2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part63

1 :774RR:2021/11/24(水) 11:05:10.87 ID:BBZxtPaX.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610897313/

次スレは>>970が建ててください。

88 :774RR:2022/03/15(火) 14:58:41.78 ID:H1khHPMx.net
>>81
ガキがうるさいからって警察を呼ぶ老害並みだな

89 :774RR:2022/03/15(火) 16:59:44.48 ID:YbBrK9ms.net
なんかまた異常者が来たな

90 :774RR:2022/03/15(火) 19:23:35.90 ID:H1khHPMx.net
他人に対して異常者と言う奴ほど
異常者の法則

91 :774RR:2022/03/15(火) 20:11:46.86 ID:7YPLUvMb.net
みんなバイク乗ってる以上は異常だよ
俺は正常って思ってるのも異常だよ

92 :774RR:2022/03/17(木) 01:38:51.85 ID:Y16OMfbn.net
リフレッシュプラン上がりの車両ってなんぼくらいで売買出されんだろう
RR-R新車が買えるくらいの予算まで使って頑張った

93 :774RR:2022/03/17(木) 08:19:01.32 ID:bGEO7shv.net
何とか王に電話して査定して貰えば分かります
ここで聞かれても誰にも分かりません

94 :774RR:2022/03/18(金) 15:59:32.99 ID:NtZTHKgn.net
RR-R新車買えば良かったのに

95 :774RR:2022/03/18(金) 17:42:54.27 ID:ywKaHb1K.net
直4なんていらんよww

96 :774RR:2022/03/18(金) 19:39:30.68 ID:aOopEcbT.net
ほんと
ドカでいいわ

97 :774RR:2022/03/19(土) 14:40:50.65 ID:FjOZRipu.net
>>93
横入りすまんけど何とか王って一度現地査定頼むと売るまでしつこくされない?
前にすげー困ったことがあって二度と頼まない

98 :774RR:2022/03/19(土) 15:35:00.78 ID:3GzVjb3I.net
そりゃそうだよ
出張時査定なんか行って帰るだけでコストかかってるんだから手ぶらで帰れるかいな
ああいうのは「せっかく来てもらったのに断るのは申し訳ない」と思いがちな日本人の習性につけこんだものだから呼ぶなら売るつもりで呼ばないと

99 :774RR:2022/03/19(土) 15:55:04.43 ID:q9bptHRV.net
下回りも良く見たいのでトラック荷台に乗せて査定させてくださいと言って乗せられ
持ち帰る前提で査定をするのが買取業者の常套手段

100 :774RR:2022/03/24(木) 22:38:55.83 ID:lKA0rxXP.net
2年くらい放置した車両ってプラグ死ぬことある?
新品に変えて少しして放置してしまった

101 :774RR:2022/03/25(金) 00:38:58.34 ID:AbLCVghk.net
プラグは永久部品

102 :774RR:2022/03/25(金) 08:46:10.07 ID:+WBLOxaj.net
レーサーズのRC45特集読んでるけど
LPLの堀池さんは本当にご苦労されたんだな
前任者(本多さん?)が会社と揉め途中でLPLを解任
後任を打診された堀池さんは出来ませんと断ったのに
いいからやれと半ば強引に会社から押し付けられてしまったらしい
交代が決まったのが92年の5月だからバブルは崩壊しているしSBの開幕まで時間もない
しまいには役員会議で出さなくていい開発中止とまで言われ
新たに申請し直して発売まで漕ぎつけた
結局RC30があまりにも出来が良くて偉大だった為に
次期モデルの検証に時間がかかってしまったわけですが、そこまでの彼らが行った検討の結果は私の開発推進にも大変役立ちました

先行開発チームの人たちにかなり気をつかってると感じた

辻やん
RC45を初めて見た時はなんてデカイんだと思った
HRCもこんなでっかいエンジンを作っちゃってどうすんだみたいな感じで
市販車要件とか色々あって出来上がったら全然違うモノになっちゃったんじゃないかな
RC45のファーストインプレッションが悪かったの
みんなで栃木プルービンググラウンドで乗ったんだけどそれがねぇ...

