2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 59

1 :774RR:2021/11/21(日) 22:21:25.94 ID:mpbiZBn0.net
1 774RR (スププ Sd52-wC0g)[] 2021/09/24(金) 10:19:24.52 ID:j7XZQuf5d
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 57
https://k
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610850904/
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614034069/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

439 :774RR:2022/02/17(木) 13:01:29.94 ID:oVpbUpte.net
パニガーレ買う様な人に回し過ぎるなって言うのは……。

440 :774RR:2022/02/17(木) 13:22:59.26 ID:xX4AUlzL.net
仮に本当だとしてもそれはRの話じゃねえのw
パニ無印やSは普通のエンジンだよ、テスタストレッタ以前より耐久性が低いなんて事は無い。
サービスインターバルも以前より長い。

441 :774RR:2022/02/17(木) 13:58:24.41 ID:9s7T/L+g.net
899なのでドキドキだ
兄貴分よりマシとかあればいいのに

442 :774RR:2022/02/17(木) 14:00:59.54 ID:M4Nk/7Hz.net
兄より優れた弟など存在しない

443 :774RR:2022/02/17(木) 14:04:20.72 ID:jKXMIvQi.net
このパニガーレすごいよー!

444 :774RR:2022/02/17(木) 15:43:21.62 ID:EaWM1Ne0.net
>>438
ディーラーのメカニックだけど

445 :774RR:2022/02/17(木) 18:42:05.12 ID:21yaCpcE.net
バルブクリアランス調整ってどのメーカーもあるんじゃ、、、

446 :774RR:2022/02/17(木) 19:37:09.26 ID:M4kCR1B5.net
以前より長くなってるとはいえ比較的短い走行距離での調整を明示してるのが珍しいのでしょう

447 :774RR:2022/02/18(金) 07:06:59.67 ID:Balt4fD9.net
ドカ以外バルブクリアランス要らないなんて誰も言って無いが

448 :774RR:2022/02/18(金) 07:56:04.39 ID:Vz9hknn/.net
口が悪いからそう聞こえるよね

449 :774RR:2022/02/18(金) 19:50:27.84 ID:yoSmLHNB.net
デスモサービスやらずに
乗り続けたらどうなるの?

450 :774RR:2022/02/18(金) 20:12:56.27 ID:JwCEotCs.net
バルブクリアランス調整っておいくら万円?

451 :774RR:2022/02/18(金) 20:14:28.72 ID:eKEpjqAM.net
クルブバリアランス

452 :774RR:2022/02/18(金) 21:25:33.91 ID:Balt4fD9.net
>>449
最終的にはバルブ落ちしてエンジンブロー
>>450
>>435

453 :774RR:2022/02/18(金) 21:39:53.19 ID:EKn3i0jk.net
やり方教えて

454 :774RR:2022/02/19(土) 00:18:10.88 ID:M4SLS3Y0.net
どういう理屈でバルブが落ちるの?
基本的には圧縮落ちて掛からなくなると思うけど

455 :774RR:2022/02/19(土) 07:50:38.45 ID:LUPaL6Af.net
「デスモサービス」で検索すると必要な理由がヒットして読めたよ
バルブ周りの何かが摩耗して最終的にバルブが落ちるって話だった。
調整だけじゃなく幾つかの部品交換も必須なんだと。

456 :774RR:2022/02/21(月) 10:48:16.58 ID:j21e6QU0.net
17日に新型発表されるとかなんとか見たけどその後に新型が何とか発表あった?
見かけなくて。

457 :774RR:2022/02/21(月) 11:11:14.78 ID:FdV12xcY.net
これじゃなかった?

https://youtu.be/EQHw8wHITAU

458 :774RR:2022/02/21(月) 18:12:08.88 ID:A3Ol47gz.net
>>457
それだね
ディアベルシリーズってなんでイマイチ人気無いのか不思議だったんだけどどこかで
他社のクルーザーと一緒にツーリングするには速すぎて、他のドカと一緒にツーリング行くには遅すぎる
その結果友達が居なくなるって聞いて妙に納得したわw

459 :774RR:2022/02/22(火) 13:23:50.85 ID:6uR5Xe4u.net
他のドカって何と比べてるのか分からんがディアベルは充分速いと思う

460 :774RR:2022/02/22(火) 16:45:31.53 ID:nG6mW5pg.net
ディアベルで遅すぎるってそれ言うほどツーリングか?

