2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその23

1 :774RR :2021/11/22(月) 18:29:50.30 ID:AUA8goCo0.net

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633418388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

644 :774RR :2021/12/15(水) 10:48:15.34 ID:qZh1QF+sa.net
>>643
ブレーキとクラッチケーブルは残ってるからねえ

645 :774RR :2021/12/15(水) 12:48:51.14 ID:peQG13bhd.net
>>641
仮にこれが美しかったとしよう
でもS1000より劣化させて高額なことに納得できる外観だと思える人はそう多くないよな

646 :774RR :2021/12/15(水) 13:58:43.93 ID:tzi7SZH0a.net
>>639
どんな色にしてもバイクとしては玉虫色の決着になるしね。

647 :774RR :2021/12/15(水) 15:12:37.56 ID:RGZVhp+md.net
は、そうだマジョーラカラーの限定車を出せば!(天才)

648 :774RR :2021/12/15(水) 15:19:13.19 ID:sytwz4Ty0.net
出すならウォルターウルフカラーだろ。

649 :774RR :2021/12/15(水) 16:18:11.68 ID:In+ZEXLMD.net
日本刀を望んでいたのに麺切り包丁だった様な
ショウリョウバッタを望んでいたのにハラヒシバッタだった様な
快速巡洋艦を望んでいたのに帆掛け船だった様な感じですから

色なんかどうでもいいですよね カタチの問題です

650 :774RR :2021/12/15(水) 17:54:28.39 ID:tBbSomrAM.net
ここまでの駄作は売れないように狙って設計しないと無理

651 :774RR :2021/12/15(水) 19:40:39.61 ID:tCaDS7+IM.net
>>649
博識ですね
ハラヒシバッタ思わず検索してみたら可愛いやつだった

652 :774RR :2021/12/15(水) 19:52:00.23 ID:wA1NVNGn0.net
カタナはまさに最悪のパターン
https://i.imgur.com/zgC5AUw.jpg

653 :774RR :2021/12/15(水) 20:11:03.03 ID:jPMVof9ud.net
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/img/cp_balance.jpgの左下

元ネタはカワサキが勉強したというマーケティング理論だから泣けてくる
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/kawasaki_leading_edge.html

654 :774RR :2021/12/15(水) 20:32:37.77 ID:QrQC6Qw30.net
そのマーケティング理論も正しくは無いな
ハーレーやドゥカティなんか走行性能や故障率なんか無視で雰囲気だけのバイクで
大ヒット商品を連発しとる

655 :774RR :2021/12/15(水) 20:46:39.76 ID:sytwz4Ty0.net
バイクオブザイヤー2021はZX-25R
ハヤブサが小型二輪部門で最優秀金賞
https://amac.or.jp/home/activity/boty/2021-awardresult/

656 :774RR :2021/12/15(水) 20:53:09.01 ID:jPMVof9ud.net
既にブランド化してるもの…
日本車をブランド化するならレクサスのような別系列を立ち上げなきゃ無理だよ
フィアットだって自社ブランドでの高級車を諦めてフェラーリやランチア、マセラティの買収路線に舵を切ったし
BMWもM1の不振でガチ路線を諦めたんよ?
それにそもそもKATANAの出来を見れば上層部が名前で売れると舐めプしてたのはほぼ間違いない

657 :774RR :2021/12/15(水) 21:17:21.27 ID:jPMVof9ud.net
ブランドってのは客が認めて長い時間をかけて徐々に固まっていくもので上から押し付けるものではないと思うな
それに大抵の場合〇〇社の看板を背負った製品という扱いであってパンピーには細かい車種の扱いなんて認知されてないのが現実。
たまたま評価された特定の商品ってのはブランドとはちょっと違うような気がするのよ
ネームバリューを利用するだけ。ホンダのNシリーズだってトヨタのハチロクだって名前を使ってるだけで中身で勝負でしょうよ
名車の(名前が)復活だ!買うぜwって人は殆どいないんじゃないかなあ

658 :774RR :2021/12/16(木) 07:59:10.82 ID:oERwxLSDd.net
だからカタナの名に相応しい中身が伴ってさえいればこんなに叩かれることもなかったろうに

