2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/11/23(火) 04:43:28.27 ID:cDxiTPxt0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

351 :774RR :2021/12/08(水) 09:11:13.05 ID:h8ufoQoP0.net
>>345
ミニカーってことはまたどっかのバカがノーヘルで転がして事故って規制強化されて結局衰退化のお馴染みのパターンか

352 :774RR :2021/12/08(水) 09:14:02.73 ID:h8ufoQoP0.net
>>348
クアドラは排気量でNGだった気がしないでもない

353 :774RR :2021/12/08(水) 09:44:13.21 ID:26Nz96NN0.net
200万くらいしそう(もっとするか?)

354 :774RR :2021/12/08(水) 11:44:37.59 ID:hEKhsbeWr.net
価格は生産数次第

355 :774RR :2021/12/08(水) 14:53:10.45 ID:ZUXZHtcX0.net
70万くらいで高速乗れるならほしいと思うんだけどな

356 :774RR :2021/12/08(水) 14:58:38.77 ID:OG6KzSKCa.net
そんな安くないよ
三輪タイプで100万超えてたはず

357 :774RR :2021/12/08(水) 18:20:12.66 ID:9+Sxl/2MM.net
これは欲しい
航行距離とかクリアーできれば

358 :774RR :2021/12/08(水) 19:38:47.82 ID:h8ufoQoP0.net
現行の法律だとミニカーは高速乗れないね

359 :774RR :2021/12/08(水) 21:11:28.20 ID:WuDQMlICM.net
100万どころか150万いきそう

360 :774RR :2021/12/08(水) 23:15:49.56 ID:4lDYPm3uM.net
今日、いつものスーパーにトリシティ155で買い物に行ったら
兄弟と思われるガキ二人組に「かっこいー」と言われた。
一瞬、俺の事かと思ってびっくりした。
さておき、ガキのくせにトリシティをカッコいいと感じるとは、将来有望だ。

これで子供にトリシティを褒められるのは2回目なんだが、
トリシティってやっぱ子供に人気あるのかな?

361 :774RR :2021/12/08(水) 23:54:26.60 ID:SDAbdhUT0.net
小学生に「お兄さんのバイクかっこいいですね」って話しかけられたことがあったな
トリシティを褒められたことよりもお兄さんというワードが嬉しかった

362 :774RR :2021/12/09(木) 06:37:20.75 ID:lCgmVKGtM.net
子供の銀線には引っかかるみたいよ

363 :774RR :2021/12/09(木) 08:11:55.63 ID:+zBF8C5K0.net
オートバイに乗った不審者に声をかけさせる事案が発生した

364 :774RR :2021/12/09(木) 08:23:27.99 ID:f1jK/xUb0.net
ホームセンターに行くと駐車場で熱視線がすごい
子供と中高年にはモテるバイクだな

365 :774RR :2021/12/09(木) 08:44:20.55 ID:CeeALEjn0.net
>>362
琴線の事?
「きんせん」な。

366 :774RR :2021/12/09(木) 08:55:36.23 ID:q51zypE30.net
おっさんだけど俺も自動2輪の免許を取りに行ってトリシティを
買った理由もガキ同様に前輪のメカメカがきっかけだったな。

367 :774RR :2021/12/09(木) 09:30:51.27 ID:33IBLIjG0.net
去り際にリアを見て「ちっ!後ろはただの原チャリかよ騙されたわ」と悪態をつかれる

368 :774RR :2021/12/09(木) 09:41:38.02 ID:iVVmwnB30.net
前からでも解るだろう2

369 :774RR :2021/12/09(木) 10:41:25.19 ID:5tY592Ia0.net
屋根付きだと、さらに注目されるんだろうな

370 :774RR :2021/12/09(木) 10:49:06.63 ID:APKLj9pj0.net
屋根付きはカッコ悪いだろ
子供目線ならピザ屋となる

371 :774RR :2021/12/09(木) 12:01:28.62 ID:yiB+oXtLM.net
>>369
今の屋根付きスクーターは違う意味で注目される

屋根付きバイクは映画トロンの光電子バイクのデザインに追い付くまで実用車

372 :774RR :2021/12/09(木) 12:06:54.35 ID:5tY592Ia0.net
かっけーで注目されるとは限らんけど、好奇の目は向けられる
ドラゴンボールでブルマが乗ってたようなバイクなら、子供に受けるかもな

373 :774RR :2021/12/09(木) 12:30:07.39 ID:tuCeNKLJ0.net
これだったらカッコいいって言われるかな
https://i.imgur.com/5jcqXbP.jpg

374 :774RR :2021/12/09(木) 12:32:34.99 ID:n+QnuU4Fa.net
なんかシートがダサくね?

