2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/11/23(火) 04:43:28.27 ID:cDxiTPxt0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

516 :774RR :2021/12/21(火) 15:58:47.33 ID:XhnJHuom0.net
ずーっと乗り続けてるならともかく、相当鍛えてないと若い頃のままでいるとエラい目に遭うよ。
最近多いリターンライダーの事故。
高速乗れるっても距離によるでしょう。

517 :774RR:2021/12/21(火) 16:02:10.81 ID:zu6aME1f.net
>>516
若い頃の感覚で乗れないとわかったから、楽なのに乗り換えようと思ったんだよね

518 :774RR:2021/12/21(火) 16:08:28.57 ID:zu6aME1f.net
>>515
それだけ出れば十分かな
飛ばすのはあまり好きじゃないので
それより安定性と、一日乗ったあとの疲労感が少ない方が重要

519 :774RR :2021/12/21(火) 16:14:42.71 ID:sloTi2uk0.net
足が前に投げ出せないから、最初の頃は辛いと思うよ

520 :774RR :2021/12/21(火) 16:20:01.02 ID:I+/v2hefM.net
>>514
前2輪でストレスフリー、スクーターで荷物積めるけど何だかんだで90↑の高速巡航はしんどい
高速メインなら400xとかツアラーがいいと思う

521 :774RR:2021/12/21(火) 16:41:14.29 ID:69Eyl0lq.net
>>520
今乗ってるのがカブだから高速メインは無いかな
たまにここぞと言う時に乗れるのが重要
それより、下道を一日走っても疲れない性能の方が大事

522 :774RR :2021/12/21(火) 17:23:50.84 ID:I+/v2hefM.net
>>521
それならトリシティ155はオススメできる
航続距離が少々短いぐらいで、下道は無双状態だ

523 :774RR :2021/12/21(火) 18:46:25.38 ID:JUjmajqIa.net
レッグシールドつけると更に風がこなくなり動くコタツに近づくらしい

524 :774RR :2021/12/21(火) 19:48:45.80 ID:ws9omOtE0.net
動くこたつにするならレッグカバーとかだな
屋根やらナックルガードやらレッグシールドやらつけたとしても、横は全開状態なのでこたつにはならん

525 :774RR:2021/12/21(火) 19:55:00.34 ID:QTR/Gqjs.net
>>522
そりゃいい
買い換えるとしても今は寒くてろくに乗らんから、春だとは思うけどね
悩むなぁ

526 :774RR :2021/12/21(火) 20:07:14.13 ID:kJb2rwit0.net
>>526
LMWは素晴らしいフロントサスペンションだから、是非とも乗って見てもらいたい。

山程の欠点も乗り越えられる。

527 :774RR :2021/12/21(火) 20:51:58.75 ID:o2tcw+sn0.net
3万5千超えたけど、ぶっ壊れる前にブロックタイヤにスパイク化して年末の宗谷アタックやってみたいな
先駆者も既に何人かいるみたいだし

528 :774RR :2021/12/21(火) 23:02:39.17 ID:yOjY8v+10.net
自転車通勤してて1ヶ月ぶりにバッテリー維持で乗ったらすごい乗りやすいと実感
倒れる気しないし、屋根が欲しいね
初心者は押し歩きはしないで股がるとそれが実感できるよ、押しあるきはしちゃだめ

529 :774RR :2021/12/22(水) 01:24:21.51 ID:ebhK16Pc0.net
ちょっとなにいってるかわからない

530 :774RR :2021/12/22(水) 11:36:45.79 ID:0LTVRxLH0.net
ちょっとだけよ〜

531 :774RR :2021/12/22(水) 12:18:26.55 ID:q74QkGjyd.net
>>526
ほめてんのか、けなしてんのか。

532 :774RR :2021/12/22(水) 16:35:48.35 ID:DGnzKGZkx.net
>>532
誉めてるつもり。
次期型で欠点は改良すればいい。

