2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】

1 :774RR:2021/11/23(火) 19:25:15.35 ID:gr183+Yc.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

447 :774RR:2021/12/26(日) 21:04:57.12 ID:C42EgdEZ.net
>>446
おれもおれも
ボックスキーと家のカギ一緒にしててどっかで落として泣きそうになったよ

448 :774RR:2021/12/26(日) 21:13:10.53 ID:QEBCjdFi.net
うっかりの防止にはならないけど、クイックリリースタイプのキーリングが便利だよ。
2つの輪っかの片方にメインキーを、もう片方にケースのキーを付けておけば、暖機中に荷物の出し入れができる。

449 :774RR:2021/12/26(日) 22:14:41.41 ID:/IBp4+U2.net
トップケースを鍵の閉じ込めできるタイプに変えた時に対策として、ケースのキーやら諸々KEY BAKに付けてズボンに引っ掛けてバイクのキーは A&Fのキーリリースに付けてKEY BAKと付け外しできるようにしてる。

450 :774RR:2021/12/27(月) 04:32:54.20 ID:CEPMSJIG.net
>>449
あれ中学生の頃は憧れてたけど、大人がやるのはダッサーって思ってたわ

なるほど、そういう効果があるんやな

451 :774RR:2021/12/27(月) 09:13:29.24 ID:c0LUyguc.net
北海道行くときとか、カラビナにバイクの鍵とパニアの鍵(チェーン)引っ掛けて運用してたけど
キーバックとキーリリースの組み合わせの方が良さそうだ

452 :774RR:2021/12/27(月) 15:37:21.90 ID:zRG24MlL.net
何かの動画で見たけど、シート下がほぼスペースが無いみたいだな。
辛うじてETCは付けられるだろうけど、ドライブレコーダーとかは付けるスペースあるの?

453 :774RR:2021/12/27(月) 15:43:39.02 ID:Cujtc/L+.net
>>452
あるよ。ETCとミツバのドラレコは工具袋が収まってるスペースに入れられる。
工具袋はバッテリーの上に置いてる。
現行型。

454 :774RR:2021/12/27(月) 15:48:58.46 ID:FWj4bi8q.net
>>452
何と比べてる?
大陸横断系やNCみたいな規格外バイクを除けば大体こんなもんじゃないか

455 :774RR:2021/12/27(月) 16:07:10.08 ID:B8N+wZas.net
>>452
ETCは工具スペースの前、ドラレコはクーラントタンクの後ろに両方とも立てて付けてる。2型まではチャコールキャニスターがないからもっと余裕あるんだけどなあ。

456 :774RR:2021/12/27(月) 16:10:51.75 ID:E1KeT/Cp.net
>>453
店に頼んだら工具袋が入ってるスペースに入れられたから気に入らなくて、
ここに来たら工具スペースの前に入れられるって教わって満足だった。

457 :774RR:2021/12/28(火) 02:22:12.98 ID:VvOqLWir.net
明日は新名神から山陽道は走れそうかな?

458 :774RR:2021/12/28(火) 03:36:19.77 ID:Acg4lo30.net
>>457
冗談抜きに命に関わるからやめておけ

459 :774RR:2021/12/28(火) 09:51:01.31 ID:LMCOKuu+.net
寒む過ぎるせいなのかオイルを変えたからなのか朝イチの始動がめっちゃ重い
バッテリーは新品オイルはR9000からR7000に変更
他に思い当たる原因がないような?
水温1メモリスタートだとスロットル操作に対してエンジン回転がついてこない感じ
他に何かしら原因ってあるかな?

460 :774RR:2021/12/28(火) 13:53:18.82 ID:DA2yYRAh.net
教科書通りだとまずはプラグ、エアクリを疑うのかな?

