2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part63

582 :774RR:2023/02/05(日) 09:29:55.14 ID:/AFAR0ju.net
>>572
RVFは開発時のオイルがウルトラGPで今のS9 10W-40

RC213V-Sの指定オイルもS9 10W-40

583 :774RR:2023/02/05(日) 13:21:08.40 ID:mrizhJN/.net
>>568です
クラッチマスター交換の経過報告します、
人柱も兼ねてニッシン11mmを付けてみた、

1:まず軽さはksr80より軽いくらいw、
2:クラッチ切れるけど7〜8割?な感覚、
3:信号待ちでニュートラルに入らない、
4:軽すぎるせいで少し違和感、

こんなモンかな、
リフターロッド磨耗してて遊びがデカイとか
有るかもしれないので、
個人的には「あと少し・・・」って感じです、

1/2か12mmにしてみるか、
クラッチ交換兼ねてロッド替えるか、
また少し考えてみます、
助言して下さった皆様ありがとね〜、

あとnrだから45の人は参考程度に流してね、

584 :774RR:2023/02/05(日) 18:44:46.89 ID:8abyKLZF.net
>>572
30のリフレッシュプランに出した時にS9を勧められた
それまではG4入れてたけどそれからはS9

585 :774RR:2023/02/05(日) 19:19:13.13 ID:iXA+naAe.net
>>583
11mmは小さすぎ

586 :774RR:2023/02/05(日) 21:41:53.94 ID:X2OGOCfm.net
(#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ

587 :774RR:2023/02/06(月) 08:47:09.61 ID:+jTSJlDt.net
NRってアンタ、5年前に60万切ってたのにどこぞで千万になったシンデレラな失敗ツアラーか。
今更ユーチューブで兵藤ゆきが神バイクみたいなこと言ってて爆笑もんだわ。お前らが当時こき下ろしたやんけと。

まぁNRに限らずの話だが、BNR32みたいな90年代四輪と違って維持するためのパーツ出ないし板金で外装修理できるわけでもないのに業界の馬鹿が勘違いしとるよなあ。
いすゞ車がレアで人気ありながらも一定以上値が付かないのにはそういう理由があるのに。

588 :774RR:2023/02/06(月) 08:58:16.98 ID:PfgJUNyg.net
あのハイギアードチームのツインエンジンの車か。

589 :774RR:2023/02/06(月) 09:06:31.19 ID:QBfMreXN.net
NRが60万切ったことなんて無いと思う

590 :793:2023/02/06(月) 11:23:58.55 ID:LTL19dRV.net
私が知る限り
震災直後に180万で出てたのが最安値

591 :774RR:2023/02/06(月) 11:37:53.13 ID:Sg903tbF.net
>>582
g4も10w-30なんだよね、
冬だし飛ばす予定もネーからg4使ったけど、
s9かぁ、次はそうするか・・・、
とりまありがとね〜、

592 :774RR:2023/02/06(月) 18:40:42.57 ID:+jTSJlDt.net
>>590
見てなかっただけじゃないかな。4~5年前にヤフオクで普通に60万だよーん。
バイク全体が底値だった時期だ。

593 :774RR:2023/02/06(月) 19:52:47.22 ID:cyQ/DcRi.net
え?
60なんて聞いたことないや。
なんかソースあんの?

594 :774RR:2023/02/06(月) 20:45:30.04 ID:C3F7Mv1Z.net
60でもイラネw

595 :774RR:2023/02/06(月) 20:54:16.49 ID:kcPUjhDF.net
本当に60万以下で落札されてるなら落札記録が残ってるんじゃない?

596 :774RR:2023/02/07(火) 08:27:57.60 ID:ZDAIdpW3.net
5〜6年前なら最低週1位でチェックしてたが
俺も憶えないなぁ、
丁度纏まった金持ってた時期だから、
60なら買ったと思う、
200とかならガン無視だけどw、

597 :774RR:2023/02/07(火) 08:52:19.11 ID:EwYGH328.net
>>596
5~6ではなく抜けてる4年前に掛かるあたりかもしれない。
コロナの直前が本当に安かった。
あの頃はSRが15万でも買い手がつかなかったし多少値が付いたのはゼファー400くらい。ゼファー750は底値16万。
SC57は前期25、後期30、954RRは20万超える程度、SC45は28万程度でも買い手が中々つかない。
ノーマルなら値が付くかといえばそんなこともなくハッキリ言って個人市場では処分に困ってたと言える。

598 :774RR:2023/02/07(火) 08:58:32.25 ID:EwYGH328.net
一番困ったのがバイク屋だろうなと。
SRなんて売れ線なのに年式が浅いモデルは殆ど流通してないから「公認受けてない1JR改造車」「RH01Jの放置車両」くらいしか安く仕入れられんかったもよう。
これらは店頭に出すまでにお金が掛かりすぎるので業オク相場が高い綺麗な高年式を仕入れないと商売にならない。
でもRH01Jはそもそもパワーダウンして超不人気で、FIは仕入れ困難。

SRを例にしたけど2001年排ガス規制と2013年の騒音規制も業界内で結構問題になったんだろうな。後者は逆車を仕入れられなくなったから。

599 :774RR:2023/02/07(火) 09:03:52.14 ID:EwYGH328.net
NRについては当時ちょっとグラッときたんだけど、内部パーツはピストンがかろうじて北米に残ってる程度でちょっと維持の次元が違ってたし、
外装が一切無い時点で「一番手出ししてはいけない旧車」なので見送った。
元々日和ってツアラーにしちゃったバブルバイクだったしな。ツアラーにしたのは当時の海外で大人気のジャンルだったからだけど。

以上

600 :774RR:2023/02/07(火) 11:43:17.92 ID:hT2EV/q7.net
>>599
>ツアラーにしたのは当時の海外で大人気のジャンルだったからだけど。

そんな背景が?、マジなら国賊やでぇ、
せっかくのピストンを無駄にしやがって、

601 :774RR:2023/02/07(火) 12:10:40.92 ID:G5jAoJN6.net
RC30は100万前後になったときに
海外の業者が買い漁ってたと
ムック本に業者のおじさんが買いていた
NRは男爵で250万だか300万だかで売っていた
GPZ900Rが50万くらいで売ってたから高く感じた

602 :774RR:2023/02/07(火) 12:15:42.27 ID:B3xzPW55.net
2005年前後はgooバイクでも80~90万くらいからRC30あったな。主流は150万位だったから当時は地雷と思ってた。

603 :774RR:2023/02/07(火) 12:37:07.54 ID:KBlYsU7m.net
NRは15年くらい前の書き込みでピストンリングが廃盤で困ってるってのを覚えている

604 :774RR:2023/02/07(火) 12:37:25.42 ID:vnKWQyc9.net
>>600
いや、RC30と被るからっていう営業の判断だった、ってLPLだった山中さんがどこかに書いてたと思うが

605 :774RR:2023/02/07(火) 12:41:23.23 ID:vnKWQyc9.net
>>599
ツアラー云々の話はNC24のことだろw

NRは数年前でもエンジンパーツどこから出てたぞ
桜井ホンダでエンジン焼き付いたの修理してたし

606 :774RR:2023/02/07(火) 12:54:50.34 ID:B3xzPW55.net
NC24はVFR400RだからRC36のことかな。

607 :774RR:2023/02/07(火) 17:55:41.39 ID:8f5U+bAU.net
RC24の間違いやったw

608 :774RR:2023/02/07(火) 19:05:36.40 ID:B3xzPW55.net
RC24はスーパースポーツでRC36がスポーツツアラーじゃないの?

609 :793:2023/02/07(火) 20:11:00.84 ID:HccVOwfi.net
バイクならツアラー
車ならデートカー
社内的にも行政相手的にも企画を通して、昔からホンダはこの手の羊の皮を被せてヤバい本気モノを販売までこぎ着けるのが常套手段

610 :774RR:2023/02/10(金) 09:35:30.93 ID:yPUJNI66.net
海外に設置されたホンダの看板

RC30は手組みで生産しております。
私たちは皆様に出来るだけ早くお届け出来るように努力をしております。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQa8yXP_KnolqlaH-zjdOgO5H-CpoB7HRCjfQ&usqp=CAU

RC30の大ヒットで高くても良いものは売れると踏んだホンダはNRの市販化を決断
当初販売価格目標300万円の予定がコストがどんどん膨らんでいき520万円に
バブルの崩壊した国内はともかく海外でも受け入れられなかった
RC30はストイックさが受けたのに勘違いして
NRは塗料に何十万掛けましたとか贅沢を売りにしてしまった
もしNRが成功をおさめていたらRC45も手組みになっていただろうし
NRの失敗がRC45に与えた影響は大きいと思う

611 :774RR:2023/02/10(金) 14:41:21.89 ID:yDSdLB7U.net
出たな長文馬鹿

612 :774RR:2023/02/10(金) 16:38:14.51 ID:UmW+pEfk.net
>>610
RC30は当時研究所の社長だった川本さんの鶴の一声
NRは研究所の専務だった福井さんのゴリ押し

613 :774RR:2023/02/11(土) 07:43:18.78 ID:K8uORv4n.net
>>610
確かにnrは失敗だと思うが、
そんなに45に影響与えたの?、
俺45乗った事無いからココでの評価が
結構厳しいなって思って読んでるんだ、
そんな感じなの?、

614 :774RR:2023/02/11(土) 10:26:32.82 ID:tDpR8w6Z.net
>>613
レーサーズを読んだ限りだと
NR750と言うより本多さんをLPLから降ろした事が大きかった気がする

615 :774RR:2023/02/12(日) 02:53:46.86 ID:cpQTP00h.net
その、麺の乗ってるケーキ下さい

616 :774RR:2023/02/12(日) 06:09:08.04 ID:E8y19LVX.net
>>613
イタリアのモタスポサイトGPoneにRC45にとっての不幸は先代モデルが超えることが不可能に近いレガシーを残したことと
916と同じ年に発売された事だと書いていたけど
RC45がどうと言うよりRC30の出来が良すぎた
2世はどんな世界でも苦労する

