2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】

1 :774RR:2021/11/23(火) 19:25:15.35 ID:gr183+Yc.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

185 :774RR:2021/12/11(土) 23:04:23.31 ID:06sMLngH.net
>>183
モーター自体の不具合もあるね。SW単体でチェックすればきりわけられると思うよ。あ、バッテリーは問題なし?

186 :774RR:2021/12/11(土) 23:06:47.59 ID:fRU2ZLdL.net
中華製品買っといてデキに文句言うってアタマおかしいのか?
ちゃんとしたモノが欲しいならちゃんとしたモノを買え

187 :774RR:2021/12/11(土) 23:31:08.84 ID:eA0I6mch.net
俺のレスだってただで見てるんだろ

188 :774RR:2021/12/11(土) 23:45:48.29 ID:5mD5A9vc.net
>>183
俺も2型5万キロで似たような感じだけどキュルキュル言わないだけで反応はしてるし押したままアクセルひねるとエンジンかかる
セルモーターがおかしいのかも

189 :774RR:2021/12/11(土) 23:59:22.04 ID:v3qcqEZl.net
>>187
時間を浪費してるな、お金よりもったいない。

190 :774RR:2021/12/12(日) 00:17:16.20 ID:V9a6+5lv.net
まず便所の落書き如きで金銭云々言う方がどうかと

191 :774RR:2021/12/12(日) 07:27:23.79 ID:/o5KiMss.net
>>188
キュルキュル言わないだけで反応はしてる、ってどういうこと?具体的に頼む

俺も2型でウィーンってなるだけでエンジン掛からんときあった
電圧正常だからバッテリーではないしなんだろなと思ってたけど、ロンツー行ったら調子戻ったのでバッテリーだったかも

192 :183:2021/12/12(日) 11:08:19.91 ID:rwICx8Ui.net
みんなありがとう
ちなみにセルスイッチ押しても無反応
スターターリレーも音がしない(カチ音のあと始動しないのは経験済み。そのあとリレー変えた)
よってセルモーターではないな。2,3回押してると始動。屋外でカバー保管なんでセルスイッチ接点に酸化被膜の可能性が高い。今度時間あったらばらしてみるわ

193 :774RR:2021/12/12(日) 15:54:45.74 ID:k92mBoD/.net
寒いし、体調悪かったから1ヶ月も乗ってない。
エンジンだけでもかけた方がいいかな?

194 :774RR:2021/12/12(日) 15:59:48.37 ID:FQ/4al5k.net
エンジンだけ数十分かけるってのがバイクには一番悪いよ
最低1時間ぐらいは乗らんとバッテリー減って終わり

195 :774RR:2021/12/12(日) 16:18:43.77 ID:V9a6+5lv.net
どーしてもその1時間すら無理だったら、バッテリーの補充電だな
あとはガソリン劣化を防ぐケミカル剤か

196 :774RR:2021/12/12(日) 17:49:32.44 ID:k92mBoD/.net
ありがとう。
なんとか1時間は乗るようにするよ。

197 :774RR:2021/12/12(日) 18:32:31.46 ID:NcqoUh6k.net
>>193
気にしすぎだよ。雪国なんか冬全く乗れないわけで。

198 :774RR:2021/12/12(日) 18:45:25.34 ID:G3SOMvo6.net
>>193
1ヶ月程度では何も起こらないとおもう。半年置いてもせいぜい時計がズレてセルがちょっと微妙な音するくらい
ただオイル回ってないから走りはじめはゆっくりね

199 :774RR:2021/12/12(日) 19:12:18.89 ID:NcqoUh6k.net
丸3年放って置いてた別のバイク、バッテリー換えたらセル一発起動したのはまじ驚いた。ガソリンもそのまま。勢いで翌日車検も通したけどインジェクションまじすげーって思ったわ。

