2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその23

1 :774RR :2021/11/22(月) 18:29:50.30 ID:AUA8goCo0.net

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633418388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

357 :774RR :2021/12/02(木) 08:07:39.52 ID:eoLr8teka.net
販売台数は結果だよね 確かにそれはエンドユーザーには関係ない
元々販売台数とか人気があるないが主な話題じゃなくカッコ悪いと思うってだけの話で カッコ悪いと思う人が多い→当然の結果として販売台数が少ない 格好いいと思う人が多い→販売台数が多くなる 人気がある=格好いいからって置き換えて良いと思うけど 人気があるなら販売台数が何故少ないかって素朴な疑問と同時に人気があるって根拠は?って疑問

358 :774RR :2021/12/02(木) 08:56:28.33 ID:rl2Ot5cQ0.net
余程の初心者でないかぎり人気と販売台数に拘ってる奴居るのが普通
台数が出ないとアフターパーツの出も悪いし、永く乗ろうと思ったらパーツの供給もおぼつかないのは大きなマイナス

359 :774RR :2021/12/02(木) 09:23:31.06 ID:VRBgTIHHd.net
カタナというブランドオナホで
スズキがシコシコして
ブランド潰した

以上

360 :774RR :2021/12/02(木) 09:38:00.01 ID:zrY01e1I0.net
販売台数は関係ないとは言っても2000台注文入りました!!
と言われるとそれに対して色々言いたくなるのは止められない

361 :774RR :2021/12/02(木) 10:07:31.08 ID:9AVTu3nF0.net
人気無いのに人気あることになってるから批判されてるだけ

362 :774RR :2021/12/02(木) 10:56:09.78 ID:8bW0oMiJ0.net
糞改造と糞キャンペーンが問題w

363 :774RR :2021/12/02(木) 11:24:19.94 ID:pHUkoix3d.net
>>358
経験重ねていく程に、人気や販売台数より自分の嗜好に寄ってくものだと思うんだけどな。
V-max1700みたいに専用パーツ有りまくりなら兎も角、現行カタナはS1000のバリエーションだし、困るとしても外装だけ。
現行のバイクなんてコントロールユニット系が出なくなれば終わりだから、キャブみたいに長くは乗れない。
結果、自分が好きなの乗ってた方が良い。

364 :774RR :2021/12/02(木) 12:19:01.34 ID:4vt8M7WP0.net
まぁコレが好きだ!乗りたい!という絶対数が壊滅的だったことは否定できんな

365 :774RR :2021/12/02(木) 12:32:44.65 ID:eoLr8teka.net
そんな人達がいる事は事実だし否定はしないけど
もうそんな人達全員に行き渡ったでしょう
そんな人達の僅かな乗り換え需要以外に日本国内の需要ってゼロでないかな

366 :774RR :2021/12/02(木) 13:57:44.47 ID:rl2Ot5cQ0.net
中型二輪並みに小柄で大アップハンドルのカタナをどうしたら好きになれるんだろう

367 :774RR :2021/12/02(木) 14:15:37.41 ID:eoLr8teka.net
実用性等バイクとして考えりゃS1000で充分なのに「カタナ」ってブランドが好きで重要なんだろね ある意味ピュアなのかな スズキがカタナと言ってるからカタナなんだと 自分で考え判断する事を放棄してるとも言える
普通誰が見てもカタナの血なんて引いておらず カタナを名乗る資格のないバイクなのは明らかなのにね

368 :774RR :2021/12/02(木) 15:02:40.45 ID:aIU/LmEU0.net
キャブだってSRとか以外はジェット類出ないのも多いぞ
まぁキャブごと変えるって手はまだ暫くはやれるけど

369 :774RR :2021/12/02(木) 15:09:43.84 ID:h4ie/1Un0.net
冷静に分析すると、バイクの売れる(買う)ポイントって
○カッコいい(私見含む)
○高性能
○値段が安い
のいずれか又は複数要因だと思うんよ

