2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】

1 :774RR:2021/11/23(火) 19:25:15.35 ID:gr183+Yc.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

540 :774RR:2022/01/03(月) 21:55:41.60 ID:K1cWN5hO.net
>>539
で、どうするの?

541 :774RR:2022/01/03(月) 21:58:56.29 ID:EoXz7IDp.net
サングラスでええやん

542 :774RR:2022/01/03(月) 22:16:31.56 ID:/YnRmSji.net
聞くばかりじゃ無くてぐぐれよ

543 :774RR:2022/01/03(月) 22:52:02.34 ID:ZzTXJgjm.net
それより後継のz-8が出てるのにあえて7にした理由が知りたい

544 :774RR:2022/01/03(月) 23:34:22.81 ID:CkhqWiYH.net
>>538
シールド2枚持ちだな
メロースモークミラーとクリア
HORNET ADVも同じように2枚持ちしてる

545 :774RR:2022/01/04(火) 08:17:48.11 ID:9cqhXrOg.net
>>535
https://i.imgur.com/ztQyj6J.png

わかりづらいと思うがキジマの装着した画像
結構上になるよ
横幅あるから中央にナビ付けても左右スペースあり
でもミラーが当たると思う

546 :774RR:2022/01/04(火) 09:53:32.98 ID:RY1QlrF5.net
バランスも重要だな
GoProチンマウントして首激痛だったけど
後頭部にバッテリー貼ったら痛くなくなった

547 :774RR:2022/01/04(火) 11:21:13.96 ID:uynASTkm.net
チンマウントって股間のことかと思ったわ

548 :774RR:2022/01/04(火) 12:12:32.84 ID:sjvyba2v.net
文字通りの意味だったら段差乗り越えた瞬間シートから少しでも離れた時滅茶苦茶引っ張られるとか逝くわそんなん

549 :774RR:2022/01/04(火) 19:50:49.82 ID:CVH2Eqjg.net
俺のVストエンジン警告灯点いてセルが回らなくなった、出先だったらか焦ったよ

550 :774RR:2022/01/04(火) 20:03:02.82 ID:aEj19Y8k.net
>>549
バイク屋のおっちゃんに聞いたらセンサー異常でエンジンに問題ないのにFI点いたら
3回くらい電源入り切りすると一旦消えるからそれでエンジン掛かると言ってたな

551 :774RR:2022/01/04(火) 20:15:35.12 ID:CVH2Eqjg.net
>>550
O2センサーのやつ?点いたのはフリージングインジケーターの下の赤いやつだから違うと思う

552 :774RR:2022/01/04(火) 20:23:13.41 ID:aEj19Y8k.net
>>551
油圧の方かぁ
それはONOFFじゃどうにもならんな

553 :774RR:2022/01/05(水) 00:12:23.17 ID:9KIdXRP/.net
https://instagram.ffuk2-1.fna.fbcdn.net/v/t50.16885-16/271141477_955247251779376_7824930758365035305_n.mp4?_nc_ht=instagram.ffuk2-1.fna.fbcdn.net&_nc_cat=104&_nc_ohc=5-hDyJWENDIAX_NOit1&edm=AJBgZrYBAAAA&ccb=7-4&oe=61D6FED9&oh=00_AT-fihTXzkofo9tNOqfA4EZuZMHmCnMxL07VkJQDuj5XFQ&_nc_sid=78c662

554 :774RR:2022/01/05(水) 13:18:59.68 ID:/VoUwE5/.net
>>553
貴重な初期型が勿体ないな
dl1000娘だから許してやるか

555 :774RR:2022/01/05(水) 15:03:14.90 ID:C+SrrznF.net
>>553
太モモがハンバーグww

556 :774RR:2022/01/05(水) 15:30:58.13 ID:IyOgIn8N.net
ヒヤヒヤして見たが案の定

557 :774RR:2022/01/05(水) 21:02:09.51 ID:56BqBBU0.net
>>554
初代トレーサーってVストロームをオマージュしてたのか!

