2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 49台目

310 :774RR :2021/12/04(土) 00:38:11.54 ID:V9H6VApM0.net
明後日納車なんだけど最低限これだけは覚えとけ!みたいなのある?オイル交換くらい?
ちなハンカブが初バイク

311 :774RR :2021/12/04(土) 01:11:02.87 ID:GIVbPaGI0.net
>>310
メンテなんか出来なければバイク屋に任せればいい
とにかく車はバイクを見てないって事を忘れるな

312 :774RR :2021/12/04(土) 01:28:13.47 ID:Qk1pCjBC0.net
good advise!

313 :774RR :2021/12/04(土) 01:35:54.79 ID:EpImk+yE0.net
歩行者やチャリもこっちが車なら渡ってこないような場面で平気で突っ込んでくるんだよな

314 :1004996 :2021/12/04(土) 02:06:45.27 ID:lyci67U30.net
来年のカブヌシカレンダーが来たぞ
https://i.imgur.com/8VNwxYN.jpg

315 :774RR :2021/12/04(土) 02:31:48.44 ID:Cqyj7+9vM.net
ウーバーデビューか

316 :774RR :2021/12/04(土) 02:39:34.97 ID:vroiv9jSr.net
>>310
マイルールだけど、
交差点付近ではセンターライン寄りを走る(右直事故回避)
同様に左側からの合流車が見えたら左側を走る
など他車に認識してもらうようにしてる
あとは信号待ちでも他のバイクには並ばないとかかな

317 :774RR :2021/12/04(土) 05:03:16.07 ID:oEohhdFK0.net
>>310
知りたいのは交通ルールかメンテか?
メンテならネジ類をクソ締め(微動だにしなくなるまで締め付けること)しないこと
不安なら緩める前にマジックで印付けてからその位置に戻せばいい

318 :774RR :2021/12/04(土) 06:09:49.74 ID:0FfRyzTd0.net
>>310
シールチェーンに交換する

319 :774RR :2021/12/04(土) 06:36:43.12 ID:mqDdDDXEa.net
>>282
カーブで無茶しなきゃそんなに気にならない。まあ慣れの問題よ。

320 :774RR :2021/12/04(土) 07:20:16.06 ID:0FfRyzTd0.net
白三角を剥がしたい

321 :774RR :2021/12/04(土) 07:26:17.40 ID:GIVbPaGI0.net
>>318
そんなもん純正が伸びてからでいい

322 :774RR :2021/12/04(土) 07:40:21.96 ID:0FfRyzTd0.net
>>321
汚れるのが嫌

323 :774RR :2021/12/04(土) 08:51:47.99 ID:a7uDWrLL0.net
>>307
乗らなければok

324 :774RR :2021/12/04(土) 08:55:47.41 ID:gE0VXCd3d.net
>>281
俺も替えたぜ、チェーンも買った。早く雪ふれー

325 :774RR :2021/12/04(土) 09:09:21.45 ID:fPbGmdSp0.net
ルールとかメンテ以前に
新車(新しいタイヤ)はどちゃくそ滑るから
最初は本当にゆっくりな

まぁ初バイクなら怖くていきなりふかしたりはしないと思うが
ちょっとでもバンクが深いと一発で滑るから
納車されて家に帰るまでの間にコケるとか普通にあるぞ

326 :774RR :2021/12/04(土) 09:41:27.19 ID:GIVbPaGI0.net
>>322
目隠しのカバーが付いてるだろ

327 :774RR :2021/12/04(土) 09:42:22.45 ID:GIVbPaGI0.net
あー、間違えたこっちはハンターカブスレかスマソ

328 :774RR :2021/12/04(土) 09:57:09.70 ID:e+19gDrwa.net
>>310
オイルの代わりにサラダ油でも走る

329 :雨の日は絶対乗らないマン :2021/12/04(土) 10:48:23.30 ID:buffhVs70.net
雨の日は絶対乗らない!

330 :774RR :2021/12/04(土) 11:03:48.91 ID:f4T3LXh00.net
雨の日に鉄板と路面電車のレールで大ゴケしたことある
2輪の地雷

331 :774RR :2021/12/04(土) 11:20:12.65 ID:10N8nFz60.net
プレクサス1本買っとくとどこでもピカピカで便利

332 :774RR :2021/12/04(土) 11:56:15.45 ID:f4T3LXh00.net
わしはバリアスコート
赤がヌルテカして最高だ

333 :774RR :2021/12/04(土) 12:22:01.18 ID:oEohhdFK0.net
クロスカブはサイドスタンド傾きすぎ問題があるけどハンターカブは改善してる?

334 :774RR :2021/12/04(土) 12:31:14.18 ID:upA/9wC+r.net
赤はともかくブラウンはバリアスコート一択なのでは?
せっかくのマットカラーなのに艶出しても

335 :774RR :2021/12/04(土) 12:59:02.91 ID:f1pLfrTr0.net
プレクサスはマット塗装に使用するとしっとり感が出ていい

336 :774RR :2021/12/04(土) 13:27:13.10 ID:FKqJC2gG0.net
>>334
プレクサス使ったこと無いだろ

337 :774RR :2021/12/04(土) 14:03:39.22 ID:iC+mQ+Z40.net
>>333
結構傾いてる

338 :774RR :2021/12/04(土) 14:35:11.77 ID:a9KT2B5Ha.net
小雨の中マキノ高原に来たらダブルレインボー出てたわ
駐輪場で会った同じハンターカブの人も見れたかなあ
https://i.imgur.com/doBkQXr.jpg
クソ寒いが来てよかった

339 :774RR :2021/12/04(土) 14:48:56.42 ID:crbIrQUe0.net
今日赤のノーマルマフラー見かけたけどノーマルいい音するなぁって思った。俺も赤ノーマルなんだけどあんな感じなんだろうか

340 :774RR :2021/12/04(土) 14:51:02.47 ID:9+bfxTg9a.net
飯もうまかったし
https://i.imgur.com/AJv8aqP.jpg
並木もいい感じでした
https://i.imgur.com/H77w6H9.jpg

341 :774RR :2021/12/04(土) 14:52:29.31 ID:3HkzEoCMa.net
起きたらこんな時間に

342 :774RR :2021/12/04(土) 15:11:01.14 ID:GIVbPaGI0.net
>>340
人居過ぎ

343 :774RR :2021/12/04(土) 15:15:55.20 ID:tZFPZ2xsr.net
>>340
人多すぎて風情もクソもないな

344 :774RR :2021/12/04(土) 15:18:06.32 ID:e4BMTU4G0.net
ちょっとビックリ

https://i.imgur.com/SPvOOuQ.mp4
左右も見ずに横断歩道に突進する子供たち、タイミングによってはヒットしてしまいそう、
お互い気を付けましょう。

345 :774RR :2021/12/04(土) 15:28:51.43 ID:iD6jHvIUM.net
気をつけるのはお前だよw

346 :774RR :2021/12/04(土) 15:50:05.96 ID:GIVbPaGI0.net
>>344
相手は横断歩道を渡ってる訳だから事故ったら過失割合やべーからマジで気を付けろよ

347 :774RR :2021/12/04(土) 15:55:19.95 ID:yLJIow5BH.net
>>338
あの赤いハンターカブはお前だったのか

348 :774RR :2021/12/04(土) 16:05:12.46 ID:iC+mQ+Z40.net
>>343
二年前行った時はもっと酷かったぞ

349 :774RR :2021/12/04(土) 16:25:26.28 ID:e4BMTU4G0.net
>>345
>>346
動画では横断歩道前の停止線手前で止まってるけど、これはその交差点で右折するために
減速してたから余裕で停止できたのであって、もし直進するつもりだったらもっと速度が
出てただろうし、実際にも結構な速度で流れてる道です、それを考えるとヒヤッとします

350 :774RR :2021/12/04(土) 17:01:43.64 ID:f4T3LXh00.net
>>344
これビックリするようじゃいつか轢くよ

351 :774RR :2021/12/04(土) 17:17:33.97 ID:3HkzEoCMa.net
直進だったらもっと速度出してたかも
じゃなくて、死角と交差する横断歩道が見えてるなら、右左折関係なく減速するべきなのでは…

352 :774RR :2021/12/04(土) 17:24:13.36 ID:TmzG8dOMa.net
>>347
残念ブラウンでした

353 :774RR :2021/12/04(土) 17:33:31.37 ID:Qk1pCjBC0.net
>>351
あんたは、するの?

354 :774RR :2021/12/04(土) 17:36:13.84 ID:Erg1ITFId.net
街中の交差点とか気を付け過ぎる事は無い街中は流せばいいんだ俺は街中走る時ブレーキから指離したことないぞ

355 :774RR :2021/12/04(土) 17:40:24.35 ID:wxN2FxBpa.net
大阪の路地なんかは細道からノールックのチャリが飛び出してくるなんて当たり前過ぎる
よく事故ってんのもみるわ
この街じゃ油断したものからヤられる

356 :774RR :2021/12/04(土) 17:43:50.47 ID:TSDBCKoXr.net
大阪のチャリのマナーの悪さは誇張抜きにガチでヤバい

357 :774RR :2021/12/04(土) 17:44:51.40 ID:3HkzEoCMa.net
>>353
するぞ

358 :774RR :2021/12/04(土) 17:54:39.42 ID:Qk1pCjBC0.net
>>357
横断歩道のたびに減速するのかおまえは…

359 :774RR :2021/12/04(土) 18:00:01.22 ID:j8u6eOw1a.net
当たり前だろ・・・

360 :774RR :2021/12/04(土) 18:16:43.90 ID:L313cFPqd.net
世代なのか周りの環境なのかスクーター以外のバイクの事「単車」って言っちゃうんだけどハンターカブとかは車名言うの面倒くさい奴とか状況で「単車」って言っていいサイズなのか
「原二(げんに)」だと微妙にわかり分かりづらい気もする

361 :774RR :2021/12/04(土) 18:19:06.03 ID:f4T3LXh00.net
>>358
おいおいおい

362 :774RR :2021/12/04(土) 18:21:07.97 ID:f4T3LXh00.net
バイクで良いよ
俺はスクーターすらバイクと言ってる
自転車乗りが混じるとややこしいが日本だから良いんだきっと

363 :774RR :2021/12/04(土) 18:30:48.50 ID:GIVbPaGI0.net
>>349
そんな運転するなよw

364 :774RR :2021/12/04(土) 18:46:48.71 ID:oPKT3XGR0.net
流石にこの横断歩道の状況で減速しない人は嘘やろ

365 :774RR :2021/12/04(土) 18:51:18.68 ID:pJGkhAaPr.net
>>337
そうですか…まあハンターは人気車種だからそのうちマシなスタンドが出るでしょうね

366 :774RR :2021/12/04(土) 19:08:52.56 ID:ALPyIG6aa.net
>>365
ハンターカブのサイドスタンドは設置面少ないんで砂利や土だと埋まってコケる可能性が高い
オフで使用するのも考慮してサイドスタンドプレート付けるのが良いよ
エンデュランスのなんかは分厚いんで傾きも改善するしまぁちょい高いんでAmazonなんかの安いやつでも十分

367 :774RR :2021/12/04(土) 19:15:14.63 ID:Erg1ITFId.net
>>358
え?つり?だよね?そうだと言ってよ!バーニィ!

368 :774RR :2021/12/04(土) 19:27:07.35 ID:pfs2fM1R0.net
アクセル戻してエンブレぐらいは掛けるよな

369 :774RR :2021/12/04(土) 19:34:57.80 ID:W+iUti1l0.net
横断歩道減速は当たり前だけど歩行者じゃなくて自転車だから別に優先されないよな
歩行者なら優先だけど

370 :774RR :2021/12/04(土) 19:37:17.09 ID:ThqZpIq8M.net
完全に見通せるなら別だけど、死角が有るところをアクセル回しっぱは流石に無いな

371 :774RR :2021/12/04(土) 19:37:29.98 ID:Erg1ITFId.net
一時停止を何の躊躇いもなく加速して駆け抜けるジジババを近所でよく見たけど最近見ない
代わりに事故目撃者いませんか?の立て看板と街灯にカメラ設置されて警察が隠れ潜むようになったコワイ

372 :774RR :2021/12/04(土) 20:05:50.21 ID:tXjUCQa90.net
>>369
そそっ、軽車両扱いだから、この場合事故になっても
過失割合が歩行者と全然違うと思う
信号機のない横断歩道で「自転車に跨った」人がいても
停まる必要が無いのと同じ

373 :774RR :2021/12/04(土) 20:12:58.53 ID:4ccVkQB5d.net
>>369
轢いてから警察にそう言ってご覧よw

374 :774RR :2021/12/04(土) 20:16:15.98 ID:3HkzEoCMa.net
たとえこちらの過失が0であろうとも
自分の体とバイクが無事な保証も0なんですが

375 :774RR :2021/12/04(土) 20:18:41.12 ID:0FfRyzTd0.net
自分のために原付でもドラレコは付けよう

376 :774RR :2021/12/04(土) 21:07:17.65 ID:xfScJBmV0.net
ドラレコ付けようか迷ってる
アクションカムみたいので前だけならそんなに面倒じゃなさそうだし

377 :774RR :2021/12/04(土) 21:10:02.41 ID:2z/AjDS+r.net
ドラレコは煽り運転とか追突された時のためのもんなんだから前より後ろの方がだぃじ

378 :774RR :2021/12/04(土) 21:45:59.10 ID:6eBaBVSa0.net
お勧めのドラレコってある?

379 :774RR :2021/12/04(土) 21:57:47.14 ID:2z/AjDS+r.net
強いて言うならミツバ

380 :774RR :2021/12/04(土) 22:01:09.86 ID:6aX0slv50.net
>>360
カブでよしかと

381 :774RR :2021/12/04(土) 22:10:13.07 ID:6aX0slv50.net
>>366
空き缶を微妙な地面だとスタンドに敷いてるかな
旧ドイツ軍が支給してたチョコレートの空き缶が丁度いいんで使ってるよ
携帯灰皿にもなるし
http://imepic.jp/20211204/795910

382 :774RR :2021/12/04(土) 22:26:29.56 ID:W+iUti1l0.net
>>373
いや轢かないけどなw
横断歩道だから過失割合やべーだろってヤツがいたから別に自転車なら過失割合が横断歩道でも変わらんだろって話だよ

383 :774RR :2021/12/04(土) 22:31:53.24 ID:0FfRyzTd0.net
そうさ僕らは安全運転

384 :774RR :2021/12/04(土) 22:54:26.19 ID:0GA7shGd0.net
前より後ろってかどうせ付けるなら前後録画必須だと思うけどな
右直やら無理な割り込みとかで更に騙られて前が必要なケースも多々ある

385 :774RR :2021/12/04(土) 23:21:23.43 ID:V9H6VApM0.net
Gクラフトのシフトガイドってみんな取り付けてんの?

386 :774RR :2021/12/04(土) 23:50:55.11 ID:tXjUCQa90.net
ドラレコは前も大事だよ
上級国民様がカーブでこっちに入って来て事故っても
「バイクの方が」て言われたら、もうお終いだからね

387 :774RR :2021/12/04(土) 23:55:19.21 ID:GIVbPaGI0.net
>>382
そうでもないから気をつけた方がいいよ
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html

388 :774RR :2021/12/05(日) 00:08:42.97 ID:VYWeMWBZ0.net
ミツバとかのドラレコつけてる人って本体どこに入れてる?
フォグとかグリヒのリレーがあるから結構カバーの中ぎちぎちなんだよね
ETCケースとかで外付けも有りかなと思ってるんだけど。

389 :774RR :2021/12/05(日) 00:18:06.07 ID:AC3WGqfz0.net
フォグ要る?

