2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.20

1 :774RR:2021/11/27(土) 16:53:53.89 ID:t9IpIDbY.net
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611408566/

759 :774RR:2022/11/02(水) 12:48:59.35 ID:AfcPgzUU.net
買ったとしても、大して乗らないから気にもしないが、エンジンの耐久性は国産の半分と覚悟しとけば大丈夫だろうか?

760 :774RR:2022/11/02(水) 13:03:32.16 ID:XZgNNLEh.net
乗らねえなら来んじゃねえよ

761 :774RR:2022/11/02(水) 13:13:30.69 ID:SegRtokm.net
初期型初期ロットならそうかもしれないが現行型は外国産国内メーカーより若干劣るぐらいじゃ無いの?

762 :774RR:2022/11/02(水) 16:21:18.12 ID:/0UzAl0p.net
>>760 KTMエンジン同様、荒っぽい人だねw
買う気はあるけど複数台持ちだし、買っても年間2千キロくらいしか乗らないって意味だよ。

>>761 エンジン以外でも、自走不能な致命的な故障がなければいいんだけどね。
昔、2ストのEXC乗ってたけど、あれは電装廻りがよく壊れた。
レーサーに無理矢理保安部品付けたようなバイクだったから「こんなもんだ」と割り切っていたけど。

763 :774RR:2022/11/02(水) 16:30:31.92 ID:b4v0FnHX.net
390DUKEの2020年モデル乗ってるけど、OBDってみなさん何使われてます?
上の方にあるのはBluetooth非対応だけど、対応品の方が便利そうだしで悩んでます。

764 :774RR:2022/11/03(木) 10:32:09.39 ID:nsWaVRh8.net
>>753
大鶴義丹がYouTubeで890アドベンチャーRをインプレしてたけど、やっぱりこいつもサスは硬いみたい
KTMの特性?

765 :774RR:2022/11/03(木) 12:39:22.71 ID:fSlK8WYu.net
>>764
いや、デフォがスポーツ走行用に固いセッティングになってるだけ
コンフォートに振ることもできるよ
ちな390Duke、890Rally乗り

766 :774RR:2022/11/03(木) 21:50:29.29 ID:leJuk6D+.net
なるほど!
390アドベンチャーもネジネジして設定変えられるけどあまり変わった気しないんよね。

767 :774RR:2022/11/03(木) 22:52:34.66 ID:PcQmJI34.net
柔らかくしたいなら足交換するしかねえなあ

768 :774RR:2022/11/04(金) 09:54:21.70 ID:MHX6B7uW.net
空気圧1.0くらいまで抜いて何とかなってる。
エンデューロコースも走れるぜい。おっそいけどw

769 :774RR:2022/11/04(金) 19:55:37.93 ID:ki2PSd45.net
>>766
390advはFがCOMP/REBOUND、RがREBOUNDのセッティングできる様だね
いったんcomfortとsportsとで、セッティング比べてみては?

770 :774RR:2022/11/05(土) 07:10:32.34 ID:9dZt8xPs.net
>>762
今のEXCは5年間異常無しで乗れた

771 :774RR:2022/11/05(土) 19:21:44.82 ID:Px8bRU0k.net
1回RMXのレーサーのにナンバー付き乗らせてもらったけどヤバかったけどEXCは?

772 :774RR:2022/11/05(土) 21:47:30.68 ID:pNaAVUWo.net
KTMがMVアグスタ―の株式の25.4%を購入
2023年までにMVアグスタ―の販売権利を、2024年にはMVアグスタ―ブランドを購入するロードマップを提示
https://twitter.com/decalspotters/status/1586811841514184705



数年後にはヴェローチェやブルターレもKTMフレームで小型モデルが出ることになるかも
ハスクバーナやGASGASのように
(deleted an unsolicited ad)

773 :774RR:2022/11/07(月) 09:35:25.27 ID:ldsNBS3F.net
>>771 国内仕様のレーサー(ナンバー取れない)RMX250 と 2005年頃の
250EXC どちらも乗ってたけど、250EXCの方がやっぱりスパルタンだったわ。
サスは固いし、馬力はあるし、振動凄いし、シート高が高いし(笑