659 :774RR :2021/12/16(木) 08:04:37.06 ID:aZ6EVYOP0.net
>ハヤブサが小型二輪部門で最優秀金賞

今年も胡散臭い結果で終わって我々の期待を裏切らないな

660 :774RR :2021/12/16(木) 09:38:51.66 ID:vV6xyPh30.net
>>659
最優秀カネ賞に見えた

661 :774RR :2021/12/16(木) 11:30:01.45 ID:Eug+mc7p0.net
こがた… なのか

662 :774RR :2021/12/16(木) 11:45:18.29 ID:jY330Vxca.net
小型二輪は排気量250cc超のバイクのことやら

663 :774RR :2021/12/16(木) 11:52:58.62 ID:vV6xyPh30.net
>>661
小刀

664 :774RR :2021/12/16(木) 12:10:54.39 ID:a2cNQDfAd.net
>>661
紛らわしいよね
http://www.tossnet.or.jp/portals/0/resouce/staticContents/public_html/u_qanda/bike01.html

665 :774RR :2021/12/16(木) 16:00:51.44 ID:XY2PzW/Q0.net
よく考えたら日常の会話の中では道交法上の呼び名(普通・大型)と
道路運送車両法上の呼び名(原付)が混ざってるんだな

666 :774RR :2021/12/16(木) 18:02:38.87 ID:TR+Hg6n+a.net
小型二輪≒大型二輪だから知らんと訳わからんよなw

667 :774RR :2021/12/16(木) 22:30:46.76 ID:Y2aFNNDk0.net
>>659
そんなこと言っちゃったら
おまえただのアンチスズキやん
しかも我々って一緒にすんなや

668 :774RR :2021/12/17(金) 00:03:57.29 ID:e1lL8ib6a.net
新ハヤブサは影が薄かったから仕方無い。
全然盛り上がる感じも無かった、新S1000&GTが新鮮過ぎた。
21年は、赤KATANAに呆れ、新S1000で驚き、GTでさらに驚き、最後に22KATANAで失望した、その間のどこかで「ハヤブサって今年?去年じゃね?」みたいな。

669 :774RR :2021/12/17(金) 00:12:29.82 ID:Zv3RKFka0.net
カーボン外装、ブレンボ、ステップ、鍛造ホイール、前後サスペンションやらヨシムラフルエキその他高額パーツで着飾ったカタナ乗りのオジサンは、息してるかな....。

当時カタナ再来って意気揚々と予約してた...。
遅めの予約だったのにすんなり予約できたって事は
今となっては既に弾数余ってたんかな?

本人幸せなら、それでいいか!

670 :774RR :2021/12/17(金) 01:54:35.50 ID:SJt4PAA70.net
なんでオーナー貶してんの?
キチガイなの?

671 :774RR :2021/12/17(金) 07:04:06.46 ID:TWPDcxTTd.net
買ったなら最後まで責任取って乗れよ。

672 :774RR :2021/12/17(金) 07:15:51.67 ID:aVUfrVue0.net
>>659
まー実際新型ハヤブサ発表は言うほど盛り上がらなったな
充分なスペックだけど予想を下回ったのと
このクラスなら付いてて当たり前の電子制御にドヤられてもね
それとは別に絶賛のメディアとの乖離がさらに批判を加速した感じ

673 :774RR :2021/12/17(金) 08:08:00.03 ID:2RfAzFQs0.net
実際売れなかったしな
元よりそんなに万人ウケして売れるカテゴリのバイクじゃないし

674 :774RR :2021/12/17(金) 10:00:58.11 ID:t5oMQp0vM.net
ライダーも高齢化進んでるし重いバイクは売れなくなるの仕方ない

675 :774RR :2021/12/17(金) 15:17:01.26 ID:xS4nDqOpa.net
今年上半期、Z900RSに迫る勢いで売れたのがレブル1100。
地味にハーレーからシェア奪ってそうだし。
ハーレーのドロンドロンなエンジンと違うから万人向けだし、DCTモデルもあるし。
そんなレブル1100なのに残念ながら「スゲー!」と注目されてないのに、レブル1100よりもっと地味な新隼が何かしらの賞を取る事には疑問が残る。
KATANAがバイクオブザイヤーを取ったせいで「胡散臭い賞」という印象に成り果てたせいもある。
KATANAの胡散臭い受賞がなければ、新隼が復活した祝いに金賞は有りだったと思う。
過去の行いのせいで、常にスズキが汚い事をするイメージが定着した人は多いと思う。
22モデルを発表した事もそれを助長したかな、企業として真摯に反省しているとは思えない悪あがきだし、またメディアが「新色カッコ良い」と書くし、客をバカにし過ぎ。