この内どれかが突出していれば他が劣っていても売れる(買う)バイクになる
逆に言えば突出した魅力がなかったり、劣る部分ばかりだと売れない
このバイクはまさにそのパターンなんじゃ無いかと

370 :774RR :2021/12/02(木) 15:27:19.84 ID:IQm3dCIA0.net
(;・∀・)
https://www.decoboco.info/wp-content/uploads/2021/12/DSC02070-1024x682.jpg

371 :774RR :2021/12/02(木) 15:27:34.08 ID:zV62gwDSa.net
値段はただ安いだけじゃかえって売れないでしょ
内容に対してお買い得、又は高くても欲しいと思わせるモノがあることが大事じゃない?
ZX25やCBR250RRの方がGSX250Rより売れたのが典型的な例

372 :774RR :2021/12/02(木) 15:30:18.23 ID:3//Z4o+va.net
>>346
結局なにもしないの?

373 :774RR :2021/12/02(木) 15:57:17.34 ID:3//Z4o+va.net
2019年の週刊プレイボーイ・インタビューで、
スズキ「若い人に乗ってほしい」
週プレ「(150万だろ?)若い人買えます?」
スズキ「頑張って買っていただきたい」
週プレ「400や250で出せば若い人も買えます」
スズキ「(微笑みながら)残念ながらそういう計画は無いんですよ」
この2年前のインタビューが全てだよね、KATANAというブランドを浸透させたいなら、250版も出さないと。
GSR250のエンジンでも、GSX250R並みの価格なら、それなりに成功すると思う。
つか、Vスト250とGSX250Rはフレーム同じなんだよね、だから同じフレームでカタナ風なのも作れるだろう。
GSX250Rとの差別化として、カタナにはセンタースタンド付けるかオプション化すると良い。

374 :774RR :2021/12/02(木) 16:11:43.80 ID:IQm3dCIA0.net
>>373
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2019/07/12/109278/

375 :774RR :2021/12/02(木) 16:21:54.75 ID:eoLr8teka.net
>>373
NZ6型トヨタ86もそんなメーカーの意向だったんだよね
蓋を開けたら買うのオッサンばっかりだったってオチ
あっちは売れたから良いけど カタナの場合 若者はおろかオッサンのハートも掴めなかった

376 :774RR :2021/12/02(木) 16:28:58.31 ID:rl2Ot5cQ0.net
そう言えばアレもAE86とは見た目も値段もかけ離れてたな
もっともあっちは衝突安全基準があるから似たようなカタチで出すのはハナっから不可能だけど

377 :369 :2021/12/02(木) 16:58:02.53 ID:h4ie/1Un0.net
>>371
ZX250が高価なのに売れたのは魅力が高価格を上回った結果なんだろね
長所が短所を上回れば売れるという観点で言えば、極端な話だけど
GSX250Rが新車価格198,000円だったらバカ売れしただろう

>>375.376
その通りで86もターゲット層には売れなかったね
アレは若者のクルマ離れをなんとかするためのコンセプトで
安いスポーツ車を作るはずが、贅沢(高機能)装備満載で300万オーバー
コストを下げるためにトヨタとスバルの共同開発という
思い切ったことをしたにも関わらず、高いクルマになった時点で企画的には失敗

378 :774RR :2021/12/02(木) 17:13:06.35 ID:zV62gwDSa.net
スポーツカーはほとんど中年以降しか買わないけど、コンパクト-ミドルサイズSUVが若者(30代まで?)にも人気だから結果オーライ
でもよ、rav4クラスになると86より高いんだけどな
ここもバイクと同じ、その価値があると思えば金を出すのが今の人よ

379 :774RR :2021/12/02(木) 18:11:16.27 ID:aIU/LmEU0.net
86より小さなFRもショーに出すまでやってたのに立ち消えたな

380 :774RR :2021/12/02(木) 18:48:53.33 ID:r3kiruJK0.net
86より安いFRスポーツだと確実に86のマーケット食われるからな
と、ちょっと無理して86買った俺は思う