390 :774RR :2021/12/05(日) 01:14:12.91 ID:V5aqGg8nr.net
>>385
2000円ちょっとの中華パチモン付けてる
パチモンはシャフトに対してかなりゆるゆるなのに変化は感じられるから
ノーマルの無し状態だと相当しなってると言うか変な所に力が逃げてるんだろうかね

391 :774RR :2021/12/05(日) 02:11:30.38 ID:W6wLemqor.net
>>388
ミツバのドラレコとフォグ、グリヒ、USB付けてる
ドラレコ本体はツベの動画参考にセンターの空きスペース
グリヒとUSBはDーUNIT付けてそこから電源取ってる

392 :774RR :2021/12/05(日) 05:21:13.83 ID:wEQmCLYq0.net
ドラレコ入れてようが煽る奴は煽る
煽る奴がドラレコあるなら止めておこうなんてことは絶対にない
基〇外には素直に道を譲ったほうが安全

393 :774RR :2021/12/05(日) 06:47:02.45 ID:qF1vcxSba.net
ドラレコ自体は煽られた時の証拠なんで前後カメラあった方がいいよ
煽り予防は箱にでもドラレコ録画中的なステッカー目立つように貼っておくと効果的
マジキチさんには効果ないけどお守りとしては超優秀だと神社仏閣巡りが趣味のオレは思う

394 :774RR :2021/12/05(日) 07:06:04.56 ID:xXNCFbBR0.net
神社仏閣巡りが趣味のオマエが思うんなら間違いないな

395 :774RR :2021/12/05(日) 07:54:23.55 ID:zG8e+hciM.net
カブを煽るとかマジキチさんの考えは分からんね

396 :774RR :2021/12/05(日) 08:17:15.28 ID:DBB5ZF9Y0.net
>>392
ライダーがカメラ指差したら煽りやめた動画上がってるけどな

397 :774RR :2021/12/05(日) 09:41:46.22 ID:WOdjNO5ya.net
>>395
タイヤの数が多いほど偉いと思ってる人種もいるのさ

398 :774RR :2021/12/05(日) 10:37:32.81 ID:UJRTVSek0.net
煽るというかヤバい追い抜き方してくバンはたまにいるよ
ピンクナンバーが車と同じように走ってるのが気に入らないのかね

399 :774RR :2021/12/05(日) 10:46:40.00 ID:GVdBr2ID0.net
煽られるやつは理由がある

400 :774RR :2021/12/05(日) 10:57:43.15 ID:cI7C/wJS0.net
>>399
渋滞で詰まってるのに煽ってくるやつもいるからなw

401 :774RR :2021/12/05(日) 11:05:01.98 ID:VS1O2sg80.net
ミツバのドラレコ、本体はETCポーチに入れてリアキャリアの裏に面ファスナーの
電設バンドで固定してる
ボディカバー内に仕込むとSDカード取り出しが面倒い

402 :774RR :2021/12/05(日) 11:23:03.52 ID:GVdBr2ID0.net
>>400
そんなやつはいない

403 :774RR :2021/12/05(日) 11:40:55.07 ID:gG1aV/Mc0.net
なんだこいつと思ったら大体プリウス説

404 :774RR :2021/12/05(日) 11:51:33.28 ID:Nni+CsSi0.net
煽ってるつもりがなくても車間を詰めてくる奴もいるし
片側2車線ならさっさっとすり抜けして前に行ったほうがいい

405 :774RR :2021/12/05(日) 12:04:14.09 ID:cI7C/wJS0.net
>>402
お前が遭遇したことがないだけだろ

406 :774RR :2021/12/05(日) 12:17:43.36 ID:xXNCFbBR0.net
煽ってないのに煽られていると思うやつもいるからな

407 :774RR :2021/12/05(日) 12:39:08.08 ID:zct2+il1d.net
これから納車。
長かったなぁ〜

408 :774RR :2021/12/05(日) 12:48:11.82 ID:o4l1BRrWd.net
>>407
おめでとう。寒いから運転気を付けてな

409 :774RR :2021/12/05(日) 13:03:32.96 ID:zct2+il1d.net
>>408
ありがとう。
明るいうちに帰宅しますよ。

410 :774RR :2021/12/05(日) 13:30:32.66 ID:B9UB2GYR0.net
>>358
お前みたいな奴が子供はねるんだよ

411 :774RR :2021/12/05(日) 13:36:41.80 ID:HYG5Svsn0.net
>>406
無理矢理追い越した奴は少なくともこっちを殺さないって思えば許せるな
ビタ付けは基地外認定だが

412 :774RR :2021/12/05(日) 13:47:21.41 ID:DWdx9hhT0.net
>>407
おめいろ!

413 :774RR :2021/12/05(日) 14:01:33.01 ID:cI7C/wJS0.net
>>403
黒のプリウスは結構ガラの悪いのが乗ってるからね
それ以外の色も別の意味で要注意だけどw

414 :774RR :2021/12/05(日) 14:39:43.76 ID:hVnZp5rdr.net
なんかクラクション鳴らされて煽られてるのかと思ったら
テールランプが切れてたことある

正直スマンかった

415 :774RR :2021/12/05(日) 14:59:20.29 ID:jMq5HUT40.net
四輪乗ってても意味不明な煽りするやついるやろ

416 :774RR :2021/12/05(日) 15:50:09.96 ID:EW4+UIIA0.net
メットの後頭部に十六菊花紋のステッカー貼っとけば勝手に避けてくれるYO

417 :774RR :2021/12/05(日) 15:57:07.62 ID:uyCQ8VHzd.net
ついさっき片側一車線の信号右折待ちしてた

右ウインカーを出した車が来たから同時に右折しようとしたら交差点内でウインカー消してそのまま直進してきた
びっくりしたけど危険な感じにまでは至らなかった

そして、途切れなくて待ち続けて最後の信号変わるタイミングになってようやく進もうとしたら、後続の車が前に被さるように出てきて追い越し右折しやがった
きれいに直交してない交差点だったから少し下がり目の位置にいたけど、かなり無理矢理入り込んできたよ

公道には本当に色々な人がいる
虚を突かれた

418 :774RR :2021/12/05(日) 16:05:05.02 ID:KtWpYrVS0.net
ナンバー8か8のゾロ目はたいていキチガイ

419 :774RR :2021/12/05(日) 17:19:34.89 ID:rBfQeOi1p.net
赤って余ってるの?夢に普通に置いてあるよな

420 :774RR :2021/12/05(日) 17:30:41.90 ID:NYdnpMWOa.net
>>417
俺も対向と右折同士のはずが突然直進したバカ車とぶつかりそうになったことあるw
そういう連中はいつかどこかで事故って酷い目に遭うよw

421 :774RR :2021/12/05(日) 17:33:42.41 ID:GszH35gL0.net
ドリームの 新車在庫で検索すると1台引っかかるな

422 :774RR:2021/12/05(日) 17:43:51.69 ID:Dyyqjiwp.net
>>418
俺のナンバー
*8*8

423 :774RR :2021/12/05(日) 17:43:57.28 ID:GhBXNufMa.net
起きたらこんな時間

424 :774RR :2021/12/05(日) 17:53:46.13 ID:tzpCEY/L0.net
>>421
姫路じゃない

横浜

425 :774RR :2021/12/05(日) 18:01:43.07 ID:lFnXGFLxd.net
>>424
売約済みが置いてある or 多目に発注して展示販売にした or キャンセル のどれかかな。
すぐに売れると思うよ

426 :774RR :2021/12/05(日) 18:36:54.40 ID:pIcO4LkO0.net
>>412
マットフレスコブラウンのハンターカブを迎えてきました。
インプレは

・50キロぐらいで走るのが気持ちいい
・ニーグリップのように車体と一体感が欲しいときは、しっかりステップ踏んで尻を軽く浮かせる感じにするとグッと安定する
シート後ろ気味に座ってシートをふとももで挟む感じでもいいかな
・いうほどシフトインジケーターとタコメーターは必要性を感じない
・肩や腕の力が抜けやすいポジションで楽

427 :774RR :2021/12/05(日) 18:52:11.57 ID:wEQmCLYq0.net
加速時2速に入らないときと、減速時1速に入らないときがたまにあるな
ウイリーしそうになったぜ

428 :774RR :2021/12/05(日) 18:52:44.11 ID:rLbpxKaD0.net
売却済みの展示は良くある
チラ見で勘違いするのも分かる

429 :774RR :2021/12/05(日) 19:36:47.80 ID:z4g5slbj0.net
前が法定速度きっちり守ってる商業車だからと車間余裕もってるとちょいちょい無理矢理割って入ってくるの居るんだよなぁ
結局前の車と俺に挟まれて身動きとれずにノロノロ走る羽目になっててスンッてなる

430 :774RR :2021/12/05(日) 19:43:19.46 ID:GVdBr2ID0.net
前にはいられたらその車とも車間とれよ

431 :774RR:2021/12/05(日) 19:48:39.25 ID:T7eYdYsu.net
そしてまた別の車に割り込まれるエンドレス

432 :774RR :2021/12/05(日) 20:13:24.33 ID:xXNCFbBR0.net
のんびりいこうよ

433 :774RR :2021/12/05(日) 20:15:39.71 ID:R13YKFU2d.net
もうそんなネタは他所でやってくれ

434 :774RR :2021/12/05(日) 20:17:39.22 ID:cy6gkEFqa.net
せまい日本そんなにいそいでどこへ行く

435 :774RR :2021/12/05(日) 20:43:20.72 ID:rrbDdq7Zd.net
ようやくリコール交換終わった。
特にはいりが良くなった感じはしなかった。

そういえば違うバイク買った店で、ブラウンを今月からしばらく、月一台ずつ入荷するみたいだ。

436 :774RR :2021/12/05(日) 22:15:25.83 ID:P1coDwkY0.net
空気圧めっちゃ低かったらしい
特に気づかんかったわ

437 :774RR :2021/12/05(日) 22:45:09.62 ID:Xg1keTY/0.net
俺も
空気圧測るヤツ買った

438 :774RR :2021/12/05(日) 22:49:36.10 ID:UJRTVSek0.net
USB充電できる小型電動空気入れ便利で簡単やで

439 :774RR :2021/12/05(日) 22:51:36.20 ID:qtSH3qf40.net
ツーリング帰りにパンクしてからパンクや空気圧にはかなり神経質になったわ

440 :774RR :2021/12/05(日) 23:02:30.09 ID:Zw1+WhRB0.net
>>438
中華ガチャ失敗して一回使って壊れたわ

441 :774RR:2021/12/05(日) 23:27:13.51 ID:1VZIjGQY.net
この前ブラックフライデーで電動空気入れ買ったので早速使ってみたら、前輪と後輪の空気圧が同じくらい、しかもだいぶ高めになってた

ついこの前初回点検に持って行ったばかりなんだよな

前輪だけ少し抜いたわ

442 :774RR :2021/12/05(日) 23:34:23.77 ID:126XFycG0.net
ガソリン入れる時は必ず、空気圧も見るな。
只だし。

443 :774RR :2021/12/06(月) 04:39:57.66 ID:LgasyWcA0.net
走行直後だと空気圧高めになってるから家で調整してる

444 :774RR :2021/12/06(月) 07:09:18.76 ID:d3vHJML7p.net
空気圧気にしてないとズルってなるからなw

445 :774RR :2021/12/06(月) 07:38:44.85 ID:l5pEOzR90.net
>>441
バイク屋「サービスで多めに入れときました〜!」

マジレスすると信頼できるエアゲ−ジを別に買っておいた方が良い

446 :774RR :2021/12/06(月) 08:46:43.89 ID:c5oPHfta0.net
林道ガチ勢の動画とかないんか?

447 :774RR :2021/12/06(月) 09:16:07.82 ID:mLEfbbki0.net
それなりに有るよ

448 :774RR :2021/12/06(月) 09:44:15.60 ID:SlaVG0KX0.net
>>340
裏山、自分も来週末納車だから琵琶湖行く!
大阪ではね、黄信号なんで止まったら後ろから右折レーンを強引に左折して行った基地車に何回か遭遇したことがある

449 :774RR :2021/12/06(月) 10:28:29.76 ID:ljtZvYwyM.net
デブは空気圧高めの方がいいんだよ。

450 :774RR :2021/12/06(月) 10:36:13.02 ID:sXHW2Oq0M.net
電動モバイル空気入れがゲージ代わりになるから今はゲージ使ってないな

451 :774RR :2021/12/06(月) 10:44:17.19 ID:2M1ZyY5da.net
フフフ
未だにパンク修理用に何を積めばいいのかわからん

452 :774RR :2021/12/06(月) 10:50:23.54 ID:sXHW2Oq0M.net
まずは自分でタイヤ交換くらいガレージでやってみとかないと道具積んでても林道でパンク修理なんて出来ないと思うんだけど

453 :774RR :2021/12/06(月) 11:03:07.23 ID:lbRjmuBg0.net
>>448
琵琶湖だと湖西はマキノ高原と白鬚神社とか山側通って大原三千院とか良いよ
湖東だと湖東三山の金剛輪寺のバイク地蔵とかもいいかも紅葉残ってたら最高なんだけど
ジェノバラインで淡路島一周もおすすめ
今からだと北や山間部は雪も気になるから瀬戸内側や紀伊半島の沿岸部もいい
良いハンターカブライフを!防寒装備はしっかりね

454 :774RR :2021/12/06(月) 11:08:30.69 ID:5R4UahJq0.net
>>435
そう?変化は感じるものでは無いと思ってたけど、剛質感が高まったことで、ギアチェンジの感触がダイレクトに伝わって良くなったと感じたけど

気のせい?

455 :774RR :2021/12/06(月) 11:34:05.68 ID:BJpMrv1D0.net
welfare

456 :774RR :2021/12/06(月) 11:57:37.59 ID:o2dUKB6Aa.net
>>452
本格的な修理はできないにしても、応急修理剤とか色々あるやん?
それも評価は人によってかなりマチマチ感あってな

457 :774RR :2021/12/06(月) 12:05:57.87 ID:+6n9Vtvb0.net
必要な工具はタイヤレバー最低2本
リムプロテクター・虫廻し14×17メガネレンチ2本
あとはパッチゴムと紙やすり・加硫剤

458 :774RR :2021/12/06(月) 12:15:04.99 ID:SlaVG0KX0.net
>>453
アドバイスありがとうございます!
これからの季節湖北は路面状況が心配ですねえ、取り敢えず安全見て途中越えは止めときます

459 :774RR :2021/12/06(月) 12:28:35.51 ID:Vm7COeO2d.net
>>391
>>401
ありがとう
SD抜き差し考えるとやっぱりETCポーチかなぁ
ベトナムキャリア付けてるから余計カバーの開閉面倒なんだよね

リアへの配線どこ通せば良いか迷うな

460 :774RR :2021/12/06(月) 12:34:19.47 ID:p1jfU5Po0.net
スペアのチューブに交換するなら簡単

461 :774RR :2021/12/06(月) 12:41:54.88 ID:xhoCBy/80.net
>>456
あ、確かにな
わしもタイヤパンドーで済ますことある

462 :774RR :2021/12/06(月) 12:50:53.86 ID:xhoCBy/80.net
リターンライダーです
通勤を面白くしたくてアドレスV125G初期型から乗り換えた
やっぱギア付きは良いね 買ってよかった
17年乗ったV125Gは13万で売れた

463 :774RR :2021/12/06(月) 13:35:37.44 ID:+D5wcHZV0.net
とりあえずパンク防止にパンクガードあらかじめ注入してる

464 :774RR :2021/12/06(月) 13:56:45.46 ID:4QFjgUwRd.net
>>461
応急修理剤でどの程度の
距離なら帰って来られる?
俺まだ出先でパンクしたことないよ

465 :774RR :2021/12/06(月) 14:16:16.63 ID:ZNEpB5wn0.net
ハンターカブ乗るのにショウエイのEX zero買おうと思ってるんだけどBellのブリットでも良いかなあと思い始めてる

466 :774RR :2021/12/06(月) 14:43:51.81 ID:+D5wcHZV0.net
こないだツーリング帰りにパンクして10キロほど自走して何とか帰ったけどフラフラしてかなり危なかった
それからパンク修理色々調べたけどYouTube見ててもパンク修理材は運が良ければいけるって感じだね

467 :774RR :2021/12/06(月) 15:04:27.54 ID:ac5/FQEFd.net
ハンターカブのキャリアの大きさやハンドル形状から、実はベトナムキャリアって要らない子?って思い始めてる

468 :774RR :2021/12/06(月) 15:08:43.25 ID:5R4UahJq0.net
>>462
アドレスV125G 初期型2005年式かな?
13万円とはスゴイね
個人売買?

469 :774RR :2021/12/06(月) 15:24:52.49 ID:GzRZPCAoM.net
日吉近くのPCデポの並びにある小さいバイク屋にハンターカブブラウン在庫1台あり
今前通ったらあった 価格はは知らん

470 :774RR :2021/12/06(月) 16:37:35.21 ID:eBYqAnGBd.net
>>467
あんなもんファッションやで
俺もつけてるけど

471 :774RR :2021/12/06(月) 16:43:19.35 ID:lbRjmuBg0.net
ベトキャリはクロスカブで使ってたバインダー付きのが安くて便利だったな
料金所で手袋挟んだりタオルやペットボトル挟んだりできた
ハンターカブ用はゴツくてカッコいいけど実用性低いのが多いんでまだ付けてない
ゴムか網でも巻いておけば同じように使えるかもだけど

472 :1004996 :2021/12/06(月) 17:08:14.03 ID:VzZKc8Lv0.net
タイヤ修理材とタイヤチューブを入れといて、
修理してくれる工場まで自走してチューブを交換してくれと依頼するのがベターん

473 :1004996 :2021/12/06(月) 17:27:38.15 ID:VzZKc8Lv0.net
日向ぼっこライダー
https://i.imgur.com/L1GKIkY.jpg

474 :774RR :2021/12/06(月) 17:43:52.13 ID:ac5/FQEFd.net
>>470
ファッションだよなぁ
まだ付けてないけど

475 :774RR :2021/12/06(月) 17:56:01.37 ID:h26+eILTa.net
あんなのつけたら俺の回し蹴りが暴発しちまうよ

476 :774RR :2021/12/06(月) 18:47:03.68 ID:xhoCBy/80.net
>>468
個人売買です
最後のフルパワー国産&ピカピカ
速くて小さいスクーターが好きな人だったので喜んでくれました
CT125を10年乗ったら次は電動原ニだろうな

477 :774RR :2021/12/06(月) 18:47:37.20 ID:+D5wcHZV0.net
キャンプツーリングの時に箱もキャリアもパンパンに積んでたからベトキャリにソフトクーラーボックス括り付けといてスーパーで買い物したやつ入れてまた載せる時に役立ったな

そういう使い方しなければまあ見た目だけだよな

478 :774RR :2021/12/06(月) 18:51:08.65 ID:JDSznnpTa.net
>>473
ぬこだってキャンプがしたい

479 :774RR :2021/12/06(月) 19:24:03.88 ID:Y2Jq5QGKp.net
一か月点検とオイル交換やってきた
走行距離1300キロ!
我ながら良く走ったわ

480 :774RR :2021/12/06(月) 19:47:10.06 ID:Eq9vkiUV0.net
フロントキャリアに横幅ある荷物括り付けるならウィンカー移設が必要そうだね。
キジマのは高いしカッコ悪いから自分で移設先妄想するか。

481 :774RR :2021/12/06(月) 19:51:45.24 ID:dC/GQOU6d.net
格安のワイドペダルをAmazonで買って付けた確かにポン付けで楽だったがワッシャ通すと割りピン入らなくて今割りピンのみで止めてるが同じ人いる?
他になんか良い方法ないかな?