200 :774RR:2021/12/12(日) 19:16:20.28 ID:nwBXiccf.net
何故か今日は3週間ぶりの走り出しでウインカーの反応鈍かったわ
メーターのウインカーランプの反応が鈍かったからリレーというよりスイッチボックスかなぁ
その後復活して問題無いから今は様子見

そんな余談は置いといて齢40だけど、このバイクをあがりのバイクとして考えていますが早いですかね?
他に乗ってるバイクは売却してリソースと時間をこいつに集中させたいと思うんです

201 :774RR:2021/12/12(日) 19:50:06.05 ID:NcqoUh6k.net
>>200
上がりは早いけどこれに集中はありだと思う

202 :774RR:2021/12/13(月) 06:24:47.42 ID:ze7v7cYG.net
久しぶりにノーマルシートで走ったら乗り心地の悪さに閉口
オーバーパンツ装備だしノーマルでも大丈夫かな?
と思ったら全然大丈夫じゃなかった
路面からの衝撃が全部身体に伝わるレベルでキツかった

203 :774RR:2021/12/13(月) 07:31:35.02 ID:fIs6aRhF.net
このバイクを悪く言う話を聞いたことがない
グリヒ クルコン 可変スクリーン等付いている
トレーサー900GTが
第一候補なのだが凄い揺らぐ
そんなにいいバイクなの?

204 :774RR:2021/12/13(月) 08:42:21.72 ID:hS2YiH3C.net
いいバイクだけどトレーサー買う金があるならそっち買った方が幸せになると思う
迷ってるならなおさら

205 :774RR:2021/12/13(月) 08:50:22.70 ID:Xp9FDd+u.net
刺激ならトレーサー
長距離ならVスト

206 :774RR:2021/12/13(月) 09:59:50.98 ID:WGp7Jcs3.net
>>200
40で上がりって、10年後思い返して恥ずかしくなるぞ

207 :774RR:2021/12/13(月) 10:11:22.48 ID:Mhtp6wVB.net
>>203
排気量の大きな他のバイクと迷ってるならまずはそっち買った方がいい
v-stromを、ましてや1050じゃなくて650を選ぼうなんていう人は、
大きくて刺激的なバイクにはもう疲れちゃったって人が多いので、
そういう人にはv-str650の無理のない性能が堪らない癒しとなって悪い評価が出ない

208 :774RR:2021/12/13(月) 10:15:59.39 ID:kjL6uYGy.net
Vスト1000だけど刺激なんてないよ?

209 :774RR:2021/12/13(月) 10:42:35.54 ID:hg3DTElk.net
えへへ
最新のtracer9gtじゃなくて900gtの方なら型落ちだし中古ならそこまで値段差ないんじゃないの?

元tracerのりだがロングツーリングや旅ならVスト650だね
峠やワインディングをよりアクティブに楽しみたいならトレーサーって感じかな
650のVツインでも十分楽しいけどね

210 :774RR:2021/12/13(月) 16:32:17.86 ID:iRyfpxTe.net
先日質問させてもらった >>136 ですけど、本日大型の卒検受かりました。
仕事がバタついてるので免許の書き換えや車両の契約は先になりそうですけど、時間見つけていくつかの販売店に価格や試乗できるかの相談する予定です。
スレ民に深く感謝。ありがとうございました。

211 :774RR:2021/12/13(月) 16:42:41.07 ID:0F41tz9S.net
一番楽しい時期だねw

212 :774RR:2021/12/13(月) 17:04:06.15 ID:g15r/kXb.net
限定解除したの大昔なんだけど大型二輪取得時講習なんて昔からあったっけ?
1万何千円とか取られた記憶がないな

213 :774RR:2021/12/13(月) 17:13:08.48 ID:0F41tz9S.net
自分が一発試験で免許取った時は、合格後に教習所で取得時講習受けさせられてからの免許発行だったかな