558 :774RR:2022/01/05(水) 21:45:08.54 ID:ZirwF4WR.net
>>557
あんた何言ってんだ

559 :774RR:2022/01/06(木) 12:45:05.99 ID:B3v+1yEE.net
自分で整備してる人、フロントって何使って上げてる? 軽整備はオイルクーラーあたりにガレージジャッキ、重整備はフレームスタンド使ってるけど、も少し気軽なのないかなと。

560 :774RR:2022/01/06(木) 12:58:09.93 ID:NZ+UD0zs.net
センスタ立てて
タンデムシートに嫁を座らせてる

561 :774RR:2022/01/06(木) 13:01:25.78 ID:B3v+1yEE.net
>>560
立派なカミさんでうらやましい。うちのじゃ持ち上がらなかったわ。

562 :774RR:2022/01/06(木) 16:13:20.35 ID:O1RKvvk/.net
ドレンボルト付近に木片噛ましてパンタジャッキ

563 :774RR:2022/01/07(金) 01:18:23.30 ID:L7tDmnih.net
今年4月くらいに大型二輪取ろうと思ってるんですが初めてのバイクでこのバイクはどうなんでしょうか?調べてみたら足つきとかが心配で
165cmだとローシートじゃないとキツイですかね

564 :774RR:2022/01/07(金) 01:23:20.13 ID:pm2sdV9B.net
165あればノーマルで行けるという意見が多いよ
俺は170ないなら他のにしろよって思う

565 :774RR:2022/01/07(金) 01:58:50.87 ID:u9O9JVtu.net
普段から爪先立ちしとけば問題ないで

566 :774RR:2022/01/07(金) 02:21:39.25 ID:x2FJHcIs.net
>>563
頑張れば何とかなりそうな足つき状況か、
絶望的な足つき状況かは数値では分から
ないので実際に跨ってから悩みましょう。

567 :774RR:2022/01/07(金) 03:06:42.42 ID:pAJe05NX.net
ローシートは評判悪いね
ローダウンと厚底ブーツ履くのがこのスレの定番
ローダウンに否定的なの腕達者だけだからあんま気にせんほうがいい

568 :774RR:2022/01/07(金) 03:22:04.94 ID:RziYCSxT.net
あと、身体とバイクが合ってないからカッコ悪いとか、よけいか世話なこと言う奴もいるが、あんま気にする必要はないな
それぞれ工夫して楽しめばいいと思う
俺らの主目的は好きなバイクに乗ることであって、理想のライダーになりたい訳じゃない
考えがズレてるくせにしつこいから気をつけろ

569 :774RR:2022/01/07(金) 07:10:40.16 ID:QkXRBqfR.net
片足降ろしなら余裕だよ

570 :774RR:2022/01/07(金) 07:18:48.15 ID:S+Ca1XNR.net
今何乗ってるの? 年齢は? その体格だとある程度バイクの扱いに慣れてないと辛いんじゃないかな。無理すると結局乗らなくなったりしちゃうから余裕はあった方がいいと思う。

571 :774RR:2022/01/07(金) 09:30:03.25 ID:umT37D3I.net
174cm 股下81cmだけどこのバイク
ノーマルだと170pぐらいはあった方がいいと思う。
周りにどっか股がってみるところあると思うので自分で試すのがベストー
ついでにハンドルも握ってライディングポジション取ってみ
意外とハンドル遠い

572 :774RR:2022/01/07(金) 09:40:47.89 ID:+D8A+B2d.net
>>563 オレも165p 股下78pだけど、足つき性は、まぁまぁ問題ないレベル。
たまに注意不足で、路肩で左が下がっているのに気が付かず左足出した時、
おっとっと・・・ってなるが。

573 :774RR:2022/01/07(金) 09:47:30.63 ID:LKrnv4CV.net
>>563
自分は163cmで股下78cm 体重64kg
両足は母指球まではつかない。
片足なら、気持ちケツをずらせば踵までつく。
路面の状況を確認して足をつけば問題ないよ。

574 :774RR:2022/01/07(金) 12:08:08.43 ID:OJirpSkk.net
そう、綺麗な道の普通のツーリングならつま先つけば問題ないね