461 :774RR:2021/12/28(火) 14:04:45.56 ID:aPX2W89C.net
暖まってマトモなら寒すぎるせい

462 :774RR:2021/12/28(火) 14:18:53.76 ID:LMCOKuu+.net
エアフィルターとプラグも交換済みだからやっぱりオイルか?
3型3回目の冬だけど初めての経験だわ

463 :774RR:2021/12/28(火) 14:45:57.73 ID:M4IWDB+b.net
>>459
オイル入れ過ぎたとか?

464 :774RR:2021/12/28(火) 15:19:20.51 ID:5K8Ptma/.net
r7000に切り替えようと思った矢先に急に怖いレスがあって草
r9000のままでいいかなあ

465 :774RR:2021/12/28(火) 15:30:57.13 ID:aPX2W89C.net
みんないいオイル入れてんだな。昔からカストロの半合成だけどたまに別の入れても全く違いがわからんわ。

466 :774RR:2021/12/28(火) 15:54:30.73 ID:6fydsNt9.net
同じくオイルの違い分からず。一番安いのでいいわ(笑)

467 :774RR:2021/12/28(火) 16:33:07.85 ID:xtmnfVVM.net
レッドバロンのオイルリザーブだからオイルの種類気にした事なかった

468 :774RR:2021/12/28(火) 19:55:00.66 ID:ya7j2lnh.net
>>459
同じくオイルはR7000だけどうちの地域だと水温0メモリスタートでなんともないなぁ
セルは2.5秒くらい回らないとかからないけど
一応3分くらいアイドリング放置してから乗ってるよ

469 :774RR:2021/12/28(火) 21:34:52.80 ID:EdrFK2FP.net
オイルは値段より交換頻度の方が大切やろ
そらもちろん高いオイルを頻繁に入れられりゃあベストだが
ちなみに俺の経験上、2型はバロンオイルの安い方を5000km毎に交換で
12万キロまではノートラブルで走ったぞ
そこで現行に乗り換えちまったからその先は分からんが

470 :774RR:2021/12/28(火) 22:56:53.90 ID:ZqxB7HeN.net
ま、このエンジンの丈夫さは言わずもがなだね
俺も3型8万キロ近く乗ってるけどノートラブル。いい感じの次期モデル出るまで乗り潰す

そんなことより褒めて
この4年間こいつと共に数多のバイクに乗り継いで来たけど、嫁もバイクに乗らなくなったから先日セルフを売却して、
ついにコイツ1台だけになっちった
何度か他のバイク残してコイツを手放そうと考えたけど無理だった

戦歴
vs CB1100RS
vs TRACER900
vs SpeedTwin
vs Z900RS Cafe
vs 400X
vs vstrom 1050XT
vs セロー250

471 :774RR:2021/12/29(水) 00:47:37.08 ID:dF+3LqYW.net
そんなに乗り換える財力と元気が羨ましい
なんとなくカッコ良いなー、で乗り換えた2型が10年5万キロだ

472 :774RR:2021/12/29(水) 02:15:16.60 ID:TlizinER.net
このバイク タンデムでの快適性とか操縦性はどうですか?
妻を後ろに乗せて2泊3日程度の温泉宿やキャンプ場のロッジに泊まったりする使い方です
今までは空冷のR1200GSでしたが もう10年以上乗っててガタが来てるし 最近取り回しが
重く感じるし 修理代も高額なのに部品もなかなか入ってこなくなったので手放しました

GSより車体が軽くて長距離の二人乗りが楽そうなバイクを探してここにたどり着きました

473 :774RR:2021/12/29(水) 08:21:53.86 ID:bux+k1oz.net
その用途ならピッタリのバイクだと思うよ
GSに比べてどうなのかは知らないけど

474 :774RR:2021/12/29(水) 08:49:43.33 ID:jNctcXFT.net
用途としてはピッタリだね

GSと比べて所有感を得られるかどうかと、長年親しんだバイクよりパワーとトルクは明らかに下がるのでそこに慣れれるかどうかだね
でも変に気負わなくなるので本当に親しみやすいバイクだと思うよ

