2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 44 〓

1 :774RR:2021/11/29(月) 20:43:30.95 ID:oT4rcxNs.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 43 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625638034/


次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

475 :774RR:2022/02/11(金) 15:04:52.15 ID:u/GT7RCM.net
このバイクはカウリングが断然好みだな

476 :774RR:2022/02/11(金) 22:17:38.52 ID:xRIbomnZ.net
田舎はいいよな

477 :774RR:2022/02/12(土) 08:25:50.60 ID:Cum+63OC.net
TMAX4型、片足つま先しかつかず購入前は不安だったが
4万5千km乗ったが、立ちごけは0回だった。
バックミラーは、ハンドル派。カウルから触覚みたいに
出ているのは恰好悪い。

478 :774RR:2022/02/12(土) 09:38:09.67 ID:xHtE4Hjs.net
ハンドルミラーはマジでダサい
バイク知らない奴しかやらないわあんなクソカスタム
ハンドルからミラー生えてるフルカウルのバイクは全てゴミ

479 :774RR:2022/02/12(土) 10:12:15.75 ID:UH9lgvWn.net
スクーターで考えるとどっちでも行けるが、カウルミラーはハンドルを切っても見え方が変わらないから安全性の高さに軍配が上がるな。 まぁ、もう少しすればコンソールモニターにカメラ画像で映されるようになるよ、ナビと一緒に。

480 :774RR:2022/02/12(土) 12:08:32.40 ID:8zk1efhj.net
>>479
なんか良いな

481 :774RR:2022/02/12(土) 12:47:47.97 ID:biEmjA+i.net
有線でいいから、アップルカープレイとかミラキャストに対応してくれれば飛躍的に差別化図れるよね

482 :774RR:2022/02/12(土) 17:07:17.82 ID:SIf0yW/m.net
>>479
安全性は変わんねーよw

483 :774RR:2022/02/12(土) 20:09:24.71 ID:Z9aBHIOB.net
視点の移動が少ない分カウルミラーの方が安全とも言える
まあ俺はハンドルにつけてるが

484 :774RR:2022/02/13(日) 10:11:52.84 ID:+HjXgFxD.net
車だっていまだにドアミラーよりフェンダーミラーの方が見易いし安全性も高いとか言われてるしな。
前方にミラーがあれば死角が少ないし視点移動も少なくてドライバーの負担は小さい。
だけど欠点の一つの横方向の死角がBSMで解決出来るしデザインも良いドアミラー全盛になったな。

485 :774RR:2022/02/13(日) 10:35:32.13 ID:gQscDOEg.net
BSMいいよな
バイクにも搭載してくれたらありがたい

486 :774RR:2022/02/13(日) 17:27:05.91 ID:B2Zff1Uu.net
>>482
仰る通り訂正します、ハンドル切れ角に合わせて頭も動かせば確かに視認性は確保されるね→ライポジが維持できるかは知らんけどw。

ぃゃ、ハンドルミラー車もあるからカーブで良さがわかるのよ。外見の好みはわかるよ。
高速だとハンドル戻したらいきなりポルシェが倍の速度で迫ってるのがミラーに現れた、とかね。

487 :774RR:2022/02/14(月) 08:20:16.72 ID:ULeJJUIy.net
ロードモデルならフロントカウル有ならカウルミラーで無しであればハンドルミラーでいいんじゃね?
CB400/1300シリーズもSBだとカウルミラーになるしさ。

488 :774RR:2022/02/14(月) 17:54:03.38 ID:bka+YJmR.net
汎用ミラーが無いんだよな
ハンドルミラーには多くあるんだ
眩しさ軽減するミラーに変えたいんだが無いんだよ

489 :774RR:2022/02/17(木) 21:25:31.22 ID:30rMyZIM.net
オーナーの皆さんは何に惹かれてTMAXに行き着いたんですか?
自分はデカさと質感の良さ…早い話見た目に惹かれて(原付歴なし+試乗すらまだしてない)欲しいなぁと思ってます。

あと所有してみてTMAXのココが好きってのと、ココが気に入らない、または気に入らないからこうカスタムしたよみたいな話を教えてくれるとうれしいです。

490 :774RR:2022/02/17(木) 22:05:36.85 ID:hN86PJ4l.net
>>489
快適ツアラーを求めて買ったよ
気に入ってるのは防風性能と切り返しが楽しいとこくらいだな
他のほとんどは普通のバイクより劣ってるよ