ホンダRC45は、一部の人々にとって悪口を言いたくなる RCである。
公道でもレース場でも、RC30が投げかけた試練に応えることはできなかったが、だからといってこのバイクが悪いというわけではない。
多くの人にとって、このモデルはホンダRC30の陰に隠れてしまうが、単独で見れば、45が素晴らしいキットであることは否定できない。
https://lhrshop.co.za/best-of-top-ten-90s-sports-bikes/

617 :774RR:2023/02/12(日) 09:08:32.23 ID:OROerGRO.net
>>616
30って45に比べてそんなにいいものなの?
ハンドメイドとか作りは置いといて純粋に乗った感じての差が知りたいな
両方持ってるとか乗ったことある人の比較インプレが聞いてみたい

618 :774RR:2023/02/12(日) 09:20:21.28 ID:6EaJEmdb.net
>>617
いいわけないだろw
骨董品だよ。

619 :774RR:2023/02/12(日) 09:30:16.09 ID:6EaJEmdb.net
>>617
レースキットで
RC30=135馬力
RC45=150馬力以上
比べるまでもない。

620 :774RR:2023/02/12(日) 11:39:56.15 ID:alKg9Ewl.net
カタログスペックの話じゃないでしょ
30と比較すると45の吹け上がりはもっさりした体感だった
良くも悪くも30の方がスパルタンで楽しかった
二台の金食い虫養うのがしんどくて手放したのも45
デザインの好みもあると思うけど

621 :774RR:2023/02/12(日) 12:13:30.34 ID:6EaJEmdb.net
楽しいとかそういう話じゃないでしょ?
レースベースとしてサーキットで速いかどうかのバイクなんだから。
ノーマルの話もどうでもいいわな。

622 :774RR:2023/02/12(日) 12:33:45.66 ID:te7/OcGt.net
>>621
>多くの人にとって、このモデルはホンダRC30の陰に隠れてしまう

それ言ったらこういう話してたんだから噛み合ってないでしょ。

623 :774RR:2023/02/12(日) 12:53:32.96 ID:Gpiw/YaX.net
サーキットで速かったのはゼッケン11のワークスRVFでしょ
チタン製コンロッド、マグネシウム製クランクケースのガチ仕様

624 :774RR:2023/02/12(日) 16:21:31.86 ID:wbPye0B0.net
RSV4の方がええやろ

625 :774RR:2023/02/12(日) 17:20:20.31 ID:6EaJEmdb.net
RSV4最高だよ。非の打ち所がない。

626 :774RR:2023/02/12(日) 20:29:09.38 ID:mS6rP7iR.net
NC30から乗り換えたけど弟分のRS660も最高

V4やめたホンダは見限った

627 :774RR:2023/02/12(日) 20:54:18.81 ID:cXDEAblH.net
>>583 です、

ドカブレンボ12mm付けてみました、
今度はちゃんと切れるし
体感2割以上軽く感じます、
ブレンボってマスター押す所にネジ有って
遊び詰められるんですね、
上手く調整出来ればかなり良いと思われ、

しかしハンドルスイッチにレバーが干渉して
レバーをかなり上にセットしなくてはならず
結局手首への負担が増えるという・・・、
それが無くてもメーターに干渉しそうだし、
ニッシン1/2試すかどうか悩みどころ、

まだ道程は遠いですが色々やってみます、
ご助言下さった皆様重ねてありがとう、

628 :774RR:2023/02/12(日) 21:03:03.91 ID:E8y19LVX.net
>>617
ホンダV4 30周年記念としてMCNの
マイケルニーブスがサーキットでRC30/RC45/NRを乗り比べした
マイケルニーブスとはMCNの顔とも言える名物テスターでヤンマシで言えば丸山さん的な存在

https://mcn-images.bauersecure.com/wp-images/20953/289643/600x400/spread-1.jpg
https://mcn-images.bauersecure.com/wp-images/20953/600x400/new-paper-main.jpg

今年の初め、ホンダのV4記念特集の一環としてRC30に乗ることができた(RC45とNR750にも乗った)。ホイール以外は完全に標準的なもので、標準品と入れ替わりに軽量な17インチのマーヴィックでした。
信じられないほどだった。
今の基準で見ても、息をのむようなマシンだ。軽くて、ハンドリングが美しくて、安定感がある。エンジンの出力は100馬力にも満たないが、パワーデリバリーはリニアで、キャブレターも美しくスムーズだ。
速く走るのはとても簡単だ。
そして、RC30の魂を揺さぶるV4サウンドトラック。
この日のテストは、今でも忘れられない思い出です。
https://www.motorcyclenews.com/news/2012/december/dec2712-neeves-top-five-bikes/

マイケルはRC30ファンだから贔屓目で見ている可能性もあるけど
RC45が好きな人ならRC45の方が良いとなるだろうし
好みなんて人それぞれなんじゃないかな

629 :774RR:2023/02/12(日) 22:28:39.13 ID:alKg9Ewl.net
RC30もRC45も神格化されすぎかなとは思う
>625,626の通り現行車の方が断然早くて乗り易いでしょ
自分で言うのも何だけど乗り続けてるのは本当に好きもののバカか意地かどっちか
お台場でパニガーレ借りたときすげえなぁと感心した

630 :774RR:2023/02/12(日) 23:13:15.20 ID:Gpiw/YaX.net
V4のフィーリングが好きな人には絶望しかないだろうね
ホンダは今後もV4は出さないでしょうから夢は見ないことですね
夢よりも現実を!

631 :774RR:2023/02/12(日) 23:20:30.61 ID:FuVZ8Bh/.net
>>629
神格化される事はメーカーにとって重要

2011年東京モーターショー
当時HRC社長だった鈴木氏へのインタビュー
(ヤンマシ掲載)

ハイエンド領域のイメージリーダーが、RC30(VFR750R)以降は あまり目立ったモデルがなかった。
先日、ミラノショーで海外の意欲的なモデルを拝見しましたが、自由な発想でやってらっしゃる。 (ミラノでパニガーレ世界初公開)
今後のテーマとしては、その領域も手をつけていきたい。
具体的な計画にはなってませんが、個人的にはもちろん、日本メーカーの課題ではないかと思う。
ハイエンドモデルの影響が低下してしまうと、そのイメージが固定化してしまいます。
憧れの存在であるこの領域のイメージは、もちろん入門者も含めて
おおくのファンに影響を与えます。

2015年 RC213V-S

632 :774RR:2023/02/12(日) 23:38:51.48 ID:fs0/6Z0x.net
ホンダ=V4のイメージがついてることは百も承知だろうにそれでもVFR絶滅させたんだからそれが答えということだよね

633 :774RR:2023/02/12(日) 23:49:10.09 ID:FuVZ8Bh/.net
伊東社長会見
「1987年発売のスーパースポーツバイクRC30(VFR750R)は、今も多くのファンの方々から愛されています。
Hondaは今、新しい歴史を作るため、熱い想いを持ったメンバーが集まり、MotoGPマシンの技術をフィードバックしたスーパースポーツバイクの開発に着手しました」
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

2011年のHRC鈴木社長インタビューからの流れでこうなった
ホンダとしてはRC213V-Sで他のメーカーぶっちぎったと思ってるんだと思う
金額はぶっ飛んでるけど

634 :774RR:2023/02/12(日) 23:56:28.21 ID:6EaJEmdb.net
>>629
RC30でサーキット走ってた時は止まらない走らない(遅い)曲がらない不満だらけでストレス溜まったが
でも今乗ってるRSV4は全てが完璧で最高のバイクだ。バイクはV4に限る。やめたホンダは糞。

635 :774RR:2023/02/13(月) 00:05:30.90 ID:aDUfc0AA.net
>>633
今のホンダは真逆のことやってるよなwww

V4やめるならMotoGPも直4にしろやwww

636 :774RR:2023/02/13(月) 00:16:26.48 ID:/ILO6+py.net
ホンダの大株主になれ
それで話は終わるぞ

637 :774RR:2023/02/13(月) 00:40:00.61 ID:Ul53IYwu.net
小学生かよ

638 :774RR:2023/02/13(月) 07:08:39.72 ID:mns0p81u.net
言うてもRC30は昭和のナナハン
トヨタ2000GTと最新スープラ乗り比べて
曲がらん走らんと不満言うてもナーンも意味ないと思う

639 :774RR:2023/02/13(月) 07:10:28.71 ID:GCKWr3Ka.net
そゆこと

640 :774RR:2023/02/13(月) 09:49:52.04 ID:xp1ZE24k.net
>>638
意味がなくても比べてしまうのが外国人
RC30 VS RSV4ファクトリー
ドニントンサーキット乗り比べ
https://www.motociclismo.es/pruebas/carretera/comparativa-honda-vfr750r-rc30-1988-y-aprilia-rsv4-2012_175921_102_amp.html

結論
アプリリアは、精神的には25年前のRC30のエッセンスを受け継いでいて、信じられないほどです。血統書付きで、完全にエキゾチックなオーダーメイドのバイク。
サーキットで速く走ること、とても速く走ることを考える最高峰の作品です。
RSV4ファクトリーを手に入れたら、未登録で、レーシングフェアリングを装着して、サーキット走行用にするつもりです。
でも、もし家に帰るために1台家に持ちかえっていいとしたら、RC30を選ぶでしょうね。
190馬力も、アンチウィリー、または発射制御は必要なく、ヘルメットの中で笑顔で帰ってこれるのです。
そのために必要なのは、素晴らしいサウンドトラック、少しの安定性、快適性、HRCの美しさの一片、そして約90馬力です。
25年の技術の進歩は、CBR600Fに同じパワーを持たせることを意味しますが、本物のレーシングレプリカのような特別感は得られないでしょう......。

641 :774RR:2023/02/13(月) 09:52:16.67 ID:xp1ZE24k.net
最近はこの手のランキングも随分変動してきたけど
RC30は1位をキープ
RSV4ファクトリーSEは13位
CBR1000RR-R SPが15位にランクイン

歴代ベストスポーツバイク15台...あなたは正解だと思いますか?
この地球上に存在するスポーツバイクの中から、ベスト15を選出し、ランキングを作成しました。簡単なことではありませんでしたが、私たちは自分たちの選択を支持します。
https://www.visordown.com/features/top-10s/top-15-best-sportsbikes-all-time-do-you-think-we-got-it-right

