2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part63

1 :774RR:2021/11/24(水) 11:05:10.87 ID:BBZxtPaX.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610897313/

次スレは>>970が建ててください。

253 :774RR:2022/06/10(金) 00:07:56.01 ID:OnPpAnQi.net
わいもV4待ってたのにRR-Rなんて出してきたから、見限ってアプリリア買ったよ

254 :774RR:2022/06/11(土) 07:21:13.39 ID:Mg8dsiJG.net
ドカティ北米CEO ジェイソン・チノック インタビュー
「ブランドの魅力を広げ、コアに忠実であり続けること」

ドゥカティは昨年、世界的に過去最高の販売台数を記録し、米国での販売台数は32%増の9,000台強となりました。
ジェイソンは、ドゥカティのコアバリューに忠実なモーターサイクルを幅広く生産することが、今日の成長と成功の原動力になっていると考えている。
モーターサイクル業界における変化、ドゥカティの最大のチャンス、そしてグローバルな製造業が抱えるサプライチェーンの問題にどのように対処しているのか、話を聞いた。
また、ジェイソンが子供の頃に好きだったバイクのモデルも聞いてみました。

RC30はホンダの「モーターサイクルへの愛」を表現しているとジェイソンは語る。
あのブランド(ホンダ)が、愛のためにやっていた時期だったんだ。
https://www.forbes.com/sites/kbrauer/2022/05/16/ducati-na-ceo-jason-chinnock-widening-our-brand-appeal-remaining-true-to-our-core/?sh=3528958d423a

255 :774RR:2022/06/11(土) 10:17:26.76 ID:LodcP+8T.net
ホンダの跡を継いだのがアプリリアとDUCATI

256 :774RR:2022/06/11(土) 11:54:16.55 ID:gUpxCO7s.net
俺は特にV4に拘りはないけど
CBRは違うだろと思う

257 :774RR:2022/06/11(土) 12:11:34.01 ID:INzerj8s.net
せめてV3を作ってくれたら面白くなるのに

258 :774RR:2022/06/11(土) 18:01:14.34 ID:5k5865Dr.net
>>254
「コアに忠実であり続けること」
(´;ω;`)全俺が泣いた
ホンダ見限ってドカにしたら、
このスレの皆は許してくれるだろうか・・・

259 :774RR:2022/06/11(土) 19:07:17.00 ID:INzerj8s.net
>>258
ドゥカに乗るとか個人の自由なんだから好きにしろとしか言えない。
そもそもホンダという会社を勘違いしてるような?
ホンダは社会貢献を第一にしている会社で、プロダクトは技術優先かつ整備性を重んじる。そもそもドゥカとは180度異なる部分がある。

260 :774RR:2022/06/11(土) 19:38:07.95 ID:LEiWvLQT.net
>>253
俺もホンダ見限ってアプリリア買った。
そして乗ってビックリ非の打ちどころのない完成度の高さ
大正解だった。

261 :774RR:2022/06/11(土) 21:03:24.34 ID:LodcP+8T.net
V4好きならホンダなんてもう見限ってアプリリアマジでおすすめ

ホンダはV4止めるなら、MotoGPも直4にしろと言いたい

262 :774RR:2022/06/12(日) 01:54:01.99 ID:CWZfadYG.net
RCV出したじゃ~ん(笑)ってやるのがホンダ
足元見るのがホンダ
客をバカにするのがホンダ

263 :774RR:2022/06/12(日) 02:33:45.53 ID:/twOiyDh.net
さいならホンダ

264 :774RR:2022/06/12(日) 06:40:38.70 ID:54x+7XUb.net
>>262
>RCV出したじゃ〜ん(笑)ってやるのがホンダ
それはHRCの社長さんが言ってたね

Q. スーパースポーツバイク開発に関して。
鈴木──簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。お客様の要望もあるし。
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

「お客様の要望もあるし」
新型V4を切望する声はあっても
2000万超えのバイクを要望した人はいないと思う

265 :774RR:2022/06/12(日) 07:42:00.64 ID:EAWefEmE.net
ホンダが終わってるメーカーなので積極的に買わないことにしてる

