2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 44 〓

610 :774RR:2022/03/05(土) 23:22:09.14 ID:hc5POs4Y.net
602です。皆さんアドバイスありがとうございます。やっぱり無理そうですね。身長は173あるんだけど両足つま先が何とか着くレベルで信号待ちで不安でたまりませんでした。スタイル、走りはとても気に入ったので何とか出来ないかなと。ハイパープロのスプリングだと2cmダウンするみたいなのでそちらを検討するか、AK550かXADVかバーグマン400にするかですね。因みにXADVは随分足つき良かったのですけどね〜、スタイルが好みじゃ無い。暫く悩みます。

611 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

612 :774RR:2022/03/06(日) 00:04:23.58 ID:wJjzfgBA.net
>>610
両足でつま先なら片足ならベッタリでは?
どうせ信号待ちは片足だよ。

613 :774RR:2022/03/06(日) 00:14:21.79 ID:T8QOi1Ht.net
両足つま先ついてんのに何が不安なのか全く分からない

614 :774RR:2022/03/06(日) 00:42:35.07 ID:sYCvYUWe.net
そういえばバイク買う時に足付きとか気にした事ないわ
俺も両足だとつま先だけど、信号とかはケツずらして片足でべったりと

615 :774RR:2022/03/06(日) 01:59:19.33 ID:KMBkZ8Ri.net
同じく173cm両足爪先だけど何にも問題ないけどね。停止時は少し前に尻ずらせば両足踵ベッタリまではいかないまでもかなり改善されるし

616 :774RR:2022/03/06(日) 02:06:24.26 ID:KMBkZ8Ri.net
今まで乗ってたバイクの条件が良すぎただけじゃない?両足爪先でもかなり恵まれてる方だと思うよ

617 :774RR:2022/03/06(日) 02:43:02.47 ID:nG+JW+xY.net
マグザムからTMAXに乗り換えた時は戸惑ったがすぐ馴れた

618 :774RR:2022/03/06(日) 09:46:01.02 ID:JxH7cBKe.net
602です。
更に色々アドバイスありがとうございます。今までこんなに足つきの悪いバイクに乗った事無いので不安なんですよ。ある程度は慣れで不安は無くなるもんですかね〜。

619 :774RR:2022/03/06(日) 10:14:02.22 ID:0Py/j0Ci.net
初心者か。まぁ足着いて乗るものじゃないんだし気にすんなよ。
慣れる慣れるw

620 :774RR:2022/03/06(日) 10:32:09.77 ID:yXQ0V33i.net
重心低いしグラっとなっても結構踏ん張れる。
15年以上乗り継いでるけどコカした事はない。
先月モンキー125を蹴り倒したけどw

621 :774RR:2022/03/06(日) 18:26:57.89 ID:QNZ5jdMi.net
股下73cmで4型前期に4万5千km乗りましたが
立ちごけ0回でした。TMAXは、丸太に跨っている
ようなので、シート高はカタログ数値プラスαです。
大型バイクでATだと、TMAXの代替車ってほとんど
無いです。購入する前は不安でしたが、案ずるより
乗るが易し。

622 :774RR:2022/03/06(日) 18:31:56.16 ID:GXKv3a2x.net
TMAXは確かに丸太に乗ってる感じだな
オフ車は三角木馬

623 :774RR:2022/03/07(月) 05:56:42.89 ID:lu+kFpY7.net
XMAXをまたがって来い
あれもドイヒーだぞ短足には

624 :774RR:2022/03/07(月) 07:29:23.80 ID:0IO7vLPq.net
XMAXからTMAXに乗り換えたがまだXMAXの方がマシだわ

625 :774RR:2022/03/07(月) 07:49:26.34 ID:/as3tOOW.net
TMAXより足付き悪いバイク無いだろ
R1より足付き悪いよ
どういう設計してんの?
頭おかしいんじゃない?

626 :774RR:2022/03/07(月) 08:03:08.48 ID:1pcZJAMj.net
2CRのR1より悪いか?

627 :774RR:2022/03/07(月) 09:18:35.85 ID:1aJ30KsW.net
俺の乗ってたバイクの中で最狂だったのはWR250Zだけどな

628 :774RR:2022/03/07(月) 09:29:51.90 ID:Ee7nj3vS.net
ガチのオフ車とか足つき以前にどうやって跨ったらいいのか悩むレベルとかあるからな。
乗っちゃえば結構沈み込んだり車体がスリムだったり軽かったりで何とかなるんだが最初の跨り儀式が敷居高い・・・

629 :774RR:2022/03/07(月) 10:06:58.56 ID:7RAHI6Gh.net
スタンドかけたままステップを踏んで跨ぐようにすれば良い

630 :774RR:2022/03/07(月) 10:07:21.75 ID:AjX3kAZ1.net
>>625
エンジン位置+バンク角+メットインのバランスを取って煮込んだら熟成された設計がコレだ。 他にいい案があったらよろ。

631 :774RR:2022/03/07(月) 15:48:54.29 ID:qbczM7Nu.net
現行560に乗ってるんですけど低速での加速がイマイチもっさりしてるのでウエイトローラー変えようかと思ってる
駆動系ノーマルだと何gにしたらいい?

632 :774RR:2022/03/07(月) 16:35:35.66 ID:Ee7nj3vS.net
駆動系やっても多少の違いにしかならないから直ぐに慣れてまた不満が出てくるぞ?
こんなもんだと理解してそのまま乗り続けた方が結果的に長く乗ってられるかと。
でないと色々とやった挙句に乗り換えるという結果が想像できてしまう・・・

633 :774RR:2022/03/07(月) 16:41:13.68 ID:/nLqxi7J.net
今、スカイウェーブ250乗りですが
TMAX560の方が速いですか?

>>631
Tmax560は乗った事無いけど
俺のスカブは星野設計ハイスピードプーリー付けてるけど低中速文句無しだよ!

634 :774RR:2022/03/07(月) 17:33:37.95 ID:fh698NAc.net
排気量倍以上あるんだから考えるまでもなく分かるだろうが

635 :774RR:2022/03/07(月) 17:46:56.48 ID:/nLqxi7J.net
>>634
わかんない

636 :774RR:2022/03/07(月) 19:28:34.05 ID:0IO7vLPq.net
公道の速い遅いは乗り手のやる気次第でしょうが

637 :774RR:2022/03/07(月) 20:09:50.73 ID:9OL8jojR.net
>>636
低速での回転数上がるのもっさりしてると思いません?

638 :774RR:2022/03/07(月) 20:18:33.05 ID:CQdvP7PA.net
Sモードも物足りないですか?
私はTモードの加速ですら充分満足ですが。

639 :774RR:2022/03/07(月) 20:22:34.08 ID:gdmEq68O.net
>>637
スクーターっておばさんがのるから
もっさりしてるらしいよ

640 :774RR:2022/03/07(月) 20:26:47.43 ID:9OL8jojR.net
>>638
常時Sモードにしてはいるのですが
トルコン切って試してみようと思います

641 :774RR:2022/03/07(月) 20:29:14.09 ID:gdmEq68O.net
今日初めて股がってきた、現行ではなかったけどスカイウェーブに比べて座席位地が高く高速走行になると慣れがなければ怖い気がした

因にスカブは座席位地が低いから100キロ前後で転倒しても恐怖感無し(笑)

なれかな?

642 :774RR:2022/03/07(月) 20:41:29.89 ID:CQdvP7PA.net
運転が上手ならトルコン切ってもいいんでしょうけど、そうでないなら危ないのでは。思いっきりスロットル回す人なら尚更。

643 :774RR:2022/03/07(月) 23:53:05.27 ID:ncW0EZNH.net
トラコンよりもリアのABSを切りたい。介入が早すぎて頻繁に効いて鬱陶しい。X-ADVの様に介入具合選べるのがベストだけど

644 :774RR:2022/03/08(火) 08:02:18.35 ID:i9ajDIjh.net
スカイウエイブ400からTMAX530に乗り換えたけど
すぐ慣れるよ。 
速い方から、TMAX、スカブ400、スカブ250

645 :774RR:2022/03/08(火) 08:11:45.92 ID:oyxn+nku.net
なんか知らんけどやっぱスズキ乗り独特のキモさを感じる

646 :774RR:2022/03/08(火) 09:32:54.79 ID:f+naxJ1b.net
100km/hで転倒しても恐怖感なしってターミーターかなにかですか

647 :774RR:2022/03/08(火) 10:48:55.61 ID:06pJgqVJ.net
低速で回転上がるのがもっさりって!
スピードメーターの上がり方見てみなよ
全開加速0ー60が約2.5秒十分過ぎるぐらい速いけど

648 :774RR:2022/03/08(火) 11:31:25.05 ID:VCnDo+Gs.net
速度に対する考え方なんて人によって違うだろうに。
十分かどうかなんて他人が決めることじゃない。
そもそもスクーターのスレで小僧じゃあるまいし速い遅いとか言い出すなよ。

649 :774RR:2022/03/08(火) 12:20:29.20 ID:stKrT3yU.net
tmaxのいいところって街乗りロンツー両方に使えてワインディングが他のスクーターより楽しいことでしょ
個人的に早い遅いとかじゃなくてバイクに楽しく乗る時間を増やすために選ぶ車種だと思う

650 :774RR:2022/03/08(火) 12:41:41.00 ID:CXYYon15.net
スピードを求める人へ

SSの増車がオススメです。TMAX買える人ならどうってことないでしょ。SS用の車庫も用意した方がいいよね。

651 :774RR:2022/03/08(火) 16:42:04.40 ID:+VYEl7EL.net
スピードの優先順位が上位なのにスクーターを選ぶとか頭悪いんだなとかしか思えない・・・
オンでもオフでも速さを基準で考えたらジャンルの中じゃ最下位争いするってのにな。
普通にスポーツバイクを基準で考えたら250も560も誤差みたいなもんだろ?で終わる話。

652 :774RR:2022/03/08(火) 18:29:15.69 ID:V62iABKq.net
例えば、レーサーでもないシロートがハヤブサとTMAXでシグナルGPしたら、アクセル捻るだけのスクーターの方が早かったりしないか?