642 :774RR:2023/02/13(月) 10:50:52.30 ID:/ILO6+py.net
まあそれでもホンダは絶対にV4を作らないでしょう
V4マニアは涙を流してプレミア価格が進んでいくRC30を高い金出して買うしかないのだから

643 :774RR:2023/02/13(月) 12:25:46.75 ID:aDUfc0AA.net
過去の栄光にすがりついてるだけのホンダにはもうなんも期待してないよ

644 :774RR:2023/02/13(月) 12:36:13.90 ID:Ul53IYwu.net
すがりついてるとは思えない。無かったことにしてるように見える。

645 :774RR:2023/02/13(月) 14:22:02.90 ID:/ILO6+py.net
んー
多分あれだね
新型V4を出したらRC30の地位が落ちるので出したくはないのでしょう
ホンダにとっては1位をいつまでも維持したいはずだから
この理由であればV4おじさんはナルホドとうなずくに違いない

646 :774RR:2023/02/13(月) 15:02:20.85 ID:aDUfc0AA.net
じゃこんなページさっさと削除すればえええのになww

https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/v4-story/

647 :774RR:2023/02/13(月) 15:09:37.37 ID:/ILO6+py.net
ホンダとしてはRC213V-Sが完成形であると考えてるのでは?だからRC30/45の後継が出ることはないが強いて言えばRC213V-Sが後継だと考えても良い

648 :774RR:2023/02/13(月) 16:29:27.57 ID:aDUfc0AA.net
一般人が買えないようなもん意味ないな

649 :774RR:2023/02/13(月) 16:45:07.73 ID:LDiK+pCy.net
2200万で75ps
パワーの解放には更に200万のキットが必要です、じゃなあ

650 :774RR:2023/02/13(月) 16:52:57.80 ID:gayPcO45.net
価格や性能は凄いけど何のオーラも感じない。

651 :774RR:2023/02/13(月) 17:28:12.40 ID:jhqnCK5A.net
値段だけ

652 :774RR:2023/02/13(月) 18:43:42.79 ID:JhQnwahy.net
>>645
ニュルブルクリンクのタイムは永遠にトップなんやで〜
四輪はメーカーが血眼になって更新合戦してるんやで〜

653 :774RR:2023/02/13(月) 21:45:23.46 ID:iHDpcON8.net
>>652
どういう事?

654 :774RR:2023/02/13(月) 21:51:24.65 ID:LDiK+pCy.net
二輪でのアタックは危険なので取りやめになったんじゃなかったっけ?

655 :774RR:2023/02/14(火) 08:40:33.87 ID:2TD8H0WC.net
ヘルムートが出したラップタイム7分49秒71の事ですね
ブリヂストンのプロテストライダーがサーキット専用タイヤ装着したZX10R(JK)で出したタイムが7分50秒
https://m.youtube.com/watch?v=iGsTcmLG7dU

もし禁止にならなくても簡単に破られないスーパーラップだったと思う

マン島TTでも同じような事がありました
RC 30 は 1 周あたり 20 分未満でマン島をターンオンした最初のマシンでした。スティーブ・ヒスロップの記録は、ジム・ムーディーがホンダ RC 45 で最終的により速くラップすることに成功した 1999 年まで破られることはありませんでした。
http://www.lerepairedesmotards.com/dossiers/motos/honda-rc-30.php

99年と言えばVTR1000SPにバトンタッチする直前くらいまで記録を保持していたことになる

656 :774RR:2023/02/14(火) 09:11:09.84 ID:sd7Au6iK.net
まぁホンダV4、ホンダスズキV2、国産直4…いずれにせよ当時のドゥカには到達できんタイムだよなあ。パニガになるまで基本部分が酷い設計だった。

657 :774RR:2023/02/14(火) 11:50:40.74 ID:MNMebTsW.net
つくば絶版館にあったRC30 2台とRC45売れちゃったのかな
グーや絶版館サイトの在庫から消えてる
あんな値段でも売れるものなのか
安い時に買っときゃよかった

658 :774RR:2023/02/14(火) 11:58:34.88 ID:MNMebTsW.net
ちなこれ
https://young-machine.com/2022/11/17/392315/

659 :774RR:2023/02/14(火) 13:04:51.82 ID:JYG7dKw5.net
買う人は買うからねぇ
強気な値段にもなるわ
「500万円なんて誰が買うかよwwwwそのうち値下げするべwww」なんてアホなこと考えてるうちは絶対に買えないよ
「500万円かぁ、工面できるし買うか。商談しようっと」←これが買う人の行動だ。あなたも買う人の行動を取ればいい

660 :774RR:2023/02/14(火) 13:51:13.46 ID:2IqNVvTh.net
>>659
写真を拡大したら500万じゃなく600万(598万円)
安いとき知ってたら買えない
240PS パニガーレV4R 499万買うわ

661 :774RR:2023/02/14(火) 14:20:37.61 ID:PPKZr2dr.net
今の値段じゃ全く興味がないから一生買うことはないなw

662 :774RR:2023/02/14(火) 14:25:54.25 ID:3kHlIpkw.net
500万が俺の500円の感覚に相当する人が買うものだな。もっとも598円と499円でもそうとう考えるけど。

663 :774RR:2023/02/14(火) 14:56:08.48 ID:JYG7dKw5.net
>>600
>安いとき知ってたら

なんでその時に買わなかったの?
安くなるだろうと慢心してたんじゃないの。その結果プレミア価格が進んで600万だろ
1000万の大台に達するのは時間の問題だね

664 :774RR:2023/02/14(火) 14:57:24.87 ID:JYG7dKw5.net
そういやR32GT-Rがとうとう2000万円に達したらしいw
全く興味がないもん!と幼稚園児みたいに号泣してもどうにもならんわなw

665 :774RR:2023/02/14(火) 15:03:47.91 ID:UsISz9vk.net
BNR32は楽しかったけど際限なく弄りたくなる場所があってなあ
R35登場時の価格がBNR32をそれなりに仕上げたのと似た値段に感じた。
新車で買っていじくり回してFISCOのBコーナー出口でバルクヘッド付近にクラックが入るまで乗ってた。

RC30は素敵なバイクだけどそこまで出してでも欲しいかというと…だね

666 :774RR:2023/02/14(火) 15:06:29.77 ID:3kHlIpkw.net
そういう意味じゃなく安い時の価格を知っていたら今の価格じゃ買う気にならないってこたでしょ。

667 :774RR:2023/02/14(火) 15:17:14.68 ID:JYG7dKw5.net
安いときの価格に戻るわけないし
あなたがルフィみたいなことをしてたら別かもだけど笑

668 :774RR:2023/02/14(火) 15:36:05.86 ID:Ilj1NC6n.net
価値観の押し付け論争始まった?

669 :774RR:2023/02/14(火) 16:02:48.20 ID:MNMebTsW.net
>>663
中古車市場に出回ってる車両が値段ばかり高くてロクな車両がない
年式相応と言えばそうかもしれんけど

670 :774RR:2023/02/14(火) 17:00:31.91 ID:bhFTcGu5.net
RC30は国内より海外の方が人気がある珍しいバイク
価格が上がったのも海外につられる感じで高騰した

イタリアで開催されたスーパーカーやビンテージカーの祭典
四輪誌のレポーターのおじさん、ポルシェを取材中RC30を見つけてソワソワしだし
サンマル、サンマルと手でサイン
思わずチャオとバイクに挨拶
おじさんポルシェの説明が頭に入って来ない
RC30に近寄ると再び激しく手でジェスチャーし
我慢しきれずご機嫌の笑いを発しながら跨ってタンクに熱い抱擁
F40やデイトナではテンション普通なのに
おじさんの心に一番刺さったのがサンマルだったと言う落ち
https://youtu.be/Jphfimr7Jm4?t=1674

671 :774RR:2023/02/14(火) 17:39:09.47 ID:sd7Au6iK.net
>>663
それなw
先行きを知ってる超能力者ならコソコソと貧乏くさくバイクなんか買わずに馬券や株買って億万長者になってるし。

実際に安い時に買ってる人の殆どは高くなることを見越して買ってるわけじゃなくて、「好きだから、良いと思ったから誰も見向きしていなくても買う」からな。

「誰も見向きしていなくても買う」のがポイントで、こういう人は実は何を買っても成功する目利きタイプだったりする。
高くなってから興味持つのはただのカモw

672 :774RR:2023/02/14(火) 21:40:23.08 ID:YtgNGFle.net
ホンダはV4を作らない
仮に作ったとしてもVFR800のようなバイクになるだけ
あるいはRC213V-Sのような超高級車になるか?
まさしく選ばれた人間だけが買えるバイク
オーナーは誇らしく思うはず

673 :774RR:2023/02/14(火) 23:47:04.40 ID:3BDgBq8i.net
RC30はただ価格が上がっただけの投機バイク。
エンジン、フレーム、サス、ブレーキ、ハンドリング
サーキット走れば性能的には全部クソで走りの面では全く価値がない。
所有してる俺が言うんだから間違いない。
マン島とかニュルとかどうでもいい特殊環境じゃなく国際サーキットで語れよ。

674 :774RR:2023/02/14(火) 23:47:04.57 ID:JYG7dKw5.net
>>671
本当にRC30のことが気になっていて欲しいならお金を作ってでも買うよね
そうしない時点で指くわえて眺めてるだけの子供と変わらんよね
買えないからHONDAがV4を作ってくれないかなーと叶わぬ夢を見てるのさ

675 :774RR:2023/02/14(火) 23:49:24.40 ID:JYG7dKw5.net
>>673
宇川選手がもて耐で無双してなかったか
足回りを変えただけのRC30
異次元のコーナーリングで最新のSSをカモってたぞ

676 :774RR:2023/02/15(水) 00:15:07.40 ID:LisoKKcy.net
>>673
どこのサーキットで何分何秒くらいで走ってるの?

