2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 49台目

1 :774RR :2021/11/28(日) 20:57:12.07 ID:zW9cFlP10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

544 :774RR :2021/12/08(水) 08:09:26.63 ID:QsBdBcLad.net
ツアラテックのツールボックス付けている人いる?タンデムするのに問題ないですか?

545 :774RR :2021/12/08(水) 08:18:59.69 ID:I21f7vbFd.net
>>484
個人的にはリュックとかを一時的に放置する場所として活用されてるかな。
確かに掃除しにくいのは大いに問題なんだよな。

>>544
付けてないけどサイドバック付けてもタンデム余裕

546 :774RR :2021/12/08(水) 08:31:44.16 ID:HlzSEgp40.net
ドラレコつけようとしてんだけどフロントカメラの位置決め難しいな
テンプレみたいにフロントキャリアに平なとこあれば良かったんだけどホーンかリフレクターに共じめ位しかなさそうだけど低いと対向車のライトで白飛びするんだよなぁ

547 :774RR :2021/12/08(水) 08:57:34.54 ID:FDk0APXc0.net
>>544
全く問題無しです。

548 :774RR :2021/12/08(水) 10:57:01.45 ID:uKyMTzL/M.net
右側にサイドバッグ付けてる人いますか?
サイトあれば教えてください

549 :774RR :2021/12/08(水) 11:12:08.83 ID:Ujuh+lLOd.net
ポップアップシート自作できそうだなアルミ板っぽいんだがゴム板で試してみるわ

550 :774RR :2021/12/08(水) 12:05:34.21 ID:CSWHo6zQ0.net
>>546
低い位置だと通勤通学時間帯でチャリに乗ったJKやOLの・・・

551 :774RR :2021/12/08(水) 12:09:06.76 ID:XBEVn5VE0.net
今までシフトインジケータなんか必要ないとか言ってたけどポチってしまった・・・ゴメンナサイ

552 :774RR :2021/12/08(水) 12:31:44.29 ID:ZQObr5VRd.net
>>545
>>547
ありがとうー
ツアラテック第一候補で色々考えてみます

553 :774RR :2021/12/08(水) 12:58:33.65 ID:RrdGqhK50.net
>>551
いいんだよ…誰にでも考えが変わることはあるからね

554 :774RR :2021/12/08(水) 13:26:31.44 ID:2ucVR7ndH.net
そうそう
俺も昔はロリっ子が好きだったけど
今はムチムチ系人妻が大好きになったぞ

555 :774RR :2021/12/08(水) 14:09:37.46 ID:OCQfQTnL0.net
銃弾ボックス HONDA カブBOXシリーズ 武装戦線第四倉庫
かっこいいけど高価

556 :774RR :2021/12/08(水) 14:42:37.94 ID:HlzSEgp40.net
武装戦線てクローズのアレかと思ったら違うのね
十七式特殊荷箱に見えるけどちょい高いのか
カラバリが豊富なのは良いね

https://www.project-k.jp/parts/1288

557 :774RR :2021/12/08(水) 15:00:56.50 ID:1upFqvY3d.net
USB電源キットの相談乗ってくれた方ありがとうございます!
早くスマホを充電出来る様にしたいのでキジマのやつを購入しようと思いますー

558 :1004996 :2021/12/08(水) 15:09:33.81 ID:jurloMUR0.net
シガーソケットの方が雨で壊れないときくよ

559 :774RR :2021/12/08(水) 15:34:10.89 ID:1sHYJvQ60.net
>>555
CT、CC色があるんですね、良いなこれ
一七式発注したけど春くらいまで待たされそうw

560 :774RR :2021/12/08(水) 16:54:39.75 ID:29HZp9U+d.net
USB電源ユニットで取り付けるより、12Vアクセサリーソケットにしておけば、壊れても差し替えで済むよ

561 :774RR :2021/12/08(水) 17:06:53.04 ID:RrdGqhK50.net
そうしょっちゅう壊れるものでもないのでは?

