2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】

717 :774RR:2022/01/21(金) 01:43:46.26 ID:f9MS/mEh.net
必要か?と言われると必要じゃないけど
傷が気になるならつければいいんじゃない?

718 :774RR:2022/01/21(金) 02:39:38.84 ID:ELdHj6oo.net
ノーマル乗りで純正アンダーカウル付けたよ
無いとスカスカだし、装着した姿が好きだったからね

719 :774RR:2022/01/21(金) 07:12:55.35 ID:7UKCVZGp.net
アンダーガード無いとエキパイが傷付く
でも必要か?と問われると要らないってのが感想

720 :774RR:2022/01/21(金) 09:30:03.66 ID:kuIoiur1.net
>>717

>>718

>>719
返信ありがとうございます!やっぱり傷対策and見た目的にもつけたいなと思います!

721 :774RR:2022/01/21(金) 09:54:57.29 ID:wLnQb2eT.net
純正の樹脂はイモ臭い上に強度もないから俺なら社外品にする。いっそアリエク2,300円でもいいかもな。固定方法とかかなりヤバそうだけど。

722 :774RR:2022/01/21(金) 12:25:10.92 ID:lW9sFGtx.net
>>720
https://i.imgur.com/YA10iUY.jpg
https://i.imgur.com/gaEtEH2.jpg

723 :774RR:2022/01/21(金) 14:13:25.52 ID:f+T45twB.net
リアインナーフェンダーもおすすめよ

724 :774RR:2022/01/21(金) 15:35:36.82 ID:uaCXKK0Z.net
>>723
俺も着けてるけど思ったより汚れ防御にはならんよな
未装備状態と比べれば多少はマシだけど

725 :774RR:2022/01/21(金) 15:38:42.76 ID:HaABl0YG.net
マフラーをピカールとかで磨きたいんだけど、コーティングとかしてあるのかな?磨くと錆びやすくなったりする?

726 :774RR:2022/01/21(金) 15:44:06.13 ID:Br/OdQ1v.net
前にここで書いて、そんなことあるかい的な反応を受けたけど、SBSのおっちゃん曰く、XTのアンダーカウルは整流効果があるので高速安定性を増すとスズキの人が言ってた。

727 :774RR:2022/01/21(金) 15:46:25.93 ID:wLnQb2eT.net
そんなことあるかいw

まあ誤差だろね

728 :774RR:2022/01/21(金) 16:00:46.99 ID:Br/OdQ1v.net
関係ないけど、リアタイヤが跳ね上げる泥水がリアショックにかからないように、バッテリーが収まっている黒い箱の後ろ側に5mmぐらいの厚さのゴムシートをリベットで留めた。
スイングアームのリアタイヤ側に若干かかるぐらい。
かなり効果はあると思う。インナーフェンダーをつけると見た目野雰囲気が壊れるしな。

729 :774RR:2022/01/21(金) 17:06:24.23 ID:pigRu0Xn.net
>>725
ただのステンレスだから大丈夫ですよ。

730 :774RR:2022/01/21(金) 17:30:43.42 ID:XgFmikt4.net
>>728
見せてください

731 :774RR:2022/01/21(金) 20:20:32.49 ID:Br/OdQ1v.net
>>730
明日ね

732 :774RR:2022/01/21(金) 21:14:12.76 ID:jz5IpaXw.net
横からだがダートスキン良いぞ
3年使ってこの前車検で外したけど、リアサスは新品同様

733 :725:2022/01/21(金) 21:49:38.92 ID:HaABl0YG.net
>729
ありがとうございます。
やってみます

734 :774RR:2022/01/21(金) 22:53:26.24 ID:wLnQb2eT.net
>>732
へーこんなのあるんだ。良さそうだね。適当な生地買って自作もできそうだな。

735 :774RR:2022/01/21(金) 23:38:41.35 ID:6YHsSkcT.net
入荷連絡まだかなあ

736 :774RR:2022/01/22(土) 10:08:09.55 ID:6d5Slt/v.net
ブレーキを対向4ポット&ラジアルマスター化したい

737 :774RR:2022/01/22(土) 10:09:03.61 ID:6d5Slt/v.net
ポット❌

ポッド⭕

738 :774RR:2022/01/22(土) 20:32:14.33 ID:o5B6QJct.net
>>736
ゼファー750用のキャリパー サポート使えば、NSR用の4ポッドキャリパー 付くと思うよ。
でもマスターは換えるとナックルガード付かなくなるかも。

739 :774RR:2022/01/22(土) 21:19:26.51 ID:+0DeqyUK.net
>>736
別物になるよ。フロントタイヤ減りかなり早くなったけど。スポークホイールでできるかは知らない。
レバーストローク短くてタッチ硬いんで、マスターを14mmから1/2インチに替えてもいい感じになるかも。

740 :774RR:2022/01/22(土) 22:47:27.56 ID:6d5Slt/v.net
>>738
>>739

情報ありがとう
Nプロのサポートとニッシンキャリパーで行けそうですね
うちのはキャストホイールなのでこの点も有利かも?

とりあえず気長にキャリパーを探します〜

741 :774RR:2022/01/22(土) 22:49:35.12 ID:UKOcqD38.net
きゃー立派ねー

742 :774RR:2022/01/22(土) 23:56:42.29 ID:6d5Slt/v.net
>>738
https://www.nproject-jp.com/products_cate/brake/
にゼファー750用サポート2種類あるんですが(newと旧)
新と旧の違いがわからない

743 :774RR:2022/01/23(日) 02:17:11.78 ID:fe9r5LpW.net
>>742
738です。
NSR250用キャリパー サポートは単純な板状のもの、品番は15011の方ですね。
見栄え的には400SFとかのキャリパーの方を使いたいのですが、それ用のサポートはマウント部に接触して付かないので。
写真はgsr750で恐縮ですが、同じキャリパー なのでvストローム650でもいけると思いますよ。https://i.imgur.com/YIwh80o.jpg

744 :774RR:2022/01/23(日) 09:48:18.74 ID:pW2AK+U7.net
純正リアショックはオーバーホール出来るんですか?

745 :774RR:2022/01/23(日) 10:16:48.07 ID:DqqbdPS4.net
>>744
出来るけど3万くらい取られるんじゃない? 新品6万だからいっそ替えちゃう手も。

746 :774RR:2022/01/23(日) 11:57:56.10 ID:0niRKUle.net
もう直ぐ発売(2月1日)だけど履き替える人いる?
BATTLAX ADVENTURE TRAIL AT41
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr183/

747 :774RR:2022/01/23(日) 12:11:34.18 ID:DqqbdPS4.net
>>746
オフ車風味なパターン好きじゃないから履かないかな。A41とどう棲み分けるんだろね。おれはROAD6の方が期待だな。

748 :774RR:2022/01/23(日) 14:28:44.28 ID:EA8KNhgB.net
>>730
こんな感じ
https://i.imgur.com/wjJ5YPa.jpg

749 :774RR:2022/01/23(日) 15:56:25.68 ID:gVEPv/If.net
>>748
リヤサス変えてますか?ノーマルと比較してどうですか?

750 :774RR:2022/01/23(日) 16:11:40.85 ID:EA8KNhgB.net
>>749
Cogent Dynamicsというアメリカの会社のリアショックだけど、ノーマルより全てが圧倒的にいい。スプリングはEibachだし。
ただ、体重や荷物の量や走る道や好みを詳細にヒアリングされるので、英語に自信がなければおすすめしない。

751 :774RR:2022/01/23(日) 16:37:43.64 ID:0+Q9Qrgr.net
リアショックのOH工賃を考えると新品もありですね
ダートスキンは前車で有効性を実感してるので付けてます

752 :774RR:2022/01/23(日) 18:49:25.83 ID:Y0rxM9k2.net
AX41履いてるから要らないな

753 :774RR:2022/01/23(日) 18:52:09.72 ID:gVEPv/If.net
>>750
ググってみます! ありがとうございました。

754 :774RR:2022/01/24(月) 12:08:04.83 ID:VaDAY+XQ.net
GWの上下
>>748
これいいねぇ〜
真似させてもらいます

755 :774RR:2022/01/24(月) 12:09:05.34 ID:VaDAY+XQ.net
一行目残ってました…
すみません

756 :774RR:2022/01/24(月) 13:00:40.48 ID:N6hKHL66.net
>>754
おう、真似しちゃってくれ

757 :774RR:2022/01/24(月) 13:37:25.37 ID:QDxEkmNn.net
週末にライコでZX25Rの実車を見たけどちっさいな
Vstと比較するのもおかしいけど自分には乗れそうもないと思った
あれだと100km乗ったら尻と膝がめっちゃ痛くなりそう
セカンドに良いのかと思ってたけどやっぱり無理だわ

758 :774RR:2022/01/24(月) 13:58:49.68 ID:EdrdV4bc.net
身長180超えてくると、250は実質オフ車かビグスク位しか選択肢無いよな
短い距離なら我慢すれば良いんだが

759 :774RR:2022/01/24(月) 15:47:28.45 ID:VaDAY+XQ.net
>>758
それな!
モタード無くなったから悲しいなあ

760 :774RR:2022/01/25(火) 09:44:11.20 ID:jUfvo2l2.net
雪マークの意味ってなんすかね?
寒いから気をつけてねってだけ?