677 :774RR:2023/02/15(水) 00:16:39.25 ID:gbezS3g5.net
>>674
見向きされなかったSC45もだし、なんならSR400もそうだもんな。
3年前にふと10万でソコソコの500を買った時は周囲から「今更SR?頭打ったの?」なんて言われたが、今じゃ15万出しても土に還ったレベルすら手に入らん

678 :774RR:2023/02/15(水) 01:04:07.02 ID:3yXCmsbE.net
>>674
いや、そこまで欲しくはないw

679 :774RR:2023/02/15(水) 08:13:12.29 ID:LisoKKcy.net
> 2035年にガソリン車禁止 欧州議会が採択 EU内で新車販売不可へ
2023年2月15日 午前0:27

ガソリン車やバイクは等身大ミニカー
そんな時代もすぐそこだ

680 :774RR:2023/02/15(水) 18:58:02.99 ID:3yXCmsbE.net
欧州はCO2真理教だな

681 :774RR:2023/05/05(金) 13:27:11.93 ID:3lgG2WO1.net
昨日千葉県南部で2台のNC35とすれ違った!
珍しいー

682 :774RR:2023/05/10(水) 21:03:17.76 ID:+/onvQBu.net
>>681
なんかチョット羨ましいw、
俺はcbr(nc29?)を見たが
vfrやrvfは拝めなかったよ、

683 :774RR:2023/05/16(火) 15:50:56.54 ID:pbhRPQT/.net
35のプラグキャップに1本抵抗大きいのあって交換したいんだけど市販品で使えるのってある?
やっぱりオクで30か35の中古品出てくるの待つって感じかな?

684 :774RR:2023/05/16(火) 17:04:11.30 ID:2Q2ERObT.net
自作

685 :774RR:2023/05/16(火) 22:13:54.14 ID:8RM+InRF.net
>>683
やっぱりもう部品無いの?、
昔原チャのコード1本交換しただけで
キャップ部に差し込むのに指の皮が剥けそうに
なって泣きが入った記憶あるは、

因みに何キロ位走ってるかきかせて

686 :774RR:2023/05/16(火) 23:06:34.30 ID:IMIQ7IwU.net
>>683
永井電子の特注プラグコード
以前NC35用のプラグコードが欲しいと電話したら
製作実績があるらしくNC35用の品番を教えてくれた
永井電子を取り扱っているバイク用品店で取り寄せ可能
確か品番は20049

687 :774RR:2023/05/17(水) 05:03:26.84 ID:h4SBwBKp.net
>>686
ありがとう!
それなら4本交換しちゃおうかな

688 :774RR:2023/05/17(水) 13:58:07.65 ID:54k7GWHY.net
NC30に乗ってる俺は
NC35とすれ違うと何故かおじぎをされる
いや俺が先輩じゃないってば

689 :774RR:2023/05/17(水) 17:33:20.10 ID:+Ra4VYlS.net
ZX-4Rとだとどっちが速いんだろうな
さすがに最新技術を詰め込んだ80馬力とじゃ分が悪いか?

690 :774RR:2023/05/17(水) 19:08:21.52 ID:6kQlW3gO.net
ZX-4Rの方がはるかに速いだろw

691 :774RR:2023/05/18(木) 22:18:05.94 ID:cLzTq901.net
そういうの気にする人はこんな古臭いバイク乗らん方が良い
最新のSS買いなさい、何買っても絶対早く走れるから
楽しいかどうかはしらん

692 :774RR:2023/05/24(水) 22:57:13.20 ID:lqGMa0Js.net
とうとう最新性能な400で無くなって来てかなC。
まだまだ若いもんには負けないように頑張るぞ
新型ZX4、馬力はそんな凄いと思わないけど鉄フレームであの重量は凄くないか?
見た目のゴツさでレプリカのアルミフレームが好きだけども

693 :774RR:2023/05/24(水) 23:13:15.98 ID:SELkh5Vm.net
よく勘違いされがちだし、最近は記者でも当時リアルタイムで
乗っていた人は少なくなったから触れる人もほぼいなくなってしまったけど
NC30はレプリカでは無い

当時TTF3の大幅なレギュレーション変更があり、ワークス仕様のマシンが
全面的に禁止され、エンジンやフレームは市販車のものをそのまま使わないと
いけないことになった

そこで当時のHRCがホンダと協力して、ほぼそのままでレースで走れるレベルで
作り上げた市販車がNC30
当時のあらゆる最新技術が惜しみなく注ぎ込まれ、フレームの凄まじい剛性はもちろん
特にエンジンは750を超えるレベルの加速力で多くの人たちを驚かせた

ただあくまでレースで使うことを主目的にしていたため、特に夏場に公道を走らせていると
高出力エンジンが過熱してストールするということも頻発
冬場であっても太ももが低温火傷してしまうということすらあった

694 :774RR:2023/05/24(水) 23:57:00.13 ID:1jYZMxrS.net
60歳くらいの方ですか?
色々あるでしょうけど、確実にいえることは新型のV4が出ることはないでしょう
もし将来出たとしてもあなた方が年齢的に乗れない体になり部屋に飾ってるのを眺めながらポロポロ涙を流すだろう
「もっと早く出してくれなかったのか」とね
そして一度も乗れないままあの世へ旅立つのだ
・・・それとも無理して乗って大転倒。愛しのV4と共にあの世へ旅立つ人はいるかもしれないね

695 :774RR:2023/05/25(木) 00:01:12.77 ID:sMNiKZH9.net
何か悔しいことでもあったのかな?
仮定の話の独り言でそこまでムキになってるなんて。

696 :774RR:2023/05/25(木) 00:04:48.55 ID:nuxW5xpE.net
>>691
RSV4クソ速いしメチャ乗り易いし最高楽しいよ。

697 :774RR:2023/05/25(木) 12:02:32.08 ID:QZt4aX/h.net
いまV4ならRSV4かパニV4だよな

ホンダにはもう全く期待してない

698 :774RR:2023/05/25(木) 12:29:01.12 ID:fqDB7gUW.net
NRを作ってた頃の野心的なHONDA魂は宗一郎が一緒にあの世に連れてっちまったからな…

699 :774RR:2023/05/25(木) 13:05:11.90 ID:DuYHKTcR.net
>>693
素晴らしい逸話をありがとう
その時代を知らなかったからそんなものすごいマシンだと全然知らなかった
大変勉強になりました

700 :774RR:2023/05/25(木) 13:37:07.90 ID:vB/g/dB9.net
>>693
TT-F3は表向きはフレームの改造が禁止になりワークスが締め出されったって感じだったけど
実質ワークスマシンが出てましたよ
スズキのヨシムラポーレンは言わずもがな
カワサキもスイングアームがTT-F1のZXR7と同形状のマシンを若手のエースだったヤングタイガー宗和に乗せていた
ヤマハは仕上げるのに時間が掛かったのか第三戦からFZRを参戦させ2スト勢を蹴散らして何勝かして
途中参戦にも関わらずランキング3位
チャンピオンはヨシムラポーレンGSX-R(TT-F1とダブルタイトル)
ランキング2位にスーパールーキーで青木長男のNSR250RKでHRCチューンと言われていた
国際A旧車TT-F3は90年からは2スト締め出しで4ストのみで開催されその後消滅
NC30はHRCがワークスRVF400を止めるからF3キットと共にプライベータに託したけど
時代は2ストで4耐も89年にNSRがポールを取ったのを皮切りに
90年以降は予選も決勝も2ストの天下になり
4スト400では2スト250には敵わないイメージが出来てしまった
それでもCBR400RRはハニービーの活躍で1999年の4耐では総合優勝に迫った事もあった
NC30がレースで活躍できなかったのはホンダ系の有力チームが安価で速くで来なるNSRに走ってしまったから
NC35は時代がレースじゃなくなりストリートユースを優先したマシンとなった
だからNSR(MC28)は正立なのにNC35は見た目重視の倒立を採用した
RC45の高価な倒立ですら出来が良くなかった

701 :774RR:2023/05/25(木) 15:07:25.05 ID:W/GlsWXx.net
>>696
パニガーレと悩みどころですわ
今ならまだRC30はそれなりの価格で取ってもらえるだろうから乗り換えるチャンスかなあー

702 :774RR:2023/05/26(金) 12:15:41.40 ID:5ZDUF3v2.net
パニガーレはもはやファッションバイクになってるのがなぁw

703 :774RR:2023/05/26(金) 20:37:58.16 ID:+3F59j7A.net
なるほどな
NC30がそれまでのVFRと全く違っていて突然変異みたいに
いきなり超高性能になったのはそこが理由だったのか

704 :774RR:2023/05/26(金) 22:29:01.85 ID:SUmoGWZp.net
NC30はノーマルの状態からHRCのキットを取り付けるだけで
誰でも簡単にすぐに72馬力にまで上げられた
そこからチューンしていくと77馬力くらいまで行けるんで、
400ccの中では群を抜いてとんでもなく速いマシンだった
リッター辺り200馬力近いから、6000回転超えたくらいからの
加速力は凄まじいものがあった
もちろんこんなの高速道路であっても公道では危険すぎるレベルの
加速力なんで、サーキットで走ることが前提だったが

705 :774RR:2023/05/26(金) 22:59:29.30 ID:cw4evMAB.net
そのHRCキットはFCRも含めてか?
専用のFCRが高額で50万円くらいした
MFJから認可を得たものでないとレースでは使えないので汎用品を加工して安上がりにするのは無理だった
今はレギュレーションが変わってるのでJBパワーが出してるFCRが使える
ポン付けで苦労せずに付けられるけど451000円もするので筑波のTC400を本気で戦いたい人以外は買わないだろうね

706 :774RR:2023/05/26(金) 23:01:21.54 ID:cw4evMAB.net
しかも筑波TC400最速の400がCBR400RRだしね
あれは約430ccへボアアップしてるらしい

707 :774RR:2023/05/27(土) 09:52:31.06 ID:oyjPKAI5.net
>>705
ノーマルキャブにキットで70馬力行くって当時の史料に書いてあるな
まぁ公道じゃ乗れないような代物だろうけど

ZX4Rは公道でも普通に漏れて80馬力あるんだから技術の進歩は素晴らしいよ

708 :774RR:2023/05/27(土) 19:51:39.49 ID:98EiO17O.net
>>707
400cc80馬力
つまりリッター200馬力
今の時代普通だろ。

709 :774RR:2023/05/28(日) 10:22:00.93 ID:+3YWMG90.net
30年前のバイクと比較してんだから、いまは普通って何言ってんだ?ww

710 :774RR:2023/05/30(火) 22:04:51.41 ID:EjIROkcf.net
すまん
NC30後期のフォークのバネレートを知らないか?
教えて欲しい。

711 :774RR:2023/06/11(日) 12:27:11.90 ID:4ZNYpCNS.net
https://i.imgur.com/t5W8rv2.jpg
オリジナルが1番良いとして、今発売されるならどれが良い?