266 :774RR:2022/06/12(日) 08:45:27.92 ID:rgvi403f.net
>>264
「作れるけど高いぞ」っていう意味を込めてるんじゃないの?
CBRはああ見えて雑で安造りなところがあるし、HRC設計で新規に量産ものを作らせたらスイングアーム1本30万円とか
平気で行くので中々ね。量産でだよ?
今からV4やろうと思ったらCBRを半ば廃版にして全部捨ててゼロスタートだし、RRRよりも高くなってNRの悪夢再来って言われる未来。

267 :774RR:2022/06/12(日) 09:24:14.19 ID:EtzkVQPv.net
2022 CBR1000RR-SP
$28,900

2022 パニガーレV4
$23,295

2022 パニガーレV4S
$29,995

CBR1000RR-SPとほぼほぼ同じ装備のパニガーレSとの価格差1,095ドル
15万くらいしか変わらない
ドカティのブランド力とV4エンジンの貴重性を考慮すればバーゲンプライスだしホンダに勝ち目はない

268 :774RR:2022/06/12(日) 10:25:17.17 ID:/twOiyDh.net
Ducatiが心底羨ましい。ホンダのSSは終わり。


【現在のパニガーレV4機には、モトGPドゥカティ機『デスモセディチ』のテクノロジーがどの程度使われているの?】
「かなり使われてますよ。エンジンなどはデスモセディチ機の子供と言っていいだろうし、熱力学はモトGP機の方からかなり汎用させてますね。また、電制システムに関しても、同様のことが言えます。
モトGPにおける開発戦略のすべてがパニガーレ機に使われており、エアロダイナミクス開発においてもドゥカティはかなり進めてますからね。

https://itatwagp.com/2022/06/12/sbk_2022-2/

269 :774RR:2022/06/12(日) 10:41:00.29 ID:/twOiyDh.net
ホンダはMotoGPではV4、市販車では直4とチグハグなことやってる唯一のメーカー

だからMotoGPもSBKもボロボロなんだろうなぁ

270 :774RR:2022/06/12(日) 12:34:17.74 ID:PB1Y2rjZ.net
昔ホンダにあった魅力が、ドカに全部あるからね
当方はドカ貯金中

271 :774RR:2022/06/12(日) 12:51:41.40 ID:F3EfRPNW.net
VFRも生産終わるし、もう作れる職人も技術もなくなった

272 :774RR:2022/06/12(日) 13:10:25.98 ID:fzRIvFht.net
時代は電動バイク、ガソリンより、トルクも出力も圧倒的に電気が上なんだから
これからEV技術が向上して、いい電気バイクができたらみんなそっち行くよ

273 :774RR:2022/06/12(日) 15:41:45.34 ID:rgvi403f.net
モーターのように回るエンジンと評するくせに、モーターのように回るモーターは拒絶する男の子って…

274 :774RR:2022/06/12(日) 16:08:09.29 ID:pTZWWxY+.net
電気になるのはいいんたけど
音がしないって結構怖くね?
乗ってて危険だと思うんだけど

275 :774RR:2022/06/12(日) 16:27:19.01 ID:rgvi403f.net
>>274
わりとヒュンヒュン言うから安心してよい

276 :774RR:2022/06/12(日) 18:04:14.26 ID:q1R7om0J.net
>>272
全然いらんし、そもそもバッテリーライフと充電時間考えたら大型SSがEVになるなんて遥か先でしょw

277 :774RR:2022/06/12(日) 18:41:38.46 ID:CWZfadYG.net
そもそも安全とは言っても一歩間違えたらガソリンよりも激しく燃える可能性あるからなぁ

278 :774RR:2022/06/12(日) 19:44:06.28 ID:/twOiyDh.net
MotoEマシンだって糞重いし、クラッシュして燃えたら大変だしな

279 :774RR:2022/06/13(月) 14:58:41.68 ID:+ALO4Cg4.net
>>275
いや、今なら音で蹴散らせると言ったら変だが
音が周囲への警告になってたと思うんだよ
それがヒュンヒュンになったら乗るのが怖い

280 :774RR:2022/06/13(月) 15:29:32 ID:89ePaSY5.net
>>273
モーターのようなエンジンってつまらないエンジンって揶揄かと思ってた

281 :774RR:2022/06/13(月) 15:31:37 ID:UszCW1wA.net
トルク感なく回転だけスムーズに上がるイメージ。スカスカ。

282 :774RR:2022/06/13(月) 17:12:43.30 ID:6wsk8W4b.net
どっこいモーターは鬼トルク

283 :774RR:2022/06/13(月) 17:42:04.95 ID:YpF5qvE4.net
モーターそんなにすすめるならモーター車両に乗ってもらっていいすか?