761 :774RR:2022/01/25(火) 10:31:45.95 ID:17dYHLFj.net
風邪ひいたら判断力鈍るからね

762 :774RR:2022/01/25(火) 11:07:33.53 ID:Aiuh1pL0.net
>>760
寒くて路面凍結してるかもしれないから気を
つけてね、って意味だと思う。

763 :774RR:2022/01/25(火) 11:32:05.16 ID:cE7Av/Py.net
なーるほど。あざっす!

764 :774RR:2022/01/25(火) 11:52:58.88 ID:f5ClHtvl.net
Vストトリビア。
Vストの外気温計は国道沿いに設置されてる外気温表示より常に3℃高い。

765 :774RR:2022/01/25(火) 12:36:42.60 ID:pMFWVyuJ.net
俺のは、ほぼ変わらん。

766 :774RR:2022/01/25(火) 13:08:33.09 ID:o6jDVvvU.net
街路温度計と同じ温度だった事は一度もないな
自分的に外気温プラス1℃だと思ってる

767 :774RR:2022/01/25(火) 16:19:41.90 ID:s6Cyku2C.net
温度測ってる場所はどこなんすか?

768 :774RR:2022/01/25(火) 16:26:27.79 ID:XN4DZukO.net
>>767
クチバシの根本あたり、左側に付いてるよ。吸気温センサと別なのはスズキの良心だね。

769 :774RR:2022/01/25(火) 19:34:38.57 ID:RC2vH1RQ.net
>>743
NC39のキャリパー使えたらな〜と考えていましたが甘かったですね。
(NSR250のキャリパー地味ですしw)

とても参考になりました!

770 :774RR:2022/01/25(火) 19:39:30.31 ID:RC2vH1RQ.net
>>748
ウチもホムセンでゴム板買ってきて最初はこれで対処してました(両面テープ止めにて)
けど、汚れをもっと減らしたかったのでGIVIのヤツに変えました
(3型にはブレーキラインのガードを外す必要あり)

771 :774RR:2022/01/25(火) 20:15:13.28 ID:IvzK5XJD.net
>>769
NC39ってCB400SFだっけ?やってる人いるよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2152173/car/2626140/5641700/note.aspx

772 :774RR:2022/01/25(火) 23:47:14.85 ID:ZA3Bmiml.net
>>762
アレ点灯されても心の準備以外やれることないし、
気持ちが焦るだけだから正直いらないw

773 :774RR:2022/01/26(水) 00:12:57.47 ID:xBMXg13Z.net
心の準備する切っ掛けになるだけで助かる
あと凍結マーク付いてるときに走ると俺頑張ってる!って変なテンションになるから好き

774 :774RR:2022/01/26(水) 08:55:41.34 ID:gds0c537.net
凍結マーク出ると注意になるよ。
山道なんか走るときは、路面状態が気になるし。
あればあった方がいいなあ。

775 :774RR:2022/01/26(水) 09:03:16.19 ID:afAj3C9a.net
注意にはなるけど余計寒くなるんだよなあれ見ると

776 :774RR:2022/01/26(水) 09:17:38.88 ID:pbYm3bRZ.net
厳寒の中ストイックにバイク乗ってる俺カッケーってなる。

777 :774RR:2022/01/26(水) 09:18:36.18 ID:+dYCUyhG.net
バカなのか俺は、とは思うけどカッケーにはならんな

778 :774RR:2022/01/26(水) 09:21:05.40 ID:BRFTPNc2.net
そこは普通に電熱使えよ

779 :774RR:2022/01/26(水) 09:39:07.02 ID:DAou9M5o.net
純正グリップヒーター高いから巻き付け式USB給電のやつ買ったらこれで十分だわ

780 :774RR:2022/01/26(水) 09:51:57.42 ID:+dYCUyhG.net
純正グリヒはハンドル回りがキレイにまとまるのと、
冬場以外で急に指先ツラくなったときでもすぐ使えるのがメリット
まぁハンカバないと効果半減なんだけど
逆にハンカバつけて冬限定装備と割り切るなら、
安い巻き付け式で十分だな

781 :774RR:2022/01/26(水) 10:36:47.86 ID:xh8Hj/jw.net
キジマのGH07買ったけど使い始めにグリップラバー巻いとけば良かったと後悔
左グリップだけ劣化したから慌ててラバー巻いたわ
乗り換え車種から数えで5年使えてるけどGH10も気になってる

782 :774RR:2022/01/26(水) 10:49:34.14 ID:pbYm3bRZ.net
キジマのGH08を別バイクで使ってるけど確かにグリップが柔らかくて、耐久性は少し難ありな感じ。

vストローム650は純正グリップヒーター。高いけどやはり純正だけあってまとまりがいい!
グリップ自体も耐久性有りそうだし、モノはホンダ純正と同じみたいで性能もいい。

783 :774RR:2022/01/26(水) 10:54:29.34 ID:0ShSeZYI.net
俺が新車買ったとき純正は納期未定で高かったから、ホンダのスポーツグリヒ付けた
グリヒとしては多分これが一番細いんで気に入ってる

784 :774RR:2022/01/26(水) 11:43:33.02 ID:pbYm3bRZ.net
ホンダのスポーツグリヒは乗り換え前の、前vストローム650で使ってた。
確かに暖かいけどグリップが使ううちに、なんかプラスチックみたいになってきてグローブによってはやたら滑る様になってしまった。
で、常に力入れて握ってたから終いには握力がヤバかった。

785 :774RR:2022/01/26(水) 12:18:47.41 ID:URF2huPM.net
流石にUSBの5V2Aでは不満だったからグリップヒーターつけたわ

786 :774RR:2022/01/26(水) 12:46:58.38 ID:pbYm3bRZ.net
https://i.imgur.com/aC93UMZ.jpg
防寒的にカッパのスクリーンを付けたけどデカすぎ。
まだ乗ってないけど、前方視界の下半分がスクリーン越しになりそう。

787 :774RR:2022/01/26(水) 13:18:08.64 ID:xh8Hj/jw.net
>>786
当たり前やん
冬でもアルコールティッシュとか濡れ雑巾は必須
ある程度風は防ぐけど胴体側から空気が抜けるようになるから以外と寒かったりする

788 :774RR:2022/01/26(水) 13:33:31.70 ID:gds0c537.net
俺は、GIVIのスクリーン付けてる。

俺の感覚がおかしいのかもしれないけど、
ノーマルより断然良いとは感じないんだ。
確かに身体への風当たりは弱くなったと思うけど、
左右からの巻き込みもあって、期待したほどではないなあ。

789 :774RR:2022/01/26(水) 13:35:03.11 ID:LbJISNBe.net
ラフアンドロードのRR5927 ハンドルカバー使う方に質問です
これXTの純正ナックルガードつけたままではナックルガードに引っかかって
手を入れたら手首が結構見えるぐらい浅い感じですけど
ナックルガードは外したままつけるものですか?
外したら風圧でレバーの方にハンドルカバーが
当たるんじゃないかと心配がありますね

790 :774RR:2022/01/26(水) 14:10:33.50 ID:RQkRsiTd.net
ナックルガードなしでRR5927つけてるけど
90kmくらいから風で押し付けられてる感ありますが運転には支障ないですよ。

791 :774RR:2022/01/26(水) 14:52:50.80 ID:4oBUJHau.net
スクリーンだけど
vスト1000のはつかないのかな?
後期型のやつはなかなか良さげだけど

792 :774RR:2022/01/26(水) 15:12:16.51 ID:6KYagZht.net
1000のは工具なしで高さ変えられるんだっけ?

