2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 44 〓

1 :774RR:2021/11/29(月) 20:43:30.95 ID:oT4rcxNs.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 43 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625638034/


次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

40 :774RR:2021/12/04(土) 07:31:35.43 ID:LZ6fjDQq.net
ADV350がもし出るとしても確実に250にデチューンされる

41 :774RR:2021/12/04(土) 07:35:19.85 ID:5+mq3L1n.net
液晶モニターのナビに関してはガーミン一択なのかサブスク契約が必須かどうかで価値変わるな

42 :774RR:2021/12/04(土) 09:47:14.07 ID:6hV2nmYb.net
こういう液晶モニタって真夏の直射日光下での視認性とかどうなんですか?

43 :774RR:2021/12/04(土) 10:36:21.37 ID:EsxORa32.net
>>39
バイクや車の価格上昇幅で考えると抑えている方だとは思うけどね。
R1とか2007年に買った時と2020年に買ったのと比べると乗り出しで倍くらい上がってたわw

44 :774RR:2021/12/04(土) 12:43:32.83 ID:aXqqTaaE.net
上がってないのは誰かさんの給料定期

45 :774RR:2021/12/04(土) 15:11:23.31 ID:6NlIRyW1.net
>>44
日本でも欧米式に上手く転職すれば上がるけど、みんなしないのがこれまた日本人。自分を高く売るかどうかはどこでも同じ。

46 :774RR:2021/12/04(土) 15:31:31.37 ID:lGAGOURg.net
現行560って結局国内で何台位売れたんだろう。
1000台は売れたのかな?

47 :774RR:2021/12/04(土) 16:22:17.16 ID:vFP0QWwz.net
日本じゃツーリングでこれが最適解なのに…
X-ADVは気軽さに欠けるし

48 :774RR:2021/12/04(土) 18:31:14.60 ID:wCFjJLjs.net
>>46
計画通りなら600台位じゃね?

49 :774RR:2021/12/04(土) 20:25:24.15 ID:pyRO59iM.net
>>46
テックマックスは全台売れたみたいだよ。スタンダードの方は数台残ってるらしい。

50 :774RR:2021/12/05(日) 06:28:14.10 ID:iGat7mIA.net
yspの人も言ってたわ
買う人殆どテックだって
10万円であの装備だったらテック選ぶ
予算オーバーしても後々便利だし売りやすから
店も中古買われるのはテックだってさ

51 :774RR:2021/12/05(日) 13:46:29.77 ID:YtVQ87Vu.net
年間計画300台で売り切れなら2年間で600台程になるのか…
その台数の為にカタログ作ったり型式指定とか取るのも大変だな

52 :774RR:2021/12/05(日) 14:57:52.19 .net
元々この価格帯の新車買う人間にとって10万程度の差はそこまで気にならんだろう
走りを謳われると弱いのはTMAX希望する人間の共通の部分だろうし

53 :774RR:2021/12/05(日) 17:40:29.69 ID:IQqdGbX5.net
現行はtmax史上1番少ない販売台数だな

54 :774RR:2021/12/05(日) 19:16:30.36 ID:jEVGS/1O.net
>>47
所詮スクーターって層が大半だから仕方無し

55 :774RR:2021/12/05(日) 21:15:47.81 ID:dNGxaBGD.net
正直電動スクリーンとシートヒーターは羨ましい

56 :774RR:2021/12/06(月) 10:01:44.30 ID:xXw0vpUo.net
>>53
海外じゃ売れてるらしいから日本人が更に貧乏になったとも言える

57 :774RR:2021/12/06(月) 11:08:58.78 ID:2T7VmAIi.net
日本だと乗り出し150万前後のスクーター買うなら他の買うわって感じなんじゃない?
昔と違って形がスポーツスクーターテイストのフォルツァとかXMAXが出てきてTMAXの半額で乗れちゃうし…

58 :774RR:2021/12/06(月) 11:18:43.26 ID:v0Jz1SDM.net
>>57
排気量半分と比較するか?