210kg台の車重は大型では軽い部類なので取り回しは楽だよ

475 :774RR:2021/12/29(水) 09:22:08.54 ID:jH0SW0ym.net
>>472
乗ってみりゃ分かるけど排気量なり。
俺は1150GSからの乗り換え組だけど、何を重視するかだよ。
使い方みるに高速で往復して現地ちょろっと走る感じでしょ?
快適性は結構落ちるぞ。
レンタルで借りて、後ろの人の意見も聞いてみたら良いんでないかね。

476 :774RR:2021/12/29(水) 11:14:45.16 ID:0/GtDfMN.net
タンデムメインなら1050の方が合ってると思うけど重さは変わらないか。
マッタリとしか走らないなら650でも良いかもだが、ソロの時の軽快な吹け上がりはしんどくなって気持ちよくないし、高速の巡航速度次第では回転数がそれなりに高くなってタンデムグリップが結構振動するからパッセンジャーはしんどいみたい。

477 :774RR:2021/12/29(水) 16:34:50.63 ID:Rp6mZdGQ.net
30キロの荷物載せても若干もっさりするよ
取り回しとか言うならトライク

478 :774RR:2021/12/29(水) 20:05:37.87 ID:KI2s46Nu.net
買う前はフルパニアにするんだーって思ってたけど…
素で乗り出したら思いのほかスポーティな走りが出来るもんでフルパニア化は破棄したw

479 :774RR:2021/12/29(水) 20:16:41.65 ID:GV2COgFr.net
荷物入れないときもフルパニアにしておくのか?
走りたいときは全部外して走りにいけばいいんだよ

480 :774RR:2021/12/29(水) 20:32:00.06 ID:KI2s46Nu.net
そうそう、ミドルクラスにゃちょっとした車重増も影響が大きいって話w
フル積載、タンデム多めならもう少し排気量が欲しいなと

481 :774RR:2021/12/29(水) 21:43:37.67 ID:GBpEf+GA.net
こっちは高速で120kmとか出すとエンジンがヤル気モードに入っちゃうけど、GSなら気づいたら出てる位の速度だしね
ゆっくり走ればそう変わらんが、排気量がものを言う場面もあるしね
俺的にはそんなにパワーもトルクもいらないからこっちを選んだ訳だが、選ぶ基準は人によるしな
北海道住みになったら、もう一度GS買うかもしれんが

482 :774RR:2021/12/29(水) 21:49:20.08 ID:zz2kkz6o.net
大型のくせになんだかんだいって気負わないで乗れるのがいいと思う
飯食いにいく、とかで乗ってるし

483 :774RR:2021/12/30(木) 13:01:51.21 ID:+4ixVPJ4.net
GS経験者の方々、最高速はどれくらいですか?
やっぱ高速域でも安定してるんでしょうね。

484 :774RR:2021/12/30(木) 15:11:10.68 ID:NmUNMcqW.net
>>483
スレチ

485 :774RR:2021/12/30(木) 15:20:58.24 ID:dNzC0kts.net
GSスレで聞けよな

486 :774RR:2021/12/30(木) 17:31:40.92 ID:2CFNoGYF.net
旅するフラッグなんてイベントやってるんだな
5chでもやってた愛車とノートと同じ感じか
面白そうだけど自分の手元にくることはないだろうな

487 :774RR:2021/12/30(木) 18:33:10.62 ID:SZnIAEbV.net
目的地まで休憩1回給油1回くらいしかしないから出会わないだろうなぁ

488 :774RR:2021/12/30(木) 18:50:49.25 ID:2CFNoGYF.net
メジャーな道の駅自体に行きたくないってのも原因ではある
たまにトイレ利用で寄るけど下品なヤン車とか多いからほぼスルーしてるからまず無理だな