676 :774RR :2021/12/17(金) 15:48:38.67 ID:2RfAzFQs0.net
何をやっても構わんのだがタチの悪い連中を雇ってSNSや掲示板を巡視、常駐は大失敗だったな

677 :774RR :2021/12/17(金) 16:30:48.02 ID:LrOo9TPO0.net
>>675
AIに要約してもらいました

レブル1100が「スゲー!」と注目されてないのに、新隼は何かしらの賞を取るのか疑問。
KATANAがバイクオブザイヤーを取ったせいで「胡散臭い賞」という印象に成り果てた。
過去の行いのせいで、常にスズキが汚い事をするイメージが定着した人は多い。

678 :774RR :2021/12/17(金) 16:43:00.56 ID:kX+XLbgLa.net
スズキはSV650を大切にするべきだな
もう少しカネを掛けて所有欲を満たせるようにしてもいいかもな

679 :774RR :2021/12/17(金) 16:56:59.90 ID:dmb7PhODr.net
>>678
其れは言えてる

680 :774RR :2021/12/17(金) 16:58:48.19 ID:RfORf+/t0.net
安くしたのに海外だとグラディウス時代より売り上げ落ちてる国もあるから
微妙に求められてるものを外してる感あるんだよな
日本ではまあまあ売れてるから問題無いのかもしれんが

681 :774RR :2021/12/17(金) 18:24:39.38 ID:58ksJY8MM.net
造り手主導で顧客の声をガン無視する体質を改めなきゃな

682 :774RR :2021/12/17(金) 18:25:11.73 ID:xS4nDqOpa.net
>>680
外人さんがSV650Xに乗ってる動画見たことあるけど、えらい窮屈そいだった。
無印をセパハンしただけだから、手と膝が近くなっちゃう。
日本人と欧米人はやっぱり体格が全然違うんだなと思った。

683 :774RR :2021/12/17(金) 18:32:01.57 ID:edIKfyYeM.net
>>675
ピュアなんですね…

残念ながら、2輪よりももっと市場の大きい4輪でもカーオブザイヤーはメーカーの意向が反映されてます
一言で言えば、メーカーの広告出稿を受けてるメディアや組織が公正に評論できるわけがない

ちょっと話題を変えますが昔からバイク・クルマ向けのオカルトアイテムは消えることが無い
もしもカー・バイクのメディアが正義と公正を第一に考えているならメディアが率先してあれらを糾弾するはずなのに、しない。
なぜかわかりますか?

684 :774RR :2021/12/17(金) 18:51:11.01 ID:hvX09yu9d.net
それでもバイク好きの現場が力を持っていたであろう全盛期は評価できる部分も多かったから上手くいってた気がするぞ
安ければいい、速ければいいという分かりやすい価値観が通用しなくなれば後は企画力と売り方だし
それまで食わせてもらってた文系畑(企画、営業、マーケティング)の力不足が近年一気に露呈した感

685 :774RR :2021/12/17(金) 19:01:46.89 ID:xS4nDqOpa.net
>>683
メーカーの意向がある事は全員知ってるだろう。
そうであっても、あまりにも相応しいとは思えない受賞は、逆にブランド名やメーカーの信用失墜にしかならないので悪手だという話だ。
19年のバイクオブザイヤー受賞からスズキの悪態を見せ過ぎだと言う話。

686 :774RR :2021/12/17(金) 19:03:38.41 ID:w4RUnlNJd.net
>>684
人も金も、リソースを4輪に割り振ったからだと思うよ
21世紀になってからそれが顕著になったし

687 :774RR :2021/12/17(金) 19:32:49.97 ID:hvX09yu9d.net
お前らは他所で落とされてうちに来たんだろ?≒給料が安かろうが長時間労働だろうが自分のやりたい事を実現する為にうちに入ったんだろ?
まあ俺達の愛する真性の馬鹿野郎共はてっぺんが残念で希望が持てずやりたい事ができなきゃただのブラック社畜扱いだし、異動を受け入れるどころか他社にだって転職するわ