793 :774RR:2022/01/26(水) 15:43:16.99 ID:bTyd2m0/.net
うちのグリップヒーターはキジマのGH10にオーム電機のシュリンクチューブDZ-TV40でカバーしてる
少し滑りやすくなったがグリップの摩耗が抑えられるので仕方ない
キジマのGHは少し発熱が弱いかな不満点はそれくらい

794 :774RR:2022/01/26(水) 16:38:34.27 ID:tcPa/Smf.net
>>791
付かないね
左右方向の穴ピッチが違う
プーチのスクリーンは1000と650で共通なんだけど650用は取り付け用のステーが付属する
自分は中古のプーチの1000用スクリーン買って穴開けして付けちゃったわ

795 :774RR:2022/01/26(水) 17:54:09.20 ID:of6tsRej.net
アリエクでスクリーンアジャスター注文してみたけど大丈夫かな?
モトストみたいに分かりやすいと良いんだけどアリエクは良く分からん
後は届く事を祈るばかりだわ

796 :774RR:2022/01/26(水) 19:18:37.12 ID:RHPkrqjs.net
さいきんはグリップヒーターより電熱グローブらしいね
値段もたいして変わらんし複数台持ちならお得だしな

797 :774RR:2022/01/26(水) 19:30:14.31 ID:BnHyEtJP.net
電熱グローブは、着けてないときに出先で急に指先ツラくなったときに対応できんのがな

798 :774RR:2022/01/26(水) 19:49:17.66 ID:R1mZzn0t.net
あと雨だよね
一応防水だけど長時間は使いたくない
冬はハンカバ グリヒが最適解と思う

799 :774RR:2022/01/26(水) 20:49:04.71 ID:N07I5ifs.net
>>788
自分もGIVIのスクリーンつけてるけど
同じ意見。もっと防風効果が高いかと
思ってた。

800 :774RR:2022/01/26(水) 22:54:28.18 ID:Jhby+HWM.net
>>781
ラバーってどんなの付けたの?

801 :774RR:2022/01/27(木) 09:49:16.77 ID:P7G9xC4z.net
>>799
だって見るからに小さいもの
ナショナルサイクルくらいデカいの付ければ実感できるぞ
こっちはこっちでデカすぎるが

802 :774RR:2022/01/27(木) 11:47:31.92 ID:7yHA7g8z.net
>>799
おお、同志!
俺だけじゃなかったんだ。

他のスクリーンも考えたけど、
あんまり大きいのは好きじゃないからなあ。

803 :774RR:2022/01/27(木) 13:11:58.93 ID:o/KF5uIF.net
プーチのスクリーンを最上部にセットしてエクステンションスポイラーを一番高くセットしたら完全無風にはなった
でも視界が最悪で気持ち悪くなったからスポイラーは外した

804 :774RR:2022/01/27(木) 15:34:23.34 ID:S84s5ccj.net
純正スクリーン中段でまったく風が気にならないのは自分が鈍感なのか、メットが優れているからなのか…

805 :774RR:2022/01/27(木) 16:43:10.57 ID:OueJjEa7.net
>>804
小人だからって可能性も有る

806 :774RR:2022/01/27(木) 17:04:15.63 ID:yg5tgrbz.net
そうだったのか…

807 :774RR:2022/01/27(木) 19:26:24.26 ID:bCiLhV38.net
>>805よりも足が長いからだよ

808 :774RR:2022/01/27(木) 21:48:00.93 ID:URjtazRh.net
最近どこもかしこもブイスト置いてないけどどこいってしまったん?

809 :774RR:2022/01/27(木) 21:51:55.12 ID:aW6R4CkV.net
>>808
生産してないから・・・

810 :774RR:2022/01/27(木) 22:20:57.55 ID:8cH8t+tu.net
1型だけど
アリエクのアジャスター+スポイラー=純正スクリーン+スポイラー>アリエクのアジャスター>>>純正スクリーンのみ
防風はスポイラーが優秀だけど
アジャスターのみが視界と整流のバランスが良いと思った
スポイラーはバイザー開けても風入ってこないからね

811 :774RR:2022/01/27(木) 22:43:12.28 ID:4/sw8ciF.net
giviだかのスライド式2枚重ねスクリーンが最強なんじゃないの?
俺は純正オプションのスポイラーユーザーだけど

812 :774RR:2022/01/28(金) 07:11:52.45 ID:eO8ST+7A.net
スポイラーは運転中の視界がなんとなく好きになれんかった

813 :774RR:2022/01/28(金) 15:51:34.54 ID:zVbL412W.net
このエンジン生産終了したら次はパラツインって話だけど名前どうなるんだろ

814 :774RR:2022/01/28(金) 16:02:31.98 ID:IxnB4GeI.net
パラストローム650

815 :774RR:2022/01/28(金) 16:35:32.55 ID:S/7vdU8l.net
250の辻褄が合わなくなるからこのままブイ

816 :774RR:2022/01/28(金) 18:03:23.45 ID:HFI9upks.net
定期的にこの話題出るよな
競合他車との差別化、650・1000パラツインエンジン開発及び製造コスト
これらを考えるとこのままVツインでいくと俺は思ってる

817 :774RR:2022/01/28(金) 19:34:46.60 ID:pFcGe5Er.net
めっちゃ良いエンジンなのに
わざわざ新開発なんてスズキらしくない
電子制御マシマシ、ACC追加
これくらいやったらあとは何もすることない

818 :774RR:2022/01/28(金) 19:40:44.06 ID:oOrVJusV.net
>>813
話だけど、っていつになったら確実なソース出せるんだよ
もう3スレ以上前から聞いてるけど、ソースについて明確に答えたヤツ1人もいない

819 :774RR:2022/01/28(金) 20:13:06.84 ID:dbpdjhMa.net
パラツインなんて競争力ないだろ
Vツインだから価値があるのに

820 :774RR:2022/01/28(金) 21:50:37.03 ID:nM62cy8o.net
エンジンでやり残したところってスリッパークラッチくらいしか思いつかないな

821 :774RR:2022/01/29(土) 09:02:19.48 ID:pFUaq8Pl.net
新規開発だと、余程売れないと費用回収ができない。

スズキがall newでエンジン開発をするとは思えない。

現行エンジンのちょっとした変更が受け入れられる間だけ続け、
売れなきゃ終了でしょ。

822 :774RR:2022/01/29(土) 09:17:17.65 ID:4fbXBFje.net
V-Strom650はこのままでいいから他の開発をだな
4気筒250とか公道オフ車とか…

823 :774RR:2022/01/29(土) 09:42:40.40 ID:hQ6wxV2i.net
スズキは保守的になってしまって開発力も落ちまくりだよね
ファンとしては寂しい限り

824 :774RR:2022/01/29(土) 10:58:14.05 ID:F1nBI7IH.net
排ガス規制を通すのに3プラグになったりして

825 :774RR:2022/01/29(土) 11:10:11.79 ID:iyPSXiun.net
小さいV型は今年か来年には終了だろう
大きい方は分からんが

826 :774RR:2022/01/29(土) 12:13:12.78 ID:uL+RaTd9.net
このvツインエンジンはいい、とか言われてるけど他のバイク乗ったことないからよくわからんw

827 :774RR:2022/01/29(土) 12:24:59.78 ID:p9WRs8eS.net
Vstrom650より良いエンジンはVmax1200だったな
直四はあまり良い印象のバイクないわ
必ず手が痺れてきて高速とか凄い辛かった思い出が多い

828 :774RR:2022/01/29(土) 17:11:55.55 ID:1/L72Bt0.net
ヘッドライトバルブはみんな何使ってる?

おすすめあったら教えてください

829 :774RR:2022/01/29(土) 17:17:46.23 ID:2czFb+6e.net
スフィアライト使ってたけど取り付けに苦労した以外は特に不満はなし
3型×白ヘッドライトはなかなかかっこいいと思うの

830 :774RR:2022/01/29(土) 17:52:35.92 ID:wrBCapSV.net
>>829
ありがとう!
ちなみに4500kと6000kどちらつけました?