774 :774RR:2022/11/07(月) 10:21:02.60 ID:sT+qk/OA.net
レーサー欲しいけど用途限られ過ぎるのがなぁ
トランポも買わなきゃならない事を思うと手が出ない

パワフルなセローみたいなトレイル車あればいいのに

775 :774RR:2022/11/07(月) 10:25:24.97 ID:kWKBUzbp.net
>>774
トランポも複数台持ってるが、
>パワフルなセロー
この感覚で500exc-f買ったよ
満足してる

776 :774RR:2022/11/07(月) 11:43:42.66 ID:ldsNBS3F.net
レースばかりやってた頃の流れで今でもトランポ持ってるけど、オートバイ積むことは
ほとんどなくなったなぁ。チャリ(MTB)積んで林道行ってるわ(笑
オートバイのレースは楽しかったけど、もう完全引退。雨の日や泥でぬかるんだようなところ走った後は、
全バラにしてグリスアップしたりも大変だった。気にしない人は洗車だけでほったらかしだけどね。

777 :774RR:2022/11/07(月) 12:18:35.97 ID:/kAQkhTN.net
隙あらば自分語り

778 :774RR:2022/11/07(月) 18:06:19.40 ID:fM9/x4fI.net
年寄りは温かい目で見てあげよう

779 :774RR:2022/11/07(月) 18:47:58.71 ID:nQ30jnCS.net
>>775
ある程度、高速道路とか走れる?
タイヤが減るのは仕方ないとして、100時間毎にエンジンオーバーホールとかだと使い物にならない、、

780 :774RR:2022/11/07(月) 18:56:20.23 ID:nQ30jnCS.net
>>776
エンジンの爽快さを知ってしまった後によくチャリに戻れたね。
ロードバイク乗ってビワイチやらアワイチやらキツさを求めてドMな事をやってたけど今じゃ信じられんよ。

781 :774RR:2022/11/07(月) 19:03:28.55 ID:71HMqZMQ.net
林道のMTBはまた別とちゃうかな
俺は今オフ車より電動MTBが欲しいまである

782 :774RR:2022/11/07(月) 19:35:56.22 ID:ldsNBS3F.net
>>780 オートバイ楽しむための体つくりでチャリ乗ってるわ。MTBは冬しか乗らないが。
オートバイや車の競技やってる人でチャリをトレーニングで乗ってる人は多いよ。
WRCドライバーなんかも結構乗ってる。セバスチャン・ローブもMTB好きだな。

783 :774RR:2022/11/07(月) 20:00:10.86 ID:kWKBUzbp.net
>>779
高速走れるよ タイヤとステダン次第
フツーに都心〜朝霧高原往復とかしてる

100時間OHは無いなぁ

784 :774RR:2022/11/07(月) 20:13:07.61 ID:nafwJx99.net
>>782
おれも同じ、ロードだけど
できればMTBダウンヒルやりたいけどやれるところが近くにない

785 :774RR:2022/11/07(月) 20:27:13.86 ID:wyH6x0zF.net
俺は富士見も白馬も近いのでMTBダウンヒルはよく行くよ
野沢温泉も行った
ハードテイルでなんとなく降りて来るだけだけどな
フルサスガチ勢のようにはいかない
これからはスキー・スノボだな

786 :774RR:2022/11/07(月) 20:32:49.35 ID:nafwJx99.net
>>785
うらやましいわ
KTMかハスクのオフ増車しようかとも思ったけどサブもモーターサイクルつーのもなんだかな、と思ってなあ
近所だけでできるロードにしたよ

787 :774RR:2022/11/07(月) 20:36:47.37 ID:wyH6x0zF.net
来年は乗鞍スキー場のグリーンシーズンにクシタニのオフロードコースができるらしい
オフ車が欲しくなってきた

788 :774RR:2022/11/08(火) 08:18:03.87 ID:R4SyBM3S.net
>>785 自分も元々フルサスがいいと思って、サスストロークの長いフリーライド系の重いヤツを最初に
買ったんだけど、ほとんど自走で登るから買い替える度に段々軽い方向へ・・・
今はフルカーボンのHT 車重10?以下。HTでも下り楽しい。
オフロードバイクで下見しておいてから、後日自転車で行くことも多い。
結構「両立」してるわ(笑

