2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/11/23(火) 04:43:28.27 ID:cDxiTPxt0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

31 :774RR :2021/11/23(火) 23:49:32.59 ID:q5DEP0Ih0.net
ゾロの方が包み込まれてる感じがいい気がしてきた

32 :774RR :2021/11/24(水) 07:09:43.54 ID:JK3UqbeEM.net
先日雨の日にトリシティ乗ってスーパーに行ったんだけど、
駐車場で地面が鉄のつなぎ目の部分があって、
フロントは問題なかったんだけど、リヤが思いっきりとっ散らかって90度くらい向きが変わった。
危うくこけるところだったよ。

他のスクーターと比較してフロントのグリップが強い分、
リヤが滑りやすくなってると思ったのは俺だけかな。

33 :774RR :2021/11/24(水) 07:18:58.46 ID:LJZJTVB+0.net
>>32
その状況車でも滑るぞ

34 :774RR :2021/11/24(水) 07:42:40.19 ID:qRiFnM8uM.net
>>32
トリシティでなかったらフロントからこけてたってことだな

35 :774RR :2021/11/24(水) 07:50:51.13 ID:T8viGZ9m0.net
>>32
アクセルワークが普段から雑で、オンかオフって感じだからじゃないですか?

36 :774RR :2021/11/24(水) 08:08:28.74 ID:1/fprX5DM.net
スーパーの駐車場?
皆普通に走ってるんだろ?
トリシティ云々でなく自分の運転を見直すべき

37 :774RR :2021/11/24(水) 08:39:18.12 ID:CE6EtOgz0.net
総評:へたくそ

38 :774RR :2021/11/24(水) 09:28:16.56 ID:ESFTFqYa0.net
>>32
そりゃフロントに比べれば滑りやすいだろうに

39 :774RR :2021/11/24(水) 09:45:43.00 ID:3xfZkGs60.net
前スレにも書いたけど俺もリアが滑りやすいと思う
バイク歴そこそこ長いし色んなバイク乗ったけどこんなに滑らなかった

40 :774RR :2021/11/24(水) 09:45:45.21 ID:RwaYbh6C0.net
免許所得はもっと厳しくした方がいいな、AT小型限定がかんたん過ぎるのか

41 :774RR :2021/11/24(水) 09:48:42.85 ID:RwaYbh6C0.net
不意に滑ったことなんて雨の停止線上ぐらいだぞ、大型バイクでも滑るシチュエーション
このバイクが特段リアが滑りやすいなんて感じたことないな、バイクってよりタイヤだろ

42 :774RR :2021/11/24(水) 09:58:33.27 ID:pVQfpptl0.net
いや、濡れた鉄板上のアクセルワークだろ。人の問題だ。

43 :774RR :2021/11/24(水) 10:21:06.51 ID:mzYXxqZG0.net
地下鉄工事で鉄板の道が何十メートルもなんて
今は見かける事がないからね
ビギナーを攻撃するのは良くないよ
怖い思いして学習するモンだ

44 :774RR :2021/11/24(水) 10:43:45.81 ID:ypDDGixv0.net
結論、ヘタクソとバカってことで。

45 :774RR :2021/11/24(水) 11:59:34.61 ID:IZCGuJREx.net
トラクションコントロールが必要だ
次期モデルはPCXのように

46 :774RR :2021/11/24(水) 12:15:41.60 ID:VEz3cvRh0.net
ヘタクソだのバカだの言ってるやつに限って立ちゴケしたりすんだよな

47 :774RR :2021/11/24(水) 12:20:44.87 ID:FPxy1o7Vd.net
オレは上手いマーン
参!上!

48 :774RR :2021/11/24(水) 12:49:29.02 ID:Db+J2tO6M.net
>>40
急制動の試験は水まいた路面でABSなし
初心者は心理的なプレッシャーで自滅転倒続出で教習所が商売にならないかもね

49 :774RR :2021/11/24(水) 12:53:20.87 ID:Db+J2tO6M.net
>>45
トリは見た目安心感あるのに
トラコン無しはビギナー殺しにかかってるな
慣れたからどうでも良いけど

50 :774RR :2021/11/24(水) 12:57:38.96 ID:Kl91+XP+0.net
ここは上から目線で批判したり馬鹿にするヤツいるからな
マジで性格悪過ぎ
もしかして屋根アレルギーガイジと同一人物か?