381 :774RR :2021/12/02(木) 21:07:50.63 ID:BRj/66zsd.net
趣味と商売は違うからね
スズキのエンジニアが頭悪過ぎて(褒め言葉)おもしろバイクを乱発してた頃は良かったけど
VJ23Aなんかは明らかにおかしくなってたもの
流石俺達のスズキと褒め称えるのもいいけどHやYができないんじゃなくてやらないだけなんだよ
商売として成立しないんだから意味がない

382 :774RR :2021/12/02(木) 21:21:20.37 ID:BRj/66zsd.net
現場の暴走気味のパワー+それを制御できる有能な指揮官が居た時代が黄金期
多分今の兵隊にもギラギラした奴は居るんだろうけどもうターボや6気筒のハードウェアだけで食える時代じゃないし
フルカラー液晶やスマホ連携ナビ、電子制御の方が訴求力があるんじゃないかな

383 :774RR :2021/12/02(木) 22:48:07.67 ID:cEy49h9n0.net
>>363
キャブだってフロートとか出なくなって乗れないのはいくらでもある。

大事なのはキャブかインジェクションかじゃなくて市場にどの程度の人気があるか。
商売なんだから台数の多い車種なら補修パーツは作られるし、マイナー車ならサッサと終わり。

384 :774RR :2021/12/03(金) 02:04:36.13 ID:pCPXuptzp.net
>>383
>>363
>キャブだってフロートとか出なくなって乗れないのはいくらでもある。

368が言うように、最悪キャブごと換えるって手もあるし
社外のキャブが合えば新品に換えられる
バイク屋の社長が言うには、初期のインジェクション車は
部品が出なくなったらもうアウトで他車流用も難しいそうだ

385 :774RR :2021/12/03(金) 03:40:01.33 ID:Qx2sr6WM0.net
キャブ車だってECU他の電子部品出て来なくなったら詰むけどね
レギュレーターくらいなら社外品とか他車用から流用も出来るけど
去年20年物の愛車のECUはじめ電子部品出て来る内に刷新したから
まだ暫くは大丈夫と思いたい

386 :774RR :2021/12/03(金) 08:33:46.96 ID:XChVcNOl0.net
キャブ車でECU積んでるバイクが思いつかない
エンジンコントロールユニット搭載のキャブレター車両ってどんな風なんだ??

387 :774RR :2021/12/03(金) 09:04:00.27 ID:b/oOmInt0.net
イグナイターとECUの区別がついてないんだろうな。

388 :774RR :2021/12/03(金) 09:12:28.34 ID:XChVcNOl0.net
あー、だとしたら分る
各種センサーから受信した信号を解析して燃料マッピングした出力先がキャブ??
自分が知らないだけでヘンテコリンな電子制御キャブレター車があるのか?と思ってしまったぞ

只のイグナイターなら電子機器の知識があったら中を割って自力で修理できるしな

389 :774RR :2021/12/03(金) 10:25:34.56 ID:t/A5WsMa0.net
電子制御キャブ搭載車って無かったけ?
EFIとの過渡期にあったような気がするけど。

390 :774RR :2021/12/03(金) 10:30:37.34 ID:Qx2sr6WM0.net
すまない、イグナイターって言葉が出て来なかった

391 :774RR :2021/12/03(金) 10:59:47.01 ID:XChVcNOl0.net
>>389
温度センサーによる電熱気化とオートチョーク機能だな
ありゃあれで便利だったがな

392 :774RR :2021/12/03(金) 12:32:44.33 ID:DvYMExUra.net
ん?ウーマナイザー?