375 :774RR :2021/12/09(木) 14:17:23.99 ID:RQmHTUBp0.net
よそはよそ
うちはうち

376 :774RR :2021/12/09(木) 16:50:36.32 ID:JtUk2Drm0.net
>>373
何キロくらいあるんだこれ
コケたら起こせないな

377 :774RR :2021/12/09(木) 17:10:01.32 ID:yiB+oXtLM.net
>>376
電動でしょ?
バッテリーとモーターなら200キロでも軽く起こせると思う
車重以上に影響するのが重心だからか
屋根で重心上がってる分は気にしない

こんなのタチゴケしたら心が折れて人間が立ち上がれない
ホンダの倒れない技術を入れて欲しい
どうせ買える値段じゃないから本当はどうでも良い

378 :774RR :2021/12/09(木) 17:35:08.35 ID:RQmHTUBp0.net
屋根付き
https://dotup.org/uploda/dotup.org2666747.jpg

379 :774RR :2021/12/09(木) 18:49:41.49 ID:iVVmwnB30.net
アインラッドw

380 :774RR :2021/12/09(木) 19:05:21.14 ID:5tY592Ia0.net
>>377
屋根付きバイクって、タチゴケしたらどうなるの?
トリシティでやった人いる?

381 :774RR :2021/12/09(木) 20:23:20.41 ID:Zh/WsMLhd.net
ハンドルカウル
拡張バージョンがほしいな
フォグライトの点灯ブザーを付けたいのだけど
遅延リレーが結構嵩張りそうだし既にいろんな電装付けてるからパツンパツンなんだよね

382 :774RR :2021/12/10(金) 00:57:15.19 ID:gp3LEIGi0.net
ここ見てると200kgのバイク起こせなくなるんだもんなあ
老人になりたくないなあ…

383 :774RR :2021/12/10(金) 06:26:54.34 ID:LLRZa/7W0.net
ガチムチ老人になれば

384 :774RR :2021/12/10(金) 09:11:25.21 ID:Dbqmqryh0.net
スクワットで膝を壊す未来

385 :774RR :2021/12/10(金) 11:56:58.51 ID:VBOyiLf70.net
老人でも大型乗ってる人もいるし、その人次第やろな

386 :774RR :2021/12/10(金) 12:08:06.89 ID:ffJ9JiPwM.net
>>382
倒さなければ どうと言うことは無い
200キロの重量挙げする訳じゃないから
300キロぐらいのバイクなら起こせるって噂(個人差アリ)
重心低いアメリカン クルーザーの話だけど

アドベンチャーのフルパニアで荷物満載は若くても起こせないみたい
通行人に助けてもらう動画を見た

387 :774RR :2021/12/10(金) 12:29:26.30 ID:VBOyiLf70.net
これが起こせればなんでも起こせる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2667319.jpg

388 :774RR :2021/12/10(金) 14:09:12.85 ID:zvoyaKi5a.net
四股を踏め四股を

389 :774RR :2021/12/10(金) 21:04:38.99 ID:pggBtr410.net
>>381
わかる
車みたいにスペーサー?ダミー?
後でスイッチ取り付けるスペース付けておけと言いたい

ところで「フォグライトの点灯ブザー」って何?
点灯スイッチかな?フォグ点灯で音が鳴ってお知らせって面白過ぎる

今、フォグどうやって付けようか検討中
PIAAのフォグ1100Pとスイッチ買う予定で
付け方と場所を考えてる
リアボックスに付けると簡単なんだけど法的にダメみたい
フロントカウルに穴あけて補強ステーと取付けステー付けるか
LMWのフレームに自作か汎用ステー組み合わせて付ける感じで悩んでる