外伝NR号でもそうだったけど
最近のレーサーズにはホンダ愛が無い
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12289

103 :774RR:2022/03/25(金) 12:22:08.75 ID:gBtKkGn9.net
今のホンダは優等生らしくV4どころか内燃機すら切って捨てられるんだからホンダV4を愛した世代の受け入れ難い気持ちが滲み出ちゃってるんじゃないの(適当)

104 :774RR:2022/03/25(金) 15:16:05.95 ID:NNQcW2xv.net
>>102
堀池氏は常務まで出世し吉村氏もHRCの副社長まで出世した
たけど頑固者(褒め言葉)だった本多氏はエンジニアで終わった

ホンダ社員ライダーだった河合秀夫氏
「吉村さんは、本当にすごいですよ。頭が良いし、切れがある。すべて、即断即決。
NSR500のビッグバンエンジンを造るだけのことはあると思います。そういった点では、天才ですね。すごいと思いました」

即断即決が出来るのはすごいですね。

「吉村さん的スタイルの対極にいるのが、RC30のLPLだった本多さん。本多さんは本当に理論的で、しっかりしている。あの人に、RC30に続いてRC45も造ってもらいたかったですね」

たしかに!どうしてなのでしょう。

「それは今度、本人に聞いて下さい(笑)」

105 :774RR:2022/03/25(金) 15:26:34.39 ID:5rBcg28x.net
>>129
吉村さんってRC211Vの人だっけ?

106 :774RR:2022/03/25(金) 15:52:46.00 ID:NNQcW2xv.net
>>105
そうです

107 :774RR:2022/03/25(金) 16:21:57.06 ID:5rBcg28x.net
吉村さん、212V以降はホンダらしい独創性がなくてつまらんとか言ってたよねw

108 :774RR:2022/03/25(金) 17:06:50.03 ID:+WBLOxaj.net
>>103
>>104
レーサーズによるとRC45はアクセルレスポンスはかったるくて体感的に遅いが実際は速い
VTR1000SPWも同じ傾向らしい
武石選手がキャブ仕様のRC45に乗ったら問題が総て解決し
キャブにしてくれと懇願したらしい

109 :774RR:2022/03/25(金) 17:13:29.92 ID:5rBcg28x.net
現代のインジェクターに変えたらどうなるんだろう?

110 :774RR:2022/03/27(日) 13:07:18.91 ID:/viSOQb/.net
軽自動車用のインジェクター使ってたんだっけ
レスポンス悪いのもわかる気がする

111 :774RR:2022/03/27(日) 14:04:58.72 ID:UC+J5xRI.net
当時それしか無かったからな〜

112 :774RR:2022/03/27(日) 19:41:35.72 ID:Yn48hfx2.net
>>111
本多さんがRC45のLPLをしていて最も拘ったことは
ツーインジェクターの採用だったらしい
下から上までスムーズに回るエンジンにするためにどうしても必要だった
しかし、会社は開発するのに時間がかかり過ぎる
SBの開幕に間に合わないと却下
それでも本多さんは食い下がり一歩も引かなかった
その結果、
102に書かれているように、堀池さんがLPLを引き継ぐことになった
バイカーズステーションで読んだ話し

113 :774RR:2022/03/27(日) 23:57:26.77 ID:yhktylzv.net
キャブ車じゃないと!って思いから30に乗り続けてるけどこの記事読んで45も乗ってみたいなと思いました
乗りやすそう

114 :774RR:2022/03/28(月) 00:33:11.23 ID:3P0OBxkA.net
RC45は知らんけど
初期FiのCBR929RRとかとんでも無く乗りづらい
スイッチでアクセルONとOFFしてる感じ

115 :774RR:2022/03/29(火) 10:46:52.80 ID:VBIRdrHL.net
当時の超高級車NRも軽自動車用のインジェクターと聞いてゲンナリした

116 :774RR:2022/03/29(火) 11:58:58.32 ID:uaKA5pe0.net
燃料を噴射する用を果たせば軽自動車用でも何でもいいんじゃないの?
そういうもんでもないかw