482 :774RR :2021/12/06(月) 20:07:48.61 ID:78+P7JSFd.net
>>473
いいハンターってやつは動物に好かれちまうんだ

483 :774RR :2021/12/06(月) 21:28:25.65 ID:+326kWxmM.net
メルカリで買うべき物を教えて下さい。

484 :774RR :2021/12/06(月) 21:43:44.14 ID:3hDj08A30.net
ベトナムキャリアは箱乗せたときに乗るのにじゃまだし洗車時にもじゃまだから付けないな

485 :774RR :2021/12/06(月) 21:57:22.62 ID:Fz4FOM2C0.net
>>462
オレも新車で買って15年乗った某スクーターが買った時の値段売れたからその金でハンター買って乗ってるけどスクーターと比べると全然楽しいよな

486 :774RR :2021/12/06(月) 22:01:03.98 ID:8DGmmSm10.net
サービスマニュアルを安く買おうと思っており、メルカリで探していたら
コピー版っていうのを見つけたのですが、ホンダから出ているものと何が違うのですか?
パチモノ系ですか?
https://jp.mercari.com/item/m35941293231

487 :774RR :2021/12/06(月) 22:05:10.18 ID:8DGmmSm10.net
追記
定価より3000円ほど安いのですが、仮に違法だった場合買ったら捕まりますか?

488 :774RR :2021/12/06(月) 22:24:43.13 ID:LgasyWcA0.net
出品者に聞いてみれば?

489 :774RR :2021/12/06(月) 22:28:49.45 ID:FVUE8Ks0p.net
>>471
アウスタにバインダー付きあるぞ

490 :774RR :2021/12/06(月) 23:07:34.24 ID:XemcuA8D0.net
>>487
コピー版てのは初版を重版する時にメーカーがコピーして作る奴の事だから正規品だよ
むしろコピー版のが世に出回ってる数は多い

491 :774RR :2021/12/06(月) 23:29:57.84 ID:8DGmmSm10.net
>>490
なるほど!ありがとうございます!

492 :774RR :2021/12/06(月) 23:38:29.83 ID:46qbKX/H0.net
昨日ソロツーしてたら、多くの人に「このバイクカッコイイね」って
5人くらいに声かけられたけど、そのくらい魅力あるバイクなんだなと再確認したよ。
声かけられたのは60~70歳くらいの人生の先輩、3名と若者20代若者2人
ある程度の年齢を重ねた方に響くようだね
ちなみにJKはなし・・・うーん・・w

493 :774RR :2021/12/06(月) 23:54:07.18 ID:p1jfU5Po0.net
隙あらば自分語り

494 :774RR :2021/12/06(月) 23:55:03.35 ID:SHCp4XV10.net
なにわろとんねん

495 :774RR :2021/12/06(月) 23:57:48.03 ID:46qbKX/H0.net
すまんね、ハンターの魅力語ったつもりが
自分語りとはw

496 :774RR :2021/12/07(火) 00:02:54.87 ID:lzJhynf10.net
11/6
ホンダ二輪 半導体不足と予想を遥かに上回る受注により正規販売店での受注を一部制限

https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

497 :774RR:2021/12/07(火) 00:11:12.04 ID:sbm1+GHl.net
>>496
12月6日な

498 :774RR :2021/12/07(火) 00:24:40.14 ID:hXmKkkMl0.net
>>473
モンベルおじさんw

499 :774RR :2021/12/07(火) 00:27:10.03 ID:WrjbJ2Ce0.net
>>498
人生の勝者かもよ
持ち家のようだし、そこに猫、おまけにモンベル
いいなぁ~

500 :774RR :2021/12/07(火) 00:31:15.91 ID:hXmKkkMl0.net
>>499
いやいや良い意味コメ入れた
羨ましいなぁと、ct欲しいけど嫁にカブあるっしょて言われるからねー

501 :774RR :2021/12/07(火) 00:35:44.90 ID:WrjbJ2Ce0.net
>>500
お前もか!w
嫁さんとカブを大切にな。

502 :774RR :2021/12/07(火) 00:48:54.79 ID:Hy9T3daW0.net
他を知ってこその

503 :774RR :2021/12/07(火) 01:37:18.33 ID:HfG5bC8z0.net
>>496
一部モデルはやはりこれも含まれるよね
制限してるのはいつからなのかによってかな
過去注文分に遡ってだともう来年夏も消えるのか…

504 :774RR :2021/12/07(火) 01:42:30.04 ID:G3rgawxpM.net
>>495
ツーリング行った時の感想にしか見えない

505 :1004996 :2021/12/07(火) 03:30:24.94 ID:+hJtsrhn0.net
>>478
>>482
夜はこたつにペットヒーター置いてグランピングしてるよ
https://i.imgur.com/r07Btqr.jpg

506 :774RR :2021/12/07(火) 04:35:23.52 ID:6riGGQwza.net
人生の勝者はこんなスレでマフラーに発狂せんゾ

507 :774RR :2021/12/07(火) 06:57:46.90 ID:iMV6SKHg0.net
>>493
何が気に食わなかったのだろう?

508 :774RR :2021/12/07(火) 07:18:08.30 ID:nZhTqLfLd.net
俺はハンター乗ってて唯一話しかけられたのがアラサー位の女の人だった。こっちブラウン、向こうレッドだった。並んだところ写真撮って良いですか?って。
ドキドキでした。

509 :774RR :2021/12/07(火) 07:31:32.43 ID:4o+Xw8VK0.net
クールにポーズ決めたのにバイクの写真撮ってたのかわいそうだったね…

510 :774RR :2021/12/07(火) 07:33:50.85 ID:hcSpA1H5d.net
>>479
交換した廃オイルから金属粉でましたか?
俺のは結構でた

511 :774RR :2021/12/07(火) 07:34:49.33 ID:hcSpA1H5d.net
>>508
嬉しかったんでしょうw

512 :774RR :2021/12/07(火) 07:53:49.10 ID:nZhTqLfLd.net
素直に嬉しかったね。ハンター乗ってるのってじじいばっかりじゃん。じじいに話しかけられてもウザいだけだし。

513 :774RR :2021/12/07(火) 08:31:42.04 ID:ZlKwqiny0.net
>>483
メルカリ以外では売ってないもの

514 :774RR :2021/12/07(火) 09:41:03.48 ID:tVWaETwy0.net
>>510
別人ですが
目に見える範囲では金属粉が確認できんかった
次回以降、磁石を付けて初めて確認できる程度

515 :774RR :2021/12/07(火) 09:45:26.66 ID:70IvIU/00.net
>>500
カブから買い替えたらええやん
ちょっ色が変わったかな?くらいで気づかれないって

516 :774RR :2021/12/07(火) 09:54:39.97 ID:vkrWTCHCa.net
>>515
んな訳ねーだろw

517 :774RR :2021/12/07(火) 09:56:18.35 ID:hcSpA1H5d.net
>>514
レスありがと
去年の暮に入手して、今年のナツに
1000kmの初回点検出したら
今までは見たこと無いような金属粉
10粒くらい0.5mmくらいの大きさが
出たので、他の個体はどうかと思って
聞きました

518 :774RR :2021/12/07(火) 10:02:50.35 ID:kjHDqcXOd.net
>>505
かわいい
ペットヒーターとは愛されてるな

519 :774RR :2021/12/07(火) 12:09:33.74 ID:tVWaETwy0.net
>>517
今まで新車初回オイル交換時には、金属粉がポロポロ出てくるのが普通でハンターはほぼ見えなかった。友達のハンターもそうだったみたい。
でも他のハンターでは、スラッジ結構出た、でっかい金属片が出てきたなど報告があるね
個体差でもこれだけ違うと心配になるよね

520 :774RR :2021/12/07(火) 13:52:22.61 ID:v4mdnlwfr.net
3速から4速に入れたのに繋がらなくて空吹かし(ニュートラル?)になった

こんな事ある?

521 :774RR :2021/12/07(火) 14:03:13.20 ID:KaRkl1Zjr.net
>>520
ギア抜けでググれ

522 :774RR :2021/12/07(火) 15:22:37.37 ID:TxJOpSz6d.net
キタコのUSB電源キットが全然入荷されないので別のにしようと思うのですが他の電源キットでおすすめのやつはありますか?

523 :774RR :2021/12/07(火) 15:45:05.44 ID:i5Jt5NgRd.net
キジマのが2ポートで各2Aペア出力出来るからオススメ
もちろんmax合計4Aの消費になるのでこれをヘッドライトから取ったら後は何も付けられない(ライトのカプラーのヒューズは5A)

524 :774RR :2021/12/07(火) 15:55:01.10 ID:Uu4YUxlD0.net
俺もキジマのUSB電源付けた
今後のために、一応デイトナのD-UNITも持ってる

525 :774RR :2021/12/07(火) 17:05:41.38 ID:EdPs4WvE0.net
>>519
単純に乗り方の問題
運転が荒いやつはどうしても出る

526 :774RR :2021/12/07(火) 17:12:31.02 ID:4CWCCQ5W0.net
>>522
9月にキタコ注文したのに延期延期で仕方ないのでキジマのにした。
さっさとキジマ買っておけばよかったと思った。
取り付けもすげー簡単よ

527 :774RR :2021/12/07(火) 18:22:15.43 ID:72ovfyiN0.net
俺のはキタコだけど見た感じキジマのも変わらなさそうやね。純正のアクセサリー電源スペースにはめ込めるタイプがいいよな

528 :774RR :2021/12/07(火) 18:32:30.62 ID:UHD42Evyd.net
で、USBには何繋ぐの

529 :774RR :2021/12/07(火) 18:33:17.18 ID:YbNy+U4lM.net
USB電熱ジャケットor電熱ブランケット

530 :774RR :2021/12/07(火) 19:00:56.23 ID:8JMUJqxP0.net
アクセサリーカプラーからキジマのUSBとグリップヒーター取ってるけど別に大丈夫よ
てかヒューズは12V5Aなんだから60Wまでセーフなのに対してUSBは2ポートMAX5V4Aで20Wなんだから全然余裕って分かんないなら中学理科勉強し直せ
もちろん実際は損失分で消費電力はもうちょい大きくなるけど

531 :774RR :2021/12/07(火) 19:08:57.20 ID:72ovfyiN0.net
普通にスマホの充電で役立ってる。特にロンツーの時

532 :774RR :2021/12/07(火) 19:09:53.79 ID:q24h5ATwd.net
SP武川のセンターキャリアを注文したらメーカー在庫も無くて年明けになるって言われた
これだけ売れてても在庫常備って訳にはいかんのかあ

533 :774RR :2021/12/07(火) 19:15:22.89 ID:KOWHB9p6d.net
>>530
確かにそうやね

534 :774RR :2021/12/07(火) 19:56:40.56 ID:nmhXt/Fx0.net
半導体供給不足の余波がセンターキャリアにまで!

535 :774RR:2021/12/07(火) 20:17:05.27 ID:d5FBPjWh.net
半導体不足以外にも供給網や貿易はずっと混乱中
港の荷捌き場もどんどん溜まった行く一方

536 :774RR :2021/12/07(火) 20:30:07.36 ID:PsrFsuUl0.net
一人称視点主体のアクションカムだけども10で波打ち際の犬を追い撮りしたときは
びたびたにブレない水平維持された超広角の移動動画になってて
ちょっとシネマティックかも、とは思った

537 :774RR :2021/12/07(火) 20:30:24.17 ID:PsrFsuUl0.net
すまん誤爆

538 :774RR :2021/12/07(火) 20:54:44.23 ID:q24h5ATwd.net
いや、半導体は関係ないやろ、って突っ込んであげるべきなのでは

539 :774RR :2021/12/07(火) 23:06:46.85 ID:4o+Xw8VK0.net
タケガワの倉庫には流通の混乱で出荷のできないセンターキャリアがセンターキャリアの上に積まれてるのか

540 :774RR :2021/12/08(水) 00:00:44.82 ID:XBEVn5VE0.net
夏場は外せるしusbのグリヒ付けようかな

541 :774RR :2021/12/08(水) 00:10:45.91 ID:T8m/qUlx0.net
ハンドルカバー買ったわ

542 :774RR :2021/12/08(水) 00:36:02.33 ID:51fPxiiD0.net
保管にはカバーが基本だが、バイクガレージの方がやっばり理想だろうか?
ハンターならドッペルギャンガーのスリムタイプが2150mmだから、これがちょうど良さそうだな
一番小さいMは、クロスカブがハンドルロック状態なら入るレベルらしいから無理だろう

543 :774RR :2021/12/08(水) 01:42:47.82 ID:JnAmJ32Q0.net
>>532
フリマアプリに新品があるけど、買わないんですか?

544 :774RR :2021/12/08(水) 08:09:26.63 ID:QsBdBcLad.net
ツアラテックのツールボックス付けている人いる?タンデムするのに問題ないですか?

545 :774RR :2021/12/08(水) 08:18:59.69 ID:I21f7vbFd.net
>>484
個人的にはリュックとかを一時的に放置する場所として活用されてるかな。
確かに掃除しにくいのは大いに問題なんだよな。

>>544
付けてないけどサイドバック付けてもタンデム余裕

546 :774RR :2021/12/08(水) 08:31:44.16 ID:HlzSEgp40.net
ドラレコつけようとしてんだけどフロントカメラの位置決め難しいな
テンプレみたいにフロントキャリアに平なとこあれば良かったんだけどホーンかリフレクターに共じめ位しかなさそうだけど低いと対向車のライトで白飛びするんだよなぁ

547 :774RR :2021/12/08(水) 08:57:34.54 ID:FDk0APXc0.net
>>544
全く問題無しです。

548 :774RR :2021/12/08(水) 10:57:01.45 ID:uKyMTzL/M.net
右側にサイドバッグ付けてる人いますか?
サイトあれば教えてください

549 :774RR :2021/12/08(水) 11:12:08.83 ID:Ujuh+lLOd.net
ポップアップシート自作できそうだなアルミ板っぽいんだがゴム板で試してみるわ

550 :774RR :2021/12/08(水) 12:05:34.21 ID:CSWHo6zQ0.net
>>546
低い位置だと通勤通学時間帯でチャリに乗ったJKやOLの・・・

551 :774RR :2021/12/08(水) 12:09:06.76 ID:XBEVn5VE0.net
今までシフトインジケータなんか必要ないとか言ってたけどポチってしまった・・・ゴメンナサイ

552 :774RR :2021/12/08(水) 12:31:44.29 ID:ZQObr5VRd.net
>>545
>>547
ありがとうー
ツアラテック第一候補で色々考えてみます

553 :774RR :2021/12/08(水) 12:58:33.65 ID:RrdGqhK50.net
>>551
いいんだよ…誰にでも考えが変わることはあるからね

554 :774RR :2021/12/08(水) 13:26:31.44 ID:2ucVR7ndH.net
そうそう
俺も昔はロリっ子が好きだったけど
今はムチムチ系人妻が大好きになったぞ

555 :774RR :2021/12/08(水) 14:09:37.46 ID:OCQfQTnL0.net
銃弾ボックス HONDA カブBOXシリーズ 武装戦線第四倉庫
かっこいいけど高価

556 :774RR :2021/12/08(水) 14:42:37.94 ID:HlzSEgp40.net
武装戦線てクローズのアレかと思ったら違うのね
十七式特殊荷箱に見えるけどちょい高いのか
カラバリが豊富なのは良いね

https://www.project-k.jp/parts/1288

557 :774RR :2021/12/08(水) 15:00:56.50 ID:1upFqvY3d.net
USB電源キットの相談乗ってくれた方ありがとうございます!
早くスマホを充電出来る様にしたいのでキジマのやつを購入しようと思いますー

558 :1004996 :2021/12/08(水) 15:09:33.81 ID:jurloMUR0.net
シガーソケットの方が雨で壊れないときくよ

559 :774RR :2021/12/08(水) 15:34:10.89 ID:1sHYJvQ60.net
>>555
CT、CC色があるんですね、良いなこれ
一七式発注したけど春くらいまで待たされそうw

560 :774RR :2021/12/08(水) 16:54:39.75 ID:29HZp9U+d.net
USB電源ユニットで取り付けるより、12Vアクセサリーソケットにしておけば、壊れても差し替えで済むよ

561 :774RR :2021/12/08(水) 17:06:53.04 ID:RrdGqhK50.net
そうしょっちゅう壊れるものでもないのでは?

562 :1004996 :2021/12/08(水) 17:12:47.27 ID:jurloMUR0.net
それが電源ユニットを取り付けると上を向くから雨だと使えない。
自分は手作りのカバーつけて刺しっぱなしにしてる。

563 :774RR :2021/12/08(水) 17:58:05.78 ID:jjTXXK7fd.net
これ着けるのはどう?
https://i.imgur.com/MSZlFQH.jpg

564 :1004996 :2021/12/08(水) 18:09:50.27 ID:jurloMUR0.net
良さそうだけど口の大きさがわからない

565 :774RR :2021/12/08(水) 18:46:31.45 ID:+5CIav0v0.net
雨の時に乗らんしなあ

566 :774RR :2021/12/08(水) 19:04:12.00 ID:29HZp9U+d.net
>>561
キャップの閉め忘れとかであっさり浸水して壊れる
12Vソケットは構造が単純だから水を拭き取るぐらいで済む
バイク屋がスマホホルダーとUSB電源ユニットを勧めるのは、ユーザーの要望が多いのもあるけど、工賃稼ぐのに良い商材なのよ
雨や振動で壊れやすいし

自分でカバー外して取付するとメーカー保証切れますよって言えば、わかるだろ?

