2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part63

1 :774RR:2021/11/24(水) 11:05:10.87 ID:BBZxtPaX.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610897313/

次スレは>>970が建ててください。

190 :774RR:2022/05/30(月) 19:43:33 ID:AXwwk9iO.net
>>189
RC30の角目はスイス仕様

191 :774RR:2022/05/30(月) 20:03:54 ID:w8Ry3z5l.net
デカ目はどこ仕様なの

192 :774RR:2022/05/30(月) 20:55:14.69 ID:wmc7qtE1.net
50万なら余裕で買うよwww

45のライトはダサすぎやろww
35のアッパー付かんのか?

193 :774RR:2022/05/30(月) 23:05:22.17 ID:7XMKvfwp.net
RC45よりRC30の方が乗っていて楽しい
ただそれだけの理由で手元に残したのはRC30
手放した時の45の下取りは60万円くらいだったかなあ
でも30はリフレッシュもできたし正解だったと思いたい

194 :774RR:2022/05/31(火) 01:04:58.63 ID:3y2ueEb4.net
CB400SF買うためにずっと手持ちで乗ってなかったNC30を下取り見積もってもらったら
120万円とか言われて、なに冗談言ってるんだ?これから買おうとしている新車のバイクが
100万円しないのに、と思って初めて中古価格調べたら、今はV4に限らず4気筒のバイクが
とんでも無い値上がりしてるのね

ほんの数年前までは30万円で買い取りますから売ってくれませんか、って言いに来る業者ばかりだったのに

195 :774RR:2022/05/31(火) 06:17:12.25 ID:ZlJgxFXN.net
>>194
どこの業者で見積もってもらいましたか?
程度は良いにしても120万は凄い

196 :774RR:2022/05/31(火) 06:29:16.87 ID:5znqagre.net
>>194
幾ら何でもNC30でその買い取り価格はないでしょ
って思ってgoo見たら
げ、何時の間にこんなに高くなったの?つうか、NC35と販売価格逆転してるし
中古は程度に左右されるから一概には比べられんけど
CBR400RRまで高くなっててビックリした

197 :774RR:2022/05/31(火) 22:17:37.79 ID:i4rUo77M.net
何でそんな値段出してまでNC30なんだろう
維持する茨の道を歩むのに払うとかドMなのか
そこまで出すならRCじゃないの?

198 :774RR:2022/05/31(火) 22:58:02.08 ID:ZgKvj2yS.net
120万だったらRSV4買うよw

199 :774RR:2022/06/01(水) 16:42:01 ID:JU+xHAcv.net
日本人の体格的に400クラスが一番合ってるんだろうね
ただ各メーカーは日本市場など殆ど相手にしていないので
他の市場のおまけ程度の扱いは続くだろう

200 :774RR:2022/06/01(水) 19:47:33.49 ID:FWZk9yt2.net
峠で扱いきれるパワーって点でも400くらいがちょうどいいんだよな
まぁ同程度のパワーかつ軽い2st250の方が理想的ではあるけど絶滅したからな…

201 :774RR:2022/06/01(水) 20:27:17 ID:A4CpwADu.net
最近流行りのミドルツインSSが後継機だな

202 :774RR:2022/06/02(木) 09:19:24.06 ID:IDlMm4+d.net
ミドルツインSSって元々は東南アジア向けだからね
安くした分あっちでは売れるようになったけど
遅い事がわかってる日本人は買わない

203 :774RR:2022/06/02(木) 12:45:52.07 ID:XWjJYwD5.net
遅いよりも、実用的ではあるけどつまらないのがな。音もショボいし。

204 :774RR:2022/06/02(木) 19:50:30.06 ID:N4WLuOGb.net
ミドルって言っても700前後の話

250とかは小型でしょ

205 :774RR:2022/06/02(木) 21:20:59 ID:IDlMm4+d.net
あ?ミドルって中型じゃねえのか?
700は大型だろうに

206 :774RR:2022/06/02(木) 22:42:52.99 ID:WGABt11z.net
今のミドルって600じゃないの?

