2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/11/23(火) 04:43:28.27 ID:cDxiTPxt0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

721 :774RR :2021/12/31(金) 20:58:03.61 ID:trRfnmP4d.net
ナイケンだけどマツケンと紅白デビューしてたな

722 :774RR :2021/12/31(金) 22:01:38.05 ID:0Y4FzutA0.net
>>720
ネットは怖いからUPしたくない
質問が有れば答えるよ
中華と違って故障ないみたいだからPIAAの安心感で選んだ
8Wx2で16Wだからハーネスやスイッチ無くても行けるらしい
フォグ本体には20センチぐらいの配線しかないから
どこから分岐させれば良いか分るなら自作もアリ
自分はドラレコ配線を分岐してハーネス使った
標準のヘッドライトをコレにしても良いぐらい不満が無い
(ハイ・ロー切り替えが無いからソレは別の問題)

723 :774RR :2021/12/31(金) 22:42:06.81 ID:oKfo8Vgra.net
>>722
今見てきたけど
なかなかいいカスタムだ
すごいよ

724 :774RR :2022/01/01(土) 00:29:15.39 ID:qNy4/q/40.net
おみくじ

725 :774RR :2022/01/01(土) 01:13:39.66 ID:ngCu3l0J0.net
暖かくなったら林道とかに行ってみたいと思ってますが、純正でも問題なく走行できますか?

726 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:12.94 ID:CLMoQpzl0.net
大ジャンプを繰り返すとフレームがかなり曲がるらしい

727 :774RR :2022/01/01(土) 01:34:55.42 ID:kSZ87gax0.net
>>725
舗装林道なら問題ないですよ

サスペンションストロークが短いのでジャンプや凸凹道で飛ばすのは禁物

728 :774RR :2022/01/01(土) 10:28:06.48 ID:El66G3+n0.net
>>714
持ってる。

729 :774RR :2022/01/01(土) 21:04:35.63 ID:zodfmAUg0.net
>>720
みんカラに
PIAA 1100Pのレビューで写真てるよ
それ見て購入を決めた
カットラインと呼んで良いのかって?ぐらいの
上下の狭いリボン状の帯がクッキリでる
街乗りなら最適
夜の峠は行かないから分からない

730 :774RR :2022/01/02(日) 01:47:09.23 ID:zpfzUkT60.net
>>727
ありがとうございます

731 :774RR :2022/01/02(日) 01:49:49.76 ID:S/erjnA60.net
>>728
宝の持ち腐れ

732 :774RR :2022/01/02(日) 09:51:26.56 ID:2aiM47zu0.net
>>731
ごめんごめん、ボーナス4回貯めて買った君の宝だもんな、車になんか負けないよな。

でも、後ろにつかれたら左に避けてあげてね。
必死でついて行ってるんじゃなくて、実線のセンターラインで抜かしたくないだけだから。

733 :774RR :2022/01/02(日) 10:22:30.20 ID:S/erjnA60.net
>>732
安全にバイクを楽しむためにLMWのトリシティを買って乗ってる

煽られれば避けるし煽ることもしない

50年100万キロ無事故だよ
16歳で免許取って一週間で事故を起こして以来

トリシティは俺のシニアカー

734 :774RR :2022/01/02(日) 16:05:56.12 ID:jAbOIoeC0.net
>>733
本当に
やっぱり安全?
だとしたらとても嬉しい

735 :774RR :2022/01/02(日) 16:09:23.65 ID:QUKNB85M0.net
バイクは前輪すべったら立て直すのは厳しい乗り物だからな
前が二輪になっただけでも前輪が滑る率はがくっと減る

通常のバイクより安全度が上がる事は間違いない

736 :774RR :2022/01/02(日) 18:35:44.30 ID:hy1o8hPAM.net
>>733
さらっと言ってるが、
66歳で5ちゃんをやってるのと、
バイク現役というのは素直に凄いと思う。

737 :774RR :2022/01/02(日) 18:42:25.87 ID:YX+XLDqN0.net
YSPに屋根頼もうかな

738 :774RR :2022/01/03(月) 03:47:31.51 ID:fvnwPdjc0.net
オフ以外でリアスライド出来ますか?

