2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】

1 :774RR:2021/11/23(火) 19:25:15.35 ID:gr183+Yc.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

478 :774RR:2021/12/29(水) 20:05:37.87 ID:KI2s46Nu.net
買う前はフルパニアにするんだーって思ってたけど…
素で乗り出したら思いのほかスポーティな走りが出来るもんでフルパニア化は破棄したw

479 :774RR:2021/12/29(水) 20:16:41.65 ID:GV2COgFr.net
荷物入れないときもフルパニアにしておくのか?
走りたいときは全部外して走りにいけばいいんだよ

480 :774RR:2021/12/29(水) 20:32:00.06 ID:KI2s46Nu.net
そうそう、ミドルクラスにゃちょっとした車重増も影響が大きいって話w
フル積載、タンデム多めならもう少し排気量が欲しいなと

481 :774RR:2021/12/29(水) 21:43:37.67 ID:GBpEf+GA.net
こっちは高速で120kmとか出すとエンジンがヤル気モードに入っちゃうけど、GSなら気づいたら出てる位の速度だしね
ゆっくり走ればそう変わらんが、排気量がものを言う場面もあるしね
俺的にはそんなにパワーもトルクもいらないからこっちを選んだ訳だが、選ぶ基準は人によるしな
北海道住みになったら、もう一度GS買うかもしれんが

482 :774RR:2021/12/29(水) 21:49:20.08 ID:zz2kkz6o.net
大型のくせになんだかんだいって気負わないで乗れるのがいいと思う
飯食いにいく、とかで乗ってるし

483 :774RR:2021/12/30(木) 13:01:51.21 ID:+4ixVPJ4.net
GS経験者の方々、最高速はどれくらいですか?
やっぱ高速域でも安定してるんでしょうね。

484 :774RR:2021/12/30(木) 15:11:10.68 ID:NmUNMcqW.net
>>483
スレチ

485 :774RR:2021/12/30(木) 15:20:58.24 ID:dNzC0kts.net
GSスレで聞けよな

486 :774RR:2021/12/30(木) 17:31:40.92 ID:2CFNoGYF.net
旅するフラッグなんてイベントやってるんだな
5chでもやってた愛車とノートと同じ感じか
面白そうだけど自分の手元にくることはないだろうな

487 :774RR:2021/12/30(木) 18:33:10.62 ID:SZnIAEbV.net
目的地まで休憩1回給油1回くらいしかしないから出会わないだろうなぁ

488 :774RR:2021/12/30(木) 18:50:49.25 ID:2CFNoGYF.net
メジャーな道の駅自体に行きたくないってのも原因ではある
たまにトイレ利用で寄るけど下品なヤン車とか多いからほぼスルーしてるからまず無理だな

489 :774RR:2021/12/30(木) 19:12:26.36 ID:SkxBhJMV.net
最高速はともかく、高速での安定度って試さないと分からんぜ
俺はDL650でマトモに走れるのは120km/hまでだと感じたけど、DL250のレビューで120でも安定してると表現してるのを見たことがある

490 :774RR:2021/12/30(木) 19:17:38.81 ID:SZnIAEbV.net
>>488
そうそう
自分の場合はバイクいっぱい止まってる道の駅はスルーしたりするし
そもそも目標が飯屋でSAとかで飯食ったりして長居とかが無いし
あと致命的なのがツイッターやってないから会っても受け取れないわ

491 :774RR:2021/12/30(木) 21:01:11.43 ID:c84CQnPz.net
140km位までは普通に安定してない?
風圧との戦いになっちゃうから、快適とは言いづらいが

492 :774RR:2021/12/30(木) 21:38:09.42 ID:HHiupnFw.net
俺は120kmからせいぜい130までだなぁ。
車体はそれ以上でも安定してるけど、それ以上出すと平均燃費がみるみる落ちるし(110km以上出すと落ちてくる)、風とパワーが拮抗する感じになってあまり楽しくないし。

493 :774RR:2021/12/30(木) 21:47:02.84 ID:OBn+r/qw.net
フレームや足周りが負けるってリミッター効く速度でも現代のバイクじゃほとんどないでしょ。エンジンの限界を先に感じるな。650は110km/h位で嫌な振動出るよね。

494 :774RR:2021/12/30(木) 22:21:13.67 ID:HHiupnFw.net
>>493
嫌な振動なんて全く無く出ないぞ。
110kmだと6速で5,000rpmぐらいか。