831 :774RR:2022/01/29(土) 18:30:22.57 ID:968fpEtE.net
>>827
ホンダCB、ヤマハRに加えてカタナまでdisってバイク界隈で生きていけると思ってんのか!?

832 :774RR:2022/01/29(土) 18:53:41.41 ID:80spmKuP.net
ヤマハRとは?
おっさんニワカだろ

833 :774RR:2022/01/29(土) 19:14:52.31 ID:hQ6wxV2i.net
V-Kingとか出ないかね

834 :774RR:2022/01/29(土) 19:30:10.37 ID:pgH6rS8F.net
>>833
ヴァイ-キングは無理
バンディットで我慢しろ

835 :774RR:2022/01/29(土) 21:39:00.94 ID:FB1eh86z.net
2月発売予定のブリジストンのAT41はどんなもんなんやろね
なんか公式HPの性能グラフだけ見てると、
ほならA41は何だったんですかね?って言いたくなるほど高性能化してるみたいだけど

836 :774RR:2022/01/30(日) 03:53:22.72 ID:0QmT0k4w.net
ドライ時のオン性能は当然A41が上
北海道ツーとかならAT41が良いな
俺はAX41にするけど

837 :774RR:2022/01/30(日) 14:23:07.16 ID:I1YeXpz8.net
>>830
6000kの色味が好みだったのでそっちにしたけど
4500の方が雨でも見やすいだろうね

838 :774RR:2022/01/30(日) 14:54:06.93 ID:EiI5HATL.net
フル電熱で早朝ツーリングしてきた
流石にグリヒ+シートヒーター+上下電熱+ハイビームだと14.4Vを維持するのは無理だった
ロービームはLED化済みだから後はハイビームのLED化しかないけど良いバルブあるかな?

839 :774RR:2022/01/30(日) 15:18:40.73 ID:0WI8hR3p.net
何でもかんでも電化製品を付けてバッテリー負荷を増すのはトラブルの元やで
特に今どきのバイクはね

840 :774RR:2022/01/30(日) 15:59:30.60 ID:V9FknAtB.net
ただでさえSUZUKI車は電装弱いのが伝統だからなぁ

841 :774RR:2022/01/30(日) 17:20:08.76 ID:J7cC6T5T.net
タイヤにも電熱入れないと危険

842 :774RR:2022/01/30(日) 17:59:10.20 ID:bpItqGdO.net
寒くて一ヶ月以上乗ってない。
早く暖かくならないかな。

843 :774RR:2022/01/30(日) 18:06:31.78 ID:lDUCobCK.net
オイル点検窓真っ白や・・・

844 :774RR:2022/01/30(日) 18:17:46.66 ID:ulFYvHaS.net
このバイク白くなるか?冷却水漏れてたりしてな

845 :774RR:2022/01/30(日) 18:23:17.02 ID:yC8bhTAf.net
>>835
AT41は横方向の溝が印象的なパターンだけど
こういうのロードノイズ出やすい気がする
まあBSだから抜かりないと思うけど

846 :774RR:2022/01/30(日) 18:53:12.56 ID:Fii4Je68.net
オイル乳化してるんでは

847 :774RR:2022/01/30(日) 19:15:23.34 ID:lDUCobCK.net
寒いと白くなるんよ
1時間くらい乗ると元に戻るし夏はなんともないし

848 :774RR:2022/01/30(日) 19:29:49.96 ID:KZhS8nrS.net
雪国故に今はアイドリングして切るぐらいで走り出せないけど、これはあまり良くないみたいで
オイルに水分が混じってダメになるとか。

849 :774RR:2022/01/30(日) 19:45:36.70 ID:lDUCobCK.net
>>848
雪国じゃないけどうちの方は朝方は平均-5度くらいだな
ちょっと近所で買い物とかの使い方すると結露しちゃうからダメだね

850 :774RR:2022/01/30(日) 20:28:39.60 ID:3+fakdCV.net
>>845
同じようなパターンのアナキーADVは割と静かだったし大丈夫じゃないかね
まあアナキーの場合は先代の3が爆音だった補正もあるだろうが
しかし材料やら物流やら色々滞ってるご時世だけど、予定通り発売できるんかね

851 :774RR:2022/01/31(月) 07:20:30.34 ID:2ByJ0FTZ.net
20分くらい走らんと逆効果よ

852 :774RR:2022/01/31(月) 07:20:30.92 ID:2ByJ0FTZ.net
20分くらい走らんと逆効果よ

853 :774RR:2022/01/31(月) 08:22:49.03 ID:kFh7xel7.net
>>850
アナキー3の音は確かに大きかったね
今は去年秋に替えたばかりのA41なので
AT次の交換候補に入れとくとして
意外なのは値段がA41よりちょっと安い

854 :774RR:2022/01/31(月) 08:45:44.38 ID:fVEjaNjM.net
A41が中途半端な位置づけになるよね。あとはT32とAT41に任せてディスコンにするのが正しい経営判断な気がする。

855 :774RR:2022/01/31(月) 09:10:30.98 ID:DOCdflbZ.net
A41ロングライフが気に入ってるのに勝手にデスコンとかシロートがMD決めないでくれる?

856 :774RR:2022/01/31(月) 09:22:43.04 ID:fVEjaNjM.net
A41ロングライフか?ごくフツーのツーリングタイヤだと思うけど。AT41はアナアドみたいにロングライフだと期待。

857 :774RR:2022/01/31(月) 09:42:21.38 ID:DOCdflbZ.net
>>856
A41より持つタイヤあるの?あるなら次試してみるから教えて

858 :774RR:2022/01/31(月) 09:56:26.89 ID:kFh7xel7.net
A41は新車装着タイヤとしてしばらく残るだろうね 
トレールウイングやバトルウイングもそうだった
特にTWは初期型からちょっと前まで現行無印650
の純正だったから別の意味でのロングライフだわ

859 :774RR:2022/01/31(月) 10:07:52.74 ID:wlRrhYBh.net
A41とアナアド両方使ったことあるけど、ライフ性はA41のが上だと感じたな
前は15000ぐらいまで、後はもうちょいいけそうだった
アナアドは大体フロントが13000ぐらいで終わるからな、乗り方次第かも知れんが
ちなみに俺はアンチミシュランというよりむしろミシュラン党だから、
ライフ短くでもアナアド使うわ

860 :774RR:2022/01/31(月) 10:08:55.19 ID:fVEjaNjM.net
>>857
A41, Road5, Anakee Adventure, Scorpion Trail2って履いたけど、Anakeeだけ2割り増しで他はどっこいどっこい。ハンドリング嫌いだからもう履かないけど。あ、純正のバトルウイング?はヘボすぎてライフ来る前に替えた。

861 :774RR:2022/01/31(月) 10:11:05.57 ID:fVEjaNjM.net
>>859
正反対だねw まあタイヤは個人差大きいんで人の意見ってあまり参考にならない気がするよ。おれもミシュランはだから次のROAD6に期待してる。

862 :774RR:2022/01/31(月) 10:38:17.18 ID:pA4u4/4E.net
中華H9LEDバルブに替えてみた
ハイビームはカウルをバラさなくても一応替える事出来るんだな
コネクタが目視し辛いから片側バラした方が楽だけど
後は明るさが十分な事を祈るのみ

863 :774RR:2022/01/31(月) 18:58:15.41 ID:ewU7c+pm.net
グリヒ付けてウインカー出すと12V台まで落ちるのが気になるからうちもLEDにしようかな

864 :774RR:2022/01/31(月) 22:24:43.79 ID:MtP5/H2h.net
クラッチワイヤーのメンテナンスして組み直して乗ってみたらなんか違和感
クラッチレバーって下方向にこんなにぐらぐらだったっけ?
30000ķmオーバーだから組付け穴が広がったのかな

865 :774RR:2022/02/01(火) 00:19:37.35 ID:SENJx2Mk.net
ぐらぐらだよ

>>863
12V出てれば十分
俺のは1年半前に替えた台湾ユアサだけど、ドラレコだけの状態で走ってても11V台
始動前10V台が安全範囲らしい

866 :774RR:2022/02/01(火) 07:13:21.19 ID:7dzSs6Tx.net
10vまでセーフなんだ。ナイス情報。

867 :774RR:2022/02/01(火) 08:51:59.30 ID:JANS0M9p.net
ダメに決まってんだろw
走行中10Vだとバッテリーが充電されない
>>865はアイドリング中の話じゃないの?
それでもバッテリーあがりが怖いが