562 :1004996 :2021/12/08(水) 17:12:47.27 ID:jurloMUR0.net
それが電源ユニットを取り付けると上を向くから雨だと使えない。
自分は手作りのカバーつけて刺しっぱなしにしてる。

563 :774RR :2021/12/08(水) 17:58:05.78 ID:jjTXXK7fd.net
これ着けるのはどう?
https://i.imgur.com/MSZlFQH.jpg

564 :1004996 :2021/12/08(水) 18:09:50.27 ID:jurloMUR0.net
良さそうだけど口の大きさがわからない

565 :774RR :2021/12/08(水) 18:46:31.45 ID:+5CIav0v0.net
雨の時に乗らんしなあ

566 :774RR :2021/12/08(水) 19:04:12.00 ID:29HZp9U+d.net
>>561
キャップの閉め忘れとかであっさり浸水して壊れる
12Vソケットは構造が単純だから水を拭き取るぐらいで済む
バイク屋がスマホホルダーとUSB電源ユニットを勧めるのは、ユーザーの要望が多いのもあるけど、工賃稼ぐのに良い商材なのよ
雨や振動で壊れやすいし

自分でカバー外して取付するとメーカー保証切れますよって言えば、わかるだろ?

567 :1004996 :2021/12/08(水) 19:47:35.13 ID:jurloMUR0.net
壊れやすいだろうから、カーチャージャーにこれ刺してるよ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR088C

568 :774RR :2021/12/08(水) 21:53:16.23 ID:eJJI1ur70.net
嫁も彼女もいたことの無い俺は
ハンターカブに乗ることだけが楽しみ。

569 :774RR:2021/12/08(水) 22:09:49.72 ID:XSxBDb/W.net
>>566
その理屈だと最近の、最初っからType-c端子積んでるバイクはやばいのでは?

570 :774RR :2021/12/08(水) 22:16:39.63 ID:8OBazGvG0.net
>>568
(´;ω;`)ブワッ

571 :774RR :2021/12/08(水) 22:20:22.95 ID:x2AZkc3q0.net
モア

572 :774RR :2021/12/08(水) 23:32:14.26 ID:HeuCq+ep0.net
来年3月に納車予定
今のところ
・マフラー
・タコメーター追加
・ケータイホルダー
・USB電源
くらいのカスタム予定
他に何かオススメなカスタムある?

573 :1004996 :2021/12/09(木) 00:08:01.00 ID:OHJP5qHf0.net
>>572
マフラー?
そんなもんつけてブタの糞のような音出してどこへ行くんだ?

574 :1004996 :2021/12/09(木) 01:02:17.91 ID:OHJP5qHf0.net
Q マフラーを変えたらどうなりますか?

A ハンターカブのマフラーを変えたところで、基本的に音がでかく下劣な物に変わるだけです。

パワー?上がりません。80キロ以上の回転域で延びるように感じますが単にエンジンに無理矢理空気をいれているだけですし、そもそも四足90キロぐらいでリミッターが発動します。

トルク?落ちます。頻繁に交差点でエンストするようになります。カブの低速トルクはそれで死にます。

エンジン?無理矢理空気を入れてるのですぐ壊れます。当たり前ですね。

利点はただひとつ、二キロ程度の軽量化です。正直それならクロスカブに乗った方がましですね。

575 :774RR :2021/12/09(木) 01:09:06.40 ID:374Nzi2V0.net
これだけの人気車。
そのうち後付のターボチャージャーが出ると思うよ。

576 :774RR :2021/12/09(木) 01:24:15.13 ID:WyYLlYCH0.net
無理やり空気入れられるマフラーなんて作れたら
今からでも大金持ちになれるぞw

577 :774RR :2021/12/09(木) 04:23:29.05 ID:pYu/J56uM.net
ターボ要らなくなるよな

578 :774RR :2021/12/09(木) 06:55:26.61 ID:bALzU3ada.net
ハンターカブの夢見たよ。おはよー

579 :774RR :2021/12/09(木) 07:11:47.98 ID:e9FHfLPMM.net
夢精した?

580 :774RR :2021/12/09(木) 07:14:57.88 ID:mT8yYI3sa.net
>>574
これ誰と会話してんの?

581 :774RR :2021/12/09(木) 07:14:59.22 ID:HPppr1H10.net
>>569
スクーターとかだとメットインやフタ付きフロントポケット内とかだから、浸水故障は少ないんじゃないかな

582 :774RR :2021/12/09(木) 07:17:23.17 ID:QvkIUEUOd.net
>>568
ハンター乗ってるの実際そんな感じの人が多いよ

583 :774RR :2021/12/09(木) 07:28:03.43 ID:gpl3G2xQd.net
>>582
そんなことねーよw

584 :774RR :2021/12/09(木) 07:37:40.13 ID:XKNh1zoR0.net
>>568どちらも乗るものって事?