491 :774RR:2022/02/17(木) 22:38:22.37 ID:xDN9xRYc.net
楽で、そこそこ速いバイクだと思ったから買った
右手のスロットル操作だけで思った通りに加速するから楽しい

492 :774RR:2022/02/17(木) 23:46:27.28 ID:Xsen3go+.net
去年までFJRとXMAXの体制だったが、フェリーで九州四国に行くことが
多くなりスクーターの出番が多くなってきた。大阪南港まで450キロとか
掛かるのでそこまでの行程にもっと余裕が欲しくてTMAXにリプレースした
ぶっちゃけ到達時間に大きく違いがあるわけでもなく、燃費と油種のおかげで
燃料費は倍近くになったがまぁ余裕が段違いだし峠もソコソコなんで満足かな

493 :774RR:2022/02/18(金) 01:21:10.54 ID:316qOf2N.net
慣れると遅いわって思うけどな

494 :774RR:2022/02/18(金) 08:47:34.07 ID:GfL57Ayj.net
>>489です。 回答ありがとうございます。

運動性とか快適性もすごいんですね。自分は通勤用にと考えてますので毎日スポーツ楽しめるのもいいっすね。
とりあえずレンタルバイクで試乗してみようかなと思います。

495 :774RR:2022/02/18(金) 09:01:49.44 ID:PB2K4v6a.net
>>493
つか、その加速/速度、常にやるのか? 公道でない事を祈るが。 乗り換えたら?

496 :774RR:2022/02/18(金) 09:11:49.70 ID:DzpdYDbc.net
>>494
通勤用途でたまにツーリングとかなら125〜250の方がいいんじゃないか?
XMAXとかPCXとかトリシティとか

497 :774RR:2022/02/18(金) 09:31:21.87 ID:E+MXp/T3.net
TMAXってハイオク指定?
レギュラー入れても自動対応するの?

498 :774RR:2022/02/18(金) 09:37:06.49 ID:hYliKlXh.net
>>496 横からスマソ。
それよく言うけど、別にTMAXでも同じな気がする→複数台持ちだが結果TMAXばかり使う。
メットインのデカさと予備の半ヘルも入れてる安心感も。

499 :774RR:2022/02/18(金) 09:47:48.84 ID:B7PRgFFh.net
>>489
デザインに惚れて乗って“ほう…”と思って整備しようとして頭抱えた

俺はTMAXは遠出用で近場はCRM80乗ってるなあ…

500 :774RR:2022/02/18(金) 10:33:05.14 ID:MA03gSgb.net
>>499
遠出はTMAX
近場はモンキー125だな、俺の場合

501 :774RR:2022/02/18(金) 12:24:36.95 ID:thqW0XaA.net
>>497
基本ハイオクだがレギュラー入れても動くは動く
ノッキングが起きやすくなって最悪ピストン破損するかもだけどな
多分ノックセンサーとかは無いみたいよ

502 :774RR:2022/02/18(金) 15:55:40.70 ID:QVPvkc4A.net
TMAX と原付二種持ちってなんか理想形だわ
羨ましいぜ
自分はスペース的に一台しか持てないので

503 :774RR:2022/02/18(金) 16:58:17.21 ID:R+/+ZGqh.net
>>502
しかも、TMAXの任意保険に『ファミリーバイク特約』で原二がカバーできる(笑)

504 :774RR:2022/02/18(金) 17:05:29.65 ID:8GtSB1eV.net
バイクの任意保険でファミバイ特約って付くの?
自分は四輪の方で付けてるけどあまり割安感無いんだよな・・・

むしろ20等級に達してるバイク保険の方が安い位w

505 :774RR:2022/02/18(金) 18:34:39.10 ID:Ki08Fp0x.net
付けられるところもあるらしいな
でもそのために割高な会社と契約するのがお得なのかはあやしい

506 :774RR:2022/02/18(金) 23:59:18.15 ID:tOxvY846.net
ファミバイ特約って125までを
複数台所有するなら得
任意保険なんて新規契約しても年間2万
傷害など生命保険でカバーもできる
ファミバイが得なのか、人それぞれの家族数、所有台数、年齢層などによって違うから
得かどうかは違う
原付二種と軽二輪の維持費用は年間3000円ぐらいやわ

507 :774RR:2022/02/21(月) 01:32:04.59 ID:mMHMBAan.net
今日3型見たんだけどかっこいいな
5型売って乗り換えようかなって思った。

508 :774RR:2022/02/21(月) 10:19:25.90 ID:GJI+uivv.net
530のマフラーって560にも取付けれるのかな?