653 :774RR:2022/03/08(火) 19:34:22.61 ID:9L3/yhwX.net
さすがにブサとかSSとかと比べんなよって思うがCB400SF位じゃいい勝負かも
ちなみにZX25Rがビンビンに回して挑んできたことあったが、必死さが伝わったんで
俺はスロットルをそっと閉じ

654 :774RR:2022/03/08(火) 19:48:32.71 ID:vTYtp0dh.net
ビビリミッター発動するわ

655 :774RR:2022/03/09(水) 04:15:24.44 ID:tLqpi7LT.net
>>653
それZX-25Rは通常運転だと思うよ。

656 :774RR:2022/03/09(水) 07:18:47.34 ID:BvHDHxrz.net
まぁ25Rなら普通だな。
町乗りでも1万回転が通過点だからな。

657 :774RR:2022/03/09(水) 08:21:41.35 ID:kgLHwoQ4.net
足つきが良くて
そこそこ速いしコスパも良いバーグマン400

658 :774RR:2022/03/09(水) 08:30:57.71 ID:pzPWDiWu.net
コスパ考えたらビグスクは選択肢に入れにくいけどな。
需要が無いんだろうがリセール低すぎて乗り換え時に少し凹む。
今の中古車市場の活況から取り残されているジャンルだわ・・・

659 :774RR:2022/03/09(水) 08:51:00.01 ID:K82aGD3W.net
リセールバリューとか考えたことない俺はマツダ車乗り

660 :774RR:2022/03/09(水) 09:37:31.71 .net
確かに以前はマツダスパイラルなんて揶揄されてたけど最近はそうでもないんじゃないの
実際新車の値引きも昔ほどしなくなったよね

661 :774RR:2022/03/09(水) 09:44:38.51 ID:K82aGD3W.net
そう言われること多くなったけどトヨタも様に高値買い取りには及ばないと思うよ
もっとも四輪なんて1度買うと10年以上乗るからもとより下取りは期待しないけどね
車庫保管だから人にあげると綺麗で喜ばれる

662 :774RR:2022/03/09(水) 12:33:16.52 ID:ZDkku7ST.net
TMAXを購入する人は、それこそリッターバイクや
SSを走り尽くして満足した後に、
気負わずにラクに走れる万能スクーターとして選択するイメージがあるなあ
そもそも大型二輪を取るのなら、AT限定で取る人はほとんどいないだろうから

663 :774RR:2022/03/09(水) 14:30:26.37 ID:gG3foyb0.net
TMAX1台乗りの奴なんて存在しないだろ
つまらなさすぎる

664 :774RR:2022/03/09(水) 15:04:36.33 ID:+7KQ0F5H.net
>>663
1台しか持つことを許されないお父さんが通勤〜ツーリングまで賄おうとして買ってるイメージ

665 :774RR:2022/03/09(水) 15:11:39.24 ID:EFjMAYPA.net
>>662
初めての1台でTMAX買う人は居なそう。かつてのビッグスクーターブームの時はまだ居たのかもしれないけど。
スペックだけ見て他のバイクと比べたら排気量の割に値段高いしハイオク指定だしぱっと見お買い得感ゼロ

666 :774RR:2022/03/09(水) 15:21:03.73 ID:MIz/pBGl.net
北海道ツーリングの時に色々面倒くさかったのでそれまで乗ってたMT売ってTMAX買いました。
スクリーンもデカイの付けたし、シートヒーターやらメットインやら付いてて楽に旅出来そうで楽しみです。

667 :774RR:2022/03/09(水) 15:39:25.72 ID:+p63SvMF.net
>>664
「お父さん。バイクで通勤とか恥ずかしいから車にして!」

668 :774RR:2022/03/09(水) 16:27:20.59 ID:pzPWDiWu.net
うちの会社もそうだけど通勤にバイクを使う事を許可しない会社って結構多いけどな。

669 :774RR:2022/03/09(水) 17:10:26.38 ID:5LoE6bD/.net
俺はバイク通勤憧れたけどね
スーツにネクタイ締めて、フルヘェのメット被って颯爽とバイクに跨るエリートビジネスマンって感じで。

670 :774RR:2022/03/09(水) 17:24:41.91 ID:pzPWDiWu.net
ええな。
都内にある本社は公共交通機関オンリー。地方支店は各工場も含めて車でしか許可されん。
こちとらエリートサラリーマンどころか営業車のプリウスで通勤という社畜スタイルや。

671 :774RR:2022/03/09(水) 19:29:14.40 ID:uaC0ebOE.net
ウチの社は川崎の隣に立地する一応都内
駐車場やバイク置き場はあるが従業員は電車通勤のみ可
一回原付で行ってみて反応を確かめたら守衛もスルー
まぁバイク通勤できそうだとは思ったもののスーツ着てバイクとか
逆に面倒で1,2回しかやってねーわ

672 :774RR:2022/03/09(水) 19:44:43.51 ID:V2C1v+1B.net
虫だらけのスーツで出社する奴気色悪すぎるわ

673 :774RR:2022/03/10(木) 01:46:58.99 ID:6XIcKrD5.net
TMAXはスクリーンのおかげでスーツの汚れが少ないな。そもそもヘルメットも汚れないよな。

674 :774RR:2022/03/10(木) 05:16:53.65 ID:keUOGkb7.net
スーツの上に一枚羽織らないと、排気ガスやらホコリやらでスーツ汚れないかい?
都内の道路上の空気はかなり汚いので、そのままで仕事するのはイヤん。

ツーリングでも都内の境で空気の質が変わるもんな。
埼玉千葉はやっぱり田舎なんだと毎回つくづく思う千葉県人だわ。

675 :774RR:2022/03/10(木) 08:15:54.38 ID:Zbad4SZo.net
スーツ必須な職業であれば普通に公共交通機関使うかせめて車にしろよ。

676 :774RR:2022/03/10(木) 08:34:18.39 ID:9mKfOHu2.net
さて、今週末は春の妖気になるみたいだし、コミュニケーションプラザまで遠征しちゃおっかなぁ
珍しく土日開館みたいだしそのあとクシタニ本店でも行って新作をひやかしてみるか

677 :774RR:2022/03/10(木) 10:07:56.48 ID:Zbad4SZo.net
春の妖気か。殺生石も割れた事だしな。

678 :774RR:2022/03/10(木) 10:15:41.20 ID:iSuRErlT.net
>>674
実際には上からパーカー着てる事が多い。
>>675
流行り病対応で会社から公共交通の利用禁止令が継続中。

679 :774RR:2022/03/10(木) 10:36:33.00 ID:4ZVUF+Cq.net
なんかイタリアとか街の中心部に車入れないからスーツにTMAXとかで通勤してるらしいよね

680 :774RR:2022/03/10(木) 20:23:14.62 ID:3gI4eZbo.net
街中でTMAXを見かけると
お互い意識するよね

681 :774RR:2022/03/10(木) 20:44:36.75 ID:zvD3jjwx.net
560乗りで一度しか同車見てないが信号待ちで思わずお互い会釈してしまったよ

682 :774RR:2022/03/11(金) 09:47:16.40 ID:rgXTMY4c.net
>>679
日本だって同じなのに駐輪できないから電車と徒歩になって効率悪いままなんよ
アホ

683 :774RR:2022/03/11(金) 12:14:30.39 ID:uShwZRzm.net
車の時は
信号待ちで同じ車種が並ぶと何故か恥ずかしい
わかる人いる?

684 :774RR:2022/03/11(金) 12:18:36.51 ID:CzYzJ5TV.net
色まで同じだったりしたら目も当てられない

685 :774RR:2022/03/11(金) 13:35:18.22 ID:A5E5z5Xx.net
ホムセン箱でも装備しとけば別物に見えなくもない

686 :774RR:2022/03/11(金) 14:20:43.90 ID:kdjKDmMe.net
>>683
白の30プリウスのオレ、そんなの日常。
左折、直進、右折の信号待ちで3台並んだこともある。

687 :774RR:2022/03/11(金) 19:27:12.02 ID:TUjv+aqx.net
生産台数がバイクとは比較にならないからな

688 :774RR:2022/03/13(日) 11:00:36.27 ID:+A5gYHEx.net
新型日本でいつ発売になるんすかね

689 :774RR:2022/03/13(日) 11:31:09.77 ID:VQVDUWHf.net
欧州で今月
日本は秋頃だそうだよ

690 :774RR:2022/03/13(日) 12:58:59.72 ID:JpWpSPr/.net
Apple CarPlayかAndroid Auto対応してくれねーかな

691 :774RR:2022/03/13(日) 19:39:51.90 ID:VIHP9alW.net
tmax530dxの中古を買いました。ミラー何ですが幅が広いのでもう少し狭めたいのですが何かお勧めありませんか?ハンドルに付けるためにはハンドルクランプを買ってカバーを切らないといけない様ですし、カウルのミラーで幅を調整出来る物でも良いんですがお知恵を貸してください。

692 :774RR:2022/03/13(日) 22:34:57.60 ID:PMhApOjy.net
TMAX ミラー で検索!

693 :774RR:2022/03/13(日) 23:26:52.85 ID:VIHP9alW.net
色々検索したんだけど画像じゃよく分からんのよ。

694 :774RR:2022/03/14(月) 00:04:50.59 ID:CkFMhP8m.net
こういうのも有るけどしばらく在庫切れのままだね。
https://www.android-motorcycle.com/SHOP/AMC0040.html

695 :774RR:2022/03/14(月) 00:49:29.81 ID:Zu/6WEy+.net
>>694
ありがとう。コレは見ました。最近はノーマルのまま乗る人が多いのかな?

696 :774RR:2022/03/14(月) 08:11:29.90 ID:nAq9MXb7.net
下手に幅を狭くすると見難くなるだけで良い事無いからなぁ。
安全に直結する部品と考えれば視認性を犠牲にしてまで交換する必要も無いかと。

697 :774RR:2022/03/14(月) 11:15:01.39 ID:9pKl/QF8.net
ハンドルミラーなら汎用性商品が多い多種多様カスタムしやすいし安価
カウリングミラーは少ないから選べない

698 :774RR:2022/03/14(月) 16:36:22.88 ID:Fh/a3yKH.net
仕方ない、ハンドルカバー少し切るか、、

699 :774RR:2022/03/14(月) 17:50:40.24 ID:w3au7Gtn.net
安藤のとこTMAXやる気無いから在庫補充しないんかな

700 :774RR:2022/03/15(火) 02:15:37.89 ID:lmFWVO6V.net
後方のLEDライトが眩しいんだよ
軽減するミラーない?

701 :774RR:2022/03/17(木) 17:30:38.06 ID:4hLAfoMB.net
大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー 

【ヤマハブース展示車両】
*印は跨り可能です

MTシリーズ:MT-10(市販予定車)、MT-09*、MT-07、MT-03
Rシリーズ:YZF-R1M*、YZF-R1、YZF-R7*、YZF-R25*
レースマシン:YZR-M1(ファビオ・クアルタラロ)、YZF-R1(中須賀克行)、
レースマシン(東京・名古屋会場のみ):TY-E、YZ450FM
MAXシリーズ:TMAX560 TECH MAX(市販予定車)*、NMAX
スポーツツーリングコーナー:TRACER9 GT*、Ténéré700
スポーツヘリテージコーナー :XSR900(市販予定車)*、XSR700
LMW/スクーターコーナー:TRICITY300、CYGNUS GRYPHUS*
YPJ:WABASH RT、CROSSCORE RC

702 :774RR:2022/03/18(金) 08:46:59.52 ID:aVjam2/V.net
新型の実車は見てみたいな。
正直言ってメディアに出てる写真や動画を見る限りは自分の好みの見た目じゃ無いんだよなぁ。

703 :774RR:2022/03/19(土) 21:16:32.86 ID:cQC70AiV.net
予定通り夏以降発売されるのかな?
社会情勢次第か

704 :774RR:2022/03/19(土) 23:02:18.32 ID:HXAad8+0.net
モーターショー行ってきた
新型のTMAXは写真ではイマイチな印象だったけど実車は格好良かった
けど携帯で撮った写真を後でみてみるとやっぱりなんかイマイチ。
最近のヤマハ車そんなの多くない? MT系とかも。
俺の主観でしかないけど。まあ実物が良いならええんやけどもさ。

705 :774RR:2022/03/20(日) 07:35:24.31 ID:D+LZ0sZw.net
自分は実車見てもダメだった。
ライト位置が上過ぎに感じるのがそのままだった。

706 :774RR:2022/03/20(日) 10:33:30.25 ID:VicYI+sv.net
なんかハンドルとか凄い事になってんのねw

707 :774RR:2022/03/20(日) 10:50:32.71 ID:Gi8ccmWt.net
実車はライトの位置とかライトの形で賛否両論かも
ハンドルは皮がなくむき出しなのね。

708 :774RR:2022/03/20(日) 15:46:48.33 ID:iwU+Xzr/.net
新型出た時は賛否両論が常にある
人それぞれ好みがあるからな
俺は先行予約で買うけど170万あれば足りるだろと思ってるんだが200万超えると
う〜んと悩むな

709 :774RR:2022/03/20(日) 15:59:08.57 ID:tujtsLVY.net
ところでナビ表示は国内仕様もガーミンマップ一択なのかな?