489 :774RR:2021/12/30(木) 19:12:26.36 ID:SkxBhJMV.net
最高速はともかく、高速での安定度って試さないと分からんぜ
俺はDL650でマトモに走れるのは120km/hまでだと感じたけど、DL250のレビューで120でも安定してると表現してるのを見たことがある

490 :774RR:2021/12/30(木) 19:17:38.81 ID:SZnIAEbV.net
>>488
そうそう
自分の場合はバイクいっぱい止まってる道の駅はスルーしたりするし
そもそも目標が飯屋でSAとかで飯食ったりして長居とかが無いし
あと致命的なのがツイッターやってないから会っても受け取れないわ

491 :774RR:2021/12/30(木) 21:01:11.43 ID:c84CQnPz.net
140km位までは普通に安定してない?
風圧との戦いになっちゃうから、快適とは言いづらいが

492 :774RR:2021/12/30(木) 21:38:09.42 ID:HHiupnFw.net
俺は120kmからせいぜい130までだなぁ。
車体はそれ以上でも安定してるけど、それ以上出すと平均燃費がみるみる落ちるし(110km以上出すと落ちてくる)、風とパワーが拮抗する感じになってあまり楽しくないし。

493 :774RR:2021/12/30(木) 21:47:02.84 ID:OBn+r/qw.net
フレームや足周りが負けるってリミッター効く速度でも現代のバイクじゃほとんどないでしょ。エンジンの限界を先に感じるな。650は110km/h位で嫌な振動出るよね。

494 :774RR:2021/12/30(木) 22:21:13.67 ID:HHiupnFw.net
>>493
嫌な振動なんて全く無く出ないぞ。
110kmだと6速で5,000rpmぐらいか。

495 :774RR:2021/12/30(木) 22:55:48.62 ID:guCSF3Oc.net
GSは知らんけどこないだ借りて一日乗ったRSだったらVスト650の方が高速快適に感じた

496 :774RR:2021/12/30(木) 23:40:09.98 ID:am+Dgfqx.net
パワーの割にフレーム結構ゴツいから、出せるだけ出してもブレたりしないよね

497 :774RR:2021/12/31(金) 07:59:02.65 ID:31JSXi6b.net
与野コン寄ってもいつも逆側に止めるわ
Vストあったら横にとめる

498 :774RR:2021/12/31(金) 09:46:49.08 ID:5CMyNLq2.net
https://pbs.twimg.com/media/FH4RSbBXoAQGFUE.jpg

499 :774RR:2021/12/31(金) 11:26:15.54 ID:Yc06SH6r.net
やべえ
箱に鍵束付けっぱなし過去最長記録更新
下道60km走行して自宅まで気が付かなかった
マジで失くならなくて良かった
オーバーパンツはキーを付ける所がないから高確率でやらかしてるわ

500 :774RR:2021/12/31(金) 13:37:30.90 ID:VhBgVD7a.net
>>417の時計の日付がひどいことに…w
https://i.imgur.com/qZiqDjw.jpg
14月9日ってなんだよw

501 :774RR:2021/12/31(金) 13:53:27.91 ID:CJB8+uCM.net
>>492
ストームトルーパーでスレ立ってたよ
エンジンがちゃんとマウントされてない、エンジンガード付けてるとかの条件で発生する人がいるみたい
俺も同じ症状が新車時からあって、マウントし直したら治った、というかやわらいだと思う

502 :774RR:2021/12/31(金) 14:33:27.35 ID:nBiiE6un.net
これ横風に弱い??