207 :774RR:2022/06/03(金) 00:51:12.85 ID:yF9e1Uei.net
>>205
そりゃ日本だけだよw

700クラスは世界的にはミドル

208 :774RR:2022/06/03(金) 00:53:01.35 ID:yF9e1Uei.net
いまは日本でもミドルは700前後やぞw

https://motor-fan.jp/bikes/article/8311/

209 :774RR:2022/06/03(金) 01:05:45.27 ID:JT9Sj3Xw.net
今の時代、大型って1000以上だわな

210 :774RR:2022/06/03(金) 01:12:04.26 ID:yF9e1Uei.net
だよなw

免許の中型とは違うっつーのww

211 :774RR:2022/06/03(金) 04:48:01.52 ID:I768wuAz.net
NC30が全盛だった頃は400クラスがミドルだったろうけど今は600クラスよね

212 :774RR:2022/06/03(金) 07:12:46 ID:uqlcvzLE.net
テス

213 :774RR:2022/06/03(金) 07:16:52 ID:uqlcvzLE.net
すいません、教えて下さい。NC35のラジエーターホース内径は22ミリでしょうか?

214 :774RR:2022/06/04(土) 00:56:36.25 ID:kZT2byl9.net
ミドルは東南アジア向けだからね(キリッ

迷言だわw

215 :774RR:2022/06/04(土) 17:25:07.51 ID:diNHiZnW.net
しかしここにきて急激なバイクブーム
本当に日本は不況なのだろうか
あと125ccも高速走行OKにしてくれないかな
あとバイク駐車場増やしてくれ
都心に打ち合わせいくたびにバイク駐車場探しに
苦労する

216 :774RR:2022/06/04(土) 18:01:38.86 ID:FIGVb1G9.net
日本人が単純なだけだよ

217 :774RR:2022/06/04(土) 18:35:14.27 ID:kTVnIgFA.net
車のように日常に浸透しないと所詮ブームで終わるんだよな
ヨーロッパから見れば日本は世界四大メーカーを抱えるバイク天国に思ってるだろうよw

218 :774RR:2022/06/04(土) 21:34:29.20 ID:TLvkqaAv.net
全て暴走族が悪い

219 :774RR:2022/06/05(日) 00:06:22.17 ID:H8l4faBF.net
暴走族って 峠で膝擦ってるバカ達とかか
しかもグル珍だと 印象最悪だろうな

220 :774RR:2022/06/05(日) 16:00:33.77 ID:VlOKqxbT.net
個人的見解では、暴走族は膝を擦らない

221 :774RR:2022/06/05(日) 16:14:57.78 ID:9NVDwR03.net
個人的見解では、暴走族よりローリング族の方がよっぽど害悪

222 :774RR:2022/06/05(日) 17:03:03.67 ID:JP8ncHtq.net
>>221
ん〜、「本物の暴走族」を知っていれば、
そうは思わないんじゃないかなぁ?、
今は知らないけど昔はホント酷かったよ、

まぁ、どっちもどっちだけどさ、

223 :774RR:2022/06/05(日) 18:16:17.83 ID:5a+67RCW.net
暴走族はその文字とは違い非常に遅い。シニアカー並。

224 :774RR:2022/06/05(日) 19:06:45.96 ID:GXTkPRYE.net
去年まではVFR/RVF400を結構見たけど最近めっきり見なくなったなあ。
まぁ年式逝ったキャブ車は乗りっぱなしが出来ないからメンテで往生してるんだろうな。

225 :774RR:2022/06/05(日) 23:58:58.06 ID:puDeY/ru.net
珍走団は関わりさえしなけりゃ五月蠅いだけのゴミだけどローリング族はカーブの向こうからセンターラインを超えて突っこんでくる無差別ミサイルだからな
家族での楽しいドライブを一瞬で最悪の日にされたかわいそうな被害者が当時どれだけいたことか

226 :774RR:2022/06/06(月) 00:07:16.01 ID:mrczr0++.net
そんなの一部の地域か一部の奴だよ。

227 :774RR:2022/06/06(月) 00:15:02.22 ID:Af+G4MS/.net
ローリングゾ族もクソなのは間違いない

228 :774RR:2022/06/06(月) 09:01:16.78 ID:p1qMkZIN.net
そもそもバイク自体ゴミカスだから普通のライダーだろうと同じ穴の狢

229 :774RR:2022/06/06(月) 15:10:53.95 ID:V5qSQ8+S.net
暴走族の歴史は分岐点があって
最初のバイクブームのころ昭和30年から40年ごろカミナり族と言われ街中を
ものすごいスピードで走る人達だった、それが集団になり暴走族になっていった
そしてそこから二分化して徒党を組んで走るいわゆる暴走族、街中から峠に行き
ひたすらバイクの走りにこだわった族、この走りにこだわった人達からレースを目指すグループが
うまれファクトリーができ(ヨシムラ等)現在にいたる

230 :774RR:2022/06/06(月) 17:44:06 ID:mrczr0++.net
武丸さんはどのポジション?