461 :774RR:2022/02/22(火) 20:49:55.87 ID:n8l9jiH6.net
数年前一緒にツーリング行った人たちは岐阜の田舎道をすべてのカーブで膝を擦り
ほんのちょっとの直線でも200`超えで暴走してたけど
そんでもディアベルだから仲間になれないってことは無いと思う
問題はバイクに無い

462 :774RR:2022/02/22(火) 21:31:08.15 ID:wi+Mpny0.net
ふふふ

463 :774RR:2022/02/23(水) 12:10:11.70 ID:QRq28ln9.net
全ての人が全てのカーブで膝を擦ってるかは2人位じゃないと見えないしちょっとの直線っても200キロまで加速するにはカーブ脱出から300m位は直線無いと厳しいしそこらへんを知ってるって事は自分もずっとその人たちと同じペースで走る必要があるんだけどね。
釣りなんだろうけど。

464 :774RR:2022/02/23(水) 12:30:52.91 ID:deeb3xDF.net
龍神走ってるパニガーレ組とんでもないスピードで走ってるね

465 :774RR:2022/02/23(水) 13:14:18.96 ID:DmilXMe3.net
DQN自慢はやめてほしい
ほんと迷惑

ツーリングごときで遅すぎる車両なんかないよ

466 :774RR:2022/02/23(水) 14:46:21.33 ID:UDAn4zWJ.net
岐阜では300mはほんのちょっとってことで良いのでは
昔大学構内がドリフトコース化してるの見かけたなw

467 :774RR:2022/02/23(水) 14:51:17.00 ID:WHeQimE4.net
>>465
お前のは遅いだろ

468 :774RR:2022/02/23(水) 19:43:55.40 ID:F5wavOW7.net
公道でイキっている人達はサーキットへ行って走る金がないか知能がないだけだから

469 :774RR:2022/02/23(水) 22:16:35.00 ID:PR1286Fq.net
>>468
俺はサーキットも一般道も飛ばすけど?

470 :774RR:2022/02/23(水) 22:31:49.77 ID:VBKQ8RCM.net
じゃあ書いてあるまんま後者でしょ 本当に知能欠如しててワロタ

471 :774RR:2022/02/23(水) 22:42:09.83 ID:BmqjaSx7.net
>>469
他人を巻き込まずにサッサと逝ってくれ。

472 :774RR:2022/02/24(木) 12:49:17.31 ID:/fz1yT0k.net
>>471
巻き込みませーん

473 :774RR:2022/02/24(木) 14:40:52.41 ID:yZbsoCjl.net
無知すぎて教えてほしい。
1199パニ欲しくって探してたんだけど、よくみるこの画像みたいなマフラーって違法なの?
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8201276B30211123001/index.html?disp_ord=19

電話したら売ってもいいけど、このマフラーつけたまま乗るのは騒音でダメだから他のに変えてって言われて???状態なんだ。

長いマフラーより見た目これが好きだからこの状態が良いんだけど、売られてるのたくさんみるし音を小さくして見た目変えないパーツとかあったりするの?

474 :774RR:2022/02/24(木) 15:06:12.52 ID:rY3hI1h7.net
そこまで無知だとさすがにドカは買わない方がいいぞ
部品代の明細見ただけでショック子するから

475 :774RR:2022/02/24(木) 15:25:51.08 ID:zQcRvTr5.net
同じマフラーと車両乗ってるけど俺が買った3年前は何も言われなかったな。確かにうるさいとは思うけど。
外して乗ってくれって言われたら確かにめんどいとは思うな。

476 :774RR:2022/02/24(木) 15:31:41.34 ID:RkC71jla.net
外すだけじゃなく用意して付け直さないとだし

477 :774RR:2022/02/24(木) 16:48:09.14 ID:S0P43TJi.net
建前だよ
店が違法改造したってなると悪くなるからな
車検用に合法マフラーは用意して買え