284 :774RR:2022/06/13(月) 17:57:55.74 ID:6wsk8W4b.net
嫌がる理由が分からんけど、エンジン二輪にはそのうち乗れなくなるんだからある程度覚悟しとかないと。
都心でもGS減ってきて給油難民が出てきて、なんやかんやヤバめなふいんきを感じるわ。

285 :774RR:2022/06/13(月) 18:17:11.80 ID:elXOCjm6.net
別に乗れなくなってから考えりゃええやんw

東京に住んでるけど特に困るほどGS減ってないしww

286 :774RR:2022/06/13(月) 18:41:23.53 ID:UszCW1wA.net
>>282
それは停止からごく低回転。回転上昇とともにトルクは減少するのがモーターの特性。

287 :774RR:2022/06/13(月) 18:57:51.77 ID:6wsk8W4b.net
>>286
内燃機よりはトルク持つぞ
難点はいわゆるパワーバンドが広いのでトランスミッションが要らなくなってしまうこと

288 :774RR:2022/06/13(月) 19:20:11 ID:iAmJ6wRY.net
でなんでそんなにモーター推すの?
ここV4のスレなんだけど脳ミソテスラかよ

289 :774RR:2022/06/13(月) 19:44:40 ID:UszCW1wA.net
>>287
何と何をどう比較してんの?
そんなふわっとした理解でよく結論もてるな。

290 :774RR:2022/06/13(月) 20:38:44.81 ID:86+4NJPy.net
RSV4は音は好きだがデザインがやや前時代的なんだよな
かっこよさはパニガーレ
まあ個人の主観ですけどね

291 :774RR:2022/06/13(月) 21:54:24.62 ID:PXcP8PUo.net
最新のはかっこいいよ

パニガーレは乗ってる人が多くて飽きたな

292 :774RR:2022/06/13(月) 22:36:37.10 ID:6wsk8W4b.net
>>289
性能曲線見れば分かろうものを
なぜ変速機が要らないのか、その理由を考えよう

293 :774RR:2022/06/13(月) 23:16:57.36 ID:PXcP8PUo.net
>>292
しかしトランスミッションがないバイクとかつまらなさすぎていらんよw

294 :774RR:2022/06/14(火) 00:17:15.22 ID:eowDO2P8.net
>>292
>内燃機よりはトルク持つぞ
>パワーバンドが広いのでトランスミッションが要らなくなってしまうこと

モーターの特性もう少し勉強しような。

295 :774RR:2022/06/14(火) 00:47:13 ID:YHkGJxl+.net
>>293
まあそうなるだろうな。でも避けられん。トヨタが似非マニュアル演出で特許取ったみたいだけど。

>>294
ブーメラン

296 :774RR:2022/06/14(火) 09:54:37.79 ID:RFg+PvZQ.net
大型の皆さんは口を揃えてシフトチェンジしなくていいから楽でいいぞーと仰られますが

297 :774RR:2022/06/14(火) 10:47:08 ID:Zq3t6GH7.net
だったらスクーターでええやんなw

シフトチェンジもバイクの楽しみの一つなのに

298 :774RR:2022/06/14(火) 11:10:16 ID:YHkGJxl+.net
>>296
直4の人はそういうのもあるかもね。
1~2気筒、特にレーシングV型は街中ではテクニカルすぎて糞

299 :774RR:2022/06/14(火) 11:55:53.08 ID:Ifuik0z/.net
t-max乗っててください

300 :774RR:2022/06/14(火) 14:23:08.62 ID:wegPvu78.net
楽が良いならクルマ乗れってマジ思うよね
カーブの前ではシフトダウンしてブレーキして腰をズラして膝突き出して曲がってまたアクセル開けてシフトアップしていくのが歓びなのである

301 :774RR:2022/06/14(火) 15:15:36.23 ID:WIaCnr5k.net
多様性ってヤツだよw
クルマや二輪じゃなくてノーヘルで三輪車乗るよーわからんヤツもいるし。
おれキャンプやるんだけどさ、グランピングってのがどうしても了解できないw

302 :774RR:2022/06/14(火) 22:37:25 ID:+3++RVYi.net
俺はキャンプする奴自体理解出来ない
何が楽しいのん?
いつもの布団で寝る方が良くね?