231 :774RR:2022/06/08(水) 12:24:15.92 ID:QjLmiAR4.net
>>222 だけどちょっと付け足すね、
俺の言う暴走族の酷さって、
走りとかだけじゃなくて、
なんつーかその有り様自体というか、
俺がガキの頃は、族ってのは盗んだ単車を
カツアゲした金で改造して、
後輩の中坊に上納金とか言って金巻き上げて
(当然その中坊は金を集めるのにカツアゲ)
それで木刀や鉄パイプ振り回した挙げ句
女を○したりとか、
そーいうトータルの話で言ってみたんだ、
(今時はどうか知らないけど)

基本ローリング族はそんな事しない奴等で
仕事してバイトして峠で膝擦ってるってね、

まぁスレチもいいとこなんでこれ以上は
書かない様にしますけど、
このスレの皆はやっぱレプリカ系が好きな
走り屋さんだと思うんだ(基本)
だから自虐的にローリング族なんて〜とか
言わないで、
スピード出すけど悪さはしないって、
そこは言って良いと思うんだよね、
長くなってすまん、

232 :774RR:2022/06/08(水) 13:58:17.86 ID:BpwKglDj.net
>>231
40〜50のおっさんならちゃんとわかってるよ。
これが峠で膝擦りなんて30↓〜10代の子には通用しない。
RVF/VFRというぶっ飛ばしてなんぼっていうバイク自体は永遠に変わらないが、乗り手のマインドは時代とともに変わる。
昔はなぁ〜って若い子に言ってもドン引きされるだけだから武勇伝は心の中にしまっておけよ。

233 :774RR:2022/06/08(水) 14:17:51.88 ID:/R+K1XoG.net
いやほんと、最近特に思うけどこのバイクはぶっ飛ばしてなんぼ
50キロくらいでチンタラ走ってたら腕が疲れるのなんの

234 :774RR:2022/06/08(水) 17:32:07.79 ID:vJP1Xg7+.net
かっこウィ~ね!

235 :774RR:2022/06/09(木) 12:04:53.44 ID:nl4ugc3K.net
お客様の中に胸熱なv4エンジンを搭載した
ssをお作りのメーカー様はいらっしゃいませんか!?
お客様の中に(ry

ドカティですね分かります、

先日知人と話てたんだが、
ホンダがrvf1000とか作ってくれたらどうする?
とかしょーもない話してたんだが、
お互いに発表と同時に予約するって言って
笑ってたんだけど、
無理を承知で出ないかな?
rvf1000rrとか( ´△`)

236 :774RR:2022/06/09(木) 12:21:52.16 ID:ojkjnhMM.net
当時はTT-F1とか8耐とかレースイメージが強くて特別感あったけど今出てもただのスーパースポーツだしな。V4でよけれはVFR800もあったわけだし。

237 :774RR:2022/06/09(木) 12:35:09.75 ID:/1YgZjnm.net
>>235
400〜500万円ぐらいの微妙な価格になりそう

238 :774RR:2022/06/09(木) 13:11:43.76 ID:U9u2g6cp.net
>>237
現実的な競争力を持たせた190万円で売ってもあんま売れなさそうだな。
1000RRだってアホみたいに台数出るわけじゃないから、これからHRCなV4作っても1000万円のプライス付けないと回収不可能かも。

239 :774RR:2022/06/09(木) 14:00:33.79 ID:/1YgZjnm.net
>>238
190万だったら今流行りの言葉でいうところのゲームチェンジャーになれるw
ただしタイホンダ製とかでガチレースでは勝てないナンチャッテSS。
おれは別に乗ってるバイクがレースで勝てなくてもいいしサーキット走らないからオーリンズもブレンボも電制いらんから200万切るRVF1000欲しいな。

