2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその23

1 :774RR :2021/11/22(月) 18:29:50.30 ID:AUA8goCo0.net

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633418388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

165 :774RR :2021/11/25(木) 20:34:38.31 ID:TNnsCSV50.net
VMAXみたいに開き直れるような形状だったら誰も文句いわなかったんだろうがなあ

166 :774RR :2021/11/25(木) 20:39:27.45 ID:vZ3MwoijM.net
クラスでダントツの走行性能でもない限り、航続距離の短さは許されるもんじゃないんだよな
そのへんがわからない時点でニューモデルに関わってはいけない
ストリートモデルなのに航続200キロ以下とか論外だろ
バカ殿かばうために家老が心中覚悟でマイチェンしてんのかね
カスタムなしでは大してカッコも良くないのに、S1000の劣化モデルになってるところが終わってる

167 :774RR :2021/11/25(木) 21:02:21.97 ID:WDuk9qun0.net
まあ、AKATANAの試作車の時に
スズキ社内でKATANAが売れない理由は「色」という事でチャンチャン会議が終わったので
新型とは色を変えることって言うのが既定路線だったのでしょう。

168 :774RR :2021/11/25(木) 21:03:15.28 ID:W+qbJFxsa.net
赤も完売ではないと思うよ

169 :774RR :2021/11/25(木) 22:15:41.86 ID:N5Ggt7Fo0.net
KATANAの苦情をスズキの客相に連絡する猛者はいないのか。
こんなクソスレに書き込んでも何も変わらないぞ。
お前らはただの弱虫か?

170 :774RR :2021/11/25(木) 22:23:31.52 ID:kOrSNJrT0.net
GSXSと同じく30万円値上げしたら本当に笑うわ

171 :774RR :2021/11/25(木) 22:41:24.00 ID:bSJVP5UN0.net
>>164

T田:それは少々、心外です。12Lタンクでも完全エコ運転をして、マメな給油をすれば実用上問題ないようにしています。極低回転以外を使ったのなら、条件が悪すぎたのですかね。

???:確かに、過剰なエコ運転を心がけて低回転だけで走ったら、印象は見事に好転しました。やはり、12Lタンクで十分でした。

T田:分かってもらえて幸いです。

172 :774RR :2021/11/25(木) 22:50:31.29 ID:N5Ggt7Fo0.net
>>171
T田ネタはやめておいたほうが良い

173 :774RR :2021/11/25(木) 23:51:36.11 ID:l1YCeZpU0.net
>>169
不人気車の存在をわざわざメーカーに苦情入れる阿呆はおらん

174 :774RR :2021/11/25(木) 23:53:45.32 ID:WDuk9qun0.net
だれか苦情を書き込んだことあったっけ?

175 :774RR :2021/11/26(金) 02:58:34.59 ID:YTinTkKy0.net
4輪から優秀な人材を連れてきて2輪のブランド構築をしたら?
やっつけ仕事でOK出してたらイカンでしょ

176 :774RR :2021/11/26(金) 03:06:09.72 ID:+/6ZaNp70.net
>>171
ワラタ

177 :774RR :2021/11/26(金) 09:31:25.60 ID:8p2lMf88M.net
>>175
上層部からの指示を完遂し歴史に残るクソバイクを見事に造り上げた優秀な人材達じゃないか

178 :774RR :2021/11/26(金) 10:16:05.99 ID:heUTFLeO0.net
しかし、何故に不人気車を無理に延命させる必要があったんだろうか??
それ相応の出費があっただろうに合理的な理由が全く分からない

179 :774RR :2021/11/26(金) 10:21:28.56 ID:vNE57F/ta.net
だから部品共用によるコスト削減策やろ
S1000と販売台数合算ってのがスズキから見たカタナの立ち位置

180 :774RR :2021/11/26(金) 11:28:32.99 ID:heUTFLeO0.net
それだと殆ど売れない車種の延命の理由にはならんじゃん

181 :774RR :2021/11/26(金) 11:47:49.14 ID:v/dV0CQMa.net
S1000もヨーロッパじゃ高すぎて不人気だったし、カタナはそれに輪をかけて売れなかったからね
そこそこ売れたのって日本だけでしょ