59 :774RR:2021/12/06(月) 11:53:59.82 ID:IW6DNYGA.net
>>57
さすがに150万は躊躇するよな。

60 :774RR:2021/12/06(月) 12:29:47.26 ID:41eKJfqF.net
普通に乗る分にはXMAXやフォルで十分だもんな
俺なんかはフェリー使って弾丸ツーリングするのが趣味なんだけど
大阪まで400キロ以上を走るわけでそこで250はチト辛いと感じてXMAXからリプレースしたったわ

61 :774RR:2021/12/06(月) 12:36:05.77 ID:7S1L/yVX.net
>>57
日本は四大メーカーが居て好きなものが選べる点で『バイク天国の国』。 他方、そこから輸入する国は選択肢も減るが、そこでTMAXが選ばれて売れている事を考えると興味深い。

62 :774RR:2021/12/06(月) 12:50:28.15 ID:8+/pjiDM.net
今どき国内メーカー生産でも日本に入ってこないモデルなんていくらでもあるじゃん
むしろ日本国内の方が選択肢少そう

63 :774RR:2021/12/06(月) 17:15:34.95 ID:bnZ/6M2l.net
あんま運動性能を改善する気がないみたいで、刺激も少ないから興味が失せてきた。
クルマはやっぱ1年中快適だし、独御三家の0-100k 4秒前後のモデルはどれもエンジンが刺激的。
事故っても死なないし四輪に戻るわ。

64 :774RR:2021/12/06(月) 17:30:04.83 ID:v0Jz1SDM.net
>>63
免許証無くす運転するなよ。

65 :774RR:2021/12/06(月) 17:33:35.02 ID:Z/CgO0nI.net
40歳過ぎたあたりから速さも刺激もどうでもよくなってきたわ。

自分も同乗者も不快にならない挙動をする出力特性の方が有難くなったってさ。

66 :774RR:2021/12/06(月) 19:09:38.94 ID:nK9E+TgI.net
TMAXが快適装備や安全装備は割とこまめに向上させてるのに
いつまで経っても大した動力性能向上をやらないのは
結局欧州のユーザーにとってTMAXはそういうものを求めるバイクじゃないってことなんじゃないの
あくまで気軽に扱えるシティコミュータープラスαくらいの位置づけとして人気があるってことかと

67 :774RR:2021/12/06(月) 19:19:21.04 ID:41eKJfqF.net
リッターツアラー持ってるからTMAXはソコソコの性能で良いわ

68 :774RR:2021/12/06(月) 20:05:58.68 ID:y+Hwt6OT.net
ATで高出力なエンジンは単純に危ないからな
各所強化で重くなるし

69 :774RR:2021/12/06(月) 23:38:20.58 ID:kz41KgnR.net
>>66
欧州の免許制度のせい

70 :774RR:2021/12/07(火) 00:44:22.95 ID:PGlpmlC5.net
EUの免許(A2)では、TMAXは35kW(48PS)だからギリギリOKなのかな。

A1免許(16歳以上): 〜125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの

A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの

A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能

71 :774RR:2021/12/07(火) 02:05:33.58 ID:TG69wmZD.net
850tくらいのスクーターもあったよな

72 :774RR:2021/12/07(火) 02:33:46.23 ID:YesE3hh4.net
アプのSRVな

73 :774RR:2021/12/07(火) 08:06:52.64 ID:QBLmhtOO.net
パワーじゃなくていい加減ウェイトローラー辞めてほしいんだよ

74 :774RR:2021/12/07(火) 09:02:52.38 ID:k5PSSnlH.net
850は生産終了してるから無理ゲー

75 :774RR:2021/12/07(火) 10:08:46.77 ID:zSbWLC3p.net
>>73
軽量コンパクトで故障が少ないからいいじゃん。XADVやForza750行けば?