495 :774RR:2021/12/30(木) 22:55:48.62 ID:guCSF3Oc.net
GSは知らんけどこないだ借りて一日乗ったRSだったらVスト650の方が高速快適に感じた

496 :774RR:2021/12/30(木) 23:40:09.98 ID:am+Dgfqx.net
パワーの割にフレーム結構ゴツいから、出せるだけ出してもブレたりしないよね

497 :774RR:2021/12/31(金) 07:59:02.65 ID:31JSXi6b.net
与野コン寄ってもいつも逆側に止めるわ
Vストあったら横にとめる

498 :774RR:2021/12/31(金) 09:46:49.08 ID:5CMyNLq2.net
https://pbs.twimg.com/media/FH4RSbBXoAQGFUE.jpg

499 :774RR:2021/12/31(金) 11:26:15.54 ID:Yc06SH6r.net
やべえ
箱に鍵束付けっぱなし過去最長記録更新
下道60km走行して自宅まで気が付かなかった
マジで失くならなくて良かった
オーバーパンツはキーを付ける所がないから高確率でやらかしてるわ

500 :774RR:2021/12/31(金) 13:37:30.90 ID:VhBgVD7a.net
>>417の時計の日付がひどいことに…w
https://i.imgur.com/qZiqDjw.jpg
14月9日ってなんだよw

501 :774RR:2021/12/31(金) 13:53:27.91 ID:CJB8+uCM.net
>>492
ストームトルーパーでスレ立ってたよ
エンジンがちゃんとマウントされてない、エンジンガード付けてるとかの条件で発生する人がいるみたい
俺も同じ症状が新車時からあって、マウントし直したら治った、というかやわらいだと思う

502 :774RR:2021/12/31(金) 14:33:27.35 ID:nBiiE6un.net
これ横風に弱い??

503 :774RR:2021/12/31(金) 15:26:10.33 ID:QM8D6rih.net
ク半クラで自動的にエンジン回転がちょっと上がる機能、
今まで働いてんのかよう分からんかったけど、
クラッチレバーの遊び調整したら明確に作動が分かるようになったわ
つーか今までが整備不良状態だったんだなコレたぶん…

504 :774RR:2021/12/31(金) 18:13:08.68 ID:GiuUkOPV.net
>>491
タイヤでブロック履いてたら120以上は厳しい。またレンジがRならマシだけどVとかになると振れ幅大きくなるよ

505 :774RR:2021/12/31(金) 18:18:16.45 ID:LWJ4n4ro.net
>>503
ちょっとクラッチの位置が違うとあまり意味のない機能だったりするよね
あとあったまってくると微妙に位置変わる気がする

506 :774RR:2021/12/31(金) 18:44:57.85 ID:jfajWhsc.net
>>504
そりゃアナキーワイルドとか履いてたらそうだろ
使ってるのは少数派だろうけど
アドベンチャーの方なら余裕

507 :774RR:2021/12/31(金) 22:15:26.36 ID:QM8D6rih.net
逆にアナキーワイルド履いてるやついたらインプレが聞きたい
ちょっと興味ある

508 :774RR:2021/12/31(金) 22:32:24.32 ID:E7vKAM0q.net
>>493
快適速度は90-100ぐらいかな。この辺りは燃費も良くてエンジンもまだ落ち着いてる。
リッターと一緒に走ると120ぐらいまで一気に加速されるから、やはり排気量差で引き離されるけど、周りの乗用車の流れに乗れるぐらいの速度域が丁度良い感じがする。

509 :774RR:2021/12/31(金) 23:01:19.80 ID:LWJ4n4ro.net
今年は6000kmでフィニッシュ
来年は北海道行きたいわ
みなさん良いお年を

510 :472:2021/12/31(金) 23:59:47.64 ID:p/bp4Sm2.net
いろいろな意見ありがとうございました

とりあえず Vストは試乗車もレンタルも近場で見つからなかったので SV650でも借りてみようかと思ってます
高速でパッセンジャー側の振動が気になるというお話と 肝心の車両が今は製造していないということ の2つが心配です

高速での快適性でGSに劣るというのは想像できますが Vスト650もクラスなりの性能があればいいと思って割り切ります
今は高速での快適性よりも 旅先で2人乗りのままいろいろ寄り道するような使い方にシフトしているので 取り回し優先です