585 :774RR :2021/12/09(木) 07:50:53.19 ID:BlEt66fY0.net
>>574
過給器無しで空気を詰め込める凄いマフラーが有ると聞いて来ました

586 :774RR :2021/12/09(木) 08:02:00.65 ID:JoJAnRwDd.net
詰め込まないけど流量はふえるんじゃないの?

587 :774RR :2021/12/09(木) 08:29:43.16 ID:4H736GNqr.net
排気がスムーズに抜けるようになった分軽く回って力が落ちる感じ?

588 :774RR :2021/12/09(木) 08:40:50.37 ID:njM0wg5o0.net
マフラーを詰めて無理くりトルク上げてるのが
普通のカブっぽくなる感じ

589 :774RR :2021/12/09(木) 09:02:05.81 ID:SQMhdVYR0.net
>>580
両親を殺した社外マフラー

590 :774RR :2021/12/09(木) 09:13:53.70 ID:374Nzi2V0.net
ここ読んで、肛門にエアーガン、を思い出した。

591 :774RR :2021/12/09(木) 10:11:33.52 ID:aAYdsEP40.net
ノーマルマフラーでも詰めるとトルクアップを体感できる
ゼロ円チューンアップ

592 :774RR :2021/12/09(木) 11:19:23.91 ID:KeZjwRWA0.net
>>586
抜けが良いだけではパワーうpしない
2stのチャンバーが良い例

593 :774RR :2021/12/09(木) 11:53:01.09 ID:cVySY/uMd.net
最近寒いから手曲げ 、でなく手編みのマフラー欲しいなー

594 :774RR :2021/12/09(木) 12:11:24.52 ID:h4QPujbJr.net
>>574
ソースなし想像スペッククソ親父

595 :774RR :2021/12/09(木) 12:25:54.40 ID:h4QPujbJr.net
パタゴニアモンベル着て化石燃料炊いて山登って野糞

596 :1004996 :2021/12/09(木) 13:25:08.75 ID:OHJP5qHf0.net
マフラー馬鹿は頭に空気詰め込んで神奈川統一してろ
https://youtu.be/ZBfv113ssCY

597 :774RR :2021/12/09(木) 13:57:19.45 ID:X8HE0ixVM.net
>>562
雨だと使えないのはシガも同じだよ

598 :1004996 :2021/12/09(木) 14:16:59.75 ID:OHJP5qHf0.net
>>597
なんかUSBは濡れや振動で壊れるらしいやん

599 :774RR :2021/12/09(木) 14:23:25.51 ID:HpibwHmPr.net
シガーソケット派って雑に扱うのが前提なのかね
ソケットにUSB電源変換挿しっぱなしで濡れれば結局は壊れるじゃん
それでもソケットだけ生き残るからOK? アホだな

600 :774RR :2021/12/09(木) 14:24:11.11 ID:h4QPujbJr.net
>>596
おまえはこのスレ統一したいくせに

601 :774RR :2021/12/09(木) 14:49:55.66 ID:YgeToyYo0.net
>>592
社外メーカーが出してるシャシダイナモの測定結果は嘘だと?

602 :774RR :2021/12/09(木) 14:55:16.42 ID:xHDfP9AI0.net
typeA,TypeCとバッテリー電圧表示のやつを丸穴に入れてる
電圧表示はしてもらいたい

603 :774RR :2021/12/09(木) 14:56:56.48 ID:xHDfP9AI0.net
音が歯切れ良くなったら体感速度が上がるんだよ
言わせんな

604 :1004996 :2021/12/09(木) 15:00:33.10 ID:OHJP5qHf0.net
>>599
壊れたらUSBだけ差し替えよ。

605 :1004996 :2021/12/09(木) 15:01:09.21 ID:OHJP5qHf0.net
>>603
うるせえ神奈川統一

606 :774RR :2021/12/09(木) 15:10:48.17 ID:hvbtq1c4a.net
人生の勝者の姿か?
これが…

607 :774RR :2021/12/09(木) 15:14:06.25 ID:Rgvwkby40.net
シガソケでもUSBでもいいけど、上に向いてると浸水して壊れやすいのがなぁ