567 :1004996 :2021/12/08(水) 19:47:35.13 ID:jurloMUR0.net
壊れやすいだろうから、カーチャージャーにこれ刺してるよ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR088C

568 :774RR :2021/12/08(水) 21:53:16.23 ID:eJJI1ur70.net
嫁も彼女もいたことの無い俺は
ハンターカブに乗ることだけが楽しみ。

569 :774RR:2021/12/08(水) 22:09:49.72 ID:XSxBDb/W.net
>>566
その理屈だと最近の、最初っからType-c端子積んでるバイクはやばいのでは?

570 :774RR :2021/12/08(水) 22:16:39.63 ID:8OBazGvG0.net
>>568
(´;ω;`)ブワッ

571 :774RR :2021/12/08(水) 22:20:22.95 ID:x2AZkc3q0.net
モア

572 :774RR :2021/12/08(水) 23:32:14.26 ID:HeuCq+ep0.net
来年3月に納車予定
今のところ
・マフラー
・タコメーター追加
・ケータイホルダー
・USB電源
くらいのカスタム予定
他に何かオススメなカスタムある?

573 :1004996 :2021/12/09(木) 00:08:01.00 ID:OHJP5qHf0.net
>>572
マフラー?
そんなもんつけてブタの糞のような音出してどこへ行くんだ?

574 :1004996 :2021/12/09(木) 01:02:17.91 ID:OHJP5qHf0.net
Q マフラーを変えたらどうなりますか?

A ハンターカブのマフラーを変えたところで、基本的に音がでかく下劣な物に変わるだけです。

パワー?上がりません。80キロ以上の回転域で延びるように感じますが単にエンジンに無理矢理空気をいれているだけですし、そもそも四足90キロぐらいでリミッターが発動します。

トルク?落ちます。頻繁に交差点でエンストするようになります。カブの低速トルクはそれで死にます。

エンジン?無理矢理空気を入れてるのですぐ壊れます。当たり前ですね。

利点はただひとつ、二キロ程度の軽量化です。正直それならクロスカブに乗った方がましですね。

575 :774RR :2021/12/09(木) 01:09:06.40 ID:374Nzi2V0.net
これだけの人気車。
そのうち後付のターボチャージャーが出ると思うよ。

576 :774RR :2021/12/09(木) 01:24:15.13 ID:WyYLlYCH0.net
無理やり空気入れられるマフラーなんて作れたら
今からでも大金持ちになれるぞw

577 :774RR :2021/12/09(木) 04:23:29.05 ID:pYu/J56uM.net
ターボ要らなくなるよな

578 :774RR :2021/12/09(木) 06:55:26.61 ID:bALzU3ada.net
ハンターカブの夢見たよ。おはよー

579 :774RR :2021/12/09(木) 07:11:47.98 ID:e9FHfLPMM.net
夢精した?

580 :774RR :2021/12/09(木) 07:14:57.88 ID:mT8yYI3sa.net
>>574
これ誰と会話してんの?

581 :774RR :2021/12/09(木) 07:14:59.22 ID:HPppr1H10.net
>>569
スクーターとかだとメットインやフタ付きフロントポケット内とかだから、浸水故障は少ないんじゃないかな

582 :774RR :2021/12/09(木) 07:17:23.17 ID:QvkIUEUOd.net
>>568
ハンター乗ってるの実際そんな感じの人が多いよ

583 :774RR :2021/12/09(木) 07:28:03.43 ID:gpl3G2xQd.net
>>582
そんなことねーよw

584 :774RR :2021/12/09(木) 07:37:40.13 ID:XKNh1zoR0.net
>>568どちらも乗るものって事?

585 :774RR :2021/12/09(木) 07:50:53.19 ID:BlEt66fY0.net
>>574
過給器無しで空気を詰め込める凄いマフラーが有ると聞いて来ました

586 :774RR :2021/12/09(木) 08:02:00.65 ID:JoJAnRwDd.net
詰め込まないけど流量はふえるんじゃないの?

587 :774RR :2021/12/09(木) 08:29:43.16 ID:4H736GNqr.net
排気がスムーズに抜けるようになった分軽く回って力が落ちる感じ?

588 :774RR :2021/12/09(木) 08:40:50.37 ID:njM0wg5o0.net
マフラーを詰めて無理くりトルク上げてるのが
普通のカブっぽくなる感じ

589 :774RR :2021/12/09(木) 09:02:05.81 ID:SQMhdVYR0.net
>>580
両親を殺した社外マフラー

590 :774RR :2021/12/09(木) 09:13:53.70 ID:374Nzi2V0.net
ここ読んで、肛門にエアーガン、を思い出した。

591 :774RR :2021/12/09(木) 10:11:33.52 ID:aAYdsEP40.net
ノーマルマフラーでも詰めるとトルクアップを体感できる
ゼロ円チューンアップ

592 :774RR :2021/12/09(木) 11:19:23.91 ID:KeZjwRWA0.net
>>586
抜けが良いだけではパワーうpしない
2stのチャンバーが良い例

593 :774RR :2021/12/09(木) 11:53:01.09 ID:cVySY/uMd.net
最近寒いから手曲げ 、でなく手編みのマフラー欲しいなー

594 :774RR :2021/12/09(木) 12:11:24.52 ID:h4QPujbJr.net
>>574
ソースなし想像スペッククソ親父

595 :774RR :2021/12/09(木) 12:25:54.40 ID:h4QPujbJr.net
パタゴニアモンベル着て化石燃料炊いて山登って野糞

596 :1004996 :2021/12/09(木) 13:25:08.75 ID:OHJP5qHf0.net
マフラー馬鹿は頭に空気詰め込んで神奈川統一してろ
https://youtu.be/ZBfv113ssCY

597 :774RR :2021/12/09(木) 13:57:19.45 ID:X8HE0ixVM.net
>>562
雨だと使えないのはシガも同じだよ

598 :1004996 :2021/12/09(木) 14:16:59.75 ID:OHJP5qHf0.net
>>597
なんかUSBは濡れや振動で壊れるらしいやん

599 :774RR :2021/12/09(木) 14:23:25.51 ID:HpibwHmPr.net
シガーソケット派って雑に扱うのが前提なのかね
ソケットにUSB電源変換挿しっぱなしで濡れれば結局は壊れるじゃん
それでもソケットだけ生き残るからOK? アホだな

600 :774RR :2021/12/09(木) 14:24:11.11 ID:h4QPujbJr.net
>>596
おまえはこのスレ統一したいくせに

601 :774RR :2021/12/09(木) 14:49:55.66 ID:YgeToyYo0.net
>>592
社外メーカーが出してるシャシダイナモの測定結果は嘘だと?

602 :774RR :2021/12/09(木) 14:55:16.42 ID:xHDfP9AI0.net
typeA,TypeCとバッテリー電圧表示のやつを丸穴に入れてる
電圧表示はしてもらいたい

603 :774RR :2021/12/09(木) 14:56:56.48 ID:xHDfP9AI0.net
音が歯切れ良くなったら体感速度が上がるんだよ
言わせんな

604 :1004996 :2021/12/09(木) 15:00:33.10 ID:OHJP5qHf0.net
>>599
壊れたらUSBだけ差し替えよ。

605 :1004996 :2021/12/09(木) 15:01:09.21 ID:OHJP5qHf0.net
>>603
うるせえ神奈川統一

606 :774RR :2021/12/09(木) 15:10:48.17 ID:hvbtq1c4a.net
人生の勝者の姿か?
これが…

607 :774RR :2021/12/09(木) 15:14:06.25 ID:Rgvwkby40.net
シガソケでもUSBでもいいけど、上に向いてると浸水して壊れやすいのがなぁ

608 :774RR :2021/12/09(木) 15:23:37.89 ID:oZDfI5RFd.net
振動で壊れるってのは、端子や基板に実装する半田が鉛フリーに変わったからだよ
半田クラックが含鉛はんだより発生しやすくて、接触不良気味の挙動から突然死するなんてのはよくある
ECUとかお金が掛かってつくられたユニットはそのあたりも考慮されて製造されてるけど、高くても数千円で売るUSB電源にコスト掛けないだろ
壊れても対応が簡単なのは12Vソケット
見た目とか自分でDIYするなら好きなのを選べばいい

609 :774RR :2021/12/09(木) 15:30:16.88 ID:h4QPujbJr.net
ハンターカブ手に入れてアウトドアブランドで身を包みUberったら勝ち組

610 :774RR :2021/12/09(木) 15:39:45.78 ID:rnL0aUxzd.net
グリップヒーターをUSB電源に接続するとアンペアいっぱいでスマホ給電出来ないから2万mAhのモバイルバッテリー買ったわ
小さめのバッグ使ってる人何か良いバッグない?

611 :1004996 :2021/12/09(木) 15:42:40.21 ID:OHJP5qHf0.net
>>606
俺は金持ちでも何でもないけど、金持ちこそ攻撃的なものだよ

612 :774RR :2021/12/09(木) 15:52:31.40 ID:wB8xBsXdF.net
経験上USB端子はサビやホコリで接触不良になりやすいから掃除の頻度が上がる
シガーは相性によってバネが外れやすいことがあるが補強すれば収まる
どっちかといえばシガー化のが無難、後でUSB変換できるし

613 :774RR :2021/12/09(木) 16:20:38.79 ID:88CZxkSKd.net
>>601
全く正確でもないぞ?今まで色んなバイクのマフラー変えて後軸調べたけどデータ通りなんてないからね
そりゃ売りたいから多少〜大分盛ってるよ

614 :774RR :2021/12/09(木) 16:36:44.50 ID:aOez5cM5a.net
マフラーで大幅なパワーアップはしないだろ
エンジンの出力カーブが少し変わってそう思うだけ
パワーが落ち込む所が無くなれば伸びが良くなったと感じるんだよ

615 :774RR :2021/12/09(木) 16:53:21.32 ID:xHDfP9AI0.net
>>609
Uber機動力&快適度で比べると3輪屋根付きがカースト頂点だろうね
知らんけど
採石場で呼ばれたらハンターカブもワンチャンあるかもしれんが
知らんけど

616 :774RR :2021/12/09(木) 17:44:10.72 ID:hvbtq1c4a.net
業務用だとカブよりベンリィのほうが強い感ある

>>611
金持ちでもない人間が金持ちについて語るのは最高にギャグ
あとお前に足りないのは金じゃなくて品性

617 :1004996 :2021/12/09(木) 17:46:22.92 ID:VLrR0WGxa.net
>>616
ケツ穴ブリブリマフラー叩くのに品性なんか要らねえよ

618 :774RR :2021/12/09(木) 17:52:09.53 ID:hvbtq1c4a.net
お前はいらないと思っていても周りの人はそれ程度の品性は持っていてほしいなと思っています

619 :774RR :2021/12/09(木) 17:52:22.95 ID:6sBk8C0A0.net
クソコテキチガイに触るのはやめろよ

620 :774RR :2021/12/09(木) 18:03:49.87 ID:bgK3Jlfcd.net
マフラー替えたいというよりマフラーガードやシルバーのパーツをマットブラックにしたい

621 :774RR :2021/12/09(木) 18:37:39.26 ID:aAYdsEP40.net
キジマのUSBは振動で壊れない

622 :774RR :2021/12/09(木) 18:44:55.26 ID:T6JEnzFk0.net
キジマのUSB、取り付けて数ヵ月で抜き挿しし直しても通電しなくてぶん投げようと思ったが外して1年くらい放置して改めて接続したらちゃんと通電したわ
何だったのか…

623 :774RR :2021/12/09(木) 18:46:06.92 ID:6sBk8C0A0.net
熟成

624 :774RR :2021/12/09(木) 19:02:29.60 ID:B3at0aBQ0.net
USBって元々接触悪くなりやすいからねえ

625 :774RR :2021/12/09(木) 19:10:00.76 ID:my7ag5Vpd.net
おれば必要な時だけモバイルバッテリー繋いでる。雨の心配やら配線とか面倒なことしなくていいし楽だよ。

626 :774RR :2021/12/09(木) 19:36:29.47 ID:YgeToyYo0.net
まあ俺はusb電源はあまり使う機会はなくて保険みたいな感じで付けてる

627 :774RR :2021/12/09(木) 20:17:42.44 ID:kqW4XFhj0.net
ヨシムラの機械曲ってどんな曲だよと考えてしまった

628 :774RR :2021/12/09(木) 20:35:13.23 ID:bM3uOWea0.net
サイクロンのエキゾーストをサンプリングして使うんだろうな

629 :774RR :2021/12/09(木) 20:48:05.70 ID:aAYdsEP40.net
なんでサイクロン?

630 :774RR :2021/12/10(金) 06:42:02.08 ID:m3K8VHYF0.net
>>620
マフラーガード程度なら普通の艶消しペンキで塗れば
いいでしょ。火傷しないためにつけられてる物だから
通常の物で大丈夫と思う。

631 :774RR :2021/12/10(金) 07:28:14.44 ID:VKnKF7HQd.net
>>623
上手いなw

632 :774RR :2021/12/10(金) 08:36:13.25 ID:iD5d4iOn0.net
耐熱塗料で塗らないと溶けるぞ

633 :774RR :2021/12/10(金) 09:15:51.83 ID:UIKmCz/td.net
>>620
ラバーチッピングブラックオススメ
https://i.imgur.com/ol3RT0a.jpg

634 :774RR :2021/12/10(金) 10:00:41.90 ID:iD5d4iOn0.net
仕上がりザラザラやん

635 :774RR :2021/12/10(金) 10:14:07.17 ID:F0YSRBNS0.net
クロスカブだけどヒートガードは1時間程度走っても30℃くらいまでしか上がらなかったよ
エキパイ付近はもう少し上がるだろうけど足が触れるくらいだから耐熱塗装が必要なほどではないかと

636 :774RR :2021/12/10(金) 10:27:43.59 ID:vGa5sOcF0.net
耐熱塗っとけば間違いないだろ
値段差が何千円もあるんじゃないし

637 :774RR :2021/12/10(金) 11:00:35.46 ID:F0YSRBNS0.net
熱入れないと硬化しない

638 :774RR :2021/12/10(金) 11:12:53.37 ID:vhV9kcM40.net
>>633
良いねこれ
白もあるのかな
バイクじゃ無いけどCanonの白レンズの質感だよね
伝われ

639 :774RR :2021/12/10(金) 11:14:16.32 ID:vhV9kcM40.net
>>633
これ装着した画を見たいなあ

640 :774RR :2021/12/10(金) 11:19:33.60 ID:Z+ZKHn13d.net
>>633
AZのスプレー使った事あるけど軽くこするだけで簡単に剥がれて無駄金つかったけどこれ耐熱性とか剥がれとかどうなの

641 :774RR :2021/12/10(金) 11:23:07.78 ID:UIKmCz/td.net
>>638
カメラの事かな?
残念ながらただのスマホだよ。
s20plus 最近のスマホは凄いね

因みに装着したヤツはこれ。樹脂のカバーは削って外しちゃったけどだいたいこんな感じの見た目になると思う。

ラバーチッピングブラックは失敗しても目立たないからオススメだよ。

あ、あと耐熱スプレーは焼入れが必要って聞いた。焼入れしないと塗料が上手く硬化しなくて剥がれやすいみたい。
マフラーカバー程度だと普通の塗料で十分じゃないかな。


https://i.imgur.com/nNCE9a8.jpg

642 :774RR :2021/12/10(金) 11:24:31.46 ID:1IFLfAO8a.net
>>637
焚き火に乗り込めばいいかな?

643 :774RR :2021/12/10(金) 11:26:11.26 ID:UIKmCz/td.net
>>640
これはイチネンケミカルズって所のラバーチッピングブラックってスプレー塗料

吹いてから5ヶ月位毎日通勤で乗ってるけど全く剥がれてないね

644 :774RR :2021/12/10(金) 12:11:53.62 ID:a2U0sks0M.net
耐熱スプレーは200度で2時間とか熱当てるからわりとハードル高い
炙るとふつうに焦げるし

645 :774RR :2021/12/10(金) 12:19:16.88 ID:VPAmWx6ya.net
ヒートガードなら耐熱使う必要はないから普通の艶消し黒で大丈夫

646 :774RR :2021/12/10(金) 12:25:56.88 ID:wBZfxMKg0.net
>>633
ラバーチッピングブラック

アマゾンレビューで見ると
下地処理しないと簡単に剥がれるって書いてあるな

647 :774RR :2021/12/10(金) 12:36:51.95 ID:FbbSCzTo0.net
何でわざわざ耐熱とかチッピングとか余計なものを選ぶんだ?w

648 :774RR :2021/12/10(金) 12:38:22.74 ID:nQ7dvf/c0.net
脱脂
ミチャクロン
ラバーチッピングでOK?