76 :774RR:2021/12/07(火) 16:32:51.67 ID:vTJ9Luy9.net
実際には軽量でもコンパクトでも無いって話しも聞くけどな。
いい意味で枯れてるから故障は少ないだろうが。

77 :774RR:2021/12/07(火) 18:24:39.49 ID:izRd0MZc.net
走り出せば快適でなんてことないんだが
狭いところに駐車するときの取り回しとか
やっぱ重いわw

78 :774RR:2021/12/07(火) 18:53:19.06 ID:t09HDwkX.net
X-ADV比で20kgくらい軽いしやっぱ違いははっきり体感できる
走り出しちゃえば気にならないのはとっちも大差ないけど

79 :774RR:2021/12/07(火) 19:55:42.52 ID:/cLaJCG6.net
チェーン駆動の圧倒的な押し引きの軽さも
そんなに重量差あったら帳消しどころかお釣りくるな

80 :774RR:2021/12/08(水) 07:56:16.01 ID:sZ+xT39t.net
>>73
振動のない無段変速は特長の一つだから仕方ないよ。
そこが嫌なら他のに乗り換えたほうが良いよ。

むしろこのままの駆動系でファイナルだけ三型までのバスタブチェーン方式に戻して欲しいくらいの人が多数なわけで。

81 :774RR:2021/12/08(水) 08:10:33.54 ID:EYQHohgN.net
あのチェーン方式のまま進化出来なかったんだろうか?
正直言って軸の潤滑やらベルトの張りやら面倒な点が単純に増えたって感じしかしない・・・

82 :774RR:2021/12/08(水) 08:32:08.70 ID:SHvM3zKk.net
チェーン駆動一段で伝達効率95%
2段掛けってだけで10%持ってかれてる
歯付きベルトで96%
チェーン駆動は軸間長く大トルク伝達に適してる
ベルトで賄えるならそっちの方が効率的
雨降ったら錆びるとか無いしな

83 :774RR:2021/12/08(水) 09:20:47.35 ID:qFZA5iBi.net
スクーターという実用性が重視される乗り物ならば手間が少なくなる方が効率的かと。
ぶっちゃけ駆動ロスなんて体感できないし細かく考えるなら機械式CVT採用してる時点で破綻してる。

84 :774RR:2021/12/08(水) 09:49:32.30 ID:jB7e2+cU.net
>>82
剥き出しのチェーンなら錆も可能性あるけど3型までのケースでは錆とか チェーンの伸びとか無縁だよ。

85 :774RR:2021/12/08(水) 11:10:39.50 ID:xYWFQlDC.net
この議論は無意味
TMAXがチェーン方式に戻る可能性はない

86 :774RR:2021/12/08(水) 12:15:45.17 ID:VSPgfftk.net
重くなるから無理

87 :774RR:2021/12/08(水) 14:44:27.14 ID:bakhpwtY.net
3型までのチェーンはすごい重いし、押し歩きすればすぐ判るほどのロスっぷりだぞ。
ベルトの方が断然イイ!!

2型乗りの戯言でした。

88 :774RR:2021/12/08(水) 16:35:48.18 ID:KJrFbOiJ.net
まぁこれをスポーツバイクって思いたい人にはそうなのかな。
サブでスクーターとしか思わないからメンテナンスフリーとか気楽に扱えるって要素の方が大事って声もあるよって話でしかないわな。

89 :774RR:2021/12/08(水) 16:48:08.75 ID:EYQHohgN.net
その基準もTMAXありきで中途半端なんだよな。
スポーツバイクと思いたいなら機械式CVT全否定でもおかしくないのに逆に擁護するw

90 :774RR:2021/12/08(水) 16:58:54.75 ID:SHvM3zKk.net
押し引き楽で加速性能良くなって燃費向上する事がメリットって言ってるだけだけどな
メンテナンスフリーも勿論メリットだ
ヤマハは前者を選んだそれだけ