478 :774RR:2022/02/24(木) 16:52:39.95 ID:1xsA7oRi.net
何も知らないなら素直に辞めた方がいいだろうね
どうしても欲しかったらモトコルセに行きな
至れり尽くせりで面倒見てくれるぞ

479 :774RR:2022/02/24(木) 17:34:12.79 ID:GZJhyHdp.net
>>473
本国はこの見た目なんだけど、日本向けは長いサイレンサーついてる状態が正規
他の人も書いてる通り売る売らないは建前だから気にしなくていい、そのかわり純正マフラーついてないとすると自分で用意しないと車検通らない
純正マフラーは普通に買うといい値段すると思うからオークションで探すといい

480 :774RR:2022/02/24(木) 17:56:13.40 ID:CA7AGuwd.net
ノーマルマフラー持ってるショップにお世話になれば
問題ない。

481 :774RR:2022/02/24(木) 18:18:31.39 ID:rnIRcyL+.net
Dのメカニックが自分の給料には関係ないけどもし自分が経営してたらパニガーレの
マフラー交換は工賃2倍貰わないとやりたくないと言ってた思い出

482 :774RR:2022/02/24(木) 19:07:28.56 ID:AvgtmBYj.net
テルミでユーザー車検通してる奴もいるんだよな
マフラーに細工して。

アグスタのF3の三本出しも通る場合がある。

483 :774RR:2022/02/24(木) 20:35:56.07 ID:GZJhyHdp.net
音量小さくても書類ないと通せないんじゃないの
文書偽造してんのかね

484 :774RR:2022/02/24(木) 21:36:50.06 ID:k2TECZRX.net
書類は不要、個別検査になるだけだから加工次第では受かる

485 :774RR:2022/02/24(木) 23:06:26.26 ID:5/n22j5s.net
1199は2010年以降だからダメだと思うけど
そんなやり方あるならだれも苦労しないんじゃ

486 :774RR:2022/02/24(木) 23:12:59.94 ID:XiVng7dr.net
>>484
何シレっとウソ書いてんのよw
既定の回転数騒音、加速騒音で型式認定取ってて
純正はDUCATIの刻印ですんなり通過するようになってんのよ
加工だけで通るのは999あたりまでだろポンコツがw

487 :774RR:2022/02/24(木) 23:19:41.35 ID:S0P43TJi.net
1098から車検場に注意喚起出たよな

488 :774RR:2022/02/24(木) 23:27:38.41 ID:Vr4dX133.net
刻印!

489 :774RR:2022/02/24(木) 23:34:50.01 ID:Zg1M+QQI.net
純正マフラーでしか乗ったことないから今まで知らんかった。いろいろ勉強なるわ。
こういうレーシングマフラーもそのまま売ってるんだとおもってた。
ttps://youtu.be/a5qcWJk6dTI

490 :774RR:2022/02/25(金) 09:52:06.10 ID:2gkWbxZb.net
>>486
純正ならすんなり通るのは当たり前だろ
社外品でディーラーはNGだけど持ち込み車検なら個別検査で純正刻印やeマーク
無くても補修部品扱いで触媒ありバッフル溶接orリベットでガス検査と音量が
クリア出来てたら通るぞ、但し車検場により厳しさが違うので全てOKとは限らんが
うちの県だと北のあそこはNGだが南のあそこは緩いとかある

491 :774RR:2022/02/25(金) 10:21:55.56 ID:tB/3e4k4.net
>>490
いつの時代を語ってんのよ?
1098以降は加速騒音規制の認証必要で車検証にも記載されないと社外品も継続車検通らんぞ?

492 :774RR:2022/02/25(金) 11:15:53.39 ID:MxeJ8QC6.net
検査なしでは通らん、じゃないのか

493 :774RR:2022/02/25(金) 12:25:58.18 ID:nV59a3e/.net
普通は書類無いと門前払い

494 :774RR:2022/02/25(金) 13:22:40.67 ID:LuBmGMwC.net
みんな面倒な事してるな~
俺は闇車検でいつも一発ok
ノーマルマフラーなんか持ってるけど
着けたことないな。

495 :774RR:2022/02/25(金) 14:21:48.32 ID:CiKZRBSf.net
結局ね、ウソをつくしかないんですよ。
日々とくに何もないので。

496 :774RR:2022/02/25(金) 21:35:32.58 ID:7S5YFmHY.net
初パニだけど排熱が想像以上だった。
長い信号待ちのときとか、しばしばキルスイッチでアイドリング止めるのってマシン的に問題あったりする?

