2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/11/23(火) 04:43:28.27 ID:cDxiTPxt0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

644 :614 :2021/12/28(火) 15:22:36.32 ID:J8NqvmBra.net
いい色買ったよ!ありがと!
ほかアドバイスも嬉しい

11ヶ月はさすがに長いけど屋根ない時期も経験しておいたほうがありがたみが感じられると思っておく

久しぶりの高い買い物でテンション上がってたけどそろそろ鬱陶しくなりそうだし黙る

645 :774RR :2021/12/28(火) 15:30:38.41 ID:4UDMfIegd.net
>>635
サスは必要と感じてから換えれば良いよ
ただ屋根付けた後だと更に面倒になる

646 :774RR :2021/12/28(火) 15:38:52.95 ID:MK0ySxR/0.net
>>635
カバーってどんなの買うの?
帝都屋根付き乗ってるけどカバーなしでなんとかしたいと思ってる

647 :774RR :2021/12/28(火) 16:53:23.35 ID:I7JWFfKpa.net
155ccのトリシティはスパイクタイヤ履けないのか?

648 :774RR :2021/12/28(火) 19:52:23.45 ID:4TTpVjewM.net
>>643
これ

649 :774RR :2021/12/28(火) 22:03:15.73 ID:4UDMfIegd.net
電動ワイパーはAmazonで売ってる中華遅延リレーの使い方覚えれば
簡単に自作できそうだけどな

650 :774RR :2021/12/28(火) 22:19:41.80 ID:sW3Hp3Si0.net
雨の日のロングスクリーンはうざいもんな。
高級なスクーターには付いてても良さそうなのにね。

651 :774RR :2021/12/29(水) 06:10:53.77 ID:mSIga0z0r.net
この車種ディスクロック取り付けづらくない?
使ってる人はどんなの使ってる?

652 :774RR :2021/12/29(水) 08:24:57.35 ID:AyrtBji90.net
>>647
つまんない長文になるから自分で調べてほしいけど
実質上ほぼ禁止で罰金10万、
原2までは自動車枠に入らないので不問になる

653 :774RR :2021/12/29(水) 10:58:10.43 ID:BsVPQWjs0.net
なるほど北国住んでる人には125選ぶ大きなメリットになるな。

654 :774RR :2021/12/29(水) 13:37:08.37 ID:93vNP1cb0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2682970.gif

655 :774RR :2021/12/29(水) 19:08:53.19 ID:K1VtuePB0.net
ワロス

656 :774RR :2021/12/30(木) 08:29:04.46 ID:hVBaRwdt0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea30a3ca977c2582727f5579ac3604a4699c338

657 :774RR :2021/12/30(木) 11:55:06.17 ID:Dy4CFNXz0.net
こんなの買うやつハゲかデブだろ

658 :774RR :2021/12/30(木) 12:01:38.31 ID:Q+BKJfJk0.net
50万払ってこんなのに乗るとかどんなイジメだよ

659 :774RR :2021/12/30(木) 12:14:31.94 ID:JuL3l2SFr.net
キックボードかと思ったがバイクなのか
この手のEVはスペックが低すぎて微妙なんだよなあ
これ乗るならカブでいいわ

660 :774RR :2021/12/30(木) 13:22:23.82 ID:MxH5W1sa0.net
電動車椅子にしか見えんやな

661 :774RR :2021/12/30(木) 13:35:05.11 ID:GNdPsHCIM.net
右側に倒すのを防止又は左利き用に右側にリアスタンド取付けできるようにすれば便利なのに。
クロスカブは右側にもスタンド付けれる。

662 :774RR :2021/12/30(木) 14:20:25.42 ID:Q+BKJfJk0.net
なんでキックボードの規制を緩和したんだろ
ただでさえ歩行者との事故が多いのにそれが車道にまで