390 :774RR :2021/12/10(金) 22:18:11.41 ID:V3ZtVgOUd.net
>>389
ブザーは点灯した時に5秒だけ鳴らしたい
昼とかついちゃってる事があったから
ライトはポンポン変えてて今は単1位の大きさの20w×2を付けてる

ブラケットは前方の支柱でなくその奥にあるフラットバーに付ける工夫をした方が良いよ
そっちはタイヤの方向にライトが向いてくれるのと
ヒンジの誤差が出ないからよりサイズのデカいライトが付けられる
前方はとことん干渉しないように付けるとすごく小さいのしか付けられない

391 :774RR :2021/12/10(金) 23:28:13.50 ID:pggBtr410.net
>>390
本当にブザーだったのね
スイッチに点灯時と消灯時で色の違うのがあったと思うけど
音ですぐに分かるのもアリだね

フラットバーの辺りシッカリ観察してみますアリガトウ
フロントの隙間ってスペースあるようで動くと干渉しそうで付け方迷う
結局は何個かフォグ買って付け方も試さないと納得いかないのは分ってるけど
最短距離を探して妄想で止まってしまう

392 :774RR :2021/12/10(金) 23:34:34.23 ID:odZFPVFA0.net
トリシティ300ハイブリッド
https://internetcom.jp/amp/208111/white-motorcycle-concepts-wmc300fr

393 :774RR :2021/12/11(土) 00:50:25.03 ID:GhJxsr0Jd.net
>>391
てかフラットバーを板挟みにするやり方か
ハンドル軸の穴にバーエンドのアンカーみたいなのを入れて
きっかけにするの二択だな
磁石でくっ付けてるチューバーもいるけど
あの人のは軽いライトだしな

394 :774RR :2021/12/11(土) 04:40:47.69 ID:/oImF3B00.net
>>392
ハイブリッドがこんな感じになるんだとしたら
いよいよもってバイクの積載性は完全に捨てて考えないといけないなあ
これが標準になったらバイク乗るの辞めそう

395 :774RR :2021/12/11(土) 05:29:05.67 ID:8r862MUQd.net
バイクでフルハイブリッドなんて標準化されないだろ

396 :774RR :2021/12/11(土) 07:57:44.18 ID:17O7DFmFa.net
屋根

397 :774RR :2021/12/11(土) 07:59:52.80 ID:v/xuHyWa0.net
YSp高すぎるなあ
倍くらい違うね

398 :774RR :2021/12/11(土) 09:32:49.86 ID:VvB+N3Hn0.net
Makuake様での出品にはいくつもの厳格な調査やエビデンスの提出がございます。
本製品は日本では一切発売されていないことが、認定されたので、プロジェクトが承認し、
公開される結果となりました


日本で販売されてない厳格な調査やエビデンスの提出でワロタw
そりゃ簡単に審査通るわw

399 :774RR :2021/12/11(土) 14:58:22.57 ID:BvMIuCXN0.net
フォグって左右対称についてないとダメだから
トリシティのフロントフォークまわりは別々に上下に動くからダメらしいぞ
バイク屋に点検出した時いわれたわ
だから俺は純正ライトの下にくっつけなおした

400 :774RR :2021/12/11(土) 15:11:49.38 ID:17O7DFmFa.net
どこのYSPでも屋根つけた実績あるわけじゃないよね
愛知県でいいとこないから

401 :774RR :2021/12/11(土) 15:25:48.96 ID:++8F81e+0.net
素人でも基本工具とホールソーあれば付けられる程度のもんだ
想定取り付け時間2時間半とか書いてあった気がするけど、初見だとたぶん4〜5時間かかる
あと踏み台があった方がいいかもな、牛乳ケースとかちょっと上に乗れるようなの

402 :774RR :2021/12/11(土) 15:32:56.46 ID:17O7DFmFa.net
穴あけってキャリアの所だけだよね?