117 :774RR:2022/03/29(火) 12:22:26.79 ID:VBIRdrHL.net
言わなきゃわかんない話かもしれないけどねw

118 :774RR:2022/03/29(火) 13:44:25.27 ID:4cfysWoM.net
>>116
インジェクターはガソリンをどれだけ細かい粒子にして噴射出来るかがカギになる
軽自動車用だとまとめてドバッとガソリンを噴射してしまう
1984年のカワサキのバイクに採用されていたインジェクター
当時の乗用車用を流用
http://www.pams-japan.com/diary/wp-content/uploads/2020/09/resize0084.jpg

2003年式Z1000
この頃になるとバイク専用のインジェクターが普及
噴射口は4個
http://www.pams-japan.com/diary/wp-content/uploads/2020/09/resize0080.jpg

現行Z900RS
噴射口の穴が12個
配列にも工夫が見られる
http://www.pams-japan.com/diary/wp-content/uploads/2020/09/resize0085.jpg

119 :774RR:2022/03/29(火) 15:04:04.65 ID:ghmqxVbM.net
当時はバイク用が無かったからしゃーないやろ

そもそも排気量は軽の方が小さいくらいだし

120 :774RR:2022/03/29(火) 15:05:25.11 ID:ghmqxVbM.net
そもそもバイク専用のインジェクターなんてあるのかな?

噴射口の数はバイク車関係なく進化してるでしょ

121 :774RR:2022/03/29(火) 16:59:52.70 ID:m9toG1xq.net
車種専用インジェクターとかあるしなくはないとは思う
噴霧の良さとか噴射量とかあるし

122 :774RR:2022/03/29(火) 17:16:52.47 ID:VBIRdrHL.net
高級車やスポーツ車用のインジェクターはでかくて入らなかったのかな
どうしても軽用って言われると安くて簡単な作りが優先されて性能やレスポンスが二の次になってるような先入観がw

123 :774RR:2022/03/29(火) 20:13:13.75 ID:ZfJbo2O3.net
レーサーズを読んで感じたのは
記事にも書いてあるけど、ホンダがSBKと言う物がどういう物か理解してなかった。これに尽きると思う

拓磨
93年型のRVF750は最終型と言うこともあって本当に良く出来ていました。
一方RC45は、パワーは出ていました。でも、馬力は出ていたけど、アクセルを開けたとき開度の感覚のスイッチ感がひどくて、その出力増加には階段があるようで、ジワッとエンジンが燃焼していく感じじゃなかった。
寝かせても曲がらないから、とにかく突っ込める仕様に変えていった。
フレーム剛性ですか?
揺れが出て...硬くはなく、でも剛性が低いという程では…あんまり良くなかったな。
2年目からはマシンが、どうのこうのというよりも、走り方をRC45に合わせましたね。
開発陣にはいろんな思いがあったんでしょう。
でも、自分は、NSR500はあんば素晴らしいのにRC45は...と思い込んでいたんでしょうね。
言っても改良の糸口が見えてこないし。
日本GPでNSR500に乗って、これだよ、と思っていたのが、全日本で乗るのはRC45。

最後は自分を育ててくれたマシンと締めくくってるけど
相当苦労したみたい
ホンダがV4を止めた理由が分かった気がした

124 :774RR:2022/03/29(火) 20:30:07.50 ID:j+prs3mU.net
本多さんは車体設計のエキスパート
RC45にはスムーズに回るツインインジェクターが絶対に必要だと喧嘩になって降板
やっぱり投入時期が遅れてでも任せるべきだったと思った

125 :774RR:2022/03/30(水) 08:06:50.72 ID:Xe/BEScp.net
NSR500/YZR500/RGV500を乗り継いだ新沼謙治
今まで乗った中で最高のレースバイクは何かと聞かれたら、私は間違いなくホンダRVF750と答えます
https://www.visordown.com/reviews/motorbike/rc30-review?amp