710 :774RR:2022/03/20(日) 16:24:24.36 ID:Mt0/GT5+.net
新型の価格発表したの?海外のツベで200万弱とか言ってたから気になる。流石に200万超えたら益々売れなくなるだろ?日本100台とかかな?

711 :774RR:2022/03/20(日) 20:03:27.64 ID:d8mp77We.net
200万なら買えないな

712 :774RR:2022/03/20(日) 20:36:57.44 ID:gqc+IDrl.net
100万でもいらねーよ時代遅れのクソダサいゴミ

713 :774RR:2022/03/20(日) 22:18:12.47 ID:rhc66vj4.net
完全に日本人の所得置いてきぼりになるな

714 :774RR:2022/03/21(月) 01:02:11.58 ID:RGHyXmw4.net
100万までかなぁ。
どこまで進化してもスクーターは俺の価値観だとメインで乗るバイクではないし。

715 :774RR:2022/03/21(月) 01:44:07.70 ID:K7rjKelE.net
ヤマハも買って欲しいと思ってやってないだろ
売ってやってる感しか感じないもん

716 :774RR:2022/03/21(月) 01:54:49.63 ID:nfOTWReM.net
YAMAHAの日本の販売台数世界の3%だったっけ?
ホンダは1%と聞いたが
原付入れてこの惨状

717 :774RR:2022/03/22(火) 08:25:26.51 ID:WI0lDwsN.net
日本の人口が世界人口の1.5%位だから丁度いいんじゃね?

718 :774RR:2022/03/22(火) 09:08:50.68 ID:pG38b2nR.net
>>717
大型バイクが買えるような先進国の割合が20%とすると、
先進国の中の日本の人口(1.2億人)は、約8パー。
もっとも安倍政権以後、貧困国まっしぐらではあるが。

719 :774RR:2022/03/22(火) 09:18:47.35 ID:QCkOxQlC.net
原付入れてのって話だから先進国で区切る必要はないんじゃね?

720 :774RR:2022/03/22(火) 17:38:12.40 ID:KXX0+to7.net
国内売り上げ9割減だからなぁ
それがコロナ需要で多少持ち直した程度
復活のメインは原2で50ccの未来がないのは変わらず

721 :774RR:2022/03/22(火) 18:01:15.10 ID:WI0lDwsN.net
でも126t以上はバイクが一番売れてた時に30万台位。今は15万台位。想像以上に減って無かったり。
販売台数の一番の落ち込みは50tの原付1種。原付2種はあまり変わってない。
原付1種の売り上げダウンの一番の要因はヘルメットの義務化とも言われてたりする。
昭和の末期がその頃だけど丁度その頃から原付の売り上げが右肩下がりになった。
バイクの販売台数を簡単に増やすのならヘルメットの義務化の撤廃が効果的だな。

722 :774RR:2022/03/22(火) 18:25:44.77 ID:tgmUQTAs.net
ライバルはキックボード
若者は駐禁切られる部屋に持ち運べない原付など買わない

723 :774RR:2022/03/22(火) 19:15:23.82 ID:Wsq++Vgj.net
ヘルメットの義務化もそうだけど駅前に気軽に停められなくなったのでそれも大きいと思う。ホントに直ぐに駐禁切られるようになったからね。

724 :774RR:2022/03/22(火) 19:21:26.32 ID:KXX0+to7.net
都市部の若者は生涯クルマ持つ気もないし
ガソリン入れる行為なんか意味不明なんだろうな臭いし

725 :774RR:2022/03/22(火) 20:36:45.33 ID:hCSk08lm.net
おっさんだけど独り身だから本当車持つ気ないわ
一昨年まで乗ってたけど年間5000kmも乗らなかったし
23区隣接市だけど近所の駐車場相場1万5千円あたり
税金や保険代など諸々合わせると年間40万近くかかってた
手放したら大分他のことに金使えるようになったよ

726 :774RR:2022/03/22(火) 21:06:47.47 ID:0Mzn3u5k.net
バイクばっかりで4輪はペーパードライバーだわw

727 :774RR:2022/03/23(水) 08:27:06.35 ID:a3LSzhrv.net
どっちも好きだから片方だけとか自分は無いわ。
冬の雪道ドライブとか人の少ない温泉宿とか車じゃなきゃ行けないしな。
それに真夏とか真冬とか環境的に厳しい時期に我慢してまでバイクは乗りたくないしさ。

728 :774RR:2022/03/23(水) 08:28:05.71 ID:v8ub5Mtr.net
逆にクルマばっかり乗ってて二輪はペーパーだわ
久々に大型ってのでTMAX買ったけど乗るのが楽しみだなー

729 :774RR:2022/03/23(水) 08:50:37.39 ID:eXQhsBpQ.net
都市部は大変だなぁ
ウチなんてクルマ2台にバイク3台を全部ガレージに入れられる
都内に用事のあるときは1時間少々で都心に行けるしオマイらなんでそういう生活せんの?

730 :774RR:2022/03/23(水) 08:57:22.75 ID:jI7HtTa/.net
1時間もかけて都内に行けない時間がもったいないとは思わないのか。年齢と年収がそこそこに達すると時間の方が勿体ない

731 :774RR:2022/03/23(水) 08:59:22.03 ID:a3LSzhrv.net
それなりの収入が見込める仕事が地方で確保できてる人は最高だな。
仕事で通勤とかでもない限りは都内までの1時間とか気にする事も無かろう。

732 :774RR:2022/03/23(水) 09:00:56.34 ID:v8ub5Mtr.net
生活基盤が全部郊外で完結してる人間にとっては都内は遊びに行く場所よ、まるまるテーマパークやアウトレットみたいなもん。
佐野や軽井沢に住んでる人間に都内の人間が遊び行くのと似たような感覚だと思うよ、知らんけど

733 :774RR:2022/03/23(水) 09:12:09.65 ID:a3LSzhrv.net
自分根っからのカッペなもんで都内で遊ぶのが何が楽しいのかわからんw
なにせ本社への転勤も拒否って給料が上がるのを諦めてまでも地方支店に残ったくらいだ。

休日はバイクや車を洗車したり弄ったり、近くのミニサーキットへ走りに行ったり、釣りやゴルフしたりが楽しいんだよな。
時間があればドライブやツーリングにも出掛けるけど地元より田舎へ向かうしさ。

734 :774RR:2022/03/23(水) 10:16:52.25 ID:YATLdvwH.net
都内はジャンル問わず面白い人集まるからそれが楽しいわ。

735 :774RR:2022/03/23(水) 11:02:34.45 ID:1Qe/I9uj.net
俺は車は移動と荷物運搬の道具としか思ってないんで年間40万の維持費と思うといらねってなった
家族もいなくなったしもうおっさんで今さら見栄や世間体を気にすることもないし
必要な時は自宅の付近に4〜5ヶ所カーシェアあるからそれで充分
車でロングドライブの趣味もないしな
片道25kmの通勤はサブの原ニスクだけど、装備ちゃんとしてれば真夏も真冬も雨でも特に問題ない
雪の日だけは電車にするけど自宅から駅まで徒歩3分だから苦もない
常に電車でもいいくらいだが満員電車に乗るよりはバイクの方が快適なので日頃は常にバイク
雪国とか公共交通機関の便が悪い地方だとそうはいかないだろうけどね

736 :774RR:2022/03/23(水) 11:34:39.36 ID:eXQhsBpQ.net
>>730
横浜や川崎住まいだってドアツードアで1時間以上掛かるとこなんてザラじゃん
1時間が勿体ないと思う奴こそ田舎に住めば通勤15分とか実現できるぞ

737 :774RR:2022/03/23(水) 13:08:52.25 ID:q9qpy2Zt.net
田舎は俺は無理だったわ。
9年栃木に住んだけど結局また東京に戻って家も買っちゃった。
なんか世間が狭いし、買い物とかつまらないし冬寒すぎるとか雪が降るとか全体的に合わなかった。
買い物はネットで買えるからとか言う人って多分価値観が全然違うから話が噛み合わない。

バイク関連だって用品店が何箇所もあったり首都高であちこち回れたりという楽しみがあるわけで。
銀座とか渋谷とかで日用品やら服やらの買い物も、モノを見ながら手に取って選べるから楽しいんだしな。

738 :774RR:2022/03/23(水) 13:36:46.01 ID:CJwfcXcd.net
栃木いいな。
温泉地も快走路も多くバイクで堪能出来そう。
都内通らなくても東北地方にも足を伸ばせるし。
確かに個人の価値観が違うから話は平行線だよ。
自分なんか買い物なんて楽しいとか思ったこと無いしw

739 :774RR:2022/03/23(水) 14:06:53.23 ID:czddT9Py.net
俺も雪積るとこは無理だわ。
朝起きて雪かきとかできん。
スキーとか好きだし、雪見風呂とか最高!!と思うけど、住むのは別だな。

あと1ヶ月で志賀草津R292開通かな?
あそこバイクで走ると最高なんだよね。
雪の壁の中バイクで走るなんてなかなか無いからね。

磐梯吾妻スカイラインも開通直後は同じ様に雪の壁の中走れるから最高だよな。

740 :774RR:2022/03/23(水) 14:35:46.30 ID:eXQhsBpQ.net
仮に引っ越して終の住処にするなら瀬戸内に面したとこが良いかなぁ
岡山が広島、あるいは香川か愛媛あたりが魅力的に見えるんだが
関西弁と南海大地震が気になる位か

741 :774RR:2022/03/23(水) 15:47:34.06 ID:czddT9Py.net
海岸沿いは塩害がのぉ、、、。

親が海岸沿いに終の住処を建てて住んでるが、塩害ハンパない。
即効で錆びる。なんでも錆びる。
車、バイク趣味じゃなきゃ問題無いけどね。

742 :774RR:2022/03/23(水) 16:32:33.31 ID:FjIJNryi.net
要は雪が降らないソコソコの地方都市で近くに峠が有るところがバイク乗りにとって最高の場所と言うことね。俺も昔転勤で北海道の室蘭市に住んだ事あるが町全体が閉鎖的でビックリしたよ。都会過ぎるのもやだけど田舎過ぎるのも馴染めない。