403 :774RR :2021/12/11(土) 15:34:03.13 ID:4Wibbltcd.net
フロントカウルも空けるよ

404 :774RR :2021/12/11(土) 15:48:17.50 ID:PjUtuUpl0.net
>>399
言われてみればフォーク周りはダメと言われると納得できる
車検無くても基準クリアしてないと警官に止められたり
最悪は整備不良とられても面倒だから
やっぱりフロントカウルやヘッドライト下あたりにステー取付考える
何かお勧めの商品やブログか動画あるかな?

405 :774RR :2021/12/11(土) 18:01:45.96 ID:4Wibbltcd.net
転けてカウルが割れても構わないなら
サイドに穴空けるのが一番早いよ
フォグが無くても転けたら傷は入るし
ど真ん中は二度目だと何でもないけど
最初は本当に嫌になるから

406 :774RR :2021/12/11(土) 18:55:13.47 ID:UdxvtRsYM.net
ライトの下に直径8センチの車用LEDプロジェクター取り付けてるけど、車体寸法内に納めて干渉しないけどな。
さすが車用だからアホみたいに明るいわ

407 :774RR :2021/12/11(土) 19:12:37.00 ID:++8F81e+0.net
4K対応でもこうたんか?

408 :774RR :2021/12/11(土) 19:38:47.02 ID:4Wibbltcd.net
車用も欲しいのがあるけど
今一番欲しいのはkz30だな

干渉はリストアップさせてフルに動かすとアウトなだけで
実際その角度まで動く事は無いね
走行中だとコケてるだろうし手押しであの状況は無理だろうし

409 :774RR :2021/12/11(土) 21:38:16.13 ID:+Uw2FAqq0.net
みんな、どこで防寒着買ってるの?
ワークマン?

410 :774RR :2021/12/11(土) 22:33:38.32 ID:KjaA/mj60.net
>>409
バイク野郎の防寒スレッド★65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1638245790/

411 :774RR :2021/12/11(土) 22:37:53.50 ID:+Uw2FAqq0.net
>>410
専用スレあったのか
スマソ

412 :774RR :2021/12/11(土) 23:53:35.96 ID:E4ns5bHW0.net
https://www.msn.com/ja-jp/autos/autosmotorcycles/%e5%8b%95%e7%94%bb-%e7%a9%ba%e5%8a%9b%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%81%a8%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%81co2%e6%8e%92%e5%87%ba%e3%82%9250percent%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88-%e8%8b%b1%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%97%e3%83%88%e3%81%ae%e3%80%81%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%aa%e8%a9%a6%e3%81%bf/ar-AARDmPe?ocid=msedgntp

413 :774RR :2021/12/12(日) 14:43:12.49 ID:ZGjo+6RA0.net
>>412
元々十分低燃費な小型バイクでわざわざ重くしてハイブリッドにしてもなぁと思ってたけど、
大型なら結構意味ありそうではあるかな?

余計重くなって転倒時の引き起こし更に大変になりそうな気もするが

414 :774RR :2021/12/12(日) 15:59:20.25 ID:OA+S+MK20.net
>>405
ありがとう
サイドは車幅からハミ出すからトラブルの元になりそうですね
ヘッドライト下にカウルの取付ネジがあったから使えそう
ネジがショボいから重さに耐えれるように工夫します
ヘッドライトの少し下で左右対称にステー取り付けれる気がする
あとはフォグの現物みて考えます

415 :774RR :2021/12/12(日) 20:55:13.46 ID:LWIoMcrb0.net
今日2015年式衝動買いしちゃったけどやっぱり自分で電送品(グリップヒータやらUSB)つけるのはやめといた方が良い?