663 :774RR :2021/12/30(木) 14:35:58.04 ID:jZWMoc2J0.net
大きな力が働いたんだろう

664 :774RR:2021/12/30(木) 15:55:37.47 ID:NSPi8/5s.net
海外では普通に免許も何もなしで乗れてるんだから、日本だけガチガチにするのは、グローバルスタンダードから言っても合わないってことでしょ

そこで独自路線を貫きたいなら、同じように危ない電動ママチャリをヘルメット義務化や免許持たせるべきだってしないとおかしいし

665 :774RR :2021/12/30(木) 16:08:47.64 ID:iy6VInIpM.net
>>664
今は普通の自転車もヘルメット義務化されてる
日本全国か地域の条例か覚えてない
罰則無しの努力義務だからかぶる人少ないけど
ニュースでやってた

666 :774RR:2021/12/30(木) 16:12:29.49 ID:NSPi8/5s.net
>>665
努力義務じゃ存在して無いようなものだよ
罰則つけないと意味が無い

667 :774RR :2021/12/30(木) 16:23:49.33 ID:YPOq/1eF0.net
事故
https://imgur.com/gallery/ir1b7Lm#QVvfhOq

668 :774RR:2021/12/30(木) 16:35:59.71 ID:UXG9HakO.net
>>667
この手の事故ってみんな少しはニヤニヤしちゃうよな

669 :774RR :2021/12/30(木) 16:38:15.03 ID:7LjlGti90.net
うわ粉々 悲惨な事故 心が痛い

670 :774RR :2021/12/30(木) 20:13:55.67 ID:OLQHk99Z0.net
>>666
急にはムリだと思うよ
自転車の飲酒運転でさえユルイし
段階的に厳しくしてる感じ

事故や危険運転の時に合わせ技&見せしめ処罰とか
責任割合の理不尽さが少しは改善されていくと思う
世の中に新しいルールーが広まった後
モット厳罰化を望む声がでたら強制力のあるものに引き上げると思う

671 :774RR :2021/12/30(木) 20:15:33.21 ID:sQHlv6jcd.net
それをやるには自転車も免許制度にする必要がありそうだな

672 :774RR :2021/12/30(木) 21:19:13.59 ID:Dy4CFNXz0.net
>>664
そんなにグロが見たいのかい?

673 :774RR:2021/12/30(木) 21:24:18.29 ID:NSPi8/5s.net
>>672
グロも何も、自転車並みの速度しか出ないのは事実だし、だったら自転車を規制すべきという話になるのも当然では?

674 :774RR :2021/12/30(木) 21:37:09.45 ID:Dy4CFNXz0.net
>>673
オートで勝手に動くんだよ
セグウェイ社長は勝手に動いて死んだんだよ

675 :774RR :2021/12/30(木) 21:37:50.78 ID:Bmjl63yv0.net
グローバルスタンダードはまず欧州の免許区分にでも揃えるところからやってくれ

676 :774RR:2021/12/30(木) 21:51:29.78 ID:UXG9HakO.net
>>674
アクセル回さなきゃ動かないし、勝手に動くならそういう電動自転車があったら問題になるってのと同じだな

677 :774RR :2021/12/30(木) 21:53:31.17 ID:pj4s0ov+a.net
>>676
それが歩道走るんだが
迷惑なんだよ

678 :774RR :2021/12/30(木) 21:54:41.27 ID:pj4s0ov+a.net
>>676
オートで動く自転車は歩道走れません

679 :774RR:2021/12/30(木) 22:04:10.81 ID:NSPi8/5s.net
>>678
アクセル回さなきゃ動かないだろ
こがなきゃ動かない自転車と同じ

ニュー速とかならともかく、なんでこんな所にまで規制派がいるのやら

680 :774RR :2021/12/30(木) 22:06:47.25 ID:Dy4CFNXz0.net
>>679
歩道と車道を分けてる意味が無くなる
車検もなく無灯火で高速移動してぶつかってくる

681 :774RR :2021/12/30(木) 22:07:38.66 ID:Dy4CFNXz0.net
>>679
車も踏まなきゃ動かないよね?
アクセルとブレーキ間違えたとは?