393 :774RR :2021/12/03(金) 16:47:45.69 ID:r8hkLnPA0.net
2021年12月7日から2024年3月31日までの期間、スズキの大型二輪車「KATANA(カタナ)」の名称が天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」の副駅名として採用される。
天竜浜名湖鉄道による駅名ネーミングライツスポンサー募集にスズキ二輪が呼応することで実現したものだ。
https://young-machine.com/2021/12/03/273516/

394 :774RR :2021/12/03(金) 16:48:41.68 ID:ZFXe264r0.net
>>381
VJ23はRSやTZみたいな市販レーサーも出す計画があったからね
市販に向けて相当開発が進んでたんだろう
市販レーサー込みで開発を進めていたのが中止になって
多少なりとも開発費の回収をしようと公道モデルだけはSPに絞って何とか販売に漕ぎ着けたって感じだったな

>>384
結局人気があるかどうかだと思う
古いインジェクションの車でも人気がある奴は社外のECU含め必要な部品が出てるからね
車と同じでアメリカやオーストラリアなら無いなら作ってしまうって感んじになるだろう

395 :774RR :2021/12/03(金) 18:07:13.54 ID:eTexjmhC0.net
>>389 電制キャブ車(4輪)は、昭和後期〜平成初期に多くあったよ。
負圧を使ってソレノイドバルブで各種コントロールする方式で、劣化してきたら修理が大変だった。
2輪は排ガス対策の必要がなかったので、必要なく、搭載車は聞いたことがない。
2輪でもスロットルポジションセンサーで、点火時期変えるのは90年代中頃から多く使われていた。
トラクションコントロールと呼んでたメーカーもあったと思うが(ヤマハのオフ車)、
違いはほとんど体感できなかった。

396 :774RR :2021/12/03(金) 18:52:20.72 ID:CY4QtOMVd.net
ウチに不動のバンディット250があるけど、部品云々の問題でなく直す気が置きなくて放置中
個人的にはインジェクションのほうがいいな

部品がスズキから出なくなっても結局は金ろやる気の問題のような

397 :395 :2021/12/03(金) 18:56:33.41 ID:eTexjmhC0.net
そう言えば、シュワンツがチャンピオン取った、’93ガンマも同様のトラクションコントロール
が付いてたって雑誌で読んだ記憶がある。
前述のヤマハオフ車共々、ホイールに回転センサーが付いていたかどうかは失念・・・
電制キャブと呼ぶには単純すぎるけど、パワージェットをソレノイドバルブでコントロールしていたのは、
’89TZ250以降であったな。

398 :774RR :2021/12/03(金) 18:57:21.82 ID:zvT/XZz2M.net
https://young-machine.com/2021/12/03/273516/

399 :774RR :2021/12/03(金) 19:37:13.94 ID:a7if/odP0.net
燃料絶やさないなぁ…

400 :774RR :2021/12/03(金) 19:41:25.93 ID:yRBqlBzt0.net
スズキはまだカタナを諦めていない
失敗作で終わらせるわけにはいかないと意地になっている

401 :774RR :2021/12/03(金) 19:59:57.18 ID:O6UvMSqd0.net
トップ写真、
ハンドルから上がバッサリカットされた構図で草
https://young-machine.com/2021/11/23/269646/

402 :774RR :2021/12/03(金) 20:20:17.72 ID:igjnoU9LM.net
相変わらず広告費にはお金使いますね

403 :774RR :2021/12/03(金) 20:52:59.18 ID:ihippvcda.net
>>401
安っぽい液晶表示メーターはそのままだったんだな
あれは萎えるんだよ
ライバルはみんなTFTでしょ

404 :774RR :2021/12/03(金) 20:59:52.86 ID:DvYMExUra.net
なんでラッピング電車とかやるの?
絶対に電車見て「ああKATANA買おう」とは思わんよね?
広告費って税金対策になるんだっけ?
今度は駅名もだよ、駅名見て「ああKATANA買おう」と思わんよね。
ぶっちゃけ、実物のKATANA見ても「ああKATANA買おう」とは思わないんだぞ。
実物見せたら「ああ!欲しい!KATANA買おう!」というバイク作れよ。

405 :774RR :2021/12/03(金) 21:21:22.55 ID:bztkVKPr0.net
KATANAは天竜浜名湖沿線ではブランドです!

406 :774RR :2021/12/03(金) 22:20:07.98 ID:uJOG3ohnd.net
やっぱ地元のしがらみがあるんじゃね?