868 :774RR:2022/02/01(火) 08:55:23.64 ID:hLiO+Kxm.net
オイラの14.5とか出るだけど、大丈夫なのかな?
高すぎて逆に不安w

869 :774RR:2022/02/01(火) 09:21:35.06 ID:FOHMi0K9.net
電圧計測機器が壊れてるとか?
クルマのトランスミッターの電圧計もおかしくて始動時に20vとか出るわ

870 :774RR:2022/02/01(火) 09:47:16.60 ID:AxAoJprH.net
19年式の3型だけど、納車された時からこんなんw
15超え?とかの異常だと数字の表示がされないらしいから、数字出てる間は大丈夫だと思ってるw
※個人の感想です。

871 :774RR:2022/02/01(火) 10:01:14.84 ID:HQulTm8t.net
>>870
キーオンで12.1V、アイドリングで14.1V、走行中14.5V
何もアクセサリー付けてないなら、これ位が正常だよ
走行中11Vとか間違いなくバッテリーあがるし、キーオンで11.8V位だとバッテリーも弱ってるから早めに交換した方が良いしね

872 :774RR:2022/02/01(火) 10:06:17.42 ID:b8zLYWUQ.net
安心したw
ありがとう

873 :774RR:2022/02/01(火) 10:30:58.55 ID:aGEtnEGT.net
>>870
それ間違いなく異常だから
電装の使用に応じて電圧変化する
バイク屋やばくね?

874 :774RR:2022/02/01(火) 11:34:55.12 ID:AY2Ly+O/.net
ヘッドライトLED化、室内保管、保管時は充電器接続
そんでキーON、アイドリングで14代前半だから大丈夫だと思う

875 :774RR:2022/02/01(火) 12:02:00.68 ID:Dvw/Nms3.net
10vじゃあかんのかーい(笑)

876 :774RR:2022/02/01(火) 12:37:07.48 ID:MB4Hucrh.net
10vでいい訳ないだろ。びっくりだ。

877 :774RR:2022/02/01(火) 14:41:35.29 ID:urZSpAuL.net
>>865
エンジン始動前で11.5V以下がバッテリー
交換の目安ですからかなり危ないですよ。

次にアイドリング状態で14V前後が正常で、
これより高いとレギュレーターが怪しくて
これより低いとオルタネーターが怪しい。

878 :774RR:2022/02/01(火) 16:07:50.88 ID:7dzSs6Tx.net
他メーカーの新型情報出る度
スズキは何やってんだ!?って思ってしまう

879 :774RR:2022/02/01(火) 16:41:12.09 ID:urZSpAuL.net
>>878
半導体を四輪‪(ジムニー)‬に回した方が会社の
利益になるから二輪は後回しになっているの
ではなかろうかと。

880 :774RR:2022/02/01(火) 22:27:20.57 ID:FOHMi0K9.net
レバーのぐらつきは軸穴が磨耗してたのが原因だったわ
新しいのもぐらつきあるけどまあこんなもんか
https://i.imgur.com/NU10O7s.jpg

881 :774RR:2022/02/01(火) 22:40:56.35 ID:vJSd7Kvo.net
YAMAHAのトレーサーを所有してんだけど、あまりのケツの痛さに手離すことを検討。リッターのツアラーも考えたけどデカすぎるのも不便なんで、アンダーリッターで考えてます。
Vストローム650はシートの出来が良いって聞いたけど実際どんな感じですか?

882 :774RR:2022/02/01(火) 22:48:06.82 ID:I/cGJpII.net
>>881
前はGSR250 今はV-strom650XT乗ってます。
乗り換えてから3時間まではずっと座っていれる。
GSRの時は1時間でお尻が痛くなり始めた。

883 :774RR:2022/02/01(火) 23:13:18.92 ID:yUI1AXw7.net
>>881
足付きに問題がなければ是非ハイシートに変えることおおすすめ
さらに夏にメッシュカバー冬はコミネの電熱座布団する事でケツ的には一日中乗っても余裕で一年中乗れる。

884 :774RR:2022/02/01(火) 23:18:48.21 ID:dDNj0FmL.net
トレーサーにコンフォートシートとかなかったっけ?
vstrom650もノーマルシートはそれほど良いものじゃないよ
ハイシート+αなら尻痛くはならないけどな

885 :774RR:2022/02/02(水) 07:10:49.00 ID:2EYP6Q/y.net
トレーサーとの比較は出来ないがノーマルシートでツーリング中尻痛くなったことはないな

886 :774RR:2022/02/02(水) 08:29:42.20 ID:caHetMk/.net
>>880
前乗ってたBMWは軸内にプラのスペーサーが入っていて、このスペーサーを替えればグラつきがなくなるようになっていた
国産にはない合理的な設計だと関心した

887 :774RR:2022/02/02(水) 09:06:18.59 ID:mVE+u0sF.net
立ちゴケするとレバーの受け側が広がってグラグラするよ

888 :774RR:2022/02/02(水) 09:15:16.15 ID:a2YxHdpB.net
出羽守ってこんな所にまで沸いてくるんだな。
関心・・じゃなくて感心したわ。

889 :774RR:2022/02/02(水) 09:15:47.35 ID:80Uw6oDc.net
>>881
家族と共用でこいつとの2台持ちでtracer900GTと最新のtracer9gtに乗ってたけどそれに比べたらこいつは乗り心地はかなりいいね。
tracerは基本滑り台シートだからそれが主要因でケツが痛くなるんだと思う。
900GTの場合はハイポジション+コンフォートシートにすれば多少改善するけど、

tracer9gtは900GTよりシート幅広くなってるのに相変わらずの滑り台で、コンフォートシートにしても意味なしだったw 
性能と装備のコスパはいいけどとてもじゃないけど旅を前提としたロングツーリング向けじゃないね。
電サスとかIMUは別になくてもいいかなって感じ。クルコンはあるにこしたことないけど。

やっぱる長距離のったときの疲労感とかトータルの乗り心地はVストさんの圧勝ですよ。
vストさんはほんと旅バイクとしては優秀だよ。
と、トレーサーばかりディスってるけど、家族が乗らなくなってどちらか一台残すのを選ぶときにvストさんを選んだもので・・・・つい
スポーティな走りをしたいならトレーサーはいいと思います。

890 :774RR:2022/02/02(水) 12:38:58.80 ID:WxqofzMA.net
個人的にはリッターツアラーと迷ってるぐらいの心境なら、
v-stromでも650より1050を選んだ方が良いと思う
650という排気量は、もうマジでリッターとかイヤんなったぐらいの心境になって選ばないと、
やっぱデカい方にしとけば良かったかな…という後悔に縛られることになるよ
もう吹っ切れてるなら余計なお世話だけどね

別にアンチ650というわけじゃなく、俺自身がそうだったし回りもそうだった
今はリッターなんかもう懲り懲りって心境でこれに乗ってるけどw

891 :774RR:2022/02/02(水) 13:33:38.06 ID:KnsQYX+1.net
大排気量乗りたいならレンタルで良いや
と思いつつレンタルはしたことないから650が合ってたんだな

尻より金玉が痛いよ
それさえなければ何時間でも乗ってられるのに
年々金玉が痛くなってきた

892 :774RR:2022/02/02(水) 13:36:10.85 ID:Dl1lJa0I.net
金玉痛いって八畳敷きクラスかな
ポジション的にも当たらなさそうだけどなんかスゲーな

893 :774RR:2022/02/02(水) 13:37:19.67 ID:KnsQYX+1.net
>>886
そのスペーサー1個がVストのレバーよりお高かったり?

