2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.20

1 :774RR:2021/11/27(土) 16:53:53.89 ID:t9IpIDbY.net
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611408566/

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り出し90超えだと
他のバイクも検討しちゃうねー

ハスクとか?

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021と2022の違いってカラーリングと値段だけなのか

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Z900RSの400cc版が出るっていうからそっちも気になるんだよな

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KTMは相見積もりした方がいいよ。
乗り出しは同じでも、パワーパーツ20万までサービスしてくれるところとか、5年保証つけてくれるところがある。
あと、メンテもお願いするならその料金も要確認。390のオイル交換一式で4200円のところと、12000円のところがあった。

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021モデルから手間が増えた分オイル交換の工賃は高くなるよ

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
なんか変わったの?

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
マフラーの取りまわしが下からになって、トルクレンチが入らないからマフラー外す必要がある
店でそこまでやってるかは知らんけどうちのディーラーはオイル交換1.1万だな

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分ではオイル交換難しいの?
自分でやりたいけど

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
寺も場所によっては接客のやる気ゼロなところもあるもんね

663 :774RR:2022/10/01(土) 11:51:26.89 ID:BGGc4rGf.net
>>660
うわーめんどくさいねソレは…
自分だったらトルクレンチ諦める

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トルクレンチ締める に見えた

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は、上抜きでオイル交換してる。
バイクは車と違って容積小さいから、AMAZONの中華ポンプで十分交換可能。

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラー外す云々てなんぞ
390の2021ならべつになんもいらんが別のバイク?

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2023モデルは大きな変更は無さそうだね

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
おれは、絶対に値上がりすると思う。

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
ディラーもそんなこと言ってたね

21年モデルの新車がお買得かもね

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022の390 ADV、やっと納車予定日の連絡きた。長かったが、寒くても乗り回すぞー。

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>670
ロングスクリーンいるね

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250advに社外ロングスクリーン付けようとしたらミラーに干渉する…ハンドルロックできねぇw

673 :774RR:2022/10/10(月) 09:18:53.15 ID:sASkl6U9.net
ぶつけられたー

674 :774RR:2022/10/10(月) 09:56:01.75 ID:TP8OmQcc.net
>>670
少し早いけどおめいろ。
それはそれは楽しみすぎて夜しか眠れないねw

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>672
MT09のミラーにつけかえてる人多いよ
低いからミラーも干渉しない

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
373ccって日本の規格だと中途半端だよなぁ
399ccあったらninja400ぐらいの馬力出そうなのにあと26ccがもったいない‥

ボアアップキットとかないんかな?

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>675
ありがとうございます!

そんな方法が…助かります

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
月末納車予定なんだけど盗難保険ってかけるべき?
初バイクなんでイマイチ必要性がわからない、自損事故保険くらいの必要性かな
みなさん、どんな扱いか教えていただけると助かります

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地域によると思う
リセール悪いし地球ロックとバイクカバーかけときゃまず大丈夫だけど

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>678
都心住みだが次回車検まで盗難保険かけてる

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地域によるのでは?
バイク屋の意見も聞いてみては?
おれは盗難保険も車両保険も入ってない
任意保険は対人対物のみ

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど地域とバイクの種類次第で結構変わってくる感じですかね
新車のうちは万が一のためにかけるのもアリ、車両保険に近い扱いっぽいですね
バイク屋さんに近隣の盗難状況を聞いてみて検討してみます
アドバイスありがとうございます

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
窃盗団に狙われる可能性は限りなくゼロに近い

684 :774RR:2022/10/13(木) 11:07:57.43 ID:qRHA0vXN.net
KTMブランドとかいう最強の盗難対策

685 :774RR:2022/10/13(木) 11:42:39.51 ID:u2sQAKW9.net
ワロタ

686 :774RR:2022/10/13(木) 12:31:19.67 ID:TkyNxCoC.net
何が悲しくてオレンジなんか盗むんだよ
スーパーがつく最上位モデルならAirTag仕込んだ方がいいけどそうでもないなら盗まれやしない

687 :774RR:2022/10/13(木) 12:32:13.33 ID:nxx++Cve.net
HYOSUNGのバイクカバーをかけるのが防犯対策
ってのと同じ流れでウケる

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>670
プーチのスクリーンは干渉しない
付けたいばかりだがハンドルロックで確認した 今週末が楽しみ

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロングスクリーンにしてもシートが高いから首から上はモロに風食らう…
って事で790advのロングスクリーンを付けた

ややアンバランスだけどインカムの聞こえやら全然違うので満足!