ちなみに R1200GSの場合ですが 100Km/h程度だと振動が多く 風も不快に感じますが
もっとアクセルを開けて速度域を上げると 非常に快適になるという ちょっと困ったやつでした

Tracer900(初期型)も借りて乗ったことあります これはちょっと違う スポーティすぎるなって感じでした お尻痛かったし

511 :774RR:2022/01/01(土) 00:38:26.01 ID:9kEtiZA+.net
それだとおそらくvstrom650はぴったりだと
SV650は同じエンジンってだけで味付けも振動も全く違うから参考にならないのでご注意を…

512 :774RR:2022/01/01(土) 04:37:15.00 ID:BD+R6KVC.net
遅レスだけどキーリリースよりちっさめのカラビナの方が安心だ

513 :774RR:2022/01/01(土) 13:05:49.36 ID:EN33IWTf.net
北米スズキ純正のデカールがイエローだけwebikeに無いんだけどどこかで買えないかね?
ちなみに3型

514 :774RR:2022/01/01(土) 13:56:17.16 ID:03qlrpo2.net
北米サイトにも黄色はないからディスコンみたいね。eBayに一応あったけど高いからおれならこっちにするかなあ。
https://www.decalmoto.com/it/238-kit-adesivi-moto/s-1/index/seleziona_la_marca-suzuki/seleziona_il_modello-vstrom_650_2017_

515 : :2022/01/01(土) 20:14:18.38 ID:VIMjDeLA.net
大吉が出たらフルモデルチェンジ。

516 :774RR:2022/01/01(土) 20:17:26.15 ID:l1mBFqFi.net
最底辺やんけ!

517 :774RR:2022/01/01(土) 23:18:44.37 ID:SMvk7abk.net
京都人か?

518 :774RR:2022/01/02(日) 11:59:00.26 ID:/nK8h7L9.net
購入してからあれこれ手を掛けて満足のいく車体になったけど定期メンテナンス以外やることなくなって寂しい
今年やるとすればブレーキパッド交換とフロントスプロケット交換位しかないわ
何か革新的なパーツでも出ないだろうか

519 :774RR:2022/01/02(日) 13:31:52.95 ID:Y7NsCPDJ.net
>>518
バイクに金かけるのもいいけど、ウェアとかバッグとか自分(筋トレ等)に金かけるのもいいんでないかい?
ダイエット成功した時はどんなカスタムより満足感高かったわ

520 :774RR:2022/01/02(日) 15:11:09.90 ID:IAOdVl4s.net
雪などほとんど降らない東海地方民だが、
高速とか峠とかはやっぱ塩まいてあんだよな〜
冬は乗れない雪国より、冬でも乗れてしまう地方のバイクの方が
傷むのは早いような気がしてきた

521 :774RR:2022/01/02(日) 15:56:29.39 ID:PVSxfrFX.net
>>520
帰りにジェット洗車しちゃう。ベアリングに水ガー!とか言うけど集中攻撃しない限り問題ないし。

522 :774RR:2022/01/02(日) 16:00:40.26 ID:HhGMHrr2.net
オイルも軒並み高くなったし
タイヤも2月〜4月ころには値上げらしい
鉄鋼も世界的に値上げになるし
部品、タイヤ、オイル類は買っておいたほうがいいぞ

523 :774RR:2022/01/02(日) 19:15:53.33 ID:FHh+Ujp5.net
世知辛いのぅ…

524 :774RR:2022/01/02(日) 20:41:41.43 ID:94KKevxu.net
値上がり事態は悪いことじゃない、
賃金が上がらないことが問題だ…

525 :774RR:2022/01/03(月) 00:24:40.44 ID:ZmZkx9ZO.net
GIVI AF3112装着車にデイトナのスクリーンマウントバーホルダーは問題なく組み込みできますかね?
ちょっとマウントポイントを増やしてみたいので
ダメならキジマのでもかまわないです

526 :774RR:2022/01/03(月) 02:17:49.13 ID:jBbJBPo2.net
参考になるかは分からんがGIVI D3112STならいけたよ

527 :774RR:2022/01/03(月) 08:17:42.72 ID:SMPBdkL5.net
>>525
>>525
GIVI AF3112, GIVI D3112ST
キジマ204-0684、デイトナ96850
全部持ってて全部の組み合わせ問題なし。