問題は乗ったままの立ちバックできるかとか、急勾配な細道や狭い汚い道に挑めるかどうかだと思う
ヨチヨチ歩きしか出来ないとちょっと心もとない
すれ違い様とかUターン時に乗ったままのある程度の取り回しが出来ないときつい

575 :774RR:2022/01/07(金) 12:14:58.56 ID:WBpa7vo+.net
163cmで不安だからワールドに行って現車を確認したら、個人的には厳しいと思った。
ハンドルも高いけど少し遠いし、跨ってサイドスタンドを払うのも一苦労。

んで隣にあったSV650とGSX-S750に興味が向いて、今はS750に乗ってる

576 :774RR:2022/01/07(金) 12:29:46.39 ID:BM0faS0J.net
>>574
乗ったままバックは結構キツイよ
ハイシート入れてるってのもあるが、股下84でも山側にバックはズシリとくる

577 :774RR:2022/01/07(金) 12:54:36.50 ID:BM0faS0J.net
>>574
てかよく見たら立ちバックってなってるな
バランス感覚無いからそれは無理w
あと普通の人が行く場所であれば、キャンプ場に良くある砂利敷の駐車場とかもなかなか

578 :774RR:2022/01/07(金) 13:15:36.45 ID:0Vo1APQ/.net
皆様ご助言ありがとうございます。バイク免許が取れたら実際にまたがってみようと思います!一目惚れしたバイクなので乗れたらいいなあ

579 :774RR:2022/01/07(金) 15:07:36.69 ID:D2rFSW4s.net
>>575
S750には満足してますか?

580 :774RR:2022/01/07(金) 15:36:03.38 ID:TNsL5lfv.net
>>575
s750と悩んだけどvstrom650にしたな
理由はシート薄くて尻が痛くなりそうだったからのみ
試乗会でs750乗れてたらs750買ってたかも知れん

581 :774RR:2022/01/07(金) 16:05:18.09 ID:pAJe05NX.net
確かにハンドルは遠い
というか姿勢的には立ってる部類のバイクだけど、もっとまっすぐ乗りたい

582 :774RR:2022/01/07(金) 16:14:31.67 ID:ckAf9VLR.net
箱根バイパラでS750とSV650借りた。S750は回さないとつまらないけどSVは回さなくてもドコドコ楽しかった

583 :774RR:2022/01/07(金) 16:49:35.23 ID:DamPxG9o.net
>>579-580
回すと楽しいけど、回さないと優等生な感じで
オンロードツーリング主体で割と満足してる。

ただ荷物をもう少し積みたいんで次はGSX-S750GTが出ないかな、とか思ってる

584 :774RR:2022/01/07(金) 17:42:26.19 ID:5WaSLP8l.net
免許あり、金なし、体力なし、技量なし
の初老のオヤジ。スクーターにしたほうがいいんやろな。

585 :774RR:2022/01/07(金) 18:03:04.66 ID:JGm+IP6d.net
むしろスクーターの方が怖いと思うのはワイだけ?
なんかスクーターだと何故か真っ直ぐ走るの下手くそだわ

586 :774RR:2022/01/07(金) 19:01:52.03 ID:pm2sdV9B.net
ニーグリップ出来るバイクに慣れすぎるとスクーターが怖くなるんじゃないか

股がるための足上げが要らないのはホント助かると思う
荷物あるとなおさら辛い

587 :774RR:2022/01/07(金) 19:22:51.71 ID:mPdLSOCA.net
S1000GTがハンドル手前に来てるらしいけどどんなもんなんだろうな
モデルチェンジあるとしたらこっちもハンドル手前に持ってきてほしいわ

588 :774RR:2022/01/07(金) 21:04:11.37 ID:i1ZqbXvV.net
前も書いたけどバイクを操る楽しさはs750がず上だね。代わりにdl650は長距離を走る楽しさがある。

589 :774RR:2022/01/07(金) 21:18:13.27 ID:cWRMa9Hr.net
このバイクに乗るようになってから、随分と安全運転になったよ
峠とかエンブレばっか使って流してる