ドゥーハン
RVFがスポーツカーならNSRはトラックだ
NSRもあんな風(RVF)にしてくれ

スペンサー
最高のレーサーは何だって?
エド(コーリン エドワーズ)、君は乗ったことないと思うけど、RC30ベースで作られたTT-F1のRVF750さ
軽い車体とV4エンジンの組み合わせが素晴らしかった
(エドはVTR1000SPWが一番だと答えていた)

拓磨も辻本もTT-F1、RVF750経験者
RC30ベースのRVFが出来杉くんだったんだよ

126 :774RR:2022/03/31(木) 10:52:21.51 ID:n3cxx8il.net
RVF750のRC30ベースって言ったって使われてんのはクランクの角度と寸法だけで
RC30は全く関係ない。

127 :774RR:2022/03/31(木) 11:22:58.99 ID:gJ311oeT.net
おれが聞いたインタビューではスペンサーは最高のレーサーは85年型NSR500って言ってたけどなあ。
てっきり83NS500か85RS250RWと言うと思ってたから意外だった。

128 :774RR:2022/03/31(木) 13:28:41.62 ID:a28RRxNB.net
プラグ死ぬのわかってて質問したが
プラグは永久部品って言ったハゲくっせー息してる?
交換したらエンジン掛かったぞ

129 :774RR:2022/03/31(木) 14:56:18.31 ID:U9t+uanV.net
>>127
すまん、favorite だったから「大好きな」ってことでちょっとニュアンスが違うかもしれません
まあスペンサーの事だからインタビューされる度に答えが変わってるってこともあると思う

>>126
TT-F1はほぼプロトだったからね
ひかるんの話だと鈴鹿のS字ではNSR500より重いはずなのにRVFの方が切り返しがシャープだったとか
RC30とNSRで言えば、スペンサーならではの面白いというか興味深い記事が当時の米国の雑誌(ネット記事ではない)に掲載されたことがありましたよ
米サイクルワールド誌(当時日本では既に廃刊)
スペンサーが8耐で好成績を収めたご褒美にアーブがミックのNSR500をテストさせてくれてスーパーラップ連発したときの記事(速報って感じで白黒で扱いも小さかった)
「これは俺の知ってる2ストじゃない」
「私のRC30(AMAで乗っている)とよく似ている、ワイドなパワーバンドで何処からでもグイグイ加速する」
スペンサーにとってはNSRですら非力な30と同じ感覚なのかと驚いたもんです
俺が知らないだけかもだけど
日本の雑誌にこのコメント載ってるの見たことない

130 :774RR:2022/03/31(木) 15:21:54.98 ID:UEp8r1fg.net
>>128
このスレにいるような奴がそんなのマジでいうと思えないんだけども
ネタのつもりだったんじゃねーの?

131 :774RR:2022/03/31(木) 15:33:22.40 ID:a28RRxNB.net
>>130
俺が言えたクチじゃないけど
マジの初心者相手だったら本当に不親切な奴だわ

132 :774RR:2022/03/31(木) 17:27:03.64 ID:VeGJ4MN1.net
プラグは永久部品でしょ
実際にプラグがダメになったならそれはその原因の方が大問題
本来ダメにならないプラグがダメになるくらいの要因

133 :774RR:2022/03/31(木) 18:01:46.98 ID:4YccufGt.net
マジな顔して言うのやめてもらっていいですか?

134 :774RR:2022/03/31(木) 18:34:43.30 ID:mfKpQSok.net
100 774RR2022/03/24(木) 22:38:55.83ID:lKA0rxXP
2年くらい放置した車両ってプラグ死ぬことある?
新品に変えて少しして放置してしまった

プラグが死んだのではなくかぶってただけじゃねーの?
まあ交換しなくても火であぶるか自然乾燥すりゃ良かっただけなんだけど

135 :774RR:2022/03/31(木) 18:52:20.05 ID:AbK9y5Iq.net
バイクのプラグが永久とか言ってる阿呆はこれでも読んどけ

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/pickup/replace_time/

https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/inspection/

136 :774RR:2022/03/31(木) 19:56:33.41 ID:7dCLeG1a.net
NC30でメインハーネス交換したんだけど、右にフルロックしようとすると
フォークの間抜けてメーターに向かう手前辺りでハーネスがフレームとフォークにガッツリ挟まれちゃってて
元々の取り回しをまんま再現したはずなんだけど、純正もそんなもんですかね?