ただすでにデイトナのやつを持っているんじゃなければ
キジマがおすすめです。
明かにキジマの方が取り付けできる棒のスペースが長い

528 :774RR:2022/01/03(月) 13:11:21.51 ID:+zKFmIhI.net
GIVI AF3112の良い点、悪い点を教えて下さい
合わせて身長も明記してくれると参考になります(当方175cmの標準体型)

529 :774RR:2022/01/03(月) 15:12:00.99 ID:CkhqWiYH.net
AF3112の最大の欠点は可変の意味がほぼないって事に尽きる
175cmだととても狭い範囲でしか効果ないかも
その位に動かさないタイプのスクリーン
折角の可変スクリーンだけど実際に使うと固定位置から動かさないと思う
あとプーチのロングスクリーンに比べると擦り傷が付きやすくてかつ目立つ

530 :774RR:2022/01/03(月) 15:26:14.65 ID:IlLoiRh5.net
>>528
身長167cm座高低め

良い点

防風性能

1番下にセットしても標準スクリーンの1番上よりも防風性能は高いと感じる
自分の身長だと1/3の高さで長時間の高速走行も十分

静粛性

整流されるのか、標準と比較しても圧倒的にヘルメット周辺の風切り音は少ない

慣れれば走行しながら高さも変えられる

悪い点

あまりないけど強いて言えば

剥がしていいシールとそのまま付けておくシールの区別がつきにくい

防風性能が高いので夏暑いのかも(リターンしてすぐ装着してそのまま夏を迎えたので比較していない)

総合的には買って大満足
motostormで1万円台後半だったかな?
風切り音の減少は自分にとっては特筆すべき満足ポイント

531 :774RR:2022/01/03(月) 16:12:41.81 ID:VsY/WuCT.net
2型には合うけど、3型にはどうかと思う
角張った車体に丸いスクリーンが似合ってるように思えない

532 :774RR:2022/01/03(月) 16:58:28.63 ID:VPgU9xni.net
>>528
身長174p 股下81pの比較足長です
純正よりはいいけどD3112STと比べたら
防風性能は落ちる
高さMAXに調整したらD3112STより高いけど
横幅が狭いので比較的風切り音が大きい。
唯一のメリットは雨の日スクリーンを下に降りして
視界に邪魔にならないぐらい。
自分ならMOTOSTORM基準で値段が安い
D3112STをおススメ

533 :774RR:2022/01/03(月) 17:00:20.16 ID:VPgU9xni.net
>>529
可変の意味がない
ごもっともな意見

534 :774RR:2022/01/03(月) 17:23:04.55 ID:FXK98ZAd.net
可変は真夏に外せるのが大きいな。だいぶ涼しくなる。虫つくけど。それ以外の季節は一番下で固定してる。

535 :774RR:2022/01/03(月) 17:45:31.31 ID:ZmZkx9ZO.net
>>527
情報ありがとうございます。
スクリーンだけ持っていてマウントはまだないのでキジマにしてみますかね。

536 :774RR:2022/01/03(月) 17:47:49.15 ID:ZmZkx9ZO.net
そういえばデイトナのは新色?の製品が出てるね

スクリーンマウントバーホルダー アッシュシルバー 16808

537 :774RR:2022/01/03(月) 21:23:47.16 ID:CkhqWiYH.net
散々悩んだけどNEWヘルメットはZ-7にした
HORNET ADVより300g位軽いんだな
Vstrom650はやたら距離走りたくなるから軽量ヘルメットにしたわ

538 :774RR:2022/01/03(月) 21:33:01.58 ID:mciVeqBy.net
>>537
日差し対策どうするつもり? 軽くていいんだけど、特にこの時期はバイザーないと無理だわ。

539 :774RR:2022/01/03(月) 21:48:01.12 ID:oEH4J0L3.net
世の中、大半がバイザー無しのヘルメットだろ

540 :774RR:2022/01/03(月) 21:55:41.60 ID:K1cWN5hO.net
>>539
で、どうするの?