51 :774RR :2021/11/24(水) 12:59:10.23 ID:Db+J2tO6M.net
>>46
ヘタクソでバカと違って
何十年も前から通勤やツーリングで乗ってるし
トリや大型も中型も乗り継いできた
立ちごけも転倒も事故もないぞ
峠は無理しないから遅いけど

52 :774RR :2021/11/24(水) 13:00:32.96 ID:RwaYbh6C0.net
>>48
その方が公道デビューに安心、仮免許なしいきなり公道は二輪ぐらいじゃない
トラコンなんて大トルクでもないスクーターにいるのかね、大型バイクにトラコン付いてるけど作動したことない

53 :774RR :2021/11/24(水) 13:04:17.29 ID:+NS1V/wld.net
二輪教習は雨でも受けたから急制動も雨で経験したな、慣れれば難しくもない
雨の日スラロームでアクセル空けすぎてスリップ転倒はした

54 :774RR :2021/11/24(水) 13:08:49.50 ID:h1/lvNDGM.net
教習車って今はABS付きなんか?

55 :774RR :2021/11/24(水) 13:09:17.85 ID:IZCGuJREx.net
>>52
あった方が良いでしょうね

雨の日も乗らなきゃならない通勤快速スクーターには必需品

56 :774RR :2021/11/24(水) 13:12:18.93 ID:RwaYbh6C0.net
>>55
ないよりはあった方が安心でいいわな、ABSありなしも125なら選択できるし
155にABSと同じく標準搭載だとまた価格が上がりそう

57 :774RR :2021/11/24(水) 14:11:07.93 ID:BVKIy8sKa.net
>>32
二輪でもそうなった事ないよ
氷の上でようやくそうなった四輪

58 :774RR :2021/11/24(水) 14:34:48.27 ID:aiZjqg6ca.net
って事でLMW
次のモデルでマルチホイールの五輪バイクだな!
もちろんリア補助輪な

59 :774RR :2021/11/24(水) 14:47:19.11 ID:7pNqyEhw0.net
スクーターのトラコンってアクセル開閉だけならベルトやクラッチの関係上すぐに反応しないんじゃないの?直進で空転して進みにくいからパワー搾られて進めるという構造で、いきなり横に滑った時とか絞っても間に合わないんじゃないかな?

60 :774RR :2021/11/24(水) 17:57:34.30 ID:Db+J2tO6M.net
>>59
人間がアクセル絞って間に合うから
センサーと電子制御で燃料噴射コントロールで間に合うと思うよ
トラコン乗ったこと無いけど

61 :774RR :2021/11/24(水) 21:31:31.77 ID:mzYXxqZG0.net
>>47
センス無いアダナ付けマーン
参!上!

62 :774RR :2021/11/24(水) 21:59:12.65 ID:mzYXxqZG0.net
アマゾンで注文した 純正ナックルバイザーやっと発送連絡来た
本格的に寒くなる前に届きそうで良かった
週末取り付けるつもり
在庫もあるみたいだから欲しい人はお早めに

63 :774RR :2021/11/24(水) 22:18:06.90 ID:ucxVPmWk0.net
む、せっかくヤフオクで入手したのにAmazon復活してるのな。まあいいか。

64 :774RR :2021/11/24(水) 22:32:57.16 ID:ZYxHfB4D0.net
>>62
俺もオクで買った純正ナックルバイザー届いた

取説に2018年モデル〜は間にアジャストナット取りけるように書いてあるけど無くても付けられるよね?