137 :774RR:2022/03/31(木) 20:59:13.65 ID:a28RRxNB.net
乾燥させても火花飛んでなくて笑うんだが
永久部品なら一生交換するなハゲ

138 :774RR:2022/04/05(火) 10:30:45.72 ID:cXA7pzX8.net
一方でRC45がツインインジェクション化された97年に乗ったコシンスキーはベストバイクは97のRC45、90のYZR250って言ってた
TTF-1は改造範囲がほぼ無制限で最低重量が存在しない、乗りやすい4ストだからGP500選手からすれば舐めてかかれるバイクだった

139 :774RR:2022/04/05(火) 12:33:19.05 ID:wMOp8ly+.net
本多さんが正解やったんや

140 :774RR:2022/04/05(火) 13:52:16.10 ID:8deYrYnY.net
久しぶりにGooバイクを見たけど
相場がとんでもない事になってるな
NC30で80万円とか買うアホいてるんか

141 :774RR:2022/04/05(火) 13:58:45.27 ID:hxSk0DLM.net
アホだからそんな値段でもありがたって買うんだよ

142 :774RR:2022/04/05(火) 14:10:22.30 ID:s4bvQUCw.net
若者のバイク離れとか言われてた5,6年前
3万キロのNC30が30〜30マンとかだったのにな
それでも中古で高いとか言ってたのに

143 :774RR:2022/04/05(火) 18:13:53.13 ID:8deYrYnY.net
NC35が150万とかになってるし
まあ買うアホがいてるからこんな値段になってるんだろうけど
いくら金持っててもちょっとは使い方を考えろよ

144 :774RR:2022/04/05(火) 22:35:20.72 ID:+fpF+fXx.net
ずっと750V4なのでむかーし乗ってた400V4も乗ってみたいと思ったら高すぎた
NC21楽しかった

145 :774RR:2022/04/06(水) 08:31:43.29 ID:ypnBHndI.net
ぶん回せて楽しいよ!400V4

146 :774RR:2022/04/06(水) 12:45:08.93 ID:VwHVvSdg.net
400V4は低〜中回転のドルルル感は好きだけど高回転のビーン感があまり好きではなかったな
峠では250だと力不足だし大型は有り余るしで400がちょうどいい
まぁ2st250には敵わないけども()

147 :774RR:2022/04/06(水) 13:20:06.76 ID:B1SQ4Snb.net
400も24までの180度クランクと30からの360度では音も違うからな。
両方好きだけど、360度は中〜高回転への過渡期の力強い誰に求められない上昇感が好きで、180度はマフラー変えると減速時のブリッピングサウンドが気持ちいい。
今手元に残ってるのはVFR400Zだ。

148 :774RR:2022/04/06(水) 15:50:33.58 ID:m9R0nKZY.net
R1などと排気音が似るのは180度クランクの方だよね
高回転でもやや丸みを帯びた感じ
360度は割れるようなラウドな音がするな

149 :774RR:2022/04/06(水) 17:11:33.52 ID:lHXMVV5f.net
NC21あるんだけど、タンクに穴があいて
なんとかしないといけないんだが、そんなこんなでもう
2年放置してる

150 :774RR:2022/04/06(水) 22:10:43.45 ID:WkGmGrSN.net
祝RC211V 20周年
君はホンダ幻のV6マシンFXXを知ってるか?
ホンダのMotoGPマシンRC211Vの誕生20周年を記念して、RC30の後継機として計画され、偶然にもホンダのグランプリマシンとして成功するまでに至った経緯を紹介します。