739 :774RR :2022/01/03(月) 05:25:52.03 ID:J7A/TY1T0.net
新年早々滑り倒すスライドガイジ

740 :774RR :2022/01/03(月) 07:15:52.24 ID:+NJc9fsr0.net
>>738
ABSを利かせない領域があるがかなり難しいな。
フロント荷重とリヤブレーキの利かせ方に注意すればある程度はいける。
ABSのヒューズ抜きゃいくらでもできるけどな。
コンビ解除は前提でな。

741 :774RR :2022/01/03(月) 14:20:23.30 ID:Xkmrv1Zb0.net
エンジン警告ランプ付くんじゃ?

742 :774RR :2022/01/03(月) 22:44:30.63 ID:+NJc9fsr0.net
そら点灯するよ。
スライドしたいんならヒューズ抜きゃ簡単なんだから。

743 :774RR :2022/01/03(月) 23:56:32.14 ID:PY9LssQr0.net
砂の浮いた交差点でアクセル全開にすれば滑るよ。

744 :774RR :2022/01/04(火) 06:26:30.30 ID:t4y4s/Mg0.net
圧雪-3℃で出勤初乗りしてきた
リアは時々滑るのでおすすめw

745 :774RR :2022/01/04(火) 08:49:04.24 ID:F2Wy7XKMM.net
>>733
マジだとしたら尊敬に値する

746 :774RR :2022/01/04(火) 09:19:43.78 ID:OQ3Sggyp0.net
>>733
シニアカーだな。
転倒を気にしない良いバイクだ。

747 :774RR :2022/01/04(火) 11:30:34.24 ID:PbB863s1M.net
>>744
スタッドレス?スパイク?
まさかノーマルタイヤじゃないよね?

748 :774RR :2022/01/04(火) 11:45:34.17 ID:t4y4s/Mg0.net
>>747
もちろんスタッドレスw

749 :774RR :2022/01/04(火) 11:58:56.77 ID:/znO0unI0.net
雨の日にカーブで後輪だけマンホールに乗っければ、にゅるんって感じで滑るのが楽しい

750 :774RR :2022/01/06(木) 07:24:16.29 ID:zzdV/SnKd.net
ct-zはメットインに収まりますかな?
mag-9と迷っているのだけど値段的にCT-Zなのね

751 :774RR :2022/01/06(木) 08:28:40.58 ID:prbgtwBAa.net
屋根まで飛んだ

752 :774RR :2022/01/06(木) 18:05:54.32 ID:Bp9z7dOnM.net
ちょっくら遊んでくるわー
https://i.imgur.com/D2nEZsE.jpg

753 :774RR :2022/01/06(木) 19:44:11.30 ID:kWZGoQJF0.net
雪が積もってしまったので会社に置いて帰った

754 :774RR :2022/01/06(木) 21:09:29.85 ID:AJy0zkmpM.net
>>753
えらい。

755 :774RR :2022/01/06(木) 21:19:02.34 ID:yTQ53IDO0.net
https://bike-news.jp/post/239143
JAFが日本初の二輪車けん引用アタッチメント開発 1月5日より運用開始
ってあるけどトリシティーは無理かな?

756 :774RR :2022/01/07(金) 06:47:50.52 ID:NSVpnF4X0.net
流石に今日は諦めて電車通勤ですわ。。

757 :774RR :2022/01/07(金) 10:09:25.87 ID:KaJ2kVhT0.net
2018年式で走行距離3万5千kmなんだけど、エンジンってやっぱ5万km辺りでおかしくなってくる?