590 :774RR:2022/01/07(金) 22:41:49.19 ID:49fRHYCh.net
>>587
2型から現行に変わったとき、フロントのキャスター角が少し大きくなってるから、
現行は2型と比べたらほんのわずかにハンドルが手前に来てるはずなんだけどね

591 :774RR:2022/01/08(土) 05:21:02.95 ID:molRIC2y.net
>>586
荷物満載でも前蹴りで乗れてたけど
35超えてからズボン引っ張らないと足が上がらなくなった
筋トレも大事だが柔軟もしないといかん

592 :774RR:2022/01/08(土) 18:52:50.95 ID:ewniEvLk.net
https://m.youtube.com/watch?v=oCd2ymiO2Nw

いつも参考にさせてもらってるけどこれは要らないかな
ギヤオイル塗ってるから飛び散っても困らないしパニア付きだと汚れるのかね

593 :774RR:2022/01/09(日) 01:35:22.36 ID:I5c2ELUF.net
>>592
このチャンネルいいな。

594 :774RR:2022/01/09(日) 01:39:37.02 ID:Gdbc9P+J.net
ヤマルーブウェットムースタイプ使ってるけど
ここまでするほど気にならないので買わないかな
チュウトロ
スコットオイラーとかチュウトロ使ってるなら買うかも

595 :774RR:2022/01/09(日) 10:06:16.11 ID:Gdbc9P+J.net
ちなみにスコットオイラー等のチェーンオイル自動給油装置は
チェーン清掃面倒臭いってズボラな人は絶対買わないように
摘下量多すぎると事故の元になり得るデリケートな装備ですから

596 :774RR:2022/01/09(日) 10:19:53.81 ID:oU6aoEyO.net
>>595
何言ってんだ、ズボラが付けるもんだろ。トレッド面に相当油付いても滑らないよ。ホイールは汚れるけどな。

597 :774RR:2022/01/09(日) 10:33:36.31 ID:78B22sJq.net
チェーンメンテでそこまで神経質になる必要あるのか?
屋内保管っていうのもあるけど1年で10000~15000キロちょい無給油でも年中錆も無く好調だぜ
年1回の点検でショップに調整含めてやってもらってるだけ

仮にだめになっても2、3年毎に2~3万で交換すればええだけやん

598 :774RR:2022/01/09(日) 10:40:21.11 ID:+xgPFB/p.net
>>595
チェーンのメンテを考える時点でズボラ
ではない。
真にズボラな人はチェーン錆びてもその
ままだから。

599 :774RR:2022/01/09(日) 12:02:50.46 ID:f+kfGKJY.net
>>597
趣味が高いものだから人それぞれで良いんだよ
気にしないならそれで良い
自分は神経質にメンテナンスする派だからツーリングごとに必ず清掃注油してる
手で回して軽く回る後輪を見るのが好き
そもそもメンテナンスって行為が楽しくてしょうがないわ

600 :774RR:2022/01/09(日) 16:02:40.49 ID:f4hI9vvy.net
俺なんかメンテナンスするためにバイク乗ってる。
と言っても過言ではない。

601 :774RR:2022/01/09(日) 18:16:05.35 ID:9K5sP726.net
>>599
自分は神経質だから、趣味性が高い の方がいいんじゃないかと思う。

602 :774RR:2022/01/09(日) 23:31:55.37 ID:0NlPiAe7.net
俺はチェーンにホースで水掛けてその後センスタ掛けてエンジン掛けて6速でしばらく回して水飛ばしておしまい派

603 :774RR:2022/01/10(月) 00:02:42.62 ID:FUrAd3pM.net
リアホイール掃除のときにチェーンに水がかからないようにする板を自作したくなった。
段ボールだと濡れてすぐダメになりそうだし。

604 :774RR:2022/01/10(月) 04:31:55.01 ID:L5fdhcub.net
>>602
>>603
洗車の水くらいじゃチェーンオイルに巻き込まれた汚れ取れなくない?
メンテ苦手で長持ちタイプにしてるからかな

605 :774RR:2022/01/10(月) 07:13:50.70 ID:AbZt+Ox3.net
>>603
ペットの首に巻くメガホン状のものがチェーン清掃に便利って聞いたことあるがどう?