214 :774RR:2021/12/13(月) 17:19:05.68 ID:W2hbczar.net
1990年頃に東京鮫洲で取った時はそんな講習無かった

215 :774RR:2021/12/13(月) 17:23:56.94 ID:0U1Hm7TB.net
>>212
自分が限定解除した時は全員試験が終わるまで
別室で待機、終わったら『自ニ車限定解除』の
印が裏面に押された免許証が返されて終わりで
したね。

216 :774RR:2021/12/13(月) 17:43:46.12 ID:g15r/kXb.net
>>215
ですよね
当時は浮かれてて忘れてるだけかと思っちゃった
大型二輪限定解除試験はワクワクと適度な緊張感で凄く楽しかった良い思い出
若い人にも限定解除試験を受けて欲しいな

217 :774RR:2021/12/13(月) 17:44:17.74 ID:0F41tz9S.net
ちょっと調べてみたら1994年あたりから、教習所じゃなくて免許センター1発試験が対象っぽい

218 :774RR:2021/12/13(月) 17:58:36.47 ID:3BFJEEek.net
四輪の一発試験は取得時講習あったけど、応急救護と高速教習だったからあって当然ともいえる
限定解除は何やるんだろう

219 :774RR:2021/12/13(月) 22:05:06.69 ID:OnKDFexV.net
個人的で勝手な意見ですまんが、650でちょうど良い。650でややオーバー気味だ。
v-strom650から1050の乗り換えは検討したことはないな。
ヨーロッパやアメリカ大陸を走るんなら別だが。

220 :774RR:2021/12/13(月) 22:07:00.92 ID:qYPQlKg2.net
トリ155に1年乗って、大型増設しようと大型免許とって何買うか悩んでた
最初レブル1100とかに惹かれてたんだけど、このスレずっと追ってたら皆楽しそうなのでvスト650 xtがめちゃ欲しくなってきた
ロングツーリング性能が高そうなのと、盗まれる心配がほぼないところにかなり惹かれる
集合住宅住まいだからあまり高価な車両は置いとくのが怖い
でかいバイクは職場のバイク仲間がハーレー買って、取り回し大変で今じゃバッテリーあがっちゃう位乗らなくなって、結局ピンクナンバーメインで
乗ってるのを見てるので躊躇してる
唯一不安なのが脚付きだけど身長170、若干短足だとどんなもんですかね?

221 :774RR:2021/12/13(月) 22:23:07.87 ID:gRVu2zU0.net
170あれば余裕だと思うけど展示車あるところ行って確認したほうが良いよ

222 :774RR:2021/12/13(月) 22:25:33.96 ID:AjXGatJY.net
170もあれば余裕でしょ

後ろ向きな考え方だけど、このバイクだと良い感じにスペック競争やスピード競争、テクニック競争に付き合わずに済むの
大人になるとそういう逃げ道があるのホント助かる

223 :774RR:2021/12/13(月) 22:38:19.81 ID:1kkIif+G.net
>>222
距離や酷道険道じゃ負けねーって心の中で思ってる

224 :774RR:2021/12/13(月) 22:45:27.97 ID:eiOeY++u.net
>>220
ワイ身長168で2型乗ってたけどノーマル状態でも全然困らんかったよ
今年 現行に乗り換えたけど、2型より現行は足付き遥かに改善してるから余裕
どうしても心配なら、初めのうちだけちょっと厚底の靴履いてたらええよ
ローダウンは乗り味変わるからあんまりオススメしないけど、
それ以上にローシートはなおオススメしない、あれは率直に言ってゴミ
(買った人いたらスマン)
あれ買うぐらいなら100均で売ってるシークレットインソールっつー厚めの中敷き買った方がコスパ的にずっとマシ

225 :774RR:2021/12/13(月) 23:29:48.48 ID:79XlmJ5H.net
ヘタに両足つくクセ無くして片足ガッツリついてりゃそうそうコケないもんねw
自分も167しかないけど尻ズラし無し片足2/3設置で不安無し