758 :774RR :2022/01/07(金) 14:39:06.90 ID:PZyZhAsp0.net
ちゃんとメンテしてるかどうかにもよるし乗り方にもよるし
個体差もあるかもしれんし人それぞれ

759 :774RR :2022/01/07(金) 14:40:46.87 ID:43nlnr/3a.net
年に1万Km乗るのかよ、頑張り屋だなあ

760 :774RR :2022/01/07(金) 16:08:12.09 ID:acwXtfOB0.net
今年の8月に買って通勤でしか乗ってないけど1ヶ月500km、3.5万も走るなら6年ぐらいかかるな

761 :774RR :2022/01/07(金) 23:00:50.10 ID:We+NKZIO0.net
SN26にスパイクピン刺したらパンクするかな?
9mmだと長すぎるような気がするんだけど。

762 :774RR :2022/01/08(土) 07:15:28.67 ID:wuYLXldw0.net
帰宅時に路面凍結してたけど多少お尻フリフリしながら普通に帰れた
トリシティすげえ

763 :774RR :2022/01/08(土) 08:33:10.30 ID:lWlZOd2u0.net
>>761
手持ちのピンは全長10mmだがブロックタイヤの打ち込める量は残量によるな。
予備ホイール、ディスク、abs リング用意したりチューブにしたりで想像以上に金掛かるからやめといた方がいいよ。

764 :774RR :2022/01/08(土) 09:56:16.43 ID:aF5YZ8rEH.net
スクリーンを別車種に替えられないかな
NmaxとかNinjaとか

765 :774RR :2022/01/08(土) 10:20:40.52 ID:Jf/oFzNf0.net
>>763
バイクならタイヤだけ交換しても良くね?

766 :774RR :2022/01/08(土) 10:37:47.55 ID:lWlZOd2u0.net
>>765
脱着して毎回タイヤ交換を苦に感じないならそれで良いけどね。

767 :774RR :2022/01/08(土) 10:38:30.08 ID:5Amxacjua.net
トリシティならスプレーチェーンで平気なんじゃない?

768 :774RR :2022/01/08(土) 10:39:53.85 ID:Jf/oFzNf0.net
>>767
スプレーチェーンは緊急用なのでは?
https://i.imgur.com/3ektjTl.jpg

769 :774RR :2022/01/08(土) 10:45:34.51 ID:5Amxacjua.net
>>768
平地ならいけるやん
雪国でもないし坂道とか速度出すわけじゃない
トリあえず緊急で移動できればいい

770 :774RR :2022/01/08(土) 10:47:46.73 ID:Jf/oFzNf0.net
>>769
俺は雪国だから論外だけど
凍結路ではスタッドレスでも滑るからなぁ
まあ頑張って

771 :774RR :2022/01/08(土) 11:20:51.56 ID:as4t9YVX0.net
雪国で坂道ある場所でバイクなんか走ってる?
どっちみちむりやん

772 :774RR :2022/01/08(土) 13:10:21.96 ID:dlPoXCD30.net
どうしても雪道を走らなければならない時はタイヤの
空気圧を極端に低くしている。

773 :774RR :2022/01/08(土) 15:36:55.99 ID:EJRvpmts0.net
タイヤチェーンって全然あかんのな
東京の雪でチェーン巻いてる車数台見かけて大袈裟だなあって思ったけど
むしろ簡易的で良ければあれが正解なのか

774 :774RR :2022/01/08(土) 17:59:25.16 ID:PTRNx6A1d.net
北関東初詣でGoogleマップに残雪ルート案内されてどうしようかと思ったけどホントに倒れないなこれ
遅いし重いけど末長くよろしくお願いしますって感じですよトリシティ

775 :774RR :2022/01/08(土) 20:28:34.85 ID:SVT22tyA0.net
>>762
>>774
路面が悪くても転倒しないってのは、トリシティの大きな強み

776 :774RR :2022/01/08(土) 20:52:15.54 ID:n/klO4vKM.net
>>759
SR400のファイナルを去年の3月に買って
北海道ツーリングやらなんやらで半年で1万キロ以上乗って
買った時と殆ど同じ値段で売った金で最近トリシティ155を買った俺が来ましたよw

777 :774RR:2022/01/08(土) 20:56:18.45 ID:KiDIZUYp.net
>>776
最高じゃん

778 :774RR :2022/01/08(土) 22:53:42.39 ID:Yx5Z87n60.net
トリシティじゃ次はもうできないねw

779 :774RR :2022/01/09(日) 10:24:07.21 ID:a4ZtxTrA0.net
昨日初めて屋根シティ見たよUターン意外と軽くバンクさせて走れるんだなと思った
因みに東北住み