240 :774RR:2022/06/09(木) 16:01:08.00 ID:H6IaNkgp.net
HRCの桑田さんがCBRブランドとバッティングするからV4SSを作らないと言ってる以上
残念だけど可能性は無いと思う
過去には馬場さんのCBR750RRやルマンに出場したNR750がRC30と被るからと開発中止や路線変更に追いやられた
NC30もクラストップの売り上げでブランドの潰し合いは避けたかった
当時はこんな感じだった
もしRVF1000を発売してフラッグシップがV4になってしまったら
RVF600とかイメージを引き継ぐモデルを作れない以上
CBRのブランドイメージを下げるだけでなんの良いこともない

241 :774RR:2022/06/09(木) 16:23:23.36 ID:LmK68wrV.net
もういっそのことMotoGPも直4にしてほしいね

そうすればなんの迷いもなくホンダに新型V4を期待することをやめられる

242 :774RR:2022/06/09(木) 16:24:06.66 ID:LmK68wrV.net
CBR買うならR1買うよ

243 :774RR:2022/06/09(木) 17:16:42.93 ID:U9u2g6cp.net
そもそもV型のレースエンジンって製造設備代が高いもんなあ。
日本ではVのアッパーケースのボーリングと再メッキが出来ないから北米に送ることになる。
ワイセコやJEがオーバーサイズまで出してるのに製造国ではOHできんという情けなさw

244 :774RR:2022/06/09(木) 17:48:01.33 ID:9WGhqbk2.net
欧州メーカーはV型エンジンばかりになって日本はV型エンジンどんどん消えていって、寂しいもんやな

245 :774RR:2022/06/09(木) 17:53:45.72 ID:uPGJA4Nu.net
エンジンに車体の格好させただけの直線番長カスバイク

246 :774RR:2022/06/09(木) 17:56:12.75 ID:pUYMDNXs.net
新型V4を開発してて試作機まで作ったのに結局中止になったってニュースあったよね(´・ω・`)
元NC30乗りとして200万までなら買うぞと思ってたのに残念だ(´・ω・`)

247 :774RR:2022/06/09(木) 19:32:48.04 ID:TxqXTw60.net
〉〉

テスト

248 :774RR:2022/06/09(木) 19:33:13.01 ID:TxqXTw60.net


249 :774RR:2022/06/09(木) 19:33:54.41 ID:TxqXTw60.net
>>

250 :774RR:2022/06/09(木) 21:08:13.30 ID:QHv8ZLnD.net
ホンダが健全なメーカーでなくなってしまったからもう無理ポ。
RSV4かパニV4買って幸せになりましょう。

251 :774RR:2022/06/09(木) 21:15:08.71 ID:9DCKDMDT.net
>>246
知人と300なら即買うなって話してたw、
>>240
バッティングもなにも、v4にイカレちまった
我々にはcbrという選択が無いことを
メーカーが理解して無いっつー感じだよね、

だからドカに客が流れるんじゃなかろうか、
( ´△`)

252 :774RR:2022/06/09(木) 23:12:50.00 ID:dnk2G7IJ.net
ホンダなんか新車売れればそのあとシラネスタンスだしオワコン
今あるのもを壊さずに維持するしかないメーカー
サードパーティー的にも廃業してもらった方が新規金型作って売っても文句ないし
部品欲しい者によってはさっさと潰れてほしい

253 :774RR:2022/06/10(金) 00:07:56.01 ID:OnPpAnQi.net
わいもV4待ってたのにRR-Rなんて出してきたから、見限ってアプリリア買ったよ

254 :774RR:2022/06/11(土) 07:21:13.39 ID:Mg8dsiJG.net
ドカティ北米CEO ジェイソン・チノック インタビュー
「ブランドの魅力を広げ、コアに忠実であり続けること」

ドゥカティは昨年、世界的に過去最高の販売台数を記録し、米国での販売台数は32%増の9,000台強となりました。
ジェイソンは、ドゥカティのコアバリューに忠実なモーターサイクルを幅広く生産することが、今日の成長と成功の原動力になっていると考えている。
モーターサイクル業界における変化、ドゥカティの最大のチャンス、そしてグローバルな製造業が抱えるサプライチェーンの問題にどのように対処しているのか、話を聞いた。
また、ジェイソンが子供の頃に好きだったバイクのモデルも聞いてみました。

RC30はホンダの「モーターサイクルへの愛」を表現しているとジェイソンは語る。
あのブランド(ホンダ)が、愛のためにやっていた時期だったんだ。
https://www.forbes.com/sites/kbrauer/2022/05/16/ducati-na-ceo-jason-chinnock-widening-our-brand-appeal-remaining-true-to-our-core/?sh=3528958d423a