65 :774RR :2021/11/24(水) 23:34:47.64 ID:yre5El1hd.net
問題があったらスペーサー挟めば良い

66 :32 :2021/11/25(木) 00:15:07.78 ID:VTPdBeeeM.net
>>34
多分トリシティでなかったらフロントがいってる。
夜雨の駐車場の照明で路面がテカってる感じで、鉄板になってるとは気づかなかった。
フロントは普通に通過したんだけど、いきなりリアが出て超ビビったって感じ。
ちなみに速度は10-15キロ程度でちょっとしかアクセルひねってない。

>>39
俺ももう10年以上原チャリから大型まで何でも乗ってるけど、
こんな挙動はトリシティが初めてだよw

67 :774RR :2021/11/25(木) 00:38:42.77 ID:ejAwLA690.net
俺も後輪が滑った経験あるけど純正後輪タイヤの影響が大きいと思う。
排水性の悪そうな溝のパターンとグリップも悪いカチカチのゴム質

68 :774RR :2021/11/25(木) 03:02:39.69 ID:91zdVdze0.net
>>62
ありがとう、残り2個しか残ってないわ。

69 :774RR :2021/11/25(木) 03:48:41.56 ID:MvCotCPgr.net
トリシティだから転倒しないで済んだんじゃないかな

LMWだから踏ん張りがきく

70 :774RR :2021/11/25(木) 05:16:44.79 ID:DzXI09eCd.net
残り一個
急げ

71 :774RR :2021/11/25(木) 08:22:46.25 ID:Y4E1cGQiM.net
滑るけど
普通に下手くそなんだと思うわ

72 :774RR :2021/11/25(木) 08:55:41.03 ID:BCwOU2ABx.net
後ろはシティグリップにした

73 :774RR :2021/11/25(木) 08:58:11.68 ID:BCwOU2ABx.net
上手くてもうっかりする事はあるよ

74 :774RR :2021/11/25(木) 09:24:07.60 ID:gUa0mMrU0.net
滑りにくいグリップするタイヤなん履かせたらすげー勢いで摩耗していきそうだな
ただでさえ重量級なのに、グリップとライフのバランス的にこの純正タイヤなんだろう
そんなに滑るのが嫌ならハイグリップタイヤでも履かせばいい

75 :774RR :2021/11/25(木) 10:06:28.06 ID:WQiM1H9S0.net
>>73
なんの擁護にもなってないな。
言い訳でも幼稚だ

76 :774RR :2021/11/25(木) 10:37:00.83 ID:Jm5oQxio0.net
別にリアが滑る事で転倒しそうになったとか危ない目にあった訳じゃないけど、過去に乗っていたバイクと比べて「あれ?今ちょっと滑った?」って感覚が多いだけ
もちろん無茶な運転してる訳じゃなく普通の速度で直進してるだけだからヘタクソとかバカとかそういう問題じゃない
雨の日、橋のジョイントとか余り走る機会がない人には分からないだろうけど

77 :774RR :2021/11/25(木) 11:08:59.83 ID:BCwOU2ABx.net
>>76
緩い登り坂のトンネルの雨漏りしてるところで滑ることがある。

前2輪の転がり抵抗が強くて常に後輪にトルクがかかっているのだと思う。

78 :774RR :2021/11/25(木) 11:16:35.47 ID:43Ds8uCrM.net
いつか大事故起こしそうだナ

79 :774RR :2021/11/25(木) 11:53:38.50 ID:Jm5oQxio0.net
>>77
そうだね
ただでさえフロント重いし、前2輪をリアの1輪だけで回そうとするから滑りやすいんだろうね

80 :774RR :2021/11/25(木) 12:01:10.19 ID:WQiM1H9S0.net
どこまでもトリシティのせいにしなきゃ気が済まんのだな。

81 :774RR :2021/11/25(木) 12:05:00.29 ID:6MYK1Uq7M.net
>>77
それが滑る原因だとしたらトラコン付けたら
ただでさえドン亀なのにモット遅くなるから
ヤマハが気を利かせてトラコン付けるの断念したのかも?

82 :774RR :2021/11/25(木) 12:20:25.27 ID:Jm5oQxio0.net
>>80
トリシティは完璧なんだ!ネガティブ発言は許さないぞ! ぼくのトリシティを馬鹿にするな!ってか
なるほどそういうのもあるかもねって参考程度に受け止められないのか

83 :774RR :2021/11/25(木) 12:23:03.41 ID:BCwOU2ABx.net
ほんの微々たる差でしかない。

敢えて言えばという程度の差。

84 :774RR :2021/11/25(木) 12:24:57.76 ID:BCwOU2ABx.net
それより遥かに前二輪のメリットがあることは言わずもがなだ

