2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 49台目

1 :774RR :2021/11/28(日) 20:57:12.07 ID:zW9cFlP10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

608 :774RR :2021/12/09(木) 15:23:37.89 ID:oZDfI5RFd.net
振動で壊れるってのは、端子や基板に実装する半田が鉛フリーに変わったからだよ
半田クラックが含鉛はんだより発生しやすくて、接触不良気味の挙動から突然死するなんてのはよくある
ECUとかお金が掛かってつくられたユニットはそのあたりも考慮されて製造されてるけど、高くても数千円で売るUSB電源にコスト掛けないだろ
壊れても対応が簡単なのは12Vソケット
見た目とか自分でDIYするなら好きなのを選べばいい

609 :774RR :2021/12/09(木) 15:30:16.88 ID:h4QPujbJr.net
ハンターカブ手に入れてアウトドアブランドで身を包みUberったら勝ち組

610 :774RR :2021/12/09(木) 15:39:45.78 ID:rnL0aUxzd.net
グリップヒーターをUSB電源に接続するとアンペアいっぱいでスマホ給電出来ないから2万mAhのモバイルバッテリー買ったわ
小さめのバッグ使ってる人何か良いバッグない?

611 :1004996 :2021/12/09(木) 15:42:40.21 ID:OHJP5qHf0.net
>>606
俺は金持ちでも何でもないけど、金持ちこそ攻撃的なものだよ

612 :774RR :2021/12/09(木) 15:52:31.40 ID:wB8xBsXdF.net
経験上USB端子はサビやホコリで接触不良になりやすいから掃除の頻度が上がる
シガーは相性によってバネが外れやすいことがあるが補強すれば収まる
どっちかといえばシガー化のが無難、後でUSB変換できるし

613 :774RR :2021/12/09(木) 16:20:38.79 ID:88CZxkSKd.net
>>601
全く正確でもないぞ?今まで色んなバイクのマフラー変えて後軸調べたけどデータ通りなんてないからね
そりゃ売りたいから多少〜大分盛ってるよ

614 :774RR :2021/12/09(木) 16:36:44.50 ID:aOez5cM5a.net
マフラーで大幅なパワーアップはしないだろ
エンジンの出力カーブが少し変わってそう思うだけ
パワーが落ち込む所が無くなれば伸びが良くなったと感じるんだよ

615 :774RR :2021/12/09(木) 16:53:21.32 ID:xHDfP9AI0.net
>>609
Uber機動力&快適度で比べると3輪屋根付きがカースト頂点だろうね
知らんけど
採石場で呼ばれたらハンターカブもワンチャンあるかもしれんが
知らんけど

616 :774RR :2021/12/09(木) 17:44:10.72 ID:hvbtq1c4a.net
業務用だとカブよりベンリィのほうが強い感ある

>>611
金持ちでもない人間が金持ちについて語るのは最高にギャグ
あとお前に足りないのは金じゃなくて品性

617 :1004996 :2021/12/09(木) 17:46:22.92 ID:VLrR0WGxa.net
>>616
ケツ穴ブリブリマフラー叩くのに品性なんか要らねえよ

618 :774RR :2021/12/09(木) 17:52:09.53 ID:hvbtq1c4a.net
お前はいらないと思っていても周りの人はそれ程度の品性は持っていてほしいなと思っています

619 :774RR :2021/12/09(木) 17:52:22.95 ID:6sBk8C0A0.net
クソコテキチガイに触るのはやめろよ

620 :774RR :2021/12/09(木) 18:03:49.87 ID:bgK3Jlfcd.net
マフラー替えたいというよりマフラーガードやシルバーのパーツをマットブラックにしたい

621 :774RR :2021/12/09(木) 18:37:39.26 ID:aAYdsEP40.net
キジマのUSBは振動で壊れない

622 :774RR :2021/12/09(木) 18:44:55.26 ID:T6JEnzFk0.net
キジマのUSB、取り付けて数ヵ月で抜き挿しし直しても通電しなくてぶん投げようと思ったが外して1年くらい放置して改めて接続したらちゃんと通電したわ
何だったのか…

623 :774RR :2021/12/09(木) 18:46:06.92 ID:6sBk8C0A0.net
熟成

624 :774RR :2021/12/09(木) 19:02:29.60 ID:B3at0aBQ0.net
USBって元々接触悪くなりやすいからねえ

625 :774RR :2021/12/09(木) 19:10:00.76 ID:my7ag5Vpd.net
おれば必要な時だけモバイルバッテリー繋いでる。雨の心配やら配線とか面倒なことしなくていいし楽だよ。