649 :774RR :2021/12/10(金) 12:46:46.39 ID:Q3w1IRW/0.net
>>648
足付けに研磨スポンジで表面の目粗し

650 :774RR :2021/12/10(金) 13:48:37.74 ID:gFlMCJWi0.net
>>649
いいね、ラバーチッピング
ミッチャクロンよりも研磨でちゃんと下地作ったほうが良いってことですかね?
ちょうど塗装屋に頼もうかと思ってたけど、頑張って自分でやってみようかな

651 :774RR :2021/12/10(金) 14:49:40.06 ID:NDFEUNQUa.net
>>650
スコッチブライトでササっと足付けしといた方が良いよ
艶消しは厚塗りする必要がないから垂れる心配もないので素人でも簡単に塗れるよ

652 :774RR :2021/12/10(金) 14:50:01.29 ID:USSMhhzQ0.net
近所で見たハンターカブが全体を艶消し黒に塗ってて格好良いなと思ってたけど久々に見たら塗装ハゲハゲになってて残念な感じだったわ。素人が適当にやるとああなるよな

653 :774RR :2021/12/10(金) 15:38:54.61 ID:pKGCw3TX0.net
初めて乗ったけど
ギア落とすのやりにくくない?
なんか足元みないとうまく押せないわ

654 :1004996 :2021/12/10(金) 15:48:24.67 ID:Nd+FVUCv0.net
>>653
爪先で上げる

655 :774RR :2021/12/10(金) 17:13:13.80 ID:ujJYqmlT0.net
俺のハンター知らない?

656 :774RR :2021/12/10(金) 17:26:50.99 ID:/E2gYP12M.net
ハンターチャンネルは金曜に見てる

657 :774RR :2021/12/10(金) 17:44:12.51 ID:1WHo5DwJ0.net
ヤママルトのハンドルカバー買った、間違った取り付け方してる人が動画上げてくれてたおかげで
正しい取り付け方知れて良かったわ〜

658 :774RR :2021/12/10(金) 17:48:06.41 ID:PDddBM/RM.net
>>653
俺も初めは足下見てた
でもすぐ慣れるよ

659 :774RR :2021/12/10(金) 18:20:42.69 ID:yjkFdPXvd.net
>>653
段数も少ないし、慌ててガチャガチャやるもんでもないから、慣れるまでムリにしないほうがいいと思う

・踵で後ろペダルを踏む
・爪先で前ペダルをかき上げる
・ステップから足を離して後ろペダルを踏む

履いてる靴でも変わるから、まずは慣れるの優先で

660 :774RR:2021/12/10(金) 18:22:46.84 ID:YhsVJGBn.net
ギア落としはいつも爪先でやってる
踵でやろうとするとアキレス腱がつりそうになる

661 :774RR :2021/12/10(金) 18:29:22.29 ID:/p2v+wJC0.net
>>660
俺もそうだったからつま先落としだけど峠とかで頻繁に上げ下げしてたらももつったんでジムで鍛えたわ
奥多摩周遊とか大垂水の下りで頻繁に操作してもびくともしない足になった

662 :774RR :2021/12/10(金) 18:31:44.99 ID:/p2v+wJC0.net
ついでに腹筋背筋大胸筋の筋量倍以上になって腰から上の安定性も増したが良かったのかな?これで

663 :774RR :2021/12/10(金) 18:38:57.59 ID:YrwNEYuba.net
>>660
アキレス腱伸ばそうぜ
ペダルは少し前傾に付いてるかい?
ステップに載せてる部分を土踏まずから指の付け根の方に後ろにずらして踏む感じなんだけど
座る位置と足長さでベストな角度は違うんだろうなと思うんで調整してみたら

664 :774RR :2021/12/10(金) 18:42:12.02 ID:CHFNNwSD0.net
シフトダウン操作は踵でしないと他の正チェンジのバイクでシフトミスやらかしそうだから
「これはカブ、これはカブだから」と身体に覚えさせる意味でも意識して操作の差別化してる

665 :774RR:2021/12/10(金) 19:09:04.92 ID:r578I9MN.net
>>663
ペダル前傾にはしてないけど、それやっちゃうとステップに足乗せた時に踵が当たってダウンになりそう

何も調節せずにステップに足乗せれば前後とも触れる状態なわけだし

666 :774RR:2021/12/10(金) 19:09:31.76 ID:r578I9MN.net
>>661
ジムで鍛えればなんとかなる問題なのだろうか……

667 :774RR :2021/12/10(金) 19:29:34.22 ID:5/clJWolM.net
カブはシフトダウンしないな

668 :774RR :2021/12/10(金) 19:33:28.97 ID:Jzn2J0VHa.net
シフトダウンですらしんどいってよほど身長でけぇのか身体が硬いのか
平均身長マンにとっちゃ未知の世界だ

669 :774RR :2021/12/10(金) 21:37:20.67 ID:CHFNNwSD0.net
シフトインジケータつけて試走したけどやっぱ楽だわ
取付けには左外装全部取っ払った方が楽だな
中途半端にやるとノーマルセンサーから外した端子への取付けでラジペン2本で
対処したりと苦労した
表示部はなるべくメーターからの視線移動がない場所選んで取り付けるのがいい
スポンジベースの両面テープがあると取付位置の選択肢が拡がる

・・プッシュリベットが1個余ったのは何でだろう

670 :774RR :2021/12/10(金) 21:39:01.73 ID:xqvAdJQma.net
明日は早起きしてお出かけするぞ^ω^

671 :774RR :2021/12/10(金) 21:53:20.74 ID:JJhyF6E80.net
今夜は寝かさないZE!

672 :774RR :2021/12/10(金) 21:55:25.21 ID:5cnEz8J00.net
>>660
予備動作が億劫でつま先シフトダウンしてたけど踵使う方が慣れると楽になる

673 :774RR :2021/12/10(金) 22:00:57.53 ID:5cnEz8J00.net
ハンドルカバー付けたいけど派手に転けた時に手が抜けなくなってバイクごと何メートルも引きずられるかもって想像してしまう

674 :774RR :2021/12/10(金) 22:02:21.51 ID:tYwTFFvZd.net
昔そば屋の出前でカブ50に乗って配達してた時からつま先ダウンだな
3人おったけど皆つま先ダウンだった

675 :774RR :2021/12/10(金) 22:03:02.49 ID:UIKmCz/td.net
爪先を外側に開いてシフトダウンすると無理な姿勢でシフトダウンしなくて済むよ

676 :774RR:2021/12/10(金) 22:11:26.65 ID:0K3C0Gtv.net
>>675
たしかにそれなら踵ダウンやりやすそう

677 :774RR :2021/12/10(金) 22:37:02.07 ID:Fy5X8Yni0.net
いつだっか
膝を外側に開く(爪先を外に向けるのと同じかな)と踵ダウンしやすいって書き込みを見てからそうしてる
爪先で操作するよりやりやすくなったし、何より車体がフラつかなくなった
あの時の人ありがとう

678 :774RR :2021/12/10(金) 22:54:45.85 ID:lSAEa6Pd0.net
>>669
俺も今夜シフトインジケーター付けたけど
俺はプッシュリベットが1個どうしても見つからん

679 :774RR :2021/12/10(金) 23:51:41.64 ID:IbgQ/xLX0.net
俺も裏の黒いカバー(エンジンガードとめてるところ)のリベットなくしたよ
フィンの隙間に落としたのかと思ったがみつかりません

680 :774RR :2021/12/11(土) 06:09:53.72 ID:zdNFMmFZa.net
今日は早起きしたぞ^ω^
布団あったけえ…

681 :774RR :2021/12/11(土) 06:11:36.38 ID:MXG5KjTw0.net
カブでの早起きツーリングいいよね…
布団も暖かいし

682 :774RR :2021/12/11(土) 06:29:45.08 ID:zdNFMmFZa.net
どこ行こうかな決まってないんだよな
布団あったけえ…

683 :774RR :2021/12/11(土) 06:31:53.52 ID:6GODlFQK0.net
舳倉島へ行こう

684 :774RR :2021/12/11(土) 06:40:00.55 ID:zdNFMmFZa.net
日本海の離島やんけ草
布団あったけえ…

685 :774RR :2021/12/11(土) 07:23:03.20 ID:Mp8QptAdM.net
もう早くも無くなったな

686 :774RR :2021/12/11(土) 07:42:36.69 ID:zdNFMmFZa.net
今日はいいか…二度寝しよ

687 :774RR :2021/12/11(土) 07:49:45.86 ID:+NHZK/WB0.net
起きた報告いらんからな

688 :774RR :2021/12/11(土) 08:24:24.30 ID:Tz8hn8We0.net
なるほどかかとで踏む以外につま先で上げる方法あるんや
知らんかったわ
かかとで押しにくすぎてみんなこれやってんのか?って疑問なった
本当のミッションみたいにつま先であげればギア落ちるんや

689 :774RR :2021/12/11(土) 09:00:15.28 ID:zdNFMmFZa.net
>>687
職場から電話きて出勤になったから二度寝できんくなった
朝イチで遠くに行っておけばよかったクソッ

690 :774RR :2021/12/11(土) 09:11:33.30 ID:VVD13XZ/d.net
踵側が高めになるようにペダル調整するとダウン操作しやすい

691 :774RR :2021/12/11(土) 09:48:11.54 ID:9zKOmdWVa.net
短足は踵ダウンしにくいよな

692 :774RR :2021/12/11(土) 10:54:45.94 ID:MXG5KjTw0.net
むしろ初期取付状態だと踵側が上がりすぎててチェンジしづらいので下げたら操作しやすくなった

693 :774RR :2021/12/11(土) 11:35:07.92 ID:6GODlFQK0.net
ハンターカブの旅動画が観たいんじゃ

694 :774RR :2021/12/11(土) 11:58:28.38 ID:sO19wtYXd.net
どんな動画がみたいの?スイッチボックスの動画あがってたけどあれ国内版もそのまま使えるなら欲しいな
出来ればデイトナのスイッチボックスが良いけど加工が大変そう

695 :774RR :2021/12/11(土) 12:11:37.83 ID:6GODlFQK0.net
そりゃあ車載動画に軽妙なトーク、名所と地元グルメ紹介の楽しい動画よ

696 :774RR :2021/12/11(土) 13:21:50.61 ID:sO5/eYAC0.net
>>669
678に返してやれw

697 :774RR :2021/12/11(土) 15:23:17.71 ID:WNw6PbSc0.net
アイプロのシフトインジケーター取り付けました
カバー外すの大変でツメ1箇所折れちゃった
慣れたから要らないと思ってたけどあると便利ですね
NAPのヘルメットホルダーも付けて快適になりました

698 :774RR:2021/12/11(土) 16:59:41.75 ID:pGXIeC6P.net
つま先開いて踵ダウン試してみたけど、ステップが大きいから引っかからないところまで股開くにはがに股まで開けないといけなくないか?
やりづらくて結局つま先ダウンになってしまった

699 :774RR :2021/12/11(土) 18:55:47.12 ID:eiGIzffr0.net
>>698
つま先をステップまでズラしてから踵でシフトダウン 慣れるまでダルイが頑張れ

700 :774RR :2021/12/11(土) 19:21:34.74 ID:+NHZK/WB0.net
600キロ程走って気が付いた
膝グリップや踵グリップはできないけど
脛グリップできるようにデザインしてあるんだな

701 :774RR:2021/12/11(土) 19:31:13.37 ID:pGXIeC6P.net
>>699
そこまでするならつま先使っちゃいそうだが、とりあえず試してみるわ

702 :774RR :2021/12/11(土) 19:42:21.76 ID:2+Z79N4P0.net
おはようございます。
おはようございます。

703 :774RR :2021/12/11(土) 19:42:23.84 ID:iTiWsytoa.net
融雪剤対策は何したらいいですかね?

704 :774RR :2021/12/11(土) 19:56:47.99 ID:6GODlFQK0.net
乗らない

705 :774RR :2021/12/11(土) 20:45:38.12 ID:B7oj//8h0.net
それしかないね
車を持ってない人は仕方ないんだろうけどおれは絶対に乗りたくない
車もまめに下回り洗わないといけないから冬場はめんどくさいね

706 :774RR:2021/12/11(土) 20:49:13.34 ID:pGXIeC6P.net
雪の降るところ、凍るところは行かなければいいのでは?

707 :774RR :2021/12/11(土) 21:11:59.49 ID:B7oj//8h0.net
>>706
だからそれだと家から出られないでしょw

708 :774RR :2021/12/11(土) 21:17:50.57 ID:MXG5KjTw0.net
ハンター初めて跨がったけどなかなか理想的なポジションだね
クロスカブはやたらとハンドルが高くて肩凝るので低いハンドルに交換したけどハンターならその必要性を感じない
売約済みの札がなかった個体なのでまだ残ってるのかと聞いたら店の試乗車にする予定だってさw

709 :774RR :2021/12/11(土) 21:20:49.58 ID:B7oj//8h0.net
>>692
試乗車のペダル位置を調整したの?

710 :774RR :2021/12/12(日) 01:59:18.69 ID:N3JqTAdQ0.net
大きいスロボとインジェクター入れたら低回転トルクとか増えますか?
FIコントローラー入れないと意味ないかな?

711 :774RR :2021/12/12(日) 03:26:55.07 ID:tAAOUzH70.net
ねんがんの ハンターカブを てにいれたぞ あしたはびわこで あしならしだ

712 :1004996 :2021/12/12(日) 03:42:23.16 ID:EdMo2KHt0.net
>>711
かぶはバラバラになった

713 :774RR :2021/12/12(日) 07:52:04.83 ID:0Y8gwCIId.net
>>711
  そう かんけいないね
  ころ◯してでもうばいとる
ニア ゆずってくれ たのむ!!

714 :774RR :2021/12/12(日) 08:31:39.57 ID:DqwSfKNld.net
先週納車されたけど、仕事が忙しくて乗れてない

715 :774RR :2021/12/12(日) 08:58:25.56 ID:+QwLOHSK0.net
>>714
今なら定価以上で売れるよ。

716 :774RR :2021/12/12(日) 09:45:04.43 ID:LwvKbcead.net
>>715
乗るために買ったんだからw

717 :774RR :2021/12/12(日) 10:48:35.98 ID:s/WUc1vL0.net
>>711
にしおおつバイパスにまよいこむなよ

718 :774RR :2021/12/12(日) 18:13:11.62 ID:Z4NrFm720.net
皆コーティングってどうしてる?
ドリームでガラスコーティング勧められたけど3年もつとはいえ結構高いし迷ってる
自分でやってる人いたらおすすめのコーティング剤教えて欲しい
ズボラなので耐久性が高いのだと嬉しい

719 :774RR :2021/12/12(日) 18:14:50.67 ID:fTXhru7od.net
>>718
赤なら光沢あるしコーティングのメリットあるけど、ブラウンはいらないんじゃないかなと
個人的にはいらないと判断したよ
ブラウンだし

720 :774RR :2021/12/12(日) 18:27:51.74 ID:t7a+jwpLr.net
ラーツーってご当地ラーメン食べに行くツーリングだと思ったら、適当に走って適当な場所でカップラーメン食うことなのか。キモい文化だな。

721 :774RR :2021/12/12(日) 18:33:54.83 ID:Z4NrFm720.net
>>719
どっちかというと塗装とかの保護目的でコーティングしようかなと考えてます
せっかくだから大事にしたいなと

722 :774RR :2021/12/12(日) 18:47:15.11 ID:6HbfAU9V0.net
>>718
赤ならバリアスコート

723 :774RR :2021/12/12(日) 18:48:03.32 ID:6HbfAU9V0.net
耐久性は知らんが洗車した時にたまに塗ってる

724 :774RR :2021/12/12(日) 18:48:15.33 ID:khVghhPca.net
洗車が楽になるだけでもやる価値ある

725 :774RR :2021/12/12(日) 18:48:49.78 ID:6HbfAU9V0.net
てか何で色を言わないのよ

726 :774RR:2021/12/12(日) 19:36:09.25 ID:x/EC4qpf.net
>>720
どっちもあり

727 :774RR :2021/12/12(日) 19:39:54.72 ID:nDMdEpvF0.net
とりあえずバリアスコート塗っとけばいい

728 :774RR :2021/12/12(日) 19:42:11.28 ID:clDWWJ7qd.net
>>720
ほんとコレ、よそでカップ麺とかなんだそれwって思う
旅先とかツーリング先で見つけたラーメン屋に行くとかならわかるが・・・
俺だけかと思ってたわwラーツー動画とかまったく意味がわからんどこで食っても同じカップ麺は同じだろって思ってたわ

729 :774RR :2021/12/12(日) 19:42:39.51 ID:t8eH6PAb0.net
つや消しヘルメットにバリアスコート吹いたけどテカらないよ

730 :774RR :2021/12/12(日) 19:50:23.52 ID:eu359FIU0.net
ラーツーどうこうは置いといてキャンプとかすればわかるけど外で食うメシはなぜか美味いのよ。
ライダーは走るのに何かしら目的が欲しいんだろうね

731 :774RR :2021/12/12(日) 19:53:59.56 ID:vTOD0bR+0.net
マスツーは?

732 :774RR :2021/12/12(日) 19:54:39.94 ID:5JJMYDl9d.net
外で食おうがカップ麺は同じだわ
テント背負って登山して上でカップ麺食う位しか休日にカップ麺は食べようと思わない
コンビニ弁当とカップ麺はどうしようも無い時以外却下だわ
登山でも山小屋あるならそっちで飯食うし、もしもの時にカップ麺やその類のインスタントは持って行くけど

733 :774RR :2021/12/12(日) 20:00:40.69 ID:OyIzSdH30.net
キャンプ全否定で草

734 :774RR :2021/12/12(日) 20:05:54.00 ID:5JJMYDl9d.net
いや普通に料理したり肉焼いたりするのは美味しいと思うよ

735 :774RR:2021/12/12(日) 20:07:24.49 ID:U4QLtOXJ.net
キャンプでカレー麺食べるのはゆるキャンで広まった感がある

736 :774RR :2021/12/12(日) 20:20:07.56 ID:BK8JmO8e0.net
マフラー、モリワキとヨシムラどちらがいいでしょうか?