85 :774RR :2021/11/25(木) 12:30:21.20 ID:WQiM1H9S0.net
普通、マンホールやペイントも同じだけど濡れて摩擦が低そうなら、バイクを直立させてアクセルオフ、トルクをかけないように直進させる。
後輪のグリップが足りないようなら後ろに荷重移動して接地感を上げる。間違ってもアクセルはひねらない。
トリシティはフロントが重いからリアが比較的空転しやすいとは言え、アクセルひねらなきゃ滑らない。
たんに心構えの問題。

86 :774RR :2021/11/25(木) 13:15:06.53 ID:t+SoUULE0.net
トリシティ云々じゃなく滑るような速度や操作をするなって話

87 :774RR :2021/11/25(木) 13:36:18.75 ID:2oL3ifOv0.net
トリシティのポテンシャルが高いせいだろうね
他の二輪ならヒヤリとするような走り方をしても、
トリシティならあまり無茶とは感じない
知らないうちに後輪の限界点に達してるのだろう

88 :774RR :2021/11/25(木) 13:48:27.99 ID:MtUNI1uKM.net
リヤがちょっと滑ったくらいでギャーギャー騒いでみっともないですわねw

89 :774RR :2021/11/25(木) 13:55:51.85 ID:Jm5oQxio0.net
トリシティのちょっとネガティブな意見が出たくらいで発狂レスしてみっともないですわねw

90 :774RR :2021/11/25(木) 14:11:37.83 ID:gUa0mMrU0.net
4WDだからと過信して雪道で調子に乗ってスリップして事故る人みたいな感じかね、事故ってはないけど
滑ったのは今のところ濡れた白線の上からの発進ぐらいだな、鉄板なんてどのバイクでも滑るし

91 :774RR :2021/11/25(木) 14:22:46.10 ID:8gg8duusd.net
ウェット路面で滑るって車両ってよかタイヤだろ
CB1300は純正タイヤで雨の日は気を付けないと滑ったがロード5に替えたらかなり緩和されたな

92 :774RR :2021/11/25(木) 14:28:53.94 ID:MtUNI1uKM.net
>>89
まぁお前も落ち着けよw
リヤをちょっと滑らせたくらいでギャーギャー噛みついてみっともないですわね
って言い直せばいい?w

93 :774RR :2021/11/25(木) 16:14:39.63 ID:6MYK1Uq7M.net
なんか荒らしっぽいの混ざってないか?
ヘタ過ぎて荒らしになってないけど

普通のバイクならリアが滑るぐらい
だから何?って話なんだけど
謎の分析が始まって変なバトルをはじめる変人ども

94 :774RR :2021/11/25(木) 16:35:31.61 ID:LWTCeFkX0.net
>>93
荒らしだってなら黙らすかお前が黙っとけ
流れが気に入らなけりゃすぐ荒らし荒らし騒ぎやがって赤ん坊か?

95 :774RR :2021/11/25(木) 16:44:14.67 ID:7BuKmu4NM.net
いいぞバカども
もっとやれw

96 :774RR :2021/11/25(木) 19:29:43.48 ID:U1hqntDxx.net
トリシティ気に入ってます。かわいい相棒。

あと、
福原遥って次の朝ドラヒロインもかわいいね。
声もかわいい。
橋本環奈のダミ声も好きだけど。

97 :774RR :2021/11/25(木) 20:13:30.08 ID:BoLRyQdX0.net
なんだそりゃ

98 :32 :2021/11/25(木) 20:54:40.75 ID:VTPdBeeeM.net
どうも、戦犯ですw

トルコンはちょっと面白いかも。
ていうか、素人ながらにリヤも二輪にしたらどうなるんだろうと
ちょっと思ったりもするw

99 :774RR :2021/11/25(木) 21:36:34.53 ID:l6JBgaSo0.net
後ろも2輪にしてエンジンからモーターに置き換わって……屋根をつける
コムスみたいな?

