポルシェのフラット6も基本同じだが
あの等爆っぽい音はマフラーで作っている
なので直管タイプに換えるとウンコみたいな音になる。
良い音ってのは基本、直6かV12の90度。

AMGがああいう大人のもアメリカの好みを
優先しているだけで性能優先な訳ではない

384 :774RR:2022/02/14(月) 09:22:51.05 ID:ti+QCTLE.net
大人の→音なのも

385 :774RR:2022/02/14(月) 10:26:07.23 ID:RYxMu195.net
>>381
酷いたとえだな!
オレの749テルミに謝れw

386 :774RR:2022/02/14(月) 10:47:32.94 ID:+cbDM/DQ.net
耕運機の音を聞いたことが無いので知らんわ

387 :774RR:2022/02/14(月) 10:50:26.33 ID:woGbTNyK.net
ヘリコプター飛んでる何か事件か?
信号待ちの自分のDucatiちゃんの音でした

388 :774RR:2022/02/14(月) 12:33:07.58 ID:KTQ2AIix.net
ダブルプレーンv8は比較的下からトルク発生させやすいのと振動面で有利 どちらかと言うと乗用車向き

シングルプレーンv8は上でのピークパワーに優れるが振動面で不利 どちらかと言うとレースカー向き

こんな感じだと記憶してる音は個人の好み

389 :774RR:2022/02/14(月) 12:41:58.94 ID:0VSw8kgT.net
空冷800はのんびり癒やし系でステキだけど、L2パニガーレはドコドコ音とメカニカルノイズの合せ技でぶん回してもいい音だとは思ったことないな
パニガーレの格好で直4みたいな音がいいなあと思ったりする時も有る

390 :774RR:2022/02/14(月) 15:47:29.70 ID:2+b4F8Cz.net
あなたの感想ですよね

391 :774RR:2022/02/14(月) 16:05:23.78 ID:uH6YwxbH.net
SBKシリーズのL2でもデスモクワドロ/テスタストレッタ/スーパークアドロでは音の感じがだいぶ違う
乗ってても傍で聞いてもスーパークアドロのレース菅はマジで削岩機か戦車のディーゼルエンジンみたいな音
だがそれがいい

(個人の感想です)

392 :774RR:2022/02/14(月) 17:55:30.65 ID:6hAk+GrK.net
俺は音でrsv4とパニv4の2択になって片持ち原理主義なので自動的にパニ買った

393 :774RR:2022/02/14(月) 21:56:46.67 ID:6MFF6Ujw.net
R1が入らない理由がわからないんだけど

394 :774RR:2022/02/14(月) 22:32:08.41 ID:YqWH2Z1a.net
現行のV4とかV2のパニってだいぶ静かになったの?
昔を知らなすぎるのと田舎だからあまり乗ってる人見かけ無くて気になる二輪新参です。

395 :774RR:2022/02/15(火) 00:17:04.57 ID:HAVsIqtS.net
乾式じゃないドカなんてドカじゃねえ

396 :774RR:2022/02/15(火) 03:05:07.08 ID:pxXaAgxB.net
11995のテルミ好き

397 :774RR:2022/02/15(火) 03:59:53.53 ID:lESKqbri.net
シリーズえらい進んだな

398 :774RR:2022/02/15(火) 10:31:46.26 ID:p29oiNj5.net
>>396
1199Sか?w

399 :774RR:2022/02/15(火) 12:29:45.84 ID:Y2LmZTVj.net
>>395
釣りか発達障害か?

400 :774RR:2022/02/15(火) 12:38:04.66 ID:hENDIWDD.net
>>374
ECUの事け?
その程度の知識なら現行の新車買っとけと。

401 :774RR:2022/02/15(火) 13:01:44.81 ID:d8FNsO0V.net
今時の方が初期不良っぽい電気系トラブルで何ヶ月も乗れないみたいな話聞くけどどうなん?

402 :774RR:2022/02/15(火) 15:05:10.83 ID:s4NjdcTT.net
マレリが私的清算に入ったって

403 :774RR:2022/02/15(火) 15:24:32.57 ID:eyARvVyA.net
>>402
ADRだから滅亡ではないがどう転んでいくんだろうな、株主が投資ファンドだから
中国の電装メーカーにでも売っぱらうんだろか、それとも借金棒引きで数年後に
上場させて大儲けかな
マニエッティマレリが実質カルソニックカンセイになって壊れない電装品になると思ってたが
どうなるんだろうね
とりあえず損するのはみずほ銀行と国際協力銀行だろうから日本が大損する事は
間違い無さそう

404 :774RR:2022/02/15(火) 17:28:57.23 ID:oBOiEaio.net
新しいドカって成金のアクセサリーみたいで魅力ない
やっぱ旧車が良いよ

405 :774RR:2022/02/15(火) 17:46:09.90 ID:yLnB4wso.net
>>394
前スレ(このスレ立て主が適当やったんでリンクが無いから自分で探して)
に書かれたけど車検証記載音量107dBだから相当ウルサイ。
まあ1199テルミや1299アクラよりは静かだけど、ノーマルとは思えん良い音するぞw

406 :774RR:2022/02/15(火) 19:03:29.15 ID:LbR8LZK2.net
>>404
それ老害の始まりな

407 :774RR:2022/02/15(火) 19:07:26.88 ID:kkW+EFr/.net
>>404
新しいドカって魅せるデザインから見せびらかすデザインになってしまったように感じるわ

408 :774RR:2022/02/15(火) 19:35:49.51 ID:6mj6RKMK.net
新しいモノが受け入れられなくなるのは歳とった証拠
それは仕方ない事だけど、成金みたいとか魅せるデザインじゃないとか言い出すのはタダのの老害
THE 老害

409 :774RR:2022/02/15(火) 20:12:53.50 ID:+5BflE7C.net
11991299系は美しいと思う

410 :774RR:2022/02/15(火) 20:15:16.74 ID:kkW+EFr/.net
自分の気に入らないこと言われたら老害認定
自分の意見を持たず受け入れるのが若いのか?
いや、そうだな君は若いよ青臭いよ

411 :774RR:2022/02/15(火) 20:22:58.29 ID:VVnjjTC3.net
老いを見せびらかすなよ

412 :774RR:2022/02/15(火) 20:37:23.05 ID:LbR8LZK2.net
自分以外の価値観を否定してそれを否定されたら皮肉を言う
完璧な老害です
妬み嫉みはやめときなよ

413 :774RR:2022/02/15(火) 21:27:17.24 ID:Y2LmZTVj.net
確かに貧乏老人ってのはこうだわ

ホントに古いのが好きなら人のことや
新しいもの気にもならないもんだが
あまりにも意識し過ぎで笑う。

あ 私は老人ではありますよw

414 :774RR:2022/02/15(火) 21:30:24.53 ID:smmR7rVq.net
>>403
これカルソニックごとぶっ潰れるってこと?

415 :774RR:2022/02/15(火) 21:35:14.55 ID:DAN5CtPC.net
>>412
ブーメランだね。
先に言い始めたのが全部悪いわけじゃない。
「旧車の方が良い」という価値観を否定して、老害とバカにしてる君は多様性を認められない人だもんなw

416 :774RR:2022/02/15(火) 21:42:12.02 ID:NPbuUgl5.net
ベベルもデスモデュエも歴代SBKL2もパ二V4も同じ位格好いいと思うよ。
同様にブリティッシュツイン・シングルも70〜80年代空冷4発もレーサーレプリカ/SSもネイキッドもクルーザーもアドベンもモッサー/EDレーサーもトレールもスクーターも好きだけど。
でも自分の好きな年代カテゴリー以外ディスるバイク乗りは多いんだよな残念ながら。

417 :774RR:2022/02/15(火) 21:53:57.74 ID:LbR8LZK2.net
>>415
老害を嗜めただけだよ

418 :774RR:2022/02/15(火) 21:55:19.34 ID:2EqBfejK.net
ストリートファイターV2が欲しいんだが、もう予約入れないとダメかな?

419 :774RR:2022/02/15(火) 22:08:12.07 ID:k9tjOoXy.net
昔のDUCATIは機能美に溢れていた

420 :774RR:2022/02/15(火) 22:27:04.26 ID:Y2LmZTVj.net
>>418  売れ残って年末には30万円クーポン付いてくる予定

421 :774RR:2022/02/15(火) 22:27:30.81 ID:HAVsIqtS.net
普通ならリコールレベルでも自費で治せ!嫌なら乗るな!

この時代のドカに戻ってほしい

422 :774RR:2022/02/15(火) 23:02:26.73 ID:VVnjjTC3.net
ディアベルの新型来るのか?

423 :774RR:2022/02/16(水) 16:27:39.64 ID:1AM38lrm.net
年末にv4になって出るんではないかね。

V4になったらポジションまともになるね

424 :774RR:2022/02/16(水) 17:50:50.56 ID:YzEg2bIa.net
素人すぎる質問なんだけど、1199みたいなSSって何万キロくらい走れるんかな?
中古で初のSS買いたいんだけど数万キロ走ってるのばっかで悩んでる。

425 :774RR:2022/02/16(水) 17:53:54.23 ID:k8WnAsP1.net
そんなんメンテ管理によるし個体差にもよるし不安に思うなら外車なんて買わない方がいいよ

426 :774RR:2022/02/16(水) 19:38:40.95 ID:S8mV2TqF.net
>>424
二万手前

427 :774RR:2022/02/16(水) 19:45:51.27 ID:NRYPcKxB.net
1199あたりって2万くらいで微妙になってくるのかよ。

428 :774RR:2022/02/16(水) 19:48:13.38 ID:fk4XP/+w.net
別にダメにはならんけど2万キロ以降の1199は煙吐き起こす車両が多いイメージ

429 :774RR:2022/02/16(水) 20:31:21.84 ID:S22ALeI7.net
ツーリングやサーキットで酷使した899は、25000キロ位で圧縮落ちたのかパワーダウンを感じられたわ
今まで全開で加速できなかった場所で(サーキットね)カッチリスロットル全開にできるようになってて気づいた
業者オークションに流されていって、無事に通常相場位で売れたそうです
ハズレ引いた人ゴメンナサイ

430 :774RR:2022/02/16(水) 20:49:01.96 ID:S8mV2TqF.net
>>427
無知君w

431 :774RR:2022/02/17(木) 07:35:25.67 ID:xX4AUlzL.net
何の為にデスモサービス(バルブクリアランス再調整)が必要だと思ってるんだよw
パニのスーパークアドロは2万4000キロで最初の指示タイミングだから2万キロ過ぎ辺りからパワーダウンが始まるってのは大体合ってる

432 :774RR:2022/02/17(木) 10:53:56.60 ID:GKLu1m4T.net
オーバーホールして乗るようなバイクでもねえしな
新車で買って乗り換えていくってのがスマートね

433 :774RR:2022/02/17(木) 10:56:12.37 ID:M4kCR1B5.net
デスモサービスっていくら位なの?

434 :774RR:2022/02/17(木) 10:58:57.90 ID:jKXMIvQi.net
10万キロ走った俺のSTちゃんは優秀だってことだな

435 :774RR:2022/02/17(木) 11:38:31.83 ID:xX4AUlzL.net
>>433
他に異常がなければ工賃込み5〜6万

436 :774RR:2022/02/17(木) 11:40:24.58 ID:M4kCR1B5.net
>>435
ありがとうございます。
エンジンによっても違うのでしょうね

437 :774RR:2022/02/17(木) 12:20:19.89 ID:EaWM1Ne0.net
パニガーレはL2もV4も今までより耐久性落ちてるからある程度以上のオイルをこまめに換えたり必要以上に回しすぎないようにしないと
特にV4なんてモトGPエンジンをベースに設計してるんだから端から耐久性を重要視してない

438 :774RR:2022/02/17(木) 12:25:54.22 ID:GKLu1m4T.net
>>437
それは誰が言ってたの?

439 :774RR:2022/02/17(木) 13:01:29.94 ID:oVpbUpte.net
パニガーレ買う様な人に回し過ぎるなって言うのは……。

440 :774RR:2022/02/17(木) 13:22:59.26 ID:xX4AUlzL.net
仮に本当だとしてもそれはRの話じゃねえのw
パニ無印やSは普通のエンジンだよ、テスタストレッタ以前より耐久性が低いなんて事は無い。
サービスインターバルも以前より長い。

441 :774RR:2022/02/17(木) 13:58:24.41 ID:9s7T/L+g.net
899なのでドキドキだ
兄貴分よりマシとかあればいいのに

442 :774RR:2022/02/17(木) 14:00:59.54 ID:M4Nk/7Hz.net
兄より優れた弟など存在しない

443 :774RR:2022/02/17(木) 14:04:20.72 ID:jKXMIvQi.net
このパニガーレすごいよー!

444 :774RR:2022/02/17(木) 15:43:21.62 ID:EaWM1Ne0.net
>>438
ディーラーのメカニックだけど

445 :774RR:2022/02/17(木) 18:42:05.12 ID:21yaCpcE.net
バルブクリアランス調整ってどのメーカーもあるんじゃ、、、

446 :774RR:2022/02/17(木) 19:37:09.26 ID:M4kCR1B5.net
以前より長くなってるとはいえ比較的短い走行距離での調整を明示してるのが珍しいのでしょう

447 :774RR:2022/02/18(金) 07:06:59.67 ID:Balt4fD9.net
ドカ以外バルブクリアランス要らないなんて誰も言って無いが

448 :774RR:2022/02/18(金) 07:56:04.39 ID:Vz9hknn/.net
口が悪いからそう聞こえるよね

449 :774RR:2022/02/18(金) 19:50:27.84 ID:yoSmLHNB.net
デスモサービスやらずに
乗り続けたらどうなるの?

450 :774RR:2022/02/18(金) 20:12:56.27 ID:JwCEotCs.net
バルブクリアランス調整っておいくら万円?

451 :774RR:2022/02/18(金) 20:14:28.72 ID:eKEpjqAM.net
クルブバリアランス

452 :774RR:2022/02/18(金) 21:25:33.91 ID:Balt4fD9.net
>>449
最終的にはバルブ落ちしてエンジンブロー
>>450
>>435

453 :774RR:2022/02/18(金) 21:39:53.19 ID:EKn3i0jk.net
やり方教えて

454 :774RR:2022/02/19(土) 00:18:10.88 ID:M4SLS3Y0.net
どういう理屈でバルブが落ちるの?
基本的には圧縮落ちて掛からなくなると思うけど

455 :774RR:2022/02/19(土) 07:50:38.45 ID:LUPaL6Af.net
「デスモサービス」で検索すると必要な理由がヒットして読めたよ
バルブ周りの何かが摩耗して最終的にバルブが落ちるって話だった。
調整だけじゃなく幾つかの部品交換も必須なんだと。

456 :774RR:2022/02/21(月) 10:48:16.58 ID:j21e6QU0.net
17日に新型発表されるとかなんとか見たけどその後に新型が何とか発表あった?
見かけなくて。

457 :774RR:2022/02/21(月) 11:11:14.78 ID:FdV12xcY.net
これじゃなかった?

https://youtu.be/EQHw8wHITAU

458 :774RR:2022/02/21(月) 18:12:08.88 ID:A3Ol47gz.net
>>457
それだね
ディアベルシリーズってなんでイマイチ人気無いのか不思議だったんだけどどこかで
他社のクルーザーと一緒にツーリングするには速すぎて、他のドカと一緒にツーリング行くには遅すぎる
その結果友達が居なくなるって聞いて妙に納得したわw

459 :774RR:2022/02/22(火) 13:23:50.85 ID:6uR5Xe4u.net
他のドカって何と比べてるのか分からんがディアベルは充分速いと思う

460 :774RR:2022/02/22(火) 16:45:31.53 ID:nG6mW5pg.net
ディアベルで遅すぎるってそれ言うほどツーリングか?

461 :774RR:2022/02/22(火) 20:49:55.87 ID:n8l9jiH6.net
数年前一緒にツーリング行った人たちは岐阜の田舎道をすべてのカーブで膝を擦り
ほんのちょっとの直線でも200`超えで暴走してたけど
そんでもディアベルだから仲間になれないってことは無いと思う
問題はバイクに無い

462 :774RR:2022/02/22(火) 21:31:08.15 ID:wi+Mpny0.net
ふふふ

463 :774RR:2022/02/23(水) 12:10:11.70 ID:QRq28ln9.net
全ての人が全てのカーブで膝を擦ってるかは2人位じゃないと見えないしちょっとの直線っても200キロまで加速するにはカーブ脱出から300m位は直線無いと厳しいしそこらへんを知ってるって事は自分もずっとその人たちと同じペースで走る必要があるんだけどね。
釣りなんだろうけど。

464 :774RR:2022/02/23(水) 12:30:52.91 ID:deeb3xDF.net
龍神走ってるパニガーレ組とんでもないスピードで走ってるね

465 :774RR:2022/02/23(水) 13:14:18.96 ID:DmilXMe3.net
DQN自慢はやめてほしい
ほんと迷惑

ツーリングごときで遅すぎる車両なんかないよ

466 :774RR:2022/02/23(水) 14:46:21.33 ID:UDAn4zWJ.net
岐阜では300mはほんのちょっとってことで良いのでは
昔大学構内がドリフトコース化してるの見かけたなw

467 :774RR:2022/02/23(水) 14:51:17.00 ID:WHeQimE4.net
>>465
お前のは遅いだろ

468 :774RR:2022/02/23(水) 19:43:55.40 ID:F5wavOW7.net
公道でイキっている人達はサーキットへ行って走る金がないか知能がないだけだから

469 :774RR:2022/02/23(水) 22:16:35.00 ID:PR1286Fq.net
>>468
俺はサーキットも一般道も飛ばすけど?