737 :774RR :2021/12/12(日) 20:26:40.68 ID:nDMdEpvF0.net
他に目的がある場合は外ではカップ麺で済ます場合もあるけどそれが目的にはならないわw

738 :774RR :2021/12/12(日) 20:26:45.95 ID:j2DIZV3f0.net
カップヌードルが一番うまいのは、スキーの深夜バスで休憩するクソ寒いSAで食う時だな
ただ昔のカップヌードルみたいな添加物もりもりの味じゃなくなったのがちょっと寂しい

739 :774RR:2021/12/12(日) 20:32:46.56 ID:AxCXN+eO.net
カップヌードルがいちばん美味いのは豪華でもなんでもないフェリーの自販機で買うやつ

740 :774RR :2021/12/12(日) 20:37:13.12 ID:eu359FIU0.net
人が走る目的なんて自由だしそれにケチつける奴って実社会じゃ嫌われてそうだな

741 :774RR :2021/12/12(日) 20:40:38.72 ID:huMhk49c0.net
カップ麺はやらないけどツーリング先でコーヒー沸かして飲んでるわ
大自然で飲むコーヒーは美味いぞ

742 :774RR :2021/12/12(日) 20:41:23.82 ID:DjiwmmS10.net
>>718
こんなバイクバリアスコートで十分やろ。

743 :774RR :2021/12/12(日) 21:14:21.10 ID:AhkUnb/40.net
バリアスコートは石油臭がキツイので、プレクサス塗ってます。
ブラウン、マットカラーだから構えてたけど、クルマで使ってるコート剤何塗っても変わらないし、そもそも汚れが目立たなくて良い。

744 :774RR :2021/12/12(日) 21:57:05.32 ID:6HbfAU9V0.net
>>736
パワーなんて変わらないんだから形が好きな方を選べば良いです
個人的にはモリワキのモナカが可愛くて好き

745 :774RR :2021/12/12(日) 21:58:17.08 ID:6HbfAU9V0.net
>>739
プラのフォークでな

746 :774RR :2021/12/12(日) 22:14:12.30 ID:nDMdEpvF0.net
>>741
それは分かるけどインスタントだと外でも不味いよ

747 :774RR :2021/12/12(日) 22:29:16.50 ID:6HbfAU9V0.net
>>746
外でわざわざ沸かしてインスタントを飲むって発想がおかしい
普通はドリップするだろ

748 :774RR :2021/12/12(日) 22:30:18.26 ID:6HbfAU9V0.net
あるいはSAで缶コーヒー
青春の保土ヶ谷バイパス

749 :774RR :2021/12/12(日) 22:44:06.05 ID:nDMdEpvF0.net
>>747
いや分からんよ
外で食べるインスタントラーメンが美味しいと感じる人もいるんだからインスタントコーヒーでも美味しいと感じる人がいても不思議ではないだろw

750 :774RR :2021/12/12(日) 22:44:36.64 ID:nDMdEpvF0.net
缶コーヒーはないわ

751 :774RR :2021/12/12(日) 23:00:54.42 ID:6HbfAU9V0.net
バイク文化としてあるけどね

752 :774RR :2021/12/12(日) 23:15:06.16 ID:huMhk49c0.net
>>746
わざわざここまでやるのにインスタントはないわw

753 :774RR :2021/12/12(日) 23:18:19.39 ID:nDMdEpvF0.net
>>752
違ったかw
インスタントラーメン派のヤツならインスタントコーヒーもありうると思うんだけど誰かいない?
最近ゴールドブレンドのCM見て外でインスタントかよって思ったとこw

754 :774RR :2021/12/12(日) 23:25:23.79 ID:nGxtdzgP0.net
俺は夏はコンビニの蕎麦とにぎりを保冷剤で冷やして山奥で食うんだが
下界で食うより数段旨い
何故か塩味が半端なくうまい

755 :774RR :2021/12/12(日) 23:53:47.36 ID:BE6RiSIe0.net
>>754
汗と涙の塩分やろw

756 :1004996 :2021/12/12(日) 23:57:50.49 ID:EdMo2KHt0.net
山飯も良いぞ
https://i.imgur.com/gOJH0Iv.jpg
https://i.imgur.com/jtKVljC.jpg
https://i.imgur.com/THk2g2W.jpg

757 :1004996 :2021/12/13(月) 00:06:11.95 ID:uA+OkoOj0.net
自分はコーヒーの場合、スタバのインスタントだね。
どうしても山装備でコーヒー豆なんかは邪魔になるし、豆がらはそのままゴミにからな。
バイクでもタンブラーにスタバやコンビニコーヒーで済ませるよ。

758 :774RR :2021/12/13(月) 00:06:42.60 ID:lDhegaWq0.net
コロナが落ち着くか、皆が飽きて中古がダブつくのをのんびり待ってるんだけど、ダックス125出るとなると話変わるな。

759 :774RR :2021/12/13(月) 02:06:43.66 ID:5fIUX0oj0.net
>>756
その景色にカレーヌードルはエグいなw
絶対美味いだろw

760 :774RR :2021/12/13(月) 08:35:18.99 ID:uE7OA04kF.net
ディーラー車のコーティングでさえ無駄といわれてるのに、表面面積の小さいバイクのコーティングなんてコスパ悪すぎ
5000円以下ならいいがどうせ何万も取るんでしょ

761 :774RR :2021/12/13(月) 08:41:21.05 ID:2qL+h/nsM.net
7万ちょっとだったと思う

762 :774RR :2021/12/13(月) 08:54:51.97 ID:jPKvbaUua.net
>>760
ディーラー車?

763 :1004996 :2021/12/13(月) 09:30:48.18 ID:uA+OkoOj0.net
>>759
寒いからすぐに沸くジェットボイルおすすめ
https://i.imgur.com/6SRS2b2.jpg

764 :774RR :2021/12/13(月) 09:38:00.35 ID:shIHSXPs0.net
>>762
自動車のことでしょ

765 :774RR :2021/12/13(月) 09:39:01.40 ID:shIHSXPs0.net
>>760
うん、だからバリアスコートの自己満で良いんだよ

766 :774RR :2021/12/13(月) 09:42:16.25 ID:YsoGF4X7a.net
>>764
何でディーラー車なんて言い回ししたんだろ?w

767 :774RR :2021/12/13(月) 09:53:20.77 ID:shIHSXPs0.net
>>766
そんな疑問を抱くより自身の想像力の無さを少しは心配しよう
表面積の少ないバイク云々と続けてるし、、、

768 :774RR :2021/12/13(月) 09:55:56.76 ID:dSJMuYL6a.net
>>767
あえて並行輸入車は除外したんだね

769 :774RR :2021/12/13(月) 10:13:46.74 ID:XIiqhNYhM.net
750だがすまん、125のみ所持者なんてごく少数派でベースが車(自動車)持ってる人前提で書いてた

770 :774RR :2021/12/13(月) 10:37:02.05 ID:dklWOhafa.net
ラーツー如きをキモいだのなんだの言う奴は
雪見ツーという変態行為を知ったら卒倒しそうだな

771 :1004996 :2021/12/13(月) 10:43:15.07 ID:uA+OkoOj0.net
ラーメンたらふく食ったらバイクの運転も辛い、、、
肉も油も消化には時間かかるから、
自分もUber配達の前にはパンやインスタントラーメンとか、外食もベジタブルカレーとかにしてる。

772 :774RR :2021/12/13(月) 11:05:14.57 ID:+ByN2Xdud.net
意識高いウーバー配達員だな

773 :774RR :2021/12/13(月) 11:27:40.45 ID:shIHSXPs0.net
ラーツーってはじめて知った
自販機コーヒーじゃあ物足りないから一手間かけようって感じなんだろうか
ジェットボイルじゃあ沸きが早すぎて間がもたないからアルコール固形燃料お勧め

774 :774RR :2021/12/13(月) 11:39:15.32 ID:eMlhCVLO0.net
ラーツーといえば美味しいラーメン屋目指すツーリングにも使うけどな

775 :774RR :2021/12/13(月) 11:44:32.48 ID:shIHSXPs0.net
成る程

776 :1004996 :2021/12/13(月) 11:49:01.37 ID:uA+OkoOj0.net
>>772
同業者の事故は月1で報告来るからな。
モーレツ社員並に再現無く働けるけど、バイクの運転だから注意力落ちるような食事は避けたい。

777 :774RR :2021/12/13(月) 11:50:21.70 ID:1TOIYCIqd.net
コーヒーツーリングしたくてハンターカブ買った
sotoのバーナーテーブルチタンマグイスコーヒーミル等全部揃えたついでに安かったからアルミクッカーも買っておいたから袋麺ラーツーも出来る
チタンマグに付けてお湯ポタポタしてドリップするやつも買ったこれからが本番の季節だな

778 :774RR :2021/12/13(月) 11:56:29.99 ID:p6fQkOd60.net
>>777
寒いから風邪ひくぞ!やめとけ

779 :774RR :2021/12/13(月) 12:07:57.46 ID:DQL5xWB2d.net
>>777
もうテントも買って普通にキャンプしろよ

780 :774RR :2021/12/13(月) 12:33:09.01 ID:l60PrZTW0.net
琵琶湖行ってきましたよ、暖かかったので助かりました
50〜60kmくらいで走るのが快適な感じですねえ
何人かにヤエーされたんですが、返せなかった人ごめんなさい
初バイクニュータイヤで余裕かったの

781 :774RR :2021/12/13(月) 12:41:06.07 ID:F0uP4o2g0.net
>>774
それなら納得

782 :774RR :2021/12/13(月) 12:59:38.50 ID:bxX085ge0.net
俺はハーツーだな
外で吸う葉巻って美味いんだよな

783 :774RR :2021/12/13(月) 13:26:22.22 ID:32Ocn8GUp.net
生豆を煎りからするけど、極寒時期に利尿作用の高いコーヒーは怖気付くな

784 :774RR :2021/12/13(月) 13:54:07.74 ID:BcwBa5Pyd.net
松戸辺りから日帰りツーリングでお勧めの場所教えろください
サバゲー趣味復活したいけどガンケースペリカンしかないんだよな…

785 :774RR :2021/12/13(月) 14:04:46.49 ID:JZJXTiCed.net
ラーツーって、遠くにある評判のラーメン屋を口実にしてツーリングに行くことかと思ってたけど、ここではそういう意味ではないようだ

786 :774RR :2021/12/13(月) 14:06:36.46 ID:shIHSXPs0.net
しつこいな

787 :1004996 :2021/12/13(月) 14:38:50.05 ID:uA+OkoOj0.net
今日は風が強い、気を付けられたし

788 :774RR :2021/12/13(月) 14:44:52.42 ID:qhE0BIPTr.net
>>784
大多喜街道をずずっと南下
連続カーブを楽しんだ後、大多喜城を横目に折りかえして
養老渓谷で足湯に浸かって帰る

まぁ、俺が昨日走ったコースなんだが

789 :774RR :2021/12/13(月) 14:47:45.38 ID:AQ6VAQEM0.net
わしゃあアルポットでのんびりお湯沸かすでよ

790 :774RR :2021/12/13(月) 14:49:00.91 ID:isjGCdIu0.net
>>780
お疲れー
観光地だとヤエー多いね、気にするなら余裕なければ少し会釈するだけでもイメージ違うよ
コーナーとかハンドルカバーで手が抜けないとかあるししない人はしないし
琵琶湖大橋は通ったかい?10円だけど変な係員だと125だと確認せずに100円だとか言われた事があるんで気をつけてw
湖西道路は通れないけど気持ちいい道多いよね

791 :774RR :2021/12/13(月) 15:00:23.78 ID:DQL5xWB2d.net
>>785
一つ勉強になったね。
"ラーツー"で検索するともっとよくわかるよ。

792 :774RR :2021/12/13(月) 15:07:50.98 ID:U1lCRSKFM.net
>>787
ですね!
ヘルメットを脱ぐ時かなり注意が必要
飛んでいきそうになる

793 :774RR :2021/12/13(月) 15:13:45.72 ID:AKGnO725r.net
ヤエーとか言う糞文化本当に消滅して欲しい

794 :774RR :2021/12/13(月) 15:30:07.25 ID:L9um0xAI0.net
昔は北海道のピースサインだったよな

795 :774RR :2021/12/13(月) 15:34:05.53 ID:isjGCdIu0.net
ツーリングは孤独だからな挨拶位いいだろ
しないヤツはしないするヤツはするそんだけだ

796 :774RR :2021/12/13(月) 15:35:01.69 ID:JZJXTiCed.net
>>791
おぅ…なんてこったい、ずっと調べずに勘違いしてた…

自分がキャンプをするからかラーメンを食べるだけ(というのも語弊があるけど)なんて発想がなかったよ

ありがとう、かなり賢くなれた

797 :774RR :2021/12/13(月) 16:02:09.89 ID:0KjvteH/0.net
純正のグリップヒーター買って自分で取り付けようと思ったけど、
ボンドがなくてまだ付けられずにいる。

798 :774RR :2021/12/13(月) 16:03:32.48 ID:lDhegaWq0.net
>>784
亀山ダムにお化け見に行くとか。

799 :774RR :2021/12/13(月) 16:59:08.93 ID:1TOIYCIqd.net
>>778,779
巻き付けグリヒとハンカバに上下イージスの1番高い奴さらにワークマンの電熱ズボンと耐寒靴を揃えてある
さすがにテントとシェラフと耐寒グッズ揃えるのは良いお値段なので無理ですw

800 :774RR :2021/12/13(月) 17:30:16.67 ID:UsxRzHLO0.net
>>799
電熱ウェアあるんなら、安物シュラフとシナ製エアマットで十分寝られる
使い捨てカイロも持って逝けば完璧よw

801 :774RR :2021/12/13(月) 18:01:48.43 ID:gnpbI93i0.net
>>787
奈良の十津川に行ってきたけど、風めっちゃ強かった
観光客当て込んでなのか大規模な道路作ってた
新しい橋とかトンネルの風がキツくて何度もフラついたわ

802 :1004996 :2021/12/13(月) 18:15:28.15 ID:uA+OkoOj0.net
>>792
>>801
みんなお疲れさまじゃ。
風で肩の付け根が固くなるから風呂にはいるときに首まで浸かるとエエよ

803 :774RR :2021/12/13(月) 20:26:52.06 ID:tk7TD1p40.net
来週に納車になった まとめて生産されたのか
パーツがあちこちで品切れになっている

804 :774RR :2021/12/13(月) 20:41:18.15 ID:101CBKEMr.net
セイコーマートでカップ麺買って、据え置きのポットからお湯もらってそのまま駐車場で食する初めてのラーツー。

805 :774RR :2021/12/13(月) 20:43:41.65 ID:101CBKEMr.net
営業中のリーマンも車中でカップ麺食ってた。ラー営業

806 :774RR :2021/12/13(月) 20:49:24.43 ID:lPKS1X+t0.net
通勤に使いだすといきなり燃費悪くなるな
ツーリングで60km/Lが45km/Lまで落ちた

807 :774RR :2021/12/14(火) 01:23:01.40 ID:jJEyTF+Lp.net
>>784
利根水郷ラインで銚子とか犬吠埼行くといいよ

808 :774RR :2021/12/14(火) 05:32:38.29 ID:GTo91S0R0.net
>>62
>>806

809 :774RR :2021/12/14(火) 05:33:39.15 ID:GTo91S0R0.net
まぁ、それでもシビアコンディション&通勤仕様で
リッター40切らない125tって優秀だけどね
アクセルワークも全く気にしないけど40は流石に切らない

810 :774RR :2021/12/14(火) 06:56:39.77 ID:ZjJv2Jve0.net
発電能力が無印カブより低いけど電装品複数使うとカツカツにならない?C125はハンターより25%も低い上にキックもない鬼仕様だが

811 :774RR :2021/12/14(火) 07:36:36.71 ID:Pg/IfwOFd.net
>>807
信号少なくていいね

812 :774RR :2021/12/14(火) 07:57:52.85 ID:qfw7el18a.net
カブの燃費なんか計測した事がないな

813 :774RR :2021/12/14(火) 08:07:09.23 ID:ygt8VkZDd.net
>>812
そうか。ぼくはあるぞ。

814 :774RR :2021/12/14(火) 08:21:35.23 ID:Jgy10CWQ0.net
満タン法で計算しようとするも、次に給油するまで期間が開きすぎて何キロで給油したか忘れる
メモっとけば済む話なんだがそれも忘れる

815 :774RR :2021/12/14(火) 08:28:41.43 ID:5iJsptKMa.net
>>813
まぁプリウスなんかに乗ってる人も低燃費運転が趣味みたいな人もいるしね

816 :774RR :2021/12/14(火) 08:40:58.90 ID:Qut7HEdAM.net
燃費は何度か調べたらだいたいわかるしバイクは燃費重視の走り方なんてやってられないし、トリップメーター無いのに年中知りたいってかなりの変態だな

817 :774RR :2021/12/14(火) 08:59:52.27 ID:ygt8VkZDd.net
>>816
ハンターカブはトリップメーターあるぞ

818 :774RR :2021/12/14(火) 10:01:07.56 ID:Osc/5U6y0.net
逆に今時トリップメーター無い車種って何かしら??

819 :774RR :2021/12/14(火) 10:11:31.49 ID:pYagwr23r.net
>>818
スーパーカブ

820 :774RR :2021/12/14(火) 10:18:40.13 ID:Osc/5U6y0.net
>>819
なるほど
それでトリップ無いと思ってたんだ

821 :774RR :2021/12/14(火) 10:51:59.84 ID:rHrHfKSud.net
トリップAは給油毎トリップBはオイル交換毎って感じで便利に使ってる
ガソリン残量計付いてるバイクだと結構トリップメーター使わない人多いよね

822 :774RR :2021/12/14(火) 11:04:31.55 ID:ygt8VkZDd.net
>>821
同じ使い方です

823 :774RR :2021/12/14(火) 11:13:02.61 ID:8Q+TYkR00.net
俺も同じ

824 :774RR :2021/12/14(火) 12:13:01.67 ID:OEY6tqQd0.net
じゃあオレも

825 :774RR :2021/12/14(火) 12:16:01.27 ID:QijLG6eka.net
俺だって!