541 :774RR:2022/01/03(月) 21:58:56.29 ID:EoXz7IDp.net
サングラスでええやん

542 :774RR:2022/01/03(月) 22:16:31.56 ID:/YnRmSji.net
聞くばかりじゃ無くてぐぐれよ

543 :774RR:2022/01/03(月) 22:52:02.34 ID:ZzTXJgjm.net
それより後継のz-8が出てるのにあえて7にした理由が知りたい

544 :774RR:2022/01/03(月) 23:34:22.81 ID:CkhqWiYH.net
>>538
シールド2枚持ちだな
メロースモークミラーとクリア
HORNET ADVも同じように2枚持ちしてる

545 :774RR:2022/01/04(火) 08:17:48.11 ID:9cqhXrOg.net
>>535
https://i.imgur.com/ztQyj6J.png

わかりづらいと思うがキジマの装着した画像
結構上になるよ
横幅あるから中央にナビ付けても左右スペースあり
でもミラーが当たると思う

546 :774RR:2022/01/04(火) 09:53:32.98 ID:RY1QlrF5.net
バランスも重要だな
GoProチンマウントして首激痛だったけど
後頭部にバッテリー貼ったら痛くなくなった

547 :774RR:2022/01/04(火) 11:21:13.96 ID:uynASTkm.net
チンマウントって股間のことかと思ったわ

548 :774RR:2022/01/04(火) 12:12:32.84 ID:sjvyba2v.net
文字通りの意味だったら段差乗り越えた瞬間シートから少しでも離れた時滅茶苦茶引っ張られるとか逝くわそんなん

549 :774RR:2022/01/04(火) 19:50:49.82 ID:CVH2Eqjg.net
俺のVストエンジン警告灯点いてセルが回らなくなった、出先だったらか焦ったよ

550 :774RR:2022/01/04(火) 20:03:02.82 ID:aEj19Y8k.net
>>549
バイク屋のおっちゃんに聞いたらセンサー異常でエンジンに問題ないのにFI点いたら
3回くらい電源入り切りすると一旦消えるからそれでエンジン掛かると言ってたな

551 :774RR:2022/01/04(火) 20:15:35.12 ID:CVH2Eqjg.net
>>550
O2センサーのやつ?点いたのはフリージングインジケーターの下の赤いやつだから違うと思う

552 :774RR:2022/01/04(火) 20:23:13.41 ID:aEj19Y8k.net
>>551
油圧の方かぁ
それはONOFFじゃどうにもならんな

553 :774RR:2022/01/05(水) 00:12:23.17 ID:9KIdXRP/.net
https://instagram.ffuk2-1.fna.fbcdn.net/v/t50.16885-16/271141477_955247251779376_7824930758365035305_n.mp4?_nc_ht=instagram.ffuk2-1.fna.fbcdn.net&_nc_cat=104&_nc_ohc=5-hDyJWENDIAX_NOit1&edm=AJBgZrYBAAAA&ccb=7-4&oe=61D6FED9&oh=00_AT-fihTXzkofo9tNOqfA4EZuZMHmCnMxL07VkJQDuj5XFQ&_nc_sid=78c662

554 :774RR:2022/01/05(水) 13:18:59.68 ID:/VoUwE5/.net
>>553
貴重な初期型が勿体ないな
dl1000娘だから許してやるか

555 :774RR:2022/01/05(水) 15:03:14.90 ID:C+SrrznF.net
>>553
太モモがハンバーグww

556 :774RR:2022/01/05(水) 15:30:58.13 ID:IyOgIn8N.net
ヒヤヒヤして見たが案の定

557 :774RR:2022/01/05(水) 21:02:09.51 ID:56BqBBU0.net
>>554
初代トレーサーってVストロームをオマージュしてたのか!

558 :774RR:2022/01/05(水) 21:45:08.54 ID:ZirwF4WR.net
>>557
あんた何言ってんだ

559 :774RR:2022/01/06(木) 12:45:05.99 ID:B3v+1yEE.net
自分で整備してる人、フロントって何使って上げてる? 軽整備はオイルクーラーあたりにガレージジャッキ、重整備はフレームスタンド使ってるけど、も少し気軽なのないかなと。

560 :774RR:2022/01/06(木) 12:58:09.93 ID:NZ+UD0zs.net
センスタ立てて
タンデムシートに嫁を座らせてる

561 :774RR:2022/01/06(木) 13:01:25.78 ID:B3v+1yEE.net
>>560
立派なカミさんでうらやましい。うちのじゃ持ち上がらなかったわ。

562 :774RR:2022/01/06(木) 16:13:20.35 ID:O1RKvvk/.net
ドレンボルト付近に木片噛ましてパンタジャッキ

563 :774RR:2022/01/07(金) 01:18:23.30 ID:L7tDmnih.net
今年4月くらいに大型二輪取ろうと思ってるんですが初めてのバイクでこのバイクはどうなんでしょうか?調べてみたら足つきとかが心配で
165cmだとローシートじゃないとキツイですかね