CVTは積極的に使ってるって言うよりエンジンを新規で作る気がないんだと思われ
現状のパッケージで十分戦えてるからな

91 :774RR:2021/12/08(水) 17:09:00.51 ID:bakhpwtY.net
俺も今時電子制御CVTの方がいいと思うよ。
ただ弄りたい人には機械式の方が弄りがいがあっていいから、そう言うひとが文句言ってるんだと思うよ。

ただ3型までの純正プーリーは超へなちょこだったから、あれで弄れない電子制御CVTになってたら俺でも文句言うわ。
530、560になって純正プーリーが素晴らしい出来なので、電子制御CVTになってももう大丈夫だと思われ。

92 :774RR:2021/12/08(水) 17:51:36.43 ID:qFZA5iBi.net
バイクメーカーも乾式の電子制御CVTは二度と出さないと思われ

93 :774RR:2021/12/08(水) 22:02:28.87 ID:aoi/J2R2.net
にしても頭が悪い人間ってなんでどいつも排他的なんだろうな
売れなきゃ自分らの首も絞まるのによ

94 :774RR:2021/12/09(木) 08:33:04.54 ID:CaUfRAxn.net
どうせ時間と共に売る事すら出来なくなりそうなんだから無駄に金使う事も無いだろ

95 :774RR:2021/12/09(木) 15:56:39.64 ID:9pTLi7Sy.net
カバンがメットインに入らないから、デミオを買うわ

96 :774RR:2021/12/10(金) 08:10:36.62 ID:xggFAWTY.net
デミオと言えば欧州のマツダ2はまんまヤリスのまま出すらしいな

97 :774RR:2021/12/10(金) 20:59:14.50 ID:Ju5o9+m9.net
パワーに余裕があると心も余裕が生まれ
運転にも余裕が生まれ安全運転にもなる
日本の道路では要らないだろと言われる事もありますが
必要な時にパワーを出せるのと
パワー出そうとしても出せないとでは違うのだよ

98 :774RR:2021/12/10(金) 21:56:02.35 ID:4ODAa1dG.net
特に中間加速は大事
日本みたいに低速走行を強いられる道路なら尚更

99 :774RR:2021/12/11(土) 08:38:54.66 ID:qmbxywve.net
それ分かるわ〜
遅い車を抜かそうとして加速したら
抜かせないよ〜って同時加速するガイジな
原付2種の時に軽自動車にヤラれた事あるわ

100 :774RR:2021/12/11(土) 09:49:47.65 ID:3KdM3N4u.net
赤信号で偶然、
同系色のNMAX、XMAX、TMAXが横に並んだ
なんかほっこりした

101 :774RR:2021/12/11(土) 10:34:34.17 ID:de1a7zGw.net
>>99
いるいる。そういう時って原二でも結構速いやつじゃないと抜けないっていう。だからTMAXに変えることにしてここで情報集めてます。

102 :774RR:2021/12/11(土) 13:25:18.59 ID:Uxqn7VK5.net
R1M乗ってる時は全くそういうの絡んでこないな

103 :774RR:2021/12/11(土) 13:27:49.25 ID:ucYx0kQw.net
マツダ車は敵

104 :774RR:2021/12/11(土) 18:39:32.76 ID:Jq+xBozJ.net
原二はすり抜けで勝負するクラスじゃね?

105 :774RR:2021/12/11(土) 19:45:58.31 ID:ucYx0kQw.net
Tmaxですり抜けして、ミラーが激突した

106 :774RR:2021/12/11(土) 20:16:12.53 ID:+GF4mMHO.net
>>104
多分100km/h以下だと改造した2種スクは最速クラスだと思うわ。通勤で信じられないレベルのクソ速いのをチラホラ見かける。

107 :774RR:2021/12/11(土) 21:22:15.87 ID:8eJKtKIz.net
初期型ですり抜けしてたらタンデムバックレストがトラックの荷室の後ろに当たって折れた事ある。すり抜けって段々エスカレートしていくから気を付けないとヤバいね