182 :774RR :2021/11/26(金) 11:55:19.74 ID:e0Tf7U0Q0.net
在語がたまるだけやなw

183 :774RR :2021/11/26(金) 11:57:05.39 ID:zDT7uGr2d.net
>>180
好意的に捉えるなら
少々評判が悪くとも指名買いが狙える車種を作り続けることに意味があるのだろう

次のフルモデルチェンジで化けることができるかも知れないし
次があるなら、乗り物としてまともなバイクになってほしい

184 :774RR :2021/11/26(金) 11:58:47.20 ID:pBbTeNhmM.net
名車を復活させ売上を上げる、それも低コストで利益率も確保する
これを手柄として求められ、無茶は覚悟で憤死しただけじゃないのかね

本来ならRベースでまず刀を開発し、そのから余分なモン外して廉価版のS1000をバリエーションで出すのがスジじゃね?

185 :774RR :2021/11/26(金) 11:59:18.85 ID:v/dV0CQMa.net
マイチェンでタンク増量して大化けするはずだったのでは?

186 :774RR :2021/11/26(金) 12:12:22.97 ID:M8vEmlOp0.net
テールを長くするだけで販売台数が倍に増えるのに。

187 :774RR :2021/11/26(金) 12:24:00.81 ID:TcCSo+NCa.net
そこでエグレアルミタンクですよ
塗装込みで38万!

188 :774RR :2021/11/26(金) 12:32:27.96 ID:v/dV0CQMa.net
>>186
「ただ長くしただけ」では無理
https://ride-hi.com/assets/custom_magicalracing_201012_00.jpg

189 :774RR :2021/11/26(金) 12:59:39.71 ID:UWvzVA/30.net
団長のとこのGTテールならいいだろ。

190 :774RR :2021/11/26(金) 13:13:37.46 ID:awzUE/fla.net
寺田ってエクスタースズキの元チーフだろどういう異動だろうなほんとに
今の社長も本人の暗愚より周りに寄生してる太鼓持ち幹部がやばいらしいが

191 :774RR :2021/11/26(金) 13:37:07.25 ID:e0Tf7U0Q0.net
>>188
トンボかよ

192 :774RR :2021/11/26(金) 13:39:19.70 ID:dpFoqVbqa.net
>>188
バランス悪くてかっこ悪い

193 :774RR :2021/11/26(金) 14:58:04.42 ID:Wg+gSldw0.net
Vスト1050XTをシルバーに塗るという提案
だてほらライト共通だし(笑

194 :774RR :2021/11/26(金) 15:04:40.31 ID:zDT7uGr2d.net
>>193
むしろXT1050のカタナ風カウルのバージョンを作って
「これが現代のカタナ」
と言ったほうがまだ良かったかもね

195 :774RR :2021/11/26(金) 15:47:56.19 ID:gZGcMrbGa.net
短テールとか、シート高とか、少量タンクとか、それらの諸悪の根元があのデザインのせいであって。
デザインを完全に変えたら、タンク容量も増えて、シートも低くなって、ならテールも変わるかもしれんし、ETCも余裕で設置出来るし、分かりやすい欠点は全部無くなる。
いっその事600ccの新型車でも出して、120万未満で出せるバイクなら世界中で売れたと思う。
なんで失敗作のバイクを続けようとするのか?
GSR400で学んだはずだろう、あれで懲りたんじゃないのか?
まあ、懲りてないからKATANA続けているんだろうけど。

196 :774RR :2021/11/26(金) 15:54:00.89 ID:BNPhsyoHa.net
安っぽい液晶がそのままってのが貧乏ったい
なんでTFTにしないんだろ?