564 :774RR:2022/01/07(金) 01:23:20.13 ID:pm2sdV9B.net
165あればノーマルで行けるという意見が多いよ
俺は170ないなら他のにしろよって思う

565 :774RR:2022/01/07(金) 01:58:50.87 ID:u9O9JVtu.net
普段から爪先立ちしとけば問題ないで

566 :774RR:2022/01/07(金) 02:21:39.25 ID:x2FJHcIs.net
>>563
頑張れば何とかなりそうな足つき状況か、
絶望的な足つき状況かは数値では分から
ないので実際に跨ってから悩みましょう。

567 :774RR:2022/01/07(金) 03:06:42.42 ID:pAJe05NX.net
ローシートは評判悪いね
ローダウンと厚底ブーツ履くのがこのスレの定番
ローダウンに否定的なの腕達者だけだからあんま気にせんほうがいい

568 :774RR:2022/01/07(金) 03:22:04.94 ID:RziYCSxT.net
あと、身体とバイクが合ってないからカッコ悪いとか、よけいか世話なこと言う奴もいるが、あんま気にする必要はないな
それぞれ工夫して楽しめばいいと思う
俺らの主目的は好きなバイクに乗ることであって、理想のライダーになりたい訳じゃない
考えがズレてるくせにしつこいから気をつけろ

569 :774RR:2022/01/07(金) 07:10:40.16 ID:QkXRBqfR.net
片足降ろしなら余裕だよ

570 :774RR:2022/01/07(金) 07:18:48.15 ID:S+Ca1XNR.net
今何乗ってるの? 年齢は? その体格だとある程度バイクの扱いに慣れてないと辛いんじゃないかな。無理すると結局乗らなくなったりしちゃうから余裕はあった方がいいと思う。

571 :774RR:2022/01/07(金) 09:30:03.25 ID:umT37D3I.net
174cm 股下81cmだけどこのバイク
ノーマルだと170pぐらいはあった方がいいと思う。
周りにどっか股がってみるところあると思うので自分で試すのがベストー
ついでにハンドルも握ってライディングポジション取ってみ
意外とハンドル遠い

572 :774RR:2022/01/07(金) 09:40:47.89 ID:+D8A+B2d.net
>>563 オレも165p 股下78pだけど、足つき性は、まぁまぁ問題ないレベル。
たまに注意不足で、路肩で左が下がっているのに気が付かず左足出した時、
おっとっと・・・ってなるが。

573 :774RR:2022/01/07(金) 09:47:30.63 ID:LKrnv4CV.net
>>563
自分は163cmで股下78cm 体重64kg
両足は母指球まではつかない。
片足なら、気持ちケツをずらせば踵までつく。
路面の状況を確認して足をつけば問題ないよ。

574 :774RR:2022/01/07(金) 12:08:08.43 ID:OJirpSkk.net
そう、綺麗な道の普通のツーリングならつま先つけば問題ないね

問題は乗ったままの立ちバックできるかとか、急勾配な細道や狭い汚い道に挑めるかどうかだと思う
ヨチヨチ歩きしか出来ないとちょっと心もとない
すれ違い様とかUターン時に乗ったままのある程度の取り回しが出来ないときつい

575 :774RR:2022/01/07(金) 12:14:58.56 ID:WBpa7vo+.net
163cmで不安だからワールドに行って現車を確認したら、個人的には厳しいと思った。
ハンドルも高いけど少し遠いし、跨ってサイドスタンドを払うのも一苦労。

んで隣にあったSV650とGSX-S750に興味が向いて、今はS750に乗ってる

576 :774RR:2022/01/07(金) 12:29:46.39 ID:BM0faS0J.net
>>574
乗ったままバックは結構キツイよ
ハイシート入れてるってのもあるが、股下84でも山側にバックはズシリとくる

577 :774RR:2022/01/07(金) 12:54:36.50 ID:BM0faS0J.net
>>574
てかよく見たら立ちバックってなってるな
バランス感覚無いからそれは無理w
あと普通の人が行く場所であれば、キャンプ場に良くある砂利敷の駐車場とかもなかなか

578 :774RR:2022/01/07(金) 13:15:36.45 ID:0Vo1APQ/.net
皆様ご助言ありがとうございます。バイク免許が取れたら実際にまたがってみようと思います!一目惚れしたバイクなので乗れたらいいなあ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200