497 :774RR:2022/02/25(金) 21:37:13.96 ID:JCy1USW0.net
触媒はちゃんとついてるんだから実質音量のみよ

498 :774RR:2022/02/25(金) 22:29:09.90 ID:HlJfIKLr.net
>>496
デコンプ搭載でセルの負担は少なくなったようだけどバッテリー小さいからね
あまりそのやり方はお勧めしないな

499 :774RR:2022/02/26(土) 02:01:54.28 ID:6RWs0jVt.net
>>494
おい、

500 :774RR:2022/02/27(日) 06:26:13.39 ID:1dJrSpPO.net
>>496
バッテリー劣化してすぐ上がるようになるよ

501 :774RR:2022/02/27(日) 10:49:30.67 ID:NLA3TRsR.net
上がったら交換すれば良い

502 :774RR:2022/02/27(日) 15:11:27.90 ID:Cz/axRfk.net
いい天気だから1299出そうと思ったらプラグ火花飛んでないみたいでエンジン掛からんしなんか電サスだの慣性センサーだののエラーコードが出まくりや
なんじゃこれw
来週に寺に修理出すけどそろそろ2万キロだし色々始まるのかねww

503 :774RR:2022/02/27(日) 17:05:40.02 ID:SR7L98Cj.net
今お預かりしてもG/Wに間に合うかどうか微妙ですね〜w

都内こんな感じ

504 :774RR:2022/02/27(日) 22:20:38.45 ID:NLA3TRsR.net
>>503
それはお布施が足りないから

505 :774RR:2022/02/28(月) 17:43:28.31 ID:zKCzdto7.net
>>504 シィ〜〜〜〜
また自称礼儀正しい貧乏ポンコツ乗りが暴れるぞ

506 :774RR:2022/02/28(月) 17:45:42.29 ID:EeI/EYnJ.net
つくづく田舎で良かった
2週間以上預けた事ないわ

507 :774RR:2022/02/28(月) 20:31:51.33 ID:RO6GciXQ.net
スパースポーツが新型になったらモンスターのフレーム構造準拠になって軽くなるのかな?

508 :774RR:2022/02/28(月) 22:16:02.28 ID:QlIsb/QL.net
モンスター、スーパースポーツ、ハイパーモタード
の三者を派生と考えると、そう思ってしまうよね(ムルティはまぁべつとして)

スーパースポーツちょっと欲しいから
モンスターの変わり様は悩ましいところ

509 :774RR:2022/03/01(火) 02:51:41.65 ID:QmHvn6hv.net
先輩方に質問なんですが
現在ハイパーモタード950を購入検討してます。
用途は毎日の通勤と週末ツーリングや峠等ですがドカティはやっぱり国産に比べ壊れやすいのでしょうか?
国産に比べメンテサイクル半分位と考えておけば良いのでしょうか?
新車か5k程度の中古で考えてます。

510 :774RR:2022/03/01(火) 03:03:57.65 ID:X1roTL2o.net
5000円の中古とかただのスクラップじゃん…

511 :774RR:2022/03/01(火) 05:38:20.59 ID:Vp2iei4J.net
>>509
あと工賃倍な

512 :774RR:2022/03/01(火) 06:38:28.23 ID:s3r/aQ7u.net
高年式のだったら昔のみたいに手に負えなくなるような故障はしないからとりあえず勢いで買ってみたら?
色んな不安もあるだろうけど買ってみればこんなもんか、ってなると思うよ

513 :774RR:2022/03/01(火) 14:52:45.19 ID:lEv49YRk.net
ボッチでも40年後にはDucatiに乗れるようになるって素敵ですね