780 :774RR :2022/01/09(日) 10:48:33.72 ID:l8C0MpWb0.net
名古屋かなり走ってるよ
もう普通になってる

781 :774RR:2022/01/09(日) 11:31:15.88 ID:J7QqvOkI.net
俺の2000km走ってないクロスカブを売って、追加無しでトリシティ155に乗り換え出来ないかな

782 :774RR :2022/01/09(日) 11:38:20.38 ID:dHv+/tZS0.net
出来ない

783 :774RR:2022/01/09(日) 11:43:44.10 ID:J7QqvOkI.net
春に新型クロスカブが発表されずに廃盤となり、中古市場が高値になることを期待するしかないか

784 :774RR :2022/01/09(日) 13:11:56.73 ID:KBtC5KZO0.net
>>781
新車も中古も在庫が簡単に手に入るからプレミアつかない
普通の下取りか気持ち上乗せ程度
SR400最終は絶版車になりたてで投資対象レベルのプレミア
ここ数年で入手困難な綺麗に乗った人気車種は
買った時の値段で売れる(そろそろ雲行きが怪しい)
自分もスポーツスター買った時の値段で売ってトリ155買った

785 :774RR :2022/01/09(日) 15:27:17.62 ID:preZbqZwM.net
トリシティもPS250みたいなキワモノ扱いで
絶版後にプレミアとかつかないかなあ。


無いな。

786 :774RR :2022/01/09(日) 16:06:50.96 ID:G1+vkt+E0.net
自分で突っ込むとは、わかってらっしゃる

787 :774RR :2022/01/09(日) 19:06:27.41 ID:xd5VE3iy0.net
トリシティは際物に見えるけど、実際は実用車だからねぇ。
メイトぐらいに扱われるのかな?

788 :774RR :2022/01/09(日) 22:56:19.39 ID:axAVsgebd.net
ぶっちゃけ殖えてほしいけどな
駐輪場とかの認知増えてほしいし

789 :774RR :2022/01/10(月) 13:35:56.64 ID:+7PRvH790.net
さーてアイスバーンでコケて割ったカウルでも交換するかな…!

790 :774RR :2022/01/10(月) 20:18:55.61 ID:ejSTamqB0.net
>>789
おめ!良い色割ったな!

791 :774RR :2022/01/11(火) 08:21:16.68 ID:1is1n85YM.net
>>789
去年、サイドスタンドをかけて駐車していたら右のマフラー側に勝手に倒れて、右カウルとマフラーカバーとか総取っ替えした経験有り。部品代が痛かった。メーターとハンドルの位置も少しずれたような・・・。

792 :774RR :2022/01/11(火) 21:25:58.03 ID:WF30x5d+0.net
>>791
どういう力が働いたんだろう?
誰かが蹴り倒した?
傾斜地に停めた?
車高を下げた?

793 :774RR :2022/01/12(水) 08:09:54.95 ID:0cu3MTv2M.net
>>792
やや傾斜地+右ミラーにフルフェイスを掛けていたので。

794 :774RR :2022/01/12(水) 13:42:32.98 ID:Vd7pOlh0x.net
>>793
大損害でしたね

795 :774RR :2022/01/13(木) 05:17:58.27 ID:W+hSoy4z0.net
>>788
トリシティ300がもっとこう良い出来だったらもっと普及したんだろうけどね
自分でコケにいったようなもんだし

796 :774RR :2022/01/13(木) 07:41:52.58 ID:qZcWMdk4M.net
トリシティ300は重さが一番のネックかなあと思ってたが、
155がトリ/NMAX比で128%
300(250)がトリ/XMAX比で132%
・・・うーん、こうやって見ると仕方ないのか。

あの足を投げ出す感じのライディングポジションはクルージング用として
155以下との棲み分けに必要なので車格はあのままで良いと思うんだよね。
個人的に。

797 :774RR :2022/01/13(木) 07:53:08.82 ID:bH0G/USCM.net
300はとにかく車検がな…
スクーターなんて気軽さが売りなのに、常に「何月何日までに車検」って頭の片隅においとくのって嫌だな