712 :774RR:2023/06/11(日) 12:49:04.43 ID:ZteiUSPe.net
尻切れトンボだし没個性の無表情デザインのバイクは欲しいとは思わんな。こういうの見ると勝利への情熱がデザインにも現れて生き生きしてた当時の耐久レーサーに憧れてたんだなとあらためて思うよ。
せっかくupしてくれたのに否定的な意見ですまんが。

713 :774RR:2023/06/11(日) 13:51:42.99 ID:pZ/BxhwX.net
外観はどれも全く魅力ないな
そもそもデザインだけでバイク決めないだろ

714 :774RR:2023/06/11(日) 17:05:28.69 ID:sHJ4qLPt.net
99%ないけどもし新型V4出すなら600出して欲しい
リッターはもうドカやアプが作れて差別化もできないし

715 :774RR:2023/06/12(月) 11:29:00.51 ID:eQduDxoY.net
>>711
うーん、1か3かなぁ?、
正直丸目2灯は今時どうだ?、
トリコは当時はコレしかねぇ!って
思ってたけど、やっぱ今はなぁ、

コレ自分で作ったん?、
何ならもっとやって欲しいw、
カッコいいぞな、(*´∀`*)

716 :774RR:2023/06/14(水) 06:43:14.84 ID:jOL/+i0I.net
丸目2灯は安心するけど今どきのちょん切れテールとは相性悪い気がするな…
2は右出しマフラーが気に入らないし3はなんか顔がのっぺりして見えるし…
俺は1かなぁなんかCBRっぽい感じがしなくもないけど

717 :774RR:2023/06/14(水) 23:10:33.10 ID:omOODE0W.net
昔も今も丸目二灯はそんな好きじゃかった。
個人的にレプリカ時代では最終型FZR400(3TJ)が魅せるフレーム含めてあのプロ目がカッコよかったな。ネオレトロなら断然丸目だろうけど

718 :774RR:2023/06/15(木) 02:21:30.44 ID:/zL+rNZN.net
架空のデザインだけ選べと言われても他人のマスターベーションには付き合えないでしょ
実際買う時にデザインだけで買う人はいないと思うわ
意味のある造形と妄想だけの造形は比較のしようがない

719 :774RR:2023/06/15(木) 08:58:01.92 ID:SZS/2np1.net
受けとり方は様々だなと思った。

720 :774RR:2023/06/15(木) 09:50:23.93 ID:EY3uuNzZ.net
1のイラストの記事だけど
スペイン
2023年、ホンダRC30はこんな風に野獣化する。
https://www.todocircuito.com/noticias/33265-kardesign-reinventa-la-honda-rc30-pero-adaptada-a-2023...-y-es-un-sueno-hecho-realidad.html

時間が経つにつれて、最も古いオートバイは宝石として再評価され、一部のものは他のものよりも価値が高くなります。しかし、私たちが本当に真のユニコーンを探しているのであれば、二輪車の世界のほぼすべての愛好家は、RC30 としてコード名で知られるホンダ VFR750R が史上最も象徴的なものの 1 つであることに同意するでしょう。

このバイクは次期バージョンである RC45 の登場により消滅しましたが、同じように人々を魅了することはできませんでした。そのため、RC30はさらに良く見えます。今日はどんな日になるでしょうか?私たちにはそれを想像するのが難しいですが、このために私たちの有名なデザイナー Kardesign が協力してくれます。
想像力を自由に発揮して、RC30 を現代に合わせて再発明しました。

もしそのバイクが腎臓を売る必要がなく、Ducati Panigale V4 の価格だったらどうでしょうか? 。こうして、私たちが最近見た中で最も壮観なレンダリングの 1 つが誕生しました。

21世紀に向けて生まれ変わったホンダRC30にご挨拶を。「ドゥカティが25,000ユーロ以下で望ましいV4スポーツバイクを作れるのなら、なぜホンダはできないのか」ということを正当化するためです。その結果、ドゥカティ・パニガーレと互角に戦える、非常にスポーティなラインを持つRC30が誕生しました。

コメント欄に投稿されたスペイン人の反応

RC30はこれまでに見たことのないものでした。これは他のものと同じように見えます

そういうことです。パニガーレやRSVがすでに持っていない新しいものはない。神話の創造は、決して存在するものの模倣に基づくものではありませんでした...

721 :774RR:2023/06/15(木) 09:51:21.04 ID:EY3uuNzZ.net
個人的な結論

本多さんの独創的なRC45が見たかった

722 :774RR:2023/06/15(木) 10:05:02.06 ID:Yxon6M+3.net
いまホンダが出すなら他社が作れない600じゃないかな

リッターなんて出してももはやドカかアプの方がいいでしょ

723 :774RR:2023/06/15(木) 17:13:23.37 ID:uZ6W27PH.net
もしくはカワサキみたいに新型V4の400

724 :774RR:2023/06/18(日) 19:46:52.47 ID:IswnIRty.net
どっちでもいい

725 :774RR:2023/06/28(水) 22:57:19.16 ID:1qdLsvjj.net
レーサーと言っても所詮400じゃないの?

726 :774RR:2023/06/28(水) 23:09:10.06 ID:3cw4C4oz.net
???

727 :774RR:2023/07/12(水) 18:35:49.53 ID:mBAZWSXZ.net
復活てすと

728 :774RR:2023/07/13(木) 11:08:48.18 ID:P+gWSc00.net
かかか

729 :774RR:2023/08/04(金) 13:20:20.41 ID:OkbQ9Nqh.net
生きてる?

730 :774RR:2023/08/06(日) 15:44:11.88 ID:F4sI/OQm.net
8耐はKRTとかハルクプロとか出てないのか
ヨシムラも日本人が乗ってないし何かつまらないな
やっぱりRC45が走っていた頃みたいに4メーカーのワークスにGPとかSBKのライダーが走っていないと盛り上がらないね

731 :774RR:2023/08/06(日) 23:21:27.98 ID:TW+pbDDc.net
TT-F1のRC30時代は日本人が表彰台に上がるのも夢のまた夢
ガードナー、ドゥーハン、レイニー、マギー、シュワンツ、ローソン、スペンサー、コシンスキー、サロン兄弟、マッケンジー、キャンベル
チャンドラー、コークバリントン、ビィティー、ドーソン、ポーレン、ラッセル、フィリス、フォガティ、フィスロップ、ゴダート…etc
今やドカティの重鎮タルドッツィも参戦していた

732 :774RR:2023/08/07(月) 04:06:26.23 ID:SLYKGHHR.net
>>730
ハルクプロは出てたよ
ただしメインスポンサーが昭和電機なのでチーム名はSDG hondaとして参戦
3位のゼッケン73がそう
MUSASHIは2021年を最後に撤退したから今後もないけどね
KRTはSBKに集中してるから8耐はスルー

733 :774RR:2023/09/04(月) 00:10:47.60 ID:FjXcFRVb.net
そろそろV4に乗れるシーズンですね

734 :774RR:2023/09/11(月) 23:14:27.89 ID:71HDOwwY.net
ちょっと教えてください。
バッテリーケースの右側横にある赤い2Pカプラーってサイドスタンドスイッチに繋がるカプラー?
https://i.imgur.com/CMsNgGb.jpg

735 :774RR:2023/09/11(月) 23:26:36.57 ID:71HDOwwY.net
734です
これはリアのブレーキスイッチぽいですね。
サイドスタンドスイッチに繋がるカプラーが見当たらない

736 :774RR:2023/09/12(火) 02:54:58.00 ID:PNZ4uyUi.net
フレームの左側に3pカプラのやつがある
内側にあるからタンクを外さないと駄目

737 :774RR:2023/09/12(火) 06:08:10.27 ID:lP4NyBR2.net
>>736
ありがとうございます。
それが見当たらないんですよね。
もう一度よく探してみます!

738 :774RR:2023/09/17(日) 17:50:28.42 ID:CrPZm+cQ.net
RVFってもうでない部品とかありますか?
V4エンジンにあの見た目で格好いいと憧れたまま乗らずに来たけど状態の良いものは凄く値上がりしましたね
昔無理して買っておけば良かった

739 :774RR:2023/09/17(日) 18:24:17.41 ID:0p+h/OT9.net
プレゼント頂いた

https://i.imgur.com/D5nwtyD.jpeg

740 :774RR:2023/09/18(月) 07:51:22.97 ID:ZD4qLdOX.net
>>738
出ない部品ばっかりよw
専用の部品はほぼ廃番じゃないかな

741 :774RR:2023/09/18(月) 08:44:44.65 ID:Mynin2Vn.net
400レプの部品が出ないのはどこも同じ
NSRの部品はまだ出る方だとTZRオーナーから羨ましがられる

742 :774RR:2023/09/18(月) 18:54:06.02 ID:ZD4qLdOX.net
NSRは必要最低限の部品は再生産してくれたからね

743 :774RR:2023/09/18(月) 19:10:20.82 ID:TUno/ZDH.net
>>740
20年も前のバイクになるからそうですよね...
当時当たり前にRVFの後継機が出ると思ってたなぁ

744 :774RR:2023/09/19(火) 01:06:20.90 ID:uGFcYjPw.net
当時と同じように当たり前に部品が手に入るわけではないからなぁ
無駄に高い中古部品を買い漁るしかない
V4を心から愛してる人にとっては問題ないのだが

745 :774RR:2023/09/19(火) 05:42:46.42 ID:CGMtFXR2.net
20年?
30~35年前では当時新車でNC30を高一で買って私服だった都立高校の通学に使ってた
そういう時代
レプリカブームのメインユーザーは高校生だったから

746 :774RR:2023/09/19(火) 12:27:40.27 ID:mk42+H9m.net
昭和末期から平成は三ない運動が浸透して隠れては乗れてもバイク通学とか夢のまた夢だったな

747 :774RR:2023/09/19(火) 15:46:17.01 ID:CarLGqMP.net
うちは三ない運動があったけど黙認されてた
一応90年代前半の話
就職を見越して普通自動車免許を取る人が割と多かったからかな?