826 :774RR :2021/12/14(火) 12:35:51.16 ID:6PEAkWw30.net
>>790
五条から瀬田川大橋渡って東から回りました
曲がるところ間違えて危うく琵琶湖大橋渡って京都に帰りそうになり
散々迷った挙句ピエリの駐車場から脱出の失態w

827 :774RR :2021/12/14(火) 12:48:58.63 ID:t5PqUqC3M.net
隙あらば自分語り

828 :774RR :2021/12/14(火) 13:02:59.24 ID:GUF72ySa0.net
Aは給油Bは年間走行距離にしてたけど、燃費計算はHONDAGoRIDEに任せて俺もオイル交換用にしようかな〜

829 :774RR :2021/12/14(火) 13:20:01.07 ID:Pg/IfwOFd.net
>>821
なるほどね、トリップa,bの使い方
わかったよ

830 :774RR :2021/12/14(火) 13:49:54.85 ID:2ScfHLCXd.net
よおし、俺もトリップ活用するぞお
って思ってもすぐに使わなくなること幾千回

831 :774RR :2021/12/14(火) 14:17:34.68 ID:O+FYQGfD0.net
給油の時に写メってAをリセット
帰ったらレシート見ながらエクセルで燃費表記録してる
ガソリンの入れ方はムラがあるけどオイルやチェーン空気圧なんかを整備するとちょこっと改善してるのわかったりする事もある
長距離信号無しの田舎道ひたすら走るのが1番燃費はいいけどね

832 :774RR :2021/12/14(火) 14:26:27.86 ID:qzkobWZ+0.net
給油時にトリップをリセットするけど
次の給油の目安にするだけで毎回燃費の計算はしないなあ

833 :774RR :2021/12/14(火) 14:50:18.57 ID:znI2uejid.net
>>810
発電190wで無印より多いんじゃないの?

834 :774RR :2021/12/14(火) 15:26:44.75 ID:SFOVcedh0.net
>>831
ガソリンムラなく入れると燃費が正確に出る

835 :774RR :2021/12/14(火) 16:03:17.34 ID:wYRZrmlSd.net
Honda go rideにポチポチ記録するようになったから
トリップリセットするの忘れちゃう。
なんとなく200キロ周期で入れてるわ。
10月買ってからずーっとリッター55キロ近辺。

836 :774RR :2021/12/14(火) 17:01:14.02 ID:hMrTLHZd0.net
因みにカブの燃費が気になる人は航続距離の目安を知りたいの?それとも単に金銭的な不安?

837 :774RR :2021/12/14(火) 17:24:22.15 ID:9J9ovelp0.net
エコ運転をやってみようてのも、楽しみ方の一つしてあっても良いと思う

838 :774RR :2021/12/14(火) 17:33:01.27 ID:RzyKVVXfa.net
どんな乗り方しても40km切らないし
それだけ走れば不満もない

839 :774RR :2021/12/14(火) 17:43:40.10 ID:KU7aJgP4d.net
アプリとか使ってるの?

840 :1004996 :2021/12/14(火) 18:02:19.92 ID:ks/V1wnQa.net
湯沸かし中
https://i.imgur.com/swXdUOh.jpg
https://i.imgur.com/GFuDI8H.jpg

841 :1004996 :2021/12/14(火) 18:08:39.75 ID:ks/V1wnQa.net
さあ食うか
https://i.imgur.com/bTFK92x.jpg

842 :774RR :2021/12/14(火) 18:08:42.59 ID:MkswD4RwM.net
沸いてんのはお前の頭だよ

843 :774RR :2021/12/14(火) 18:13:12.85 ID:toht4MPa0.net
>>842
ワロタw

844 :1004996 :2021/12/14(火) 18:16:59.00 ID:ks/V1wnQa.net
お湯沸かしすぎたからコーヒーも
https://i.imgur.com/crAU2EP.jpg
https://i.imgur.com/1wybTVB.jpg

845 :774RR :2021/12/14(火) 18:20:03.15 ID:GizKTnGEd.net
何か見た事あるなと思ったのがコレだったw
https://i.imgur.com/cUJLZDa.jpg

846 :1004996 :2021/12/14(火) 18:37:15.26 ID:ks/V1wnQa.net
でえこんくいて

847 :774RR :2021/12/14(火) 19:03:49.48 ID:ygt8VkZDd.net
>>836
航続距離

848 :774RR :2021/12/14(火) 19:17:38.15 ID:DHY+jbDI0.net
いよいよトヨタがEVに本腰入れ出したな
こりゃホンダもいよいよくるぞ!

eHunter!

849 :1004996 :2021/12/14(火) 19:27:04.46 ID:qClnZLhL0.net
イーブイって爆発するんやろ?
リチウムも希少だし

850 :774RR :2021/12/14(火) 19:28:37.57 ID:9Ca98aZ50.net
>>849
おまえは化石燃料たいとれ

851 :774RR :2021/12/14(火) 19:34:11.32 ID:9Ca98aZ50.net
>>849
温暖化ナイスー今は氷河期🦣ぷひゃー親父な?
山登り野糞親父

852 :774RR :2021/12/14(火) 19:48:21.63 ID:3gPzqRRE0.net
>>836
金銭的な不安で燃費を考えてる奴は居ないだろ
もし居るなら偏差値低すぎる

853 :774RR :2021/12/14(火) 19:54:54.46 ID:xx71jSTsd.net
>>841
月見そばもそうだけど生卵入れたときどうやって食えば良いかいつも考えてしまう
かき混ぜて食べるか
残して半熟手前まで固まったときに頂くか

854 :774RR :2021/12/14(火) 20:05:41.83 ID:WSFs533D0.net
>>841
とんでもねぇ景色だな

855 :774RR :2021/12/14(火) 20:12:04.11 ID:3gPzqRRE0.net
リッター10キロの自動車で1万キロ走るとガソリン15万円
リッター40キロのハンターカブのそれは3万7千円
差額は約11万
通勤で儲けようと思って買うなら車両44万円ペイする損得分岐点は4万キロです
頑張れ!

856 :774RR :2021/12/14(火) 20:18:07.58 ID:p9UwkT6Ld.net
突然どうしたの?

857 :774RR :2021/12/14(火) 20:24:23.42 ID:4R4W5gYL0.net
>>855
燃費の差もあるけど駐車(輪)場の金額の差も大きいよ

858 :774RR :2021/12/14(火) 20:28:27.52 ID:knVuTk/A0.net
それを言ったら本体価格だって…

859 :1004996 :2021/12/14(火) 20:28:37.80 ID:qClnZLhL0.net
>>853
自分は白身だけ混ぜて、黄身は単体で口の中に入れるな。黄身って脂質だからどうやってもうまいんだけどね。

>>854
言うてこれ、松山市の270メートル位の小さな山で、散歩にトレーニングにと大人気の山なんよ。
往復一時間かからない
https://mrs.living.jp/ehime/event_leisure/reporter/3812585

860 :774RR :2021/12/14(火) 21:13:32.88 ID:3gPzqRRE0.net
>>857
燃費は意味がないことを例えただけだよ
俺も通勤はハンターカブです
駐車場と渋滞の問題でそうしてるのだけど
逆に言えばその二つが無ければ雨風耐えてわざわざバイク通勤しません

861 :774RR :2021/12/14(火) 21:14:24.38 ID:3gPzqRRE0.net
>>858
ごめん、自動車持ってる前提ね
そりゃそうでしょw

862 :774RR :2021/12/14(火) 23:01:56.68 ID:4R4W5gYL0.net
>>860
基本車通勤で春、秋の天気の良い日はたまにバイクだけどバイク通勤だと車のガソリンが減らないから燃費が関係ないとは思わないな
おれの場合車通勤1日分のガソリンでカブなら6日分に相当するからね
まぁ一番差が出るのは駐車場代だけどね

863 :774RR :2021/12/15(水) 01:12:42.25 ID:g5OByEnkM.net
寒くなってきたからだいぶ燃費も下がってきたけど暖機運転はした方が良いのかな

864 :1004996 :2021/12/15(水) 01:31:42.37 ID:ZCrlE5XU0.net
最近のフューエルインジェクションは優秀だから暖気はいらん

865 :774RR :2021/12/15(水) 04:57:08.74 ID:etMUaBxD0.net
やった方がいいでしょ暖まるまでゆっくり走る的な意味で

866 :774RR :2021/12/15(水) 06:41:41.79 ID:JZAeNM9v0.net
エンジンかけていきなり全開で走るようなことしなければいい

867 :774RR :2021/12/15(水) 06:52:45.12 ID:/GsSbn7J0.net
インジェクションとオイルの循環は無関係だからw

868 :774RR :2021/12/15(水) 07:36:17.17 ID:U8nRhZop0.net
エンジンかけてすぐ走り出すと30秒くらいはパンパンうるさいからその時間ぶん暖気してる

869 :774RR :2021/12/15(水) 07:53:48.93 ID:+7fbNCIF0.net
俺 この世で許せないことが二つある
一つは人を殺すこと
もう一つは「暖機」を「暖気」と書くことだ

870 :774RR :2021/12/15(水) 08:10:10.67 ID:4QCFUTyf0.net
俺 この世で許せないことが二つある
一つは人を殺すこと
もう一つは焼きそばに紅しょうがを乗せることだ

871 :774RR :2021/12/15(水) 08:15:04.21 ID:OItjoP6s0.net
10月中旬に予約したけど春には間に合うといいなぁ。

872 :774RR :2021/12/15(水) 08:26:31.78 ID:JZAeNM9v0.net
某SNSで、9月に注文して納車は来年3月ぐらいだろうと店から言われてたけど
12月納車の連絡が来たっていう投稿があった
まあキャンセルとかあったのかもしれんけど

873 :774RR :2021/12/15(水) 08:45:40.67 ID:YyoWnahRa.net
先月末に地元のドリームで契約して、来年3〜4月って言われた
それまではパーツやら工具やら揃えるつもり

874 :774RR :2021/12/15(水) 08:48:35.28 ID:YyoWnahRa.net
店の人に「納期早そうな色って有りますか?」って聞いたら「特にないです。大体皆同じ」って言われたから緑にした
酷い時は緑の予約ストップしていたなんて話しも聴くから、まあその言葉を信じるかと思ってな

875 :774RR :2021/12/15(水) 08:48:46.89 ID:3eBFcnoqd.net
最近店に並んでるの見かけるから足使って探せばあるよ。

876 :774RR :2021/12/15(水) 08:54:02.08 ID:K6/Jo51rd.net
16号線のドリーム横浜旭に赤が1台展示されてるのを見たよ。売り物かどうかはわからん。

877 :774RR :2021/12/15(水) 09:58:55.18 ID:qM0FLtMs0.net
めちゃくちゃ不器用な俺も緑を頼んだんだけど。
この時勢でたぶんあまり乗れないだろうと思う。
バッテリーの保護をどうするのかを検討しているけど、不器用だからカバーを開けるなんて無理そう。
導線を引っ張ってきて、充電器をつなぐしかないんだろうか。

878 :774RR :2021/12/15(水) 10:44:23.15 ID:kw4j0b5wa.net
そこまで不器用だとバイクに乗るのも大変そうw

879 :774RR :2021/12/15(水) 10:56:14.40 ID:WSZnDpzTr.net
バッテリー端子出す所のカバーくらいは簡単に開けられるようにすりゃあ良かったのにな

880 :774RR :2021/12/15(水) 11:12:04.52 ID:HzLzA1ora.net
それだと一部地域ではバッテリーだけパクられるんだろ

知らんけど

881 :774RR :2021/12/15(水) 11:16:58.30 ID:Wh3RXdhq0.net
何のためにキックが付いてると思うんだ

882 :774RR :2021/12/15(水) 11:25:40.22 ID:6jNJvNkh0.net
俺 この世で許せないことが二つある
一つは人を殺すこと
もう一つはお好み焼きにマヨネーズを掛ける事だ

883 :774RR :2021/12/15(水) 11:41:55.36 ID:jERqx0bwa.net
ワイ体重97キロ 彼女50キロでタンデムメインだけどリッター48キロだった
ハンカブたのしいな〜〜隣県の隣県くらいなら余裕で行けてしまう

884 :774RR :2021/12/15(水) 12:12:28.27 ID:1lhN7JiZ0.net
>>883
すごいな
福岡〜鹿児島往復なんて考えられないw

885 :774RR :2021/12/15(水) 12:17:37.78 ID:4QCFUTyf0.net
新潟〜静岡かもしれないだろ

886 :774RR :2021/12/15(水) 12:28:06.16 ID:1lhN7JiZ0.net
>>885
それもなかなかw

887 :774RR :2021/12/15(水) 12:28:34.03 ID:DRk3hABxr.net
山形県〜富山県かもね

888 :774RR :2021/12/15(水) 12:35:40.17 ID:1lhN7JiZ0.net
宮城〜青森もキツいぞw

889 :774RR :2021/12/15(水) 12:49:56.35 ID:2t/Knhnh0.net
走る人は日本一周だってしてるんだからその人次第だよな

890 :774RR :2021/12/15(水) 12:58:16.68 ID:1lhN7JiZ0.net
2ケツはキツいぞ

891 :774RR :2021/12/15(水) 12:59:57.74 ID:0azHY6nva.net
特にタンデマーとエンジンが悲鳴をあげる
30キロ以上を荷台に載せるなら強化サスに交換した方がいいかな

892 :774RR :2021/12/15(水) 13:15:23.63 ID:4QCFUTyf0.net
タンデマーなんて言い方あるんだな
一瞬、キンタマーかと空目したわ

893 :774RR :2021/12/15(水) 13:24:33.17 ID:F99oAiki0.net
>>879
ほんこれ
久々に整備性最悪なバイクだった

894 :774RR :2021/12/15(水) 13:24:45.49 ID:F99oAiki0.net
ハンターカブに限らず毎回バッテリーから外出しのSAE端子を取り付けながら思う
最初からSAE端子対付けとけよと

895 :774RR :2021/12/15(水) 13:28:23.95 ID:i4ZJ9tB2d.net
ここってハンターカブスレだよな?

896 :774RR :2021/12/15(水) 13:47:01.46 ID:CAs3Ae4Gd.net
埼玉県〜長野県〜富山県とか二泊欲しい

897 :774RR :2021/12/15(水) 14:09:31.82 ID:jezi6N4pa.net
ごめんw 茨城(県南)〜神奈川(横浜)とかの話w
前にキムコの125スクーターのってたんだけどあのシートより5000倍乗り心地良くて最高っすわ

898 :774RR :2021/12/15(水) 14:27:14.96 ID:AGA/IZEod.net
>>874
緑どころか全色ストップしてた時もあるよ

899 :774RR :2021/12/15(水) 14:49:18.31 ID:Wh3RXdhq0.net
ええっ?全色ストップだって?