100 :774RR :2021/11/25(木) 22:11:33.90 ID:sTc6Do3N0.net
4輪だとリーンする構造にしても特定2輪に該当しなくなっちゃうよね

101 :774RR :2021/11/25(木) 22:15:25.08 ID:2oL3ifOv0.net
これでええんか?
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/design/concept/mwc4/img/slideimg02.jpg
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/design/concept/mwc4/img/slideimg03.jpg
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/design/concept/mwc4/img/slideimg04.jpg

102 :774RR :2021/11/26(金) 02:22:13.87 ID:sd7R+RSY0.net
>>101
車載スペースが充分にあるならこれで良いな

103 :774RR :2021/11/26(金) 04:51:22.80 ID:OKJn1D/y0.net
>>101
コレでシートベルト式で、ヘルメット無しなら欲しい。

104 :774RR :2021/11/26(金) 06:24:44.95 ID:KoGxXAUn0.net
前後二輪ならもうヨーロッパにあるでしよ

105 :774RR :2021/11/26(金) 07:12:48.24 ID:HBSFMaFmd.net
来年一月入荷予定だったナックルバイザー
今日届いて大変ありがたい
同じような人が上のレスにあるから
まとまって入荷したのだな
早く供給不足が解消されますように

106 :774RR :2021/11/26(金) 12:19:22.89 ID:SRo4wkCbM.net
トルコンとトラコンは別物
その程度でガタガタ言ってるから荒れるんだ

107 :774RR :2021/11/26(金) 13:00:38.89 ID:O2MEHCI+0.net
正義超人にもいたな

108 :774RR :2021/11/26(金) 14:30:57.24 ID:qDRuTDIna.net
>>101
こういうのを言ってるのに
車とは全然ちがうよな、傾くし小さい

109 :774RR :2021/11/26(金) 17:30:08.17 ID:5xeET3uE0.net
>>108
日本の小型モビリティのカテゴリがどうなるか次第だわな
四輪車は50ccのミニカーの上は軽自動車だからその間の基準をどうするか
一応緑ナンバーの小型特殊が有るけど現行では実用的じゃないし

電動化の波もあって小型モビリティを推進しようとしてるけど国がどうまとめるか

110 :774RR :2021/11/26(金) 18:08:38.32 ID:EJpLhBvLM.net
雨の日通勤用に155買っちゃった。
ところで、すり抜けって気を使う?
二輪みたいに、前輪を縁石に寄せて、ボディ、半身の左側は縁石上みたいな寄せ方は無理っぽいけど。
慣れてないからトリシティの左前輪がガリガリ君になりそうだ。

111 :774RR :2021/11/26(金) 18:18:52.82 ID:AVL45kAz0.net
そもそもすり抜けすんなし

112 :774RR :2021/11/26(金) 18:29:24.55 ID:nX2285ZH0.net
>>110
すり抜けしなくても余裕をもって職場に行ける時間に動く方が良いよ
渋滞した時に回避できるルートを開拓しておくとか
早く着いてから時間を有効に使う方法を考えるのもアリ
所要時間と道路状況にもよるけど
すり抜け前提でバイク乗るのも考え物

もう10年以上すり抜けしてない者より

113 :774RR :2021/11/26(金) 18:44:50.78 ID:JzbQsZkh0.net
125だけど、スリ抜けなんてしない。

114 :774RR :2021/11/26(金) 18:52:04.23 ID:Z1VL6G9md.net
>>110
普通にミラー通れるならどこでも通れる
不安に思うなら突っ込まないほういいけど

115 :774RR :2021/11/26(金) 19:23:35.15 ID:LBiiukPD0.net
すり抜けするのには実はトリシティ結構向いてるけどね
極低速時でも直進安定性がかなり高いから

ただまぁ通勤時ってすり抜けしてもどうせ前がつかえてて然程早くならないから見合ってないと思うけど

116 :774RR :2021/11/26(金) 19:49:19.08 ID:8IKPo0/rx.net
低速の時バランス崩しやすい気がする、前のってたスクーターよりも。

117 :774RR :2021/11/26(金) 19:50:56.78 ID:KoGxXAUn0.net
>>109
普通車と違って外圧がないから遅々として進まない予感
メーカーも消費者も軽のままが何かと都合が良いだろうし

118 :774RR :2021/11/26(金) 20:11:50.06 ID:nX2285ZH0.net
>>101
コンセプトカーに値段つけるとウン千万〜億が当たり前なんで
市販バージョンがでたとして
値段付けると300〜500万でデザインがショボくなって爆死
無理だと思うけど100万以下で市販ならバカ売れ