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RCの話もここでいいのかな
昨日390見てきたが、かなり小ぶりで好感触だった
リターンなので、あれぐらいの小ささと車重パワーなら問題なさそう
品質とか耐久性はヤバそうだが、そのショップは保証5年だし保証期間だけ乗れればいいかw

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RC390で保証5年もあんの?すげえな

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
値引きゼロだけどね
代車や在庫量や旧型販売を含めて地域では優良店で有名

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一月ぶりに乗ったらファンの音がすごいんだけどこんなうるさかった??
https://i.imgur.com/Tj0rUCs.mp4

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
高松?
スタッフも丁寧だし、試乗すると1時間くらい乗っていいですよとのことで、庵治半島1周したw
値引きは渋かったけど、1万円未満の端数を値引きしてくれて、5年保証だったのですぐに契約したよ。
あと、初回の他、半年と一年点検も無料だった。

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんじゃない?
動画だからなんとも言えないけど

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行型は冬場でも良く回るし信号待ちでもうるさいね
前期型の弱点の電気系、ジェネレーターとか守っているんじゃ無いのかな

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高松の人がおるとは‼
なかなかKTM乗りの方と遭遇しませんね〜

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなもんかありがとう

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四国はまだまだホンダ、カワサキが人気だよね。

KTMがまさかの香川進出で嬉しかったよ。
何度か見積もりや試乗お願いした、愛媛のCSもスタッフ親切で、契約するか迷ったけど、香川にショップできてしまったからごめんなさいした。

それでも、近所のショップが安心ですよ、愛媛に来た時は寄ってくださいと、ととても気持ちよく対応してくれた。

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>694
関西だよ
KTMは店舗数少ないから県境超えてショップ行く
人口の多い大阪にもほとんど無いし、もう少し増えてほしい

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
香川より愛媛が先にあったの??
香川が四国初だと思ってた

香川になかったらKTMという選択肢はなかったし、このおもしろいバイクに出会えなかったんだな
初バイクとして大満足なんだけど大型取りたい欲がなくなってしまったのは誤算

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクはそこそこの使い切れるパワーと軽い車重の物が楽しいからね
大型は乗るのに気楽さが無くて、デカくて重くて手に余ることがあるし

KTMは信頼性除けば理想的だと思う

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも大型とって乗りたいけど
390 買ってから大型への興味がかなり薄らいだw
下手したら大型乗ったとしても
390 の方が楽しかった、になりかねない

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型から390に乗り換えて楽しんでる
扱いきれぬパワーだけどがんがん回して楽しんでる

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゲルザブr買ったけど
なかなかいいじゃん

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まー、インド生産で品質がーって言うけど、ホンダなんかもGB350はインド製パーツだし、そのほかもタイとかベトナム生産でしょ。
ショップの保証と、任意保険で無制限レッカー付けとけば、エンジン止まったら、運が悪かったで済む。

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>700
確か京都と四国のショップは会社が同じだったね

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
京都の方は5年保証は無いみたいだけどね

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさんの俺からするといろいろ付けても160キロそこそこにまとまる軽さが体力的に助かる

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クイックシフターって
長い目でみてミッション傷めそうな気がして
踏み切れない

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ逝くまえに車体逝くから安心せえや

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1と2の間はクイックシフターでチェンジするとチェーン伸びるの早くなるってスタッフに言われたな

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろ素人のクラッチ操作よりクラッチに優しいまである

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近2,017年式乗り出したけど、1速使い辛すぎて2速発進常態にした方が楽だなこれw

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素朴な疑問なんだけど
0-100で好タイムだそうと思った時、1速からしっかりパワーバンドに入れながらシフトアップしながら加速するのと
2速とかで回した状態からクラッチミートするのどちらが速いんだろう

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1速で100キロ出るバイクに乗る

717 :774RR:2022/10/21(金) 18:34:25.92 ID:GEtwHD8J.net
答えになってなくて草

718 :774RR:2022/10/22(土) 17:59:52.29 ID:JdrGRqgj.net
KTMってモト3でインチキしたしホンダ嫌い公言してるから嫌いだ

719 :774RR:2022/10/22(土) 18:18:33.58 ID:H6D6GeXp.net
KTMとホンダ持ってる俺

720 :774RR:2022/10/25(火) 14:07:52.59 ID:JxfE4J89.net
レビューで皆エンストガーって言ってるけど現行でも酷いの?