900 :774RR :2021/12/15(水) 16:46:59.04 ID:F99oAiki0.net
二色しか無い時な

未だに在庫車なんて一瞬だよ
そこで売れなくとも他に回されて在るのは一瞬
まあホンダとカワサキの人気車はどれもだろうが

901 :774RR :2021/12/15(水) 16:47:48.51 ID:AGA/IZEod.net
普通に予約も受け付けてなかったよ、ちなみにレブルとcrfも受け付けて無かった

902 :774RR :2021/12/15(水) 17:09:49.92 ID:qkF4IoPdd.net
>>901
ホンダのバイク部門ウハウハだな
ハンターカブの主査は、社長賞かw

903 :774RR :2021/12/15(水) 17:16:42.74 ID:F99oAiki0.net
>>902
レブルを差し置いてそれは無い

904 :774RR :2021/12/15(水) 17:20:22.24 ID:F99oAiki0.net
ホンダ技研の二輪部門は四輪の赤字に引き摺られて可愛そうだな
ボーナスも同じなんだろ知らんけど

905 :774RR :2021/12/15(水) 19:45:11.54 ID:JZAeNM9v0.net
感応式のシフトインジケータつけて初めてプチツー行ってきたけど快適すぎる
少し販売価格が高くなってもメーカーが絶対つけとかなん装備やろ

906 :774RR :2021/12/15(水) 19:47:58.45 ID:/GsSbn7J0.net
>>905
高くなるなら付けなくていいかな

907 :774RR :2021/12/15(水) 19:49:57.74 ID:uuPQgbfv0.net
シフトインジケーターなんているか?
メインで乗ってる方のバイクに着いてるけどまず見ることなんてないけどなぁ

908 :774RR :2021/12/15(水) 19:51:39.75 ID:JZAeNM9v0.net
>>906
俺もつける前まではそう思っていたんだけどね

909 :774RR :2021/12/15(水) 19:54:27.50 ID:JZAeNM9v0.net
リターン式のバイクも乗ってるけど必要性感はじない

910 :774RR :2021/12/15(水) 19:55:19.17 ID:JZAeNM9v0.net
スマン
必要性は感じない

911 :774RR :2021/12/15(水) 19:57:38.22 ID:VTeycrFr0.net
>>908
結構無駄にがちゃがちゃとニュートラル探ってガチャガチャやってたのはなくなったな
リッターバイクで幻の7速操作はたまにやるけど

912 :774RR :2021/12/15(水) 19:58:01.79 ID:3BF0cwGu0.net
4段しかないのに覚えれないのか

913 :774RR :2021/12/15(水) 20:07:27.59 ID:JZAeNM9v0.net
走ってるとき3速なのか4速なのかわからないときが多かったからね

914 :774RR :2021/12/15(水) 20:11:58.24 ID:AGA/IZEod.net
速度とエンジンの唸り方で分かると思うけど・・・
別に付けたければ付ければ良いけど

915 :774RR :2021/12/15(水) 20:12:48.37 ID:1bJdoq1q0.net
速度とケツの振動で分かる

916 :774RR :2021/12/15(水) 20:15:23.58 ID:JZAeNM9v0.net
まあ付けなくていいと思うならそれでいいけどね

917 :774RR :2021/12/15(水) 20:21:15.43 ID:K50AlppTr.net
カブ乗り的には
シフトインジケーター無いのは全く気にならんが
ウィンカーがカッチカッチ鳴らないのは気になる

918 :774RR :2021/12/15(水) 20:21:18.40 ID:An8Fez840.net
あると便利
これは間違いない

919 :774RR :2021/12/15(水) 20:25:10.64 ID:+Xphz4OUd.net
>>916
ぼくはほしいな

920 :774RR :2021/12/15(水) 20:36:15.12 ID:OCnLOdxFd.net
減速、信号待ちから急発進の時に便利。

921 :774RR :2021/12/15(水) 20:51:09.27 ID:H01HJ2Svd.net
メルカリで何を買えばいいのでしょうか

922 :774RR :2021/12/15(水) 21:35:04.03 ID:IAz59be70.net
無くて困るってわけじゃないけど一度付けちまうともう戻れなくなる

923 :774RR :2021/12/15(水) 21:43:16.99 ID:ywDUSPgQa.net
>>918
でもなくても困らない

924 :774RR :2021/12/15(水) 21:44:00.24 ID:Ko8S3OYZH.net
>>922
もうこれ無しじゃ生きられない体になっちまったのか

925 :774RR :2021/12/15(水) 21:47:57.71 ID:MAP0cWUp0.net
9月の上旬に注文していたZETAのウインドシールド、延期を重ねて今になってやっと届いた
・・・けれど、降雪地域なもので、もう冬眠入りなんだよなぁ
保管に際してガソリン満タンにしてきただけなら、あるいはもうワンチャン、と思ってたけど
週末にまとまった雪とかの予報で、さすがに無理か
おとなしく取付けだけして、冬を越すことにするよ

926 :774RR :2021/12/15(水) 22:37:52.09 ID:nNhdqKWCd.net
うるせえ死ねよ

927 :1004996 :2021/12/15(水) 23:39:27.05 ID:ZCrlE5XU0.net
四国においでよ

928 :774RR :2021/12/16(木) 00:14:50.80 ID:iri13B5x0.net
またシフトインジケーターの話題がループしとるな
付けたことが無い人は否定する資格はないし
リターンでは見ないから必要ないってのも謎理論

次のマイチェンがあるとしたらメーターだね

929 :774RR :2021/12/16(木) 00:25:50.50 ID:sYibiXMl0.net
現実に無くても何も困らんもんなぁ
あったら良いなぁと思ったことも無いしw

930 :774RR :2021/12/16(木) 00:27:13.63 ID:qp6BNprF0.net
カブでは使ったことないけど、車で付いててもほとんど見た事ないな

931 :774RR :2021/12/16(木) 00:30:10.18 ID:iri13B5x0.net
言ってる側からw

932 :774RR :2021/12/16(木) 00:30:39.66 ID:iri13B5x0.net
だめだこりや

933 :774RR :2021/12/16(木) 02:44:45.80 ID:G/YKOrUj0.net
>>928
グロムのメーター並みになればよいけどね

934 :774RR :2021/12/16(木) 06:03:03.63 ID:Z/tf1C1+r.net
こんな時間にエンジンストールした
キックでもかからねえ 最悪
電熱ベスト着てるから寒くはないが
グリヒだから手が冷てぇ 

935 :774RR :2021/12/16(木) 06:11:24.40 ID:Z/tf1C1+r.net
レッカー来るまであと40分か。
とりあえずトイレ行きてえ

936 :774RR :2021/12/16(木) 06:55:36.14 ID:9bbj70td0.net
>>935
まさかとは思うけどキルスイッチではないよね?

937 :774RR :2021/12/16(木) 07:26:36.53 ID:1xQPd+3L0.net
ガス欠に3000点!

938 :774RR :2021/12/16(木) 07:41:39.87 ID:gLgjzPMP0.net
シフトインジケーターが必要かどうかはおいておいて
車体の価格に対してメーターしょぼすぎとは思う
時計ぐらいつけてくれよ

939 :774RR :2021/12/16(木) 08:08:00.44 ID:tm7V/BbYd.net
車体の値段ってクロスカブとの価格差10万円程度は装備内容からすれば安いよ

940 :774RR :2021/12/16(木) 08:14:37.02 ID:x3OwPm1kd.net
ディスクブレーキとABSだけの値段としても安いと思う

941 :774RR :2021/12/16(木) 08:18:13.68 ID:QrSSiEMC0.net
値段は高いとは思わないがせっかくのデジタルメーターなんだから時計は付けて欲しかった

942 :774RR :2021/12/16(木) 08:21:50.35 ID:eU7eJzgN0.net
C125は全部揃ってるのにな

943 :774RR :2021/12/16(木) 08:31:05.72 ID:rt3Aivhtr.net
時計は確かに欲しい
シフトインジケーターは慣れちゃえばなくてもなんとかなるね
あとはもう少し見やすい位置につけて欲しかったかな

944 :774RR :2021/12/16(木) 08:36:02.28 ID:mrAm8lRhd.net
>>943
俺は、1500円くらいの安い腕時計を
フロントキャリアにつけたよ
バイク専用の時計は高いから
安い腕時計にしたよ、とても見やすい

945 :774RR :2021/12/16(木) 09:16:02.40 ID:We+9ncLK0.net
>>917
完全同意、何度ウインカーリセットし忘れたかw

946 :774RR :2021/12/16(木) 09:21:36.65 ID:dcH5vfZld.net
時計はf91w付けたウインカー消し忘れ防止としてしょっちゅうカチカチする癖付けた半年やってると装甲中自然にカチカチしてるw

947 :774RR :2021/12/16(木) 09:37:04.00 ID:tzgsX72kd.net
>>946
おまおれ

948 :774RR :2021/12/16(木) 09:57:27.95 ID:a0AdSCgDd.net
バイクとか車の時計ってしょっちゅう狂うから何とも言えんわ。最近のはそんなことないんか?

949 :774RR :2021/12/16(木) 10:17:05.46 ID:iri13B5x0.net
昔乗ってた10万のJOGにすらカッチンカッチンとウインカー音が鳴ってたんだけど
何であれ各社やめたんだ?せめて音はしなくとも点滅インジケーターくらいのメーターにつけろと
時計、シフトとウインカーのインジケーター、44万のバイクでケチるとこじゃ無いだろとは思う

950 :774RR :2021/12/16(木) 10:38:00.49 ID:l4fftV+ar.net
ハンターカブのLED対応のウインカーリレーを流用してカチカチ音を出すカスタムが流行りそう(流行らない)

951 :774RR :2021/12/16(木) 10:44:34.97 ID:9olMFF+/a.net
恥ずかしいからカチカチ鳴らなくていい

952 :774RR :2021/12/16(木) 12:00:53.28 ID:Tc6OWrd+d.net
>>949
LED球だと機械式のリレーを動かすほどの電流は流れないからな

953 :774RR :2021/12/16(木) 12:14:06.99 ID:GRQseQXr0.net
消し忘れてたらメーターのところでチカチカと
インジケーターが点滅してるからすぐ気付くので
そんな困らないな。

954 :774RR :2021/12/16(木) 12:21:41.77 ID:rI1XxY9I0.net
口でカチカチ言えばええ

955 :774RR :2021/12/16(木) 12:46:06.01 ID:PUOZAXm+d.net
ハンターってウインカー無音なの?納車待ちだから知らなかった。

956 :774RR :2021/12/16(木) 12:48:47.38 ID:OzyyRQGua.net
ハンターもスーパーカブ125も無音やね
最初のウチはあれってなるかもしれん

957 :774RR :2021/12/16(木) 12:53:57.56 ID:5JI8JNC4a.net
💡(*・ω・)⚡ピコーン
ウィンカーと連動してカチカチ鳴るスピーカーユニット作れば一儲けできるかも!

958 :774RR :2021/12/16(木) 13:08:13.17 ID:fBAveHjDM.net
それあるぞ

959 :774RR :2021/12/16(木) 13:12:50.61 ID:2G9m912F0.net
インスタや雑誌でリアフェンダー切ってるの最近見るけど皆んな勇気あるな

960 :774RR :2021/12/16(木) 13:14:39.44 ID:fBAveHjDM.net
クロライトのカチカチ音付きウインカーリレーでググれば幸せになれるぞ

961 :774RR :2021/12/16(木) 13:20:16.84 ID:ILbr0T0Vr.net
ハンターがって言うか
カチカチするのは原付きだけで
原二以上はしないのが普通みたいだ

正直、小型ATで免許取ったとき鳴らなくてえっ?てなった

962 :774RR :2021/12/16(木) 13:42:33.16 ID:EQwbEPep0.net
今どきカチカチ言うのが珍しいんじゃないか? 昔は速度警告音もあったな。無くなってせいせいした。不満なら、いっそのことトラックやバスみたいに「右に曲がります」とか言う様にしてもらえば!

963 :774RR :2021/12/16(木) 13:43:03.61 ID:pg/KtuRo0.net
>>960
GW前に、このスレで取付まで詳しく教えてもらった
元気にカッチカッチ鳴ってて幸せです
あの時の人ありがとう

964 :774RR :2021/12/16(木) 13:49:44.78 ID:NMZ+XoSX0.net
時計と気温と電圧計のまとまったのが欲しい
時計だけ電池で動いて残りはアクセサリーで
丸型の中華のかkosoの3種類切り替えのか車用のナポレックスを加工する位しかない・・・

965 :774RR :2021/12/16(木) 14:02:05.49 ID:tMcILRaMd.net
>>945
じゃ、そんなアフターパーツ作ったら
買ってくれる?

966 :774RR :2021/12/16(木) 14:06:35.10 ID:pQ5BugBzd.net
至れり尽くせりだなおい

967 :774RR :2021/12/16(木) 14:21:22.51 ID:QrSSiEMC0.net
時計はマルチマウントバーに自転車用のアタッチメント付けて安いCITIZENの腕時計付けてる
http://imepic.jp/20211216/514980

968 :774RR :2021/12/16(木) 14:34:22.48 ID:iri13B5x0.net
>>964
四輪使用だけど中華の丸い奴2つ壊れたわ
セグメントが抜けた

二輪はUSBシガの電圧表示+チプカシ
気温は登山やってるから体感でわかるw

969 :774RR :2021/12/16(木) 14:38:28.42 ID:ILbr0T0Vr.net
乗るときはホルダーにスマホ乗っけるから
時計が欲しいと思ったことないなぁ

970 :774RR :2021/12/16(木) 14:41:41.36 ID:vHl90nrj0.net
あっハンターカブはカチカチ鳴らないんだ。てっきり無印カブと同じだと思ってた。

971 :1004996 :2021/12/16(木) 14:43:04.92 ID:j7pPK81b0.net
カチカチ鳴らないからカブから乗り換えだとよく忘れる。

972 :774RR :2021/12/16(木) 14:45:11.31 ID:xGRfohxZd.net
>>883
上で40行くことが希と発言してたものどけど、バイクや持ち込んで聞いたら『ボックスとかベースとか色々付けてるから重くなってるし、40くらいなら普通ですよ』とか言われたぞ。
ちなみに俺は60KGで、装備品は当然90kgも無い。むしろベースが重いが精々20kgくらいの物だよ。
時間見つけて何とかクラッチ調整を試みる予定…てか、バイク屋有料でもいいからそれくらいしてくれよorz

973 :774RR :2021/12/16(木) 14:58:45.30 ID:wrscFJEra.net
>>972
有料でも作業断られるってどんだけ

974 :774RR :2021/12/16(木) 15:06:16.57 ID:ftZoMv9x0.net
次スレ

【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639634177/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

975 :774RR :2021/12/16(木) 15:48:48.72 ID:QwLU2FbQd.net
>>968
丸いやつやっぱり壊れるのか・・・
ナポレックスをバッテリー仕様に加工して防水処理して使うのも面倒だし・・・

976 :774RR :2021/12/16(木) 16:41:25.43 ID:We+9ncLK0.net
>>965
音無しに慣れるまでに作ってくれたら買いますw

977 :774RR :2021/12/16(木) 17:10:47.33 ID:tMcILRaMd.net
>>976
ww、ありがと
すでにキタコでアフターパーツのウインカブザーがありました

978 :774RR :2021/12/16(木) 17:35:13.38 ID:0cWuETdx0.net
ハンドルカバー付けてると
クラクションと方向指示器よく押し間違える

979 :774RR :2021/12/16(木) 17:41:06.59 ID:We+9ncLK0.net
>>977
ありがとう、でもキタコはフラッシャーリレーしかヒットしません
キジマはウインカーブザー見つかったんですが

980 :774RR :2021/12/16(木) 18:16:38.90 ID:tMcILRaMd.net
>>979
ごめん、キジマだったw
キジマウインカーブザー
アマゾンで1600円くらい

981 :774RR :2021/12/16(木) 19:03:56.43 ID:iri13B5x0.net
>>980
良いもの紹介ありがとう
音は思ってたのと違うがw
ベターザンナッシング

982 :774RR :2021/12/16(木) 19:05:57.67 ID:tMcILRaMd.net
>>981
残念w

983 :774RR :2021/12/16(木) 19:14:19.64 ID:l+hAKM0zd.net
グリーン予約したけどやっぱブラウンにします!wって出来るの?
その分待たされるのは構わない

984 :774RR :2021/12/16(木) 19:17:39.17 ID:9bbj70td0.net
>>983
聞く相手を間違えてる

985 :774RR :2021/12/16(木) 19:30:36.12 ID:nDex1FXo0.net
>>964
OPMIDのマルチメーター
は気温は無いか
エンジン温度計はあったが

武川のスーパーマルチTFTメーターとか?

986 :774RR :2021/12/16(木) 20:57:17.43 ID:AhtG3y4Rd.net
>>964
そこにビジネスチャンスがあるじゃろ

987 :774RR :2021/12/16(木) 21:08:37.34 ID:d75ceG9ZM.net
>>967
イイネ!

988 :774RR :2021/12/16(木) 21:16:16.67 ID:QwLU2FbQd.net
>>985
なるべくメーターは変えたく無いんですよね・・・でもタケガワのは一番理想ではあるけどギアインジケーターがギアセンサー使わない仕様なのが嫌ですね
要らないからギア非表示に出来るんなら良いけど出来ない模様
どうせならギアセンサー使う物ならまだ良いんだけどなぁ
>>986
どこか作って・・・防水で時計は電池で全部一緒に表示出来るやつ・・・

989 :774RR :2021/12/16(木) 21:27:58.63 ID:r6ggRopy0.net
>>988
電圧計ならデイトナなりKOSOなりあるだろ
過去に別のバイクで痛い目に遭ってるから電圧には注視してる
時計は電波一択の通勤仕様

990 :774RR :2021/12/16(木) 22:59:36.84 ID:YYS/t63Q0.net
バイクカバーと同様の素材のシート(カバー用に袋状になっていない)ってどういう名前で探せばいいか誰か教えて。
ブルーシートはみすぼらしいし撥水性が微妙な上、強度上げるとゴツくなりがちで使いにくいのです。

991 :774RR :2021/12/16(木) 23:25:45.64 ID:KZOuzC1U0.net
>>988
>>6のやつだよな?非表示できるけど?
俺は非表示にしてる

992 :774RR :2021/12/16(木) 23:41:15.06 ID:VvbL1d6Y0.net
>>991
違う、高い方tftなんちゃらって奴

993 :774RR :2021/12/17(金) 00:02:19.91 ID:/b9v1oLG0.net
>>992
スーパーマルチTFTメーターか?
HPに、表示内容:全ギア表示、全ギア非表示ってあるけど違うんか?

994 :774RR :2021/12/17(金) 00:34:39.95 ID:n68M6d4k0.net
時計が無いのは時間を忘れてとか気にせず楽しめってことでは。

995 :774RR :2021/12/17(金) 02:03:27.94 ID:zrz91CUJa.net
>>994
ラブホみたいですね

996 :774RR :2021/12/17(金) 03:20:55.89 ID:M1ZapA2u0.net
>>978
付けなくてもホンダ車は間違えるw

997 :774RR :2021/12/17(金) 04:52:30.54 ID:7PvfDoun0.net
ほんとなんでホンダだけ…
逆は不思議と問題ないんだよね
ホンダの原付→ホンダの原2の後に鈴菌に感染しちゃったんだけど特に意識してないのに一度も押し間違いしてない

998 :774RR :2021/12/17(金) 07:57:48.01 ID:cqorsDEc0.net
ずっとスーパーカブ50に乗ってて
ハンター乗るために小型免許証取りに行った技能初日
ウィンカーのつもりでクラクションを鳴らしたのは俺です

999 :774RR :2021/12/17(金) 08:13:39.17 ID:41XyG+rT0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639634177/

1000 :774RR :2021/12/17(金) 08:21:51.16 ID:gRXBjruga.net
プップおじさんたまに見るね
あれお前らだったんだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200