素晴らしいトリシティだけど乗ってると変り者と思われる。

533 :774RR :2021/12/22(水) 16:39:15.83 ID:DGnzKGZkx.net
オートバイの何たるかを分かっている人の乗るオートバイと
本人は思っているが

世間は変わり者の乗るオートバイと思ってる

534 :774RR :2021/12/22(水) 17:14:12.23 ID://3isFwG0.net
安心しろ、誰もお前なんか見てない

535 :774RR :2021/12/22(水) 17:50:11.57 ID:OFfi4biIM.net
オートバイのなんたるかを語って説得力があるのは
オフ車、bm、ハーレー、ドカ、インディアン、その他の外車
そこに賛否有るがカブ

スクーターはバイクじゃねえって思われてる
他人が何言おうが乗りたいから乗る
変な乗り物は面白い以上

536 :774RR :2021/12/22(水) 18:19:23.40 ID:oVxUuhuI0.net
オートバイのなんたるかを分かってるつもりの技量が足りない一般ライダーが根本健になれるオートバイ
明らかに自分の技量より上の走りが可能

537 :774RR :2021/12/22(水) 18:19:49.04 ID:mEKpXav40.net
トリシティ125でヤエーする勇気はない。

538 :774RR :2021/12/22(水) 20:18:45.66 ID:0zu7lGl80.net
>>536
コーナリングもフレーキングも実力の3倍

539 :774RR :2021/12/22(水) 20:28:33.01 ID:JAMH8lGh0.net
オートバイの何たるかを分かっている人の

コレいいな!

540 :774RR :2021/12/22(水) 21:07:09.62 ID:dU0y77M00.net
大型アドベンチャーも乗ってるけど、ワイディングとかでもあっちの方が乗りやすい
トリシティはバンクしすぎるとセンスタガリっちゃうし、おかげで高速のコーナリングとかは結構曲がり切らないこと多い

541 :774RR :2021/12/22(水) 21:12:24.21 ID:0zu7lGl80.net
>>540
曲がり切らなくてどうなっちゃうの?

542 :774RR :2021/12/22(水) 21:18:39.52 ID:dU0y77M00.net
>>541
そら減速するに決まってんでしょ
曲がり切れなくて事故ってたら書き込みなんかしてないわw

543 :774RR :2021/12/22(水) 21:37:59.66 ID:0zu7lGl80.net
>>542
www

544 :774RR :2021/12/22(水) 21:52:08.60 ID:OiZZYBGtd.net
車高上げてスタンド外したら
面白いぐらい倒せるようになったけど
不思議とチョット怖いんだよな
もう少しタイヤが大きい方が良いのかな

545 :774RR :2021/12/22(水) 21:53:15.17 ID:X8oTgdKyM.net
>>514
以前グランドマジェスティの400に乗っていたけど、岡山からノンストップで東京に走った時は全然疲れなかったわ。
トリシティは足が伸ばせないから結構ケツとかしんどいかも。

546 :774RR :2021/12/22(水) 22:46:43.95 ID:BxSpp+vy0.net
中古で買ったときから付いてたTimsunを3本ともIRCモビシティに換えた
ハンドルの軽さ、コーナーのヌルヌル具合が全く違う
タイヤケチったらあかんなやっぱり

547 :774RR :2021/12/23(木) 02:59:06.64 ID:GGFS6ilU0.net
高速コーナーでセンスタ擦って外そうと思ったけど、次はエンジン擦ると思ったから止めた。

548 :774RR :2021/12/23(木) 07:52:25.44 ID:GghcojWYa.net
そこまでするなら違うバイク乗るな

549 :774RR :2021/12/23(木) 08:25:34.41 ID:41GJFsg70.net
>>546
ircは切れ込みが鋭すぎ。
タイヤケチったらというけどティムソンのグリップ力はモビより上。

550 :774RR :2021/12/23(木) 08:50:59.66 ID:S/77yxA80.net
これ見る限りセンスタ外せば問題ない
https://youtu.be/9fXvG2OxTOE

551 :774RR :2021/12/23(木) 08:56:11.97 ID:lSGSPVO/0.net
エンジンってよりクーラントのタンクのとこのカウルが接触するかな

552 :774RR :2021/12/23(木) 18:52:36.61 ID:8SviZW80a.net
おまいらレーサー?