226 :774RR:2021/12/13(月) 23:35:14.42 ID:348+X+V7.net
足付きに不安があるなら、まずは跨がろうw

227 :774RR:2021/12/14(火) 00:14:21.43 ID:Zd1vkYvp.net
いいバイクだし、エンジンガード付けて立ちゴケ覚悟で買って乗った方がいいよ。

228 :774RR:2021/12/14(火) 03:06:01.88 ID:8h53iK0p.net
ZX-10とかZZ-R1100とか

R1100GS

R1150GS

R1200GS

R1200GS(DOHC)

V-Strom1000

V-Strom650(C733A)←たぶんこのまま 最高だ

229 :774RR:2021/12/14(火) 06:46:31.90 ID:4CFMJAce.net
>>224
ワシは身長163cmでローシート使ってる。ノーマルシートは母子球つかんがローシートは母子球が着く。ノーマルシートではまたがったままバックできんがローシートではできる。その違いが手放せずにローシート使ってる。(個人的感想です)

230 :774RR:2021/12/14(火) 07:29:33.03 ID:8Eaj0Lh4.net
>>229
もしかして母指球?

231 :774RR:2021/12/14(火) 07:56:42.67 ID:bhLw80x7.net
>>229
母子球→母指球
失礼しました。

232 :774RR:2021/12/14(火) 09:11:39.84 ID:2+8XqWpW.net
>>229
ローシートすごいね

173あってもノーマルシートのままバックはギリギリに感じるからシートがよほど変わるのか、足が長いんやろかな

233 :774RR:2021/12/14(火) 09:32:20.71 ID:vDA+XiNh.net
足付きはともかく腰高感はそれなりにあるから
取り回しは他のミドルに比べて鬱陶しく感じる
アドベンチャーの宿命だね

234 :774RR:2021/12/14(火) 12:21:46.84 ID:MXx+3pKj.net
ハリケーンのスペーサー入れてもまだハンドルが遠い
何かいいカスタムはないかね

235 :774RR:2021/12/14(火) 12:27:24.85 ID:Y86VidxQ.net
>>234
ハイシート入れた@175cm/65kg

236 :774RR:2021/12/14(火) 12:54:20.92 ID:kEheOa/Q.net
>>234
少し前傾で乗るのはどう?
俺は少し前傾で乗ってる

237 :774RR:2021/12/14(火) 15:20:01.90 ID:4DHkZ+uN.net
そんならもうケーブル交換してハンドルバーをもっと手前に来るヤツに変えるしかなくね

238 :774RR:2021/12/14(火) 15:32:51.73 ID:HG1eVtfp.net
>>234
もう一個つけりゃいい感じになるんじゃない?w
てかあれ付けてダメってのは相当後ろに座ってるとか?

239 :220:2021/12/14(火) 17:02:54.80 ID:ynb8GUSh.net
色々レスありがとうございます
とりあえず忠告どうり、試乗できるところ探して足付き確認してから本格的に考えようと思います
バイク乗り始めてから、一度もすり抜けしたことない位、のんびり走るのが好きなんで、自分に向いてるバイクかなーと思ってます

240 :774RR:2021/12/14(火) 17:59:10.63 ID:UMrNS/Dj.net
茨城辺りをのんびり流したら33km/L越えた
ちょっと開けると直ぐ下がるけど29km/L位で落ち着くからのんびりライダーには良いバイク

241 :774RR:2021/12/14(火) 18:11:55.17 ID:fbV/Zb++.net
>>239
跨って足下した際に必ずステップ前の方に
足を置いてみてね。
ステップ後ろに置くのとかなり足つきの差がある。

242 :774RR:2021/12/14(火) 18:18:55.37 ID:fbV/Zb++.net
前にAliexpressの高さ2.5p セットバック2pのハンドルスペーサーレビューです。
結果満足
ワイヤ類の長さ問題は特になし。個人差によっては若干テンション掛かるかと思ったら
ワイヤ類を固定してる金具からワイヤを外せばOKなレベル