748 :774RR:2023/09/19(火) 16:46:07.54 ID:CGMtFXR2.net
そういえば学生服でバイク乗ってる風景て見なくなったね
都内は普通の風景だった

749 :774RR:2023/09/19(火) 16:49:01.81 ID:R+1qNzFx.net
今は親が送り迎えするのが当たり前で自分でバイク乗るような子は見なくなったなぁ

750 :774RR:2023/09/19(火) 21:43:48.58 ID:3gYhSHYc.net
そもそも今の高校生はバイクなんぞ興味ないでしょ
電動キックボードは使うんだろうけど

751 :774RR:2023/09/20(水) 16:30:01.10 ID:ix9o1OLb.net
ちょっと前にサイドスタンドのカプラーの質問させてもらった者です。
結局切られてて常に上げてる状態になるようにバイパスされてたんだけど、SPユニットはスタンド出してる状態でギヤ入れてもエンジン止まらないって情報は合ってるよね?

752 :774RR:2023/09/20(水) 18:13:16.94 ID:+bj80I3W.net
>>751
そうです
スタンドが出たまま走れたりする
おすすめはイギリス製のIgnitech社のフルプログラマブルイグナイター

753 :774RR:2023/09/20(水) 18:13:45.55 ID:+bj80I3W.net
書き忘れたがこいつはスタンド機能のオンオフができる

754 :774RR:2023/09/20(水) 19:14:56.68 ID:KSKIj/wK.net
>>752
ありがとうございます!
候補にはあるのですが円安なので二の足を踏んでます。

755 :774RR:2023/09/26(火) 12:54:59.90 ID:QPSuWRNY.net
やっぱり中華HRC同等イグナイターはダメなのか?

756 :774RR:2023/09/26(火) 21:04:53.21 ID:1H+hs8lo.net
>>755
一度ヤフオクで買ったら全然使い物になりませんでした。
エンジンは掛かってもバラついて走り出す事すら出来なかったです。

757 :774RR:2023/09/27(水) 09:44:42.61 ID:6IL8UzKc.net
うむ
だから高くてもイギリス製のアレを買うべきなんだよ

758 :774RR:2023/09/27(水) 17:37:34.69 ID:xEs3bXap.net
>>757
問い合わせてみたら円安の現在でも国内でHRC製買うより安いんですよね。

759 :774RR:2023/09/28(木) 14:05:49.96 ID:nPOpP5V0.net
RC45ですがウォーターポンプからオイル漏れしてるみたいでシール交換かなと思ったらassyしかなく欠品と
廃盤ではないから待ってたら生産してくれるのかな?
それかAliExpressで修理キットあるけどこれを試してみるしかないのか。。。
誰か情報知りません?

760 :774RR:2023/09/28(木) 19:24:42.40 ID:tC5mkmQ8.net
>>758
関係ない話だけど、10年前$=150円位で「円高」って騒いでたのに、今や「円安」認識だものな、

761 :774RR:2023/09/28(木) 23:49:26.05 ID:7Avaa9vj.net
10年前は$=80円位で円高って騒いでたんだが?

762 :774RR:2023/09/29(金) 07:01:28.72 ID:vmHdH8g0.net
>>761
すまん、あれ?って思って調べたら100円以上なんて遥か昔の事だったんだな、
なんかオジさん一昔が20年前とかの感覚に成ってるみたいだは、( ´△`)
ばあ様がアメリカ旅行行った頃は250円とかだったのかと驚愕中、

763 :774RR:2023/09/29(金) 15:29:57.64 ID:r/kTqMse.net
ちなみに1980年代のバブル時代は1ドル300円とかだったはず

764 :774RR:2023/09/30(土) 05:41:03.32 ID:Pgqnq6f/.net
>>763
ドルじゃないけど、円が高かったから選択にドカv4とか有ったんだが、昔はドカなんて絶対手が出ないバイクだった記憶が・・・、今どう成ってるんかね?、v4諦めてから値段なんて見て無いけど、まだ大きくは変わって無いのかな?、

765 :774RR:2023/09/30(土) 11:49:21.78 ID:qwAnhBDG.net
昔のドカのV4?割と最近だと思うが…10年以内では?私はあまり詳しくないけど1980年代にあったっけ?
昔の外車はたとえばbimotaが250万円で高嶺の花だったような

766 :774RR:2023/09/30(土) 13:32:15.11 ID:Pgqnq6f/.net
>>765
いや「昔のドカ」と言ったんで「昔のドカのv4」では無いです、
単に昔はドカって高くて手が出なかったよなぁって意味です、
なんせrc30が150万で「はぁ!?」って時代だったし、
そーいやビモータもヤバい値段だったね、

767 :774RR:2023/10/17(火) 10:04:19.24 ID:tkQxMRqE.net
大好きだよ、ずっとね☆えへ☆

768 :774RR:2023/10/18(水) 11:27:48.59 ID:9rz4JnDb.net
アノ店、今日はお休みちゃう?

769 :774RR:2023/10/22(日) 22:55:14.50 ID:oYAP6R8m.net
久々に来てみた
NC30のクラッチレバー周りをNC35用に交換したら
何故か知らんが動きが軽くなった
見た目変わったように見えないんだけど何が違うんだろ?
微妙に違うのかな?

770 :774RR:2023/10/22(日) 22:55:17.78 ID:oYAP6R8m.net
久々に来てみた
NC30のクラッチレバー周りをNC35用に交換したら
何故か知らんが動きが軽くなった
見た目変わったように見えないんだけど何が違うんだろ?
微妙に違うのかな?

771 :774RR:2023/10/24(火) 20:34:15.62 ID:b8cfWAL9.net
>>770
ワイヤー変えずにレバー周りだけなら、やっぱりレバー比とか違うんかもね?、以前純正レバー折れてショップで注文しようとしたら、渡されたのがカワサキ?の純正レバーで、「使えるしコレの方がレバー比良いよ」みたいな事言われたの思い出した、(結局使わなかったがw

772 :774RR:2023/10/24(火) 21:25:07.91 ID:Iy/zLi2l.net


773 :774RR:2023/10/25(水) 10:50:57.07 ID:bijonpOt.net
>>771
以前にようつべでNC30に乗ってる人が
「ショップの人がNC35用にしたら軽くなるからと言って換えてくれた」
とか言ってたから試してみたら本当にその通りだった
ちなみにワイヤーはもう純正はなかったんじゃなかったっけ?
良く分からんメーカーの外品を使ってる

774 :774RR:2023/10/25(水) 14:23:58.63 ID:dGlxVWA+.net
>>773
じゃあやっぱりレバー比とかなんかね?、勉強に成るなぁ、

775 :774RR:2023/10/28(土) 12:28:17.00 ID:FJF2E12s.net
ヤフオクにノリックのRC45のカウルが出てるね
ブルーフォックスなつかしい

776 :774RR:2023/10/28(土) 18:14:31.69 ID:Oar/X9xY.net
自分はSEGAカラーだな
500cc時代のね

777 :774RR:2023/11/15(水) 16:37:25.62 ID:bn8IgWwy.net
久しぶりにNC30で走ってたら
GSX-R125にブチ抜かれた
あれ絶対750のエンジン積んでるやろ

778 :774RR:2023/11/15(水) 18:18:08.01 ID:PSkMfCjU.net
>>777
1250ccかもよ

779 :774RR:2023/11/15(水) 19:31:47.03 ID:Ri5QsWnb.net
>>777
本気で追いかけていきました?
NC30は200km/h以上出せるはずなので全開走行を続けて200キロ出してもGSX-R125に追いつけないなら間違いないく750エンジンを積んでるでしょうね
次遭遇したら本気で追いかけてみては?頑張って200キロ近く出せるように全開走行を続けてみよう

780 :774RR:2023/11/15(水) 19:35:09.45 ID:vhX6lmO+.net
nc30不動だったんだけど、20年ぶりに動かした。
クラッチってこんな重かったっけ?
リッタークラスの油圧なんかよりはるかに重い。
2スト400よりももっと重い。

このクラッチの重さとニュートラル入りにくいのはなんとかしたいけど、持病っぽいのでどうにもならんよね。
RVF用クラッチレバーなんてチョイ上に書いてあるけど、RVF用使ってる方実際どうですか?
あと、純正クラッチワイヤー無かったので社外ワイヤー買ったけど外れみたい。
良いのがあったら教えてくださいませ。

781 :774RR:2023/11/15(水) 19:49:33.65 ID:bn8IgWwy.net
>>779
ただのネタにマジレスされても

782 :774RR:2023/11/15(水) 19:59:18.06 ID:bn8IgWwy.net
>>780
NC35のクラッチ周り云々を書いたの俺だけど
そんなに高くないからやってみる価値はあると思うよ
webikeでこれだけ買って交換した

ブラケツト,ハンドルレバー 53172-kt8-710 \2,470
スイツチCOMP.,フロントレバ 35330-413-003 \1,000
ナツト,フイキシング 90321-MR8-000 \185
ボルト,クラツチワイヤーアジヤ 53192-349-690 \630

783 :774RR:2023/11/15(水) 20:01:43.25 ID:bn8IgWwy.net
んでニュートラルが入りにくいのは
俺の場合オイルをニューテックの10W-50に変えたらマシになった
高い上に2000キロ毎に交換しなきゃいけないけど

784 :774RR:2023/11/15(水) 20:04:04.79 ID:bn8IgWwy.net
ああそうそう、あくまで俺の場合の話だから
真似するもしないも自己責任で

785 :774RR:2023/11/15(水) 20:09:38.70 ID:vhX6lmO+.net
>>782
ありがとうございます
こんなに丁寧な回答もらえて感激。

自己責任云々は心得てるから大丈夫。

20年放置分、部品交換と手間は大変だったけど、久々乗ったら楽しかった。

786 :774RR:2023/11/15(水) 22:27:46.18 ID:Ri5QsWnb.net
>>781
GSX-R125すら追い付けず早々に離脱したのか。ダサいやつ

787 :774RR:2023/11/17(金) 16:10:03.44 ID:cOTCMBsZ.net
30に乗る時は寛容な気持ちで乗ることにしてる
すり抜けとかも基本的にせずに車間もしっかり取る
目立つし何かあっても部品ないし
サブの現行車乗る時は真逆だけどw

788 :774RR:2023/11/17(金) 17:17:56.90 ID:hjQILfNi.net
ブチ抜かれたからってムキになる奴は大体事故って死ぬ

789 :774RR:2023/11/17(金) 18:37:41.27 ID:REOxVnDM.net
>>787
サブは何に乗ってますか?