608 :774RR :2021/12/09(木) 15:23:37.89 ID:oZDfI5RFd.net
振動で壊れるってのは、端子や基板に実装する半田が鉛フリーに変わったからだよ
半田クラックが含鉛はんだより発生しやすくて、接触不良気味の挙動から突然死するなんてのはよくある
ECUとかお金が掛かってつくられたユニットはそのあたりも考慮されて製造されてるけど、高くても数千円で売るUSB電源にコスト掛けないだろ
壊れても対応が簡単なのは12Vソケット
見た目とか自分でDIYするなら好きなのを選べばいい

609 :774RR :2021/12/09(木) 15:30:16.88 ID:h4QPujbJr.net
ハンターカブ手に入れてアウトドアブランドで身を包みUberったら勝ち組

610 :774RR :2021/12/09(木) 15:39:45.78 ID:rnL0aUxzd.net
グリップヒーターをUSB電源に接続するとアンペアいっぱいでスマホ給電出来ないから2万mAhのモバイルバッテリー買ったわ
小さめのバッグ使ってる人何か良いバッグない?

611 :1004996 :2021/12/09(木) 15:42:40.21 ID:OHJP5qHf0.net
>>606
俺は金持ちでも何でもないけど、金持ちこそ攻撃的なものだよ

612 :774RR :2021/12/09(木) 15:52:31.40 ID:wB8xBsXdF.net
経験上USB端子はサビやホコリで接触不良になりやすいから掃除の頻度が上がる
シガーは相性によってバネが外れやすいことがあるが補強すれば収まる
どっちかといえばシガー化のが無難、後でUSB変換できるし

613 :774RR :2021/12/09(木) 16:20:38.79 ID:88CZxkSKd.net
>>601
全く正確でもないぞ?今まで色んなバイクのマフラー変えて後軸調べたけどデータ通りなんてないからね
そりゃ売りたいから多少〜大分盛ってるよ

614 :774RR :2021/12/09(木) 16:36:44.50 ID:aOez5cM5a.net
マフラーで大幅なパワーアップはしないだろ
エンジンの出力カーブが少し変わってそう思うだけ
パワーが落ち込む所が無くなれば伸びが良くなったと感じるんだよ

615 :774RR :2021/12/09(木) 16:53:21.32 ID:xHDfP9AI0.net
>>609
Uber機動力&快適度で比べると3輪屋根付きがカースト頂点だろうね
知らんけど
採石場で呼ばれたらハンターカブもワンチャンあるかもしれんが
知らんけど

616 :774RR :2021/12/09(木) 17:44:10.72 ID:hvbtq1c4a.net
業務用だとカブよりベンリィのほうが強い感ある

>>611
金持ちでもない人間が金持ちについて語るのは最高にギャグ
あとお前に足りないのは金じゃなくて品性

617 :1004996 :2021/12/09(木) 17:46:22.92 ID:VLrR0WGxa.net
>>616
ケツ穴ブリブリマフラー叩くのに品性なんか要らねえよ

618 :774RR :2021/12/09(木) 17:52:09.53 ID:hvbtq1c4a.net
お前はいらないと思っていても周りの人はそれ程度の品性は持っていてほしいなと思っています

619 :774RR :2021/12/09(木) 17:52:22.95 ID:6sBk8C0A0.net
クソコテキチガイに触るのはやめろよ

620 :774RR :2021/12/09(木) 18:03:49.87 ID:bgK3Jlfcd.net
マフラー替えたいというよりマフラーガードやシルバーのパーツをマットブラックにしたい

621 :774RR :2021/12/09(木) 18:37:39.26 ID:aAYdsEP40.net
キジマのUSBは振動で壊れない

622 :774RR :2021/12/09(木) 18:44:55.26 ID:T6JEnzFk0.net
キジマのUSB、取り付けて数ヵ月で抜き挿しし直しても通電しなくてぶん投げようと思ったが外して1年くらい放置して改めて接続したらちゃんと通電したわ
何だったのか…