407 :774RR :2021/12/04(土) 08:07:21.47 ID:L+9Or7Ar0.net
大手企業は地元に金をばら撒くのは普通な事だが
もっと他にやりようがあるんじゃねーの?
という話

408 :774RR :2021/12/04(土) 08:36:45.29 ID:5RLzPI1R0.net
まぁ天竜浜名湖沿線はコラボで有名だからな。
ゆるキャン△コラボでヤマハも協力してるし、天竜二俣駅なんかシン・エヴァの第3村。

409 :774RR :2021/12/04(土) 09:05:12.66 ID:2087i8Yz0.net
>>407
地元じゃ通学に使ったりと無くなると困るって人達もいるから地元への貢献にはなるだろう

410 :774RR :2021/12/04(土) 09:39:45.54 ID:L+9Or7Ar0.net
KATANAである必要はないと思うぞ
もっと販促しがいのある売れセンでやればいいと思ったが
今のスズキ車じゃ該当車両が無いな・・・

411 :774RR :2021/12/04(土) 11:14:02.20 ID:cmiKTOHc0.net
まだ売れてなかったんかいw

KATANAが絶賛展示中です!
フリー在庫で即納です!
さらに!在庫車をご成約で #タナックス の新型サイドバッグをプレゼント!
ワンセットなので、お早めに(*^^*)
https://twitter.com/3daime1107/status/1466701243091501056
(deleted an unsolicited ad)

412 :774RR :2021/12/04(土) 12:49:44.41 ID:EpImk+yE0.net
スズキディーラー行った時言ってもないのにカタナ跨ってみます?って言われたなあ

413 :774RR :2021/12/04(土) 13:01:40.52 ID:fZ4WZKr7a.net
勧められんでも股がり体験に長蛇の列をなした
そんなモテ期が新型カタナにもあったのにな

414 :774RR :2021/12/04(土) 13:29:48.05 ID:uTyghgBX0.net
>>411
検索したら、2020年9月13日から在庫動いてない模様w

415 :774RR :2021/12/04(土) 13:40:02.37 ID:B5+x55HZ0.net
もはやそんなサイドバッグ程度の餌じゃ誰も買わないだろう・・・

416 :774RR :2021/12/04(土) 14:35:07.67 ID:w1l5Ojc/a.net
お前らのバイク、今度からフルーツパークって呼ぶね

417 :774RR :2021/12/04(土) 15:04:06.43 ID:L+9Or7Ar0.net
うなぎパイにしてくれ

418 :774RR :2021/12/04(土) 16:24:04.14 ID:fZ4WZKr7a.net
スズキもアホかと遠鉄とタイアップとか後からあの手この手と宣伝・イメージアップに必死だけど
そんな労力使うならマイチェンでタンク容量の1Lでも増量させろっての

419 :774RR :2021/12/04(土) 17:56:25.81 ID:5c8YO1oJ0.net
>>411
そこに限らず、初期仕入れ時から売れてない個体は数多くあると思う
正に不動のベンチウォーマー

420 :774RR :2021/12/04(土) 19:15:06.96 ID:b5fk0V2I0.net
下にだらしなく垂れてる刀ステッカー貼るだけの部分がカッコ悪い
フロントカウルを旧型のやつに変えるだけで売れるんじゃないか

421 :774RR :2021/12/04(土) 19:35:53.22 ID:CccOelusd.net
中途半端に似せると短刀のように余計に悪化するよ
元々別物なんだしやるならプロポーション維持が絶対条件

422 :774RR :2021/12/04(土) 20:50:38.50 ID:L+9Or7Ar0.net
フロントカウルを旧型のやつに変えるだけで、ケツ無し、大アップハンドル、12リットルタンク

売れるワケがない

423 :774RR :2021/12/04(土) 20:59:35.14 ID:3zEkdjlq0.net
>>421
なに言うだ、短刀の方がよっぽどカッコいいじゃないか。

424 :774RR :2021/12/04(土) 22:02:19.71 ID:7TYWF5g50.net
>>414
もう販売は諦めて器具備品費かなんかで経理処理した方がいいのでは。