255 :774RR:2022/06/11(土) 10:17:26.76 ID:LodcP+8T.net
ホンダの跡を継いだのがアプリリアとDUCATI

256 :774RR:2022/06/11(土) 11:54:16.55 ID:gUpxCO7s.net
俺は特にV4に拘りはないけど
CBRは違うだろと思う

257 :774RR:2022/06/11(土) 12:11:34.01 ID:INzerj8s.net
せめてV3を作ってくれたら面白くなるのに

258 :774RR:2022/06/11(土) 18:01:14.34 ID:5k5865Dr.net
>>254
「コアに忠実であり続けること」
(´;ω;`)全俺が泣いた
ホンダ見限ってドカにしたら、
このスレの皆は許してくれるだろうか・・・

259 :774RR:2022/06/11(土) 19:07:17.00 ID:INzerj8s.net
>>258
ドゥカに乗るとか個人の自由なんだから好きにしろとしか言えない。
そもそもホンダという会社を勘違いしてるような?
ホンダは社会貢献を第一にしている会社で、プロダクトは技術優先かつ整備性を重んじる。そもそもドゥカとは180度異なる部分がある。

260 :774RR:2022/06/11(土) 19:38:07.95 ID:LEiWvLQT.net
>>253
俺もホンダ見限ってアプリリア買った。
そして乗ってビックリ非の打ちどころのない完成度の高さ
大正解だった。

261 :774RR:2022/06/11(土) 21:03:24.34 ID:LodcP+8T.net
V4好きならホンダなんてもう見限ってアプリリアマジでおすすめ

ホンダはV4止めるなら、MotoGPも直4にしろと言いたい

262 :774RR:2022/06/12(日) 01:54:01.99 ID:CWZfadYG.net
RCV出したじゃ~ん(笑)ってやるのがホンダ
足元見るのがホンダ
客をバカにするのがホンダ

263 :774RR:2022/06/12(日) 02:33:45.53 ID:/twOiyDh.net
さいならホンダ

264 :774RR:2022/06/12(日) 06:40:38.70 ID:54x+7XUb.net
>>262
>RCV出したじゃ〜ん(笑)ってやるのがホンダ
それはHRCの社長さんが言ってたね

Q. スーパースポーツバイク開発に関して。
鈴木──簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。お客様の要望もあるし。
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

「お客様の要望もあるし」
新型V4を切望する声はあっても
2000万超えのバイクを要望した人はいないと思う

265 :774RR:2022/06/12(日) 07:42:00.64 ID:EAWefEmE.net
ホンダが終わってるメーカーなので積極的に買わないことにしてる

266 :774RR:2022/06/12(日) 08:45:27.92 ID:rgvi403f.net
>>264
「作れるけど高いぞ」っていう意味を込めてるんじゃないの?
CBRはああ見えて雑で安造りなところがあるし、HRC設計で新規に量産ものを作らせたらスイングアーム1本30万円とか
平気で行くので中々ね。量産でだよ?
今からV4やろうと思ったらCBRを半ば廃版にして全部捨ててゼロスタートだし、RRRよりも高くなってNRの悪夢再来って言われる未来。

267 :774RR:2022/06/12(日) 09:24:14.19 ID:EtzkVQPv.net
2022 CBR1000RR-SP
$28,900

2022 パニガーレV4
$23,295

2022 パニガーレV4S
$29,995

CBR1000RR-SPとほぼほぼ同じ装備のパニガーレSとの価格差1,095ドル
15万くらいしか変わらない
ドカティのブランド力とV4エンジンの貴重性を考慮すればバーゲンプライスだしホンダに勝ち目はない

268 :774RR:2022/06/12(日) 10:25:17.17 ID:/twOiyDh.net
Ducatiが心底羨ましい。ホンダのSSは終わり。


【現在のパニガーレV4機には、モトGPドゥカティ機『デスモセディチ』のテクノロジーがどの程度使われているの?】
「かなり使われてますよ。エンジンなどはデスモセディチ機の子供と言っていいだろうし、熱力学はモトGP機の方からかなり汎用させてますね。また、電制システムに関しても、同様のことが言えます。
モトGPにおける開発戦略のすべてがパニガーレ機に使われており、エアロダイナミクス開発においてもドゥカティはかなり進めてますからね。

https://itatwagp.com/2022/06/12/sbk_2022-2/

269 :774RR:2022/06/12(日) 10:41:00.29 ID:/twOiyDh.net
ホンダはMotoGPではV4、市販車では直4とチグハグなことやってる唯一のメーカー