626 :774RR :2021/12/09(木) 19:36:29.47 ID:YgeToyYo0.net
まあ俺はusb電源はあまり使う機会はなくて保険みたいな感じで付けてる

627 :774RR :2021/12/09(木) 20:17:42.44 ID:kqW4XFhj0.net
ヨシムラの機械曲ってどんな曲だよと考えてしまった

628 :774RR :2021/12/09(木) 20:35:13.23 ID:bM3uOWea0.net
サイクロンのエキゾーストをサンプリングして使うんだろうな

629 :774RR :2021/12/09(木) 20:48:05.70 ID:aAYdsEP40.net
なんでサイクロン?

630 :774RR :2021/12/10(金) 06:42:02.08 ID:m3K8VHYF0.net
>>620
マフラーガード程度なら普通の艶消しペンキで塗れば
いいでしょ。火傷しないためにつけられてる物だから
通常の物で大丈夫と思う。

631 :774RR :2021/12/10(金) 07:28:14.44 ID:VKnKF7HQd.net
>>623
上手いなw

632 :774RR :2021/12/10(金) 08:36:13.25 ID:iD5d4iOn0.net
耐熱塗料で塗らないと溶けるぞ

633 :774RR :2021/12/10(金) 09:15:51.83 ID:UIKmCz/td.net
>>620
ラバーチッピングブラックオススメ
https://i.imgur.com/ol3RT0a.jpg

634 :774RR :2021/12/10(金) 10:00:41.90 ID:iD5d4iOn0.net
仕上がりザラザラやん

635 :774RR :2021/12/10(金) 10:14:07.17 ID:F0YSRBNS0.net
クロスカブだけどヒートガードは1時間程度走っても30℃くらいまでしか上がらなかったよ
エキパイ付近はもう少し上がるだろうけど足が触れるくらいだから耐熱塗装が必要なほどではないかと

636 :774RR :2021/12/10(金) 10:27:43.59 ID:vGa5sOcF0.net
耐熱塗っとけば間違いないだろ
値段差が何千円もあるんじゃないし

637 :774RR :2021/12/10(金) 11:00:35.46 ID:F0YSRBNS0.net
熱入れないと硬化しない

638 :774RR :2021/12/10(金) 11:12:53.37 ID:vhV9kcM40.net
>>633
良いねこれ
白もあるのかな
バイクじゃ無いけどCanonの白レンズの質感だよね
伝われ

639 :774RR :2021/12/10(金) 11:14:16.32 ID:vhV9kcM40.net
>>633
これ装着した画を見たいなあ

640 :774RR :2021/12/10(金) 11:19:33.60 ID:Z+ZKHn13d.net
>>633
AZのスプレー使った事あるけど軽くこするだけで簡単に剥がれて無駄金つかったけどこれ耐熱性とか剥がれとかどうなの

641 :774RR :2021/12/10(金) 11:23:07.78 ID:UIKmCz/td.net
>>638
カメラの事かな?
残念ながらただのスマホだよ。
s20plus 最近のスマホは凄いね

因みに装着したヤツはこれ。樹脂のカバーは削って外しちゃったけどだいたいこんな感じの見た目になると思う。

ラバーチッピングブラックは失敗しても目立たないからオススメだよ。

あ、あと耐熱スプレーは焼入れが必要って聞いた。焼入れしないと塗料が上手く硬化しなくて剥がれやすいみたい。
マフラーカバー程度だと普通の塗料で十分じゃないかな。


https://i.imgur.com/nNCE9a8.jpg

642 :774RR :2021/12/10(金) 11:24:31.46 ID:1IFLfAO8a.net
>>637
焚き火に乗り込めばいいかな?

643 :774RR :2021/12/10(金) 11:26:11.26 ID:UIKmCz/td.net
>>640
これはイチネンケミカルズって所のラバーチッピングブラックってスプレー塗料

吹いてから5ヶ月位毎日通勤で乗ってるけど全く剥がれてないね

644 :774RR :2021/12/10(金) 12:11:53.62 ID:a2U0sks0M.net
耐熱スプレーは200度で2時間とか熱当てるからわりとハードル高い
炙るとふつうに焦げるし

645 :774RR :2021/12/10(金) 12:19:16.88 ID:VPAmWx6ya.net
ヒートガードなら耐熱使う必要はないから普通の艶消し黒で大丈夫

646 :774RR :2021/12/10(金) 12:25:56.88 ID:wBZfxMKg0.net
>>633
ラバーチッピングブラック

アマゾンレビューで見ると
下地処理しないと簡単に剥がれるって書いてあるな

647 :774RR :2021/12/10(金) 12:36:51.95 ID:FbbSCzTo0.net
何でわざわざ耐熱とかチッピングとか余計なものを選ぶんだ?w

648 :774RR :2021/12/10(金) 12:38:22.74 ID:nQ7dvf/c0.net
脱脂
ミチャクロン
ラバーチッピングでOK?