ただ・・・・さすが中華は精度悪い。何とかつけたけどあと1oボルト穴の間隔の
誤差あったらお金の無駄になるところだった。

243 :774RR:2021/12/14(火) 19:13:51.96 ID:jl/GDJBX.net
そんなわしもローシート派

244 :774RR:2021/12/14(火) 19:16:58.49 ID:ZLXxr0r5.net
>>240
どうやったらそんな伸びる?
俺は2型だけどどうやっても25km/l超えない
この前は22だったわ…
そんな回してないのになあ…

245 :774RR:2021/12/14(火) 19:51:33.41 ID:KgJLfKld.net
>>244
別の人間だけど、レンタルで借りた2019年式は8月の深夜〜昼間に下道(車のいないバイパス):高速=1:5
累計500キロちょいで17リットル入ってリッター30
快走路さえ選べば行けるんじゃないの?個体差?

246 :774RR:2021/12/14(火) 20:52:20.81 ID:PVPI9UwF.net
>>220

身長167
体重63

股下82
服屋によると結構足長な方だそう

で、両足着くと踵が少し浮くくらい

足漕ぎバック可能だけど、そもそも車重はそこまで重くないので取り回してても重いと感じたことはないかなあ

1日で両側外装慣らししたけど、足着きのせいというよりは単なる油断とポカ

グラっときても、踵が接地するまで待ってから思い切り撥ね上げれば直立に戻せる事がわかってからはこの身長でも立ちゴケへの恐怖心はほとんどなくなった←フラグw

247 :774RR:2021/12/14(火) 20:56:44.35 ID:jl/GDJBX.net
>>246
道の中央走ってて信号待ちで輪達があると足付かなくてヒヤっとするフラグ的な足つきだね

248 :774RR:2021/12/14(火) 21:13:42.62 ID:JETRdC2b.net
2型乗りだけど3型の足付きはかなり改善されてるの?
今かかと付かないくらいなんだよ

249 :774RR:2021/12/14(火) 21:38:19.13 ID:+4SdpplT.net
>>220 俺も身長170短足で乗ってるけど腰ずらせば踵までべったりつくよ

250 :774RR:2021/12/14(火) 21:53:05.30 ID:PVPI9UwF.net
>>247
最近は用心してるんで、逆に足つきすぎてヒヤッていうか、持っていかれたり巻き込まれそうになったりが多いww

251 :774RR:2021/12/14(火) 22:07:50.97 ID:37tfhiwI.net
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2021/12/14/Trail-decouverte-concept-650-V-Strom-Rally-Dark-Evo-2-1024x683.jpg
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2021/12/14/Suzuki-Dark-Rally-02-1024x677.jpg
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2021/12/14/Suzuki-Dark-Rally-05-1024x683.jpg

252 :774RR:2021/12/14(火) 22:45:59.93 ID:O3P7h5Ee.net
ウホッいいタイヤ

253 :774RR:2021/12/15(水) 00:21:50.63 ID:XbicsQ2s.net
これホイールも替えてるよね?
こんな細かったっけ?

254 :774RR:2021/12/15(水) 01:55:08.51 ID:3Tr+ApIz.net
やっぱりサザエさんじゃないスクリーンはいいなあ

255 :774RR:2021/12/15(水) 04:28:20.93 ID:MAsO8fJj.net
>>244
5〜6速で60km/h信号の無い道路をまったり走る
ただそれだけだな
渋滞有りの短距離通勤だと19〜20km/L

256 :774RR:2021/12/15(水) 10:09:32.70 ID:zUypkvCY.net
タイヤの空気圧が下がると燃費もかなり悪くなるよな

257 :774RR:2021/12/15(水) 10:19:35.23 ID:w2I3IdhR.net
>>255
燃費とタイヤライフは走り方で極端に変わるからなあ。タイヤも2万キロとかもつんじゃない? おれはだいたい1万。

258 :774RR:2021/12/15(水) 12:45:55.09 ID:0L/U+pGN.net
>>244
体重と走行路次第じゃない?
信号多い所だと20ちょっとまで落ちる。
by85kg弱

259 :774RR:2021/12/15(水) 12:52:46.40 ID:0L/U+pGN.net
>>251
カッケーなぁ…
これでシートがもっとフラットなら最高!