682 :774RR:2021/12/30(木) 22:09:08.15 ID:NSPi8/5s.net
>>680
速度で分けるから意味がある

>>681
それは「踏んだ」から動いてるんでしょ

683 :774RR:2021/12/30(木) 22:11:39.02 ID:NSPi8/5s.net
キックボードスレがバイク板には必要な気がする

684 :774RR :2021/12/30(木) 22:19:33.36 ID:Dy4CFNXz0.net
お前が出て行けばいい

685 :774RR :2021/12/30(木) 22:20:51.10 ID:EtIUKuuE0.net
つーかグローバルスタンダードってなんだよっていうね

知ったことか、それで日本の安全守れるならそれに越したことないだろ

686 :774RR :2021/12/30(木) 22:24:38.44 ID:Dy4CFNXz0.net
ガラパゴスガーとか言って世界を知ってるかのように言うやつよくいる
まじで迷惑なんだよ
じゃあ日本を飛び出せ!

687 :774RR:2021/12/30(木) 22:32:34.68 ID:NSPi8/5s.net
なんだかなぁ……

俺はバイク置いてる駐輪場が家から離れてるから、そこまでの移動に電動キックボードを使うのを大いに楽しみにしてるんだけどね

688 :774RR :2021/12/30(木) 22:39:24.65 ID:EtIUKuuE0.net
バイク乗るならどうせメット被るんだろ
だったら今のルールで何が困るんだよw

689 :774RR :2021/12/30(木) 22:40:36.19 ID:3rR7KU52d.net
余計なこと言ったせいで正論パンチ食らってて草

690 :774RR:2021/12/30(木) 22:43:38.70 ID:NSPi8/5s.net
>>688
原付登録に税金に自賠責に任意保険

まあそれはいいや

まさかバイク板でこんなに電動キックボード嫌いが多いとは、正直驚いた

691 :774RR :2021/12/30(木) 22:53:30.25 ID:EtIUKuuE0.net
>>690
その程度の金もないなら素直に自転車使ってろ

普通に考えて既に免許持って公道走ってる奴でこんな異物が簡単に公道走り出すの歓迎する奴なんて居るわけ無いだろ
無駄な事故、トラブルの元になるのしか目に見えんやろ
これ歓迎とか言ってるのは実際は現状無免のアホか、そのアホと同レベルのアホだけだよ

692 :774RR:2021/12/30(木) 23:12:22.15 ID:UXG9HakO.net
>>691
俺はコロナ前は仕事でよく海外に行ってたから、セグウェイとかキックボードとか、自由に使える海外がうらやましいとしか思わなかったからなぁ

693 :774RR:2021/12/30(木) 23:21:36.95 ID:5ScoYscl.net
これ以上はこちらでどうぞ

電動キックスクーター&キックボード
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1315623209/

694 :774RR :2021/12/30(木) 23:32:37.63 ID:2H8xiYay0.net
4万キロ越えたらオイル消費し始めた オーバーホールいくらかなぁ

695 :774RR :2021/12/30(木) 23:58:31.67 ID:hVBaRwdt0.net
保険かけないと人生終わる人大量発生するだろうね

696 :774RR :2021/12/31(金) 05:19:30.06 ID:etZA/LpK0.net
>>692
それ君もアホ側なだけだよ

697 :774RR :2021/12/31(金) 05:40:03.46 ID:rMAyBEWc0.net
>>690
全部ロードバイクのせい、枠としてはあいつらロードガイジと同じだからね
車道の当たり屋、歩道のゴミのあいつらのせい

698 :774RR :2021/12/31(金) 07:14:17.56 ID:j/jHF9/40.net
>>697
どんな乗り物だってマナーの良い人悪い人がいる
立場が違えば俺らバイク乗りだってそう思われてる