プロジェクトリーダーの塩崎智生によると、RC211Vのデザインのベースとなったのは、1988年に登場したホンダのV6プロトタイプ「FXX」だという。
「コンパクト化とマスの集中化を主眼としたスタディプロジェクトでした」と塩崎は語り始める。
「実際に乗れるプロトタイプとして開発したところ、非常に良いパフォーマンスが得られました。比較した750ccのRC30 V4よりもハンドリングがいいというのが、テストライダーからの評価です」。
しかし、RC30がスーパーバイクや耐久レース、F1レースで大成功を収めたため、FXXの市販化が実現することはなかった。
さらに、RC30がカバーしていたモーターサイクルレーシングレプリカの市場ニーズが高かったこともあり、FXXプロジェクトは早々に幕を閉じることになった。しかし、塩崎のRC211Vのベースとなったので、すべてが失われたわけではない…
続きはWEBで
https://amcn.com.au/editorial/20th-anniversary-of-hondas-rc211v/

151 :774RR:2022/04/07(木) 00:27:57.79 ID:gfYXUTmQ.net
>>147
おお、あの音はブリッピングサウンドと言うのか
NC30であの音が再現できないから不思議に思ってたんだよ

152 :774RR:2022/04/12(火) 19:35:19.10 ID:1QbmCpKG.net
>>109
つVFR800F
絶滅寸前
栄光あるフォースV4の血統、35年の歴史にピリオドか?
https://young-machine.com/2022/04/12/310767/?gnmode=all

153 :774RR:2022/04/17(日) 18:14:33.38 ID:ECZ27Z+U.net
NC30のタイヤα14を見積もりしてもらったら
工賃込みで6万円くらいになった
こんなにしたっけ?

154 :774RR:2022/04/17(日) 18:37:05.02 ID:XHKWOJJt.net
別のバイクだが俺も先月交換してそれくらいの値段。
10年前の2倍くらいかな。値段上がりすぎ。

155 :774RR:2022/04/17(日) 19:03:26.72 ID:ECZ27Z+U.net
>>154
やっぱり値上がりしてたのか
確か5、6年前にα13に交換した時は36000円位だったんだよ
これならタイヤより先にサスのOHしようかな

156 :774RR:2022/04/24(日) 20:35:00 ID:TLxx5BIs.net
キャブのフロートチャンバーって向き有るんだな。以前適当に組んで
昨日キャブのドレンからガス抜こうとしたらドレンスクリュがフレームの陰になって
回せなかった。またキャブ外さなきゃならん。

157 :774RR:2022/04/27(水) 15:31:40.31 ID:T1HjCbGa.net
>>156
ガス抜くだけならコックOFFで家の周り走ればある程度抜けるのでは?

158 :774RR:2022/05/16(月) 14:55:16.80 ID:t242XCsm.net
安いタイヤを見つけたんだけど
これに交換した人いるかい?
試してみようかな
https://www.webike.net/sd/21826193/

159 :774RR:2022/05/19(木) 12:58:32.90 ID:URNJKyMu.net
皆さんプラグどれくらいで交換されてますか?
例えば、峠とかけっこう飛ばす方々だと、
あと不調が出てプラグ変えたら直ったとか、
お聞かせ頂けないですか?、

160 :774RR:2022/05/19(木) 13:29:49.82 ID:hMrr+ewb.net
気が向いた時とかちょっと調子悪いかなって時とかくらい

161 :774RR:2022/05/19(木) 13:50:16.82 ID:awACMScA.net
今のイリジウムなんか昔と違ってプラグの劣化を感じたり疑ったりして交換することはまず無いな。そこまで距離走らないしちょっと峠飛ばしたくらいじゃ傷まないし。
何となく新しくしてみたい気分で変えるくらい。

162 :774RR:2022/05/19(木) 14:54:40.78 ID:URNJKyMu.net
ありがとうございます、
>>135
さんが貼ってくれてますけど、
まずは交換から始めてみます、
低回転で調子悪くて4千辺りまで回すと
普通に・・・って状態です、

163 :774RR:2022/05/19(木) 15:29:17.31 ID:JrQ6DA0H.net
プラグよりキャブじゃないかな?

もしくはイグニッションコイルの可能性もあるかな

164 :774RR:2022/05/19(木) 19:51:03.93 ID:URNJKyMu.net
>>163
ありがとうございます、
(´・ω・`)デスヨネー
アイドリング5秒間でバックファイア2〜3回って
感じなんで、プラグ→コイル→コード
って感じでやっていこうかと・・・、
一応インジェクションなんで、
燃料系は後回しかな?、
車検も切れてるんでゆっくりやってきます、

165 :774RR:2022/05/20(金) 08:43:37.17 ID:hDcIRSP9.net
インジェクターの詰まりとかは大丈夫?