553 :774RR :2021/12/23(木) 22:31:45.68 ID:Q12DAJ2R0.net
トリの温度計って合ってる?
雪がチラついても5度以下になった事が無い
肌に刺すような冷たさの時って5度な訳ないって思ったので
目安ぐらいで正確なモノじゃないのは分るけど

554 :774RR :2021/12/23(木) 23:06:14.99 ID:osxgG0G00.net
これに限らず低温用でないデジタル温度計は低温時ダメダメだからね
タニタのでスペックで下は0度までと書いてあっても10度以下からエラー吐いて
室内温度計だけど冬シーズンは何の役にも立たなかったわw

555 :774RR :2021/12/23(木) 23:08:28.54 ID:3+hIVq9Q0.net
普通にマイナスも出てる
センサーの場所の関係なのだろうけど
若干高めになるようには感じる

556 :774RR :2021/12/23(木) 23:13:58.84 ID:yHyaVdGZd.net
まだ1℃しか経験してない

557 :774RR :2021/12/23(木) 23:37:38.69 ID:HMIjTwP80.net
>>553
https://i.imgur.com/obatjen.jpg

558 :774RR :2021/12/23(木) 23:43:42.32 ID:HiOW2uaG0.net
走行時は気温+3度くらい目安に考えときゃいいよ
>>554とかは全く関係ない

559 :774RR :2021/12/24(金) 00:27:06.23 ID:oE6eXdh00.net
腕時計の温度計でも体温で高くなるよ
プロトレックとか山いくやつでもそうなる外して計るし
バイク周辺の温度なんだから正確

560 :774RR :2021/12/24(金) 05:25:17.78 ID:xqyu9mYY0.net
ツーリングの時、他車と比較してみたら2度高かった。
修正して参考にすれば

561 :774RR :2021/12/24(金) 07:04:49.95 ID:sHWBXpIDa.net
ガレージから出すときはこんなもんかなって思うけど、お店行ったりすると停めてる間に日にあたって温度がぐっとあがるよね

562 :774RR :2021/12/24(金) 07:45:02.88 ID:aVkQDbXi0.net
今朝気にして温度計見てたけど
ウチの市のアメダスが-4.7℃(ただしこれは何もない場所にあるので低めな数字)
走行中、一番低かった表示が-2℃
小数点以下は切り捨て?四捨五入?
まあでもざっと+3℃のハッピーメーターって感じで
体感もそんな感じですかね

563 :774RR :2021/12/24(金) 14:49:04.67 ID:pIashy81a.net
屋根下さい

564 :774RR :2021/12/24(金) 20:05:58.17 ID:5eIJ4oRlM.net
うちのトリは先月32℃を表示してたぞ。

565 :774RR :2021/12/24(金) 20:34:35.66 ID:4/nV2o/S0.net
気温というか体感温度計だと思ってる
低めに出るときは着込むし、逆に高めのときは早めに枚数減らすと快適

566 :774RR :2021/12/24(金) 21:16:04.24 ID:saXpiKO10.net
>>537
前面はいかついからツーリング中にヤエーされた事は何度もある。

567 :774RR :2021/12/24(金) 21:18:00.32 ID:saXpiKO10.net
正直温度計はいらないけど無くなっても家格が下がるわけでは無いからあってもいいかなぁと思ってる。
バッテリーの電圧計とかあればいいんだが。

568 :774RR :2021/12/24(金) 22:02:18.56 ID:yB8W3S5U0.net
徳川家のトリシティ
 伊達家のトリシティ
  鈴木家のトリシティ