509 :774RR:2022/02/22(火) 16:23:50.55 ID:PyBT51Yi.net
公道で乗るのなら違反になるから付く付かない別として止めとけ

510 :774RR:2022/02/22(火) 18:30:28.99 ID:2TOreNOQ.net
>>507
俺は3型をもう10年乗ってるけど5型の方がかっこいいと思うけどなあ

511 :774RR:2022/02/22(火) 20:01:48.84 ID:WFDOR0XI.net
>>507
3型を12年乗ってる俺も5型の方がカッコいいと思います

512 :774RR:2022/02/22(火) 21:46:16.35 ID:YCNwgeg4.net
5型の中古は全然値下がりしないもんな

513 :774RR:2022/02/22(火) 23:39:02.66 ID:2JWbSp1U.net
逆輸入の530を10年乗ったんで乗り換えます
大阪では見つからなかったんで奈良で560購入
5万でM化 カスタムパーツの互換がほぼ無いのが辛し…

514 :774RR:2022/02/23(水) 01:57:28.70 ID:BQ7TaBZ0.net
オーナーの皆さんに伺いたいのだが
xmaxみたいに1000キロ毎にオイル減ってきたりします?

515 :774RR:2022/02/23(水) 10:05:36.03 ID:WMCSG/o8.net
>>514
xmaxが1000キロ毎にオイルが減るなんて聞いたことがない。
まず、お前がそのことについて説明したらどうだ。

516 :774RR:2022/02/23(水) 12:15:45.02 ID:MSh0szwZ.net
2ストかっ

517 :774RR:2022/02/23(水) 13:17:41.50 ID:a5IJRBiw.net
XMAXのスレにはオイルの減りが多いのではという書き込みは見られたことはあるな
俺も3年乗ってたがそのような現象は見られなかったんで真偽は何とも言えんけど

518 :774RR:2022/02/23(水) 17:05:01.96 ID:gfsf/YZi.net
つまりハズレのピストンか

519 :774RR:2022/02/23(水) 18:30:41.02 ID:BQ7TaBZ0.net
検索したらNmaxにも同様の現象が起きる報告が上がってる。Tmaxだけは大丈夫そうなのかな…

520 :774RR:2022/02/23(水) 19:50:56.28 ID:RamBCpr6.net
短亀頭超高回転型

521 :774RR:2022/02/23(水) 21:12:15.84 ID:Fji/EHPC.net
2stなんじゃねーの?知らんけど

522 :774RR:2022/02/24(木) 10:27:05.14 ID:yRq1A7in.net
TMAX以上に見ないXMAXの話なんか知るかよ

523 :774RR:2022/02/24(木) 17:11:21.25 ID:ShgxparC.net
TMAXは減らないね。値段の事だけはある、としておこうか(笑)。 スカブ250も減ってたな→250はそんなもんじゃないの?

524 :774RR:2022/02/24(木) 17:41:26.59 ID:+mv3YRsA.net
xmaxの不具合でる個体は走行距離500km程で100〜200cc減る、オイル劣化が激しいのと焼き付きリスク高い

525 :774RR:2022/02/24(木) 21:45:57.67 ID:+b3vrxz7.net
凄いな 設計古い空冷シグナスですらオイル減らないぞ

526 :774RR:2022/02/24(木) 23:11:49.14 ID:OoRuGDwR.net
XMaxは流行りに乗るために急ごしらえで開発した感がある
T-maxみたいな20年の積み重ねがない

527 :774RR:2022/02/25(金) 07:15:04.02 ID:P5XoDPoX.net
XMAXも日本では近年のモデルだけど海外では長年存在してたモデルじゃね?

528 :774RR:2022/02/25(金) 07:29:43.24 ID:fQ1x8m80.net
すくなくとも1回はFMCしとるね
なんでアマゾンとかでXMAXのパーツ検索すると古いの出てくる

529 :774RR:2022/02/25(金) 07:38:30.00 ID:wJbFq5Nt.net
初期の頃のXMAXはダサかったなぁ
あの頃のデザインを日本で販売しなくて正解だわ

530 :774RR:2022/02/26(土) 01:06:25.83 ID:kCPW1HeX.net
第二弾
メーター動き出した瞬間からの計測
おおよそのタイム

TMAX530
https://www.youtube.com/watch?v=OPEaS2i03_o
Sモード0ー100 6.3秒
Tモード0-100 7.3秒

バーグマン400 218kg
https://www.youtube.com/watch?v=ZwB1G5d9T68
TC on
0ー100 8.9秒
TC off
0ー100 8.0秒