だからMotoGPもSBKもボロボロなんだろうなぁ

270 :774RR:2022/06/12(日) 12:34:17.74 ID:PB1Y2rjZ.net
昔ホンダにあった魅力が、ドカに全部あるからね
当方はドカ貯金中

271 :774RR:2022/06/12(日) 12:51:41.40 ID:F3EfRPNW.net
VFRも生産終わるし、もう作れる職人も技術もなくなった

272 :774RR:2022/06/12(日) 13:10:25.98 ID:fzRIvFht.net
時代は電動バイク、ガソリンより、トルクも出力も圧倒的に電気が上なんだから
これからEV技術が向上して、いい電気バイクができたらみんなそっち行くよ

273 :774RR:2022/06/12(日) 15:41:45.34 ID:rgvi403f.net
モーターのように回るエンジンと評するくせに、モーターのように回るモーターは拒絶する男の子って…

274 :774RR:2022/06/12(日) 16:08:09.29 ID:pTZWWxY+.net
電気になるのはいいんたけど
音がしないって結構怖くね?
乗ってて危険だと思うんだけど

275 :774RR:2022/06/12(日) 16:27:19.01 ID:rgvi403f.net
>>274
わりとヒュンヒュン言うから安心してよい

276 :774RR:2022/06/12(日) 18:04:14.26 ID:q1R7om0J.net
>>272
全然いらんし、そもそもバッテリーライフと充電時間考えたら大型SSがEVになるなんて遥か先でしょw

277 :774RR:2022/06/12(日) 18:41:38.46 ID:CWZfadYG.net
そもそも安全とは言っても一歩間違えたらガソリンよりも激しく燃える可能性あるからなぁ

278 :774RR:2022/06/12(日) 19:44:06.28 ID:/twOiyDh.net
MotoEマシンだって糞重いし、クラッシュして燃えたら大変だしな

279 :774RR:2022/06/13(月) 14:58:41.68 ID:+ALO4Cg4.net
>>275
いや、今なら音で蹴散らせると言ったら変だが
音が周囲への警告になってたと思うんだよ
それがヒュンヒュンになったら乗るのが怖い

280 :774RR:2022/06/13(月) 15:29:32 ID:89ePaSY5.net
>>273
モーターのようなエンジンってつまらないエンジンって揶揄かと思ってた

281 :774RR:2022/06/13(月) 15:31:37 ID:UszCW1wA.net
トルク感なく回転だけスムーズに上がるイメージ。スカスカ。

282 :774RR:2022/06/13(月) 17:12:43.30 ID:6wsk8W4b.net
どっこいモーターは鬼トルク

283 :774RR:2022/06/13(月) 17:42:04.95 ID:YpF5qvE4.net
モーターそんなにすすめるならモーター車両に乗ってもらっていいすか?

284 :774RR:2022/06/13(月) 17:57:55.74 ID:6wsk8W4b.net
嫌がる理由が分からんけど、エンジン二輪にはそのうち乗れなくなるんだからある程度覚悟しとかないと。
都心でもGS減ってきて給油難民が出てきて、なんやかんやヤバめなふいんきを感じるわ。

285 :774RR:2022/06/13(月) 18:17:11.80 ID:elXOCjm6.net
別に乗れなくなってから考えりゃええやんw

東京に住んでるけど特に困るほどGS減ってないしww

286 :774RR:2022/06/13(月) 18:41:23.53 ID:UszCW1wA.net
>>282
それは停止からごく低回転。回転上昇とともにトルクは減少するのがモーターの特性。

287 :774RR:2022/06/13(月) 18:57:51.77 ID:6wsk8W4b.net
>>286
内燃機よりはトルク持つぞ
難点はいわゆるパワーバンドが広いのでトランスミッションが要らなくなってしまうこと

288 :774RR:2022/06/13(月) 19:20:11 ID:iAmJ6wRY.net
でなんでそんなにモーター推すの?
ここV4のスレなんだけど脳ミソテスラかよ

289 :774RR:2022/06/13(月) 19:44:40 ID:UszCW1wA.net
>>287
何と何をどう比較してんの?
そんなふわっとした理解でよく結論もてるな。

総レス数 856
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200