721 :774RR:2022/10/25(火) 14:50:24.45 ID:Z4y8lk4Q.net
2速にあげたとき1回だけ謎エンストしたことあったかな

722 :774RR:2022/10/25(火) 15:34:31.40 ID:yh9uQVhh.net
21年型乗ってるけど別にエッていうエンストなんかせんよ
エンストする時はちゃんと自覚あるしそれも相当まれ

723 :774RR:2022/10/25(火) 16:35:49.21 ID:TCEuQfWV.net
それはただ普通にエンストしてるだけでは

724 :774RR:2022/10/25(火) 18:43:45.09 ID:sA5FHnlB.net
単気筒ってエンストしにくいはずなのにって不満かね

725 :774RR:2022/10/25(火) 18:55:33.35 ID:hgi33IHh.net
いいバイクなんだけどよ~いいバイクなんだよな~・・・
塗装だけどうにかしてくれ

726 :774RR:2022/10/25(火) 19:37:32.38 ID:/6YVPGvV.net
えっ単気筒ってエンストしにくいの?塗装が本当に雑だよね。インドだから仕方ない…

727 :774RR:2022/10/26(水) 00:57:01.34 ID:nOAc6V1p.net
ゆっくり走ろうとするとたまにエンストしちゃうな~
このバイクはチンピラみたいな走りをするとちょうどいいんだよな

728 :774RR:2022/10/26(水) 10:05:14.83 ID:dJQZaoNM.net
関東で790DUKEとかが盗まれてるらしい
気をつけようねー

729 :774RR:2022/10/26(水) 20:39:02.39 ID:krkMccdc.net
減速中からクラッチ繋いだら1回エンストしたわ

730 :774RR:2022/10/27(木) 08:13:10.55 ID:rrMOrxd4.net
この国は窃盗に優しすぎる 帝愛の地下に連れていって欲しい。

731 :774RR:2022/10/27(木) 09:04:39.17 ID:R7ySULnJ.net
ガレージに中古相場20万以下のバイクしか入ってませんって張り紙しよかな

732 :774RR:2022/10/27(木) 09:13:42.81 ID:SkerCkC5.net
>>730
中華民国は、窃盗で死刑らしいな、、、

>>731
「猛犬注意」が良くないか?

733 :774RR:2022/10/27(木) 17:19:47.62 ID:/Yv9hgsP.net
窃盗癖は治らないっていうしな

734 :774RR:2022/10/27(木) 18:55:33.27 ID:EnZE6R1Y.net
新RC390はモデルチェンジしてトルク上がったり軽量化されたけどサーキットの成績どうなんかな
対CBR250RR戦績上がればいいけど

735 :774RR:2022/10/28(金) 19:09:13.52 ID:hZ418owe.net
>>726
同じ排気量なら
気筒が少ないほどエンストしにくいのは常識だよね

736 :774RR:2022/10/28(金) 19:29:50.37 ID:wWYpR0az.net
一般的にはそうね
ただKTMバイクはかなり高回転ぶりだからエンストしやすいといっていいんじゃないかな
特に390は

737 :774RR:2022/10/28(金) 19:35:41.71 ID:IFoC+68s.net
何とぼけたこと言ってんの?
エンストしやすいのは単気筒だよ

738 :774RR:2022/10/28(金) 20:31:06.83 ID:HgrX1XDP.net
まあスーフォア教習車のエンスト前粘りはすごかった

739 :774RR:2022/10/28(金) 20:58:51.18 ID:IDuhZuTA.net
気筒の本数は関係ないです…
コンピュータの味付けが全てです…

740 :774RR:2022/10/28(金) 20:59:21.57 ID:w6MInwot.net
今時のバイクはほんとそれがそうだな🥺

741 :774RR:2022/10/28(金) 23:13:26.63 ID:i5FCiCWx.net
エンストしやすいのはお前らのクラッチワークが(略

つっても車検対策で低回転域が薄いので、Uターン時などの低速エンストの要因の一つにはなるわな

それ補正用のパーツも出てる位だから、試しては?