470 :774RR:2022/02/23(水) 22:31:49.77 ID:VBKQ8RCM.net
じゃあ書いてあるまんま後者でしょ 本当に知能欠如しててワロタ

471 :774RR:2022/02/23(水) 22:42:09.83 ID:BmqjaSx7.net
>>469
他人を巻き込まずにサッサと逝ってくれ。

472 :774RR:2022/02/24(木) 12:49:17.31 ID:/fz1yT0k.net
>>471
巻き込みませーん

473 :774RR:2022/02/24(木) 14:40:52.41 ID:yZbsoCjl.net
無知すぎて教えてほしい。
1199パニ欲しくって探してたんだけど、よくみるこの画像みたいなマフラーって違法なの?
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8201276B30211123001/index.html?disp_ord=19

電話したら売ってもいいけど、このマフラーつけたまま乗るのは騒音でダメだから他のに変えてって言われて???状態なんだ。

長いマフラーより見た目これが好きだからこの状態が良いんだけど、売られてるのたくさんみるし音を小さくして見た目変えないパーツとかあったりするの?

474 :774RR:2022/02/24(木) 15:06:12.52 ID:rY3hI1h7.net
そこまで無知だとさすがにドカは買わない方がいいぞ
部品代の明細見ただけでショック子するから

475 :774RR:2022/02/24(木) 15:25:51.08 ID:zQcRvTr5.net
同じマフラーと車両乗ってるけど俺が買った3年前は何も言われなかったな。確かにうるさいとは思うけど。
外して乗ってくれって言われたら確かにめんどいとは思うな。

476 :774RR:2022/02/24(木) 15:31:41.34 ID:RkC71jla.net
外すだけじゃなく用意して付け直さないとだし

477 :774RR:2022/02/24(木) 16:48:09.14 ID:S0P43TJi.net
建前だよ
店が違法改造したってなると悪くなるからな
車検用に合法マフラーは用意して買え

478 :774RR:2022/02/24(木) 16:52:39.95 ID:1xsA7oRi.net
何も知らないなら素直に辞めた方がいいだろうね
どうしても欲しかったらモトコルセに行きな
至れり尽くせりで面倒見てくれるぞ

479 :774RR:2022/02/24(木) 17:34:12.79 ID:GZJhyHdp.net
>>473
本国はこの見た目なんだけど、日本向けは長いサイレンサーついてる状態が正規
他の人も書いてる通り売る売らないは建前だから気にしなくていい、そのかわり純正マフラーついてないとすると自分で用意しないと車検通らない
純正マフラーは普通に買うといい値段すると思うからオークションで探すといい

480 :774RR:2022/02/24(木) 17:56:13.40 ID:CA7AGuwd.net
ノーマルマフラー持ってるショップにお世話になれば
問題ない。

481 :774RR:2022/02/24(木) 18:18:31.39 ID:rnIRcyL+.net
Dのメカニックが自分の給料には関係ないけどもし自分が経営してたらパニガーレの
マフラー交換は工賃2倍貰わないとやりたくないと言ってた思い出

482 :774RR:2022/02/24(木) 19:07:28.56 ID:AvgtmBYj.net
テルミでユーザー車検通してる奴もいるんだよな
マフラーに細工して。

アグスタのF3の三本出しも通る場合がある。

483 :774RR:2022/02/24(木) 20:35:56.07 ID:GZJhyHdp.net
音量小さくても書類ないと通せないんじゃないの
文書偽造してんのかね

484 :774RR:2022/02/24(木) 21:36:50.06 ID:k2TECZRX.net
書類は不要、個別検査になるだけだから加工次第では受かる

485 :774RR:2022/02/24(木) 23:06:26.26 ID:5/n22j5s.net
1199は2010年以降だからダメだと思うけど
そんなやり方あるならだれも苦労しないんじゃ

486 :774RR:2022/02/24(木) 23:12:59.94 ID:XiVng7dr.net
>>484
何シレっとウソ書いてんのよw
既定の回転数騒音、加速騒音で型式認定取ってて
純正はDUCATIの刻印ですんなり通過するようになってんのよ
加工だけで通るのは999あたりまでだろポンコツがw

487 :774RR:2022/02/24(木) 23:19:41.35 ID:S0P43TJi.net
1098から車検場に注意喚起出たよな

488 :774RR:2022/02/24(木) 23:27:38.41 ID:Vr4dX133.net
刻印!

489 :774RR:2022/02/24(木) 23:34:50.01 ID:Zg1M+QQI.net
純正マフラーでしか乗ったことないから今まで知らんかった。いろいろ勉強なるわ。
こういうレーシングマフラーもそのまま売ってるんだとおもってた。
ttps://youtu.be/a5qcWJk6dTI

490 :774RR:2022/02/25(金) 09:52:06.10 ID:2gkWbxZb.net
>>486
純正ならすんなり通るのは当たり前だろ
社外品でディーラーはNGだけど持ち込み車検なら個別検査で純正刻印やeマーク
無くても補修部品扱いで触媒ありバッフル溶接orリベットでガス検査と音量が
クリア出来てたら通るぞ、但し車検場により厳しさが違うので全てOKとは限らんが
うちの県だと北のあそこはNGだが南のあそこは緩いとかある

491 :774RR:2022/02/25(金) 10:21:55.56 ID:tB/3e4k4.net
>>490
いつの時代を語ってんのよ?
1098以降は加速騒音規制の認証必要で車検証にも記載されないと社外品も継続車検通らんぞ?

492 :774RR:2022/02/25(金) 11:15:53.39 ID:MxeJ8QC6.net
検査なしでは通らん、じゃないのか

493 :774RR:2022/02/25(金) 12:25:58.18 ID:nV59a3e/.net
普通は書類無いと門前払い

494 :774RR:2022/02/25(金) 13:22:40.67 ID:LuBmGMwC.net
みんな面倒な事してるな~
俺は闇車検でいつも一発ok
ノーマルマフラーなんか持ってるけど
着けたことないな。

495 :774RR:2022/02/25(金) 14:21:48.32 ID:CiKZRBSf.net
結局ね、ウソをつくしかないんですよ。
日々とくに何もないので。

496 :774RR:2022/02/25(金) 21:35:32.58 ID:7S5YFmHY.net
初パニだけど排熱が想像以上だった。
長い信号待ちのときとか、しばしばキルスイッチでアイドリング止めるのってマシン的に問題あったりする?

497 :774RR:2022/02/25(金) 21:37:13.96 ID:JCy1USW0.net
触媒はちゃんとついてるんだから実質音量のみよ

498 :774RR:2022/02/25(金) 22:29:09.90 ID:HlJfIKLr.net
>>496
デコンプ搭載でセルの負担は少なくなったようだけどバッテリー小さいからね
あまりそのやり方はお勧めしないな

499 :774RR:2022/02/26(土) 02:01:54.28 ID:6RWs0jVt.net
>>494
おい、

500 :774RR:2022/02/27(日) 06:26:13.39 ID:1dJrSpPO.net
>>496
バッテリー劣化してすぐ上がるようになるよ

501 :774RR:2022/02/27(日) 10:49:30.67 ID:NLA3TRsR.net
上がったら交換すれば良い

502 :774RR:2022/02/27(日) 15:11:27.90 ID:Cz/axRfk.net
いい天気だから1299出そうと思ったらプラグ火花飛んでないみたいでエンジン掛からんしなんか電サスだの慣性センサーだののエラーコードが出まくりや
なんじゃこれw
来週に寺に修理出すけどそろそろ2万キロだし色々始まるのかねww

503 :774RR:2022/02/27(日) 17:05:40.02 ID:SR7L98Cj.net
今お預かりしてもG/Wに間に合うかどうか微妙ですね〜w

都内こんな感じ

504 :774RR:2022/02/27(日) 22:20:38.45 ID:NLA3TRsR.net
>>503
それはお布施が足りないから

505 :774RR:2022/02/28(月) 17:43:28.31 ID:zKCzdto7.net
>>504 シィ〜〜〜〜
また自称礼儀正しい貧乏ポンコツ乗りが暴れるぞ

506 :774RR:2022/02/28(月) 17:45:42.29 ID:EeI/EYnJ.net
つくづく田舎で良かった
2週間以上預けた事ないわ

507 :774RR:2022/02/28(月) 20:31:51.33 ID:RO6GciXQ.net
スパースポーツが新型になったらモンスターのフレーム構造準拠になって軽くなるのかな?

508 :774RR:2022/02/28(月) 22:16:02.28 ID:QlIsb/QL.net
モンスター、スーパースポーツ、ハイパーモタード
の三者を派生と考えると、そう思ってしまうよね(ムルティはまぁべつとして)

スーパースポーツちょっと欲しいから
モンスターの変わり様は悩ましいところ

509 :774RR:2022/03/01(火) 02:51:41.65 ID:QmHvn6hv.net
先輩方に質問なんですが
現在ハイパーモタード950を購入検討してます。
用途は毎日の通勤と週末ツーリングや峠等ですがドカティはやっぱり国産に比べ壊れやすいのでしょうか?
国産に比べメンテサイクル半分位と考えておけば良いのでしょうか?
新車か5k程度の中古で考えてます。

510 :774RR:2022/03/01(火) 03:03:57.65 ID:X1roTL2o.net
5000円の中古とかただのスクラップじゃん…

511 :774RR:2022/03/01(火) 05:38:20.59 ID:Vp2iei4J.net
>>509
あと工賃倍な

512 :774RR:2022/03/01(火) 06:38:28.23 ID:s3r/aQ7u.net
高年式のだったら昔のみたいに手に負えなくなるような故障はしないからとりあえず勢いで買ってみたら?
色んな不安もあるだろうけど買ってみればこんなもんか、ってなると思うよ

513 :774RR:2022/03/01(火) 14:52:45.19 ID:lEv49YRk.net
ボッチでも40年後にはDucatiに乗れるようになるって素敵ですね

514 :774RR:2022/03/01(火) 20:24:37.38 ID:yUDXP3rn.net
通勤に使うならドカはやめとけ

515 :774RR:2022/03/01(火) 22:13:40.84 ID:/g1B9rhU.net
せやな高年式中古5kと通勤用原2がええやろ

516 :774RR:2022/03/02(水) 00:44:56.63 ID:ibmhVJoP.net
509です。
回答ありがとうございます。
5kって距離書いて無かったですね、すみませんw
むしろ5k円なら気軽にばらして遊べそうですね。場所が無いですけど。
なるほど工賃も倍ですか。
まぁ自分に出来ないこと・時間かかる事を、完璧にやってもらう訳で
そこは良いかなと思います。
とりあえず飛び込んでみる❗って考え方も理解できます。
少なくても気に入る要素が有って購入を迷っている訳ですし。
場所の制約が有って1台しか置けないので、頻繁に動かない事が有るとちょっとキツいかなぁ
二台体制出来れば思いきれるのですが…

517 :774RR:2022/03/02(水) 06:01:34.59 ID:I0s/iWk3.net
移動手段をハイパーモタード950だけに依存するつもりなら勧めかねるけど、他に車なり持ってるなら別に問題ないんじゃない?
最近のなら他の国産の大型より壊れやすいって事は無いと思う、ただ何かあったときに部品の取り寄せやらで国産よりも多くの時間&費用が必要となるのは間違いない
それでも正規Dで新車買うなら万が一故障が起きて預ける事になっても代車提供してもらえるだろうから、故障中の期間バイク自体に乗れなくなるって事は無いはず

俺はこないだ走行2万の2016モンスター800kで正規Dで買って半年4000km走ったけど、修理に預けるような不具合は起こってないよ

518 :774RR:2022/03/02(水) 12:41:24.44 ID:I6Cx8ks6.net
最近のは動かなくなるようなトラブルは稀だがマイナートラブルは国産より多い
動いてれば壊れて無いと思えるメンタルも必要

519 :774RR:2022/03/03(木) 00:07:32.23 ID:jx3zmS10.net
最近の、昔の、っていうけど大体どれくらいが境目なんだろ?10年前くらい?
1199や899と比べたら、現行のV2とかV4の方が寿命全然長いとか?

520 :774RR:2022/03/03(木) 01:39:27.54 ID:zGbSxhr6.net
アウディ傘下になったころくらいじゃない?

521 :774RR:2022/03/03(木) 01:42:54.91 ID:EGB72z1f.net
2015年以降くらいか

522 :774RR:2022/03/03(木) 10:59:43.95 ID:A7nuPRGD.net
2012かな

523 :774RR:2022/03/03(木) 12:11:43.50 ID:OWGdPZbF.net
電子制御世代の方が電気系部品の経年劣化とか部品供給の点で結局寿命短いんじゃないかとおもえるけどどうなんだろ

524 :774RR:2022/03/03(木) 12:13:23.89 ID:sgqJe5SV.net
現行のパニってミラーたためないのか…

525 :774RR:2022/03/03(木) 19:03:38.85 ID:o5jOj1DZ.net
>>516
ディーラーで買う部品もなぜか他国の1.5〜2倍だぜ
まあ個人輸入すりゃいいんだけど

526 :774RR:2022/03/03(木) 19:27:45.69 ID:duT1ZrqN.net
個人輸入だと幾らになるの?

527 :774RR:2022/03/03(木) 19:35:10.60 ID:I0YeNR/n.net
かつての同盟国なんだから他国の半額にしてくれたらいーのになー

528 :774RR:2022/03/03(木) 20:07:09.79 ID:A7nuPRGD.net
>>525
どこで買ってるの?ebayとか?

529 :774RR:2022/03/03(木) 20:14:24.90 ID:qhYQNvEu.net
m○tostormとかじゃね?

530 :774RR:2022/03/03(木) 20:32:29.06 ID:jiqdSQXL.net
海外通販は送料も高いし、EUからだと税金余計にかかるしで
小物はちょくちょく買えないのよな

531 :774RR:2022/03/03(木) 20:53:17.03 ID:RKwxOTMu.net
>>527
日独伊三国同盟か?
でもBMのパーツもアホほど高いぞ

532 :774RR:2022/03/04(金) 05:14:08.95 ID:BNMdHMQG.net
むしろ、二輪四天王擁するクソ日本めお前らにはパーツの値段高くしてやる、ぐらいに思われてそう

533 :774RR:2022/03/04(金) 06:42:10.91 ID:vNH+6afL.net
ホンダに比べたら可愛い
「RC30に今もホンダが意図した様に使い続ける男たちに会いに行く」
欧州でもRC30の再生産された純正部品の販売を
ホンダが正式に開始したそうだけど
とんでも価格が掲載されてたよ
フェアリングセット 2万ポンド 310万円
ウォーターポンプ 3500ポンド 54万円
クランクシャフト 当時は900ポンドで購入出来たものが再生産部品だとBMW S1000RRが買えるお値段
カウル、ウォーターポンプ、クランクシャフトだけで
シビックタイプRが買えそう
https://www.motorcyclenews.com/amp/advice/inspiration/weekend-reads/honda-rc30-donington-park/

ちなみにクランクシャフトは特殊な強化処理を施していたらしく
ホンダでも再現出来ずに古くから本田宗一郎とは懇意にしていた歴代ホンダF1のクランクシャフトを制作した会社に頼んで全面削り出しで制作したからこんな値段になったらしい
とは言えニスモのGTクランクシャフトでも30万ちょいでこんなに高額なクランクシャフトは4輪の全面削り出しでもそうそう無いらしい
例えばHKSレーシングのR35GTR用の総削り出しクランクシャフト(コンロッド、ピストンキットフルセット)で130万
RC30はクランクシャフトのみの値段でそれよりも高いらしい

534 :774RR:2022/03/04(金) 07:14:03.67 ID:6DIRWaQA.net
アホすぎ。たしかにTTF1時代に無双してたし、当時数年間乗ってたけどそこまでもてはやされる理由が俺にはわからないな。
乗ったことない人が勝手に妄想膨らませておかしな事になってるのは傍目から見ても気分の良いもんじゃないわ。

そもそも自分のところで勝手にV4作るのやめてヒストリーなんか途絶えてるし。
勝てないCBRなんて見切りつけて現行をV4にすればこういうアホくさい旧車高騰も落ち着くと思うけどね。

535 :774RR:2022/03/04(金) 08:16:12.92 ID:vNH+6afL.net
>>534
凄いな乗ってたんですか
RC213V-Sもそうだけどウチはこんな事出来るぞ
こんなことウチにしか出来ないだろ
と世間に見せつけたいんだと思う
本当にユーザーが望んでいるのは誰にも買えないマシンや見たこともないバイクのパーツじゃないのにね
まあ国産メーカーがドカやBMWのブランド力に対抗するには
こう言うやり方しか無いってのもあるかもしれないけど

536 :774RR:2022/03/04(金) 08:44:24.24 ID:0U49+zS8.net
史上最も高価なスポーツバイクはこれだ Top8
https://www.hotcars.com/these-are-the-most-expensive-sportbikes-ever/amp/
世界中のオークションでヴィンテージバイクが次々と記録を更新する中、スポーツバイクの価格は、一部の希少な高級モデルも含めて、ほぼ安定しています。
(記事より)
1.タンブリーニT12 $35,0000 約4,000万
2.ホンダ RC213V-S $237,700 約2,700万
3.ホンダ NR750 $181,500 約2,100万
4.ホンダ RC30 $121,000 約1,400万
5.ホンダ RC45 $106,144 約1,200万
6.ドカティ パニガーレV4 スーパーレジェーラ
  $100,000 約1,150万
7.ドカティ デスモセディチRR $85,000 約970万
8.ビモータ テージH2 $75,700 約870万

537 :774RR:2022/03/04(金) 08:47:37.90 ID:vNH+6afL.net
それマネーゲームだから

538 :774RR:2022/03/04(金) 12:36:01.58 ID:8HT0bE5m.net
>>535
金出せば誰でも買えるモデルなんで要らないんだよ
車で行ったら911RとかJ50とかな

539 :774RR:2022/03/04(金) 12:51:57.85 ID:akpuYTIQ.net
>>536
T12ってタンブリーニさんの遺作だからワンオフじゃないのか?
市場価格なんてつくのか?