606 :774RR:2022/01/10(月) 07:38:05.26 ID:RoPYbnoi.net
エリザベスカラーか
良さそうだな

607 :774RR:2022/01/10(月) 08:19:45.83 ID:FUrAd3pM.net
>>605
一瞬チェーンがペット化した状態を想像して、なんのこっちゃと思ったw

要はチェーンに巻けばいい訳か。

608 :774RR:2022/01/10(月) 10:19:09.27 ID:J+OH53Lt.net
エリザベスカラーなんかガバガバ過ぎて使い物にならないよ
広口のペットボトルを加工した方がマシだわ

609 :774RR:2022/01/10(月) 18:56:49.94 ID:Bf1VbUCv.net
ここは2chより有能

ttps://www.stromtrooper.com/forums/dl650a-2017.282/

610 :774RR:2022/01/11(火) 11:58:40.11 ID:FWTKULR5.net
単なる興味なんだけどvストローム650メインでサブもう一台買うとしたら何買う?

611 :774RR:2022/01/11(火) 13:02:26.15 ID:f77D4o2x.net
>>610
サブの用途?田舎?都会?
原付二種スクーターどれでもええやろ

612 :774RR:2022/01/11(火) 13:59:25.40 ID:7S6VkVfU.net
昔、さぶってホモ雑誌あったよな

613 :774RR:2022/01/11(火) 14:42:42.96 ID:JQHWZk76.net
俺は23区なんでご近所用にPCX150持ってる
郊外だとそういうのには軽使うんだろうけど

614 :774RR:2022/01/11(火) 16:50:10.51 ID:Yt9RXCtT.net
250のオフ車欲しい

615 :774RR:2022/01/11(火) 17:48:33.87 ID:bGQgIZzh.net
キャンプが趣味の者ですが近々大型二輪を取ってキャンツーをしたいと考えてます。
パニアケース?を探していたところGIVI製が値段も手頃でいいと思ったんですが何分種類が多くどれがいいか分からないです。
皆さんのおすすめの物やVストロームでキャンツーをしてる方がいらっしゃったらどのような装備を付けてるかなど教えて頂けると幸いです

616 :774RR:2022/01/11(火) 19:56:27.65 ID:n9+riKgO.net
快適にバイクキャンプするならパニアは無用。寧ろ移動に邪魔になる。トップケースとツーリングバッグにいかに道具をコンパクトにパッキングするかに燃えるんだ

617 :774RR:2022/01/11(火) 20:04:28.76 ID:8ZflceOj.net
>>610
バーディーに決まってんだろ!

618 :774RR:2022/01/11(火) 20:04:35.57 ID:bGQgIZzh.net
>>616
パニアケースって横のなんですね😅勉強不足ですいません。
てっきりケース全体を指すと思ってました。よろしければトップケースはどちらの製品を使用しているか教えて頂けると幸いです。

619 :774RR:2022/01/11(火) 20:11:34.63 ID:wplvYRIA.net
みんな大好きGIVIのTRK52N

620 :774RR:2022/01/11(火) 20:18:43.10 ID:urddxjHm.net
>>616
E22程度なら横幅がハンドル内に収まるし、そもそも普段からすり抜けはしないから俺は邪魔にはならないな
収納量を増やしたいって人はパニアは有効だよ

>>618
並行輸入ならGIVIのE43が安いよ

621 :774RR:2022/01/11(火) 20:42:42.17 ID:RxVWQsAO.net
ガチンコの連泊ツーリングしてる人にパニア使用者は少ない気がする

622 :774RR:2022/01/11(火) 21:27:19.49 ID:E7VEl2oH.net
すり抜けしない人間としてGIVI E22 大好き
そんな横に出っ張らないし上向き開閉なので楽
アルミパニアちょっと重いかな

623 :774RR:2022/01/11(火) 21:44:33.07 ID:n9+riKgO.net
>>618
キャンプするならトップケースは余裕持って横幅が50センチあるのが理想。理由はテントのフレームを畳んだ状態でそれが入る幅が必要ってことだよん。持ってるテントのフレームの長さを測ってみてね