60ー100km/h中間加速
https://www.youtube.com/watch?v=yYkaZK7Y5yw
TMAX530 DX 3.6秒
TMAX530 M 2.6秒

531 :774RR:2022/02/26(土) 06:37:27.75 ID:T9wcCML3.net
はえぇなぁ…そら20000キロでベルトもイカレるわ

532 :774RR:2022/02/26(土) 08:54:04.02 ID:kCAhXBG8.net
速いな GT-RとかNSX以外の国産スポーツカーなら余裕で勝てる

533 :774RR:2022/02/26(土) 12:28:57.43 ID:/5f2d5DQ.net
プーリーとウェイトローラー変えるだけなのに効果あるんやな

534 :774RR:2022/02/26(土) 14:04:14.55 ID:hYt2Dh5d.net
Mなんて買っても加速変わらなだろ坊
沈黙(・_・;)……

535 :774RR:2022/02/26(土) 17:15:17.45 ID:zO779pGn.net
またこの話題か

536 :774RR:2022/02/26(土) 18:36:01.79 ID:j8je0JUZ.net
大型バイクの括りでならば遅いって事実でしかないのにバカばっかりだよな...

537 :774RR:2022/02/26(土) 19:33:07.49 ID:/311y4+L.net
近くにバイクのレンタルショップがあるなら、
リッターバイクをレンタルしてみたらいいんじゃないかな
一度リッターを体験したら、TMAX の汎用性がよりわかると思うよ

538 :774RR:2022/02/26(土) 19:42:11.79 ID:FfwFM4yA.net
汎用性って話ならわかるが定期的に速いとか言い始める輩がいるのがなぁ

539 :774RR:2022/02/26(土) 23:07:31.12 ID:R1ZyCbPM.net
別に大型の中で遅くてもいいや
初めての大型だからむしろそういうヤツの方が良い

540 :774RR:2022/02/26(土) 23:37:03.12 ID:azHybuWR.net
スクーターとしては動力性能も曲がりも最高峰なんだから良いやん
どこから全開にしても即最大トルクだぜぇ

下手クソな俺が乗ったら小難しいss乗るより速いもあるw

541 :774RR:2022/02/26(土) 23:45:27.93 ID:8EUb48sR.net
>>530
エムテックとの性能差違いすぎるな
中間加速とかもはや別モノのバイク

542 :774RR:2022/02/27(日) 03:14:27.13 ID:309bcXat.net
SSには無い利便性 快適性がTMAXの特権
なおかつ操る楽しさ
ストレスフリーな加速
ノーマルで物足りないならコンプ買えば良いysp保証も受けられる
自分で改造するよりメンテナンスもやってくれる

543 :774RR:2022/02/27(日) 11:28:00.86 ID:YL63ez22.net
快適性という点では大いに納得だね
それでそれなりにカッコイイし
いいバイクだ

性能面では120km/hまで普通に加速・巡航してくれれば
サーキットを除いて日本国内で困ることはない

544 :774RR:2022/02/27(日) 11:41:10.42 ID:dA15cG6J.net
シート高下げるためのクソシートのせいで快適性皆無だろ
いい加減まともなシート付けられる車体設計にしろや

545 :774RR:2022/02/27(日) 18:48:21.92 ID:UvegvouM.net
一般的な日本人体型向けに作ってないんだろうな
ヨーロッパがターゲットなんだから
個人的には快適なシート高だからこのままでいいよ

546 :774RR:2022/02/27(日) 20:36:25.26 ID:O37rDXMV.net
どっかでハイシート作ってるやん
電熱入りの
560はMしか対応してないけど

547 :774RR:2022/02/28(月) 00:33:35.57 ID:UHS3bmqq.net
>>544
=シート下の詰め物の位置を変えろ、と言うことだな。=他の鈍足ビグスクと同じにしろ、と言うことだな。どれもイヤだ。

シート高の話はやめようよ。何も産み出さない、時間の浪費だ。

548 :774RR:2022/02/28(月) 05:33:04.85 ID:0IwwY1iy.net
シート下に何を入れてるんだ?

549 :774RR:2022/02/28(月) 06:42:25.93 ID:z0rLMfM0.net
>>544
間違えた車種を選択したってことだな。今なら高く売れるから良かったじゃん

550 :774RR:2022/02/28(月) 08:35:40.39 ID:RNTq/q30.net
ケツ当て一番前側に設定してるけど
ケツを当てるとハンドルが遠い
ワイの腕が短すぎるのだろうか?