197 :774RR :2021/11/26(金) 15:55:42.29 ID:BNPhsyoHa.net
ふるもではカネがかかるよ 
最初からこの計画だったんだろ

198 :774RR :2021/11/26(金) 16:29:12.03 ID:heUTFLeO0.net
どうせ売れないってことで車体価格180万くらいで出してくるだろうな

199 :774RR :2021/11/26(金) 16:42:37.94 ID:j9wLJ2EXp.net
>>195
少量タンクはデザインのせいではないんじゃね?
タンクカバーはベースモデルに比べてデブっちょなデザインなので
むしろ容量が増えてもおかしくなかった
少量になった原因は吸気系を変更したのが原因

200 :774RR :2021/11/26(金) 16:46:15.10 ID:G4CgDBmAd.net
あのタンクの造形を安上がりに実現するためなんじゃないの?

201 :774RR :2021/11/26(金) 17:30:26.86 ID:Mkthe+7Sd.net
うちのバイク屋にもカーボン外装やら
ブレンボのキャリパー、マスターシリンダー、
サンスターディスク、バックステップ、ホイール
ナイトロンのサスペンションにしてる人いるけど

可哀想(笑)

202 :774RR :2021/11/26(金) 17:53:26.32 ID:e0Tf7U0Q0.net
哀戦士かよ

203 :774RR :2021/11/26(金) 17:59:25.91 ID:M8vEmlOp0.net
ここで文句を言っている連中も80万円で売っていたら買うだろ。

204 :774RR :2021/11/26(金) 18:04:51.40 ID:6j2rIIRuM.net
>>201
心外カスタムにもほどがある。
で、何かしらの欠点が克服できたのかしら?
そうなると本来のKATANAじゃなくなってしまうぜ

205 :774RR :2021/11/26(金) 18:11:46.65 ID:OpEQdC/k0.net
>>203
絶対に買いません(キッパリ)

ほんと最低やな新型KATANA

206 :774RR :2021/11/26(金) 18:18:22.72 ID:Mkthe+7Sd.net
>>204
久々の刀でテンション上がったみたいやで。
ハイスロも入れてたなー。

で、この惨状よw

207 :774RR :2021/11/26(金) 18:22:42.05 ID:gZGcMrbGa.net
>>201
TV屋YouTuber氏の本音が一番分かりやすかったね。
色々KATANAカスタムで悩んだ中、ふとS1000Fに試乗したら
「もうこれで良いんじゃん!」みたいなw
KATANAより40万も安いとか、Fは優秀だった。

208 :774RR :2021/11/26(金) 18:45:32.66 ID:IThyr5vg0.net
そういうオーナー貶しはどうなの?
なんか陰湿で嫌やわ

209 :774RR :2021/11/26(金) 18:48:14.24 ID:cqkcZOR/a.net
>>203
50万円かければアルミタンクとセパハンにはできるから買う人いるかもな

でもS1000かGT買った方がいいな

210 :774RR :2021/11/26(金) 20:01:56.03 ID:k+RFPSJ60.net
>>199
まてまて
旧S1000もKATANAも
吸気系はまるまる一緒だよ
KATANAはシートを前進させてタンク外形を全体としては低く見せてるので
まともにタンクを置くスペースがなくなった

KATANAはシート下のスペースを使って何とか12Lを確保

211 :774RR :2021/11/26(金) 20:10:26.02 ID:e0Tf7U0Q0.net
Fが1番良さそうな気がするのはなぜなんだぜ

212 :774RR :2021/11/26(金) 21:28:02.38 ID:bVS/RAlM0.net
前のめりなデザインはバイク単体だと格好良かったりするけど
やり過ぎると人が跨った時に破綻する、てか破綻してる
カチアゲテールもハスクのホニャララピレンみたいに
全体にスリムなら良いけど直四みたいにボリュームが有るから
やっぱり前後バランスが破綻してる、
つくづく2Dの単体デザインだわ

213 :774RR :2021/11/26(金) 22:18:57.41 ID:k+RFPSJ60.net
とし「こまった」
??「どうしましたか」
とし「カタナを復活させることになったが金がなくて色々とケチった結果
クソ車が爆誕しそう」
??「進捗はどこまで?」
とし「もう試作は終わって生産開発が始まったとこ」
??「…では私のせいにしたらよいです
私を開発責任者にしてください
すぐに異動願を書きます」
とし「なんと!」
??「ついでに私が矢面に立ちましょう。
なんならガッツポーズで取材を受けましょう」
とし「しかし、それでいいのか…?」

https://daisuki-sangokushi.com/wp-content/uploads/2020/11/%E9%A6%AC%E5%B2%B1%EF%BC%90%EF%BC%90.jpg