540 :774RR:2022/03/04(金) 13:24:19.71 ID:ZHCrPLLb.net
>>539
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

541 :774RR:2022/03/04(金) 22:21:01.38 ID:6DIRWaQA.net
>>535
20年くらい前までは程度そんなに良くなかったけど80万くらいからあったんだよ。
そもそも今の旧車趣味的な感覚ではなく普通にブッ飛ばすために改造して、峠で膝擦りとかしてたしw
ノーマル重視みたいなのは少数派だった。
俺は国内仕様ベースでサーキット走らせてた中古を買ってHRCマフラーとFCR、外装がSPOTFRPてとこのRVF風なカウルをOKIカラーにして乗ってたw

まぁこんなに高騰するならガレージに置いておけば良かったとは思うけどねwあんな改造しててノーマルパーツ無かったら価値無いかw

542 :774RR:2022/03/04(金) 23:15:32.37 ID:iBUP+x7r.net
欧米人のサンマル好きは異常
750SSには敵わないんですけどね
https://www.webbikeworld.com/the-top-5-most-beautiful-motorcycles-ever-made/
最も美しいオートバイ トップ5
他のライダーが何を言おうが、モトを買ったことをどう正当化しようが、知ったことではありません。
馬力がどうの、ハンドリングがどうの、テクノロジーがどうのという話。歯茎をバタバタさせるのは勘弁してほしい。
重要なのは、それらがどう見えるか、そしてあなたがどう見えるかだ。
街で、ウェブで、雑誌で、新しいバイクを見たとき、まず目に入るのが見た目です。どんなに素晴らしいスペックのバイクでも、マザーバイクにしか愛せないような見た目だったら、多かれ少なかれ運命的なものを感じます。
もちろん、裏を返せば、センスというものは計り知れないということです。ライダーが夢中になるバイクを見ると、喉の奥にゲロが出そうになるが、それがこの世界の面白いところなのだろう。では、議論してみよう。これまで作られた市販バイクの中で、最も美しいバイクは何だろう?
古いものから新しいものへと順番に並べてみた。
きっと、あるものは喜びで涙し、あるものは画面に向かって叫ぶことでしょう。素晴らしい!」。
それでは、どうぞ。
#5: 1923 ブラフ シューペリア SS100
#4: 1932 BMW R32
#3: 1949 ヴィンセント ブラックシャドウ
#2: 1950s ノートン マンクス
#1: 1974 ドゥカティ 750SS
特別賞 1987 ホンダ VFR750R
「えっ!最近のバイクはダメなの!?というピーナッツギャラリーの叫び声が聞こえてきそうです。もし編集者が私に、このリストにいくつかのバイクを加える贅沢を与えてくれたなら、ドゥカティDesmosedici、MH900e、あるいはPanigale V4(ただし後者のテールセクションは、あまりにも直立しすぎていると言わざるを得ない)を入れたと言ってよいだろう。また、あまりモダンではないホンダRC166や、ノートン・コマンドー、新型のMVアグスタ・スーパーヴェローチェも気になった。

543 :774RR:2022/03/05(土) 06:13:50.29 ID:AZ0RT55v.net
>>542
ヨーロッパのバイクは美しいね
CBやZもヨーロピアンスタイルだから模造品なんだよな

544 :774RR:2022/03/06(日) 14:13:57.92 ID:QRmew0K8.net
>>543
542の記事書いた人は口の利き方は酷いけど
カッコイイバイクを追求しているオサーンだから模造品とか関係ない
写真家でBike Exif、Throttle Rollと並ぶ3大カスタムバイクサイトPipeburnの共同設立者

ルックスはワイルド
https://motorbikewriter.com/wp-content/uploads/2021/02/Crossroads_Small_03-667x770.jpg
https://pipeburn.com/

545 :774RR:2022/03/07(月) 15:57:59.47 ID://1f3R6p.net
俺は初外車はドゥカティに決めてたから京都のカス◯にパニv4s買う気満々で行ったんだけど、主任みたいな奴の接客態度が悪すぎて買わずに帰ってきたわ。
若い奴はそんな事なさそうだったけど上があれじゃぁな‥あそこ基本常連のみフレンドリーなんかな?

546 :774RR:2022/03/07(月) 15:58:00.32 ID://1f3R6p.net
俺は初外車はドゥカティに決めてたから京都のカス◯にパニv4s買う気満々で行ったんだけど、主任みたいな奴の接客態度が悪すぎて買わずに帰ってきたわ。
若い奴はそんな事なさそうだったけど上があれじゃぁな‥あそこ基本常連のみフレンドリーなんかな?

547 :774RR:2022/03/07(月) 16:04:04.02 ID:Mt4pFK+9.net
事前に来店予約したか?感染症徒然抜きでもそういうの大事やで

548 :774RR:2022/03/07(月) 20:36:17.19 ID:SROialbo.net
>>545 はモミ手で寄ってくるのが好みか?

買えないと思われたんじゃぁ?

549 :774RR:2022/03/07(月) 21:12:33.13 ID:8XURESks.net
>>548
別に挨拶一切無し程度じゃ悪すぎるとは言わんだろ‥

550 :774RR:2022/03/07(月) 23:19:56.96 ID:UFIm8jls.net
ドカティに限らずディーラーはなんか上から目線というか、売ってやってる感があるやつ多い
しょーがねえから買ってやってるけど

551 :774RR:2022/03/07(月) 23:53:52.54 ID:jEyXa1lm.net
バイク屋に限らず車屋あるあるじゃね

552 :774RR:2022/03/08(火) 00:12:42.69 ID:G8oCSFJa.net
来店予約なんていらんだろ

553 :774RR:2022/03/08(火) 01:59:03.94 ID:LSpsQJe0.net
>>550
すげえよくわかるけど、あいつらこんな態度で販売ノルマクリアできんのかね?

554 :774RR:2022/03/08(火) 04:18:21.67 ID:yfE6rt73.net
頭悪そうに見えたんだろ

555 :774RR:2022/03/08(火) 07:08:07.49 ID:oBWo9UMD.net
ふらっと行くと上から目線で来る
買うとわかるとヘコヘコしだす
お支払いはローンで?など人を見誤り失言する
1か月点検ではすでに要らない人扱い

556 :774RR:2022/03/08(火) 07:23:45.30 ID:bW4G97H0.net
ノースに比べりゃカスノ滅茶苦茶接客良いと思うけど

557 :774RR:2022/03/08(火) 08:24:25.99 ID:8eHmsAPQ.net
>>545
もう十数年も前だから参考にならんけど
あそこはとても感じのいい店だった印象しかない
遠方からどんなお店か見に来たと言ったら
店員さんがわざわざ社長を奥から呼んでくれた
(なんで呼ぶんだよとビビった)
ボスと呼ばれていたね
豪快だけど気さくでとても感じのいい人で
バイク談義で盛り上がって
今度ツーリングこいよ
平(平忠彦)もくるからと誘ってくれた
恐れ多くて行かなかったけど
店員さんもすごぶるフレンドリーだったよ
今は知らないけど

558 :774RR:2022/03/08(火) 08:43:31.11 ID:U/00X8v4.net
>>557
まぁ印象は人それぞれ違うからね。
ただ俺は去年の夏前くらいに2回行ったけど誰からも声かけられなかったわ。
まぁディーラーあるあるだからそんな気にしなかったけど。ただ目の細い大仏みたいなオッサンはイラッとしたわ。

559 :774RR:2022/03/08(火) 08:54:50.22 ID:MD0E4zsO.net
作業しながら人の顔も見ずに会話する店もあったわw
その場で店の名刺を破って捨てたけどね

560 :774RR:2022/03/08(火) 09:54:56.71 ID:QVrkeJlO.net
多くを求めすぎなんだよ
カナダ住んでたころはセブンイレブンの店員にレジでタバコくれってよく言われたもんだよw

561 :774RR:2022/03/08(火) 12:20:38.00 ID:FCaehuuo.net
サービス良けりゃいいけどなあ
得てしてみたいなこともあるしなあ

562 :774RR:2022/03/08(火) 13:09:09.21 ID:b07P45V3.net
京都は逆に言うと良い距離感なんだよ

ある店舗はソフトにガンガン営業するので
台数は売れるだろうなと思うし。
また別の店舗は整備カスで細かいことを聞かれるのが嫌なので
聞いてもいないことをペラペラしゃべる詐欺師タイプの営業もいます。
こちらは一見フレンドリー。
そうか関東方面の販売台数至上主義でオイル交換がひと月先とか
かんたんな整備も予約しろとか店舗の都合を押し付けるような
つまらん店がいいのかな???

563 :774RR:2022/03/08(火) 16:01:23.10 ID:4bxGPfMx.net
緊急じゃない整備や試乗は予約した方が良いと思うが、ただの検討や商談で予約なんかしないだろ
見積取りたければそう言うから却って纏わりつかれて営業掛けられる方が嫌
第一バイク屋に癒しなんか求めてないから払った分の製品とサービスを提供してくれればそれで良いよ

564 :774RR:2022/03/08(火) 16:07:19.86 ID:gIXzQvAI.net
>>560
これ意味が分かんないんだけど
誰か解説してくれ

565 :774RR:2022/03/08(火) 16:08:59.06 ID:SiwJtrHj.net
カナダに住んでたことを言いたかっただけだぞ

566 :774RR:2022/03/09(水) 08:16:59.22 ID:kRnVfton.net
>>564
セブンイレブンに客として行ったら会計の際にタバコをねだられたって感じじゃね?wしかもしょっちゅうw

567 :774RR:2022/03/09(水) 13:13:28.12 ID:EG2crq+J.net
揉み手で来られたら買わなきゃいけない雰囲気になるのでやだな
とりあえず検討車両を見たいだけ

568 :774RR:2022/03/09(水) 16:10:57.79 ID:9w7XfgDt.net
3/10に発表するパニガーレって何だろ
V2コルサか新型ベースのV4SP辺り?

569 :774RR:2022/03/09(水) 16:17:25.27 ID:+/NtFAyZ.net
2022版 V4RとV4SPだよ

570 :774RR:2022/03/09(水) 20:48:30.71 ID:mpfZgcUQ.net
パニガーレ5thアニバーサリー

571 :774RR:2022/03/10(木) 08:12:37.33 ID:iYdnWx2P.net
羽の生えたV2

572 :774RR:2022/03/10(木) 16:30:17.24 ID:/A0ve1uz.net
羽キライ…

573 :774RR:2022/03/10(木) 16:43:46.33 ID:p0v8o56A.net
・・・(ムクムクッ

574 :774RR:2022/03/10(木) 17:56:52.01 ID:jVWCqfFM.net
ウイングレットはM1000みたいな形がいいな

575 :774RR:2022/03/11(金) 00:00:16.14 ID:PU/dIvZt.net
(アドレナリンが)多い日も安心

576 :774RR:2022/03/11(金) 08:05:54.43 ID:TsD56XnJ.net
https://twitter.com/ducatimotor/status/1501942225780948996?s=21

V4SP2
(deleted an unsolicited ad)

577 :774RR:2022/03/12(土) 08:13:39.82 ID:Fm9sHBq4.net
V2-V4-V4S-V4SP2 できっちり1キロずつ軽くなるの草
本当かいな

578 :774RR:2022/03/12(土) 08:28:52.48 ID:YcBxq1jZ.net
ブブカみたいだな

579 :774RR:2022/03/12(土) 08:39:23.55 ID:zC06oDkN.net
SP2てレースベースのモデルじゃないのか。

580 :774RR:2022/03/13(日) 11:35:37.14 ID:EJvYb2RB.net
レースベースはR
SPって付くのは豪華仕様

581 :774RR:2022/03/13(日) 11:50:38.67 ID:ZhqAkmwk.net
V4R公道乗れるじゃん

582 :774RR:2022/03/13(日) 13:03:42.71 ID:EJvYb2RB.net
レースベース=公道不可ではないよ

583 :774RR:2022/03/13(日) 15:15:44.99 ID:TpiskXyZ.net
Rとレッジェーラ以外は全て負け組V4って認識でおけ

584 :774RR:2022/03/13(日) 15:41:45.52 ID:06VOor2E.net
なんかレースイメージで売るくせにホモロゲは通ってないみたいなのは詐欺っぽくてな

585 :774RR:2022/03/14(月) 13:19:42.93 ID:3ICnAyUi.net
>>583 買えない人が言ってもね

586 :774RR:2022/03/14(月) 15:01:28.93 ID:jcNz/o5f.net
普通は買えるでしょこんなの。
何百万程度の買い物が買えないとか大人として終わってるよ

587 :774RR:2022/03/14(月) 15:30:45.88 ID:9CqTpeXO.net
フェラーリじゃあるまいし
買うとしても大衆車のSやSPなんかよりもR買うわって話でしょ

588 :774RR:2022/03/14(月) 15:46:48.67 ID:nWEmuiOq.net
>>586
お前絶対歳若いだろ。
子育て終わったならいざしらず30〜40代の世代は家のローンや養育費、将来の貯蓄なんかで大変だぞ?
車じゃないんだからただの自分1人の趣味に500万近い金はなかなか出せんぞ‥まぁ独り身なら別だけどな。
お前もいずれわかるわ。

589 :774RR:2022/03/14(月) 15:50:09.34 ID:LI/luKO7.net
買ってからドヤれよw

590 :774RR:2022/03/14(月) 15:59:30.21 ID:aStR0Y/v.net
>>588
40代で中小経営だよ。
寝ないで仕事して会社大きくして今はだいぶ楽になってきてるけどね。
ハッキリ言って高卒の俺が余裕なんだから俺以下の40代とかダメ過ぎて話にならないよ。大人として終わってる

591 :774RR:2022/03/14(月) 16:32:10.33 ID:EWcYbua0.net
今何乗ってんの?

592 :774RR:2022/03/14(月) 16:34:17.08 ID:uka7S9Qx.net
そりゃ>>590が頑張ったし成功出来たからだと思うよ
自分基準が全てって考えた方はどうかと思うがね
世の中の高卒のほとんどが社長になってるかい?