119 :774RR :2021/11/26(金) 21:06:37.57 ID:LRlCbFYs0.net
4輪はもうとっくにあるんだな
完成度たけえわ
Qooder - WeMoveYou - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CB7gOLW-_FY
QUADRO4 - A new great opportunity of mobility - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Is_RjEvDCVQ

120 :774RR :2021/11/26(金) 21:48:04.24 ID:IZNaVfTtM.net
>>110
ミラーギリギリまで全然余裕。
「二輪みたいに、前輪を縁石に寄せて、ボディ、半身の左側は縁石上みたいな寄せ方は無理っぽいけど」
これは無理だと思う。でもこのレベルのすり抜けが出来ている二輪車すらあまり見かけないな。
まあ、違法すり抜けにならないように場所と方法には気を付けて。

121 :774RR :2021/11/26(金) 21:55:35.72 ID:qLXvLVWy0.net
>>119
これならアディバもおなじような構造じゃないか?
また二輪と違う乗り味だし

122 :774RR :2021/11/26(金) 22:01:42.70 ID:LBiiukPD0.net
>>119
2つめ、信号待ち中にめちゃくちゃなすり抜けしてて笑った
どこの国も変わらんな

123 :774RR :2021/11/27(土) 08:25:21.12 ID:UwSSAnaeM.net
すり抜けに関して、色々意見ありがとうございました。参考になりました。
納車が、いや納車されるのが楽しみだ。

124 :774RR :2021/11/27(土) 09:28:20.53 ID:7qmlns6GM.net
トリシティはキャスター角20°トレール量67oだから直進安定性は良くないよ
同クラスのスクーターは大体25°90o以上だし『良い』と感じるとしたら心理的なものかと

125 :774RR :2021/11/27(土) 10:44:22.96 ID:xC4iNRCLa.net
トリとはコンセプト違うんだけど話題性ってことで
ホンダは2輪で自立の開発してるんだね
https://response.jp/article/2021/11/26/351687.html

126 :774RR :2021/11/27(土) 11:21:53.42 ID:22KiuA+N0.net
>>110
俺も25年以上すり抜けしてないな。

127 :774RR :2021/11/27(土) 11:34:40.24 ID:NF2PLQ/w0.net
トリシティの直進性が良いと感じるのは前二輪によるもの
実効性としては耐横風性能が抜群
一方で前二輪によって単純に通常の2倍、路面ギャップを拾うのと、
レーシングマシン以上に立ったキャスター角で荒れた路面を飛ばす時に不安定さを感じる(実際には破綻しない、感じるだけ)
これは抜群のコーナーリング性能とのトレードオフなので仕方がない

また極低速時(停止直前くらいの徐行)は通常の二輪よりもフラつきやすい
これはフロントの"マス"が非常に大きいのと、特殊とも言えるキャスタートレールの設定で、
無意識でのバランスの操舵が間に合わないせいと思われる
通常の二輪なら停止後1秒くらいは足をつかないで停止できるがトリシティでそれは至難の業となる
もちろん違和感なく出来る人もいるかもしれないが、
少なくとも自分は通常の二輪との明確な差を感じる
このせいで、トリではすり抜けする気がまったく起きない

それらの特性を考慮しつつも、
異次元とも言えるコーナーリングの絶大な安定感は他で得られるものではないからね

128 :774RR :2021/11/27(土) 11:48:51.17 ID:WgstE33O0.net
多分その辺 トリシティしか乗ってない人とそうじゃない人でかなり差が出るやろな

129 :774RR :2021/11/27(土) 12:32:50.48 ID:zm7HJ92u0.net
>>119
見たけど公式チャンネルなのにもう1年間新作動画の配信がないんだね
これはもしかしたらアレかな…

130 :774RR :2021/11/27(土) 13:04:15.57 ID:jR5pvi+ba.net
ん〜、なんかホント人の感じ方は千差万別なんだなと思うわ。
トリを点検に出して代車でシグナスXなんか貸し出された日には、極低速,特に走り始めがフラフラして不安定でしょうがないんだが。トリでの停止時に足をつかないようにするのも苦じゃないしな。

131 :774RR :2021/11/27(土) 13:23:20.57 ID:7qmlns6GM.net
ひょっとして "慣れ"

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200