743 :774RR:2022/03/23(水) 17:08:33.49 ID:G+jtgnel.net
>>742
田舎モンの閉鎖的と言うか排他的な人が多くてね
田舎はたまにお客様扱いで行くくらいが良いや。

744 :774RR:2022/03/23(水) 17:16:35.09 ID:a3LSzhrv.net
静岡に住んでいた時は良かったな。
水も食い物も美味かったし少し走れば峠もサーキットもある。
地域的に雪とは東京以上に縁の無い場所で人も極々普通でしたわ。

・・・今の地域に転勤させられちゃったけどw
今の地域も悪くないし支店長にまでなっちゃったんで異動は無いだろうから骨を埋めるわ。

745 :774RR:2022/03/23(水) 17:29:19.60 ID:czddT9Py.net
静岡はいいな!
温泉沢山あるし、どこもお山だらけ。
海産物もうまいしな。

伊豆スカ気持ちいいもんなぁ。
長野に抜ける道もいいよな。

746 :774RR:2022/03/23(水) 17:40:13.17 ID:CJwfcXcd.net
静岡は長年地震で脅されてる感じが許容出来れば住みやすい地方だな。
つっても都内のタワマン住みみたいに無防備なのもどうかと思うけどね。

747 :774RR:2022/03/23(水) 17:50:01.43 ID:NiJi64JQ.net
XMAXから乗り換えだけど
なんだこの余裕な走りわ
もう250スクーターを買う気が無くなった車体大きさも変わらないし
車検アレルギーの人もいるけど、実は微々たる差しかない事に気づく俺
近場専用なら原2なら買う気がある

748 :774RR:2022/03/23(水) 17:53:52.02 ID:GdNIsd/H.net
某サービス業のエリアマネージャーやってた時はよかった
本社や自宅は都内だったけどほぼ毎日関東エリアのどこかの店舗の
売上チェックやスタッフの視察とか指導みたいなのやるため動いてた
社用車がなかったので自分の車で動くんだがガス代高速代は当然もらえたし
朝向かうと道が混んでるから前乗りしてホテル代も請求できた
毎日が小旅行気分だったなあ
一日2〜3ヶ所回らなきゃならない時は機動力をアピールしてバイクで行くことも許可取った
そんな時は途中わざとワインディングや快走路をルートに選んでみたりw
今は本社に縛り付けで面白くない…

749 :774RR:2022/03/23(水) 21:13:15.06 ID:JNVH2ZV0.net
熊本4年居たけど良かったで。

750 :774RR:2022/03/23(水) 21:36:02.28 ID:S42tIaHi.net
>>734
都内に用があるのは
東雲で盆栽巡りして吉原で抜く時ぐらいだな。
俺の場合

751 :774RR:2022/03/23(水) 22:00:12.33 ID:g8WSZ85l.net
>>736
横浜や川崎に住みたいと考えたこともないし、自分の生活スタイル的にも無理や。職場新宿で住まいは港区だから通勤は20分。何かを探しに行くのに都内まで1時間かけて行って用事済ませて、また1時間かけて帰るとか、時間の無駄

752 :774RR:2022/03/24(木) 02:02:59.02 ID:nnY8/Vmp.net
>>747
桁違いの工賃部品代で泣かなきゃいいけどな

753 :774RR:2022/03/24(木) 02:23:32.08 ID:Bo5IYd8V.net
>>747
ベルト20000kmで交換工賃込み6万だよ
その頃にはリアサス寿命フロントフォークオイル交換ステムベアリングメンテ
覚悟しといてね

754 :774RR:2022/03/24(木) 05:53:27.13 ID:7o5ktXmL.net
覚悟するほどの金額ではないんだけどな。
よくTMAXに乗るにあたって維持費が高い様な印象を与えようとするけど実際はそんなんでもない。
むしろ定期的なチェーンメンテはいらんしプラグやエアクリの消耗品交換は楽勝レベル。

755 :774RR:2022/03/24(木) 07:15:35.15 ID:aeI6FL/P.net
アプリリアの大型スクーターはチェーン駆動だったな。

756 :774RR:2022/03/24(木) 07:35:54.08 ID:ZkYjI/AU.net
今時小型でもチェーン駆動のはあるからな

757 :774RR:2022/03/24(木) 08:29:31.70 ID:ekYlJbNh.net
>>753
足回りそこまでメンテフリーで乗れるのか…
お得じゃないか

758 :774RR:2022/03/24(木) 08:42:32.17 ID:460PhFk5.net
>>753
他のチェーンやベルト駆動も普通に交換もあるし足回りのメンテもTMAXに限った事じゃないけどな。
むしろ日常の点検が楽な分だけメリットが大きいような気がするが?

759 :774RR:2022/03/24(木) 08:46:01.64 ID:nMMvAG5Q.net
今後の心配は乗り出し200万にならないかということ
堅実に進化してきて新型出るたびに欲しくなってもいくらなんでも購入対象から外れる

760 :774RR:2022/03/24(木) 09:16:52.97 ID:arF9G1Se.net
オプションそれなりに盛ったらそんくらいいきそうな気がする
200はなくとも180はいくだろうなあ

761 :774RR:2022/03/24(木) 09:27:57.42 ID:460PhFk5.net
ヤマハはそろそろETCを標準装備してほしい

762 :774RR:2022/03/24(木) 11:06:49.46 ID:nBZOSykH.net
ETCもどーしてクレカサイズにしちゃったかなぁ
ナノシムサイズにして本体をマッチ箱程度にすりゃ良かったものを

763 :774RR:2022/03/24(木) 11:24:05.44 ID:8/zycCAx.net
>>762
言えてる、ETCカードのチップさえあれば良いんだからカードのサイズは要らないよな。バイクに合わせて小さな本体も出してくれれば良いのにな。

764 :774RR:2022/03/24(木) 11:35:49.08 ID:2GNk0S5n.net
話ぶり返して申し訳ないが、関西なら都会と田舎の按分のいい所を選んで住めるぞ。人口も首都圏の半分で混まず、都市部でも複数台持ちはできる。瀬戸内気候で雨雪も少ないが琵琶湖があるので渇水の心配もない。南海トラフは瀬戸内海は影響が少ない様子。全国ワースト1位の阪神間の混雑も湾岸線延伸で解消される見込み。
観光地も食も歴史が深過ぎて回り切れないほどあるから心配ない、というのが関西に腰を据えてみた感想。

765 :774RR:2022/03/24(木) 11:40:15.22 ID:i0fNpsq/.net
>>763
四輪との共用すら捨てての専用設計にしろと?
今の金額程度でも高いとか文句言っている程に貧民が多いバイク乗りとは別世界の価格設定になるぞ?

766 :774RR:2022/03/24(木) 11:54:12.32 ID:nBZOSykH.net
>>765
逆に四輪もコンパクトにすりゃ良かったじゃんってことなんだが、既に後の祭り
ナノシムは言い過ぎにしてもETC導入時には既にSDカードの規格はあったんじゃないかな

767 :774RR:2022/03/24(木) 12:27:59.42 ID:Aw4gxRNo.net
海外のETC事情ってどうなんだろう
日本と同じようなカードタイプが主流なのかな

ただでさえ小さな日本国内市場のためだけに
日本のETCに合わせて標準装備を設計するとなると
さらなるコストアップ要因な気がする

768 :774RR:2022/03/24(木) 12:37:22.16 ID:i0fNpsq/.net
>>766
パソコンが一般的と言い難かった時代だから難しいかな?
開発し始めもwindowsすらマイナーだった世代。

769 :774RR:2022/03/24(木) 13:01:46.56 ID:VED5Jlqo.net
ETCカードは手渡しでも精算できるように考えられてるから
あまり小さくなると問題があるんじゃないの
そもそもコンパクト化を要望するのなんて二輪乗りだけだろうし
そんなマイノリティの声は届かんよ

770 :774RR:2022/03/24(木) 15:02:37.31 ID:aeI6FL/P.net
台湾のETCはシールを貼るだけだとか

771 :774RR:2022/03/24(木) 15:37:38.26 ID:ppOstMCY.net
車のETCとバイクのETCは別って同じだろ
Q.何故日本のETCはガラパゴスみたいに特殊なやり方なの?
A.利権

772 :774RR:2022/03/24(木) 15:52:23.25 ID:hBaMoIkC.net
>>771
そもそも高速道路の料金自動徴集にデファクトスタンダードが存在するの?
どこの国のシステム?

773 :774RR:2022/03/24(木) 15:56:05.46 ID:2GNk0S5n.net
ヒント:レンタカー/カーシェア、決済→カード発行会社

774 :774RR:2022/03/24(木) 18:25:44.59 ID:8/zycCAx.net
なるほど規格を変えたら益々高くなっちゃうか。ETCはゆくゆくはガソリンスタンドの支払いも出来る様にとか駐車場の料金支払いにも使えるとか構想が有るんだっけ?

775 :774RR:2022/03/25(金) 07:56:56.55 ID:F+Xfdz9b.net
>>771
ETCに関しては各国違いがあって総じてガラパゴスかと。
シンガポールみたいに車載機の搭載を義務化して付けてないと逆に罰金とか思い切ったやり方もいいかも。

776 :774RR:2022/03/25(金) 08:07:27.21 ID:BLi6VNpS.net
ガラパゴス言ったらバイクで高速道路を走れない国もある位だし、走れても4輪よりも制限速度遅い国もあるし日本はましな方。

777 :774RR:2022/03/25(金) 10:05:59.15 ID:xkLJ1UCq.net
タイと韓国だっけ?タイの議員がバイクで高速道路をわざと走って検挙されてたな。法改正を求めて抗議したとかなんとか

778 :774RR:2022/03/25(金) 11:26:31.79 ID:FtSjz0+o.net
80年代は事故率日本の40倍とか言ってた韓国でバイクは高速NGも仕方ないと思ってたわ
しかも路上のバイクは125ccばっかだったからな
そこから30数年経ってもまだ高速乗れんのかい、、、日本もそうだが他国も交通行政が硬直しとんのね

779 :774RR:2022/03/25(金) 14:04:25.20 ID:/wwb0JeP.net
東南アジアでバイクは、交通社会の中でポジションが低いみたい。
自動車が買えない、貧乏人の乗り物みたい。

780 :774RR:2022/03/25(金) 14:20:02.21 ID:BLi6VNpS.net
まぁ何処の国でも同じ様な考えの人はいるけどね。
完全な間違いってわけでもないし。

781 :774RR:2022/03/25(金) 17:25:56.29 ID:9sPTvlNE.net
日本国内に関してはETCの使えない有料道路をなんとかしろと思う。