108 :774RR:2021/12/11(土) 21:31:40.10 ID:VqGvHhaM.net
今は原付2種じゃなく軽軽二輪?150クラスが
速い車体も原付2種と同じで重さも変わらない
元々速いから改造すると原付2種改造より速くなる

109 :774RR:2021/12/12(日) 07:36:45.57 ID:K0ls1ynY.net
早速糞スレ化の予感

110 :774RR:2021/12/12(日) 08:08:09.49 ID:nEuIlubq.net
日常のアシでDQN四輪乗りからしたら非常識な中間加速を気軽に披露できるのが痛快なんですよ
これだけで140万の価値がある
値上がりしても新型買いたい

111 :774RR:2021/12/12(日) 08:54:11.09 ID:nDBqd4N6.net
>>108
基本設計が2種と同じだから改造すると全く同じになるよ。

112 :774RR:2021/12/12(日) 10:39:07.41 ID:OjnVPUy3.net
TMAX試乗したけど低速でのアクセルが敏感に反応してビックリしたわ

渋滞の時には車間距離空けてないとグッと前に出てオカマ掘りそうになるんじゃねぇ?

113 :774RR:2021/12/12(日) 11:18:35.71 ID:98osoLf3.net
>>112
それSモードだったんじゃね
Tモードは結構まったりしてる
Sモードのピックアップの良さは峠を流す時にちょうど良い
町中で流れが遅い時は確かに敏感すぎると思う

114 :774RR:2021/12/12(日) 23:45:59.70 ID:GKlnOH2c.net
煽りに聞こえたら申し訳ないんだがどうしてもスクーター(形状)がいいん?
上の方にもあったけど150万あったら倍のパワーのバイクも選び放題じゃん?
まさか皆サブか!?教えてくれ金持ちどもめ(笑)

115 :774RR:2021/12/13(月) 07:20:37.70 ID:IsWrl+wH.net
その倍のパワーのヤツは日頃思いついてパッと乗る気になれない
雨の日も洗車の面倒考えたら乗る気になれない
買い物の後ちょっとそこの店も寄ってみようかって気になれない
そういうことができる車体でその辺のクルマの流れを瞬時にリードできる性能が合わさってるのが魅力なんだよ

116 :774RR:2021/12/13(月) 07:34:00.81 ID:v7TJSW6F.net
違うよ。貧乏人でもスクーター界ならたった150万でマウント取れるから。これ一台しか移動手段の無いやつは大概そう。

117 :774RR:2021/12/13(月) 07:34:01.38 ID:v7TJSW6F.net
違うよ。貧乏人でもスクーター界ならたった150万でマウント取れるから。これ一台しか移動手段の無いやつは大概そう。

118 :774RR:2021/12/13(月) 08:46:17.74 ID:Jwh9eBQT.net
スクーター限らずバイク程度でマウント意識しちゃう人って生きづらそう

119 :774RR:2021/12/13(月) 08:49:54.65 ID:1wc+qaeO.net
>>114
間違いなくメインだ。TMAXは『足るを知る』で、理由は雨,風,気温,積載,距離、全方位で実用性が高かった。車通勤をTMAXに変え、カーシェアに移行、かなり浮いたのでGSX-S1000を増車検討中だが遊び用。他に125オフ車と50ccスクーターが最寄り駅用で持ってはいるが、もし駅が大型OKになれば50ccは手放す。

120 :774RR:2021/12/13(月) 09:28:03.41 ID:e7ZkwNgs.net
>>119
で、クルマはナニ乗ってるの?