514 :774RR:2022/03/01(火) 20:24:37.38 ID:yUDXP3rn.net
通勤に使うならドカはやめとけ

515 :774RR:2022/03/01(火) 22:13:40.84 ID:/g1B9rhU.net
せやな高年式中古5kと通勤用原2がええやろ

516 :774RR:2022/03/02(水) 00:44:56.63 ID:ibmhVJoP.net
509です。
回答ありがとうございます。
5kって距離書いて無かったですね、すみませんw
むしろ5k円なら気軽にばらして遊べそうですね。場所が無いですけど。
なるほど工賃も倍ですか。
まぁ自分に出来ないこと・時間かかる事を、完璧にやってもらう訳で
そこは良いかなと思います。
とりあえず飛び込んでみる❗って考え方も理解できます。
少なくても気に入る要素が有って購入を迷っている訳ですし。
場所の制約が有って1台しか置けないので、頻繁に動かない事が有るとちょっとキツいかなぁ
二台体制出来れば思いきれるのですが…

517 :774RR:2022/03/02(水) 06:01:34.59 ID:I0s/iWk3.net
移動手段をハイパーモタード950だけに依存するつもりなら勧めかねるけど、他に車なり持ってるなら別に問題ないんじゃない?
最近のなら他の国産の大型より壊れやすいって事は無いと思う、ただ何かあったときに部品の取り寄せやらで国産よりも多くの時間&費用が必要となるのは間違いない
それでも正規Dで新車買うなら万が一故障が起きて預ける事になっても代車提供してもらえるだろうから、故障中の期間バイク自体に乗れなくなるって事は無いはず

俺はこないだ走行2万の2016モンスター800kで正規Dで買って半年4000km走ったけど、修理に預けるような不具合は起こってないよ

518 :774RR:2022/03/02(水) 12:41:24.44 ID:I6Cx8ks6.net
最近のは動かなくなるようなトラブルは稀だがマイナートラブルは国産より多い
動いてれば壊れて無いと思えるメンタルも必要

519 :774RR:2022/03/03(木) 00:07:32.23 ID:jx3zmS10.net
最近の、昔の、っていうけど大体どれくらいが境目なんだろ?10年前くらい?
1199や899と比べたら、現行のV2とかV4の方が寿命全然長いとか?

520 :774RR:2022/03/03(木) 01:39:27.54 ID:zGbSxhr6.net
アウディ傘下になったころくらいじゃない?

521 :774RR:2022/03/03(木) 01:42:54.91 ID:EGB72z1f.net
2015年以降くらいか

522 :774RR:2022/03/03(木) 10:59:43.95 ID:A7nuPRGD.net
2012かな

523 :774RR:2022/03/03(木) 12:11:43.50 ID:OWGdPZbF.net
電子制御世代の方が電気系部品の経年劣化とか部品供給の点で結局寿命短いんじゃないかとおもえるけどどうなんだろ

524 :774RR:2022/03/03(木) 12:13:23.89 ID:sgqJe5SV.net
現行のパニってミラーたためないのか…

525 :774RR:2022/03/03(木) 19:03:38.85 ID:o5jOj1DZ.net
>>516
ディーラーで買う部品もなぜか他国の1.5〜2倍だぜ
まあ個人輸入すりゃいいんだけど

526 :774RR:2022/03/03(木) 19:27:45.69 ID:duT1ZrqN.net
個人輸入だと幾らになるの?

527 :774RR:2022/03/03(木) 19:35:10.60 ID:I0YeNR/n.net
かつての同盟国なんだから他国の半額にしてくれたらいーのになー

528 :774RR:2022/03/03(木) 20:07:09.79 ID:A7nuPRGD.net
>>525
どこで買ってるの?ebayとか?

529 :774RR:2022/03/03(木) 20:14:24.90 ID:qhYQNvEu.net
m○tostormとかじゃね?