ちなみにリード125からの乗り換えで↑の取り付けは自分でやってた

416 :774RR :2021/12/12(日) 21:01:04.41 ID:tP8I5+MNM.net
>>415
めちゃ簡単よ
この手の作業初めてのワイでも綺麗にできた

417 :774RR :2021/12/12(日) 23:22:54.39 ID:eUv9RFC9d.net
>>415
グリップヒーターはなっとう動画で分かりやすく説明してる
その他の電装の拡張はタケベースが良いと思ってる

418 :774RR :2021/12/12(日) 23:46:04.31 ID:LWIoMcrb0.net
サンキュー同志たち
いつもYouTubeとブログにおんぶにだっこでやりくりしてたからあんまり情報ないトリシティにはびびってたわ

419 :774RR :2021/12/13(月) 00:46:29.23 ID:6aY7HQPgd.net
https://i.imgur.com/KtII5IU.jpg
>>360
子供に人気あると思うよ俺も公園で飯食ってたらあのバイクかっこいあって聞こえたし
トリシティは対向車とかにガン見されるしたまらんよ

420 :774RR :2021/12/13(月) 03:55:45.17 ID:ZGyXcbuAd.net
俺は爺さんからの熱い眼差しを感じる事が多いな

421 :774RR :2021/12/13(月) 06:33:43.67 ID:CTVTaGaY0.net
>>417
なっとうの声ぞっとするから見れない

422 :774RR:2021/12/13(月) 08:06:58.38 ID:oltvFvFU.net
>>252
それまさに俺
しかも車ないからファミリーバイク特約無いし、普通に任意保険入ってるから、維持費ほとんど変わらんし

423 :774RR :2021/12/13(月) 09:29:22.88 ID:mGsbuBdg0.net
他人のトリシティはよく見てまう
自分のはたいしてどうでも良いのに

424 :774RR :2021/12/13(月) 11:12:14.63 ID:t/9iiobo0.net
対向車のトリシティがリーンしてるとこ見ると、ちょっとだけ「おっ」って思う

425 :774RR :2021/12/13(月) 11:46:19.72 ID:tD2C7bA3r.net
こないだのこと。
スーパーの駐輪場でおっさんが興味深々そうに近付いてきた。
おっさん(前輪を見ながら)「2輪だなー!」
俺(冷静に)「3輪です」

426 :774RR :2021/12/13(月) 13:03:26.48 ID:WFlsVsf/a.net
このバイクがヤマハである事すら知らない人多い

427 :774RR :2021/12/13(月) 16:16:21.37 ID:6loSMQPc0.net
バイクメーカーとかカワサ菌以外どうでも良いわ

428 :774RR :2021/12/13(月) 18:48:22.24 ID:O5IZTXLp0.net
>>421
なっとうごはんさん
参考にさせてもらってます
屋根付ける気にはならないけど

429 :774RR :2021/12/13(月) 23:09:46.53 ID:vA7GZkmsM.net
125や155ですらこの見られようなんだから、
300とかナイケンとかもう街中の視線でレイプされてる感じなんだろうな。

たまらん。

430 :774RR :2021/12/14(火) 04:38:08.63 ID:gfW3EZKo0.net
前輪が滑るのを意識しないで乗れるところがトリシティの長所

431 :774RR :2021/12/14(火) 12:46:07.94 ID:thix/Xcoa.net
濡れ落ち葉とかアスファルトの縦刻みとか、2輪で気付かず進入するとギャー死ぬかもってなるけどLNM様々やで

432 :774RR :2021/12/14(火) 14:27:49.25 ID:0M+9ZVXl0.net
すっかり寒くなっちまったな
ブレーキレバーに竹輪はめるのが面倒になっちまった
すぐ乾かなそうだそ

433 :774RR :2021/12/14(火) 14:35:36.38 ID:PxHgOMLC0.net
濡れたマンホールとかでも片輪乗り上げるだけなら問題なくいけるけど
微妙にでかい、2輪とも乗り上げるような四角い蓋がカーブにあったりすると
トリでもうひゃーってなってまう

434 :774RR :2021/12/14(火) 14:36:48.05 ID:sp2vf/FKa.net
コミネのホット肛門とりあえずバッチョクにするわ
どこからの配線からリレー繋げればいいか考えるには寒過ぎる

435 :774RR :2021/12/14(火) 14:55:49.58 ID:WPbNpgm00.net
>>434
せっかくヒューズボックスが隣にあるのに
リレーを付けないのは何故なんだぜ?