789 :774RR:2022/11/08(火) 09:09:59.95 ID:CFA70epI.net
まだロードライダーだけどマナーとモラルが悪化しとる。専門誌で毎号マナーとモラル啓発特集記事やって欲しい。

790 :774RR:2022/11/08(火) 11:58:51.26 ID:nqA63Y7Y.net
このスレはもうDUKE関係なくなってるのか

791 :774RR:2022/11/08(火) 12:26:38.61 ID:vqKrmEeS.net
過疎るより、雑談でもあったほうがいいわ

792 :774RR:2022/11/08(火) 17:48:30.84 ID:dwdoslz8.net
趣味が合いそうだし、きみらツーリング行っておいでよ

793 :774RR:2022/11/08(火) 20:36:57.98 ID:vKpjEHq9.net
似てる
https://i.imgur.com/KgORRoE.jpeg

794 :774RR:2022/11/09(水) 22:01:59.61 ID:Yv17Fw+Q.net
390DUKE納車したわー
このスレのおかげで事前に色々下準備できました、ありがとう!

795 :774RR:2022/11/10(木) 14:14:53.90 ID:y2SMY6+2.net
おめでとぅー

796 :774RR:2022/11/11(金) 12:41:02.69 ID:xiSoirLx.net
2023年の890アドベンチャーサイドのカウルがヘッドライトと繋がってカマキリ感がなくなってる。390アドベンチャーもこのデザインにして欲しい

797 :774RR:2022/11/11(金) 15:46:19.81 ID:eN8F4Wz6.net
誰に頼んでるの?

798 :774RR:2022/11/11(金) 18:51:42.07 ID:RAd9bSZR.net
5年くらい前のリーク画像ではいまのRCみたいなカウルと一体になったデザインだった記憶

799 :774RR:2022/11/12(土) 11:45:09.42 ID:FbepCsIP.net
今年のeicmaで新型期待してたけどー

800 :774RR:2022/11/12(土) 19:46:56.75 ID:FiWrt1O4.net
スパイショットの車体はいつ発表なんだろうね

801 :774RR:2022/11/14(月) 12:44:41.18 ID:8zkDD9DQ.net
新型って大きな変更あるの?

802 :774RR:2022/11/16(水) 19:50:51.44 ID:qoFfEiFy.net
ひと月出張になったんだけど、今時のバイクも週一くらいエンジンかけてもらったほうが良い?
主にバッテリー的に、最近のバイク電気食う装備増えてるちょっと心配

803 :774RR:2022/11/16(水) 20:07:53.40 ID:g7o50cbY.net
>>802
ガソリン満タンとフューエルワンを添加してから

バッテリーターミナルからハーネス外しておく
これを機会に充電ケーブルを設置して充電器に繋いでおく

余裕があるなら前後にメンテスタンド掛けてタイヤを浮かせておく

これで冬眠させても大丈夫

804 :774RR:2022/11/16(水) 20:16:33.43 ID:IE8c450w.net
789月ろくに乗ってなかったけど余裕だよ

805 :774RR:2022/11/16(水) 20:23:20.53 ID:Z5W/jcqi.net
おれもガス満とバッテリー外しだけで1~2月は冬眠させてる
自分のタイミングでいいのでバッテリーを国産に替えるといいよ

806 :774RR:2022/11/16(水) 21:20:43.29 ID:qoFfEiFy.net
>>802-805
ガソリン満タンとバッテリー外しですね、みなさんありがとう
まあ最近のバイクなのでそこまで気を使わなくても大丈夫そうですが
念のためやっておきます

807 :774RR:2022/11/18(金) 10:41:17.81 ID:1ouQUEHC.net
デュークのタコメーターの色ってさ、
オレンジのと、青紫あるけど、
あれどうしてるんですか?
昼間もオレンジと青紫の動画あるんですけど

808 :774RR:2022/11/18(金) 12:21:57.79 ID:tqlLcCKo.net
オプション設定からNightにすると常時黒背景になる
ただし年式によって選べるやつと選べないやつがいたはず

809 :774RR:2022/11/18(金) 19:59:20.65 ID:U9Q++4Yf.net
390のクランクシャフトがケースぶち破って飛び出してる動画が上がってんだけど、
Another KTM 390 offing itselfって
他にも同じ事例があんのかね

810 :774RR:2022/11/18(金) 20:27:05.90 ID:fk1L3RDl.net
ホーネット250から390dukeに乗り換えました!
おまいらよろしく!