593 :774RR:2022/03/14(月) 18:03:46.38 ID:/G1W9L+r.net
>>592
そもそも自分基準で趣味に500万は出せない、お前もそのうちわかるとか謎の上から目線だもの。
ムカつくんだよねそういうタイプ。
自分が怠けてるだけなのにそれを普通みたいな物言いするならこっちの普通を提示するまでだよ。

594 :774RR:2022/03/14(月) 18:47:54.51 ID:Xl8i3fkR.net
春休みだなぁ

595 :774RR:2022/03/14(月) 18:52:17.53 ID:XLAZwIF1.net
自分はアラサーで自走でサーキット行くので
ストファイV4Sで満足です(`・ω・´)キリッ

596 :774RR:2022/03/14(月) 19:24:16.77 ID:cj9eByIh.net
新モデル出すのはいいんだけどいい加減2021年の注文全部捌けよ

597 :774RR:2022/03/14(月) 20:17:42.19 ID:Tvt077bL.net
>>593
まぁまぁ金持ち喧嘩せず。
ここで相手の言葉に乗せられるとその程度の人間と思われて損だよ。

598 :774RR:2022/03/14(月) 20:19:46.12 ID:Tvt077bL.net
あと、自分より経済的に苦しんでると見たら怠け者と言い放つのはダメよ。
相手のこと何も知らないんだから。

599 :774RR:2022/03/14(月) 20:47:14.00 ID:BIZ711mk.net
>>590
寝ないで働いた割には物言いが子供っぽいな。
用は嘘くさいってこと。まぁ投稿するだけならみんなどんな人にでもなれるからね。少なくても俺にはお前がそこそこ歳いった苦労人には見えん。

600 :774RR:2022/03/14(月) 21:42:20.15 ID:OkvNJk6r.net
https://imgur.com/a/ggi1Gsr

601 :774RR:2022/03/14(月) 21:55:22.95 ID:0iKGljAJ.net
一時期V4Rと959panigale 両方所有
正直V4Rは変な勢いと見栄で購入

ドカは25年空冷水冷乗ってるけどL2に馴染んだ身体には
V4は合わなかったので手放した

今は959で楽しんでる

アラフィフの普通のおっさん
子供は早くに出来た子ですでに独り立ち済み

単車の他に趣味無ければなんとでもなるよ

https://imgur.com/a/ggi1Gsr

https://imgur.com/a/tDyoGNh

602 :774RR:2022/03/14(月) 22:09:37.20 ID:r1bVknPG.net
何で車椅子のスペースに止めてんのよ

603 :774RR:2022/03/14(月) 22:12:36.96 ID:OkvNJk6r.net
ごめん
おしっこ我慢してたの

604 :774RR:2022/03/14(月) 22:13:08.22 ID:OkvNJk6r.net
トイレ我慢してたの
ごめんなさい

605 :774RR:2022/03/14(月) 22:15:15.25 ID:PR4xzuoQ.net
今年のモーサイなんでドゥカティ出展しないんだ?

606 :774RR:2022/03/14(月) 22:21:10.80 ID:10G7NZFa.net
イタリアから来れねーんでねーの?

607 :774RR:2022/03/14(月) 22:45:08.02 ID:X/AnrWLC.net
パワーRS180/60あったんだもんなー
パワーGPも60設定ほしいよ

608 :774RR:2022/03/15(火) 09:44:43.35 ID:uqmDdF2Q.net
車椅子スペースに停めるとか狂ってんな

609 :774RR:2022/03/15(火) 10:11:13.68 ID:C/n3XZJC.net
狂おしいほどに漏れそうだったんだ

ほんと反省してます
ごめんなさい

610 :774RR:2022/03/15(火) 10:27:04.63 ID:dnRsXj4l.net
>>605
あーいうところは二輪でさえ買えない人ばかりなんで
輸入元としても意味が無いのだと思うよ

↑でV4R買え!って煽ってる人は乗れない人だと思うな
1万で寿命終わるエンジンってのがなぁ
バイクの馴らしと乗り手の馴らしが終わるころには
バイクも終わるwww
自分はこの青年実業家より稼いでいると思うけど。
SやSPで良いですわ

611 :774RR:2022/03/15(火) 10:29:51.78 ID:uqmDdF2Q.net
金はあっても無印パニガーレでいいかな

612 :774RR:2022/03/15(火) 11:17:38.24 ID:uDf45BK3.net
S乗りはさっさと劣等感に押し潰される前にRに乗り換えた方がいいぞww
S1000乗りはみんなM1000出てS1000捨ててさっさと乗り換えてるのにww

613 :774RR:2022/03/15(火) 11:41:52.18 ID:9vdKMfrL.net
乗り換えてねーよ、知ったか
MはSより低速トルク低いし電制サスも無いし
サーキットオンリーならそれでもいいが公道考えるとマストじゃない

614 :774RR:2022/03/15(火) 11:46:47.52 ID:91m7O3o9.net
S乗り煽り耐性低すぎるな

615 :774RR:2022/03/15(火) 12:11:39.16 ID:745QQZWW.net
漏れそうだったのに写真撮る暇あったのか突っ込まれるから消しとけ

616 :774RR:2022/03/15(火) 12:20:18.82 ID:2fpoMUqh.net
アマリングが酷い

617 :774RR:2022/03/15(火) 15:43:02.82 ID:VhoRmJAO.net
ウンコしてスッキリした後じゃない?
生理現象だから仕方がない

618 :774RR:2022/03/15(火) 15:47:52.03 ID:9vdKMfrL.net
スッキリしたなら撮影会とかしてないでさっさとどかせろ

619 :774RR:2022/03/15(火) 16:18:14.00 ID:k23joLfL.net
まさに催してる最中かもしれないぞ

620 :774RR:2022/03/15(火) 16:51:45.86 ID:eVoBd7Ti.net
えええ、モタサイショーにドゥカティ来ないの??

621 :774RR:2022/03/15(火) 16:54:12.57 ID:eVoBd7Ti.net
モトコルセは出るからゼロではないのか… 良かった

622 :774RR:2022/03/15(火) 22:34:01.09 ID:ObA+gUS5.net
X Diavel Darkの興味のある者ですが、シート高はどこまで下げれますか? また、テントなどの積載カスタム方法等?

現在ホンダ レブル500に乗っているのですが、少し前に古いDiavelカーボンを跨いだ時に気に入り
購入を検討中です。一度近くのお店に行こうと思っていますが、皆様から事前にアドバイス頂ければ幸いです。

623 :774RR:2022/03/16(水) 07:49:20.30 ID:7PdKuTRn.net
積載は厳しそうやね

624 :774RR:2022/03/16(水) 08:25:04.27 ID:5ZizK2Pt.net
時々いるディアベルに箱つけたりストファイにスクリーンつけたりする生物
脳みそどこ置いてきたの?

625 :774RR:2022/03/16(水) 10:28:04.36 ID:eN9FpXes.net
ディアベルにホムセン箱、いいんじゃない?
俺は興味ないからどうでもいいけど

626 :774RR:2022/03/16(水) 11:18:44.62 ID:78b2ku0b.net
ディアベルは見栄で乗るバイクなイメージだからカスタム盆栽ばかりなのは分かるがハーレーのように過積載させてキャンツーもいいんじゃないの?

627 :774RR:2022/03/16(水) 12:37:58.14 ID:GxyPeGLe.net
そんなん言うたらドカ全般実用性ゼロのファッションバイクやん

628 :774RR:2022/03/16(水) 14:32:57.27 ID:V+v/72cP.net
まあな
女子高生のミニスカみたいなもんよ

629 :774RR:2022/03/16(水) 16:21:11.41 ID:znpxnQ7r.net
言い出すとバイク自体が

630 :774RR:2022/03/16(水) 17:21:21.72 ID:uaWhh227.net
ディアベルは渋谷が似合う

631 :774RR:2022/03/16(水) 17:23:02.04 ID:Fztq6ic1.net
わかる〜

632 :774RR:2022/03/16(水) 19:35:36.18 ID:CKzREqGQ.net
ドカでキャンプしたいならムルチ一択

633 :774RR:2022/03/17(木) 13:10:32.18 ID:bok8sFO7.net
春だなあ
8回目の車検でバイクを預けて来たぜ

634 :774RR:2022/03/19(土) 13:26:21.33 ID:3DnTnTeW.net
999海苔だが、ヘッドライトのバルブが切れた!
バルブ交換動画がない
お前ら、教えろ!

635 :774RR:2022/03/19(土) 14:10:42.88 ID:bvQJ5qAC.net
>>634
知ってるがお前の態度が気に食わない

636 :774RR:2022/03/19(土) 14:58:31.23 ID:hAY1rxKz.net
バルブ交換なんてヘッドライトの下についてるネジ2本外すだけだろと思ってたら、そのネジがないスクランブラー
わけわからんからバイク屋に頼んだが、たかがバルブ交換なのにえれえ面倒で手間かかったとのことで

637 :774RR:2022/03/19(土) 15:05:07.88 ID:3DnTnTeW.net
>>635
下僕になるので教えて下さい。

638 :774RR:2022/03/19(土) 18:31:06.23 ID:bvQJ5qAC.net
>>637
ちょっとは調べなさいよ
https://www.manualslib.com/manual/617304/Ducati-999s.html?page=71#manual
動画も調べればある
https://youtu.be/pw83oPHseNc

DUCATI 999 headlight bulbs replacement
で検索
999を749に変えれば違う視点もあるかも
英語読めないとか言うなよ

639 :774RR:2022/03/19(土) 19:26:29.70 ID:yHMuQXKz.net
>>636
普通にヘッドライト外して、戻すだけだぞ。
光軸調整が面倒なだけで。

640 :774RR:2022/03/19(土) 19:49:07.23 ID:L5UjuRIX.net
スクランブラーのバルブ交換はひとりじゃ出来ないとかネットに書いてるやつがいて
どんだけ不器用なのかと思った
光軸のネジは抜く前にマーキングしとけば大体同じところに戻る

641 :774RR:2022/03/19(土) 20:13:32.01 ID:3DnTnTeW.net
>>638
SUNKUS
つ〜か、説明書にも出てました
メーター外して交換と
ロービームも届くか心配だけどやってみます

642 :774RR:2022/03/20(日) 16:13:03.35 ID:QpAlXvTw.net
ss1000dsのカウルの内側にあるスポンジがもうボロボロなんだけど
そもそもあれってなんのためについてるの?
熱によるカウルの破損を防ぐものなら必要だけど
ただの吸音材なら剥がしちまおうと思ってるのだが。
教えて!エロい人!

643 :774RR:2022/03/20(日) 17:00:30.54 ID:RHP/LPVf.net
吸音材で合ってる
大体みんな剥がし(剥がれ)てる

644 :642:2022/03/21(月) 15:08:47.95 ID:16dQIgJ7.net
>>643
ありがとう!

645 :774RR:2022/03/24(木) 02:58:08.42 ID:vI2NawLB.net
>>642
本来は燃料タンクの裏面にも貼ってあるのだ
ついてる個体の方が激レアだろうけど

646 :774RR:2022/03/24(木) 06:12:13.48 ID:+01faqbS.net
今ってモンスターやSS950Sの納車待ちってどのくらいなんだろう?

647 :774RR:2022/03/24(木) 06:48:14.54 ID:8SRV8INf.net
そっか、モンスターとssが姉妹車なのか…
でも初代モンスターもそうだったか…

648 :774RR:2022/03/24(木) 08:04:50.55 ID:NjDFwQYG.net
>>646
昨年11月の話なので参考になるかわからんけどSS950Sで1ヶ月ほどでした。偶々かもしれんが。
オプションのグリヒが国内在庫なしで本国から一週間ぐらいで届いてびっくした。

649 :774RR:2022/03/24(木) 14:47:53.16 ID:+01faqbS.net
>>648
ありがとうございます。
一か月は… さすがに在庫があったのかもですね。

去年の春先あたりだとFC-Motoからの荷が中国経由えも4〜5日で届いたので
正常に稼働していればヨーロッパからの荷も意外と早く届くような。

650 :774RR:2022/03/24(木) 17:38:56.41 ID:pSiayDOw.net
同じくSS950s、11月初め発注の12月初め納車
そのときはモンスターも同じくらいと言ってた

651 :774RR:2022/03/24(木) 19:19:26.94 ID:LxCJc27E.net
>>646
10月に契約したけど未だに納期未定だわモンスター
首都圏のディーラーだから入荷数が少ないとかは無いハズ…

652 :774RR:2022/03/24(木) 21:05:34.44 ID:+01faqbS.net
新型のモンスターの方は品薄なんですかね。
SuperSportsの方も新しいフレーム構造にして欲しいところですが…

653 :774RR:2022/03/25(金) 07:14:58.07 ID:sTPMbipm.net
ドカはパニガーレ以外は無価値

654 :774RR:2022/03/25(金) 07:27:56.41 ID:sgz6HI6R.net
パニガーレはレースで戦う本物のマシンの形真似ただけの鼻くそ

655 :774RR:2022/03/25(金) 07:29:13.13 ID:qcqA3EcY.net
R以外のV4はゴミ

656 :774RR:2022/03/25(金) 08:08:33.95 ID:zWIGSk7p.net
ドカティのバイクは産廃

657 :774RR:2022/03/25(金) 08:47:36.33 ID:YeADbDwC.net
春だねえ

658 :774RR:2022/03/25(金) 10:18:38.17 ID:NuiByMPx.net
>>651 金が無いくずディーラーだから見込み発注してないんだよ。

659 :774RR:2022/03/26(土) 06:36:42.80 ID:duCc8kO6.net
でもアマリングのパニガーレ見ると、
目を覆いたくなる。

660 :774RR:2022/03/26(土) 08:47:03.46 ID:0fuBF4N7.net
>>647
851のフレームにSSのエンジン載せたのが初代モンスターじゃなかったっけ
現行SSは先代モンスターのガワ違い兄弟だな

661 :774RR:2022/03/26(土) 19:14:33.10 ID:pflK43rv.net
>>659
俺のもアマリングだぞ?

662 :774RR:2022/03/26(土) 20:11:35.04 ID:Xgad6uJ6.net
自走でサーキット走行派だからストファイV4派です
歳でSSの前傾キツい

663 :774RR:2022/03/26(土) 20:51:49.52 ID:t+/mvhOh.net
以前はタイヤ交換した後はサーキット行ってアマリング消しに行っていたが最近はどうでもよくなってきたからアマリングのままです。

664 :774RR:2022/03/27(日) 05:32:36.39 ID:vt/LqEiA.net
それがダサいとあれほど言ってるのに…

665 :774RR:2022/03/27(日) 07:58:53.16 ID:iWHwiPOC.net
他人のバイクのアマリングチェックしないと死んじゃう病気にでもかかってるんか?
尚自分のバイクのタイヤの状態は絶対に言わない模様

666 :774RR:2022/03/27(日) 08:26:50.72 ID:uWuGjBxj.net
んなもんサーキット走りゃすぐ消えるんだから、クソどーでもいいことでイキっても仕方ねえじゃん
それよりテメーのクソみたいにだらしない腹とか頭をどうにかしろと

667 :774RR:2022/03/27(日) 08:29:18.83 ID:/IzyxIt9.net
だからSS乗ってるのにサーキット走ってない馬鹿の話をしてるんだよ?

668 :774RR:2022/03/27(日) 08:33:03.39 ID:SvcyIGTd.net
ジムニー買ってもオフロードに行かないのと同じで、SS買ってもサーキットに行かないのは個人の自由だと思う

669 :774RR:2022/03/27(日) 10:06:05.79 ID:sxHrq4eg.net
>>668
納得するわ

670 :774RR:2022/03/27(日) 10:29:24.67 ID:ISIkZXwD.net
和光二輪館なんかしょっちゅうバイク品評会とアマリングチェックやってるよな。
国産以外は見ないみたいだけどw

671 :774RR:2022/03/27(日) 10:41:48.01 ID:CtyIuwCt.net
ターンパイクでやれよそんなの

672 :774RR:2022/03/27(日) 12:18:01.50 ID:fmdCNnGm.net
サーキット行くつもりなく初ssでパニv4sを買ったぜ
タイヤの溝の無いとこは全く接地してないけどツーリングめっちゃ楽しい
ネイキッドに戻りたいとか後悔は全く無い
タンク容量が小さいのだけはちょっと不便だけど

673 :774RR:2022/03/27(日) 12:21:02.46 ID:fmdCNnGm.net
>>670
外車見ないのは外車向けパーツが殆ど置いて無いからじゃね?
東雲なんかは普通にいるし

674 :774RR:2022/03/27(日) 12:30:38.94 ID:YEhp+7n1.net
サーキットなんて行かなくてもアマリングなんてほとんど消えるだろ
公道しか走らないからはじっこ5mmくらいは俺も残ってるよ

675 :774RR:2022/03/27(日) 21:05:05.85 ID:CHczMczy.net
公道で消そうと思ったら不要なほど倒しこむある必要あるけどな
たかだかアマリングに怯えて「よし、アマリング消すぞ!」って意気込んで乗るのもアホらしいからもう何年か前から放置だな

676 :774RR:2022/03/27(日) 21:12:05.16 ID:knITyb13.net
>>674
公道でどうやってアマリング消したのか教えてほしい 
自動車専用道路以外最高速度60キロなのにどうやって倒し混んだのか

677 :774RR:2022/03/27(日) 21:29:12.31 ID:H/C/EiUd.net
>>676
そんな分かりきった質問して楽しいの?