624 :774RR:2022/01/11(火) 21:44:57.93 ID:+/5syoIW.net
キジマいいよ
50リットルのやつ丁度良いわ

625 :774RR:2022/01/11(火) 21:50:21.77 ID:38eVQg8S.net
バッグとちがって伸びたり膨らんだりしないから難しいよね
うちは貴重品はボックスへ、あとはリアシートにバッグで載せる感じ

626 :774RR:2022/01/12(水) 09:39:27.77 ID:8aScBPVu.net
このバイクだとやっぱシートバッグ派ってあんまいないのな

627 :774RR:2022/01/12(水) 10:03:26.16 ID:wBG1eg+E.net
今はキジマの50リットルと鍵が壊れたE21使ってるけど
アマゾンの中華の65リットルのアルミトップケースと、サイドは普段使わないしハードケースだと重いから
サイドは中華の防水バッグが良いと思う。こけた時も壊れない
シートにはタナックスのキャンピングシートバッグ2
これで200リットルくらいになる
ロンツー仕様にするならハンドルスペーサーも良い

628 :774RR:2022/01/12(水) 10:12:43.57 ID:RnZuvxY1.net
>>626
普段はトップケース
泊まりで荷物多いときは大きなシートバッグも使う

トップケース使う人が多いし、これがあるととにかく強い

629 :774RR:2022/01/12(水) 11:32:30.17 ID:2kYLH1n1.net
>>627
その中華って補強入ってない3型のノーマルキャリアに付けるの怖くない?

630 :774RR:2022/01/12(水) 12:03:05.27 ID:4StEMkoH.net
>>626
リアシートにスーツケース乗っけてる

631 :774RR:2022/01/12(水) 18:10:14.72 ID:wBG1eg+E.net
キャンピングシェルベースも載せたら快適なキャンプが可能だ

632 :774RR:2022/01/12(水) 18:13:20.20 ID:wBG1eg+E.net
バイク用じゃないツーポールテント使ってるからけっこうでかいけど
キャンピングシートバッグ2の中に納まる
ベッドと椅子も

633 :774RR:2022/01/12(水) 19:57:23.45 ID:VfHVGScG.net
容量少ないけどサイドバックGT使ってるわ
季節の変わり目だけ着替えに容量取られるんだよな
普段はTRK52と30Lのシートバッグ付けっぱなし

634 :774RR:2022/01/12(水) 21:49:13.11 ID:O6Q+XWAM.net
SVは車重UP&パワーダウンでお通夜状態だがVストは海外だとスペック据え置きなんだよな

今日のバイクショップ大会で2022年モデル
B #vstrom650
の情報聞けましたので、ご検討中の方はご来店お待ちしてます
https://twitter.com/mc8198/status/1481229782981709828
(deleted an unsolicited ad)

635 :774RR:2022/01/12(水) 21:52:48.96 ID:9Hym8cDB.net
>SVは車重UP&パワーダウンでお通夜状態だがVストは海外だとスペック据え置きなんだよな
去年もコレ見た気がするけど、気のせいか?

636 :774RR:2022/01/12(水) 21:55:07.85 ID:O6Q+XWAM.net
>>635
日本はヨーロッパより1年遅れでエンジン改良しているからかも

637 :774RR:2022/01/12(水) 22:40:15.45 ID:wu4kXmdd.net
>>621
ガチンコ連泊の人はホムセン箱のイメージ

638 :774RR:2022/01/13(木) 04:10:29.74 ID:NAmp/s7F.net
ホムセン箱付けてる人って独特の雰囲気あるよな、
正直苦手。

639 :774RR:2022/01/13(木) 07:13:46.19 ID:x7uE5OtY.net
馬力ダウンは気にならないけど車重アップは気になるね

640 :774RR:2022/01/13(木) 12:22:08.34 ID:WPI3+1n9.net
strom650新車12月に注文したけど2022年モデルに切り替わるかもしれませんって言われたけどその通りになりそう
そろそろ国内版の情報出てくる事か

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200