782 :774RR:2022/03/26(土) 11:56:37.26 ID:I1D6irhd.net
モタサイ現地で見たけどええやんコレ

783 :774RR:2022/03/26(土) 18:08:00.28 ID:UHxRtceI.net
>>782
今回、スマホで入場券買う。
これだけでも一苦労
ガラケーのおっさんらは、スマホじゃないから買えなくて入り口で騒いていたな。
入ったら
ヤマハブース並ぶのでうんざりだったんじゃないか?
ビニール手袋装着して
跨げる車両も並ぶ、とにかく並ぶ
ただ、TMAXは跨げなかった。

784 :774RR:2022/03/26(土) 18:15:14.66 ID:Gvj4Snv5.net
そりゃ跨いだら誰も買わないからな

785 :774RR:2022/03/27(日) 03:05:26.91 ID:fg7gxKsb.net
高くなったら嫌だな

786 :774RR:2022/03/27(日) 03:14:17.99 ID:4UN9lbV0.net
TMAXに限らず二輪も四輪も値上は避けられないだろう。
四輪業界じゃ中身が変わらずとも単純な値上になるって既に噂されてるし。

車両価格自体の値上に値引き無し方針との組み合わせで乗り出し価格はかなり上がるんだろうな。

787 :774RR:2022/03/27(日) 03:18:25.42 ID:9At5seco.net
ロシアが世界で3番目にアルミニウム押さえてるんじゃ仕方なかったな

788 :774RR:2022/03/27(日) 07:39:09.06 ID:dEUf7qE6.net
開発者インタぷぅ〜  
https://www.youtube.com/watch?v=MgU6cpky070

789 :774RR:2022/03/28(月) 00:46:15.07 ID:SwEv+qon.net
いつから予約始まるんだろう

790 :774RR:2022/03/28(月) 20:25:54.38 ID:y2eo+ZaN.net
いらね〜よ!

791 :774RR:2022/03/28(月) 21:55:44.89 ID:aRnva3GD.net
販売予定数少なそうだから早めに注文しといたほうがいいかな?

792 :774RR:2022/03/28(月) 22:03:46.75 ID:notcL2gN.net
動画で見たら足付きがさらに悪化してそうだった

793 :774RR:2022/03/29(火) 01:22:39.90 ID:UdXZRNsA.net
社会情勢によって販売延長もありうる

794 :774RR:2022/03/29(火) 02:12:54.92 ID:ZI2ymyAM.net
モタサイでの扱いもそうだけどさ新型作るわりに売る気無いのほんと理解できない

795 :774RR:2022/03/29(火) 10:09:51.04 ID:mdHafBVG.net
そもそも国外需要に応えた仕様なんだから力を入れる所ではないよな。

796 :774RR:2022/03/29(火) 16:32:45.96 ID:i52cTplB.net
こないだ中古の530DXを買いました。このバイク速いな〜、びっくり。ポジションも良いし満足。

797 :774RR:2022/03/29(火) 17:01:20.84 ID:iZU8FECA.net
おめいろ
ところで、納得できる中古価格でしたか?
コロナで新車がほとんど作れないから中古が爆上がりしてませんか?

798 :774RR:2022/03/29(火) 17:17:39.32 ID:Ie4pm7xS.net
ビグスクは新車が品薄でも需要が少ないせいか中古市場は変わりなし・・・

799 :774RR:2022/03/29(火) 17:18:49.30 ID:iZU8FECA.net
>>798
そーなんだ
中古狙いなら、美味しいカテゴリーですね

800 :774RR:2022/03/29(火) 17:21:42.18 ID:Ie4pm7xS.net
しかし5型(4型後期?)だけは強気な価格なんだよな。
下手すると6型との逆転現象まであったりする。
社外パーツも多いし弄り易いってのもあるかもしれんが。

801 :774RR:2022/03/29(火) 21:33:25.33 ID:jTkpYP2/.net
>>797
納得出来るかと言うかタマ数が少なかったので選択肢が無かったですね。本当は560テックマックスが良かったんですが極端に少なくて有っても新車とあまり変わらん感じでした。

ところで皆さんに質問ですが左右レバーですが1番近くに調整しても遠く無いですか?手の大きさはLサイズのグローブなので標準だとは思いますが、、、Uカナヤとかのレバーに変えたら近くに調整出来ますかね?

802 :774RR:2022/03/29(火) 22:47:42.51 ID:2Dvl4nAm.net
>>801
グローブサイズLですが一番手前で丁度良いです。若干遠めが好みだからかも。Sサイズの人とか女子はかなり厳しいでしょうね。現行560です。

803 :774RR:2022/03/30(水) 09:47:20.83 ID:ZH5dlbfZ.net
tmaxでイベントツーリング行った事ある人いる?ショップ主催とかで車種自由の奴
所詮スクーターってバカにされないかな?

804 :774RR:2022/03/30(水) 10:15:50.35 ID:gxLqkCNk.net
いつどこで雨が降るかも知れない未舗装路があるかも分からないツーリングに
他人馬鹿にするほどとっておきのバイク持って行かないから
砂利の駐車場ですら嫌なのに

805 :774RR:2022/03/30(水) 10:50:23.68 ID:652UAkDe.net
バイクが連なって走っている様を観ると嫌悪感を感じる口なんで誘われても行かないな。
バカにされないかな?とか感じてるんなら最初から行こうと思わない方が気が楽じゃね?

806 :774RR:2022/03/30(水) 10:57:01.02 ID:5wNYlPGP.net
俺他に2台持ってるからそんな負い目を感じたことねーな

807 :774RR:2022/03/30(水) 10:58:48.32 ID:ZpOpd2s8.net
うーん、実はスズキSBSの店長と知り合いで、tmax乗ってる事を話したらツーリングに誘われたんです
向こうはどうやらR1000やR1100軍団らしく、ついて来れるか〜?と笑いながら言われたので…
私はツーリングは同じtmaxやシングルの友達としか行ったことがないので若干不安です

808 :774RR:2022/03/30(水) 12:03:42.26 ID:xSOcsFVp.net
ついて来れるか?ってそのツーリング集団一体どんな速度で走るつもりなんだ…
バカにされる云々以前にそっちの理由で止めといた方が良い気がするけども。

809 :774RR:2022/03/30(水) 12:06:20.95 ID:rHn88pQe.net
その人との普段の人間関係がわからないからなぁ。

古くからの知り合いで冗談言い合える仲じゃなかったらそんなこと言わないと思うけどね

文字だけで判断すると危険よ w

810 :774RR:2022/03/30(水) 12:13:36.13 ID:3D4F2QMC.net
高速道路含む公道レベルでTMAXが着いていけないシチュなどまずない
後は乗り手の技量の問題

811 :774RR:2022/03/30(水) 12:14:08.29 ID:lPd4oA7+.net
ついていけなくなったらバックレよw

812 :774RR:2022/03/30(水) 12:15:39.89 ID:ZpOpd2s8.net
バイク関係の仕事で、何回か店に営業に行って仲良くなった感じですね。私は若蔵で向こうは親父さんといった雰囲気でよくして貰ってます。
何となくヤバそうな速度帯で走りそうな雰囲気がしますしそんな速度で巡航もした事ないので遠慮した方が良さそうですね

813 :774RR:2022/03/30(水) 12:35:36.06 ID:l4dEm8Xv.net
『ついてこれるか〜』は単なる冗談レベルの排気量マウントでは? SBS絡みが無茶したら今時ヤバいな。
加速で置いていかれるのは真っ向勝負する必要なし。そんな思いやりのないツーリング、アブねーわ。ご安全に(笑)

814 :774RR:2022/03/30(水) 13:39:44.87 ID:0ZEHQ2k9.net
今時のリッターSSの燃費はわからないけど
こっちが航続距離と給油回数で足を引っ張りそう

815 :774RR:2022/03/30(水) 16:36:58.25 ID:i1g8zu+q.net
>>810
ネタだよな?ss舐めすぎ
流すレベルですらついていけんよ

816 :774RR:2022/03/30(水) 16:39:36.42 ID:XMykrxFf.net
「ついていく」の定義がわからないけど、伊豆スカ入り口から亀石までで実際は3分も離れないと思うけどね。

817 :774RR:2022/03/30(水) 17:24:41.69 ID:H311CTKw.net
>>815
公道150km/h高速300km/hとかそういう前提?

818 :774RR:2022/03/30(水) 17:32:00.49 ID:O5zTLwh+.net
仮に、H2SXとかR1乗ってたとして、もしアウトバーンみたいな速度無制限の高速があったらどのくらいのスピードで順行する自信ある?

俺は120km超えると怖くてダメだな 笑

819 :774RR:2022/03/30(水) 17:43:03.86 ID:5wNYlPGP.net
XJRの時で140キロ、トレーサーで150キロ、FJRで160キロ、なおTMAXは120位かな

820 :774RR:2022/03/30(水) 18:39:12.98 ID:ECyQllUL.net
石ころとかブロックでも転がってて踏んだら一発即死なのにスゲーなw

821 :774RR:2022/03/30(水) 18:46:30.24 ID:p96Zf4ri.net
メーター読みで185km/h程出す夢を見たことがある。リアルな夢だったなあ

822 :774RR:2022/03/30(水) 18:47:15.98 ID:swoTgnUT.net
TMAXとかフロントやわすぎて80km/h以上出したくないわw

823 :774RR:2022/03/30(水) 19:00:08.44 ID:otErUn5q.net
つか走行風とガチバトルとかわざわざ疲れる事せんわ。
結局は法定速度に近いところで走るのが一番楽。

824 :774RR:2022/03/30(水) 22:13:00.45 ID:Ge5jIM6v.net
>>818
だいーぶ昔だけど東北道で川口から那須まで43分ってのがあるな。
バイクは油冷GSXR750

825 :774RR:2022/03/31(木) 01:45:17.23 ID:CskS4XCb.net
ネイキッドバイクで高速道路って
風圧との戦いで疲労困憊

826 :774RR:2022/03/31(木) 07:48:05.29 ID:o1DFgsPT.net
飛ばしてコケたら痛いよー
俺は右上腕粉砕骨折で骨グチャグチャよ
もう治ったけど骨の真ん中に髄内釘を入れたままだけどな

827 :774RR:2022/03/31(木) 08:33:56.39 ID:rNVp6Qdd.net
けが自慢

828 :774RR:2022/03/31(木) 09:05:57.32 ID:aN0WBWOK.net
毛が自慢?

829 :774RR:2022/03/31(木) 10:06:31.63 ID:RnPhoIQa.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

830 :774RR:2022/03/31(木) 10:13:27.68 ID:l0ITpwYA.net
街中のTMAXは超軽装で爆走してる人割と見かけるけど怖くないのかな。らくちんスクーターだけど気付くとそれなりにスピード出るから事故ったら結構な怪我するよ

831 :774RR:2022/03/31(木) 10:18:05.50 ID:J6WLRrk+.net
つかさぁ、高速で連なって160とかで長距離連続走行するか? 法廷速度の車が多い中を縫いながら。
そんな極限ツーリング、いやだ。おかしい。

832 :774RR:2022/03/31(木) 11:19:52.85 ID:QoG9j0YO.net
>>831
残念ながらあるのを観たことあるんだな

833 :774RR:2022/03/31(木) 12:04:07.19 ID:aldMoe4B.net
自分だったらそんな程度の低い連中とは縁を切りたいな。

834 :774RR:2022/03/31(木) 12:11:03.20 ID:TXO8097u.net
高速道路で、もし何かあってもパニックにならずに安全を担保できる速度って、個人差あるじゃん?