166 :774RR:2022/05/20(金) 19:51:07 ID:aCN9aSsR.net
>>165
以前に詰まって直した事あるんで
怪しいと言えば怪しいんですが、
ツーリング中50〜60キロ程走った先で
突然トルクが無くなってバックファイアが
ってな感じでした、
正直インジェクションまで辿り着くまで面倒でw
プラグも十分面倒ですがw、

あ!、皆さんプラグは何使ってます?
イリジウムすげぇ高くて泣きそう、
ヤフオクだと安いのあったけど、
アマゾンだと高かった、

167 :774RR:2022/05/20(金) 20:17:41.89 ID:dLgfYUsf.net
イリジウムに意味はないです(断言)

168 :774RR:2022/05/20(金) 21:44:54.16 ID:bwGlPzVP.net
>>167
( Д ) ゜゜
止めて!、俺の夢を壊さないで!、
確かに今まで使って無いですが、
( ´△`)

169 :774RR:2022/05/21(土) 17:30:38.37 ID:sQA/pWLC.net
インジェクション化したって事か?
それとも別のバイクか?

170 :774RR:2022/05/21(土) 17:46:25.81 ID:Cs7Mwra5.net
RC45でしょ
fi化してる人がここで質問するわけない

171 :774RR:2022/05/25(水) 13:01:02.21 ID:PFteNSY2.net
俺はっ!
買ったっ!
デンソーのっ!
イリジウムっ!
いちまんっ!
ななせんっ!
ななひゃくっ!
。・゜゜(ノД`)エーン←スマンコレがやりたかっただけ

そうです見栄を張ったんです、
税金も来てるのに見栄を優先した
男の末路をここに記す、

>>168 です復調したらまた書くかもです、
(´;ω;`)ノシ

172 :774RR:2022/05/25(水) 18:35:23.10 ID:eC7hhaNP.net
ジョイントガスケット入らないんだけどんなことございます……?
35の純正エキパイにキタコのガスケット

173 :774RR:2022/05/25(水) 22:58:09.78 ID:NQGErv8R.net
>>171
もしかしてガンスパークとか信じてた?

174 :774RR:2022/05/26(木) 03:10:37.69 ID:eAXQgply.net
>>173
使った事無かったですw、
興味が無かったと言えば嘘になりますが、
当時の認識だと点火時期調整しないと
意味無いんじゃね?、
位に思ってたましたw、

でもそう言われると今回の買い物は
当時の思いが心の何処かに有るのかも
しれませんね、
(最初ガンスパ思い出せなくてググったけどw

175 :774RR:2022/05/26(木) 19:11:15.71 ID:P54xG4ER.net
まあ本人が納得してりゃそれでいいよ

176 :774RR:2022/05/26(木) 19:11:15.71 ID:P54xG4ER.net
まあ本人が納得してりゃそれでいいよ

177 :774RR:2022/05/27(金) 12:22:08.04 ID:tS8LL1v0.net
>>172
外した元のガスケットと比べてどうです?
最悪キタコ側の手違い梱包とか・・・?

178 :774RR:2022/05/27(金) 18:25:08.09 ID:E0kGx3om.net
>>177
車体買ったときからないんですねぇ
ちなみに3個とも入りませんでした

179 :774RR:2022/05/28(土) 08:53:26.86 ID:Khdgvo0Q.net
>143
昔RC45の逆車乗ってたけど、今買おうとしたら一体幾らくらいするんだろうなとは思う。そもそも今までバイク情報紙やネットでも、売ってるの見たこと無いが…

180 :774RR:2022/05/28(土) 17:27:01.67 ID:Kpsp5Rht.net
45の逆車はたまに出てる、売価で500万前後じゃない
昔はフルパワーってことで逆車や並行も人気あったけど今は国内仕様しか売れないわな
30のリフレッシュも逆車お断りだ