214 :774RR :2021/11/27(土) 00:50:01.57 ID:JOc+EowOa.net
>>211
文鳥みたいだけど、試乗したら欲しくなるのがFなんだぜ。
日本じゃカウル無しの無印よりFの方が売れたんだぜ。
スズキは「Fはツアラーじゃないから旅装備オプションは揃えない」と意固地だったが、客の多くはツアラーとして買ったんだかぜ。
スズキは客の欲しい物を作らず、自分達の思想(バイク)を客が受け入れろという商売を度々するのかぜ。
客が買うまで売り続ける謎チキンレースを勝手に起こして自爆するのかぜ。

215 :774RR :2021/11/27(土) 07:13:26.66 ID:cRbeWHo00.net
頭悪そうな文章

216 :774RR :2021/11/27(土) 08:03:27.75 ID:4+4/XR3Ca.net
>>207
俺 想像でその答え導き出せた
皆もそうだと思うけど

217 :774RR :2021/11/27(土) 10:01:04.91 ID:tbUiLTHX0.net
>>216
ほんそれ
カタナのガワだけS1000に合わせて載せりゃよかった
そうすりゃコストも下げれただろうに
中身は劣化S1000なのに40万も高く買えんわ

218 :774RR :2021/11/27(土) 11:41:54.93 ID:UbCZVhoX0.net
マイチェンカタナで…

・S1000と同じく30万円値上げして180万円に
・S1000と違い値上げ幅は10万程度

どちらにしてもカタナはボッタクリになってしまうというw

219 :774RR :2021/11/27(土) 13:12:03.57 ID:jHjknJ3rd.net
俺たちの北岡さんの記事

https://suzukibike.jp/NEWS/17497605

220 :774RR :2021/11/27(土) 15:39:26.98 ID:cRbeWHo00.net
その宣伝ネット記事、ベース紹介で新型S1000の写真をデカデカと載せたのはマズいな
「あれ?こっちの方がカッコ良くて燃料も入るじゃん。多分値段も安いだろうし」
になってしまう

221 :774RR :2021/11/27(土) 15:44:53.77 ID:Elv08wzb0.net
燃費悪化もスルー

222 :774RR :2021/11/27(土) 17:54:28.84 ID:u0pBDOAj0.net
スズキ「12Lで十分ですよ」
俺ら「No!2Lと2Lで4Lプラスだ」
スズキ「12Lで十分ですよ、わかってくださいよぉ〜」

223 :774RR :2021/11/27(土) 18:07:22.50 ID:tWmcw6Xda.net
は?

224 :774RR :2021/11/27(土) 18:28:54.85 ID:b3lKWIY+M.net
新型欲しいから日本仕様はシルバー残してちょうだい
近場の山でのグル珍用途だからタンク容量は問題なし
S1000で見難いと言われたメーターもこちらは問題なさそうだし

225 :774RR :2021/11/27(土) 19:09:05.59 ID:KTviQhkp0.net
中身や外見はともかく新色のネイビーはかなり良かったよ

226 :774RR :2021/11/27(土) 19:57:31.98 ID:Oe5QhZoN0.net
ロングテールはダサいだろw

227 :774RR :2021/11/27(土) 20:12:26.63 ID:UbCZVhoX0.net
>>225
まだ実物来てないだろ

228 :774RR :2021/11/27(土) 20:59:00.97 ID:u0pBDOAj0.net
向こうではトウキョーブルーとロンドングレイっていうらしいな。

229 :774RR :2021/11/27(土) 21:40:59.94 ID:JOc+EowOa.net
>>222
デッカードはわかるけど、例え方が全然わからん。

230 :774RR :2021/11/28(日) 06:37:54.33 ID:gg40aQxYa.net
>>225
あの色いいよね
塗料だけ売って欲しい

231 :774RR :2021/11/28(日) 08:03:37.79 ID:xSk2Yu7Gd.net
>>228
個人的にはうなぎブルーと佐鳴湖グレーだわ