678 :774RR:2022/03/27(日) 21:30:56.66 ID:CHczMczy.net
>>676
大型くらい太タイヤになるとめっちゃ大げさな乗り方しないと消えない、
今考えるとアマリング消すのに普通の道路であんな過剰アクションしてたのを人から見られてた事を思うと恥ずかしい

679 :774RR:2022/03/27(日) 21:34:04.38 ID:K7XLS5Jk.net
>>676
大型乗っててそんなのも想像つかないとかどんだけ下手くそなの

680 :774RR:2022/03/27(日) 21:55:26.49 ID:F73gnBbM.net
公道最速おじさん

681 :774RR:2022/03/27(日) 22:16:06.44 ID:knITyb13.net
>>679
なら教えてくれ、60キロでどうやって倒しかむのか、自称うまい馬鹿

682 :774RR:2022/03/27(日) 22:20:55.56 ID:knITyb13.net
>>677
わからないから聞いてるんだが、お前答え知ってるなら教えてくれ

683 :774RR:2022/03/27(日) 22:31:23.67 ID:ISIkZXwD.net
ヒント
軽石w

684 :774RR:2022/03/27(日) 23:46:19.00 ID:vntLKu+j.net
公道でレーシングスタンド掛けて60キロで軽石当ててるのかよw

685 :774RR:2022/03/28(月) 05:04:56.31 ID:8P8PgQoZ.net
ワロタ涙ぐましすぎる

686 :774RR:2022/03/28(月) 07:05:31.99 ID:DJL2X2gU.net
ドカマガの会場までトランポできて、ツナギに着替えて入場してきたやついたなw

687 :774RR:2022/03/28(月) 07:27:03.88 ID:3GPyDxSx.net
後輪はそれでいけるけど前輪はちと手間だな

688 :774RR:2022/03/28(月) 08:54:00.83 ID:LsAeadvf.net
フロントはフェンダーの裏に3Mサンディングスポンジを貼り付けて走ると楽や

689 :774RR:2022/03/28(月) 08:58:33.01 ID:VARe/MEW.net
普通に峠で飛ばして寝かせば良いだけじゃん。
60km/h?バカジャネーノw

こういうキモい遵法精神みたいなのやめて欲しいわホント

690 :774RR:2022/03/28(月) 12:34:29.71 ID:7VZWDeQ1.net
飛ばさなくても荷重で潰すかUターンとかで端まで使えば良いさ…
スピードで端使うもんと思ってるから余るんよ

691 :774RR:2022/03/28(月) 12:38:43.47 ID:kpSLUoIx.net
倒せばアマリング消えると思ってるヤツまだいるのかな
後ろは加速、前は減速でタイヤ潰さないと消えんよ

692 :774RR:2022/03/28(月) 13:07:42.41 ID:8P8PgQoZ.net
>>689
自己満ならともかく、こんなとこまでしゃしゃってアマリングがどうのと絡みにきてるお前のがよっぽどキモい
峠とかいつの時代の人間だか知らんけど他人巻き込まず一人で死ねよマジで

693 :774RR:2022/03/28(月) 13:50:59.81 ID:DJL2X2gU.net
あと、空気圧下げれば楽

694 :774RR:2022/03/28(月) 14:24:01.45 ID:izPyr2O+.net
サイドなんかすぐ無くなる
アマリングなんかよりこっちのが問題

695 :774RR:2022/03/28(月) 21:41:02.37 ID:2jUJhBu2.net
>>692
ガキかよw

696 :774RR:2022/03/28(月) 21:54:43.00 ID:r2MuYskR.net
春休みですね〜

697 :774RR:2022/03/28(月) 21:59:52.49 ID:7mxdUy/P.net
最高速度60km/h?偽善者もいいところだな

698 :774RR:2022/03/28(月) 22:20:18.00 ID:DJL2X2gU.net
しゃしゃってって方言?

699 :774RR:2022/03/28(月) 22:54:33.06 ID:sRUMqT61.net
しゃしゃり出て
の 略 ならば
特に方言ではなく使うでしょ

700 :774RR:2022/03/29(火) 06:10:36.57 ID:DKYA7AdS.net
略さないだろ普通w

701 :774RR:2022/03/29(火) 11:42:43.42 ID:ri6hIMyK.net
60以上だしたとしても、今日日のバイクでタイヤの端まで使うような走り方は暴走運転だよ

702 :774RR:2022/03/29(火) 13:37:25.37 ID:DKYA7AdS.net
>>701
ごめん、意味わかんない

703 :774RR:2022/03/29(火) 17:41:13.29 ID:85cvdn5A.net
もう若くないんだから程々にな

704 :774RR:2022/03/29(火) 17:46:41.28 ID:dDyPgeiS.net
お前らタイヤの皮剝く前に自分の皮剝けよ、くさいんだよ包茎は

705 :774RR:2022/03/29(火) 18:43:00.95 ID:w2BmNDZR.net
アマリングとかどうでもいいぞ

706 :774RR:2022/03/29(火) 19:43:00.12 ID:DKYA7AdS.net
>>704
嗅いだんだw

707 :774RR:2022/03/29(火) 20:24:22.88 ID:c6mUr7bP.net
>>704
いいからスローパンクチャーなんとかしろよ

708 :774RR:2022/03/29(火) 20:44:26.56 ID:uKm0b3iF.net
>>703
さーせん

709 :774RR:2022/04/01(金) 14:16:14.16 ID:mX7f2DGv.net
>>707
さーせん

710 :774RR:2022/04/02(土) 12:35:01.46 ID:dGJeCxuS.net
まー本当のところドカ乗ってる人は国産乗りに比べて
下手な初心者の割合が多いからな。
アマリングなんて言ったら大発狂よ。

711 :774RR:2022/04/02(土) 13:14:00.92 ID:cOiSpUD4.net
アマリングしてるなら俺のタイヤと交換してほしい

712 :774RR:2022/04/02(土) 14:11:28.66 ID:2t1lbz91.net
ガチ勢とミーハーニワカ勢の差がデカいよね

713 :774RR:2022/04/02(土) 14:30:28.92 ID:QNZSG6y9.net
ドカはじめ外車バイクは初心者の割合と言うより小僧の割合が少ない
だから国産バイクスレと同じノリでアマリングとか言っちゃうと失笑される

714 :774RR:2022/04/02(土) 18:38:09.76 ID:SMhMDj4q.net
ここでアマリング議論って不思議だなと思ってたけど
最近は国産とそれほど変わらない雰囲気になったのかな

715 :774RR:2022/04/02(土) 19:31:24.91 ID:qvdALXXG.net
アマリが恥ずかしければ消せばいいし
アマリなんか気にしなければそのままでいい

アマリが恥ずかしいのに消し方もわからない
それが一番の赤っ恥

716 :774RR:2022/04/02(土) 21:26:17.55 ID:TSG/nG3i.net
まあ、でも、なんだ。
同じアマリングでも、
スーパーコルサのアマリングは
ダサいわな。

717 :774RR:2022/04/03(日) 10:11:46.53 ID:FR+Wen4c.net
リアのアマリングは公道でも消せるけどフロントはワイには無理や、スパコル履いても
すまんねw

718 :774RR:2022/04/03(日) 13:17:19.26 ID:mc8PqbxU.net
安心していい。
ほとんどのライダーは
リアしか見ない。
公道でフロント端まで使うのは
無理ゲーだ。

719 :774RR:2022/04/03(日) 16:32:33.55 ID:dB0W/ybR.net
タイヤ見ねーしw

720 :774RR:2022/04/03(日) 16:40:27.29 ID:uE4DP7y3.net
この話はもうやめよう
つまらない

721 :774RR:2022/04/03(日) 20:46:27.25 ID:n+igkVBq.net
発達障害持ちは同じ話題繰り返すよね

722 :774RR:2022/04/03(日) 20:54:23.49 ID:umpM2Zof.net
アマリング気にしない。
タイヤ見ねーし。
と言ってる奴ほど見てるという法則。

723 :774RR:2022/04/03(日) 20:56:53.42 ID:7ldyOYJt.net
スポーツバイクなのにスポーツ走行しないのかい?

724 :774RR:2022/04/03(日) 21:39:06.05 ID:ljR2Yc90.net
スポーツバイク?ドカは走るArtworkや

725 :774RR:2022/04/03(日) 22:40:50.77 ID:dB0W/ybR.net
>>722
www

726 :774RR:2022/04/03(日) 23:52:41.09 ID:lGV/8H6z.net
>>722
>>721

727 :774RR:2022/04/04(月) 00:19:05.55 ID:GFz+Wrvh.net
>>723
しない、見た目で買ってる

728 :774RR:2022/04/04(月) 11:14:53.06 ID:XGYyiSwh.net
>>723
まともなスポーツバイクだと思ってんの…?
見た目重視の方持ちとか、MotoGPでは今時採用しないし、サーキットでタイム狙う奴が市販のドカ乗るわけねーだろw

729 :774RR:2022/04/04(月) 13:06:57.25 ID:AE2hvajp.net
方持ちって変換で出ないんだがw

730 :774RR:2022/04/04(月) 16:11:00.07 ID:XEv8RlG2.net
>>728 みたいな文盲は思い込み激しいな

731 :774RR:2022/04/04(月) 16:39:08.24 ID:bfgmPWpS.net
728(ほ、方持ちスイングアームで合ってるよな…)

732 :774RR:2022/04/04(月) 22:12:34.50 ID:zR8+cEiz.net
ドカに限らず、フルカウルのスポーツバイク的な形をしたバイクのタイヤの隅を見られるのは宿命だよ。
昔からこれでハッタリ野郎か、できる奴かを区別されてきたんだから。

733 :774RR:2022/04/05(火) 01:58:30.75 ID:zRmLmXyx.net
空気圧下げれば40km/hで曲がっても消せるリングでなにを区別するんだろうなw

734 :774RR:2022/04/05(火) 09:34:13.96 ID:K3nRWhld.net
先週現行v2納車したんだけど、どうやってもハンドルに荷重しちゃって、ライポジ模索してるんだけど手首と内モモ(股関節周り)と首が30分乗るだけで限界に来ちゃう。

Zx-25Rしか乗ったことないけど、こっちは革パンもパッドも無しで上半身力抜けるから3時間くらい乗ってもどこ痛くならかったのもあってあまりの違いに悩んでる。

革パンとかパッド付ければ変わるもんかな?
身長180体重80の中太りです。

735 :774RR:2022/04/05(火) 09:41:31.83 ID:Ero0aFdq.net
初心者か。ドカティは全般的に下半身ホールド重視しないとマトモに走らせられないよ。
ハンドルに荷重かけるのは一番ダメ。
全然曲がらないし、それにビビって余計に力入っての悪循環になる。
上半身は伏せて、手の力は抜く=腹筋と下半身で体勢を維持しつつ行きたい方向見るようにすればすんなり曲がっていくようになる。
何回か綺麗にコーナリングを体感できればスムーズに乗れるようになるよ。
それが慣れたという事

736 :774RR:2022/04/05(火) 09:43:35.72 ID:Ero0aFdq.net
パンツとかパッドなんかは無くても大丈夫だけど、滑りやすい素材のウェアはダメだね。
当然服の中で自分が動いちゃうようなサイズもダメ。
デブが体型隠しで履くようなダボダボのパンツとか最悪。

737 :774RR:2022/04/05(火) 09:53:23.12 ID:K3nRWhld.net
>>735
>ハンドルに荷重かけるのは一番ダメ。
>全然曲がらないし、それにビビって余計に力入っての悪循環になる。

ほんとこれ。上半身とか手首周りの力抜きたいのに上半身支えられなくて位置直してもすぐ手首に体重いっちゃってつらくなる。

上半身伏せるとスクリーンにかなり顔が近くなるのと超上目使いでもかなり視界が見づらいんだけどそんなものですかね?

アドバイスとても助かります。

738 :774RR:2022/04/05(火) 10:03:20.59 ID:f05xnxo4.net
そもそも納車するだけなんだからポジションなんて関係ないじゃん

739 :774RR:2022/04/05(火) 10:03:47.23 ID:t6weIwJk.net
まずはポジションから見直さないと
しっかりとニーグリップできる位置を探して加減速の時にしっかり下半身がホールドできる位置を見つけよう
間違っても洋物のバックステップなんて選んじゃダメ
よっぽどでかい体型じゃない限り純正よりもフォワードが適正になるはず
あと町乗りは何をどうがんばっても疲れるものだから諦めなさい

740 :774RR:2022/04/05(火) 10:13:47.54 ID:t6weIwJk.net
あとパニガーレは916〜1198系に比べてハンドルが開き気味で遠いから合わない人は本当に合わない

741 :774RR:2022/04/05(火) 10:43:24.98 ID:xhvKh3G7.net
>>738
納車警察です

742 :774RR:2022/04/05(火) 12:49:14.82 ID:b+DxCRC/.net
ニーグリップも出来ないんじゃそりゃアマリングだろうよ

743 :774RR:2022/04/05(火) 15:09:26.40 ID:9GETEe6i.net
アマリングじじいはもういいよ

744 :774RR:2022/04/05(火) 19:44:35.36 ID:Nd+04LHY.net
>>737
伏せるのは伏せるんだけど、イメージは尾てい骨をシートに当てる感じで、背中を丸めてやると自然に下半身ホールド出来るようになると思う。
言葉にすると難しいけど。ハチが針を刺すような姿勢というか。

745 :774RR:2022/04/05(火) 19:46:31.48 ID:LvCQh1s1.net
尾てい骨をシートに差し込むイメージとも言うよね

746 :774RR:2022/04/05(火) 19:47:31.29 ID:Nd+04LHY.net
なので、ステップが前にあるほうがラクになる。
身長あるならハンドルは純正で問題ないと思うよ。

747 :774RR:2022/04/05(火) 21:02:48.15 ID:XiM6fH+Z.net
1199だけど、バックステップとレーシングシートで、ヒザの位置をタンクにしっかり当たるところまで上げる
さらにタンクエクステンションとタンクパッドで下半身とバイクの密着力と接地面積を上げる
そこまでしないと俺はまともに振り回せなかった

748 :774RR:2022/04/06(水) 07:40:37.78 ID:Szq3Qgq7.net
レザーパンツは素材の硬さが腰から腹筋を支えてくれるから上半身を支えやすくなるよお勧め
ニーグリップも必要だけど踝グリップとステップ荷重も意識した方が安定するし曲げやすい
ステップ位置はノーマルで良いけどフットペグは交換した方が良い
パニガーレのタンク形状はバンク中のホールドにあまり向いてないデザイン重視だからタンクグリップラバーは有効
(慣れれば無くてもホールドポイントは見つけられるけど)
レーシングシートにするとホールドは上がるがシート高も上がる(純正OPの場合)から股下長と相談w

749 :774RR:2022/04/06(水) 09:36:00.76 ID:FkrgntOA.net
ドカパのパニガーレ用のレーシングシートって959とか1299だとかなり浮いて付いてる感じになるけどあれが普通なのでしょうか?