公道では飛ばさないって倫理観を別にすると、レースとかやってる人の安全速度ってケタ違いに速いよ

835 :774RR:2022/03/31(木) 12:51:25.06 ID:OvmSL+Ye.net
>>834
そりゃレース場には石やブロック落ちてることないだろうしね。比較対象違うんでは?

836 :774RR:2022/03/31(木) 13:21:31.60 ID:QoG9j0YO.net
高速道路に石やブロックが落ちてたらそれも案件だけどな

837 :774RR:2022/03/31(木) 13:30:35.82 ID:TXO8097u.net
テレビで、脇坂だったか、鈴木亜久里だったか忘れたけど、山中湖にいる彼を六本木でコンパのお誘いしたら、すぐ行くって言って、20分後に来たって言ってた。

ネタかもしれんけど。

838 :774RR:2022/03/31(木) 13:33:46.74 ID:7q3eWlQV.net
中央道で中央分離帯から猪が出てきた事有るし、石やブロック位あるもんだと思ってる

839 :774RR:2022/03/31(木) 13:51:07.43 ID:MmCpciHh.net
仕事柄ほぼ毎日高速乗ってるが、踏んで転倒はおろかパンクするレベルの物が落ちてるのは見た事ないな
ただ、潰れたダンボールや靴や帽子なんかはしょっちゅう見るからバイク乗ってて高速カーブの途中でそんなの踏んだらヤバいだろうな

840 :774RR:2022/03/31(木) 16:16:27.08 ID:RnPhoIQa.net
そりゃ運が良かったな。

目の前で走ってる廃材積んだダンプがトタン落としやがった事もあるわ。

841 :774RR:2022/03/31(木) 20:25:11.39 ID:Lgp1W/jx.net
>>837
どう考えても無理でしょ。

842 :774RR:2022/04/01(金) 01:41:38.37 ID:Vl4ID2Jp.net
電車が来るのを待っていると後ろから
お婆さんが、これ落としましたよって手を出し
あっ…すみませんと受けとった
その時、一瞬時間が飛んで電車が発っしゃしま〜すプルルル〜プシューって閉まった
しまった乗り遅れた遅刻だっと思いきや
物凄い勢いで電車が加速…何かおかしいぞ

843 :774RR:2022/04/01(金) 01:43:54.81 ID:Vl4ID2Jp.net
そう!あのマンションに突っ込んだ悲惨な事故
あのとき手に受けとって拾ったのは命だったんだと不思議な出来事

844 :774RR:2022/04/01(金) 06:48:12.77 ID:dlTHkUVr.net
何を落としたのだろうと
手の中を見ると何もなかった
視線を上げると今そこに居てた
お婆さんは居なかった

845 :774RR:2022/04/01(金) 07:26:33.90 ID:2hi6mUTN.net
>>842>>844
ここでやってくれ
モーターサイクルショー&イベント総合 part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646632076/

846 :774RR:2022/04/02(土) 19:20:01.31 ID:l2o/UBif.net
>>831
色々な種類の移動オービスと大量の覆面と高速隊の取締ヘリがいる今の高速でその速度で連なって走っていたら、一発で目立って捕まるわな。

847 :774RR:2022/04/02(土) 19:43:49.87 ID:Z9HrhtKF.net
>>846
ヘリも怖いけど目立つとドラレコからSNSに上げられる可能性もあるしもう無茶出来る時代じゃ無いな

848 :774RR:2022/04/03(日) 00:50:20.67 ID:7ISlwy+X.net
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

849 :774RR:2022/04/06(水) 11:21:17.63 ID:gxC6WY5l.net
オーナーの皆さんは何に惹かれてTMAXに行き着いたんですか?
自分はデカさと質感の良さ…早い話見た目に惹かれて(原付歴なし+試乗すらまだしてない)欲しいなぁと思ってます。

あと所有してみてTMAXのココが好きってのと、ココが気に入らない、または気に入らないからこうカスタムしたよみたいな話を教えてくれるとうれしいです。

850 :774RR:2022/04/06(水) 12:03:02.58 ID:QtOn8ld4.net
スクーターだから遅いは遅いけどギリ許容できるレベルだったから。
バイクでチェーンメンテとか収納とか考えるの面倒に感じてスクーターを吟味してたら出会った。
最近は更にノンビリな走りになったんで250クラスでもいいかもと思い始めてる。
カスタムは箱付けた位だな。

851 :774RR:2022/04/06(水) 12:33:08.18 ID:kVQrKSw9.net
『どんな場合でも不満のないバイク』と見込み通りだった事。足もベタ付きだったので。都心の通勤でTRC+ABSのおかげで何度も助かってる。純正オプションで十分。リアボックスは出番が少ないなぁ。

852 :774RR:2022/04/06(水) 12:34:27.63 ID:ReGdCxA4.net
パーキングブレーキがだんだん効かなくなってくる

853 :774RR:2022/04/06(水) 12:58:55.22 ID:BHmEX0Vw.net
良い所:オールラウンダーなとこ
悪い所:器用貧乏なとこ

854 :774RR:2022/04/06(水) 15:47:42.58 ID:/49Z9r+y.net
私は530DXに最近乗り始めたばかりだけどこの前は初大型でSV650に乗ってた。ギヤチェンジが面倒なのと前傾が腰に来るし楽して速くてって事でこれにした。XADVと迷ったけどスタイルでXADVはパス。乗り味もTMAXの方が好みだった。

855 :774RR:2022/04/06(水) 17:23:38.24 ID:BTFiqPXv.net
>>851
ベタ着き?
ワイ身長178pで踵が浮きまくって足の短さを実感してるのに...

856 :774RR:2022/04/06(水) 18:10:38.68 ID:Q6Hi36ZT.net
>>855
悲観するなよ
足が短いんじゃなくて、背中が長いんだよ

857 :774RR:2022/04/06(水) 18:13:28.71 ID:BTFiqPXv.net
顔も長いで?

858 :774RR:2022/04/06(水) 18:44:02.61 ID:zT0Y0UMm.net
>>851
なんかかわいそう

859 :774RR:2022/04/06(水) 19:04:32.93 ID:GY2nIk8p.net
TMAXってシート硬くね?
250ビグスクまではいかなくてもネイキッド位の柔らかさは欲しかったな

860 :774RR:2022/04/06(水) 19:16:56.61 ID:W80rt2dW.net
3型と4型は相当走行性能違いますか?
中古でやすい3型かスペックの良い4型か迷っています。
用途は週末ツーリングでフォルツァからの乗り換えです。

861 :774RR:2022/04/06(水) 19:50:47.11 ID:vMQpn0ZA.net
4型前期に乗っていました。3型からフルモデルチェンジして4型
3型は乗った事がありませんが、4型の方がよく走ると思います。
TMAXはシートが薄いけど、尻はそんなに痛くなかった記憶がある。

862 :774RR:2022/04/06(水) 21:03:11.12 ID:W80rt2dW.net
ありがとうございます。
10馬力さは大きそうですね。

863 :774RR:2022/04/06(水) 22:47:16.64 ID:BHmEX0Vw.net
>>855
163でローダウンしたら片足べったりでまるで困らないから下げよう!!!
両足つま先?それ以上何を望むんです???

864 :774RR:2022/04/07(木) 03:43:25.91 ID:Q5bJKvlW.net
足つきいい人って脚が長いかデブかなんだよ
TMAX乗ってるやつは後者がほとんどだべ

865 :774RR:2022/04/07(木) 05:11:55.53 ID:7Xl9b3FW.net
肉体労働者が多いからなぁ…

866 :774RR:2022/04/07(木) 05:19:01.88 ID:gZ5XiXju.net
TMAXみたいにシートや車体が幅広な場合はデブだと逆に足つき悪くなるだろ。
モモ肉で足を開脚させられケツ肉が座布団になるんだから。それを相殺出来るほどシートは沈まんよ。

867 :774RR:2022/04/07(木) 05:30:11.09 ID:QsqEOx0I.net
>>863
ベタつきじゃないだけで両足は着いているからローダウンの必要性は無いな。
スイッチの上に乗ればベタにはなるけど止まる度に座る位置変えるのも面倒だし。

868 :774RR:2022/04/07(木) 10:09:23.08 ID:DAyd5xxx.net
>>858
足るを知る。まぁ複数台持ちなので。

869 :774RR:2022/04/07(木) 12:09:19.40 ID:d4rfGa99.net
意味不明

870 :774RR:2022/04/07(木) 17:46:08.09 ID:71+Wzhzb.net
ドラレコ付けるのにカウル外したら戻したらネジ、リベットがメッチャ余ったでござる。朝からやってやっと今終わったよ。マジでこのバイクカウル外すの大変。

871 :774RR:2022/04/07(木) 19:36:07.33 ID:Q5ehd2ET.net
都内でワイズギアのローダウン車乗ってたけどタンデム中に道路の凹凸で飛び跳ねて2人共落ちそうになった。
ノーマル車高に戻してからは同じ道走っても飛ぶ程跳ねなくなったよ

872 :774RR:2022/04/07(木) 23:24:52.68 ID:71+Wzhzb.net
2017TMAX530DXだけど走行中に50kmから60km位の間でヒューヒュー音が出る。バイク屋で見てもらってフロントアクスルとリヤのスイングアームの付け根にグリスアップして貰ったけど消えない。バイク屋が言うには通常走行に差し支えないから様子見になってる。皆さんのはどうですか?

873 :774RR:2022/04/08(金) 05:05:56.99 ID:7phVjB6e.net
保守
>>872
スプラインシャフトをグリスアップ

874 :774RR:2022/04/08(金) 09:31:25.20 ID:3Sbrla1F.net
>>870
Tmaxごときで大変とか言ってたらマジェ250なんか発狂するだろうなぁ

875 :774RR:2022/04/08(金) 10:18:40.47 ID:q75Bns/i.net
爺のマウント取り

876 :774RR:2022/04/08(金) 11:26:12.73 ID:gAOTH7T7.net
そういや、なんでフロントカウル内にバッテリー入れてるんだ?
アクセスしにくいだろうに…

877 :774RR:2022/04/08(金) 12:35:47.56 ID:oicLtmGH.net
定番のシート下辺りに設置してタンク容量やメットインが小さくなるの避けたんだろ

878 :774RR:2022/04/08(金) 13:53:40.90 ID:nSfKcJ9q.net
たしか2型まではシート下だったので
バッテリに関してはアクセス性良好だったな

879 :774RR:2022/04/08(金) 14:45:53.48 ID:9PKZZEYA.net
前後の重量配分も考えたのかもね。
ビモータとか昔のはフロントカウル内にバッテリー積むとかあったよ。

880 :774RR:2022/04/08(金) 19:02:12.72 ID:HtGyLQd/.net
だから2型が最高だと言っておる

881 :774RR:2022/04/08(金) 20:47:38.28 ID:lCR51paG.net
530からが真のTMAX

882 :774RR:2022/04/08(金) 20:49:08.76 ID:JW/eacoV.net
倒立フォークになってからが真のTMAXッッッ

883 :774RR:2022/04/08(金) 21:07:17.78 ID:u4G6U9AZ.net
倒立フォークってなんですか?