503 :774RR:2021/12/31(金) 15:26:10.33 ID:QM8D6rih.net
ク半クラで自動的にエンジン回転がちょっと上がる機能、
今まで働いてんのかよう分からんかったけど、
クラッチレバーの遊び調整したら明確に作動が分かるようになったわ
つーか今までが整備不良状態だったんだなコレたぶん…

504 :774RR:2021/12/31(金) 18:13:08.68 ID:GiuUkOPV.net
>>491
タイヤでブロック履いてたら120以上は厳しい。またレンジがRならマシだけどVとかになると振れ幅大きくなるよ

505 :774RR:2021/12/31(金) 18:18:16.45 ID:LWJ4n4ro.net
>>503
ちょっとクラッチの位置が違うとあまり意味のない機能だったりするよね
あとあったまってくると微妙に位置変わる気がする

506 :774RR:2021/12/31(金) 18:44:57.85 ID:jfajWhsc.net
>>504
そりゃアナキーワイルドとか履いてたらそうだろ
使ってるのは少数派だろうけど
アドベンチャーの方なら余裕

507 :774RR:2021/12/31(金) 22:15:26.36 ID:QM8D6rih.net
逆にアナキーワイルド履いてるやついたらインプレが聞きたい
ちょっと興味ある

508 :774RR:2021/12/31(金) 22:32:24.32 ID:E7vKAM0q.net
>>493
快適速度は90-100ぐらいかな。この辺りは燃費も良くてエンジンもまだ落ち着いてる。
リッターと一緒に走ると120ぐらいまで一気に加速されるから、やはり排気量差で引き離されるけど、周りの乗用車の流れに乗れるぐらいの速度域が丁度良い感じがする。

509 :774RR:2021/12/31(金) 23:01:19.80 ID:LWJ4n4ro.net
今年は6000kmでフィニッシュ
来年は北海道行きたいわ
みなさん良いお年を

510 :472:2021/12/31(金) 23:59:47.64 ID:p/bp4Sm2.net
いろいろな意見ありがとうございました

とりあえず Vストは試乗車もレンタルも近場で見つからなかったので SV650でも借りてみようかと思ってます
高速でパッセンジャー側の振動が気になるというお話と 肝心の車両が今は製造していないということ の2つが心配です

高速での快適性でGSに劣るというのは想像できますが Vスト650もクラスなりの性能があればいいと思って割り切ります
今は高速での快適性よりも 旅先で2人乗りのままいろいろ寄り道するような使い方にシフトしているので 取り回し優先です


ちなみに R1200GSの場合ですが 100Km/h程度だと振動が多く 風も不快に感じますが
もっとアクセルを開けて速度域を上げると 非常に快適になるという ちょっと困ったやつでした

Tracer900(初期型)も借りて乗ったことあります これはちょっと違う スポーティすぎるなって感じでした お尻痛かったし

511 :774RR:2022/01/01(土) 00:38:26.01 ID:9kEtiZA+.net
それだとおそらくvstrom650はぴったりだと
SV650は同じエンジンってだけで味付けも振動も全く違うから参考にならないのでご注意を…

512 :774RR:2022/01/01(土) 04:37:15.00 ID:BD+R6KVC.net
遅レスだけどキーリリースよりちっさめのカラビナの方が安心だ

513 :774RR:2022/01/01(土) 13:05:49.36 ID:EN33IWTf.net
北米スズキ純正のデカールがイエローだけwebikeに無いんだけどどこかで買えないかね?
ちなみに3型

514 :774RR:2022/01/01(土) 13:56:17.16 ID:03qlrpo2.net
北米サイトにも黄色はないからディスコンみたいね。eBayに一応あったけど高いからおれならこっちにするかなあ。
https://www.decalmoto.com/it/238-kit-adesivi-moto/s-1/index/seleziona_la_marca-suzuki/seleziona_il_modello-vstrom_650_2017_

515 : :2022/01/01(土) 20:14:18.38 ID:VIMjDeLA.net
大吉が出たらフルモデルチェンジ。

516 :774RR:2022/01/01(土) 20:17:26.15 ID:l1mBFqFi.net
最底辺やんけ!

517 :774RR:2022/01/01(土) 23:18:44.37 ID:SMvk7abk.net
京都人か?