688 :774RR :2021/12/17(金) 19:52:08.40 ID:w4RUnlNJd.net
>>687
一週間に2日も休むヤツは要らんって昔言ってたしな
スズキの内情は知らんけど数年前に始業時間15分前ラジオ体操で従業員に裁判おこされて敗訴してたし
徐々には変わっているのだろうけど悪い意味で古い体質なんじゃないか

689 :774RR :2021/12/17(金) 20:15:24.01 ID:hvX09yu9d.net
体育会系の古い体質なんぞ気にせず大将相手でも平気で意見できるギラギラした奴が多かったんだと思う

「おいジジイ、レースに勝ちたいから金くれよw(ぜってー勝ちてーし勝って損する事はないっしょ、駄目ならジジイが駄目って言うわなw)」
「口の利き方に気をつけろやゴルァ!(性能をアピールできれば儲かるかもしれんなw)。おk、金やるからやってみれ」

今は組織で戦う時代だからそういう超有能な跳ねっ返りに頼らなくてもいい体制をに変えなきゃならないんだろうが、如何せん会社が大きすぎるよ

690 :774RR :2021/12/17(金) 20:57:22.06 ID:RfORf+/t0.net
>>681-682
このKATANAと言い、やりたい事だけやって客に不便さを押し付ける所があるんだよな…

691 :774RR :2021/12/17(金) 21:50:29.71 ID:Y0OqMk6X0.net
そういう意味じゃMAZDAみたいなんだな。

692 :774RR :2021/12/18(土) 07:46:00.21 ID:a5PvloV6r.net
カー・オブ・ザ・イヤーってモンド・セレクション並には意味が無い賞だろ。

693 :774RR :2021/12/18(土) 10:34:50.11 ID:EXENrQ/N0.net
スズキのKATANAは話題性がある。造形も魅力大。頂点スポーツGSX-R1000由来の車体にエンジン、電制がバックボーンにある。
ならば、どうするか。持てるパフォーマンスを引き出すためのバイクへの接しやすさを求めるか、利便性を高めていくのか。
そんなカスタム視点から今一度、細部を改めて見ておこう。
https://www.autoby.jp/_ct/17501407

694 :774RR :2021/12/18(土) 11:37:33.47 ID:VrDzZ46Qd.net
話題性…ねえ

695 :774RR :2021/12/18(土) 12:38:28.71 ID:oy/NXjCL0.net
KATANAがバイクオブザイヤーを取って盛り上がるつもりが
取れずに残念なのはわかるよ
なぜZX25R?今年はGB350じゃね?と思ったのは
俺だけじゃないはず

696 :774RR :2021/12/18(土) 12:45:00.46 ID:MF2GmZSoa.net
利便性じゃなくて
単体で見てずんぐりむっくり
日本刀なんか一切連想し得ないデザイン
人が跨るとグロムと見紛うチンチクリン
こんなん金出す気にもならんわ

697 :774RR :2021/12/18(土) 13:15:16.63 ID:l/OCt3WZ0.net
個人的にゃデザインは認めてる
しかし中身がダメすぎた
ベース車に劣る所ばかりなのに特別なバイクと感じる訳がない

698 :774RR :2021/12/18(土) 14:22:10.21 ID:LTaTnEEb0.net
まずデザインがダメなんじゃないのかな

699 :774RR :2021/12/18(土) 15:22:44.17 ID:lvGJ+G+pa.net
フロントカウルからタンクにかけての造形は悪くないと思う
がデザインはトータルの物だからな
まずアップハンが全てを台無しにしてるし 尻切れもバランスを崩してるな
絶世の美人でも額に大きく肉ってタトゥーがあったら引くだろ

700 :774RR :2021/12/18(土) 16:13:53.95 ID:5Jk0VlG0a.net
その例えは違うと思う

701 :774RR :2021/12/18(土) 16:14:40.73 ID:xAROft/ra.net
例えるなら。
クリスマス、サンタさんにプレゼントのリクエストで
「タミヤの1/48のF-14トムキャットのプラモが欲しい」
とお願いして寝て朝起きたら
「ハセガワのF14トムキャットのタマゴひこーき」だった、みたいな。