569 :774RR :2021/12/24(金) 22:24:07.47 ID:DxZ0hMgs0.net
>>553 です
トリの温度計はチョットずれてるみたいですね
スッキリしましたアリガトウ

570 :774RR :2021/12/24(金) 22:24:36.54 ID:ETpVcW140.net
俺は雪が降ってなくても2度以下を示したら橋の凍結に
注意する必要があるから温度計は必須だな。

571 :774RR :2021/12/24(金) 22:56:44.52 ID:HRTYl06Z0.net
鳥屋根

572 :774RR :2021/12/25(土) 00:38:30.81 ID:lbGtUNLQ0.net
道路の温度計と対して変わらないから、大体こんなもんだと思って見てるな

573 :774RR :2021/12/25(土) 07:47:13.35 ID:4JVqmu6Ba.net
ヤッホーにあったなんとかってメーカーのレッグシールド即売りきれた
ゾロのレッグシールドって納期どれくらいか

574 :774RR :2021/12/25(土) 10:53:22.96 ID:cumcOnUq0.net
ヤフショの帝都ルーフ用ワイドバイザーも速売り切れ
2回も買い逃した

575 :774RR :2021/12/25(土) 12:19:14.55 ID:EHuRS1HX0.net
やっぱ帝都ルーフにワイドバイザー付けるのが良いみたいだな、ゾロ付けたけど普通に肩から濡れるわ。
ゾロ用のワイドバイザーも出してくれ。

576 :774RR :2021/12/25(土) 12:31:01.78 ID:rATLFkOy0.net
ワイドバイザー自作するとか
動画で見る限りそれほどの難易度でもなさそう

577 :774RR :2021/12/25(土) 12:53:30.07 ID:zws0DxjM0.net
>>573
9月頃注文で10月中頃だったかな。1カ月以上はかかったはず。

578 :774RR :2021/12/25(土) 18:18:21.22 ID:4JVqmu6Ba.net
>>577
まじけそれくらいなら購入してもいいかも

579 :774RR :2021/12/25(土) 22:24:53.91 ID:KRsVPXPj0.net
ワイドバイザーつけると見た目ツギハギになってしまう

580 :774RR :2021/12/25(土) 22:58:58.78 ID:uK3lNcDy0.net
バイクってオールシーズンタイヤってあるのかな?
スタッドレス履くほどの豪雪地帯じゃないのに
試しに着けたら雪積もらなかった
チェーン使うぐらいなら車や公共交通機関つかう

今まではノーマルで雪の通勤もしてたけど
一般道で雪道でノーマルタイヤはダメって話だし
バイクは雪の規制が有るか知らんけど

581 :774RR :2021/12/25(土) 23:27:18.40 ID:6wchVKXf0.net
オールシーズンどころかスパイクタイヤだってある

582 :774RR :2021/12/26(日) 00:52:51.91 ID:RQw2puOc0.net
シューティングブレイクって後ろのごちゃごちゃした箱カッコ悪い
後づけ感すごい

583 :774RR :2021/12/26(日) 07:25:14.54 ID:ArQM4lvR0.net
タイヤはあるかもしれんが
トリシティに使えるタイヤとなるとかなり選択範囲は限られるのでは

584 :774RR :2021/12/26(日) 07:48:27.65 ID:UmdxFcP/0.net
>>582
「かっこいい箱」なんてあるのかい?