518 :774RR:2022/01/02(日) 11:59:00.26 ID:/nK8h7L9.net
購入してからあれこれ手を掛けて満足のいく車体になったけど定期メンテナンス以外やることなくなって寂しい
今年やるとすればブレーキパッド交換とフロントスプロケット交換位しかないわ
何か革新的なパーツでも出ないだろうか

519 :774RR:2022/01/02(日) 13:31:52.95 ID:Y7NsCPDJ.net
>>518
バイクに金かけるのもいいけど、ウェアとかバッグとか自分(筋トレ等)に金かけるのもいいんでないかい?
ダイエット成功した時はどんなカスタムより満足感高かったわ

520 :774RR:2022/01/02(日) 15:11:09.90 ID:IAOdVl4s.net
雪などほとんど降らない東海地方民だが、
高速とか峠とかはやっぱ塩まいてあんだよな〜
冬は乗れない雪国より、冬でも乗れてしまう地方のバイクの方が
傷むのは早いような気がしてきた

521 :774RR:2022/01/02(日) 15:56:29.39 ID:PVSxfrFX.net
>>520
帰りにジェット洗車しちゃう。ベアリングに水ガー!とか言うけど集中攻撃しない限り問題ないし。

522 :774RR:2022/01/02(日) 16:00:40.26 ID:HhGMHrr2.net
オイルも軒並み高くなったし
タイヤも2月〜4月ころには値上げらしい
鉄鋼も世界的に値上げになるし
部品、タイヤ、オイル類は買っておいたほうがいいぞ

523 :774RR:2022/01/02(日) 19:15:53.33 ID:FHh+Ujp5.net
世知辛いのぅ…

524 :774RR:2022/01/02(日) 20:41:41.43 ID:94KKevxu.net
値上がり事態は悪いことじゃない、
賃金が上がらないことが問題だ…

525 :774RR:2022/01/03(月) 00:24:40.44 ID:ZmZkx9ZO.net
GIVI AF3112装着車にデイトナのスクリーンマウントバーホルダーは問題なく組み込みできますかね?
ちょっとマウントポイントを増やしてみたいので
ダメならキジマのでもかまわないです

526 :774RR:2022/01/03(月) 02:17:49.13 ID:jBbJBPo2.net
参考になるかは分からんがGIVI D3112STならいけたよ

527 :774RR:2022/01/03(月) 08:17:42.72 ID:SMPBdkL5.net
>>525
>>525
GIVI AF3112, GIVI D3112ST
キジマ204-0684、デイトナ96850
全部持ってて全部の組み合わせ問題なし。

ただすでにデイトナのやつを持っているんじゃなければ
キジマがおすすめです。
明かにキジマの方が取り付けできる棒のスペースが長い

528 :774RR:2022/01/03(月) 13:11:21.51 ID:+zKFmIhI.net
GIVI AF3112の良い点、悪い点を教えて下さい
合わせて身長も明記してくれると参考になります(当方175cmの標準体型)

529 :774RR:2022/01/03(月) 15:12:00.99 ID:CkhqWiYH.net
AF3112の最大の欠点は可変の意味がほぼないって事に尽きる
175cmだととても狭い範囲でしか効果ないかも
その位に動かさないタイプのスクリーン
折角の可変スクリーンだけど実際に使うと固定位置から動かさないと思う
あとプーチのロングスクリーンに比べると擦り傷が付きやすくてかつ目立つ

530 :774RR:2022/01/03(月) 15:26:14.65 ID:IlLoiRh5.net
>>528
身長167cm座高低め

良い点

防風性能

1番下にセットしても標準スクリーンの1番上よりも防風性能は高いと感じる
自分の身長だと1/3の高さで長時間の高速走行も十分

静粛性

整流されるのか、標準と比較しても圧倒的にヘルメット周辺の風切り音は少ない

慣れれば走行しながら高さも変えられる

悪い点

あまりないけど強いて言えば

剥がしていいシールとそのまま付けておくシールの区別がつきにくい

防風性能が高いので夏暑いのかも(リターンしてすぐ装着してそのまま夏を迎えたので比較していない)