884 :774RR:2022/04/08(金) 21:50:07.78 ID:Ki/+6Ty3.net
>>883
https://i.imgur.com/5cTILXp.jpg
https://i.imgur.com/eAN83AB.jpg
https://i.imgur.com/eNSxJaN.gif

885 :774RR:2022/04/08(金) 23:26:53.08 ID:WEt5AO8E.net
3型が最高だってば

886 :774RR:2022/04/09(土) 00:05:33.19 ID:Xb6gllq+.net
>>882
オーリンズの倒立フォークが真の・・・
イタリアから輸入しなければならないが

887 :774RR:2022/04/09(土) 12:02:54.15 ID:1hFMH/e6.net
>>850
250でもって乗り換えたら不満出ると思う、追い越し 向かい風 坂道 高速道路
余裕なパワーがあると、心にゆとりが出て走りにも余裕が生まれる
俺はXMAXから乗り換えだが走りの余裕が違いすぎる

888 :774RR:2022/04/09(土) 14:22:44.39 ID:J5e31Yjy.net
>>884
4型後期が最高だと再認識した。

889 :774RR:2022/04/09(土) 14:23:13.30 ID:5S3Arfru.net
>>887
この余裕は安全にも働いたな。焦るが故に再加速したくなくてオーバースピードとかよくやってたが、余裕があると落ち着いて止まっても苦にならない。

890 :774RR:2022/04/09(土) 15:25:36.03 ID:WJHHK9mH.net
どういう用途で使うかにもよるけど、高速乗るなら250スクーターはストレス溜まるね。
大型トラックやトレーラーの追い越しとか右車線の後方車と結構な車間空いてないと加速して入れない。

891 :774RR:2022/04/09(土) 17:30:49.75 ID:2vXSUMFI.net
その辺は個人差があるからな。

80q/hで走る大型車の後ろでものんびりと走ってるライダーも見かけるしさ。
ストレスを感じ難くバイクじゃなく自分自身に余裕がもてるんだろうな。
社畜を長く続けているせいか自分の余裕に無さを感じてるからある意味羨ましいよ。

892 :774RR:2022/04/09(土) 17:59:49.57 ID:VcO2mNkt.net
倒立ホークと正立ホークで運動性能にどんな差があるの?

893 :774RR:2022/04/09(土) 19:09:44.84 ID:/J5XMCuz.net
剛性アップとかバネ下重量軽減とか

894 :774RR:2022/04/09(土) 22:34:16.98 ID:SrYPZh+q.net
車検だからマフラー戻したけど、改めてみると純正かっこいいしトルクもりもり

895 :774RR:2022/04/09(土) 23:10:37.36 ID:xMFQb50u.net
金欠は常にイライラして余裕が無い
お金持ってると余裕が生まれる心理だな

896 :774RR:2022/04/10(日) 01:22:33.75 ID:ng3pW2TW.net
新型200万近いらしいけどあれ買う奴おるんか?

897 :774RR:2022/04/10(日) 02:25:05.57 ID:ubb+az57.net
>>896
超kwsk

898 :774RR:2022/04/10(日) 02:47:33.72 ID:J3gYUs9I.net
それEUでの値段を円に直しただけだろ
日本現行テックと新型のEU€の価格差を計算したら
日本の現行テックを10万〜13万円アップぐらいの計算

899 :774RR:2022/04/10(日) 17:15:45.14 ID:eAiQynnq.net
>>898
Made in 浜松だから輸送費は減額される

900 :774RR:2022/04/10(日) 17:28:48.52 ID:4os+H6ao.net
中国だとこのバイク300万位するらしいからね、日本だと160万くらいかね?

901 :774RR:2022/04/10(日) 17:33:46.35 ID:hzBcK9mo.net
中国って一部の都市ではバイク自体が禁止なんだっけ?

902 :774RR:2022/04/10(日) 21:50:53.38 ID:J3gYUs9I.net
乗り出し160万円前後だろうな(予想値段)

903 :774RR:2022/04/11(月) 02:21:45.59 ID:W49GG/LY.net
マフラーとマロッシュ入れてこの速さヤバ過ぎだろ
https://www.youtube.com/watch?v=mFPpk8TOmjU

904 :774RR:2022/04/11(月) 09:28:03.56 ID:zF9LE9YB.net
スクーターしか知らないんだろうなw

905 :774RR:2022/04/11(月) 09:30:17.35 ID:L7UTqb4Z.net
(スクーターにしては)速い

906 :774RR:2022/04/11(月) 11:02:20.73 ID:ZbetK9+k.net
スクーターなんだから普通スクーターと比較するだろ

907 :774RR:2022/04/11(月) 12:24:47.71 ID:/QdLbGkj.net
スクーターなのにこんな速さ必要か?

908 :774RR:2022/04/11(月) 12:35:57.56 ID:VbePgkMx.net
この先、スクーターの性能が滅茶苦茶向上して現行のあらゆるSSを負かすようになったとしたら面白いかも

909 :774RR:2022/04/11(月) 15:11:32.88 ID:LBiv/kZK.net
>>908
まぁ絶対無いから安心してください(笑)

910 :774RR:2022/04/11(月) 15:13:11.14 ID:LBiv/kZK.net
つうか0-400で13秒台ってクソ遅いじゃん。
これで速さを語るとか無いわ。

911 :774RR:2022/04/11(月) 15:25:40.42 ID:cCvAFqR+.net
>>908
何がどう面白いのかわかんないんだけど笑いの沸点が低い人なんだろうか?

912 :774RR:2022/04/11(月) 16:30:00.91 ID:80siBc54.net
>>910
Ninja400あたりよりチョイ遅いくらいだな。
もちろんちゃんとした計測器用いて同条件で比較したらの話だが。

913 :774RR:2022/04/11(月) 17:14:10.09 ID:LBiv/kZK.net
>>912
何と比較したとかはまぁどうでもいいんだけど、絶対値として0-400が13秒台の乗り物を
「ヤバい速さ」
とか言っちゃう人が嫌い。

全然ヤバくないし遅いの一言

914 :774RR:2022/04/11(月) 17:41:20.98 ID:80siBc54.net
その辺はTMAXは速いって事にしたい層が一定数いるから諦めろ。
個人的にはその話題は無しにしてもらいたいけど定期的に湧くから仕方ない。

915 :774RR:2022/04/11(月) 17:49:05.81 ID:K8LkfVLB.net
きちんと100キロ出て高速で100巡航余裕ならそれでええわ

916 :774RR:2022/04/11(月) 18:58:01.63 ID:0/tu4T8v.net
正直出足も扱いやすさもスカイウェイブ650に負けるし

917 :774RR:2022/04/11(月) 19:00:45.17 ID:8uyhQqaS.net
>>911
楽しみや遊び心とかそう言う意味であって、笑いとは違うだろ

918 :774RR:2022/04/11(月) 19:02:11.20 ID:VbePgkMx.net
みんな冷たいなオイ

919 :774RR:2022/04/11(月) 19:54:27.98 ID:H6QM4ZkL.net
常に前車に詰めてブレーキ頻繁に踏んでる軽自動車 お金無いからイライラ運転
まったく詰めても変わらなって余裕もった運転しようや常に金欠貧乏敵意剥き出し軽自動車

920 :774RR:2022/04/11(月) 20:59:17.45 ID:VOesDXba.net
TMAXはスポーツバイクのカテゴリー!


とか(笑)

921 :774RR:2022/04/11(月) 23:17:45.93 ID:QgtcGh0E.net
運動性能がスクーターにしては高いのは認めるが、
絶対的に速い訳でないので、あまり無理しないで欲しい。
最高速160程度、直ぐにガリるバンク角、航続距離短いなど、
マジキチ車相手にするには戦闘力低いのだから。
下手に恨み買って、他のTMAX乗りに迷惑掛けてもアカンし。

922 :774RR:2022/04/11(月) 23:49:41 ID:03k5Digw.net
>>921
車種で括られたらプリウスなんて犯罪者でだな

923 :774RR:2022/04/12(火) 00:27:30 ID:OwhN7tX+.net
西伊豆南伊豆の海岸線とか林道みたいなのを舗装した山の中とか
そんなとこじゃCBR250RRにも余裕で負けるからなぁ
峠を愉しむスクーターであるがガチ速さを突き詰めたものでないのは確か

まして伊豆周回ではスタンド限られてるからガス欠の恐怖がつきまとう
本来は伊豆スカ往復して箱根で給油して帰るみたいな使い方なんだろうな
歴代モデルのインプレも東伊豆が多かった

924 :774RR:2022/04/12(火) 01:20:38.37 ID:yyh0Qkym.net
>>920
スクーターごときのTmaxに負けて
よっぽど悔しいのかなw

925 :774RR:2022/04/12(火) 08:24:42.99 ID:dh2UF5sv.net
時々現れるTMAXをやたら持ち上げる輩ってなんなん?
こっちが恥ずかしくなってくるから止めて欲しいわ。

926 :774RR:2022/04/12(火) 09:35:40.03 ID:apeEE2IO.net
原2ですらシグナルダッシュ()とかいうのがいるから
どの世界にも俺様最速かっけーは一定数いるんだと思う

927 :774RR:2022/04/12(火) 09:41:53.92 ID:ihsVJa+n.net
TMAXに乗ってない奴ほどTMAX信仰強いような気が
XADVなんかより遥かに速いよ!とか力説してるのに遭遇したときはドン引きした

928 :774RR:2022/04/12(火) 10:11:17.28 ID:apeEE2IO.net
元々がEUの四輪乗り入れ禁止区域に移動する用途で
出力も免許区分に適合する様に控えめなんだっけ

929 :774RR:2022/04/12(火) 10:15:12.69 ID:dh2UF5sv.net
それも内燃機関がNGになりそうだから役割も終わりそうだけどな

930 :774RR:2022/04/12(火) 11:10:33.48 ID:ALHXdouz.net
世の中には運送業が必要だから、俺たちの寿命の間くらいは内燃機関の終わりは絶対ないと言い切れる

931 :774RR:2022/04/12(火) 12:30:55.60 ID:Zfy2/Ydy.net
E01とかいうスクーター発表したな

932 :774RR:2022/04/12(火) 14:23:53.27 ID:hsTbSjGj.net
>>924
え?
どうやったら負けるの?
むしろ改造シグナスで100km位まで何度もぶっちぎったら、よほど頭にきたのか知らんが246で130kmくらいまで開けてたヤツかお前w

933 :774RR:2022/04/12(火) 14:30:51.22 ID:powNKeOL.net
え?
ぶっちぎった
246で
130kmくらい
開けてた

あはははは ダメだお腹痛いくらいわろてまう

934 :774RR:2022/04/12(火) 15:26:23.43 ID:ALHXdouz.net
なんか、おまいらって性格悪いな
ツーリング行くとヤエーとかしてるくせに、ホントの顔はこんな感じってこと?