530 :774RR:2022/03/03(木) 20:32:29.06 ID:jiqdSQXL.net
海外通販は送料も高いし、EUからだと税金余計にかかるしで
小物はちょくちょく買えないのよな

531 :774RR:2022/03/03(木) 20:53:17.03 ID:RKwxOTMu.net
>>527
日独伊三国同盟か?
でもBMのパーツもアホほど高いぞ

532 :774RR:2022/03/04(金) 05:14:08.95 ID:BNMdHMQG.net
むしろ、二輪四天王擁するクソ日本めお前らにはパーツの値段高くしてやる、ぐらいに思われてそう

533 :774RR:2022/03/04(金) 06:42:10.91 ID:vNH+6afL.net
ホンダに比べたら可愛い
「RC30に今もホンダが意図した様に使い続ける男たちに会いに行く」
欧州でもRC30の再生産された純正部品の販売を
ホンダが正式に開始したそうだけど
とんでも価格が掲載されてたよ
フェアリングセット 2万ポンド 310万円
ウォーターポンプ 3500ポンド 54万円
クランクシャフト 当時は900ポンドで購入出来たものが再生産部品だとBMW S1000RRが買えるお値段
カウル、ウォーターポンプ、クランクシャフトだけで
シビックタイプRが買えそう
https://www.motorcyclenews.com/amp/advice/inspiration/weekend-reads/honda-rc30-donington-park/

ちなみにクランクシャフトは特殊な強化処理を施していたらしく
ホンダでも再現出来ずに古くから本田宗一郎とは懇意にしていた歴代ホンダF1のクランクシャフトを制作した会社に頼んで全面削り出しで制作したからこんな値段になったらしい
とは言えニスモのGTクランクシャフトでも30万ちょいでこんなに高額なクランクシャフトは4輪の全面削り出しでもそうそう無いらしい
例えばHKSレーシングのR35GTR用の総削り出しクランクシャフト(コンロッド、ピストンキットフルセット)で130万
RC30はクランクシャフトのみの値段でそれよりも高いらしい

534 :774RR:2022/03/04(金) 07:14:03.67 ID:6DIRWaQA.net
アホすぎ。たしかにTTF1時代に無双してたし、当時数年間乗ってたけどそこまでもてはやされる理由が俺にはわからないな。
乗ったことない人が勝手に妄想膨らませておかしな事になってるのは傍目から見ても気分の良いもんじゃないわ。

そもそも自分のところで勝手にV4作るのやめてヒストリーなんか途絶えてるし。
勝てないCBRなんて見切りつけて現行をV4にすればこういうアホくさい旧車高騰も落ち着くと思うけどね。

535 :774RR:2022/03/04(金) 08:16:12.92 ID:vNH+6afL.net
>>534
凄いな乗ってたんですか
RC213V-Sもそうだけどウチはこんな事出来るぞ
こんなことウチにしか出来ないだろ
と世間に見せつけたいんだと思う
本当にユーザーが望んでいるのは誰にも買えないマシンや見たこともないバイクのパーツじゃないのにね
まあ国産メーカーがドカやBMWのブランド力に対抗するには
こう言うやり方しか無いってのもあるかもしれないけど

536 :774RR:2022/03/04(金) 08:44:24.24 ID:0U49+zS8.net
史上最も高価なスポーツバイクはこれだ Top8
https://www.hotcars.com/these-are-the-most-expensive-sportbikes-ever/amp/
世界中のオークションでヴィンテージバイクが次々と記録を更新する中、スポーツバイクの価格は、一部の希少な高級モデルも含めて、ほぼ安定しています。
(記事より)
1.タンブリーニT12 $35,0000 約4,000万
2.ホンダ RC213V-S $237,700 約2,700万
3.ホンダ NR750 $181,500 約2,100万
4.ホンダ RC30 $121,000 約1,400万
5.ホンダ RC45 $106,144 約1,200万
6.ドカティ パニガーレV4 スーパーレジェーラ
  $100,000 約1,150万
7.ドカティ デスモセディチRR $85,000 約970万
8.ビモータ テージH2 $75,700 約870万

537 :774RR:2022/03/04(金) 08:47:37.90 ID:vNH+6afL.net
それマネーゲームだから

538 :774RR:2022/03/04(金) 12:36:01.58 ID:8HT0bE5m.net
>>535
金出せば誰でも買えるモデルなんで要らないんだよ
車で行ったら911RとかJ50とかな

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200