181 :774RR:2022/05/28(土) 21:09:39 ID:tJvyCaAW.net
>180
そうなんだ。ほとんど見たことないから、人気云々は知らなかったわ。しかし当時からは考えられない値段になってるな。

182 :774RR:2022/05/29(日) 06:53:37.81 ID:ibQU+gzE.net
NRもそうだけどRC45も謎だらけ
英国BSB選手権タイトルスポンサーBennettsサイトより
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/reviews/bikes/honda/rc45-rvf750r-1994-used
ドゥカティのVツインを打ち負かすことで、V4が完璧なエンジン構成であることをさらに証明するバイクと期待されたのである。しかし、その結末は......。
RC45は、マン島を除けばサーキットでの成功はなく、ショールームでも失敗し、長年にわたってライダーから見下されていた。
現在では、RC45はホンダのV4ホモロゲーションスペシャルの美しくエキゾチックな別れの曲として、また予算がなくなりHRCがロードバイクの設計にきちんと関わったWSB全盛期の完璧な例として、正しく受け止められています。
ホンダはRC45に17,780ポンドの値札を付けた。これはFireBladeの2倍の価格であり、Bladeはより速く、よりパワフルだった......。
RC45の前モデルであるRC30は、前例のないサーキットでの成功によって、その高騰した価格を正当化することができたが、RC45はそうはいかなかった。時代は変わり、RC30と違って、RC45を買えばチャンピオンになれるというわけではないのだ。
WSBにおけるHRCのオフィシャルな活動は、悲しいかな、そのようなものであった。HRCのバッジとエキゾチックなテクノロジーにもかかわらず、販売は低迷し、ディーラーは値引きを余儀なくされ、1999年にRC45が販売終了になる頃には(実際の生産終了はもっと前だが...)14000ポンド以下で手に入れることができるようになっていたのだ。成功しなかったことと、製造コストが高すぎたこともあり、ホンダはRC45をわずか578台しか作らなかった(と言われている)。
そして、信じられないかもしれないが、RC45RとRC45Sという2つのバージョンがあったのだ。
現在では、RC45は完全に「コレクター」の地位を獲得し、価格も高騰している。走行距離と状態によって価値が決まるが、良いものなら3万ポンドから4万ポンドはする。
もちろん、オリジナルであることは言うまでもありません。

183 :774RR:2022/05/29(日) 06:54:08.94 ID:ibQU+gzE.net
この記事が正しければRC45の生産台数は578台
初年度ホモロゲ収得の為に国内限定500台
あくまでも推測だけど
当時の日本ではレプリカは冬の時代だった
全然売れなかったから翌年受注販売に切り替え
更に売れ残った車両の国内仕様を潰して輸出仕様に変え販売
そうとでも考えなければ578台と言う数字は余りにも少なすぎる
しかし、そもそもこの数字が間違っている可能性もある訳で謎だらけ
RC45RとRC45Sの話も初耳だし
いずれにしも昔からRC45は市場にほとんど出てこないから相当少ないのは間違いない
RC30がハコスカだとしたら
RC45はケンメリだね

184 :774RR:2022/05/29(日) 13:09:10.17 ID:v66g9tYy.net
しかし500万じゃいらんな〜

200万以下だったら欲しかったけど

185 :774RR:2022/05/29(日) 22:29:23.15 ID:pCi96EWy.net
RC30はアナログだから良い
RC45は旧い型のインジェクションとかデジタル化される移行期みたいなところがむしろ古めかしく感じる

186 :774RR:2022/05/30(月) 16:15:27.45 ID:pzwfxDve.net
50万でもいらんわ
ゴミバイク

187 :774RR:2022/05/30(月) 17:01:18.43 ID:hn5f5YD3.net
RC45ってそんなにダメかなあ
コシンスキーでチャンピオン獲ってなかったっけ?
ドデカヘッドライトはカッコ悪いけどw

188 :774RR:2022/05/30(月) 17:05:51.35 ID:UmbHY9em.net
クソデカヘッドライト好きだけどなぁ
RC30のヨーロッパ仕様は無理だが

総レス数 856
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200