750 :774RR:2022/04/06(水) 09:53:23.64 ID:LbIEvqyG.net
納車する業者にライディングの基本教えてあげてるの草

751 :774RR:2022/04/06(水) 10:02:59.60 ID:hDjbhdbd.net
>>750
お前は本当につまらん奴よのう

752 :774RR:2022/04/06(水) 11:53:32.97 ID:hDjbhdbd.net
>>750
お前は本当につまらん奴よのう

753 :774RR:2022/04/06(水) 14:06:40.48 ID:XHI9VUW3.net
美しいパニガーレは
端まで使ってるタイヤが
あってこその完全体。
アマリング消せない奴は
オクで中古タイヤを買うと良いぞ。

754 :774RR:2022/04/06(水) 14:09:03.87 ID:6octzrE3.net
どんだけコンプ拗らせてるのさ

755 :774RR:2022/04/06(水) 14:11:50.82 ID:NRg6covw.net
>>753のタイヤが見たい
ID付きでヨロ

756 :774RR:2022/04/06(水) 14:12:36.48 ID:6octzrE3.net
タイヤスレでやれよう

757 :774RR:2022/04/06(水) 19:37:58.11 ID:SgAW5xDV.net
教えろください。ディーラーとか店に頼らず、野良のドカ乗ってる人って純正パーツの調達ってどうしてますの?
ウェビックで買えるのかしら。

758 :774RR:2022/04/06(水) 22:04:04.80 ID:+//qxOEA.net
リヤタイヤのアマリングなんてコーナーで少し強めにアクセル空けたらすぐ消えるだろ
あんなもの技術の差なんてねーよ

759 :774RR:2022/04/07(木) 09:45:10.23 ID:MHWeXKsj.net
そんな簡単に消えたら苦労しない
乗ってないだろ

760 :774RR:2022/04/07(木) 09:55:56.53 ID:yOPgSjDp.net
パニガーレの爆熱なんとかなりませんか

761 :774RR:2022/04/07(木) 10:16:57.28 ID:b68B79fv.net
>>760
エキパイとカウル類内側とタンク下の耐熱断熱塗装
ハイギアで低回転走行

762 :774RR:2022/04/07(木) 10:40:26.68 ID:Gu/dV5Oz.net
999とか1098と比べればパニガーレなんてむしろ熱くない分類

763 :774RR:2022/04/07(木) 11:08:05.40 ID:yOPgSjDp.net
>>761
塗装がいいんですか?断熱シートでは無くて?
エキパイにぐるぐる巻きにするやつではなく?
塗装とは思わなかったので調べてみますわ

764 :774RR:2022/04/07(木) 11:27:10.59 ID:Gn3FysLW.net
パニガーレの熱くらいとか言うけど、工業製品として欠陥レベルなくらい酷いだろ
熱過ぎてライディングに集中出来ない

1098がもっと熱いと言うならそれはもう販売したらダメなレベル
そら電装系もすぐダメにもなるわ

765 :774RR:2022/04/07(木) 11:44:04.81 ID:bGlVp+mf.net
>>764
いやSSってそんなもんだよ?
R1とかドカと遜色ないぐらい熱いで

766 :774RR:2022/04/07(木) 11:48:00.48 ID:bGlVp+mf.net
1098系なんかは熱でオルタネーターやらイグニッションコイル逝くの持病だったけどパニガーレだとそういう話しは聞かないな

767 :774RR:2022/04/07(木) 11:50:37.28 ID:Gn3FysLW.net
>>765
それは無い。パニの方が5倍くらい熱く感じる
色々SS乗ったけど150キロ巡行でもニーグリップするのが熱くて苦痛なバイクなんてパニが初めて
V型の構造上ある程度仕方ないとは言え、エキマニの取り回しとか全然熱対策考えられてない

768 :774RR:2022/04/07(木) 11:54:38.29 ID:b68B79fv.net
>>763
メジャーどころだとジルコテック、他だとセラミック断熱塗料・ヒートカットパウダー・
耐熱断熱塗料で出てきますよ。ヒートカットパウダーは白なので上から耐熱塗料
塗らないといけませんがボイラー用途なので効果は一番ありそうです
それでも熱いならサーモバンテージを更に巻くと良いかと

769 :774RR:2022/04/07(木) 12:21:02.24 ID:bGlVp+mf.net
>>767
渋滞ハマってファン回ってる状態じゃないのに熱いと感じる意味がわからんけどさっさと乗り換えた方がいいと思う

770 :774RR:2022/04/07(木) 12:31:59.47 ID:Gn3FysLW.net
>>769
信号待ちで止まってる方がまだマシだ
ファンより走行風の熱が太腿に直撃してキツいんだよ
ドライヤーで熱せられるのと同じ感覚だ
R1と変わらんとか言ってるが本当に乗った事あるのか?

771 :774RR:2022/04/07(木) 12:34:51.47 ID:pzTAwqkm.net
パニv4は気温25度以上になると6速高速巡航でも普通に熱いんだぜ
夏場は股全開でも辛いほどに

772 :774RR:2022/04/07(木) 12:38:00.65 ID:yOPgSjDp.net
>>768
ありがとう
見当してみる

773 :774RR:2022/04/07(木) 12:48:36.76 ID:pzTAwqkm.net
何も考えてないと言えばリアサスがエキパイの熱直撃しててアホほど熱いけど大丈夫なん?
タンクのシールが熱で変色してるし

774 :774RR:2022/04/07(木) 13:27:04.61 ID:lOMI6cdl.net
てことはストファイV4もクソ熱いってこと?

775 :774RR:2022/04/07(木) 14:14:00.91 ID:on/n467q.net
確かにドカはフレームやステップまで熱々やな

やけど注意

776 :774RR:2022/04/07(木) 14:15:50.99 ID:rDgiSBb5.net
ラジエター小さいのかな

777 :774RR:2022/04/07(木) 16:53:45.60 ID:PsRxjRcL.net
真夏でも革パンで防げるけど
エクスプローラーシーンズでも問題なかったぞ

778 :774RR:2022/04/07(木) 17:22:25.00 ID:yPkgxFdj.net
>>760
スピードを出す

779 :774RR:2022/04/07(木) 17:41:28.03 ID:5GmC7HjQ.net
SS乗ってて排熱気にするやつなんているんかww
どうせ町乗りとかに使ってるアホアマリングなんだからさっさと売っちまえww

780 :774RR:2022/04/07(木) 17:43:44.03 ID:Gn3FysLW.net
限度があんだよボケ
熱過ぎてライディング集中出来ないって書いてんだろ
不感症か、インポ野郎

781 :774RR:2022/04/07(木) 17:46:30.07 ID:5GmC7HjQ.net
だから売れりゃいいやんww
グチグチいいながら乗ってるドM野郎がww
誰もお前にパニガーレ乗ること強制してるわけでもねーのにww

782 :774RR:2022/04/07(木) 17:58:56.32 ID:Gn3FysLW.net
欠点NGで褒める書込みしかアカンのかよ
ぬるい生き方してんなこのインポマン

783 :774RR:2022/04/07(木) 18:03:02.16 ID:aBTuEs1e.net
916.999.1098系と比べたらパニガーレなんて熱くない分類なのに
虚弱体質はかわいそう

784 :774RR:2022/04/07(木) 18:08:44.72 ID:/886HtpP.net
>>781
なに勝手にイライラしてんだこのコミュ障は
タイヤの縁でもゴシゴシして落ち着けよw

785 :774RR:2022/04/07(木) 18:16:34.51 ID:Yl8eauuD.net
そもそも買うバイク間違ってる
新型のスーパースポーツとかV4ムルティなんかは排熱をかなり配慮した作りだって公式でも言ってるぐらいだからそっちに乗り換えることをおすすめする

786 :774RR:2022/04/07(木) 18:29:16.87 ID:rDgiSBb5.net
和らぐ方法の話するのが嫌ならスレ見なければいいやん

787 :774RR:2022/04/07(木) 22:04:59.64 ID:CFVNByDM.net
インナー履けば大丈夫

788 :774RR:2022/04/07(木) 22:26:18.59 ID:q29tykgi.net
999乗りだけどパニはそんなに熱いのか?
999で限界レベルだと思ってたけどパニそんなに熱いなら夏は倒れる自信あるわ

789 :774RR:2022/04/08(金) 06:27:49.29 ID:QV3pdzP2.net
サーキットや高速を走ってる分には熱いと感じる事は無い 短パンで乗ってるの?
SSで街乗りして熱いのは当たり前 それで欠陥だとか騒ぐようならスクーターでも乗っとけ

790 :774RR:2022/04/08(金) 07:28:30.24 ID:C6+v2XwI.net
きっとデブなんだよ

791 :774RR:2022/04/08(金) 07:32:12.30 ID:NC968LWq.net
熱すぎてライディング集中できない!でも愚痴りながら乗ります!って普通にサイコパス

792 :774RR:2022/04/08(金) 07:56:35.66 ID:XMYdMNq6.net
不感症インポ共がまだほざいてんのか
不能の癖に偉そうにw

793 :774RR:2022/04/08(金) 08:10:07.85 ID:Ouz9Sn4w.net
996系を3台乗り継いだけどそこまで熱くないよ。
996Rは若干熱く感じたけど、普通に真夏に街乗りをジーンズで乗れる。
デブとかは知らんがw

794 :774RR:2022/04/08(金) 08:40:50.45 ID:DuCoKOGg.net
>>789-791
乗った事も無い童貞が口挟むなよ
SSなら当たり前とか言ってる時点でパニどころかSSにすら乗った事もねーだろ?
ドカ以外のSSで熱いなんて思った事ねーわ
童貞が女語るとかギャグかよw

795 :774RR:2022/04/08(金) 09:00:13.31 ID:C6+v2XwI.net
自己紹介はゆっくり喋ったほうが印象がいいぞ

796 :774RR:2022/04/08(金) 09:00:20.25 ID:B++zFljr.net
>>794
F4超熱いよ

797 :774RR:2022/04/08(金) 09:26:10.58 ID:0GcN+ZN8.net
こいつら金玉焼けても気付かないんだろうなw

798 :774RR:2022/04/08(金) 09:30:25.42 ID:c1gr3/Dj.net
ドカのSBKは部分的(内腿)にクッソ熱いが他はそうでもない
国産SSは全体に熱い

SC57と出目金R1と1198と1299乗ってきた感想。

799 :774RR:2022/04/08(金) 09:37:42.69 ID:lwJI0DUd.net
デブで生まれてこなくてよかったわ

800 :774RR:2022/04/08(金) 09:49:29.04 ID:DuCoKOGg.net
>>799
俺は細身の筋肉質だけどな
お前のようなヒョロ腕で腹だけ出てるようなブサイクな体型じゃねーよ
背伸びすんなよインポマンw

801 :774RR:2022/04/08(金) 10:40:48.20 ID:mcTqdu+n.net
>>798
全体の話じゃなくてSBK(パニ)の話でしょ
熱くないと擁護してる奴等はSBK乗った事もない奴だろう
多分スクランブラーあたりのなんちゃってオーナー

802 :774RR:2022/04/08(金) 11:21:40.45 ID:9s5ih5GI.net
何のための擁護かわからん
塗装や断熱材や皮パンの話が駄目なのか
それとも熱いという指摘が死活問題に繋がるのか

803 :774RR:2022/04/08(金) 12:14:44.60 ID:75omTWZE.net
ゆっくり走ってたら熱問題なんて解決しないよ

804 :774RR:2022/04/08(金) 12:25:23.78 ID:IjNRotZR.net
アツイアツイ言ってる子はチンタラ走ってるからでしょ
エキパイガードをカーボンに換えたりタンクパッドを分厚いものかカーボンカバー着けるかすればそれだけでも軽減される

805 :774RR:2022/04/08(金) 12:39:11.64 ID:pfaXIV0E.net
そもそもパニガーレはL2は熱いしV4は更に熱いっていうのは前提として皆あると思うんだけど、それが欠陥とか言うのは違うんじゃね?
パニガーレは熱でレギュレーターとか電装系が壊れたってあまり聞かないし、革パン履いていれば我慢できるし、そもそも街乗りをトロトロ走るような目的で作られてないし。
熱くて乗れないっていう人は、装備をしっかりして我慢するか乗り換えろ

806 :774RR:2022/04/08(金) 12:47:35.67 ID:utma2aaa.net
サーキット、ワインディング前提のバイクをちんたら町乗りだのツーリングで使ってるから熱いんだよ
ツナギ、革パン履けば解決するようなゴミみたいな話題をここまで大袈裟にできるのはある意味才能だな
現にパニガーレ乗りは下手くそで頭おかしい人が乗ってる比率多いもんね

807 :774RR:2022/04/08(金) 12:55:24.43 ID:DuCoKOGg.net
ここの不感症共マジでアホだな
エキパイの熱でショックもすぐ垂れるだろうが
V4はまだ出て浅いから分からんだろうが5年経過したら一気にあちこちやられるだろうよ

渋滞より100以上で流してる方が熱いってのも分からんくらいの無知不感症共がバカレスかますなよ
お前らこそ街乗りチンタラアマリング野郎だろ
こんな苦行バイクさっさと乗り換えるわ

808 :774RR:2022/04/08(金) 13:07:18.62 ID:c1gr3/Dj.net
さよ〜なら〜
もう帰ってくるなよw

809 :774RR:2022/04/08(金) 13:09:14.35 ID:pfaXIV0E.net
さようなら〜
(ショックが垂れるってなんだろう?5年もOHしないで乗る気だったのかな)

810 :774RR:2022/04/08(金) 13:24:06.74 ID:9PKZZEYA.net
2CRのM乗ってるけど、明らかに996Rよりは熱いけどな。

とは言えどっちもジーンズで街乗りは普通に出来るけど。
パニガーレに文句言ってるようなのは虚弱体質なんだろうな。

虚弱くんの意見より、ドカティのバイクの方が正しいと思うよ?

811 :774RR:2022/04/08(金) 13:30:37.18 ID:9s5ih5GI.net
何の話題でも喧嘩するな

812 :774RR:2022/04/08(金) 13:44:09.36 ID:0mcYeKsu.net
彼は捨てゼリフを吐いていなくなったけど、ひとつ気になることが
渋滞より100キロ巡航のほうが熱いってどういう事?わかる方教えて!

813 :774RR:2022/04/08(金) 14:07:20.57 ID:vvrgBwlC.net
>>809
ショックの熱垂れも知らんのか
本当に盆栽なんだな

814 :774RR:2022/04/08(金) 15:15:03.40 ID:4BsRBW36.net
まぁワシのデスモセディッチにはかなわんがな

815 :774RR:2022/04/08(金) 15:53:32.20 ID:pfQFrJGF.net
100kg巡航だよ(体重)

816 :774RR:2022/04/08(金) 20:43:44.67 ID:z1BOBDc1.net
>>801
スクランブラー乗りのなんちゃってたけど、メインのSC82よりスクランブラーの方が暑いですわ。毎年右足火傷する。

817 :774RR:2022/04/08(金) 21:00:26.30 ID:XMYdMNq6.net
毎年火傷は凄いな

818 :774RR:2022/04/08(金) 21:26:27.84 ID:GMWsEP+J.net
パニv4は熱さは服装とかでカバーできるけど、ノッキングしたりエンストしたりで参る。休憩で少し停めた後ノッキング酷い時あるわ。ガスは早め給油する様にしてるんだけどねぇ。

819 :774RR:2022/04/08(金) 21:52:17.71 ID:o6r9N/kc.net
>>818
ディーラーのメカニックはガソリン入れすぎない方がいいっていってたよ
原因はキャニスターのオーバーフローで、限界まで入れるとなりやすいって
只でさえ少ない容量なのに減らすのは辛いけどなw

820 :774RR:2022/04/08(金) 22:59:07.05 ID:GMWsEP+J.net
>>819
マジですか!ガス少ないと沸騰してノッキングおこすから早めに給油してねってデラに言われてたんですが、満タン過ぎもダメなんですね。注意してみます
教えてくれてありがとです!

821 :774RR:2022/04/08(金) 23:14:38.47 ID:3ZMXVy/A.net
熱過ぎてガソリン沸騰してエンストの持病ってやっぱ工業的欠陥品やん
そんなSSドカ以外ないやろ

822 :774RR:2022/04/08(金) 23:46:46.14 ID:lG4yS7dq.net
CBR、GSXR,10R年式複数は熱く無かったR1は所有したことがないVTRSP1は熱すぎて低温やけどした
1299見に行ったらV4S納車待ちになったけどVTRより熱かったら1/1プラモデルになるな

823 :774RR:2022/04/09(土) 06:45:40.08 ID:few8Kbvf.net
国産や海外のリッターSSやストファイ何台か乗って、今はストファイV4Sだけど比較すると構造上熱問題を抱えているR1くらい熱い

ちなみにパニV4Sは初期だと現行より熱がこもって断熱材も違うから更に熱い
ガソリン残量が減るとタンク内で気化してエンストするのが困る
まぁ走っていれば夏でも問題ないけどな

824 :774RR:2022/04/09(土) 06:46:56.24 ID:few8Kbvf.net
あ、下の方見たら気化でエンスト書いてあったわ
初期パニV4S以外でもあるのか

825 :774RR:2022/04/09(土) 07:54:17.86 ID:qnidokNW.net
旧型1000RRも排熱が酷かったって聞いたな、新型はかなり改善されたみたい

826 :774RR:2022/04/09(土) 08:05:31.70 ID:+wgCxauO.net
ドカのスクランブラーかっこよすぎないか

827 :774RR:2022/04/09(土) 20:57:03.64 ID:wQ8qIXD+.net
みんな忍耐力ねーな。
心頭滅却すれば火もまた涼し

828 :774RR:2022/04/09(土) 21:22:47.41 ID:aT56L8gh.net
>>757
webikeで買える
在庫も価格もすぐわかるしおすすめ

829 :774RR:2022/04/10(日) 07:23:24.65 ID:guWlVgCp.net
L2のパ二乗ってるが自分の熱いのは平気だがクラッチフルードが沸いてすぐ(数百キロで)エア咬みするのがホンマ困る。
V4はもっと排熱が酷くてもならないのか?だったら乗り換えるかもw

830 :774RR:2022/04/12(火) 13:51:49.92 ID:IUjSrbIt.net
959のスリッパークラッチって899に付く?

831 :774RR:2022/04/12(火) 21:10:41.63 ID:rHPnG9gk.net
しょうもないレスバや雑談にはレスがガンガン付くのに具体的な質問には沈黙するのホンマ草

832 :774RR:2022/04/12(火) 21:51:00.53 ID:WVinIIJ6.net
輸入車で型落ち中古乗りに発言権ないから

833 :774RR:2022/04/12(火) 21:52:48.25 ID:iB0ec6iT.net
付くよ〜基本的に一緒だからね
俺の仲間もやったよ

というような適当な大嘘をつかれたら
どうすんの

834 :774RR:2022/04/12(火) 21:57:32.47 ID:r49/58KT.net
>>832
え?パニガーレV4より俺の996Rの方が市場価値高いけど?