702 :774RR :2021/12/18(土) 16:22:11.08 ID:D99kAiyP0.net
>>699
そのパッと見悪くないように見えるカウルからタンクにかけての造形が
車体の構造を無視して無理やり組み込まれたものだから全体がおかしくなってるのよ

703 :774RR :2021/12/18(土) 16:32:57.47 ID:LTaTnEEb0.net
コンセプトも価格も

デザインもダメダメ

704 :774RR :2021/12/18(土) 16:53:40.02 ID:XbYsqVPea.net
ま、だから世界中て当然のように全く売れなかったんだけどね
極めて劣った製品が全然売れないという至極真っ当な現象が起きただけ

スズキだけがそれを認めていないけど

705 :774RR :2021/12/18(土) 19:21:21.31 ID:jQzUpPVxD.net
>>701
わかる
ドイツ製 メッサーシュミット Bf109 これが欲しかった
http://www.kyomi.atelier.link/aircraft/ac-08.html
それがなぜか
イタリア製 カプロニスティパ これだった
http://www.candymountain.jp/home/gallery/original/pages/stipa.html

間違えるにも程があると思う

706 :774RR :2021/12/18(土) 19:36:42.47 ID:XbYsqVPea.net
下のやつ、デフォルメじゃなくて本当にその形なのか…

707 :774RR :2021/12/18(土) 20:24:12.51 ID:MOsz7mco0.net
>>706
といってもダクテッドファンを胴体に内包させた実験機であって、
満を持してローンチされた量産機ではないところはKATANAとは全然違う

708 :774RR :2021/12/18(土) 20:55:02.61 ID:jQzUpPVxD.net
これは実用化は無理だったみたい
アメリカ製 XF-85 ゴブリン
https://ja.wikipedia.org/wiki/XF-85_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

新型カタナを出さなきゃ平和なままだったのに

709 :774RR :2021/12/18(土) 21:31:38.51 ID:xAROft/ra.net
>>708
試験とはいえ、実際に飛んでる事実が凄いな。

710 :774RR :2021/12/19(日) 11:52:44.12 ID:Nd5FMAtwM.net
タンク容量減って重量増えてバネ下重量増えてメーター視認性落ちて定価上がって

改悪しかないジャマイカ!

711 :774RR :2021/12/19(日) 12:13:20.12 ID:8IMSugeXd.net
>>710
ハンドル切れ角が少なくなってることも忘れてはいけない

712 :774RR :2021/12/19(日) 14:23:01.25 ID:XdEim2wB0.net
ここまで来ると出来栄えより規制通してまだ売るよん!と言ってる異常性の方が凄いと思う

713 :774RR :2021/12/19(日) 15:19:12.10 ID:7blSAldL0.net
>>709
見てわかるように操縦性は相当悪かったようだよ
そんな機体を用心棒(護衛戦闘機)としてB29に搭載→空中発進
止めは着陸装置がなく、母機に空中でドッキングし収容するという
曲芸まがいな運用を(操縦性悪いのに)想定してた機体w

もちろん試作のみで中止www

714 :774RR :2021/12/19(日) 15:20:39.97 ID:7blSAldL0.net
>>705
航続距離が短すぎる点はメッサーシュミット並みだがw

715 :774RR :2021/12/19(日) 15:57:16.07 ID:8lCh1KOi0.net
ビモータの超絶大失敗作DB3マントラと印象がカブるなあ
あっちはイタリアがフランス人にデザイン依頼したパターンだが
ガワを変えたDB4が普通に好評だったってオチまでそっくり

716 :774RR :2021/12/19(日) 18:19:47.90 ID:10puikGpM.net
現実世界の女優をアニメ絵にしたらアレンジが微妙過ぎて双方から叩かれました
見た目だけでなく設定も無視だから共通するのは髪型と色と名前だけ

717 :774RR :2021/12/20(月) 01:16:57.78 ID:LxUWA1Ke0.net
しかしさあ、KATANAをこんだけゴリ押しするなら
スズキ関係者はKATANAの魅力をこのスレにジャンジャン書き込むべき