303 :774RR:2022/06/14(火) 22:49:12.12 ID:IC15E/Vb.net
NC30が英国で300万近い価格で落札されてた

先月のイギリスのオークション
NC30(走行距離約1,500キロ)が
£16,250で落札 約270万円
https://collectingcars.com/for-sale/1993-honda-vfr-400-nc30
一昔前ならRC30/RC45の極上車が余裕で買えた金額
ちなみにCBR1000RR-R SP 税込278万3千円
マツダロードスター 260万円(税込)
トヨタGR86 280万円(税込)

RC30も相変わらずの人気
今年4月の同じイギリスのオークション
走行約7万キロのRC30(車体はピカピカ)が
£28,750で落札 約470万円
https://collectingcars.com/for-sale/1988-honda-vfr-750r-rc30-1

今年4月に開催されたこちらはボナムス
RC30 ワンオーナー、走行約1万キロ
£47,150で落札 約780万円
https://www.bonhams.com/auction/27433/lot/463/property-of-the-late-alan-windsor-1988-honda-vfr750r-type-rc30-frame-no-rc30-2000623-engine-no-rc30e-2000690/

304 :774RR:2022/06/15(水) 06:33:39.86 ID:KsR0TFlF.net
CBやZは日本の方が海外より遥かに高く、その差は広がる一方だけど
レプリカは逆に海外の方が日本より高い
レース文化があるか無いかの違いだな

305 :774RR:2022/06/15(水) 08:29:09.77 ID:0MT9PauL.net
>>304
400ccと750ccは海外でも投機だけどね。
特に00年前後のジャパンSBKモデルや最終盤レプリカが北米でも急に投機対象になり始めて高騰してる。
日本人が深く影響してるんだけど。

そういえばレプリカでもない駄作NR750がクソ馬鹿シイナで1500万円つけてるって話題になってるな。

306 :774RR:2022/06/15(水) 12:29:53.73 ID:ZDOGHV72.net
国内の旧車市場をみてたら酷いからね
ブームが去ったらどうすんの
海外のことは分からん

307 :774RR:2022/06/15(水) 14:13:14.88 ID:zksTBhKx.net
買った値より高い値で売って差額で儲けようとするせせこましい心理
転売厨と変わらんな

308 :774RR:2022/06/15(水) 17:33:41.29 ID:0MT9PauL.net
>>307
転売厨は寡占行為して相場操作するから害悪なんだけど、中古二輪業界もちょっと似てきてるね。

309 :774RR:2022/06/15(水) 17:40:33.57 ID:LQT/53A5.net
>>303
全く要らんなw

310 :774RR:2022/06/16(木) 08:10:37.07 ID:2aWXM8Ra.net
世界にはそれでも欲しい人がいるってことじゃないの
スペイン語で何言ってるかさっぱりだけど
タイトルは世界一美しいオートバイRC30最高にカッコイイ
RC30とRC45を並べてご満悦
https://m.youtube.com/watch?v=M67ho2s0SKg#

311 :774RR:2022/06/16(木) 11:50:38.78 ID:0HLOv5JV.net
希少性のみにフォーカスしたプレミア演出だな。
世界一美しいオートバイといえばMVのF4Sで決まってるのにね。
アホがこういうのに飛びつくから相場がそうなるわけだけど、中身知って暴落するのが関の山。
せいぜいベネリのトルネードあたりと同列バイクw

312 :774RR:2022/06/16(木) 11:55:01.31 ID:Dn6uIhtW.net
頭悪そう

313 :774RR:2022/06/16(木) 12:21:12.60 ID:0HLOv5JV.net
せやな

314 :774RR:2022/06/16(木) 12:42:20.97 ID:OKEPYxdu.net
まったくだ

315 :774RR:2022/06/16(木) 13:29:50.18 ID:p1TGY6bB.net
>>311
そのF4とやらをデザインした鬼才マッシモタンブリーニさんはホンダの大ファンだったんですよ
と弟子のテルブランチ(999のデザイナー)が語ってますよ
テルブランチが明かす916の衝撃的な実話
https://amcn.com.au/editorial/the-development-of-ducatis-916/