232 :774RR :2021/11/28(日) 08:12:43.03 ID:u8of7m140.net
もっとシンプルにドブグレーでいいだろう

233 :774RR :2021/11/28(日) 09:15:18.99 ID:scvxrXwq0.net
ヘドロかよw

234 :774RR :2021/11/28(日) 12:38:03.64 ID:DeIKpsqxd.net
リアルKATANA乗りは実在しているぞ

https://suzukibike.jp/EVENT/17498408

235 :774RR :2021/11/28(日) 15:05:51.33 ID:gg40aQxYa.net
真正面から写真撮るのは許してあげて

236 :774RR :2021/11/28(日) 15:13:48.93 ID:mu6i8lFJ0.net
>>234
スズキ好きが集まるミーティングで、気持ちは同じとか言ってBMWやアグスタで行くヤツらは確実に性格悪いな

237 :774RR :2021/11/28(日) 16:45:19.98 ID:R6FWEMPm0.net
>>234
広報車?

238 :774RR :2021/11/28(日) 19:02:30.06 ID:mBXWIbwR0.net
12リットルは受け入れてるけど高速での給油はマジかと思うね
原油価格かま高いからでKATANAが悪いわけじゃないんよね

239 :774RR :2021/11/28(日) 19:18:49.10 ID:VkijupNeM.net
良いこと思いついた。
見た目はタンクバッグだけど中身はガソリンタンクという物をスズキがオプションで販売すれば良い。
ツーリングに行くときだけ取り付ければ良いだろ。

240 :774RR :2021/11/28(日) 19:28:16.45 ID:u8of7m140.net
絶対に違法だろ
特に京アニ事件以降は厳しくなったし

241 :774RR :2021/11/28(日) 19:31:45.53 ID:R6FWEMPm0.net
ガソリンタンクバッグ

242 :774RR :2021/11/28(日) 19:54:19.41 ID:ELtJ5H5C0.net
サイドにジェリ缶積めるようにすればあるいは

243 :774RR :2021/11/28(日) 19:57:52.56 ID:R6FWEMPm0.net
給油口直結のサブダンクなら問題ないかw

244 :774RR :2021/11/28(日) 20:13:48.23 ID:XZZSSV4g0.net
>>240
基準を満たしたガソリン携行缶なら持ち運びは出来るだろうが、今は入れてくれるスタンドがない

245 :774RR :2021/11/28(日) 20:18:07.66 ID:mu6i8lFJ0.net
>>244
そんなの家やそこらへんの道端でタンクからきゅぽきゅぽ移して、GSでタンクにまた給油すればええねん

246 :774RR :2021/11/28(日) 20:19:29.74 ID:0LvxAE58a.net
KATANAはダミーの樹脂タンクだから、給油口を固定するには樹脂タンクを作り替える必要がある。
そんな無駄金使うより、サード製のアルミタンクをスズキが買い取った方が確実だろう。
ま、そういう真っ当な改良を新型でやってない事がスズキの企業姿勢となる。

247 :774RR :2021/11/28(日) 20:29:34.94 ID:+SHFhwBNa.net
>>239
おまえ、前に増槽とか言ってたヤツだろ
あり得ないから

248 :774RR :2021/11/28(日) 21:38:55.69 ID:m0nDstEZ0.net
>>244
住所と名前と利用目的を書いたら普通に入れてくれるが…

249 :774RR :2021/11/28(日) 21:42:22.87 ID:XZZSSV4g0.net
最初からお断りのスタンドの方がよほど多い

250 :774RR :2021/11/28(日) 21:44:53.82 ID:scvxrXwq0.net
増槽って戦闘機に付けるやつのことか?
増槽(サイドカー?)KATANAでアキバや池袋爆走はいくら鈴菌患者でも危険過ぎるだろ。

251 :774RR :2021/11/28(日) 22:01:54.18 ID:m0nDstEZ0.net
>>249
マジで!俺んちの周りで携行缶に入れてくれないスタンドなんて無いよ!
地域で事情は変わりそうだな。