835 :774RR:2022/04/12(火) 22:12:29.69 ID:Ri0Gk+Hw.net
レスバはする

836 :774RR:2022/04/12(火) 22:13:27.44 ID:jnZfXEGk.net
タンブリーニ系、テルブランチ系はいまだに神通力あるよな。
道ですれ違うと二度見してしまう

837 :774RR:2022/04/12(火) 23:53:42.64 ID:T55mz/nG.net
ワイの999もかっこ悪くて不人気モデルなのに注目だけはされる

838 :774RR:2022/04/13(水) 00:06:46.11 ID:Q8rDcDmT.net
996Rとか998R買えない落ちぶれたやつらの妥協バイク

839 :774RR:2022/04/13(水) 00:39:41.57 ID:0xUgeQZi.net
テルブランチ系のモデルって不人気なんだと思ってた

840 :774RR:2022/04/13(水) 02:49:32.30 ID:DZAFZ4zm.net
>>830
同形エンジンだから付くでしょ 多分
但しスプリングor板バネのレートは下げるようかと
思われますな

841 :774RR:2022/04/13(水) 05:03:30.06 ID:pJTqx3rW.net
996R(笑)

842 :774RR:2022/04/13(水) 08:43:03 ID:RPZ7Dk+/.net
899のクラッチにアクセスするには右側のエンジンサイドカバーを丸々外さないとなのでメンドいぞ
959や1199はクラッチカバーだけ外せるんだけどね
適合が怪しい959用なんて使わずにTSSの安いスリッパーのほうがいいんじゃない?十分仕事してくれたよ
今は代理店が無いから個人輸入になるけど

843 :774RR:2022/04/13(水) 10:34:38.42 ID:aVWe0GXc.net
996と998は全然違うから馬鹿にする方が無知だと思うわ。

844 :774RR:2022/04/13(水) 12:03:28.78 ID:ht0zG6W/.net
クラッチのレスありがとう
スリッパーでも軽くなるやつとSTMのやつだと重くなるってのを見かけて疑問が湧いたのと
合いの手というか話題のためにレスした

845 :774RR:2022/04/13(水) 21:02:55.91 ID:yoMx/p5x.net
新型モンスターの整備性が気になる
プロモーションでは運転にはフレンドリーな印象だけど、バッテリー、プラグ、エアクリへのアクセスが無茶苦茶悪かったりするのだろうか?

846 :774RR:2022/04/14(木) 03:09:54 ID:7oo09utp.net
996と998の違いなんて誰も議論してないのにガイジは生きるの大変そうだな…

996R(笑)をパニと比較してドヤッてるキチガイを笑っただけだぜw

847 :774RR:2022/04/14(木) 06:49:30 ID:NFVa9ngp.net
アンカ付いて無いだけで誰あてか分からないほど読解力無い奴いるな。

848 :774RR:2022/04/14(木) 07:44:38.78 ID:/YPfSzv+.net
>>845
ドカのことだし、その辺は相変わらずなんじゃない?

849 :774RR:2022/04/14(木) 10:54:18.27 ID:pWZz+8Nh.net
>>846
ニワカは黙ってた方がいいよ。恥の上塗りにしかなってないから

850 :774RR:2022/04/14(木) 11:22:56 ID:JkKT0GlV.net
>>845
バッテリーはシートカウル内になったようだからそこに限れば以前より改善

851 :774RR:2022/04/14(木) 21:03:45.34 ID:yXlil/yV.net
>>842
あのカバーって液体ガスケット?
パーツリスト見てもガスケットがないから剥がすのをためらっている

852 :774RR:2022/04/15(金) 06:03:41.91 ID:llQKNoYO.net
>>851
液体ガスケットだよ

853 :774RR:2022/04/15(金) 08:55:40.27 ID:JFKr1K1s.net
そんなクソカスタムするくらいなら新型買った方が幸せになるよ

854 :774RR:2022/04/15(金) 16:48:29.28 ID:/WuJPIP4.net
>>850
それは大きな改善だね
バッテリーは取り外して充電したいことあるし

855 :774RR:2022/04/16(土) 08:57:59.58 ID:Yhs9y59u.net
>>852
ありがとう

856 :774RR:2022/04/16(土) 22:54:17 ID:lvxLh0yd.net
>>853
あなた分かってないね

857 :774RR:2022/04/20(水) 19:48:19.33 ID:puHNsdMe.net
https://www.excite.co.jp/news/article/Oricon_2232028/

858 :774RR:2022/04/21(木) 02:39:03.52 ID:7Jt+535L.net
今日やってたブランドナイトってイベント行ったやついる?
底辺オーナーの俺に何があったか教えてほしい

859 :774RR:2022/04/21(木) 10:28:56.28 ID:Z3Y07Kdm.net
ほとんど業界関係者で一般人はよほどの金待ちかインフルエンサーでもないと呼ばれないだろ

860 :774RR:2022/04/21(木) 22:22:52.30 ID:ZaJQcAJh.net
>>859
これって招待制だったの?
確かに末端ユーザーワイは知らんかったしインスタ見たけど別に行きたくなるイベントって感じはないな。
酸っぱい葡萄って事は認めるw

861 :774RR:2022/04/22(金) 00:40:24.79 ID:6P9QYXCC.net
1098Sに乗ってる低身長の小娘ですが、
ちょっと誰か教えて下さいましw

1年間放置、リチウムバッテリー、メンテナンス充電付きの充電器繋いだまま放置
久しぶりに見たら充電付加、充電器がエラー点滅で充電できず。
他のバッテリーに繋いだらOKだったので、
新しくバッテリー購入、繋いだのですが、セルは回ってもエンジンかからず・・・
プラグ抜いて見たら真っ黒べちゃべちゃ・・・
異様に高いプラグに腹を立てながら購入。
プラグに火が飛ぶことを確認し装着。
でもエンジンかからず、ガソリンをシュポシュポで全部抜いて
フレッシュに入れ替え。
それでもエンジンかかりません・・・・・・・・・・・・・
セルを回してる間、サイレンサーからはガソリンの匂いがしない・・・・
もう一度プラグ抜いてみたら、プラグは少し湿ってる感じです。
どなたか同じ様な症状になった事無いでしょうか?

宜しくお願いします。

862 :774RR:2022/04/22(金) 00:51:36 ID:jD/YHyCy.net
ヒューズは切れて無い?
エラーコード出てない?

863 :774RR:2022/04/22(金) 00:58:26 ID:EAkru/8n.net
スターターコイル終わってるかも
配線焼けてないか確認した方がいい

864 :774RR:2022/04/22(金) 03:54:49.97 ID:6P9QYXCC.net
>>862
ヒューズ?
セル回ってて、火も飛んでて、ヒューズ関係するのか・・・・・
因みに何系のヒューズ見たら良いでしょうか?

865 :774RR:2022/04/22(金) 04:39:01.41 ID:gMI3lFKl.net
>>861
自分で分からないなら店に見てもらえば?

866 :774RR:2022/04/22(金) 04:40:15.59 ID:gMI3lFKl.net
そのレベルでセルフメンテは他人にも迷惑になる

867 :774RR:2022/04/22(金) 05:08:11.23 ID:BMsJnXQo.net
あの・・・私女なんですけど?

868 :774RR:2022/04/22(金) 06:22:26.06 ID:2IapZPH2.net
だから?

869 :774RR:2022/04/22(金) 06:58:43.39 ID:XoT03A9L.net
俺も女だぞ

870 :774RR:2022/04/22(金) 07:32:45.63 ID:Xed/9vaB.net
俺も!

871 :774RR:2022/04/22(金) 07:40:51.71 ID:lAsngI5P.net
俺なんかオカマだからな!

872 :774RR:2022/04/22(金) 08:38:12.38 ID:qVXaqbBA.net
婆ちゃんが自分のこと俺って言ってたな

873 :774RR:2022/04/22(金) 08:53:31.84 ID:4cQxjvbm.net
>>861
プラグコンロで真っ赤になるまで焼いて急いで装着、エンジンかけるかぶってるならこれでかかる。

874 :774RR:2022/04/22(金) 10:23:59.34 ID:p1Efy80I.net
小娘でも実際にメンテ作業は彼氏なんでそ?彼氏に代わってくれ

875 :774RR:2022/04/22(金) 10:28:21.96 ID:z9vN08iv.net
キモ

876 :774RR:2022/04/22(金) 10:46:00.01 ID:IgDLRvh1.net
生娘のドカ修理漬け戦略

877 :774RR:2022/04/22(金) 11:01:56 ID:6P9QYXCC.net
>>874
彼氏は去年別れました。
このバイクが父の形見で、丁度1年が経ち、
久し振りにエンジンをかけてあげようと思って頑張ってます。
父もいつもガレージでバイクを触ってるのを見て育ち、
工業高校に入り、整備士の学科は受かりましたが、
実務で毎週行くのが嫌で諦めてしまいました・・・
今考えたら勿体ない事したな〜と後悔です。
大型免許も取れたし、乗ってあげたいんですが、
近くにバイク屋さんが無く、ナップスですら片道2時間な田舎なんです。

今日はアドバイス頂いたヒューズの確認して、
大丈夫ならインジェクターから燃料が出てるか確認してみます。
それも大丈夫ならタイミングベルト見てみます。
それも大丈夫なら、ダイレクトイグニッションをNEWにしてみようかと・・・・・

1098Sがもう一台有るのですが、それはエンジンも快調です・・・
でもレース仕様で走れないので、街乗りで早く慣れて、
父も8耐で走ってた鈴鹿をこのバイクで走ってみたいです。
自分のバイクでは走ってたのですが・・・スーパーバイクでは1度も無いです。

878 :774RR:2022/04/22(金) 12:04:06.16 ID:dAvAZder.net
いいか?お前らもう相手すんなよ

879 :774RR:2022/04/22(金) 12:49:18.76 ID:6P9QYXCC.net
皆様ありがとう御座いました。
多分原因が分かりました。

インジェクターからの噴出が弱かったので、
手前のホースを抜いてみても出が悪かったので、
タンクから燃料ポンプを外してみたら、
中で刺さってたはずのホースが抜けてました。
たぶんこれを復旧して組めば大丈夫かと・・・・

皆さんには教えてくださいばっかしで、長文でスレ汚してすいませんでした。

880 :774RR:2022/04/22(金) 13:54:28 ID:2SrMs31U.net
小娘=アラ還爺 Σ( ³ω³ ).。o(ユメジャナカッタ…)

881 :774RR:2022/04/22(金) 17:05:38 ID:6P9QYXCC.net
>>880
失礼な〜
まだ25です!

やっぱりエンジンかかりました!
本当に嬉しいですw

882 :774RR:2022/04/22(金) 17:19:52 ID:1vv0ifHj.net
ドカのホース抜けはお約束事項だな

883 :774RR:2022/04/22(金) 18:45:13.96 ID:HGohBh9a.net
牛丼でシャブ付け

884 :774RR:2022/04/22(金) 18:54:03.77 ID:wEEgU0ba.net
俺が25の時、金なくて中古の250乗ってたわ

885 :774RR:2022/04/22(金) 21:48:56.19 ID:V7N775uU.net
885

886 :774RR:2022/04/23(土) 13:37:44.13 ID:egWTyzRk.net
初ドゥカティでSS950SかMonsterを検討中です。
YouTubeのインプレを見ると、結構足が熱いと言っているのですが、
真夏の渋滞などではオーバーヒートもあり得るのでしょうか?

887 :774RR:2022/04/23(土) 14:33:36 ID:Of65cNH+.net
真夏の渋滞に乗るものではありません
普通は130℃超えたら道端で停めます

888 :774RR:2022/04/23(土) 19:15:27.67 ID:Lel0NbVR.net
足熱いは正直ドゥカに限らんと思う
教習車のスーフォアだって真夏乗ったら火傷するし

889 :774RR:2022/04/23(土) 19:49:50.43 ID:N/MWON52.net
どの辺りが熱くなるかも重要
足首付近ならシューズやブーツで対処出来るけど
内股やふくらはぎだと綾波の以下略

真夏の教習では燃料少ないとタンクがとんでもなく熱くなったおもひで

890 :774RR:2022/04/23(土) 20:41:00.93 ID:kUeKjHXV.net
内股やふくらはぎだと綾波の以下略
ってなんだろ
面白い事書いたつもりなんだろうけど

891 :774RR:2022/04/23(土) 22:09:11.80 ID:X29v/cDr.net
厚木にあった…なんとかって店…店名忘れたw
ヒゲの貫禄ある社長がいたとこ。無くなったのかな?
店の名前が変わったとか。

892 :774RR:2022/04/24(日) 00:49:04.88 ID:InFYcbCS.net
モトコルセ ムゼオ?

893 :774RR:2022/04/24(日) 03:22:00.69 ID:LOK3/359.net
コルセの社長、小柄だしヒゲないじゃん

894 :774RR:2022/04/24(日) 05:40:00.58 ID:4OLipwkZ.net
思い出した!TIOだ!
あのヒゲ社長元気かな?遠い県外に移住したから行くのがほぼ不可能になっちった。

895 :774RR:2022/04/24(日) 08:14:28.05 ID:OWZOLr4E.net
真夏はバイクも夏休み

896 :774RR:2022/04/24(日) 09:44:11.98 ID:vHHjcgLd.net
真夏もモトクロスやってるし、パリガーレ乗りまくってるけど何か?!も乗る

897 :774RR:2022/04/24(日) 09:48:33.79 ID:ql9gbYib.net
>>896
休みだろ。しっかり寝ろ。

898 :774RR:2022/04/24(日) 09:52:35.54 ID:6NFAxMXK.net
イタ車は真夏は走れないの?

899 :774RR:2022/04/24(日) 09:57:59.30 ID:F4GGRLiY.net
>>898
止まらなければ大丈夫

900 :774RR:2022/04/24(日) 09:59:17.31 ID:6NFAxMXK.net
バイクは水冷でも厳しいんだね

901 :774RR:2022/04/24(日) 11:33:37 ID:OWZOLr4E.net
ドカに限らず大排気量バイクは真夏の渋滞なんかで乗るもんじゃない

902 :774RR:2022/04/24(日) 11:48:13 ID:6NFAxMXK.net
いつもは空いてるのにいきなり事故渋滞とかもあるからなぁ

903 :774RR:2022/04/24(日) 11:57:08.67 ID:wGywlsgz.net
5分以上アイドル禁止とか書いてあるが、ガチで壊れるってことなんかなあ

904 :774RR:2022/04/24(日) 14:25:26.97 ID:NkV5gkoP.net
>>903
熱でカウル周りが溶けるからな、それと熱で火事の原因になるからだよ

溶けて火事の原因が多いからだと

905 :774RR:2022/04/24(日) 14:34:00 ID:F4GGRLiY.net
>>904
スクランブラーにも書いてあるぞ

906 :774RR:2022/04/24(日) 15:59:22.22 ID:OWZOLr4E.net
S1000RRも貼ってあったような

907 :774RR:2022/04/25(月) 05:43:04.29 ID:4LzaiEyE.net
>>906
S1000RRには貼ってないよ。
R系には貼ってあるけど。

908 :774RR:2022/04/26(火) 15:54:28.70 ID:nRr+FT6E.net
パニV2にアクラスリップオン装着している人いますか?
予算的にARROWですが、音が良くないので…
ですがいかんせんアクラは高額で…

そもそも、もしかすると最近のドカは純正マフラーが一番相性いいのでしょうか?

909 :774RR:2022/04/26(火) 16:21:29.35 ID:3jkLaMQs.net
パニガーレなんてどのマフラーつけても
やかましいか、めちゃくちゃやかましいかの違いしかないべ
まじで

910 :774RR:2022/04/26(火) 16:30:42.98 ID:RVmRYO7n.net
>>908 スリップオンなら並行でアクラ入れたら?

定価はあまりにも・・・・・・

911 :774RR:2022/04/26(火) 17:19:15 ID:YpkulY3d.net
アローの音好きだけどな

912 :774RR:2022/04/26(火) 17:34:03.92 ID:37sbdrwU.net
基本的にそれと共通品の1299用アクラスリッポン使ってたけどハッキリ言ってうるさ過ぎるしアフターファイア出まくる(専用ロムで書き換えても)から
全然お勧めしない。
燃費も3割位悪くなったな。

1299/959迄は日本仕様マフラーはクソダサくてパワーも落ちてるから敢えて交換する意味も有ったが
今のV2/V4はパワーもデザインも本国準拠仕様なんだから交換する意味はほとんどない。

913 :774RR:2022/04/26(火) 17:36:23.99 ID:W2KF6xLm.net
959は落ちてねーよカス

914 :774RR:2022/04/26(火) 17:40:52.20 ID:37sbdrwU.net
ああそうだったすまんねw怖い怖いww

1199/1299/899は日本仕様はパワーダウンしてるしダサい
959は逆に欧州仕様が日本仕様の1299みたいなダサいマフラーになってるけどパワーは日本と同じ。

915 :774RR:2022/04/26(火) 18:01:11 ID:vhgLls52.net
ARROWですが
バッフル外すと中華マフラーのような下品な爆音
バッフル付けると下品ではなくなりますが純正マフラーの回した時のテンポのいいバルルルッて感じの音がデュルルルッに変わり

値段とデザイン的にアローしか選択肢なかっただけに残念です

最近の環境対策、騒音対策のせいか純正マフラーの軽い音を改善したかったのですが…
皆さんは純正ですか?