121 :774RR:2021/12/13(月) 09:39:41.72 ID:mzEPBPU9.net
>>120
アルトワークス。

122 :774RR:2021/12/13(月) 09:51:28.73 ID:XepzeDBI.net
>>114
サブ機のつもりで買っても使用頻度が一番高くなるというアルアルなんだよなぁ
メイン機は本州長距離移動用、Tmaxは往復300キロ程度のチョイ乗りやフェリー搭乗時やキャンツーとか用途が広いんでオドも伸びる
ちなみに俺も自分のクルマを全然のっておらず1台手離して嫁と俺とでCセグ+軽の二台体制にしたけど全然困らん

123 :774RR:2021/12/13(月) 10:22:02.38 ID:e7ZkwNgs.net
>>121
ネタレスのつもりだろうけど、バイク好きって、金の掛け方が圧倒的に 四輪<<二輪 だよな

https://i.imgur.com/oz7Pu1z.jpg

124 :774RR:2021/12/13(月) 10:33:16.37 ID:gpiz0Wki.net
大型はバイク好きな人しか買わないし
所持しないから乗ってる人はバイク好きなんだなと思う

125 :774RR:2021/12/13(月) 10:46:51.77 ID:yFnlX511.net
>>114
これ1台運用で且つ高速多めのタンデムツーリングするのに最適だと思ったからこれにしたよ。
クッション性の高いタンデムシートと振動の少なさは同乗者からは好評。加えて車重やボディサイズとか旅先での取り回しなんか考えるとTMAX以外無かったね

126 :774RR:2021/12/13(月) 14:16:34.21 ID:LMmRwz97.net
監視社会で180km/h以上で走る機会は、おそらくサーキットしかないからリッターバイクは持て余すだけ。
それで120+αkm/h程度で楽に乗れる600ccクラスが理想的。
750や900クラスは塩加減、ニンニクマシマシってトコだろう。

127 :774RR:2021/12/13(月) 14:33:24.72 ID:Vc3h8ahS.net
みんな早口で言い訳してて草

128 :774RR:2021/12/13(月) 14:35:19.68 ID:Zti6Jxho.net
>>126
大丈夫だ!高速道路で何度も300キロオーバーの速度で走ってるが捕まったことない!
機会はあるんじゃない作るんだ!

って夢を見た。

129 :774RR:2021/12/13(月) 15:03:19.66 ID:RR00uhxg.net
>>126
リッタークラスだと二郎か

130 :774RR:2021/12/13(月) 20:24:55.99 ID:/PoRwv4N.net
>>114だけどつっかけで乗れるのに充分速くて超便利そうなのが伝わった。
ただ俺の指向の話ですまんが今はパワーの方に金を出したいんだよな。
あと高い(笑)

131 :774RR:2021/12/13(月) 21:27:05.45 ID:433MN77P.net
>>130
パワーが欲しいならTMAXじゃ確実に後悔するよ。パワーに疲れたてからで良い

132 :774RR:2021/12/14(火) 01:44:40.82 ID:iF7PatTw.net
おっさんになるとマニュアル車は
疲れるんだよ
スクーターが楽だし荷物も積める
スクリーンあって疲労が少ない

133 :774RR:2021/12/14(火) 04:07:19.18 ID:fAR46Rlq.net
>>126
別にもてあまさないが? 君は常に全開で走るんか?

134 :774RR:2021/12/14(火) 04:34:33.41 ID:KbzkSAj3.net
サーキットで200キロ以上とか余裕で出せる車体で公道を走るのは、余裕はあるけど持て余してるよね

135 :774RR:2021/12/14(火) 08:40:44.92 ID:CruW99Fy.net
ダルで乗れねーじゃん。
ちょっとズボラにスロットル操作するとガツっと反応するし、そんな細かい事の積み重ねがオッサンには疲れるんだよ。
正直な話パワーなんて今より多少落ちても問題無いレベル。

136 :774RR:2021/12/14(火) 09:46:22.61 ID:GwziknJc.net
>>132
デミオでよくない?

137 :774RR:2021/12/14(火) 10:08:19.10 ID:3VzPDKqU.net
ここのTMAX乗りって初老多そうだよね

138 :774RR:2021/12/14(火) 10:15:57.36 ID:Jlm9pHlL.net
>>136
ぃゃ、もうそのネタ挟むの飽きたよ...。

139 :774RR:2021/12/14(火) 10:28:42.34 ID:feJn7Sre.net
むしろ初老以上の高齢者しかいない
当然だろ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200