12月納車やーめっさ楽しみ
https://i.imgur.com/0q55MMo.jpg

811 :774RR:2022/11/18(金) 20:48:47.40 ID:KqaJx6uR.net
>>810
おめ!良い色買ったね!

812 :774RR:2022/11/18(金) 20:52:30.82 ID:5ZsgyYSh.net
骨からビッグシングルとはやりますねえ

813 :774RR:2022/11/18(金) 21:51:10.53 ID:EibMzvaL.net
>>808
ありがとうございます(_ _)

814 :774RR:2022/11/18(金) 22:34:13.97 ID:UbmbtCOW.net
メーター結露とかオイルプレッシャーがすぐいかれるバイクだけどよお・・・楽しいからよ・・・

815 :774RR:2022/11/19(土) 00:00:00.63 ID:XPyfPiCh.net
諸先輩方よろしゅーです!

純正でも何でもいいんだけど、これ買っとけみたいなもんあります?
オプションでクイックシフターとETCは付けたっす

816 :774RR:2022/11/19(土) 09:18:37.05 ID:tKVbxN1C.net
シート固いからコミネの3DメッシュシートLつけとくと長距離ツーリング捗るよ
あと純正ミラーむちゃくちゃ見ずらいから好みの買うくらい

817 :774RR:2022/11/19(土) 12:07:59.46 ID:5UnAs1Xw.net
タンクの塗装弱いからタンク保護シールはあったほうがいい
まあ傷ついてから上につけてもいいけどな

818 :774RR:2022/11/19(土) 16:49:03.06 ID:sXyUPk7x.net
見た目重視ならミラー替えてレバーガード付けてフェンダーレス、実用性重視ならハンドガードとリアハンドグリップかな 

819 :774RR:2022/11/19(土) 19:22:06.58 ID:qvNYXlwC.net
あーあと振動が気になるならプログリップの防振に変えた方がいい
高回転シングルなだけあってかなりヤバいから
まあ乗ってりゃ慣れるけどな

820 :774RR:2022/11/22(火) 22:35:47.22 ID:52M/kAdb.net
https://cdni.autocarindia.com/Utils/ImageResizer.ashx?n=https://cdni.autocarindia.com/ExtraImages/20221122052505_WhatsApp%20Image%202022_11_22%20at%2017.22.34.jpg&w=700&q=90&c=1

821 :774RR:2022/11/25(金) 08:02:34.53 ID:iDuZCvsa.net
2021年のデュークにニッシンのラジポン取り付けたいんですが、バンジョーボルトアダプターとか、何が必要になりますか?
つけてる人いなくてわかりませんでした。

822 :774RR:2022/11/25(金) 11:09:26.31 ID:QTOKi8ki.net
わからないなら、止めとけ

823 :774RR:2022/11/25(金) 13:54:34.93 ID:PYlaMP92.net
1名アスペみたいのいるよな

824 :774RR:2022/11/25(金) 15:36:28.20 ID:iBbOb6rw.net
ツーリングプランのおかげでリアタイヤが台形減りだぜぇ〜

825 :774RR:2022/11/25(金) 19:12:14.28 ID:SB9J2eM/.net
ちょっと前ならそういう自己責任改造にアドバイスする人が
山のようにいたけど今は過疎しちゃって悪態つく人しか残ってなくてちょっと残念
ラジエターポンブ交換はいいことだと思うけど留めバンドは
普通に汎用品でいいんじゃないかな

826 :774RR:2022/11/26(土) 10:31:34.37 ID:S0sKK2eC.net
>>825
ラジポンってマスターシリンダーのことだと思っていた
構成パーツすらわからないレベルでブレーキ周りイジるなんて恐ろしいな何φが合うとかわかってんのかなと眺めていた

827 :774RR:2022/11/26(土) 16:19:25.99 ID:tuXTm6nh.net
タダで貰ったbrembo rcs15でダブルディスク引いてるけど強烈には効かないけど問題ないな

828 :774RR:2022/11/26(土) 16:40:13.15 ID:u0kXSdnZ.net
ラジポンはブレーキのラジアルポンプだよね?