916 :774RR:2022/04/26(火) 18:18:35 ID:Rq87oVNV.net
私は照美です

917 :774RR:2022/04/26(火) 18:30:06 ID:ARKhcX88.net
1199.1299はマフラー変えると音良くなりますよね
普通のことなのにV2にはそれがない

918 :774RR:2022/04/26(火) 23:33:46.42 ID:r5gPKlLU.net
テルミって聞くとTell me why?って、
あたまにうかぶ

919 :774RR:2022/04/27(水) 05:33:22.68 ID:e149qOFW.net
俺は紅イモチップス

920 :774RR:2022/04/27(水) 05:58:53.91 ID:nFg+skO3.net
俺はロバ顔のラジオパーソナリティ思い出す。

921 :774RR:2022/04/27(水) 12:03:13.06 ID:fCck5QE3.net
アクラ一択

ノーマルから替える意味ないとか言ってる人は金がないだけ
開け始めやエンブレ特性が良くなる。

サーキットで良くコケ人はSCとかでもいいんでは?
(消耗品として)

922 :774RR:2022/04/27(水) 12:18:05.84 ID:mdivrFD8.net
アクラ一択w
それは馬鹿なお前の個人の意見だよwww

923 :774RR:2022/04/27(水) 12:30:33.76 ID:YaWQCnrJ.net
照美のマークがいいんじゃ〜

うちのはパニじゃないからモトコルセだけど音いいよ

924 :774RR:2022/04/27(水) 12:41:50.16 ID:sw6vuJpp.net
851SPだけど、ノーマルマフラーに照美のステッカーだけ貼ってある。
並行の851SPだからマフラーもインナーバッフル無いやつなんで、音だけ聞くとみんな照美と思い込む。
噂だとあの時代は照美がOEMでマフラー納めてたとか聞くから、あながち嘘じゃないかもw 真相は知らんけど。

925 :774RR:2022/04/27(水) 13:15:24.89 ID:fCck5QE3.net
>>922 働け!

926 :774RR:2022/04/27(水) 13:21:44.64 ID:0Cd4YWSn.net
モンスター900の純正マフラーはREMUSだったよね

927 :774RR:2022/04/27(水) 15:48:56.76 ID:7ULHprCm.net
ドカはテルミが一番

928 :774RR:2022/04/27(水) 17:29:32.15 ID:8D7zuAT9.net
明日行けば連休

929 :774RR:2022/04/27(水) 20:14:45.10 ID:z0hMerBZ.net
定番はテルミだよな
なんでかは知らんけど

930 :774RR:2022/04/27(水) 20:30:38.61 ID:nqtcdqL+.net
そりゃSBKもmotoGPもずっと支えてきたのはテルミだし
ちなみにアクラは未だにSBKもmotoGPタイトルもドカでは取れてない

931 :774RR:2022/04/27(水) 21:32:03.65 ID:Uluy57eN.net
レースファンにとってはテルミ1択
なお品質は…

932 :774RR:2022/04/27(水) 21:40:54.71 ID:bKmBoQPI.net
みんなバッフル付けてる?

933 :774RR:2022/04/27(水) 21:58:38.22 ID:8RFTMWx6.net
テルミってドカどころかヤマハ、ホンダでもmotoGP何度も勝ってきてるからな

934 :774RR:2022/04/27(水) 22:35:15.67 ID:7tNKET3J.net
>>931
テルミはあの品質もアイデンティティだから。
おまえもテルミが無加工でポン付けできたら偽物だと疑うだろ。

935 :774RR:2022/04/27(水) 22:51:38.98 ID:y8x2JlRC.net
>>932
車検の時だけ

936 :774RR:2022/04/27(水) 23:42:00.90 ID:nFg+skO3.net
>>934
> テルミが無加工でポン付けできたら

チンパンジーが円周率を100万桁まで暗記するくらいありえない。

937 :774RR:2022/04/27(水) 23:54:53.43 ID:cXso7u9/.net
差し込みパイプが入るまで真円にする技術が身につく輝美職人養成器

938 :774RR:2022/04/27(水) 23:58:10.36 ID:cc0opsmb.net
そんななのにこんなに高いんだ…?

939 :774RR:2022/04/28(木) 00:07:40.43 ID:yY79FXAA.net
テルミD170気になる

940 :774RR:2022/04/28(木) 06:24:08 ID:uBlliYId.net
V4でもアクラじゃなくてテルミ選ぶ人多い

941 :774RR:2022/04/28(木) 11:49:00.95 ID:9NeVjrYn.net
正規は高いからよ

942 :774RR:2022/04/28(木) 14:48:25.67 ID:a//A7Faz.net
馬鹿か?アクラ一択やんけw

943 :774RR:2022/04/28(木) 15:02:56.10 ID:gNOKJ2cW.net
アクラ欲しかったけどお高くて

944 :774RR:2022/04/28(木) 15:06:04.75 ID:9NeVjrYn.net
>>931
何時の時代の話よ じじい

945 :774RR:2022/04/28(木) 15:31:48.44 ID:0SENpjtE.net
アクラも品質ゴミやろ

946 :774RR:2022/04/28(木) 16:21:00.10 ID:37Vh5Bfq.net
アクラが売れてるのはマーケット戦略とレースでの広告宣伝の結果だと思う。
バイクからクルマ系って流れは昔のデビル思い出すわ。

947 :774RR:2022/04/28(木) 16:28:25.10 ID:0SENpjtE.net
アクラなんて国策でメーカーに大金積んで作ってるだけだけのパチモン企業

948 :774RR:2022/04/28(木) 17:35:38 ID:9NeVjrYn.net
999とか乗ってる人は心が荒んでるな。

949 :774RR:2022/04/28(木) 17:40:24.02 ID:jIs3qLnI.net
そりゃネジになっちまうしな

950 :774RR:2022/04/28(木) 18:45:21.37 ID:qUxChDfQ.net
それ銀河鉄道や、ドカとちゃう

951 :774RR:2022/04/28(木) 20:38:38.38 ID:bDokaLK0.net
>>947
バイク屋で仕事してたけど、本当の意味でポン付け出来るのって海外製品ではアクラくらいなもんだよ。

952 :774RR:2022/04/28(木) 22:46:32.38 ID:37Vh5Bfq.net
>>951
それは話を盛りすぎ。
テルミやアローの作りがいい加減なのはわかるが、海外製品って括りでアクラだけっていうのは無いわ。

953 :774RR:2022/04/29(金) 07:29:28.50 ID:tMjCm2Sb.net
アクラ一択ドアホのせいで変な流れになったねw
皆んな沢山の選択肢の中から好きなのを選んでるのにね

954 :774RR:2022/04/29(金) 07:43:07.36 ID:Ya4y9JMH.net
パニのアクラって音大きいの?
YouTubeで見てると純正+αくらいに感じるけど

955 :774RR:2022/04/29(金) 07:55:12.85 ID:461M8VFD.net
アクラ一択馬鹿ってリアルでは嫌われてそうだねー

956 :774RR:2022/04/29(金) 07:57:10.23 ID:yJgShAxi.net
>>955
意味が分からん

957 :774RR:2022/04/29(金) 08:15:16.61 ID:O3f1gCA6.net
一択なんてアホやる奴はどこでも嫌われもんだから

958 :774RR:2022/04/29(金) 08:45:55.04 ID:tMjCm2Sb.net
女優は綾瀬はるか以外は認めないって
言ってる様な事だからねw アスペかもねw

959 :774RR:2022/04/29(金) 12:06:08 ID:u+awUcB6.net
更年期障害のジジイと発達障害の終わりなき戦い

960 :774RR:2022/04/29(金) 12:55:35.39 ID:VLTP8rzD.net
アクラはbmwってイメージが強いけど
ニンジャとかも出してるんだね

961 :774RR:2022/04/29(金) 13:59:00.24 ID:ukiiaSnx.net
テルミで黒い棒みたいなのでアップマップした後に元に戻すのどうするの?
何か買わなきゃいけない?
このまま車検通る?

962 :774RR:2022/04/29(金) 16:26:57.03 ID:dLzZYjDX.net
>>960
750時代のSBKで全メーカーのファクトリーマシンがこぞって使ってたくらいのホンモノだよ。
最近でこそ純正OPみたいな感じ出てきてるけど。

まぁ当時は社内で作るよりクオリティ高くて安く外注出来て、尚且つ仕様変更に柔軟だったからとかの理由かからだけどね。

963 :774RR:2022/04/29(金) 16:55:41.41 ID:tzwcYLzz.net
音はmivvが好き

964 :774RR:2022/04/29(金) 17:13:55.27 ID:mrb72OY0.net
>>962
そうだっけ?750ではヤマハとカワサキは記憶にあるけど、ホンダのRC45は自社製?の左2本出しかジャーディーンしか記憶にないや。
RC51に付いてた記憶はあるけど、あれSBKだったかな?EWCだった気もする。
スズキは…全然記憶にないわw
ヨシムラじゃ無いの?知らんけどw

965 :774RR:2022/04/29(金) 17:22:21.92 ID:lYbmqtNt.net
ドカで無冠の糞マフラーしか造れないゴミアクラなんか捨ててさっさとテルミに戻せ

966 :774RR:2022/04/29(金) 17:37:52.80 ID:pNMbfCwj.net
>>962
おいおい、全メーカーって言ってるがドカは888コルサから750cc時代の最後のファクトリーマシン、999F03までずっとテルミだぞ。サテライトは知らんけど。

967 :774RR:2022/04/29(金) 18:03:51.16 ID:8o+lKz0y.net
SBKのスズキはずっとArrowだったな
コーサーがタイトル獲った時もビアッジやハスラムが良い線行った時も

968 :774RR:2022/04/29(金) 18:07:24.52 ID:yJvjJony.net
俺もヤマハが使ってたくらいしか記憶にないわ

969 :774RR:2022/04/29(金) 18:09:09.36 ID:hpGzDFBg.net
>>964
アクラといえばカワサキしかない
そんなおっさんはV4はもうノーマルマフラーでいい

970 :774RR:2022/04/29(金) 18:13:36.64 ID:ukiiaSnx.net
みんな詳しいんだな

971 :774RR:2022/04/29(金) 19:45:11.96 ID:mHvxS0bO.net
な、俺も全然知らんわ。
言えることはテルミの精度はクソってくらいだな

972 :774RR:2022/04/29(金) 20:16:24.15 ID:hpGzDFBg.net
カワサキ7Rにはアクラ、ホンダはアローが多かったな、ドカはテルミ
なのでドカパフォがアクラと言われても思い入れは無いが物は良い

973 :774RR:2022/04/29(金) 21:12:31.83 ID:3+SgOSrq.net
MOTOGP見れば分かる
マフラー製造側からも提案受けたいメーカーはアクラ
提案はイラン、オーダー通り作れば良いというホンダはSC
ホンダ以外はアクラつーこと。
ノウハウもないオーダー通りに作ることさえできないメーカーに仕事は来ない。
WSB未満のクラスでいろいろなメーカーがあるのは
お財布事情があるのでスポンサードや部品提供があれば使ってるってこと。
性能が良いから使っているというのはプライベートではほぼ無い。

974 :774RR:2022/04/29(金) 21:23:34.60 ID:J+D/ItHm.net
テルミはもう十二分に性能を市場アピールできたからmotoGPもSBKもやらんだろ
ホンダのモトクロスのワークスでここ最近ずっとテルミが付いてるからむしろそっちの市場拡大狙ってるんじゃないの

975 :774RR:2022/04/29(金) 21:34:40.24 ID:yJvjJony.net
まあ性能なんて充分だから見た目と音で選んでいいやろ

976 :774RR:2022/04/29(金) 22:09:44.66 ID:uYKvHy1M.net
キッズ達はアクラのパーカー大好きだよなw

977 :774RR:2022/04/29(金) 22:11:40.89 ID:yHg2X1Iy.net
GPが4ストになった時のスズキがヨシムラ使ってて胸熱だったのにいつのまにかアクラになってたのは凄く悲しかった
SBKのテルミがアクラになったのは何も感じなかったわw

978 :774RR:2022/04/29(金) 22:13:06.78 ID:GqX/gDA8.net
>>973
もうちょい読みやすい文書け!

979 :774RR:2022/04/29(金) 22:13:13.19 ID:pNMbfCwj.net
>>973
全部想像と妄想やんwww
何一つ根拠も無ければ証拠も無い。

980 :774RR:2022/04/29(金) 22:57:39.70 ID:XltchFGA.net
>>970
次スレよろ

981 :774RR:2022/04/29(金) 23:09:02.43 ID:ukiiaSnx.net
ほい
最近この板きたので失敗したらすまんよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651241239/

982 :774RR:2022/04/30(土) 00:24:23.50 ID:T8Mz6FBP.net
>>973
ヤマハもアクラポだが実際はサクラ工業製じゃないかと疑ってる。

983 :774RR:2022/04/30(土) 09:16:17.05 ID:chB5sk01.net
しかしここでもドカ=テルミってイメージが無くなりつつ有るのを考えるとブランド戦略上レースはやっといた方が良いんだな

GPだとM1はワークスのアクラよりテック3のサクラの方が性能良かったらしいなw

984 :774RR:2022/04/30(土) 09:53:16.80 ID:rKmoqQUS.net
日本メーカー無いのかの

985 :774RR:2022/04/30(土) 11:45:46.79 ID:osGv9rsp.net
日本のメーカーは既存のパイプで楽して商売してたからな。
アクラはパイプ径を自由に作れるからなぁ。
他の工業からするとそんなに難しいことではないが
それだけマフラー(自称)メーカーというのはレベルが低かったのだろう。

おっと、これ以上アクラの話は禁止だw
買えない輩や916以前のゴミにはテルミ倶楽部しかない

986 :774RR:2022/04/30(土) 11:53:27.40 ID:cC4ShKVj.net
>>985
> アクラはパイプ径を自由に作れるからなぁ。

( ´,_ゝ`)プッ

987 :774RR:2022/04/30(土) 12:14:56.56 ID:VDt9/9wQ.net
アクラ1択キッズかw

988 :774RR:2022/04/30(土) 14:46:50 ID:i9tFthI2.net
アクラとかいう無冠のゴミww

989 :774RR:2022/04/30(土) 16:13:58.71 ID:bWD5qw5N.net
アクラ買えない貧乏人ってわかりやすいよな

990 :774RR:2022/04/30(土) 16:44:04.38 ID:rKmoqQUS.net
そんな無理して喧嘩してスレを消費して
もしかして埋め立てのため!?
優しすぎるひねくれ者どもめ
質問いいかしら!?

991 :774RR:2022/04/30(土) 17:04:00.82 ID:i9tFthI2.net
アクラなんて高くないだろ

992 :774RR:2022/04/30(土) 18:36:16.77 ID:MuD3VDuy.net
わたしのお馬さんはブリリアント♪

993 :774RR:2022/04/30(土) 19:01:54.71 ID:jlFN8BwM.net
ドカ乗っておきながらアクラのマフラー額程度で高級気取りってお前

994 :774RR:2022/05/01(日) 02:09:44 ID:XH9tqhAj.net
元々は音の差についての質問だったのにいつの間にか値段マウントからの収入煽りの流れになってしまったあたりドカ乗りおじさんの面倒くささがよく分かるね

995 :774RR:2022/05/01(日) 03:05:19.31 ID:BcjFRfsA.net
そりゃマフラーは道の駅グランプリでマウント取るのに必須だからな。
あとはヤフオクで落とした中古タイヤ履かせていきり倒すのよ。

996 :774RR:2022/05/01(日) 08:21:21.77 ID:zPiBf2PP.net
super leggera以外は車買おうと思えば安いもんだろ

997 :774RR:2022/05/01(日) 08:38:55.76 ID:fqa9W8M/.net
一般的には400万の車より200万のバイクの方がハードルは高い
100万のロードレーサーになるとキチガイ認定

998 :774RR:2022/05/01(日) 10:25:14.74 ID:O+esaA6r.net
はよ埋めい

999 :774RR:2022/05/01(日) 10:25:39.08 ID:O+esaA6r.net
はよ、はよ。

1000 :774RR:2022/05/01(日) 10:26:33.74 ID:O+esaA6r.net
1000ならmotoGPでドカ失速。
今年もチャンピオンは無理でしょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200