798 :774RR :2022/01/13(木) 08:45:25.18 ID:oRjQrz7eM.net
俺も車検がネックで仕方なく155にしたもんな
250だったら間違いなく買ってた

799 :774RR :2022/01/13(木) 11:39:03.35 ID:eBKscfvZx.net
今からでも250出したら売れるだろう

800 :774RR :2022/01/13(木) 11:58:07.85 ID:AQUhFh/R0.net
バーエンドがシュポンって抜けるのに気付いてからなんか付けたくなってきた

801 :774RR :2022/01/13(木) 12:07:05.46 ID:SfRoudp3a.net
>>799
250なら155にする選択肢も出てくるし、パワー不足過ぎて逆に売れなさそう

802 :774RR :2022/01/13(木) 13:26:46.88 ID:L3qaZVz80.net
>>797
道路を使う以上、全排気量で車検はすべきだと思うがなぁ
自賠責切れを防ぐい意味でも

803 :774RR :2022/01/13(木) 17:53:32.45 ID:G5llvrAGr.net
アメリカみたいに車検なしが
良いな

804 :774RR :2022/01/13(木) 21:54:47.83 ID:kfkcCQizM.net
125、155のデザインが好きだから300の筋骨隆々なフロントはなんか違う

805 :774RR :2022/01/13(木) 22:12:21.96 ID:VjL8SRSo0.net
これはどう?
https://i.imgur.com/jJXRgbm.jpg

806 :774RR :2022/01/13(木) 22:54:52.09 ID:sfVirQcia.net
ちがう

807 :774RR :2022/01/14(金) 01:29:03.20 ID:Yt2Lklwd0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2696502.jpg

808 :774RR :2022/01/14(金) 02:28:58.06 ID:7L1/ETPS0.net
ハゲの虐待

809 :774RR :2022/01/14(金) 06:21:17.63 ID:Q2hBht9o0.net
まとめると今の車体に155は200を300は560のエンジン積めば爆売れということだな。誰かヤハマに伝えてくれ。

810 :774RR :2022/01/14(金) 07:25:55.94 ID:Z0hNvADlM.net
トリシティ560の峠最強伝説が始まるのか。



無いな。

811 :774RR :2022/01/14(金) 07:43:19.81 ID:QPsZpkNpa.net
普通にSS買うわな

812 :774RR :2022/01/14(金) 07:45:46.48 ID:MUIGD6gu0.net
新年だし夢語ると
トリセロー頼む。150kg以下で。

813 :774RR :2022/01/14(金) 11:18:08.56 ID:G4tHVJrYx.net
屋根でも買って見ようかな

814 :774RR :2022/01/14(金) 12:14:27.39 ID:NvtXfgMN0.net
>>807
カバー取ったら老人用三輪自転車みたいにな…

815 :774RR :2022/01/14(金) 19:50:43.10 ID:l+TE1E9Fa.net
屋根どっち買うか

816 :774RR :2022/01/14(金) 19:58:18.94 ID:4VNS5hRm0.net
ゾロにしようと思ってる

817 :774RR :2022/01/14(金) 20:17:57.98 ID:Yt2Lklwd0.net
ゾロ屋根こないだの雨の時見かけたけど腕とか足とかびっしょびしょになってんのな

818 :774RR :2022/01/14(金) 21:51:57.00 ID:tJluzrff0.net
どの屋根もだぞ
だから結局カッパ居るなら屋根要らなくね?とか言われてる

819 :774RR :2022/01/14(金) 21:53:00.64 ID:kgIH99gt0.net
夏の日差しと前からの風と雨が当たらないだけでかなり快適

820 :774RR:2022/01/14(金) 22:05:36.15 ID:fgb+xsr9.net
横にカーテンみたいなのつけちゃダメなのかね?

821 :774RR :2022/01/14(金) 22:56:53.61 ID:Q2hBht9o0.net
ダメなことはないけど危ないよ

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200