829 :774RR:2022/11/28(月) 02:37:54.38 ID:an0q39cJ.net
390 Enduro, 390 Adventure R MY2024  さんきゅーまるエンデューロ、さんきゅーまるアドベンチャーアール 2024年型
https://www.motorrad-magazin.at/motorrad-magazin.at/artikel/1/85/5219/
外装はもう完成済
この形で発売
シュラウドからナンバープレートブラケットまで、新しく型起こししたプラスチックパーツが継ぎ目ピッタリで付いてる
もう隠す気も無い
カモフラージュせず、本社工場 (スペイン工場や中国工場やインド工場ではない) の前で堂々と公道デストしてる
電装はまだ未完成
仮配線をテープ留めして計測機器&データロガーのリアBOXを付けてる

>>826 >>828
ラジエターのポンプは通常ウォーターポンプかクーラントポンプと呼ぶからな

830 :774RR:2022/11/28(月) 13:55:30.90 ID:QFVkP7MY.net
>>829
アドベンチャーRが良い欲しい
少し排気量多めのラッキーエクスプローラー5.5も見た目がすごく良いが中身が中華ベネリなのにアグスタブランド
で売るからボッタ価格だろうし
KTMは今のとこ適正価格で販売してくれてるからモヤモヤしない

831 :774RR:2022/11/28(月) 19:33:24.22 ID:TbS6HUST.net
KTMがアグスタ買収に動いてるし
2025くらいにはKTM価格でアグスタ乗れるようになると思われ

832 :774RR:2022/11/28(月) 19:41:58.95 ID:ttN4iFeQ.net
390エンデューロめちゃくちゃ欲しいんだがwwwwwwwww
EXCよりも公道に振ったような感じだよな?

833 :774RR:2022/12/01(木) 10:02:28.54 ID:55rSCEgX.net
新型の890アドベ 走行モードにデモモードというけどあって1500キロまでは全機能使えるが過ぎたら課金しないと使えない電子制御があるそう。

スレ違い済まない。

834 :774RR:2022/12/01(木) 13:40:40.85 ID:6aF+3ag4.net
>>833
車体の機能にサブスクて…それKTMユーザーからブーイングこんのか
しかしその流れが4輪にも波及したら嫌だな
2輪でも十分嫌だが

835 :774RR:2022/12/01(木) 18:18:32.76 ID:+B59R3Vc.net
課金って買い切りだと思っていいニュースだと思ってたけど
距離ごとの課金だったら最悪だな

836 :774RR:2022/12/01(木) 18:41:27.65 ID:VTo2dyVA.net
クルマでもBMWがシートヒーターをサブスクで提供してたろ

837 :774RR:2022/12/01(木) 21:22:46.53 ID:l7PNl/a0.net
いや現行の390だってクイックシフターは課金機能だろ

838 :774RR:2022/12/01(木) 21:27:48.08 ID:+7yyUbdu.net
KTMのオプションの多くは既に装備されてて課金で制限を解除して作動するだろ
クイックシフターとかトラックモードとかさ

839 :774RR:2022/12/01(木) 21:33:29.43 ID:t3zORUTj.net
それただ単に1500キロまではクイックシフターとかトラックモードとか使い放題ってだけだよ
390にもあるでしょ課金機能

840 :774RR:2022/12/02(金) 08:38:29.96 ID:RZC/28MF.net
確かにクイックシフターとか使ってみないといかに便利かわからないもんな。いい商売だ

841 :774RR:2022/12/02(金) 09:08:14.59 ID:FFleC3N/.net
面白いね。最初から装備されているのに、お試し期間終了したら使えなくなるのか。単にソフトウェアの操作だけなのに・・・

842 :774RR:2022/12/02(金) 09:12:29.98 ID:vUxVU8AW.net
じつに合理的でいいと思うが

843 :774RR:2022/12/02(金) 10:55:09.68 ID:4VOKIcNc.net
>>839
課金て月いくらで払うんだよな?一回きりじゃなくて
クイックシフター使用可にするには月いくら払わなにゃならんの?
本体価格払ってもさらに月なんぼか取られるのって地味に嫌だな