別にコンプライアンスに反した書き込みを求めているわけではない
「私はKATANAのこういうところが最高だと思います」って書き込みを禁じていないと思うんだよね

もしも、スズキの社内規定で
「5chにカキコしたる者は、死罪に処す」みたいな規程があるのなら
面白いからジャンジャン書き込んで欲しい。
なあに、バレやしねえよ

718 :774RR :2021/12/20(月) 01:55:17.95 ID:RybRtl/ya.net
まあ、わざわざ書き込むメリットが無いし。
おそらくスズキの真っ当な社員達もダメバイクだと知っていると思う。
やっぱりKATANA復活は社長のごり押し案件だから、誰もとめられないんだろう。
自分は最近気付いたんだが、スズキは多分カタナブランドを10年20年、もしかしたら50年100年続けるつもりなんだな、きっと。
ススキ100プロジェクトとかあったし。
少し前まではGSR400みたいに、KATANAも失敗して消えるバイクだと思ってた。
だけどそうじゃない、社として消さないんだと思う。
次のモデルチェンジは多分2025年頃だと予想して、それまで22KATANAをラインナップに載せ続けるんだろう。

719 :774RR :2021/12/20(月) 04:14:21.34 ID:IiI19Inz0.net
すすきかよ

720 :774RR :2021/12/20(月) 05:08:11.24 ID:jBvI1aeC0.net
良い所って、KATANAミーティングの
発言引用で乗れば解るとか乗りやすいとか
一時期レスが有ったけど
乗りやすいのが欲しかったらF買うわ!
ってレス付いて終わった

721 :774RR :2021/12/20(月) 06:35:33.70 ID:fIIZOrbY0.net
>>717
お前は今更の新参者か?
2年前のココへの奴等の絨毯爆撃を見てなかったんだろう

722 :774RR :2021/12/20(月) 07:06:27.08 ID:LxUWA1Ke0.net
>>721
スレ1から見てるけど、あれがスズキ関係者ならアホすぎだろ

「新しいKATANAのデザインが理解できない老害」だとかそういう書き込みのことだよね
俺はあの書き込みはスズキ社員ではなくて、ただの一般ユーザーか、販売店関係者じゃないかな
スズキに依頼を受けたインターネットマーケティング会社って線も無くはないけど、
旧カタナのこともディスってたからさ
普通は客の過去の商品を悪く言わないよね

まあ依頼主が「匿名サイトなら旧型のことをディスっても全然かまいませんので」って頼んだ可能性も無くはないけど、5chはログ取ってるしバレたらイメージ悪すぎ

723 :774RR :2021/12/20(月) 07:20:51.28 ID:EhpBhW9p0.net
新しいカタナのデザインを理解できない人がほとんどだった

724 :774RR :2021/12/20(月) 08:29:31.44 ID:5tMVp9nMM.net
KATANA駅で写真撮ってSNS に上げてる奴、100%空冷カタナ説

725 :774RR :2021/12/20(月) 08:30:23.64 ID:fIIZOrbY0.net
ただの一般ユーザーなら執拗な販促をする動機が無いな

726 :774RR :2021/12/20(月) 09:04:14.14 ID:ETv2KTyGd.net
>>725
じゃあ販売店関係者とかかもな

でも一般人だって大した動機なんてなしに5chに書き込みしたりしてると思うけどね
荒らしやってるヤツだって、カネもらってたりとかあるいは利害関係者のほうが小数派なんじゃねえのか

俺は「褒めるところのないKATANAを無理やり褒める」という思いつきで
しばらく「KATANA最高だぜ」って書いてたけどね。動機は一言で言えば暇つぶし
老害とかは書いてないし、ユーザーをディスったりもしていない

727 :774RR :2021/12/20(月) 09:08:10.93 ID:uDmw1F7r0.net
でもT田が「古い方のwww」とかあからさまにバカにしたと
受け取られかねない発言していて訂正もしてないでしょ?

728 :774RR :2021/12/20(月) 09:50:06.94 ID:ETv2KTyGd.net
>>727
スズキ擁護をするわけではないが、
そこは「いけね、言い方が悪かった」と思いつつも発言側はスルーしたほうがよくね?