551 :774RR:2022/02/28(月) 08:49:48.16 ID:ZcmlUUdt.net
>>548
ひまわりの種

552 :774RR:2022/02/28(月) 09:58:39.87 ID:RnoDs3IH.net
>>550
普通にケツ当てに当てた状態で足が着きハンドルにも無理なく届く体型を標準としてるんだろうなぁ。
現行560乗りなんだが調整すら出来ないという。身長178pで余裕があまり無いw

553 :774RR:2022/02/28(月) 10:05:56.73 ID:KOpVbMMV.net
>>551
事故死した場所から花が咲くんだな

554 :774RR:2022/02/28(月) 10:09:45.24 ID:ZcmlUUdt.net
>>553
わかってくれてありがとう
国花だからね

555 :774RR:2022/02/28(月) 11:07:46.01 ID:ZYFNaOoi.net
メーターは新型より現行の方が好み

556 :774RR:2022/02/28(月) 11:18:30.25 ID:bZrIqyC/.net
古い人間だと言われようと個人的にはメーターはアナログが正義。
雨水や汚れ、日光とかバイクの環境にはフル液晶は視認性も耐久性も厳しいような気もするし。

557 :774RR:2022/02/28(月) 15:35:11.74 ID:TOdLxPpz.net
針の位置で直感的に判断できるメリットは大きいよね
あと、トリップ、オドメーターも機械式が好き

558 :774RR:2022/03/01(火) 00:25:40.92 ID:w881jKE9.net
Yahoo!カーナビ、125マニュアル車だと100点(オール25点)も取れるが、TMAXではこうなってしまう。TMAXで80点以上取ってみたい...。

559 :774RR:2022/03/01(火) 00:55:53.04 ID:Fq8Jf7Vl.net
↓画像

560 :774RR:2022/03/01(火) 00:57:01.08 ID:Fq8Jf7Vl.net
すまぬ、画像があがらん。加速だけがゼロ点。

561 :774RR:2022/03/01(火) 01:33:24.96 ID:e7vCQSHp.net
腕時計もアナログ派とデジタル派で好みが分かれるからな

562 :774RR:2022/03/01(火) 12:57:01.68 ID:7YwCVkaG.net
基本的に腕時計の場合は高価なアナログと安価なデジタルで住み分けが出来てるけどな。

563 :774RR:2022/03/01(火) 13:02:43.55 ID:XMfNT5vv.net
>>562
は?
アナログだから高いんじゃねぇよ
ゴミニワカが

564 :774RR:2022/03/01(火) 13:28:40.62 ID:jQzDW64S.net
めっちゃキレてて草

565 :774RR:2022/03/01(火) 15:07:20.78 ID:WtSNNxi2.net
区別するならクォーツと機械式だな

566 :774RR:2022/03/01(火) 16:15:02.45 ID:y2D2VA+n.net
デジタルは安物って認識は間違いじゃねーけどな

567 :774RR:2022/03/01(火) 16:26:54.32 ID:L2btI3w0.net
>>566
オレのG-Shock
2万以上するんだけど、、、

568 :774RR:2022/03/01(火) 16:45:14.12 ID:7YwCVkaG.net
高級腕時計を語るなら二桁上げてからにしような?

569 :774RR:2022/03/01(火) 17:06:52.31 ID:WtSNNxi2.net
脱線の気配

570 :774RR:2022/03/01(火) 17:08:24.34 ID:5DddSuCu.net
結納のお返しにグランドセイコー貰ったけれど既に携帯電話で時間確認する時代
あの時計どこいったかなぁ

571 :774RR:2022/03/01(火) 17:36:45.74 ID:9tiKUlpG.net
ここは各年式のTMAXのメーターパネルに搭載されてる時計スレになりますた

572 :774RR:2022/03/01(火) 18:14:01.86 ID:L2btI3w0.net
>>571
時計にしろ、何にしろ、男って自慢の生き物なんよ。
なんでもいいから、自分が他のオスより優っていることをアピールしたい生き物で、それは別におかしいことじゃない。

バイクだって、250や400でダメなことなんてないのに大型バイク欲しがるわけだべ?

573 :774RR:2022/03/01(火) 18:53:35.52 ID:WtSNNxi2.net
EVが普及したらガソリンエンジン車が機械式時計的なポジションになるんだろうか

574 :774RR:2022/03/01(火) 18:57:34.09 ID:L2btI3w0.net
日本の輸送事情を考えるとEV普及なんて有り得ないと思う

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200