649 :774RR :2021/12/10(金) 12:46:46.39 ID:Q3w1IRW/0.net
>>648
足付けに研磨スポンジで表面の目粗し

650 :774RR :2021/12/10(金) 13:48:37.74 ID:gFlMCJWi0.net
>>649
いいね、ラバーチッピング
ミッチャクロンよりも研磨でちゃんと下地作ったほうが良いってことですかね?
ちょうど塗装屋に頼もうかと思ってたけど、頑張って自分でやってみようかな

651 :774RR :2021/12/10(金) 14:49:40.06 ID:NDFEUNQUa.net
>>650
スコッチブライトでササっと足付けしといた方が良いよ
艶消しは厚塗りする必要がないから垂れる心配もないので素人でも簡単に塗れるよ

652 :774RR :2021/12/10(金) 14:50:01.29 ID:USSMhhzQ0.net
近所で見たハンターカブが全体を艶消し黒に塗ってて格好良いなと思ってたけど久々に見たら塗装ハゲハゲになってて残念な感じだったわ。素人が適当にやるとああなるよな

653 :774RR :2021/12/10(金) 15:38:54.61 ID:pKGCw3TX0.net
初めて乗ったけど
ギア落とすのやりにくくない?
なんか足元みないとうまく押せないわ

654 :1004996 :2021/12/10(金) 15:48:24.67 ID:Nd+FVUCv0.net
>>653
爪先で上げる

655 :774RR :2021/12/10(金) 17:13:13.80 ID:ujJYqmlT0.net
俺のハンター知らない?

656 :774RR :2021/12/10(金) 17:26:50.99 ID:/E2gYP12M.net
ハンターチャンネルは金曜に見てる

657 :774RR :2021/12/10(金) 17:44:12.51 ID:1WHo5DwJ0.net
ヤママルトのハンドルカバー買った、間違った取り付け方してる人が動画上げてくれてたおかげで
正しい取り付け方知れて良かったわ〜

658 :774RR :2021/12/10(金) 17:48:06.41 ID:PDddBM/RM.net
>>653
俺も初めは足下見てた
でもすぐ慣れるよ

659 :774RR :2021/12/10(金) 18:20:42.69 ID:yjkFdPXvd.net
>>653
段数も少ないし、慌ててガチャガチャやるもんでもないから、慣れるまでムリにしないほうがいいと思う

・踵で後ろペダルを踏む
・爪先で前ペダルをかき上げる
・ステップから足を離して後ろペダルを踏む

履いてる靴でも変わるから、まずは慣れるの優先で

660 :774RR:2021/12/10(金) 18:22:46.84 ID:YhsVJGBn.net
ギア落としはいつも爪先でやってる
踵でやろうとするとアキレス腱がつりそうになる

661 :774RR :2021/12/10(金) 18:29:22.29 ID:/p2v+wJC0.net
>>660
俺もそうだったからつま先落としだけど峠とかで頻繁に上げ下げしてたらももつったんでジムで鍛えたわ
奥多摩周遊とか大垂水の下りで頻繁に操作してもびくともしない足になった

662 :774RR :2021/12/10(金) 18:31:44.99 ID:/p2v+wJC0.net
ついでに腹筋背筋大胸筋の筋量倍以上になって腰から上の安定性も増したが良かったのかな?これで

663 :774RR :2021/12/10(金) 18:38:57.59 ID:YrwNEYuba.net
>>660
アキレス腱伸ばそうぜ
ペダルは少し前傾に付いてるかい?
ステップに載せてる部分を土踏まずから指の付け根の方に後ろにずらして踏む感じなんだけど
座る位置と足長さでベストな角度は違うんだろうなと思うんで調整してみたら

664 :774RR :2021/12/10(金) 18:42:12.02 ID:CHFNNwSD0.net
シフトダウン操作は踵でしないと他の正チェンジのバイクでシフトミスやらかしそうだから
「これはカブ、これはカブだから」と身体に覚えさせる意味でも意識して操作の差別化してる