425 :774RR :2021/12/04(土) 23:02:39.18 ID:s+9wYMhF0.net
>>419
うちの行きつけ店も新車時から動いてない在庫がある…
150のまま放置されてる(笑

426 :774RR :2021/12/04(土) 23:03:17.01 ID:s+9wYMhF0.net
新車発売時ね…すまん。

427 :774RR :2021/12/05(日) 01:33:43.25 ID:E8wVig6Ua.net
このバイクに154万はやはり無理がある

428 :774RR :2021/12/05(日) 01:45:41.39 ID:G4HHGDz10.net
このまま定価で置き続けるのかねえ

ヤフオク等で捌こうとしてたショップもあったけど

429 :774RR :2021/12/05(日) 03:05:03.52 ID:7YqtMxwid.net
>>428
カーネルおじさん人形と同じ役割なので
問題ないよ
奇特な人が現れたときには現金化できるし

430 :774RR :2021/12/05(日) 06:35:20.85 ID:i6uybYjID.net
(ほほえみながらの)ガッツポーズおじさん人形を配布してはどうか

431 :774RR :2021/12/05(日) 06:51:32.40 ID:36Ljh0d+a.net
100万円にしたら即売れるかって言われても怪しいんだよな

432 :774RR :2021/12/05(日) 08:23:34.86 ID:1+B0uwjL0.net
50万円にしたら即売れるかって言われてもそれも怪しいんだよな

433 :774RR :2021/12/05(日) 08:50:45.63 ID:WYBU+1nB0.net
環七の四輪のスズキディーラーでKATANA展示してあったぞ
必死だな

434 :774RR :2021/12/05(日) 08:53:38.60 ID:5xYNQ4U70.net
一応電子装備を強化したマイチェン版が発表されちゃったしねえ
山のように残る154万円の旧型新カタナ(?)は売れる見込みがますますなくなった
旧新カタナの定価販売に説得力を持たせるには、新新カタナの値上げは不可欠と思われるが、さていくらにするのか

435 :774RR :2021/12/05(日) 09:05:54.92 ID:CzZACYs5d.net
???「・・・MC版が売れるかどうかは重要ではない。刀のネームブランド存続の為に販売店には泥を被ってもらう。」

436 :774RR :2021/12/05(日) 09:17:46.23 ID:36Ljh0d+a.net
バイク(新型カタナ)自体に罪はないからなぁ
行く末を案じてしまう 三十路になっても独り身の娘を想う親父の心境か

437 :774RR :2021/12/05(日) 09:23:28.80 ID:5xYNQ4U70.net
そんな生易しいものだとでも?
40も半ばに差し掛かったのに未だ無職引きこもり親の脛齧りってところかな

438 :774RR :2021/12/05(日) 09:25:41.41 ID:hvuj5qjqa.net
三十路ならまだ希望あるから
もう四十路の心境だろうな

439 :774RR :2021/12/05(日) 09:40:31.29 ID:ADcxx4LC0.net
もっと言えば
カタナを復活させろと命令した新社長も悪くないし
それを受けてコンセプトデザインを愚直に再現した責任者も悪くない

440 :774RR :2021/12/05(日) 09:46:41.57 ID:5xYNQ4U70.net
オレ達は悪くない!誰も悪くない!


実際今でもこうやって喚いてるのかも

441 :774RR :2021/12/05(日) 09:54:31.13 ID:CBMVhgcd0.net
しかしモーターショーで新型カタナコンセプトのデザインに盛り上がったライダーさんサイドにも責任はある

442 :774RR :2021/12/05(日) 10:25:38.61 ID:VseMVOhV0.net
その人たちもスペックダウンして価格大幅アップで買う気が失せたんだろう

このバイクは取り柄がないからな
デザインを本当に気に入った人は買ったんだろうけど多くはなかったな

443 :774RR :2021/12/05(日) 11:00:01.53 ID:5xYNQ4U70.net
カタナという名前は日本の一部でだけブランドとして通用したからね
ヨーロッパでは全くブランドではなかったことを証明してしまったが