894 :774RR:2022/02/02(水) 13:58:07.62 ID:kPh38rny.net
>>880
シフトペダルもピロボールの付け根にガタ出てくるから替えると気持ちいいぞ。4万キロくらいでおれは交換した。

895 :774RR:2022/02/02(水) 14:46:54.00 ID:Dl1lJa0I.net
>>894
25500-27g00のリンクだけで2500円もするんだな
これからもお金かかりそうだわ

896 :774RR:2022/02/02(水) 15:51:33.66 ID:jnXyx5v3.net
>>895
ガタ出てたのはレバー本体、25600-11J01-000 5940円の方。リンク側は替えなくてよさそうよ。

897 :774RR:2022/02/02(水) 16:12:27.51 ID:lVtLFbTS.net
>>891
これは車格が合ってない予感がする

898 :725:2022/02/02(水) 18:56:43.04 ID:gOORDo6N.net
キンタマに??

899 :774RR:2022/02/02(水) 19:54:05.67 ID:MB72j8ke.net
マジレスするとロードバイク乗ってりゃ分かるんだけど、チンコ痛くなるのは骨盤が寝てるからだよ
ハンドルが遠すぎるか女の子みたいに背筋ピンで乗ってるかのどっちかじゃね?

900 :774RR:2022/02/02(水) 20:03:33.15 ID:MB72j8ke.net
あとはすげぇ前乗りしてるってのもあるな

901 :774RR:2022/02/02(水) 21:42:11.98 ID:Q5PTfQWl.net
881です。色々参考意見ありがとう。

トレーサーは刺激的なエンジンはいいんだが、見た目に反してツアラーでは無いなってのが正直な感想。社外シートも試してみたが、思ったような改善は得られなかった。

リッターツアラーはやはり取り回しが辛いのがネック。荷物もそこそこ積むだろうしね。あとトレーサーもだが、簡単に法定速度をオーバーするのも免許が危険だしね。

スズキのバイクは一度も買ったことが無いけど、Vストロームはツアラーとしての評価が高いから今すぐは無理だけど、先々乗り換えたいと思います。ビッグタンク仕様とか出ると嬉しいですね。因みに燃費はどんなもんでしょう?下道メインの日帰りツーリングとして。

902 :774RR:2022/02/02(水) 21:55:31.99 ID:bE2txYlt.net
ワンタンク500km〜、つまり25km/Lはまず確実
俺の感覚だと大体27km/Lぐらいだな
ちなみに遠征で1日中 高速道路飛ばしたりするともっと悪い

903 :774RR:2022/02/02(水) 22:43:55.02 ID:eJ6iSwHf.net
ガソスタ行く頻度減るってだけでもう最高

904 :774RR:2022/02/02(水) 22:51:57.45 ID:sGFEuxyX.net
生まれ故郷の浜松超して名古屋までノー給油(400km)は余裕だった

905 :774RR:2022/02/02(水) 23:07:43.80 ID:w2sTfeNA.net
高速でもムチャ走りしなければ450kmぐらい走る
関西から富士山辺りまでを目安にしてるわ

906 :774RR:2022/02/02(水) 23:25:02.17 ID:Lppo04FK.net
現行型でも抜群の航続距離だから気にする意味もないレベルだけど、
2型に比べるとほんのちょっと年比悪くなってるよな

907 :774RR:2022/02/02(水) 23:25:30.24 ID:Lppo04FK.net
年比→× 燃費→○

908 :774RR:2022/02/02(水) 23:27:58.57 ID:lMXV9v/y.net
今年XT買おうと思ってるけど、モデルチェンジそろそろしないかな。

909 :774RR:2022/02/02(水) 23:42:23.63 ID:RibO4U1o.net
トレイサーは見た目かなりアドベンチャーなので買うとき迷っけど、乗り味はスポーティな感じだよね

910 :774RR:2022/02/02(水) 23:58:31.41 ID:dRKS6M8m.net
フロント19インチの大らかさが良い感じ

911 :774RR:2022/02/03(木) 01:28:32.07 ID:l/kplhSn.net
結構回すから20km/l切ることもしばしば。
フルパニアでの高速だと風圧も馬鹿にならんのだろうね。

912 :774RR:2022/02/03(木) 09:08:56.97 ID:gdyU+zwF.net
>>909
そうなんですよ。

ベースはスポーツネイキッドだけど、トレーサーはツアラーって思ったら、大間違いでした。

Vストロームってツインプラグなんすね。
スポークホイール仕様もあるんすね。チューブレス仕様なんだろうけど。見た目がよりカッコよくなりますね。

913 :774RR:2022/02/03(木) 09:23:36.61 ID:4HC3V9eo.net
トレーサーからならば1050のほうがいいんでない?

914 :774RR:2022/02/03(木) 12:21:04.91 ID:QVUnG89+.net
情報投下
https://motor-fan.jp/bikes/article/25610/#v%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0650%e3%81%af%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e7%94%a8%e3%82%82%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81

915 :774RR:2022/02/03(木) 12:23:26.48 ID:QVUnG89+.net
社外サス情報ね

916 :774RR:2022/02/03(木) 12:28:23.77 ID:RmhH6YCr.net
>>914
YSSも高くなったね。オーリンズの方が安いんじゃない?

917 :774RR:2022/02/03(木) 12:33:52.38 ID:RcaYVRYm.net
ノーマルの方が良さそう
ノーマルはロッドにカバー掛かってるよね

918 :774RR:2022/02/03(木) 12:45:51.38 ID:J0MCqn4K.net
>>891
ノーマルシートだとキンタマ痛かったけど、ハイシートで改善したよ

919 :774RR:2022/02/03(木) 22:36:42.05 ID:MDpqXz5q.net
現行型XTを見学しに行ったらいつの間にか契約書にサインしてましたw諸先輩方これから宜しくです。大型は15年前のZR-7以来なんで楽しみすぎる。

920 :774RR:2022/02/03(木) 22:39:34.73 ID:GDy4W2s4.net
>>919
おめ色!

921 :774RR:2022/02/03(木) 23:02:29.58 ID:MDpqXz5q.net
>>920
ブリリアントホワイトです!
人生初の新車でもあります!!

922 :774RR:2022/02/03(木) 23:06:22.32 ID:pUwDJiRx.net
>>921
ことしはv-stromミーティングで会えたらええな

923 :774RR:2022/02/03(木) 23:09:13.68 ID:S7SNNdgy.net
在庫がある所があって羨ましい

924 :774RR:2022/02/03(木) 23:12:22.11 ID:GDy4W2s4.net
Vスト乗りが増えるのは嬉しいもんだ。

925 :774RR:2022/02/03(木) 23:53:23.05 ID:yRRRPhRr.net
>>922
早くこんな状態抜けて欲しいですね。最高の旅バイクが手に入るのに悪い冗談みたいですよ。

926 :774RR:2022/02/04(金) 00:00:21.29 ID:fEWGbGhi.net
>>923
バイク屋の社長からは、「コイツを逃したら次はいつ入荷になるかわからねぇ」って言われました。セールストークじゃねぇからなとも言われましたw

927 :774RR:2022/02/04(金) 00:04:01.09 ID:fEWGbGhi.net
>>924
自分もVスト仲間に入れて嬉しいっすよ。ツーリングマップルみてずっとニヤニヤしてます。

928 :774RR:2022/02/04(金) 01:42:12.32 ID:robl4XJc.net
オメオメ!!
白良いよね〜

929 :774RR:2022/02/04(金) 04:37:43.81 ID:dI9Zw+ty.net
881っす。個人的にはブルーが好きなんだけど、ブルーは現行は無いんすね。黄色がイメージカラーだろうけど、黄色だと車とかぶるからなぁ、、、

あ、申し遅れましたがスイスポ乗りっす。

スポークホイールのほうが上級モデルっぽいけど、スポークかキャストの差だけですか?カラーバリエーションはXTが多いようですね。

930 :774RR:2022/02/04(金) 12:04:37.50 ID:wpDF5q9s.net
>>929
スポークホイール、ナックルガードつき、アンダーカウリングつきが無印との違いで他は一緒です

ナックルガード、アンダーカウリングは後付できるのでホイールが違うだけとも言えます

931 :774RR:2022/02/04(金) 12:54:05.54 ID:4wYyv7NY.net
無印にナックルガード・アンダーカウルを後付けしてもXTより安いんだよな
スポークホイールや色に拘りがなかればこの方がお得