790 :774RR:2023/11/17(金) 22:57:55.24 ID:cOTCMBsZ.net
>>789
CB250RとLead125っす

791 :774RR:2023/11/18(土) 10:25:45.25 ID:h1Ckbz6U.net
>>790
なるほど。
400.250.原ニスクは理想ですね。
俺は3台は維持費がキツいから原ニでも買おうかな。

792 :774RR:2023/11/18(土) 12:30:18.99 ID:fO/0fCvs.net
俺はアドレスV125Gの初期型
原二スクーターは近所回りに便利だよ

793 :774RR:2023/11/18(土) 21:18:54.81 ID:IcoP/Qo8.net
>>791
750、250、125っす

794 :774RR:2023/11/19(日) 18:47:06.27 ID:ZlWi26YY.net
>>793
30ってRC30でしたか。
羨ましい。

>>792
やっぱり原ニスクーターは便利ですよね。

795 :774RR:2023/11/19(日) 22:18:14.28 ID:oO+nTPmQ.net
原ニがサブであると本当に便利だね
都内だと125cc以下のみという駐輪場も多い

796 :774RR:2023/11/20(月) 17:28:47.73 ID:qxmbNwbd.net
>>795
大阪は殆どが50cc以下なんだよね
電車に乗るのも一苦労だ

797 :774RR:2023/11/28(火) 20:39:01.53
松野博―『統ー教会問題について.信教の自由を保障する観点から慎重に判断する必要がある
 (要するに政教分離無視,NP信者を手足の如く使い倒さないと下野するのて゛利権を維持する観点から慎重に判断する必要がある!)」
林芳正「民間人などへの攻撃は国際法違反で断し゛て正当化て゛きない(だが、キチカ゛ヰナゼレンスキーがロシア民間人を殺害するのは桶!)」
山際大志郎「法に触れることはやってないので議員は続ける(霊感商法やら法に触れること促進してきたけと゛知ったこっちゃねえわ!)』
観光庁もとい地球破壊税金泥棒庁「GoTo├ラヘ゛儿不正受給か゛2億円以上あって大手には返金求めるんた゛ぞ(ってー応囗て゛は言ってるけど
 もちろん追求する氣ねえし.持続化給付金みたいに告訴と゛ころか罸金を求める気すら微塵もねえわ.た゛って天下り賄賂癒着先だからな)」
葉梨康弘『死刑の八ンコ押すだけの地味な法務大臣(蓄財3億圓超の齋藤鉄夫國交省みたいな賄賂癒着利権とは無縁て゛儲からねえわクソか゛)」
岸田文雄&翔太朗「税金て゛莫大な温室効果ガスまき散らして世界─周旅行して公用車使って写真撮ってお土産買って遊ひ゛倒すのか゛公務!」
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

798 :774RR:2023/11/29(水) 15:55:35.62 ID:7oV4PG11.net
グーバイク見ると一台だけ400Z出てるのめっちゃ欲しいけど
いい値段するのね…

799 :774RR:2023/11/29(水) 23:18:51.01 ID:5D+DCWVQ.net
数百万円レベルのプレミアム価格じゃないし
普通に手が出せるやろ
欲しかったら買えばいい

800 :774RR:2023/11/29(水) 23:23:20.02 ID:D1TNbUCv.net
車両価格よりもそこから先の維持費がかかるぞ
あちこち壊れるし部品もない
覚悟決めて買うならそれも良いがよく考えてみて

801 :774RR:2023/11/29(水) 23:27:37.62 ID:YCbHQDng.net
俺の場合はかれこれ30年以上NC30に乗ってるだけの話で
もし今買えと言われたら買わんだろうな
普通に400の新車を買うと思う

802 :774RR:2023/11/29(水) 23:29:10.71 ID:5D+DCWVQ.net
まあホンダは今更新型v4は出さないでしょう
CB400SFの新型は出る噂があるらしいけどね

803 :774RR:2023/11/29(水) 23:34:50.85 ID:U8I3mqyP.net
NC30のレストア動画バズってるね
https://m.youtube.com/watch?v=nIzA5WYePNM&pp=ygUPTmMzMCByZXN0cmF0aW9u

804 :774RR:2023/11/29(水) 23:40:02.50 ID:U8I3mqyP.net
ドカティって昔日本向けに400出してたじゃん400SSとか
アジア向けにV4SS 400出さないかな

805 :774RR:2023/11/30(木) 00:35:29.18 ID:PUC+XyRA.net
パニガーレV4でいいのでは
400にこだわる必要ないと思う

806 :774RR:2023/11/30(木) 02:00:07.22 ID:NRDkOHc7.net
>>798
玉数少ないから考えるよりも先に買わないといけない系の車種だと思うよ。15年前に買ったときもなかなか無くて数ヶ月探してやっと見つけたのがスクラップ屋。6万円で買えたけどその後全バラしてのレストアでいくら遣ったやら。

807 :774RR:2023/12/01(金) 18:01:18.36 ID:WewytSTN.net
その前にV4にこだわる必要はない

808 :774RR:2023/12/01(金) 18:08:30.72 ID:350KNTpC.net
>>807
いや、それはないやろ
一部の人は

809 :774RR:2023/12/01(金) 18:38:51.70 ID:LcSKNlPj.net
長年V4ばっか乗ってるとV2とかL4には乗れない体になる。

810 :774RR:2023/12/02(土) 01:04:34.73 ID:m5iebCqv.net
NC21は当時楽しかった思い出しかないけどいまさら買いたいとは思わないし同型のZを維持できるとは思えない
RC30は乗り続けてるから手放してないけど今から買う勇気はない

811 :774RR:2023/12/04(月) 13:03:51.43 ID:IIcK0XwN.net
おっ、急に自分語り始めてどうした?

812 :774RR:2023/12/04(月) 16:24:41.87 ID:sqFisKv5.net
RC30言いたかっただけだろ。

813 :774RR:2023/12/04(月) 17:04:01.79 ID:fmVwQLiT.net
いや、違うな。
RC30に乗ってる事を自慢したいのではなく、最近手に入れたのではないゾと。
当時から乗り続けてる俺って凄いだろ、って事なんだと思う。

814 :774RR:2023/12/04(月) 17:34:11.97 ID:k5zmIDkM.net
RC30でエンジンフルOHして乗ってる人はいるのかい?30年以上経ってるからフルOHしたほうがよい

815 :774RR:2023/12/04(月) 17:52:46.18 ID:4yW/LTsK.net
リフレッシュプランで良いんじゃない?
フルオプだと600万以上かかりそうだけど半額くらいなら余裕で出せるじーさんの盆栽バイクだし

816 :774RR:2023/12/04(月) 18:07:58.20 ID:cC7CfD4t.net
妬み僻みがすごいな。みっともない。

817 :774RR:2023/12/04(月) 18:08:21.82 ID:k5zmIDkM.net
なるほどね
RC30を心から愛してるなら安い出費でしょう

818 :774RR:2023/12/04(月) 23:01:44.89 ID:f0QpiaOe.net
まだダイアルアップでネットしてた時代にRC30の未登録車買って乗るまでにトータル260万くらい掛かったって人が居た
皆んなで人それぞれと言いながらよくそんな大金出して買うなって思った
10年以上前にRC30の未登録を800マンで売りに出してるショップがあって皆んなで売る気ないだろと言ってたらいつの間にか無くなってた
グー見たらRC30の未登録車が1,500万で売りに出されている
https://www.goobike.com/smp/spread/8502965B30230914001/index.html

今やNC30/35が150万でも珍しくなくなった
昔のRC30/45の価格だよ
昔々120万で極上のRC45が売りに出されていてここの皆んなで宝くじでも当たったら欲しいねって言ってたあの頃が懐かしい

819 :774RR:2023/12/05(火) 12:42:16.05 ID:pIPlsAiu.net
正直NC30はそこまではいってない気がするし、NSR等含めて150万で「売ってるだけ」状態な気がするね。異口同音で誰が買うの?って言ってるじゃん。
売れたらラッキーな商売だから値段だけは登って行く気がするけど。
5年前にnc29買う時に後10万だしてNSRやRVFにしとけば良かったなぁ。

820 :774RR:2023/12/05(火) 12:56:52.54 ID:f1gAaJWt.net
俺が今のNC30買ったの15年前くらいかな?
車体35万円だった
今の金額なら絶対に買わない

821 :774RR:2023/12/05(火) 15:23:42.10 ID:cSgqQc4W.net
アメリカ人とか外人なら収入の水準差も為替もあるから1/3位の金額の感覚かな?

822 :774RR:2023/12/05(火) 15:56:41.73 ID:xyUTipQQ.net
2輪館で展示してた200万円のMC28はいつの間にか売り切れてた
外国人が買っていったらしい

823 :774RR:2023/12/05(火) 16:40:25.28 ID:b2bEEKyJ.net
絶版車館のRC30とRC45も無くなっちゃてた
写真を拡大するとRC30は598万円
https://young-machine.com/2022/11/17/392315/

824 :774RR:2023/12/05(火) 16:49:00.97 ID:xyUTipQQ.net
買える人は買うから強気の値段になるのは普通のことだね

825 :774RR:2023/12/05(火) 23:31:12.46 ID:xdh1XGaN.net
意地で乗り続けてる人には売値なんて意味ないけどな
その吊るし値で今更買う人が一番怖いわ
RR-Rでもドカでも買えるのになぜ?
400Zに80万出すなら現行の400は本当に賢いぞ

826 :774RR:2023/12/06(水) 00:14:35.27 ID:xNtlM9BP.net
>>825
> その吊るし値で今更買う人が一番怖いわ

オートバイを買うのに最適な時期はいつですか?