444 :774RR :2021/12/05(日) 11:23:41.33 ID:1+B0uwjL0.net
ブランドとは関係なく魅力的な商品なら欧州でも日本でも飛ぶように売れたんだけどね
カッコ悪いし、使い勝手悪いし、高いしの三重苦じゃね・・

445 :774RR :2021/12/05(日) 11:57:04.20 ID:ZFgAG8YG0.net
車載工具がこれだけって凄いな
プリロード変えられないじゃん
https://pbs.twimg.com/media/EiWaCG5VgAEaUez.jpg

446 :774RR :2021/12/05(日) 13:19:34.99 ID:waDCtNEd0.net
誰の判断かは知らんけど
あのカスタムコンセプトをの形を極力崩さないという方針にしたのは明確に間違い

447 :774RR :2021/12/05(日) 18:35:26.91 ID:7YqtMxwid.net
>>445

これでできる作業ってなんだろう

六角レンチはフロントシートを外すときに使えるんだろうけど
このスパナを出先で使う機会あるかな

448 :774RR :2021/12/05(日) 19:48:12.98 ID:9IusiZa10.net
>>445
通なコメントだね!

449 :774RR :2021/12/05(日) 20:10:44.14 ID:h4hapZf4d.net
>>445
最適なセッティングにしてるから弄る必要ないぞというメッセージ
デブでもガリでも問題ないぞ
それがKATANAの懐の広さ

プリロード調整なんてされたら心外なんだろう

450 :774RR :2021/12/05(日) 21:05:13.15 ID:0kRgJHeL0.net
>>449
2ケツの時どーすんだよ。
KATANAに乗ると彼女が出来るんだろw

451 :774RR :2021/12/05(日) 21:27:19.71 ID:7YqtMxwid.net
>>450
それも織り込み済みだ

マジレスすると市販の2人乗りバイクの出荷時設定は
70kgのライダー1人・荷物なしで運転するにはプリロード強めのバイクが多いよ
2ケツしたらすぐに底付きしたらあぶねえじゃん?

だからKATANA乗りは手首にタンデム用のヘルメットを装備して運転すべき
そうすることで、いざという時に誰かの元に駆けつけて
キキー「乗れっ!」ポーン(ヘルメットを投げる)
という感じで速やかにタンデムして
何処かへ駆けつけることが可能になる
そう、KATANAならね

452 :774RR :2021/12/05(日) 22:17:50.03 ID:8ZeI81zMa.net
>>451
>ヘルメットを投げる
サッとよける。
そして「KITANAIわね」と言って去る。

453 :774RR :2021/12/05(日) 22:47:58.07 ID:op6N7bJP0.net
>>433
その現象はSW-1の時によく見られた現象だね。

454 :774RR :2021/12/05(日) 22:50:15.28 ID:q21Y7m4B0.net
ハーレーの1300台限定バイク
タンク容量7.9Lなのに完売しそうっすねw

455 :774RR :2021/12/05(日) 23:36:23.14 ID:EJ962dDC0.net
最近地震が多いだろ
既にスズキは南海トラフ巨大地震の発生を見込んでて
損害のどさくさでKATANAを葬り去ると同時に損害保険で大儲けしようと
おや、こんな時間に誰か来たようだ

456 :774RR :2021/12/05(日) 23:40:45.44 ID:nXy8eZZ4M.net
>>447
リアシート裏の六角でフロントシートを開ける
フロントシート裏にリアボックスの鍵を貼り付けておいてその鍵でリアボックスを開ける
リアボックスの裏にタナックス新型シートバッグ(KATANA購入キャンペーン)の鍵を貼り付けておいてその鍵でシートバッグを開ける
シートバッグに家の鍵を入れておいて、家にはプリロードのフックレンチがあるというわけさ

457 :774RR :2021/12/06(月) 00:56:47.22 ID:ySn20sut0.net
ゼルダの謎解きみたいだなw

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200