252 :774RR :2021/11/28(日) 22:05:41.65 ID:R6FWEMPm0.net
危険物免許持ってないと無理やろな

253 :774RR :2021/11/28(日) 22:10:51.78 ID:++8/sa0y0.net
農機具用に携行缶持ち込みが多い地域だと割と入れてくれると思う
街のスタンドだと入れてくれない場合が多いかも

254 :774RR :2021/11/29(月) 01:54:39.27 ID:Z3eFHjrFd.net
地域の草刈りや消火用ポンプに使うガソリンをたまに買いにいくけど携行缶に普通に入れてくれるな

255 :774RR :2021/11/29(月) 08:37:30.13 ID:bzsGBFCA0.net
田舎は赤い携行缶はどの家の物置や農機具置き場にも転がってるだろうな

256 :774RR :2021/11/29(月) 11:31:33.99 ID:X+p1Ff+t0.net
バイク用の携行缶は持ってるけど
一度も使ったことがない

ガソリン入れるまではいいんだけど、出先で使ったら
ガソリン臭いノズルをそのままバッグに入れたくない
ならばビニール袋持っていくか…手が汚れたとき用のウェットティッシュとそのゴミを入れる袋も持っていくか…と考えているうちに
ソロなら要らないなと気づく

マスツーには航続距離の短いバイクで行かないが正解

257 :774RR :2021/11/29(月) 11:55:06.54 ID:zcSEn6e7d.net
>>256
マスツーって、マトモな集まりならプラン練る時に航続距離や体力考慮してそれなりに給油ポイント設定したり、班分けしたりするから問題にならないけどなぁ。
航続距離100キロ切りますみたいなのだと、それなりに用意して貰うけどな。

258 :774RR :2021/11/29(月) 12:05:32.88 ID:fLsrKbPa0.net
伴奏車から醤油チュルチュルで給油すればええねん

259 :774RR :2021/11/29(月) 12:07:32.11 ID:X+p1Ff+t0.net
>>257
もちろん、給油プランがちゃんとしてるマスツーなら問題ないよ
主宰者によるんだよね

問題は「ツーリング行こうぜ」って誰かに誘われたときにそのツーリングがどんなツーリングかわからないことなんだ(ペース、給油ポイント、ルート設定、悪天候時の判断等)

260 :774RR :2021/11/29(月) 12:17:30.29 ID:XyF9qUj4M.net
マスツーって故障した時以外にメリットある?
ソロの方が気が楽だな。

261 :774RR :2021/11/29(月) 12:18:18.70 ID:DxU0LIre0.net
新S1000の燃費レポートを見ると概ねリッター16〜19kmらしい
旧でECU弄ったくらいか?
一つだけ12km台があるがw
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/gsxs1000/nenpi/articlelist.aspx

262 :774RR :2021/11/29(月) 13:12:32.66 ID:DuDbzBRvd.net
>>260
休憩・飲食時に話し相手がいることくらいかな

俺もソロのほうがいいなー
気分でペースもルートも休憩ポイントも自由だし、途中でやっぱ早めに帰るかってのも自由に判断できるし

263 :774RR :2021/11/29(月) 13:28:26.30 ID:gkoz5IrOa.net
マスツーは経験の共有だよ
後々になって「あの時さぁ〜」って話題にできる

航続距離100kmは俺のRMXもそうだしオフ車や
ちっこいタンクにカスタムしてるアメリカンが
同行車に居れば問題無いっしょ

まっ、俺はRMXはソロかトランポ以外じゃ出さん
多人数の時はもう一台の航続距離300km超ので出る

264 :774RR :2021/11/29(月) 13:34:21.26 ID:DuDbzBRvd.net
>>261
WMTCモードと
かけはなれた実燃費のバイクって無くね?
燃費性能に関してはWMTCモード値を信じろ
ほぼ信号のないようなルートをエコランでどこまで伸ばせるかなっていう目安なら60km/h定置燃費値だし

郊外まったり長距離でWMTCモード燃費より実燃費が悪くなるバイクを知らん
ちょい乗りの繰り返しとか、ストップ&ゴーの多い市街地走行メインだと燃費悪くなるのは当たり前だし

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200