「テールライトを見てください」とテルブランチは言う。「RC30のテールライトが実際に装着できるかどうかはわかりませんが、ほとんど同じです。タンブリーニはホンダの大ファンだった。彼は本当にホンダを尊敬していました。
だから、テールライトは純粋にRC30のものだし、スイングアームも基本的にはRC30のものだった。」
http://amcn.com.au/wp-content/uploads/2020/04/916Screen-Shot-2020-04-17-at-9.50.52-am-e1587082930941.jpg

916から続くF4の片持ちはRC30のリスペクトだし
テールもサンマルからの発展形デザインなんだよ

316 :774RR:2022/06/16(木) 15:07:20.78 ID:cc6U80bO.net
世界一美しいバイクだったら86NSR500なんだよなぁ

317 :774RR:2022/06/16(木) 16:59:22.96 ID:uGVBcD1A.net
何の迷いもなくドカに行ける

318 :774RR:2022/06/16(木) 17:12:35.99 ID:0HLOv5JV.net
>>315
うん、だからなに

319 :774RR:2022/06/16(木) 21:05:43.83 ID:K6ZwJxXo.net
>>318
こういうキティは相手せずNGにポイすれば良い。

320 :774RR:2022/06/16(木) 22:31:26.99 ID:Gs8WU4cT.net
>>308
買ってすぐ売るを繰り返すならともかく、旧車は維持費がバカ高いから割に合わんと思う
自分の30は500万で売れたとしても大赤字だわ、売る気もないけど

321 :774RR:2022/06/17(金) 08:46:11.19 ID:Ma9Xu6u0.net
>>320
結局のところ投機なら時計とかの確実に上がるカテゴリを持つのが一番いい。
ゴールドだって利幅は無いけど人類が存続する限りは価値は一定以下には絶対に落ちない。
バイクは投機として最悪で、場所取る維持費かかる手がかかるゼロ同然に暴落する…
一時期のZや旧ビモータ、FTR250、オールドカブなんかいい例。

322 :774RR:2022/06/17(金) 09:24:00.27 ID:X7jgZvij.net
>>320
>>321
かなり昔だけど、車の雑誌か何かで
徳大寺さんだっけ?自動車評論家の、
あの方が言ってたんですが、
「車は買っても売っても損をするもの
だから気に入った車を長く乗りたいですね」
って、俺も買ったバイク売るって選択が
あまり無いから今になって値上がりしたり
してるけど、このスレの皆さんも
v型売りたくない人達ばかりでしょうねw
あれ?まだ金が掛かるのか・・・
売っちまうk←

323 :774RR:2022/06/17(金) 12:36:38.24 ID:nnTyZ5H8.net
最新最良のVエンジンに乗りたいからドカに行く
当然の事だよ

324 :774RR:2022/06/17(金) 12:38:41.66 ID:ITuB5DUA.net
売るために買ってるんじゃないし性能から選んてるわけでもない。
それなら他にもっと良いものはあるし、他にも車両は持ってる。
具体的に何とは表現し難いかVFRは惹かれるものがあるからお金も手間も時間も掛けて維持してる。コストの観点じゃ最悪だが手放す気はないな。

325 :774RR:2022/06/17(金) 12:58:46.42 ID:Ma9Xu6u0.net
>>322
フェラーリは別だと言われるけど、二輪は特に傷一つ付けずに乗って楽しむなんて無理筋だもんねぇw
最近の人が新車買ったらやたらガードパイプを付けるのも同じようなもんだと思うけど、売る時のこと考えるんだったらそもそもバイクなんて買うなよって思うわ。

326 :774RR:2022/06/17(金) 13:30:12.80 ID:4yQPGmkv.net
スライダーとかかっこいい名前は付いてるけど
コケた時の予防策で子どもの自転車の補助輪みたいなもんだよね
カッコワルイ

327 :774RR:2022/06/17(金) 14:25:01.17 ID:ITuB5DUA.net
スライダーはコケた時にサーキットのど真ん中で止まって後続車を巻き込まないようになるべく滑らせるためのものだよ。
ガードパイプの類とは違うって。

328 :774RR:2022/06/17(金) 17:01:54.41 ID:Ma9Xu6u0.net
スライダー付けてて公道で転倒して縁石にぶつけてフレームをお釈迦にしたやつがいる。
フレームマウントボルトを使うから、サーっと滑ってガツンとやってフレームエンジンマウント自体が曲がるわけ。
昔のバイクのダイヤモンドフレームだとエンジンマウントが別部品なんだけど、ツインスパー以降はエンジンを
抱えるように一体化されてるから曲がるとアカン…
マウントボルト抜くこと自体も大変だったなあ。

329 :774RR:2022/06/18(土) 15:07:49.30 ID:RQ9AMx3Z.net
でも立ちゴケしただけでブレーキレバーが折れてペダルが曲がるのは回避できるよね

330 :774RR:2022/06/18(土) 16:17:40.95 ID:gYBJKYNu.net
え?マジでいってんの?
その二つよりフレーム交換のがダルくね?