436 :774RR :2021/12/14(火) 14:59:06.07 ID:VGTyDBz0d.net
ごめんなさい
ちゃんと読まなかったわ
アクセサリの7.5Aかな?
そこからバイパスさせてリレーに持ってくればいい

437 :774RR :2021/12/14(火) 15:08:43.25 ID:q2MRic4GM.net
11000kmフロントブレーキパッド交換

438 :774RR :2021/12/14(火) 15:28:46.49 ID:Z0GumdVUx.net
>>437
俺12000km越えてるから今度見てみよう

439 :774RR :2021/12/14(火) 18:53:14.30 ID:dPfL/aql0.net
ブレーキパッドの減りは人によりけりだからある程度のスパンでチェックしよう。

440 :774RR :2021/12/14(火) 20:06:12.08 ID:PxHgOMLC0.net
18000くらいでタイヤ交換とパッド交換したなあ
いい感じに使い切った感
フルードがウーロン茶みたいな色になってたんで一緒に交換した

441 :774RR :2021/12/14(火) 21:26:44.77 ID:KXKXx5vC0.net
トリシティ初期型のハンドルカバーの中にある電源からグリップヒーター、スマホ電源、ドライブレコーダーの電源を同時に使うのは無謀かな?

442 :774RR :2021/12/14(火) 21:33:25.95 ID:Gkc11wLw0.net
155Aだけどグリヒ、シートヒーター、ワイパー、カーナビ、前後ドラレコ、タコメーター、電圧計全部ハンドルのアクセサリから引いてるけど全部ON温度MAXでも何ともないよ。

443 :774RR :2021/12/14(火) 22:28:31.70 ID:+Qvq8wi+M.net
>>434
そんなにアナルを温めるのは効果があるのかな。
ちょっと気になるわ。

444 :774RR :2021/12/15(水) 04:28:36.80 ID:TL7r3sCI0.net
>>443
アヌスは当然事だけど内股が結構暖まるね
ヒーターとは関係無しに座布団としても優秀だよ
時々すごく熱く感じるのは多分汗かいて熱が伝わりやすくなってる状況の時だろうと思う
値段的にも大した出費とも思わないから買って損したとは思わない

445 :774RR :2021/12/15(水) 07:57:39.13 ID:LEzj4eLM0.net
>>442
うちの車より装備多いな

446 :774RR :2021/12/15(水) 08:04:34.04 ID:LQ81V5ria.net
>>442
まじか
>>435
近いしヒューズからにするわ

447 :774RR :2021/12/15(水) 09:35:47.16 ID:KZdwY5Pd0.net
>>442
凄いゴージャスな装備だね
ヒューズ飛ばない事も驚きだけど
発電が追い付かなくてバッテリーが弱りそうだけど
電圧計も付けてるなら安心ですね
コンセントからの充電器とか使ってる?

自分は短距離ばかりで心配性だから
バッテリーテンダーで月1充電してる

448 :774RR :2021/12/15(水) 10:46:02.29 ID:TL7r3sCI0.net
リレーのヒューズは20Aだけど
実際には色々付けても10Aも使わないね
トラブル起きたときどの回線なのか明確にしたいのと
元からある装備を巻き込みたくないから拡張したけど

449 :774RR :2021/12/15(水) 19:47:37.34 ID:noKRpRRA0.net
ハイペースなSSマスツー組に出くわしたけど、ワインディングなら飄々と付いていけて楽しかったw
スゴいぞトリシティ

450 :774RR :2021/12/15(水) 20:46:06.52 ID:8kT7I7k+0.net
>>447

シーガーソケットは屋根キットのメーターカウルの方に移設(給電はハンドルのアクセサリに接続)してドラレコ用にしてます。
元々のシガーソケット穴には裏からメッシュ貼って濡れたシート拭く用雑巾入れても乾くようにしてます。

トリシティ結構電装色々付けても余裕あるみたいですね。

451 :774RR :2021/12/16(木) 06:35:55.18 ID:4WdD2Gmd0.net
1万6千でブレーキパッド交換したけどまだ結構残ってた
現在3万5千でバイク屋持ってたけどまだ半分残ってるって言われて交換してない

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200