623 :774RR :2021/12/09(木) 18:46:06.92 ID:6sBk8C0A0.net
熟成

624 :774RR :2021/12/09(木) 19:02:29.60 ID:B3at0aBQ0.net
USBって元々接触悪くなりやすいからねえ

625 :774RR :2021/12/09(木) 19:10:00.76 ID:my7ag5Vpd.net
おれば必要な時だけモバイルバッテリー繋いでる。雨の心配やら配線とか面倒なことしなくていいし楽だよ。

626 :774RR :2021/12/09(木) 19:36:29.47 ID:YgeToyYo0.net
まあ俺はusb電源はあまり使う機会はなくて保険みたいな感じで付けてる

627 :774RR :2021/12/09(木) 20:17:42.44 ID:kqW4XFhj0.net
ヨシムラの機械曲ってどんな曲だよと考えてしまった

628 :774RR :2021/12/09(木) 20:35:13.23 ID:bM3uOWea0.net
サイクロンのエキゾーストをサンプリングして使うんだろうな

629 :774RR :2021/12/09(木) 20:48:05.70 ID:aAYdsEP40.net
なんでサイクロン?

630 :774RR :2021/12/10(金) 06:42:02.08 ID:m3K8VHYF0.net
>>620
マフラーガード程度なら普通の艶消しペンキで塗れば
いいでしょ。火傷しないためにつけられてる物だから
通常の物で大丈夫と思う。

631 :774RR :2021/12/10(金) 07:28:14.44 ID:VKnKF7HQd.net
>>623
上手いなw

632 :774RR :2021/12/10(金) 08:36:13.25 ID:iD5d4iOn0.net
耐熱塗料で塗らないと溶けるぞ

633 :774RR :2021/12/10(金) 09:15:51.83 ID:UIKmCz/td.net
>>620
ラバーチッピングブラックオススメ
https://i.imgur.com/ol3RT0a.jpg

634 :774RR :2021/12/10(金) 10:00:41.90 ID:iD5d4iOn0.net
仕上がりザラザラやん

635 :774RR :2021/12/10(金) 10:14:07.17 ID:F0YSRBNS0.net
クロスカブだけどヒートガードは1時間程度走っても30℃くらいまでしか上がらなかったよ
エキパイ付近はもう少し上がるだろうけど足が触れるくらいだから耐熱塗装が必要なほどではないかと

636 :774RR :2021/12/10(金) 10:27:43.59 ID:vGa5sOcF0.net
耐熱塗っとけば間違いないだろ
値段差が何千円もあるんじゃないし

637 :774RR :2021/12/10(金) 11:00:35.46 ID:F0YSRBNS0.net
熱入れないと硬化しない

638 :774RR :2021/12/10(金) 11:12:53.37 ID:vhV9kcM40.net
>>633
良いねこれ
白もあるのかな
バイクじゃ無いけどCanonの白レンズの質感だよね
伝われ

639 :774RR :2021/12/10(金) 11:14:16.32 ID:vhV9kcM40.net
>>633
これ装着した画を見たいなあ

640 :774RR :2021/12/10(金) 11:19:33.60 ID:Z+ZKHn13d.net
>>633
AZのスプレー使った事あるけど軽くこするだけで簡単に剥がれて無駄金つかったけどこれ耐熱性とか剥がれとかどうなの

641 :774RR :2021/12/10(金) 11:23:07.78 ID:UIKmCz/td.net
>>638
カメラの事かな?
残念ながらただのスマホだよ。
s20plus 最近のスマホは凄いね

因みに装着したヤツはこれ。樹脂のカバーは削って外しちゃったけどだいたいこんな感じの見た目になると思う。

ラバーチッピングブラックは失敗しても目立たないからオススメだよ。

あ、あと耐熱スプレーは焼入れが必要って聞いた。焼入れしないと塗料が上手く硬化しなくて剥がれやすいみたい。
マフラーカバー程度だと普通の塗料で十分じゃないかな。


https://i.imgur.com/nNCE9a8.jpg

642 :774RR :2021/12/10(金) 11:24:31.46 ID:1IFLfAO8a.net
>>637
焚き火に乗り込めばいいかな?

643 :774RR :2021/12/10(金) 11:26:11.26 ID:UIKmCz/td.net
>>640
これはイチネンケミカルズって所のラバーチッピングブラックってスプレー塗料

吹いてから5ヶ月位毎日通勤で乗ってるけど全く剥がれてないね

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200