742 :774RR:2022/10/29(土) 10:16:38.97 ID:T/hKHYUx.net
もう半クラ癖になってるからエンストなんて滅多にないな

743 :774RR:2022/10/29(土) 10:16:56.83 ID:T/hKHYUx.net
Uターンも狭ければ降りるし

744 :774RR:2022/10/29(土) 20:57:41.34 ID:LmKhS100.net
レスポンス重視でフライホイールが軽いんでしょ

745 :774RR:2022/10/31(月) 11:15:58.29 ID:nCojjVSv.net
390ADV 試乗してきた。 自分にはちょうどいいサイズで全体的によかったんだけど、
サス固いな。サスが固い影響もあってかハンドリングも異常に軽快でびっくりした。
慣れたら楽しいんだろうけど、もうちょっと落ち着きがある方が好みかな・・・ 
バネレート下げて乗ってみたい。

746 :774RR:2022/10/31(月) 12:11:05.42 ID:ozF3cwkR.net
>>745
イニシャル調整ってできなかったの?

747 :774RR:2022/10/31(月) 13:18:35.01 ID:nCojjVSv.net
>>746  1Gの沈み込みが全くないほどイニシャルかけている場合を除き、イニシャル抜いても
バイクの姿勢が変わるだけで、バネ1cm沈み込みに必要な荷重は変わらない。
イニシャルを抜いて乗り心地が良くなったと感じられるのは、リバウンドストロークが
増えてサスの動きが多くなるから。
しかしかなりの人が「乗り心地悪い イニシャル抜こう」と勘違い。 どんどん抜いて行って
サスの実効ストローク量が減少して衝撃吸収性が悪くなり、却って乗り心地悪くなっている事が
少なくない。イニシャルかけた方が却って乗り心地よくなる場合が結構ある。
ADV390 はバネ自体の設定が固いと感じたんだよ。

748 :774RR:2022/10/31(月) 15:07:47.81 ID:c/icQCKN.net
>>745
サス調整したところで体感できるほど変わらない気する
オンでは調度いいと思ってるけどオフではやっぱり固過ぎ…
段差乗り越える時なんかオフ車みたいに吸収してくれずフロント跳ね上がって怖い

749 :774RR:2022/10/31(月) 15:17:17.94 ID:c/icQCKN.net
ただ390advの名誉の為に付け加えると
フラットダートでの安定性はセローよりいいとセロー乗りに驚かれた

750 :774RR:2022/10/31(月) 19:04:29.12 ID:r9Lhbylr.net
KTMはたぶん身長180cm体重80Kgぐらいの白人黒人男性を想定した
サスバネレートな気がする
自分は体重55Kgなんで最弱にしてもコーナーの小さなギャップで
リアがバンプしまくるからバネ替えなきゃあかんなあって
思ってる

751 :774RR:2022/10/31(月) 20:14:00.11 ID:tIDr6Nnv.net
言うてもサスストロークが170/177しかないからある程度固くないと底付きしちゃうよね
この最低地上高&シート高で一定のオフ性能を確保するために仕方ないと納得してる

752 :774RR:2022/11/01(火) 09:31:38.93 ID:DA5pfhLj.net
もっとコストかけられるのなら、ビギニングで動きが良くて乗り心地を確保、
急な衝撃の際には奥でしっかり踏ん張れるようなサスも採用できると思うが・・・
ブレーキも仮に390ADVばかり乗ってたら馴れるレベルだろうが、ちょっと弱く感じたな。
でもまぁ、価格したら仕方ないレベルなんだろうな〜

753 :774RR:2022/11/01(火) 10:46:57.04 ID:UXYspHLd.net
まあ底付きするような荒地を390ADVで走ることを想定してないんでしょう。
公道やフラットダート走るぶんには凄くよいサスだと思うよ。
890や1290みたいにRバージョンがあるならもっとオフ寄りのサスになるかもね

754 :774RR:2022/11/01(火) 10:48:26.37 ID:UXYspHLd.net
確かにブレーキは弱い
デュークのフロントブレーキはサスの沈み込みと合わせて強烈だと思ったのに何が違うんだろな

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200