699 :774RR :2021/12/31(金) 08:01:00.02 ID:9AViNvJZa.net
スレ盛り上がってんな!って思ったらトリシティと全く関係なかった

700 :774RR :2021/12/31(金) 08:38:45.37 ID:G9IoKtUN0.net
オートバイ乗りは乱暴な若者と思われているが、実際はベテラン高齢者

オートバイは車と比べて運動性能が格段に高いからすり抜けや追い越しや煽りで悪いイメージを持たれている

狭い山道で前を行くスポーツカーにツーリング仲間が接近して走ってたら、急停車して降りてきてお前ら何歳だと言うから他人に歳を聞くなら自本から先に言えと言ったら向こうの方が若かった

701 :774RR :2021/12/31(金) 08:40:44.93 ID:G9IoKtUN0.net
自本→自分

702 :774RR :2021/12/31(金) 09:19:50.69 ID:G9IoKtUN0.net
ヘルメット取るとじーさん

703 :774RR :2021/12/31(金) 11:05:43.11 ID:0Y4FzutA0.net
>>700
そこで相手が「いい年して何やってんだオマエラ!」
ってなると返す言葉が無いな
接近するヤツもアホだし
車止めて文句言うやつもアホ
同レベルの争い恥ずかしいな

704 :774RR :2021/12/31(金) 13:21:01.78 ID:G9IoKtUN0.net
思い出した

一車線半の山道
スポーツカーが急停車したので我々二人は脇をすり抜けて行くとスポーツカーは私の後ろにピタリと付いて対向車とぶつかりそうになったりしながら追いかけてきた

前を行く仲間が閉まった道の駅みたいな所に入るとスポーツカーも付いてきて文句を言ってきた

私は馬鹿らしくてトイレに行くとスポーツカーの同乗の女性も降りてどこかに行ってしまった

帰ってくるとスポーツカーはいなかった

相手がエキサイトしてただけで仲間は冷静なものだった

仲間はドライブレコーダーを前後に付けてるから相手のナンバーも分かってる

705 :774RR :2021/12/31(金) 13:29:33.85 ID:G9IoKtUN0.net
こっちはトリシティだから
スポーツカーが必死になって追いかけて煽ってきても
山道じゃ余裕

706 :774RR :2021/12/31(金) 15:49:09.53 ID:lKysnE6nM.net
直線路で煽ってきた四輪車に一旦譲って
その先の狭いワインディングで煽り返すの愉悦の極みだわ

車体グラッグラさせながら必死に逃げ回っちゃって
「俺みたいに譲ればいいのに意地張って子供だなー」って楽しくなる

707 :774RR :2021/12/31(金) 15:49:56.37 ID:isIVIHuR0.net
スクーターは端っこ走ってろ!
>>705
いやいや、トリシティなんてNAの軽でも勝てるわ

708 :774RR :2021/12/31(金) 16:39:28.31 ID:0Y4FzutA0.net
冬休みになったから
PIAA フォグ 径61mm プロジェクター 12V8W 1100P付けた
ヘッドライト裏のボルトに自作用の汎用ステーを折り曲げてヘッドライト横に1組
PIAAのスイッチ+ハーネス配線キット
配線とカバー外したりが面倒だし時間かかった
昼間だから試運転でガード下行って雑に光軸調整してきた
今まで見た事のない変わったクッキリしたラインでる

709 :774RR :2021/12/31(金) 17:03:03.29 ID:G9IoKtUN0.net
>>707
広い直線路ならトリシティ155では勝てないが

一車線半の峠道ではみんな譲ってくれるよ

必死になって追いかけて来たのはコペンとロードスターくらいのもの

710 :774RR :2021/12/31(金) 17:36:56.30 ID:5P4CFdTGp.net
追いかけてきた車とかバイクがミラーごしに何台も事故るの見てきたわ