331 :774RR:2022/06/18(土) 16:50:00.94 ID:1epm7qfg.net
スライダーって実はネイキッドと同じくらい滑らないと言う実験結果が出てるよw
1番滑るのはスライダーがないフルカウル

ttps://ikinarilarc.com/2017/03/19/engine-slider/

332 :774RR:2022/06/22(水) 16:49:45.24 ID:xl6y9cp2.net
>>328
スライダー関係ないやろw

333 :774RR:2022/06/23(木) 09:52:30.26 ID:LzsvikuX.net
>>332
単体でエンジンマウントボルト使ってるからフレーム事巻き込んで致命傷になる。
海外製品にはそれを恐れてマウントボルトを避けて設置するスライダーもあるよ。

334 :774RR:2022/07/25(月) 18:57:29.67 ID:aHV7uLit.net
一気に過疎ったな。つかもう走ってるVFR/RVFを全然見ない件

335 :774RR:2022/07/25(月) 20:04:09 ID:csZ3r8qV.net
昨日も見たが?

336 :774RR:2022/07/25(月) 21:33:24.30 ID:aHV7uLit.net
それ俺

337 :774RR:2022/07/26(火) 00:58:30 ID:rcgAGRI2.net
いやいや俺だよ。

338 :774RR:2022/07/26(火) 08:08:09.45 ID:T52NGg9L.net
オレオレ

339 :774RR:2022/07/26(火) 10:02:58.69 ID:ra8T7RBM.net
この時期V4は熱い

340 :774RR:2022/07/26(火) 14:38:34.41 ID:N3ef578R.net
タマキンを焼いてこそのV4乗りだろうが

341 :774RR:2022/07/26(火) 18:49:36 ID:T52NGg9L.net
金太負けるな

342 :774RR:2022/07/28(木) 19:39:04 ID:EDynMG3L.net
タンクで金玉潰した俺が来ましたよ!

343 :774RR:2022/07/28(木) 22:25:03 ID:YEv0AMDW.net
5月に一度乗ったきりだな
暑くて乗れないや
最近高値がついてるから売ろうかなと思ってる

344 :774RR:2022/07/28(木) 23:10:23 ID:qS/vQYPN.net
まぁそんな感じで今相場が高値で安定してきて天井が見えてきたので、全体に売りトレンドに入ってきてるね。
90年代終盤みたいに一気に崩れるから8月中に売っとき。

345 :774RR:2022/08/02(火) 12:54:38 ID:lRfvPXFk.net
知り合いのNC乗りが「V4は売れば100万」みたいな事言ってたけど、お前のアンダーカウル無しFRP片目カウルに汚い自家塗装あちこちタイラップは無理だと思うよ…

346 :774RR:2022/08/02(火) 14:45:18 ID:jVec0Dyj.net
そういうやつって大抵動かさずに劣化して売り時を逃すどころか屑鉄になっていって… 10年後も屑鉄に対して同じこと言ってる… もう10万も付かない時代になってもな

347 :774RR:2022/08/02(火) 14:46:53 ID:jVec0Dyj.net
あ、書いてて気が付いたけど、骨董趣味のダメジジイと全く同じだな。
死んだあとのゴミ処分で周辺の人がマジ困るから整理してくれー

348 :774RR:2022/08/02(火) 16:55:53 ID:JvogIrM3.net
ぐぬぬ耳が痛い

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V4面倒見れるバイク屋って少ないかな?
タペット調整とかお願いしたいのだが近所でやれそうなところ見当たらない

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
場所はどこや?w

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どのエンジン?
例えば400ではNC30とNC24とでも直打ちかロッカーアームかと既に構造が違う。

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
349ではないけどRC45をエンジンOHとか見てもらおうと思ったら良いショップって知らない?
愛知なんで関東から関西あたりまでいけんことはないけど

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RC45?部品出ないだろ?

総レス数 856
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200