585 :774RR :2021/12/26(日) 08:23:02.41 ID:RQw2puOc0.net
>>584
繋ぎ目がなく上まで一体になっていたらまとまりがある
トリシティのカスタムでごちゃごちゃ色んなもんつけてるのも汚い

586 :774RR :2021/12/26(日) 08:27:30.17 ID:RQw2puOc0.net
俺がいいたいのはデザイン的に屋根からの流れで何故段差をつけるのかと言うこと
ワンポイントにもなってないし、ガタガタしてるイメージになってるだけ

https://i.imgur.com/uDmvrk7.jpg

587 :774RR :2021/12/26(日) 08:36:13.05 ID:RQw2puOc0.net
https://i.imgur.com/Bc1WlrA.jpg

588 :774RR :2021/12/26(日) 09:13:38.35 ID:vc5efx1XM.net
>>586
むしろこの色のトリシティが欲しい。
もちろん下だけねw

589 :774RR :2021/12/26(日) 09:52:13.95 ID:RHjaUoF20.net
>>586
後付けに何を言っとるんだ。

590 :774RR :2021/12/26(日) 11:43:59.71 ID:RQw2puOc0.net
>>589
いやわざわざこんな角作るんだから削れるだろw

591 :774RR :2021/12/26(日) 11:47:43.47 ID:FWZDzbqK0.net
俺は後の箱のデザインかっこいいと思うけどなー
まぁ人それぞれだあね

592 :774RR :2021/12/26(日) 11:53:17.56 ID:UmdxFcP/0.net
俺が言いたいのは
「箱くらい自分で付けられるから通販してくれ」
かな?

593 :774RR :2021/12/26(日) 12:31:06.06 ID:skzloO7B0.net
普通の人はあんなデカイ箱は要らない
箱なしにするか自分で好きな箱選ぶかオーダーメイドすれば良い

箱が必要な人には箱は角形の方が収納効率が良い
角を丸めると入るものの制限が出る場合がある
デザインよりも使い勝手と収納にこだわった商品だと思う
シューティングブレイクって商品として数を発注するから
ソコソコの値段で買えるし商売も成り立つ

594 :774RR :2021/12/26(日) 13:25:23.95 ID:PcqHrTQM0.net
自分の考える普通と他人の考える普通が必ずしも同じではないという事も
世間にはよくあるという事を知っておかないと後々苦労する場合がある

595 :774RR :2021/12/26(日) 14:11:55.97 ID:o7wnvjJQM.net
雪でも走れるトリの出番。

596 :774RR :2021/12/26(日) 14:21:37.82 ID:o7wnvjJQM.net
WE LOVE TRICITY(トリシティ) スタッドレスタイヤで雪国走行編
https://www.youtube.com/watch?v=1a91qQW2sh8

597 :774RR :2021/12/26(日) 14:57:21.90 ID:BTaZY+iKd.net
>>587
タンデム出来なくなるぞ

598 :774RR :2021/12/26(日) 16:49:13.05 ID:DVxiXNsrM.net
道が凍ってるとスタッドレスタイヤでもリアタイヤが滑りまくるね。
5回リアタイヤがスリップして1回は完全に転けたと思ったけど前2輪のおかげで転けずにすんだ。

599 :774RR :2021/12/26(日) 16:49:43.29 ID:DVxiXNsrM.net
トリシティ用のスパイクタイヤあればいいのにな。
せめて後輪用だけでも欲しい。

600 :774RR :2021/12/26(日) 16:57:41.66 ID:ArQM4lvR0.net
発進時と登りはリアが滑りやすいね
スパイクは155だと違反になりそう

601 :774RR :2021/12/26(日) 16:58:38.39 ID:DVxiXNsrM.net
転けたと思った時は右方向に70度くらいリアタイヤが滑った。

602 :774RR :2021/12/26(日) 17:31:57.91 ID:UII9JHDmM.net
トリに新型nmaxのトラコンついたら無敵。

603 :774RR:2021/12/26(日) 17:39:50.29 ID:CUCYvyNb.net
シート開けなくても給油出来るようにするのが最優先

604 :774RR :2021/12/26(日) 20:10:03.11 ID:FlYoLed80.net
昨日久々にトリシティ乗った
フロントの安心感がやはりいいな
荒れたアスファルトで一瞬ズルっとしたけど乗ってて楽だよな

605 :774RR :2021/12/26(日) 21:43:27.75 ID:27ZpLbrYd.net
重いから風強くても軽よりふらつかないよね
軽貨物のってて凄く感じるわ

606 :774RR :2021/12/26(日) 22:30:13.01 ID:0dAJtz3r0.net
今日契約しちゃったけど
ロングスクリーンつけてる人は狭くて見通しの悪い一時停止の覗き込みどうしてる?