711 :774RR :2021/12/31(金) 17:46:23.99 ID:UQV/0QpQ0.net
>>709
煽ってくるなら原付きでも譲るよ。
アホにつきあいたくないもん。
こんなことでドヤようなトリシティ乗りなんていないと思ってたよ。

712 :774RR :2021/12/31(金) 18:03:03.41 ID:C2+RTBTH0.net
調子コイてるとカマ掘られて死ぬぜ。
前にあっただろう。

713 :774RR :2021/12/31(金) 18:09:45.21 ID:0Y4FzutA0.net
バイク煽って引き殺した犯罪者のドラレコ音声に
「はい、おしまい」って呟いたって記事読んだよ
アタマおかしい奴は世の中にいるからね
街中で通行車両・目撃者いるのにコレだから
前後ドラレコ付けてるけど峠なんかで関わりたくない

714 :774RR :2021/12/31(金) 18:10:59.66 ID:G9IoKtUN0.net
>>707
トリシティ乗ったことあるの?

715 :774RR :2021/12/31(金) 18:13:40.45 ID:G9IoKtUN0.net
>>711
無理な運転はしてないから
ご安心を

716 :774RR :2021/12/31(金) 18:27:37.50 ID:0Y4FzutA0.net
>>708です
日が沈んだからテスト走行してきた
カットラインしっかりでてるから8Wx2灯でも良く見える
純正のロービームがタマ切れしても走れるぐらい(LEDだけど)
所々路面が濡れてたけど純正よりも光を吸収されない

広角で歩道まで照らせるのに上方向はカットされてる
対向車に迷惑にならないか降りて10Mぐらい離れて確認した
8Wだからかカットラインの上下関係なく大して眩しくない
ロービームの下ぐらいを照らして右はもう少し下に合わせておいた
径は61MMだから主張も強くないし自然な感じでオススメ

717 :774RR :2021/12/31(金) 18:29:13.48 ID:yTEAdBghM.net
>>709
俺、ロードスター乗りでトリシティ乗り。
ていうかバイクはもうこれで10台目。
基本的にバイクとクルマは別もんだと思ってるので、相手にしようとは思わないな。
プレッシャーかけてコケられたりしたらかなわんからね。

718 :774RR :2021/12/31(金) 18:39:27.25 ID:XqrqHohz0.net
給油忘れるなよ?ガソリンスタンドも休みになるぞ

719 :774RR :2021/12/31(金) 19:12:09.28 ID:G9IoKtUN0.net
>>717
そうそう
別もの

720 :774RR :2021/12/31(金) 20:47:40.77 ID:u01iXCgW0.net
>>716
写真!
上げ方は分かる?

721 :774RR :2021/12/31(金) 20:58:03.61 ID:trRfnmP4d.net
ナイケンだけどマツケンと紅白デビューしてたな

722 :774RR :2021/12/31(金) 22:01:38.05 ID:0Y4FzutA0.net
>>720
ネットは怖いからUPしたくない
質問が有れば答えるよ
中華と違って故障ないみたいだからPIAAの安心感で選んだ
8Wx2で16Wだからハーネスやスイッチ無くても行けるらしい
フォグ本体には20センチぐらいの配線しかないから
どこから分岐させれば良いか分るなら自作もアリ
自分はドラレコ配線を分岐してハーネス使った
標準のヘッドライトをコレにしても良いぐらい不満が無い
(ハイ・ロー切り替えが無いからソレは別の問題)

723 :774RR :2021/12/31(金) 22:42:06.81 ID:oKfo8Vgra.net
>>722
今見てきたけど
なかなかいいカスタムだ
すごいよ

724 :774RR :2022/01/01(土) 00:29:15.39 ID:qNy4/q/40.net
おみくじ

725 :774RR :2022/01/01(土) 01:13:39.66 ID:ngCu3l0J0.net
暖かくなったら林道とかに行ってみたいと思ってますが、純正でも問題なく走行できますか?