>>929
スイスポと色を合わせて、っていうのもアリかと思ってる

932 :774RR:2022/02/04(金) 14:09:46.75 ID:xFZOgXpt.net
スポークは掃除が面倒くさそうだがどうなのよ

933 :774RR:2022/02/04(金) 14:32:52.41 ID:EGyo+1iP.net
無印ホイールにデカール貼ってみたけどなかなかいい、足周り華やかって気分上がる。アリエクなら安いから季節ごとに着せ替えてもいいくらいだわ。

934 :774RR:2022/02/04(金) 15:01:43.71 ID:aCHvc4PR.net
>>932
面倒くさいから俺はあまり汚れを気にしないことにしている
どうせキレイにしてもちょっと走ったらまた汚れるし

935 :774RR:2022/02/04(金) 15:05:44.62 ID:C4OBpawK.net
>>932
言うほど汚れない。気にするな。

936 :774RR:2022/02/04(金) 15:06:42.70 ID:RI5x0cwo.net
アリエクってちゃんと届くんだな
自分は10日経っても何のアクションもないわ

937 :774RR:2022/02/04(金) 18:36:01.43 ID:jq2WAtwm.net
元Vスト乗りが現在G310GSに乗ってるんだが、Vストはツーリングには良いが林道は厳しいからと。その人は俺より一回り年上だが、昔からオフ好きな人なんでやはり軽いほうが良いらしい。

しかしそのG310GSも近いうちに手放すから買わないか?と言われた。ちょいと心揺れてるが、言うほどダートは走らないと思うしなぁ、、、

Vスト乗りの皆さん、Vストでダート走ったりします?フラットダートくらいなら並の腕で行けますか?大昔にFJ1200で知床五湖に行くダートなら走ったことあります。フル積載で。

938 :774RR:2022/02/04(金) 18:44:08.72 ID:Vsv1XmWp.net
>>929
これは、、、感染者w

939 :774RR:2022/02/04(金) 18:51:45.82 ID:Qrzluxob.net
フラットダートなんかどんなバイクでも走れるじゃろ

940 :774RR:2022/02/04(金) 19:02:23.40 ID:RFxp/zqX.net
あくまでもロード寄りのツアラーだから、オフの走行性能はネイキッドバイクと変わらん。

941 :774RR:2022/02/04(金) 19:07:13.18 ID:EQhBW0tO.net
オフ車でフラット含め悪路は楽しい

他車は通過はなんとかレベル
全く楽しくない だから積極的に悪路走る気になれない

ブロックタイヤ云々じゃなくサスストロークが全て

942 :774RR:2022/02/04(金) 19:12:43.31 ID:1Sa93r6+.net
ダートも行きたいならセローかCRF250ラリーかな
この2台なら割り切ってる感があるけど
G310GSってなんか妥協感がする
完全に偏見だと思うけど

943 :774RR:2022/02/04(金) 19:48:06.02 ID:sg3NNuDH.net
>>937
Vstだと厳しくてオフ車なら行ける、行きたいダートある?

それを考えずに憧れと見た目でWR持ってたけど、そもそも走る場所ないよ
ブロックタイヤで高速ウン時間掛けて
有名なスーパー林道に行ったり、お金払って泥まみれのダートパーク走ったり、あとは法的にグレーな山道を走るか、禁止看板のない浜辺を走るか

せっかくオフ車だしと一応試したけど、なんか違うと思った
普通に田舎の舗装道をツーリングして、たまに砂利道があってもVstなら平気だぜー、くらいが楽しい

944 :774RR:2022/02/04(金) 20:43:19.30 ID:iZ0KVOBb.net
Vストでもここまで出来る
忙しい人は6:03辺りからどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=rJ9wlDpGckg

945 :774RR:2022/02/04(金) 22:19:05.66 ID:l064ENoR.net
>>944

トレールタイヤ履いたらいけそうだね。G310GSにトレールタイヤがさらに楽そうだが、林道走る機会より高速走る機会のほうが多いだろうしね。

自動車は鈴菌状態だけどスズキのバイクは一度も買ったことがない。ジェベルとか欲しい時期があったけど買うには至らず。

946 :774RR:2022/02/04(金) 23:08:43.10 ID:6SiZr/OA.net
SS乗ってた時は峠までがダルい…
オフ車乗ってたら林道までダルい…
街乗りからツーリング、チョイ荒れまでこなすオールラウンダーに落ち着いた

947 :774RR:2022/02/04(金) 23:26:15.66 ID:GZdc4hha.net
一般人にとっては、バイクの走破性能よりも足場の悪い坂道やガレ場で
バイクを引き起こして再スタートできるかの方が重要

948 :774RR:2022/02/04(金) 23:38:50.36 ID:4wYyv7NY.net
オフ車は3台乗ったけど、行ける範囲の林道は行きつくしたし、
若しくは舗装されてしまってつまらなくなってしまったから、オフ車は降りてしまった

今は極偶に、二種カブでのんびり散策する程度だな

949 :774RR:2022/02/05(土) 00:56:38.87 ID:AfVwM5X/.net
>>944
フランスだとバケーションでアフリカ走り回ってたオッサンとか普通に居るらしいからなぁ…
旧植民地だとフランス語だから南仏からフェリーに乗って

感覚的には四国や佐渡ツーリングみたいなもんだと

950 :774RR:2022/02/05(土) 00:59:19.85 ID:AfVwM5X/.net
パリ・ダカもそれの延長線だったらしいね

951 :774RR:2022/02/05(土) 01:57:45.07 ID:+fsSq1h8.net
確かにバイクの走りを楽しもうとするとそこまでたどりつくのがめんどくさくなってくるんだよな。
で、トランポ手に入れてサーキットや林道まで運んで現地で楽しむようになる。

952 :774RR:2022/02/05(土) 02:10:29.54 ID:wVxXNKWG.net
下手糞だちセローに乗ったとしてもソロガレ林道は無理だ
オフ寄りタイヤ履いてフラット林道くらいは行きたい
そうなると舗装路も快適なVストは良いよな

フラット林道が少ない環境だと
オフ車買っても宝の持ち腐れになりそうだな
林道仲間居れば別だけど

953 :774RR:2022/02/05(土) 02:19:41.89 ID:wVxXNKWG.net
Vストが壊れて治すより中古買った方が良いとかなったら
CRF250ラリーでも視野に入れるかな
何年先のことか分からんけど

CRF250L増車したい病だったけど>>943見て治ったわ

954 :774RR:2022/02/05(土) 04:31:17.13 ID:yybeWKcL.net
G310GSの友人には悪いがVストに行きそうだ。

基本的にオンロード走るしな。大昔に行ってた林道はほとんど閉鎖されてるか、舗装されてるらしいし。ガレ場走りするほど若くも無いし、せいぜいキャンプ場のダート走るくらいだろう。

もうパワーがありすぎるバイクは色んな意味で疲れるから650くらいがよさそうだ。

最近ガソリン高いけど、コイツはレギュラー?

955 :774RR:2022/02/05(土) 05:48:39.14 ID:0/1BX8hq.net
レギュラーだよ。その辺も含めて、徹底して神経を使う要素が無い。


そういえば、昔、利根川ダートとかあったな。まだ走れるのかな。

956 :774RR:2022/02/05(土) 06:24:09.48 ID:uZOpfEj0.net
>>943
昭和の日光志津林道なんて干上がった沢
みたいおまけにサッカーボールくらいの岩ゴロゴロ 田代山の長いフラットから全面サンドダートの鈴ヶ森と一周で楽しかつた
今はダメ
最近、2ストオフ車で河川敷なんか走ってみたいし、drz-400sm 乗りなのでロンツーにVスト気になって見てる

957 :774RR:2022/02/05(土) 07:14:53.01 ID:fUmKabhx.net
新スレ立てた
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644012765/l50

958 :774RR:2022/02/05(土) 08:38:16.88 ID:67Ssic1i.net
>>944
これは単純に乗ってるオッちゃんが上手すぎるだけだな

959 :774RR:2022/02/05(土) 09:25:44.05 ID:6I8Ex8zF.net
腰を痛めたことなどが理由で、9年間乗った2型を売りました。昨日、バイク屋にてお別れを済ませました。次の愛車はSXR155。このスレにも随分お世話になりました。ありがとうございました。

ちなみにサービスマニュアル(油汚れと小さな破れが少々)と純正フロントブレーキパッド左右、純正オイルフィルターが余ってるんだけど、オクに出したらいくらくらいになるもんでしょうか?