844 :774RR:2022/12/02(金) 12:24:22.55 ID:qOADldlD.net
>>843
買い切りだよ
クイックシフターは3万ちょいで開放

845 :774RR:2022/12/02(金) 12:26:35.28 ID:qOADldlD.net
390や890はまだマシな方で
1290スーパーデュークGTなんか電子制御の塊だから全部解放するのに15万くらいかかるで
ヒルホールドやらオートウィリーやらレーシングトラコンやらブレーキ自動点滅機能やら最大馬力モードやら

846 :774RR:2022/12/02(金) 14:06:15.00 ID:BFJRZM2B.net
課金アイテム化ってメーカーにとってユーザーをしゃぶり尽くす気満々だよな

847 :774RR:2022/12/02(金) 15:13:01.02 ID:4VOKIcNc.net
>>844
>>845
買い切りか、それならまだマシだな
サブスクで月々の課金で払わなかったら機能停止、月の課金を払い続けないと機能維持できないと思ってた
しかしKTMってそんないやらしい商売すんのね
2024の390アドベンチャー気に入ったから購入候補なんだけど少し萎え

848 :774RR:2022/12/02(金) 15:33:17.58 ID:kZsBBm4Q.net
逆に考えるんだ
全部強制的についていて15万円高いのと、いらないものには金払わずに済むのはどっちがいい?

849 :774RR:2022/12/02(金) 15:46:35.15 ID:FFleC3N/.net
KTMとしては+15万が本来のまっとうな価格であって、
定価は買いやすくしてくれているだけかも知れんな。

850 :774RR:2022/12/02(金) 18:14:36.11 ID:rfi9xv/b.net
テスラリスペクトすな

851 :774RR:2022/12/02(金) 18:17:57.43 ID:O4k8uZpk.net
ビジネスソフトでLite版無印版Pro版とグレードがあるシリーズだと
購入時は機能全解放のPro版で三ヶ月後に機能規制ってのが普通にある
体験してもらうことで高機能版必要な人とLiteで十分ってジャッジ
できてユーザーは嬉しいしメーカーもいちいち作り分けなくて
いいからお互いにいいことづくめ

852 :774RR:2022/12/02(金) 21:37:51.42 ID:vUxVU8AW.net
注文を聞いてから装備するより、全部装備しとく方がいい
で、トラックモードなんか要らんよ、という人はオフにしておけばいい
そうすれは少し安い
後からカネはらってオンにできる

853 :774RR:2022/12/03(土) 00:29:38.37 ID:WUDeoSAn.net
買いきりならそれでいいや
月々課金しないと継続できないとかならクソ

854 :774RR:2022/12/04(日) 18:47:15.64 ID:3Txd5fHN.net
690EnduroRがドノーマルで最初からクイックシフター対応なのは良心的な仕様だったのか
このスレ見て初めて知ったよ

855 :774RR:2022/12/04(日) 18:55:56.61 ID:3Txd5fHN.net
>>832
そうだよ
名前はエンデューロだが実質デュアルスポーツ(デュアルパーパス)
タンデムステップとABS付いててリアキャリアのパワーパーツも有る

856 :774RR:2022/12/04(日) 20:04:24.60 ID:NpEK1Apy.net
クイックシフターが最初からついてるのはエンデューロモデルとスーパーデュークのGTだけだった気がする

857 :774RR:2022/12/04(日) 20:14:11.07 ID:7B9BHgwk.net
390も兄弟車は標準装備だから、オプションにしないでつけといてもウリになって良い気はするけどね

858 :774RR:2022/12/05(月) 16:43:01.63 ID:jN4RC4f4.net
>>856
LC4の6姉妹は全部最初からだな, 701スーパーモト/エンデューロ, SM/ES700, 690SMCR/エンデューロR

859 :774RR:2022/12/05(月) 19:26:13.38 ID:dZ9zSx5z.net
デュークGTだけは何故か最初から盛り盛りなんだよな
最初からグリップヒーターやら車高調整システムまでついてるらしい

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200