726 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:12.94 ID:CLMoQpzl0.net
大ジャンプを繰り返すとフレームがかなり曲がるらしい

727 :774RR :2022/01/01(土) 01:34:55.42 ID:kSZ87gax0.net
>>725
舗装林道なら問題ないですよ

サスペンションストロークが短いのでジャンプや凸凹道で飛ばすのは禁物

728 :774RR :2022/01/01(土) 10:28:06.48 ID:El66G3+n0.net
>>714
持ってる。

729 :774RR :2022/01/01(土) 21:04:35.63 ID:zodfmAUg0.net
>>720
みんカラに
PIAA 1100Pのレビューで写真てるよ
それ見て購入を決めた
カットラインと呼んで良いのかって?ぐらいの
上下の狭いリボン状の帯がクッキリでる
街乗りなら最適
夜の峠は行かないから分からない

730 :774RR :2022/01/02(日) 01:47:09.23 ID:zpfzUkT60.net
>>727
ありがとうございます

731 :774RR :2022/01/02(日) 01:49:49.76 ID:S/erjnA60.net
>>728
宝の持ち腐れ

732 :774RR :2022/01/02(日) 09:51:26.56 ID:2aiM47zu0.net
>>731
ごめんごめん、ボーナス4回貯めて買った君の宝だもんな、車になんか負けないよな。

でも、後ろにつかれたら左に避けてあげてね。
必死でついて行ってるんじゃなくて、実線のセンターラインで抜かしたくないだけだから。

733 :774RR :2022/01/02(日) 10:22:30.20 ID:S/erjnA60.net
>>732
安全にバイクを楽しむためにLMWのトリシティを買って乗ってる

煽られれば避けるし煽ることもしない

50年100万キロ無事故だよ
16歳で免許取って一週間で事故を起こして以来

トリシティは俺のシニアカー

734 :774RR :2022/01/02(日) 16:05:56.12 ID:jAbOIoeC0.net
>>733
本当に
やっぱり安全?
だとしたらとても嬉しい

735 :774RR :2022/01/02(日) 16:09:23.65 ID:QUKNB85M0.net
バイクは前輪すべったら立て直すのは厳しい乗り物だからな
前が二輪になっただけでも前輪が滑る率はがくっと減る

通常のバイクより安全度が上がる事は間違いない

736 :774RR :2022/01/02(日) 18:35:44.30 ID:hy1o8hPAM.net
>>733
さらっと言ってるが、
66歳で5ちゃんをやってるのと、
バイク現役というのは素直に凄いと思う。

737 :774RR :2022/01/02(日) 18:42:25.87 ID:YX+XLDqN0.net
YSPに屋根頼もうかな

738 :774RR :2022/01/03(月) 03:47:31.51 ID:fvnwPdjc0.net
オフ以外でリアスライド出来ますか?

739 :774RR :2022/01/03(月) 05:25:52.03 ID:J7A/TY1T0.net
新年早々滑り倒すスライドガイジ

740 :774RR :2022/01/03(月) 07:15:52.24 ID:+NJc9fsr0.net
>>738
ABSを利かせない領域があるがかなり難しいな。
フロント荷重とリヤブレーキの利かせ方に注意すればある程度はいける。
ABSのヒューズ抜きゃいくらでもできるけどな。
コンビ解除は前提でな。

741 :774RR :2022/01/03(月) 14:20:23.30 ID:Xkmrv1Zb0.net
エンジン警告ランプ付くんじゃ?

742 :774RR :2022/01/03(月) 22:44:30.63 ID:+NJc9fsr0.net
そら点灯するよ。
スライドしたいんならヒューズ抜きゃ簡単なんだから。

743 :774RR :2022/01/03(月) 23:56:32.14 ID:PY9LssQr0.net
砂の浮いた交差点でアクセル全開にすれば滑るよ。

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200