新型KATANA発売後のカタナミーティングでの発言だったよね
古いのは事実なんだし、苦笑気味の雰囲気だったのは本来は新型KATANA販促イベントなので、
「思ったより新型少ねえw」っていう苦笑いだろ
古くさい旧型カタナなんて馬鹿にしてやれ、だとかそんなことは思ってないと思う

729 :774RR :2021/12/20(月) 09:57:00.87 ID:OS3TKZ4la.net
>>722
SV発表直後もグラディウスをディスりまくる集団が出現したからなあ
カタナはご存じのとおりだし、隼の時も同じだった

どれも新型への批判は老害買えない妬み、最終的には逮捕訴訟の脅し文句
同じ集団がやってたんじゃない

730 :774RR :2021/12/20(月) 10:02:28.62 ID:seFR62uHM.net
残念な出来の製品に腹を立てている連中に
老害というパワーワードをぶち込めば爆釣だもの
暇つぶしには丁度いいわ

731 :774RR :2021/12/20(月) 10:57:40.04 ID:IiI19Inz0.net
>>724
100%ってw

732 :774RR :2021/12/20(月) 11:11:02.43 ID:fIIZOrbY0.net
そういえばKATANAもGSX-R125もハヤブサも絶賛してる内容も同じなら
否定的意見に対する誹謗中傷も全くと言っていいほど同じ文面だったな
同一人物が書いてたのか、それともオフィシャルからテンプレートの提供を受けてたか

733 :774RR :2021/12/20(月) 11:25:18.19 ID:ETv2KTyGd.net
>>732
仕事でやってるにしては稚拙なんだよな

でも仕事でバイク作っても超絶クソバイクを発売してしまうメーカーもあるしな

734 :774RR :2021/12/20(月) 11:49:31.40 ID:IiI19Inz0.net
定年再雇用のお仕事?

735 :774RR :2021/12/20(月) 12:02:24.64 ID:F+3YhpZ7M.net
荒らす側は対象の出来不出来を知る必要なんてないからな
過去のこのスレを見てれば分かる通り、老害や貧乏人とどこでも使える罵声を浴びせて数人が釣れれば勝ちよ
あとはそいつらが勝手に炎上、尻馬に乗る輩も参戦して顔真っ赤軍団が延々と悪態をつきまくるクソスレの完成ってな

736 :774RR :2021/12/20(月) 12:09:38.80 ID:Q4dxA8Dta.net
>>732
テンプレそのままバイク名だけ変更する簡単なおしごとだったんじゃないかな

737 :774RR :2021/12/20(月) 13:03:10.66 ID:ETv2KTyGd.net
>>727
あからさま(明確)なのか
受け取られかねない(可能性)なのか
どっちかにしてくれ

738 :774RR :2021/12/20(月) 13:09:51.73 ID:/9tjJbxpD.net
・・・掲示板が荒れれば荒れる程大ヒット商品になりますから 任せて下さい
・・・デザインはチョイ見せの段階でボロカスです 滑り出しは上手く行きました
・・・12Lタンクでゴミ認定を受けています 上手く行ってますよ
・・・1ヶ月で2000台超の注文を思いっきり疑われています もう後には引けません
・・・三機種合算販売数1680台で嘘つきメーカー呼ばわりされています 今からですよ今からです
・・・赤の再予約30台でホントに100台売れたのか疑われています バレなきゃいいんですよ
・・・電制追加よりデザイン変更とタンク容量だろうと喚いています ほっとけばいいですから 
・・・KATANA駅でもう殆どがシラケきっています そろそろドカンと売れますよ

どこまで続くのか楽しみです

739 :774RR :2021/12/20(月) 17:32:35.22 ID:SXpuiQN50.net
KATANAは一ヶ月で2000台超の注文を受けたはずなのに、どうして3車種合算で1680台だったんでしょうねえ・・・

740 :774RR :2021/12/20(月) 17:46:06.73 ID:m3p0HFRyD.net
追加
・・・色アンケート赤35.8%艶消黒29.2%銀24.0%艶有黒11.4%合計100.8% 適当な数字だからどうだっていいんですよ

741 :774RR :2021/12/20(月) 17:47:31.86 ID:m3p0HFRyD.net
>>740
間違えた 合計100.4%だった

742 :774RR :2021/12/20(月) 17:50:18.04 ID:eo9iVYcEa.net
割り算して四捨五入してから足すとそうなるかもね

743 :774RR :2021/12/20(月) 17:54:23.82 ID:7CCJwNmad.net
>>739
フカシこいたか、実際に受注は2000入ったけどクソ車ということがばれて大量キャンセル出たんじゃね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200