960 :774RR:2022/02/05(土) 10:07:26.12 ID:JiyBGFN1.net
>>958
もちろんこの通りに乗れるなんては思ってないが、昨今のアドベンチャーバイクはオフロード系と、モタード系に分かれると思うが、Vストはオフロード寄りで間違いないかなってところ。新車の納期はかなり遅れてそうだね。

961 :774RR:2022/02/05(土) 10:12:18.20 ID:jfqdjIa7.net
>>959
1円スタートで良くて2000位?
実際マニュアルとエレメント以外は要らないかな

962 :959:2022/02/05(土) 10:30:56.11 ID:6I8Ex8zF.net
>961
ありがとうございます。なるほど…。その程度の金額なら、記念に取っておくのも悪くないですね。

963 :774RR:2022/02/05(土) 13:09:00.64 ID:+fsSq1h8.net
金額うんぬんよりも使わないものは処分してスッキリさせたほうが気持ちよくない?

964 :774RR:2022/02/05(土) 14:19:40.80 ID:LTVbhlh0.net
まだ必要なのに髪の毛処分されたんだが?

965 :774RR:2022/02/05(土) 18:45:03.37 ID:RudwcH8/.net
必要無いと神様に判断されたんだよ・・・

966 :774RR:2022/02/05(土) 19:38:04.70 ID:zU5y20/G.net
Vストローム650の新車近所のどこにもなかった
メーカーも完売で大手の流通在庫探してって
今この国どうなってるんだ?
ここ数年の二輪ブーム再燃の日本じゃないみたい

967 :774RR:2022/02/05(土) 19:50:16.66 ID:ax/Tk3tV.net
閑古鳥が鳴いてた業界にいきなりブームが来たって対応できんからしゃーない
ましてや世界的な部品不足も収まる気配もないし

968 :774RR:2022/02/05(土) 23:14:46.36 ID:BLcxmxqT.net
ネットで新車在庫持ってる所探しなはれ!
ワシは片道120キロの一見の店で買ったぞw
他店購入でも面倒見てくれる店か自分である程度出来る事が前提になるけれども…

969 :774RR:2022/02/05(土) 23:31:27.33 ID:+fsSq1h8.net
今どうなってるって昨年5月に新車買ったときも地区に在庫ゼロで関西に一台だけ残ってた新車在庫を善意で取り寄せてもらって買ったよ。
そして新車もバックオーダーがある程度までたまるまでラインは稼働しない状況だった。
今年のGWには間に合わなさそうだな。

970 :774RR:2022/02/05(土) 23:34:57.15 ID:BLcxmxqT.net
ならなおさら自走でも陸送でも無理しないと買えないねw
時間にゃ限りがあるんだからチョイ増しをどう考えるか

971 :774RR:2022/02/06(日) 00:07:08.31 ID:++ec+8yX.net
>>962
俺1型だけど日本語マニュアルなら欲しいしフィルターとブレーキパッドも有って使わない物じゃない
全部で1万円くらいなら欲しいけど、サービスマニュアルが6千〜2万近くで取引されてる
バラで売ったら良い値段つくと思うけど

972 :962:2022/02/06(日) 00:54:35.28 ID:C/Y5Jx9C.net
>971
ありがとうございます。やったことがないけど、オクに出してみることにします。

973 :774RR:2022/02/06(日) 01:19:09.42 ID:4hqPoI2o.net
バイクブームと言うよりも部品不足がデカすぎる。
コンテナも不足してるから取り合いだし。

私の工場も海外からくる部品来なくて5割がた作れない状態だよ。

974 :774RR:2022/02/06(日) 01:21:36.50 ID:0ZMverDM.net
>>966
俺は12月にスズキワールドに新車注文して未だに来ないけど色んなスズキワールド以外の店に状況聞いたら去年7月に注文して以来未だに待ち続けてる人とか平気で半年待ちが多く居る状態だったよ

975 :774RR:2022/02/06(日) 01:36:05.61 ID:LdPO6GM2.net
今調べたら案外近くに展示車あるやんけ!!!!待ってろよワイの新車あああああ!!!!
スズキワールドには申しわけないけどキャンセルしよ

976 :774RR:2022/02/06(日) 06:58:48.76 ID:I+FlqncI.net
>>975
いや2台買って、1台を保存用に・・・

977 :774RR:2022/02/06(日) 08:03:22.39 ID:jTecpTpF.net
そして更にもう一台色違いを買って鑑賞用に

978 :774RR:2022/02/06(日) 08:43:47.20 ID:6Luqvl0h.net
オンロード用、オフロード用を別々に行こうじゃないか

979 :774RR:2022/02/06(日) 11:03:56.38 ID:Y2qJ8gxh.net
>>929
元ブルー持ちの黄色いスイスポ乗りです。

ブルー探して買うのがいいですよ。

ブルーはこのスレの人に譲りましたが、たまに後悔してますw

980 :774RR:2022/02/06(日) 17:45:40.53 ID:XOuYZTn4.net
次スレ立てないん?

981 :774RR:2022/02/06(日) 18:04:33.65 ID:vViS/mRF.net
立っとるで

982 :774RR:2022/02/06(日) 18:30:15.11 ID:HzH6rXFe.net
次スレ即死してね?

983 :774RR:2022/02/06(日) 19:21:20.53 ID:vViS/mRF.net
あ…
っぽいw

984 :774RR:2022/02/06(日) 20:08:16.63 ID:H6m3z61Y.net
次、たてる。

985 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:50.90 ID:H6m3z61Y.net
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644145774/

986 :774RR:2022/02/06(日) 20:18:10.67 ID:vViS/mRF.net
乙です
保守!保守!

987 :774RR:2022/02/07(月) 16:21:44.95 ID:DsaPf4OO.net
鰤の新しいAT41って見た目ブロックパターンってだけでA41よりウエット性能向上させたオンロード向けタイヤやねんな
候補から外したわ
やっぱりアナキーアドベンチャーか…

988 :774RR:2022/02/07(月) 16:34:10.61 ID:nlHM6wIZ.net
>>987
BS版アナアドでしょ。同じ位置づけ。

989 :774RR:2022/02/07(月) 20:33:02.74 ID:jztP8wM2.net
>>988
>>987の解釈であってると思うから、アナアドとはコンセプトが違うと思う。
BS自体が商品説明で
「オンロードタイヤでありながらもオフロードタイヤのような特徴的な見た目となっています」
って言ってるし。
「走れるよ」ではなく「見た目かっこよかろー?」だよ。

個人的にはパターン的にA41よりは(深入りしないフラットなどなら)オフも走りやすい感じはするけど。

990 :774RR:2022/02/07(月) 23:35:47.22 ID:A90mvk6e.net
>>989
そこまで書いてるんだっけ
砂利道で全然役たたないなーらとは思ったけど、その通りだったのか

991 :774RR:2022/02/08(火) 12:07:07.15 ID:SoKSo294.net
別にフラットダートだったらどんなタイヤでも通過できるし、
そもそもどうせオフなんか行かへんのやからええやろ?

992 :774RR:2022/02/08(火) 18:02:36.83 ID:PpGNeh9G.net
>>990

https://i.imgur.com/oLgLKOI.png

https://i.imgur.com/hbvWVKX.png

993 :774RR:2022/02/08(火) 21:27:16.10 ID:ViKP+9VA.net
アドベンチャーバイクが見た目だけオフ車のオン車って言われてるみたい

大体合ってた

994 :774RR:2022/02/08(火) 22:25:08.24 ID:bRH2o/t+.net
ハスラー人気だもん仕方ない

995 :774RR:2022/02/09(水) 06:52:15.28 ID:UFhsocyb.net
うめ

996 :774RR:2022/02/09(水) 07:18:03.75 ID:rmkGUTcZ.net
ベルハンマー良いね

997 :774RR:2022/02/09(水) 22:44:30.17 ID:w44lMoqQ.net
まだ埋まってなかったのか

998 :774RR:2022/02/09(水) 22:45:09.74 ID:w44lMoqQ.net
埋め

999 :774RR:2022/02/09(水) 22:45:52.67 ID:w44lMoqQ.net
埋め

1000 :774RR:2022/02/09(水) 22:46:57.33 ID:w44lMoqQ.net
あ、ところで質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200