あなたが特定の中古オートバイに心を設定している場合、購入する時間は完璧なものが現れ、あなたがお金を持っているときです。年が経つにつれて、完璧な例がますます少なくなり、これらの特別な機械の価格は一方向に進む傾向があります。私たちは、その理由で今のところ彼のコレクションにRC30を追加することをあきらめているコレクターを知っています。
https://www.motorcycle.com/features/when-is-the-best-time-to-buy-a-motorcycle.html

幸いなことに、このコレクターはRC30を持っていない痛みを取り除くために他の素敵な自転車を持っています。
https://cdn-fastly.motorcycle.com/media/2023/03/20/11100466/when-is-the-best-time-to-buy-a-motorcycle.jpg?size=414x575&nocrop=1

高くても程度の良い物から売れて行く

827 :774RR:2023/12/06(水) 12:44:56.13 ID:cY5Ii8IP.net
ひとつだけ思うのは、GT-RとかタイプR含めて本気で走る車両が少なくなったのが悲しいな。
車だったらスタンス系、バイクも魅せるカスタムやコレクターアイテムになってしまった。
速く走る為に生まれたのになんだかね。

828 :774RR:2023/12/06(水) 13:29:47.10 ID:u8s7yyal.net
自然な事だと思うけどな。
昔から32gtrでサーキット通いしてた人が言ってた。
「パーツも高いし、部品取りも無い。昔のようにガンガン使い倒すわけにはいかない」って。
ショーカー的な使い方ならば温存されるけど、サーキット走ってたら車両自体が消耗品だからね。

nc30、nc35ならともかく、RC30だの45は既にコレクターアイテムでしょ。
使い倒すものじゃない。

829 :774RR:2023/12/06(水) 16:09:34.91 ID:zqhevA0Z.net
車だとインプランエボが相当する
インプも現行じゃなくて走りに特化したGDBな

毎年フルモデルチェンジしてたNSRと同様に
し烈な性能競争してたインプランエボ戦争
レーサーレプリカ世代がそのままインプランエボに移ったから

830 :774RR:2023/12/06(水) 18:54:17.18 ID:6/4xhxUl.net
パーツはHonda Heritage Partsを期待してもいいんじゃないかな
もちろん理想は新型とか出してほしいけど

831 :774RR:2023/12/06(水) 19:02:28.00 ID:aN1+tBsm.net
今の技術なら市販車で2スト250cc80馬力とか可能なのに
ほんと嫌な世界になったもんだ

832 :774RR:2023/12/06(水) 19:07:03.49 ID:6/4xhxUl.net
一部の名車は
何か条件を付けて復刻とかしてほしくはある
ただ3ない運動に限らずもう日本ではオートバイ=悪が根強くなっちゃった感ある
近年は薄れてるのかもしれないけど国内のバイクの環境は肩身が狭すぎる

833 :774RR:2023/12/06(水) 19:14:41.47 ID:aN1+tBsm.net
俺が通ってた高校も3ない運動をやってたけど
みんな黙って乗ってたね
そりゃ自己申告でもしなきゃバレる事はないんだから

834 :774RR:2023/12/06(水) 19:15:55.49 ID:aCAvO87v.net
おじさんの夢が潰えただけですな
もう叶うことはないまま身体的にバイクに乗れない年齢になってしまうのだ

835 :774RR:2023/12/06(水) 20:31:50.92 ID:hPjNiY0J.net
>>831
2ストは当時、やがてそうなるだろうと楽しみに待ってたよ
でも2006年の排ガス規制で生産終了とか言い出して
もう18年・・・
>>834の言うようになりつつある
もう1回だけ、最新技術でNSR250を作ってくれねーかな
今のバイクもよくできてるんだけど、何かが足りないんだよな・・・

836 :774RR:2023/12/06(水) 21:13:30.81 ID:++LX1cE3.net
最高のスポーツカーGR86があるジャマイカ
バイクならCBR600RR/CBR1000RR-R
体力的に自信が無いとかなら分かるけど
CBR1000RR-R物足りないとか無いから
ドノーマルでもNSR500より速いんだぜい

837 :774RR:2023/12/09(土) 14:02:23.64 ID:YunhXrGE.net
「何かが」と言っているから、スピードではないのだろ
それが何かはわからんけど、わからんでもない

838 :774RR:2023/12/09(土) 15:59:21.48 ID:K/1AOilm.net
86は圧倒的に 遅い
インプランエボの後だと辛すぎる

839 :774RR:2023/12/10(日) 02:16:10.54 ID:/1nYfDyR.net
ブローバイのオイルの匂いか
カストロールの甘い匂いか

840 :774RR:2023/12/10(日) 10:04:06.02 ID:OFQbPv1f.net
登録が87年だから36歳で車検通した
これを物持ちが良いというのか単なる懐古趣味というのかというと後者だろうな
現行のドカとか比べ元にならないほど優れる

841 :774RR:2023/12/10(日) 10:37:10.84 ID:QDAF15tb.net
何を通したか知らんけど今のバイクは30年なんて無理だろな。特に今のホンダはあっさり部品供給やめるし。

842 :774RR:2023/12/10(日) 14:19:36.46 ID:cy4qUBR0.net
>>840
新車から持ち続けてるなら大したんだけど
中古で買ったならZでもCBでもいくらでもある
昭和のバイクなんで今時現役バリバリだわな

843 :774RR:2023/12/19(火) 09:10:14.60 ID:gslA36fw.net
>>818
グーから消えたけど1,500万のRC30売れちゃったのかな?

844 :774RR:2023/12/20(水) 23:54:26.29 ID:3uBRa2uj.net
復活してた

845 :774RR:2024/01/16(火) 16:05:05.67
税金で票買って賄賂癒着して薄汚い政権維持している自民党は言ってることとやってることが常に真逆
気候変動ガーだの言いながらクソ航空機倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
核ガ‐た゛の言いながらクソ航空機廃絶するた゛けで余裕で電力価格下落するほどの余裕か゛出るってのに原発再稼働させて被爆利権拡大
國民の生活カ゛ーだの言いながら異次元増税して日銀に株買わせて資本家階級の資産倍増させて圓の価値低下させて物価冒頭させて
金融所得課税するソ゛ーだの言いながら労働者階級から資本家階級にどれだけ資産を移し替えたかの指標である株価か゛下落するからと撒回
公務員の給料爆上げさせて中小企業零細は収入など増えるどころか毎日20社以上倒産、要するに日銀と結託して中小企業零細個人から
巻き上げた金を公務員と大企業に配ってるた゛けというのが日本経済の実態
地球破壞する者に税金まて゛くれてやって価値生産する者には航空騒音による威力業務妨害まて゛する世界最悪のポンコツ腐敗オワコン日本
〔ref.) tТps://www.call4.jp/info.рhp?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-Project.jimdofrеe.сom/ , тtps://flight-rouтe.com/
tтPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

846 :774RR:2024/02/01(木) 18:18:23.19 ID:n8itgisD.net
RC24 好きだけど世間では人気ないのね

847 :774RR:2024/02/09(金) 18:21:47.79 ID:JDbemFxC.net
RC24良いよね。VFR750K、RC37買いました。
安くてパワフル、乗り易い。面白いよ。

848 :774RR:2024/02/09(金) 21:12:40.64 ID:umQUs5qt.net
RC24ならまだ有名じゃない?
RC36なんてもう泣けるわ(号泣)
ま、それがステイタスでもあるわけですが

849 :774RR:2024/03/01(金) 21:21:49.37 ID:SsdAvIzk.net
RC36、レアだけどNRライクで結構好きなのよね。

850 :774RR:2024/03/01(金) 22:54:50.03 ID:MEVx5Wk/.net
ホンダは新しいV4を出さないからねぇ

851 :774RR:2024/03/04(月) 09:11:42.99
要するに少子化対策ってのは本来であれば子なんか産んた゛ら遺棄罪で逮捕懲役にされるべき貧乏人に孑を産ませようという遺棄の幇助だろ
男は60代でも妊孕能あるが女は30才で妊娠困難、ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり許嫁か゛いたり行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社会風土によって多くの子が作られていたわけだがそんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的て゛洗脳して
奇妙な社会的圧迫を加えて子を産めなくしてるのが最大原因だが更に子供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社会的歪みを加えて
余裕か゛あるから孑を作るという真っ当な家庭の子が10万のiPhone(笑)とか持ってて私は買ってもらえないから始まって公明党斉藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫、路上で幸せそうな親孑に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
奨学金ガーなんてミニバン飲酒運転して事故って死んでる某大生とか典型だがそいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるんだか
やることなすことすべてか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのがバレバレだろ
[ref.) ttPs://www.call4.jP/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-projeCt.jimdofree.Com/ , ttps://flight-rouTe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

852 :774RR:2024/03/06(水) 06:54:47.91 ID:r2sHfgm9.net
RC24のホイール
タイヤの選べない前16インチ後ろ18インチから
前後17インチに変えたら
後ろ下がりになってるや
17インチのRC37のリアサスとリンクに変えたら解決するかな?

853 :774RR:2024/03/06(水) 22:16:12.95 ID:+hmBGerA.net
フォーク突き出してリアサスアッパーマウント部にスペーサー入れられれば
解決するだろ。物理的にできればの話だが。

854 :774RR:2024/03/07(木) 18:55:22.34 ID:KaAwIOnu.net
>>853
部品揃えてRC37のリアサスに替えてみて
いろいろ試してみてからですね

855 :774RR:2024/03/07(木) 22:52:06.66 ID:yfU2KcvY.net
だから他車のリアサスもリンクも要らないっての。車高調整すればいいんだから。
物理的にできればの話だが。

856 :774RR:2024/03/07(木) 23:38:56.63 ID:D3ovngIu.net
知らないならレスしなきゃ良いのに。

総レス数 856
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200