665 :774RR:2021/12/10(金) 19:09:04.92 ID:r578I9MN.net
>>663
ペダル前傾にはしてないけど、それやっちゃうとステップに足乗せた時に踵が当たってダウンになりそう

何も調節せずにステップに足乗せれば前後とも触れる状態なわけだし

666 :774RR:2021/12/10(金) 19:09:31.76 ID:r578I9MN.net
>>661
ジムで鍛えればなんとかなる問題なのだろうか……

667 :774RR :2021/12/10(金) 19:29:34.22 ID:5/clJWolM.net
カブはシフトダウンしないな

668 :774RR :2021/12/10(金) 19:33:28.97 ID:Jzn2J0VHa.net
シフトダウンですらしんどいってよほど身長でけぇのか身体が硬いのか
平均身長マンにとっちゃ未知の世界だ

669 :774RR :2021/12/10(金) 21:37:20.67 ID:CHFNNwSD0.net
シフトインジケータつけて試走したけどやっぱ楽だわ
取付けには左外装全部取っ払った方が楽だな
中途半端にやるとノーマルセンサーから外した端子への取付けでラジペン2本で
対処したりと苦労した
表示部はなるべくメーターからの視線移動がない場所選んで取り付けるのがいい
スポンジベースの両面テープがあると取付位置の選択肢が拡がる

・・プッシュリベットが1個余ったのは何でだろう

670 :774RR :2021/12/10(金) 21:39:01.73 ID:xqvAdJQma.net
明日は早起きしてお出かけするぞ^ω^

671 :774RR :2021/12/10(金) 21:53:20.74 ID:JJhyF6E80.net
今夜は寝かさないZE!

672 :774RR :2021/12/10(金) 21:55:25.21 ID:5cnEz8J00.net
>>660
予備動作が億劫でつま先シフトダウンしてたけど踵使う方が慣れると楽になる

673 :774RR :2021/12/10(金) 22:00:57.53 ID:5cnEz8J00.net
ハンドルカバー付けたいけど派手に転けた時に手が抜けなくなってバイクごと何メートルも引きずられるかもって想像してしまう

674 :774RR :2021/12/10(金) 22:02:21.51 ID:tYwTFFvZd.net
昔そば屋の出前でカブ50に乗って配達してた時からつま先ダウンだな
3人おったけど皆つま先ダウンだった

675 :774RR :2021/12/10(金) 22:03:02.49 ID:UIKmCz/td.net
爪先を外側に開いてシフトダウンすると無理な姿勢でシフトダウンしなくて済むよ

676 :774RR:2021/12/10(金) 22:11:26.65 ID:0K3C0Gtv.net
>>675
たしかにそれなら踵ダウンやりやすそう

677 :774RR :2021/12/10(金) 22:37:02.07 ID:Fy5X8Yni0.net
いつだっか
膝を外側に開く(爪先を外に向けるのと同じかな)と踵ダウンしやすいって書き込みを見てからそうしてる
爪先で操作するよりやりやすくなったし、何より車体がフラつかなくなった
あの時の人ありがとう

678 :774RR :2021/12/10(金) 22:54:45.85 ID:lSAEa6Pd0.net
>>669
俺も今夜シフトインジケーター付けたけど
俺はプッシュリベットが1個どうしても見つからん

679 :774RR :2021/12/10(金) 23:51:41.64 ID:IbgQ/xLX0.net
俺も裏の黒いカバー(エンジンガードとめてるところ)のリベットなくしたよ
フィンの隙間に落としたのかと思ったがみつかりません

680 :774RR :2021/12/11(土) 06:09:53.72 ID:zdNFMmFZa.net
今日は早起きしたぞ^ω^
布団あったけえ…

681 :774RR :2021/12/11(土) 06:11:36.38 ID:MXG5KjTw0.net
カブでの早起きツーリングいいよね…
布団も暖かいし

682 :774RR :2021/12/11(土) 06:29:45.08 ID:zdNFMmFZa.net
どこ行こうかな決まってないんだよな
布団あったけえ…

683 :774RR :2021/12/11(土) 06:31:53.52 ID:6GODlFQK0.net
舳倉島へ行こう

684 :774RR :2021/12/11(土) 06:40:00.55 ID:zdNFMmFZa.net
日本海の離島やんけ草
布団あったけえ…

685 :774RR :2021/12/11(土) 07:23:03.20 ID:Mp8QptAdM.net
もう早くも無くなったな

686 :774RR :2021/12/11(土) 07:42:36.69 ID:zdNFMmFZa.net
今日はいいか…二度寝しよ

687 :774RR :2021/12/11(土) 07:49:45.86 ID:+NHZK/WB0.net
起きた報告いらんからな

688 :774RR :2021/12/11(土) 08:24:24.30 ID:Tz8hn8We0.net
なるほどかかとで踏む以外につま先で上げる方法あるんや
知らんかったわ
かかとで押しにくすぎてみんなこれやってんのか?って疑問なった
本当のミッションみたいにつま先であげればギア落ちるんや