総合的には買って大満足
motostormで1万円台後半だったかな?
風切り音の減少は自分にとっては特筆すべき満足ポイント

531 :774RR:2022/01/03(月) 16:12:41.81 ID:VsY/WuCT.net
2型には合うけど、3型にはどうかと思う
角張った車体に丸いスクリーンが似合ってるように思えない

532 :774RR:2022/01/03(月) 16:58:28.63 ID:VPgU9xni.net
>>528
身長174p 股下81pの比較足長です
純正よりはいいけどD3112STと比べたら
防風性能は落ちる
高さMAXに調整したらD3112STより高いけど
横幅が狭いので比較的風切り音が大きい。
唯一のメリットは雨の日スクリーンを下に降りして
視界に邪魔にならないぐらい。
自分ならMOTOSTORM基準で値段が安い
D3112STをおススメ

533 :774RR:2022/01/03(月) 17:00:20.16 ID:VPgU9xni.net
>>529
可変の意味がない
ごもっともな意見

534 :774RR:2022/01/03(月) 17:23:04.55 ID:FXK98ZAd.net
可変は真夏に外せるのが大きいな。だいぶ涼しくなる。虫つくけど。それ以外の季節は一番下で固定してる。

535 :774RR:2022/01/03(月) 17:45:31.31 ID:ZmZkx9ZO.net
>>527
情報ありがとうございます。
スクリーンだけ持っていてマウントはまだないのでキジマにしてみますかね。

536 :774RR:2022/01/03(月) 17:47:49.15 ID:ZmZkx9ZO.net
そういえばデイトナのは新色?の製品が出てるね

スクリーンマウントバーホルダー アッシュシルバー 16808

537 :774RR:2022/01/03(月) 21:23:47.16 ID:CkhqWiYH.net
散々悩んだけどNEWヘルメットはZ-7にした
HORNET ADVより300g位軽いんだな
Vstrom650はやたら距離走りたくなるから軽量ヘルメットにしたわ

538 :774RR:2022/01/03(月) 21:33:01.58 ID:mciVeqBy.net
>>537
日差し対策どうするつもり? 軽くていいんだけど、特にこの時期はバイザーないと無理だわ。

539 :774RR:2022/01/03(月) 21:48:01.12 ID:oEH4J0L3.net
世の中、大半がバイザー無しのヘルメットだろ

540 :774RR:2022/01/03(月) 21:55:41.60 ID:K1cWN5hO.net
>>539
で、どうするの?

541 :774RR:2022/01/03(月) 21:58:56.29 ID:EoXz7IDp.net
サングラスでええやん

542 :774RR:2022/01/03(月) 22:16:31.56 ID:/YnRmSji.net
聞くばかりじゃ無くてぐぐれよ

543 :774RR:2022/01/03(月) 22:52:02.34 ID:ZzTXJgjm.net
それより後継のz-8が出てるのにあえて7にした理由が知りたい

544 :774RR:2022/01/03(月) 23:34:22.81 ID:CkhqWiYH.net
>>538
シールド2枚持ちだな
メロースモークミラーとクリア
HORNET ADVも同じように2枚持ちしてる

545 :774RR:2022/01/04(火) 08:17:48.11 ID:9cqhXrOg.net
>>535
https://i.imgur.com/ztQyj6J.png

わかりづらいと思うがキジマの装着した画像
結構上になるよ
横幅あるから中央にナビ付けても左右スペースあり
でもミラーが当たると思う

546 :774RR:2022/01/04(火) 09:53:32.98 ID:RY1QlrF5.net
バランスも重要だな
GoProチンマウントして首激痛だったけど
後頭部にバッテリー貼ったら痛くなくなった

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200