260 :774RR:2021/12/15(水) 13:30:09.45 ID:9k77NLpe.net
>>246
日本人男性の股下の長さは身長の45%が平均的
数値だからかなりの足長さんですね。

261 :774RR:2021/12/15(水) 17:25:24.45 ID:jR1T5qky.net
>>257
現在7000kmくらいだがタイヤは全然減ってる気がしない。
20000km行けそうな感じだな。

262 :774RR:2021/12/15(水) 19:04:20.13 ID:do0thqRU.net
2018吊るしのA40は33,000km履き替えたA41は27,000kmで交換だったな
今までざっくり7万キロ走って平均燃費26kmぐらいで燃料代は35万円かかってる

263 :774RR:2021/12/15(水) 19:25:41.76 ID:pTzV4eIT.net
うちはフロントの減りが激しい

264 :774RR:2021/12/15(水) 19:28:17.00 ID:23RYIfo1.net
ブレーキ使わず加速しなきゃいいんだけど、ねえ…
おれもフロントからだな。スリップサイン到達する前にハンドリング悪化で替えちゃう。

265 :774RR:2021/12/15(水) 20:05:42.77 ID:B5+7eGJL.net
自分も身長170cmで体重62Kgだけどなんの苦もなく乗り回してるよ
つーかコレにのる以前はオフ車しか経験ないから両足つくバイクに乗ったことが無い。

266 :774RR:2021/12/15(水) 20:05:57.90 ID:B5+7eGJL.net
自分も身長170cmで体重62Kgだけどなんの苦もなく乗り回してるよ
つーかコレにのる以前はオフ車しか経験ないから両足つくバイクに乗ったことが無い。

267 :774RR:2021/12/15(水) 21:00:22.34 ID:K/YnxHgd.net
>>265
その背格好で何の苦もないと言えるのは手足長くて筋力バランスに優れて操舵技能にも優れてるね

それか生粋のマゾ気質で苦労を苦労と感じず楽しんでる

スズキのアドベンチャー乗ってる時点でまあ間違いなく前半の有能ライダーなだけだろな

268 :774RR:2021/12/15(水) 21:02:39.84 ID:ZmeK3Yvq.net
A40を1万5千kmで交換した俺は異常なのかと思ってしまう
キャンプ道具満載で高速で移動してるからか

269 :774RR:2021/12/15(水) 22:25:27.99 ID:B5+7eGJL.net
>>267
手足はさほど長くないと思うし筋力も誇れるほど無い
操舵技術はオフ車歴が長いからダートでソコソコ
の腕前しか無いw
けど、ずーと踵の付かない車種ばかりだったから
バレリーナ的なスネの筋肉は鍛えられてると思うw
Vストでも高速巡行以外はシートとケツに紙一枚挟んだ気持ちで乗るようにしてるしw

270 :774RR:2021/12/16(木) 09:32:03.29 ID:qCeK46LR.net
新しいヘルメットが欲しいのう
HORNET ADVに変わるヘルメットでロードタイプならZ-7かGT-AIR位しか候補がない
何かしらの決め手が欲しい所だわ

271 :774RR:2021/12/16(木) 10:21:32.84 ID:0C1to4RC.net
GT-AIR2買ったんだが、こないだ夕日に向かってひたすら走る羽目になったとき、インナーバイザーの有り難みを噛み締めた。前はいちいちバイザー取り替えてたから