607 :774RR :2021/12/26(日) 23:02:55.06 ID:H3cRMtt10.net
>>606
トリにロングスクリーン付けただけで危険になる一時停止で
普通のボンネット付きの車の人は一体どうしてるのかw

608 :774RR :2021/12/26(日) 23:39:49.95 ID:DVxiXNsrM.net
今日の強風はトリシティでも流された。
軽いスクーターだったら反対車線まで流されたかもしれない。

609 :774RR :2021/12/26(日) 23:42:30.59 ID:DVxiXNsrM.net
>>606
ロングスクリーンは目の高さより低ければ大丈夫じゃない?
170cm前後だと700mm越えるロングスクリーンだと目の高さ同じ位になるから危険だと思う。

あとロングスクリーンって純正ミラー以外だとハンドルきった時に当たる可能性ないかな?
カウルミラー付けられれば便利なんだけど。

610 :774RR :2021/12/27(月) 00:24:29.25 ID:wUMIa7sK0.net
>>609
ありがとう
中古でgiviスクリーンが付いててハンドル干渉は無さそうなんだけどヘルメットなしでも頭ぶつけたから取り外し検討してるんだよね

611 :774RR :2021/12/27(月) 01:58:55.39 ID:nqwRFJ330.net
giviスクリーン付けてると身体への風圧の負担殆んど無くなるからメリット大きいと思うんだけどなぁ特に高速と冬

頭ぶつけるのは慣れだよ慣れ もうぶつけても何とも思わない
どちらにしても一旦取り外して比較するのが吉かも

612 :774RR :2021/12/27(月) 12:32:02.61 ID:rLkjPKwSr.net
ヤマハ純正のハイスクリーン付けてるけどいいぞ
体感ではノーマル二輪(風100%)と四輪の車内(風0%)の中間の50%くらい
目線よりは低いから上や左右から覗き込めるし、仮にスクリーン全部見えなくなったとしても(無いけど)死角は四輪のボンネット程度
雨で前が見えなくて危ないと感じたのは屋根付きスクータータイプだけど、ハイスクリーン程度ではそこまで行かないな
強いて言えば頭がでかくなるのでバイクカバーのサイズ注意するくらい

613 :774RR :2021/12/27(月) 12:35:05.78 ID:rLkjPKwSr.net
ヤマハ純正のハイスクリーン付けてるけどいいぞ
体感ではノーマル二輪(風100%)と四輪の車内(風0%)の中間の50%くらい
目線よりは低いから上や左右から覗き込めるし、仮にスクリーン全部見えなくなったとしても(無いけど)死角は四輪のボンネット程度
雨で前が見えなくて危ないと感じたのは屋根付きスクータータイプだけど、ハイスクリーン程度ではそこまで行かないな
強いて言えば頭がでかくなるのでバイクカバーのサイズ注意するくらい

614 :774RR :2021/12/27(月) 12:43:23.58 ID:nqwRFJ330.net
うむ。大事な事

615 :774RR :2021/12/27(月) 18:12:37.92 ID:Iqdqh+xi0.net
>>586 真ん中の色良いな。

616 :774RR :2021/12/27(月) 22:58:30.69 ID:ffpubHDJ0.net
yspで帝都屋根、箱付き155発注してきた
グリップウォーマー、ETC、ドラレコもつけて支払い総額聞いて驚け97万円!
本体が44万でオプション類37万ね
一瞬怯んだけどどうせいつかはと思ってハンコ押してきた

車持っているしバイクに屋根を着けたくての選択だけど、車買えるじゃん……て帰りの車内で思わず呟いてしまった

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200