689 :774RR :2021/12/11(土) 09:00:15.28 ID:zdNFMmFZa.net
>>687
職場から電話きて出勤になったから二度寝できんくなった
朝イチで遠くに行っておけばよかったクソッ

690 :774RR :2021/12/11(土) 09:11:33.30 ID:VVD13XZ/d.net
踵側が高めになるようにペダル調整するとダウン操作しやすい

691 :774RR :2021/12/11(土) 09:48:11.54 ID:9zKOmdWVa.net
短足は踵ダウンしにくいよな

692 :774RR :2021/12/11(土) 10:54:45.94 ID:MXG5KjTw0.net
むしろ初期取付状態だと踵側が上がりすぎててチェンジしづらいので下げたら操作しやすくなった

693 :774RR :2021/12/11(土) 11:35:07.92 ID:6GODlFQK0.net
ハンターカブの旅動画が観たいんじゃ

694 :774RR :2021/12/11(土) 11:58:28.38 ID:sO19wtYXd.net
どんな動画がみたいの?スイッチボックスの動画あがってたけどあれ国内版もそのまま使えるなら欲しいな
出来ればデイトナのスイッチボックスが良いけど加工が大変そう

695 :774RR :2021/12/11(土) 12:11:37.83 ID:6GODlFQK0.net
そりゃあ車載動画に軽妙なトーク、名所と地元グルメ紹介の楽しい動画よ

696 :774RR :2021/12/11(土) 13:21:50.61 ID:sO5/eYAC0.net
>>669
678に返してやれw

697 :774RR :2021/12/11(土) 15:23:17.71 ID:WNw6PbSc0.net
アイプロのシフトインジケーター取り付けました
カバー外すの大変でツメ1箇所折れちゃった
慣れたから要らないと思ってたけどあると便利ですね
NAPのヘルメットホルダーも付けて快適になりました

698 :774RR:2021/12/11(土) 16:59:41.75 ID:pGXIeC6P.net
つま先開いて踵ダウン試してみたけど、ステップが大きいから引っかからないところまで股開くにはがに股まで開けないといけなくないか?
やりづらくて結局つま先ダウンになってしまった

699 :774RR :2021/12/11(土) 18:55:47.12 ID:eiGIzffr0.net
>>698
つま先をステップまでズラしてから踵でシフトダウン 慣れるまでダルイが頑張れ

700 :774RR :2021/12/11(土) 19:21:34.74 ID:+NHZK/WB0.net
600キロ程走って気が付いた
膝グリップや踵グリップはできないけど
脛グリップできるようにデザインしてあるんだな

701 :774RR:2021/12/11(土) 19:31:13.37 ID:pGXIeC6P.net
>>699
そこまでするならつま先使っちゃいそうだが、とりあえず試してみるわ

702 :774RR :2021/12/11(土) 19:42:21.76 ID:2+Z79N4P0.net
おはようございます。
おはようございます。

703 :774RR :2021/12/11(土) 19:42:23.84 ID:iTiWsytoa.net
融雪剤対策は何したらいいですかね?

704 :774RR :2021/12/11(土) 19:56:47.99 ID:6GODlFQK0.net
乗らない

705 :774RR :2021/12/11(土) 20:45:38.12 ID:B7oj//8h0.net
それしかないね
車を持ってない人は仕方ないんだろうけどおれは絶対に乗りたくない
車もまめに下回り洗わないといけないから冬場はめんどくさいね

706 :774RR:2021/12/11(土) 20:49:13.34 ID:pGXIeC6P.net
雪の降るところ、凍るところは行かなければいいのでは?

707 :774RR :2021/12/11(土) 21:11:59.49 ID:B7oj//8h0.net
>>706
だからそれだと家から出られないでしょw

708 :774RR :2021/12/11(土) 21:17:50.57 ID:MXG5KjTw0.net
ハンター初めて跨がったけどなかなか理想的なポジションだね
クロスカブはやたらとハンドルが高くて肩凝るので低いハンドルに交換したけどハンターならその必要性を感じない
売約済みの札がなかった個体なのでまだ残ってるのかと聞いたら店の試乗車にする予定だってさw

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200