272 :774RR:2021/12/16(木) 10:23:05.68 ID:0C1to4RC.net
でもGT-AIR2は帽体がデカすぎるな。事故って投げ飛ばされたら、首がもげそう

273 :774RR:2021/12/16(木) 10:27:08.44 ID:zT/NGJ4i.net
>>270
その3つ持ってるけど、ほとんどGT-air2しか使わないね。271の言う通りインナーバイザーが偉大すぎる。シスヘルも使ったけど高いだけだったな。アゴ開けるとふらふら重いし。

274 :774RR:2021/12/16(木) 10:42:48.16 ID:weKPlXz/.net
自分も買い替えるなら迷わずGT-air2かなぁ
前車から使い回してるメットがレーシーすぎてちょっと恥ずかしいw

275 :774RR:2021/12/16(木) 11:05:16.99 ID:TH2i/PTg.net
GT-AIR2って、SENA以外のインカム付けれるの?
カッコ悪く付けるんじゃなくて、ちゃんとした左の頬のあたり。

276 :774RR:2021/12/16(木) 11:08:47.50 ID:zT/NGJ4i.net
>>275
アダプター出てるみたいよ。インカム使わないから詳しくないけど

277 :774RR:2021/12/16(木) 15:04:08.28 ID:ZAxRJM8D.net
この前店員にオススメされて旧デザインのGT-AIR2買ったな

278 :774RR:2021/12/16(木) 16:10:52.02 ID:PIfUPDfr.net
現職バイク用品店のスタッフです
GT-Air2みたいにSENAのSRL2専用で設計されてるメットは
サインハウスから出ているB+COM用アタッチメントでほとんど他メーカーもつけれます。
https://sygnhouse.jp/products/bcom/attachment-shoei/
ただし台座の厚みもあるので横に出っ張るのが嫌いな人はおとなしくSRL2
あとはつけようとするインカムメーカのマウントキットの面積によって
ちゃんと接着面積が確保できないかも

279 :774RR:2021/12/16(木) 17:06:53.56 ID:lEk6RkZR.net
LS2のヴァリアント使ってるけどなかなかいいよ
ちょっとした距離はジェット、ガッツリ走る時はフルフェイス
アドベンチャーには割とあってる気がする

280 :774RR:2021/12/16(木) 17:08:42.55 ID:PIfUPDfr.net
>>279
VALIANTの唯一の問題…
重い。とにかく重い。

281 :774RR:2021/12/16(木) 20:21:22.66 ID:TftuCzNB.net
>>273
システムヘルメットはヘルメット付けたままタバコや軽食を楽しめること、顔全体を出せることが売りだろうね
なおかつがっつり走ったりして高い安全性も求める

なんだろね、バイク便やウーバーやら配達関連向け?
ジェットに後付けでアゴ補強を装着できるタイプが流行って欲しかった

282 :774RR:2021/12/16(木) 20:29:32.02 ID:2gAevIbH.net
そういえばチンカバーはあるけどチンkプロテクターって無いよな
一番まもらなきゃいけないところなのに

283 :774RR:2021/12/16(木) 21:04:19.60 ID:Vmh3BGsD.net
>>281
WINSのステルスがそういう感じかな?
WINSユーザーより

贔屓目かもしれないけど、国内3大メーカーに引けをとらないと感じる

特にフォグウインはピンロックに勝ると思う

284 :774RR:2021/12/16(木) 21:08:26.55 ID:2gAevIbH.net
そういえばうちもインナーバイザー付いてるけど
冬の朝とかに使うとシールドはピンロックで曇らないのに
インナーバイザーだけ曇って見えなくなるから即収納するわ

285 :774RR:2021/12/16(木) 23:11:16.23 ID:7VkMejOn.net
敢えて半ヘルで乗るという選択肢

…ネイキッド系のバイクに半ヘルで乗ってるヤツよくいるけど、
スクリーンも無いんじゃ顔に虫がビチビチ当たってるんじゃねーか?といつも思う

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200