935 :774RR:2022/04/12(火) 15:40:36.98 ID:t+JeqjI5.net
tmax買えない嫉妬で粘着が騒いでら

936 :774RR:2022/04/12(火) 15:53:33.06 ID:TroTJ44U.net
XADVのが加速は少し速いけどアクセル開けた瞬間の瞬発力って言うかダッシュ力はTMAX良いよね、街中で50kmぐらいからとかの加速。ゼロ発進の全開加速じゃマニュアル大型やXADVとかには丸で太刀打ち出来んw

937 :774RR:2022/04/12(火) 17:17:59.40 ID:hsTbSjGj.net
>>933
え?100kmまで必死に全開にして引き離されて顔真っ赤にして前ばっかり見てたよなお前w

938 :774RR:2022/04/12(火) 17:40:04.47 ID:g97Doqvs.net
スクーター同士で勝った負けたとか恥ずかしいからやめなさい

939 :774RR:2022/04/12(火) 17:44:43.95 ID:dh2UF5sv.net
何この軽自動車スレみたいな流れ...

940 :774RR:2022/04/12(火) 19:52:09.39 ID:1dsibgvP.net
TMAXの3型の中古に乗ってる。先月大型免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルをひねるとと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツバイクなのにATだから操作も簡単で良い。スクーターは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

リッターSSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってバロンの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分HSSもTMAXも変わらないでしょ。乗ったことないから知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもスクーターなんて買わないでしょ。個人的にはスクーターでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでH2を抜いた。つまりはH2ですらスポーツスクーターのTMAXには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

941 :774RR:2022/04/12(火) 20:09:30.15 ID:nByxgiC0.net
速いか遅いかなんて乗り手の問題

942 :774RR:2022/04/12(火) 20:13:50.08 ID:nByxgiC0.net
>>926
たまに青信号なる前の赤信号でフライングダッシュする輩もたまに見るな。

うんこ漏れそうなのかな?

943 :774RR:2022/04/12(火) 20:20:46.72 ID:dCMsyW0H.net
このバイクは何らかのきっかけで実物見て興味持たないと検討の対象に入らないかもね。
楽でそこそこ早くてベルトだから注油不要で、とても良い。

944 :774RR:2022/04/12(火) 20:49:34.12 ID:PkJI9UoB.net
>>940
残念ながらTMAXはミドルクラスの650ccと比べても相当遅いよ。ましてやリッタークラスとなると大人と子供位違う。乗ってみれば分かるけどリッタークラスは殆ど全開なんて出来ない位速い、速すぎて持て余すのがリッタークラス、何とか全開に出来るのがミドルクラス、TMAXはその下。

945 :774RR:2022/04/12(火) 21:23:52.44 ID:gYcLX/TO.net
マジツッコミなのか高度な返しなのか判断に迷うな

946 :774RR:2022/04/12(火) 22:12:13.22 ID:apeEE2IO.net
神のTMAXさんのさらに上を行くお方が現れたのかw
うんこ漏れそうな人には道を譲る事にしてる

947 :774RR:2022/04/12(火) 22:28:08.84 ID:U9DI36tO.net
今のTMAXってベルトなのか()
SJ04Jなんだけどチェーンとか言ってるって事は当然注油要るよな…???

948 :774RR:2022/04/13(水) 00:14:37.08 ID:dya+4PqF.net
>>937
もうやめて、お腹いっぱい

あははははははは

949 :774RR:2022/04/13(水) 00:29:54.85 ID:E3NhAlhF.net
>>927
シグナルでも高速でも峠道でもX-ADVにはまるで敵わない
向こうは中身スクーターじゃないからな

950 :774RR:2022/04/13(水) 01:29:35.85 ID:LAA0/dU+.net
男の嫉妬は見苦しい

951 :774RR:2022/04/13(水) 06:12:43.77 ID:ZmDrSFNT.net
フルモデルチェンジして、4型からベルトドライブです。
ドライブチェーンのように、メンテ要らづで楽です。

952 :774RR:2022/04/13(水) 09:04:29.82 ID:aySMyRCk.net
二輪館でタイヤ交換無理って断わられた人いる?

953 :774RR:2022/04/13(水) 09:13:43.64 ID:BlXvO07M.net
そういえば10年以上もTMAXを乗り継いでいるのにタイヤ交換って一回しかやったことないなw
乗り換えで6型をスキップしたんで走行距離が嵩み5型をナップスでやったわ。
今の7型は2020年に出てすぐに買ったけど現在5000q。
来年の車検で乗り換えたらまた交換は無いなw

954 :774RR:2022/04/13(水) 09:44:21.02 ID:+AOylNxI.net
>>953
今の7型サインが出るのフロントが12000 リアは15000
そこで前後1回タイヤ交換した。
現行7型18500まで乗った結果だけど

次期型はパス、暫く乗り潰す予定

955 :774RR:2022/04/13(水) 09:49:39.29 ID:BlXvO07M.net
お?良い情報。
春と秋の季節にしか乗らんから年間平均3000q位なんだよな。
次期型は個人的には見た目が好みじゃないんでスキップも考えてる。

956 :774RR:2022/04/13(水) 13:30:48 ID:keGTbxjL.net
コンフォートシートを探し中
SHADのシートって純正に比べてお手頃で買えるようなんだけど日本でのレビューが無いのが二の足を踏ませる

957 :774RR:2022/04/13(水) 20:30:25.63 ID:ED3IY3K9.net
貴方がレビューを書くとみんなが喜びます

958 :774RR:2022/04/14(木) 00:25:23.50 ID:+0CK63EH.net
>>936
そうそこ
制限速度以内からのアクセル開けた瞬間の瞬発力
スクーターとしての理想をかなり良いとこで実現してる
日常の足としてダラダラ道路を走ってる中でいざアクセル開けた瞬間の即ダッシュ力は大事
ゼロ発進?そんなもん自分も周りのクルマも興味ありませーん
今時そんなんお巡りさんのカモになりに行くようなモノ

959 :774RR:2022/04/14(木) 01:37:59.71 ID:O/8SZOub.net
もしもの話なんだが
出先でパンクした時の対策って皆どうしてる?
yspで買ったんだが家から30km離れてる
任意保険のロードサービスを使って家まで送ってもらう?その後が問題か!
ズットライドロードサービスに入っとくなど
これが1番ベストなんじゃない?って対策教えて

960 :774RR:2022/04/14(木) 04:05:46.08 ID:sRoc0RoO.net
セットぐらい常備しとるわ

961 :774RR:2022/04/14(木) 04:49:22 ID:d45clVkH.net
パンク修理キット積んどくといいよ
CO2ボンベ含めてもほとんど嵩張らないよ
収納スペースに余裕あるスクーターなんだし

962 :774RR:2022/04/14(木) 07:59:51.70 ID:VGcT9VZ8.net
>>959
家じゃなく掛かり付けのショップまで運ぶべきだな

963 :774RR:2022/04/14(木) 08:07:02.25 ID:x5RXbCPr.net
>>961
最近ボンベから電動ポンプにした。
久しぶりのパンクで取り付けミスって1本無駄にしたんだわ...

964 :774RR:2022/04/14(木) 08:19:08.63 ID:1M8++cxL.net
パンク修理キットに加えてMTB自転車用の携帯ポンプを積んでおくといい
泊まりとか遠地のロンツーの峠とかでパンクしたら積むから俺はそうしてる
使用頻度は少ないだろうがFJRが射水の民宿でパンクした時は持ってて良かったって思ったわ
ちなみにエア圧3とか楽勝で入るから

965 :774RR:2022/04/14(木) 08:40:23.84 ID:EnGMTiIR.net
サイドカー取り付けないの?

966 :774RR:2022/04/14(木) 09:30:23 ID:dHqxCrsj.net
俺もパンク修理キットを前のバイクからかれこれ20年位常備して居たけど一回も使う事無かったから外したよ。悪路とか走らない人はパンクなんてまず遭遇しないよ。ロードサービスさえ用意して置けば良いかなと思う。

967 :774RR:2022/04/14(木) 11:26:09.67 ID:90pA1Hj8.net
前回パンクしたのは、15万kmくらい前です。
渋滞中の東北自動車道の路肩を走行中、幅3
cmくらいのクリップを踏んでパンクした。
スリップサインが出かかっていたタイヤだった。
溝のあるタイヤで、路肩を走らなければパンク
しないと思う。任意保険のロードサービスで
対応すれば良いと思います。

968 :774RR:2022/04/14(木) 11:26:22.01 ID:Zh0npezX.net
その辺で過去に懲りたからTMAXはもうバロンにお任せにした。

969 :774RR:2022/04/14(木) 11:53:50.93 ID:9PdVSzan.net
保険契約内容によってロードサービスは何キロまでって決まってるから気をつけなきゃね

970 :774RR:2022/04/14(木) 13:24:01 ID:1M8++cxL.net
ロードサービスに電話して1時間や2時間待つってのもなぁ
転倒や故障でなら仕方ないけどパンクで大幅にタイムロスは勿体ないと俺は考えるから修理キットを携帯してる

971 :774RR:2022/04/14(木) 13:50:10.53 ID:qlvzS/F4.net
修理キットって液が内部に入るんでしょ
その後タイヤ交換って余計にメンドクサくない?内部が液でこびりついてダメとか

972 :774RR:2022/04/14(木) 14:12:26.37 ID:x5RXbCPr.net
拡張穴にアナルプラグや子持ち昆布みたいなのを捩じ込む方やで?

973 :774RR:2022/04/14(木) 16:04:25.20 ID:0y0lSAHm.net
>>971
違うわボケ

974 :774RR:2022/04/14(木) 16:37:28.59 ID:pefzxZd2.net
>>972
例えが下品だわ・・・

975 :774RR:2022/04/14(木) 21:46:23.48 ID:D6U1+g2n.net
なんで例えが下品だと知ってるんですかねぇ

976 :774RR:2022/04/15(金) 12:35:43.13 ID:mzKgmpkU.net
パンク修理と空気入れ積んでるけど
刺さった釘が指では抜けなくて
コンビニでドライヤーセット買って対応した思い出

977 :774RR:2022/04/15(金) 12:58:56.86 ID:KUXbcg0v.net
車載工具のプライヤーで、釘を抜いたら?

978 :774RR:2022/04/15(金) 13:22:48.29 ID:jK+PH9IX.net
色んな修理キット売ってるがどれが良いんだよ
TMAXには
これって商品名教えてくれよん

979 :774RR:2022/04/15(金) 13:29:08.32 ID:HvzZEUL4.net
車種別に出てるもんなの?

980 :774RR:2022/04/15(金) 14:15:11.79 ID:umw22Pev.net
>>978
フツーにデイトナとかの奴でいいだろ
https://www.daytona.co.jp/products/single-90407-parts

981 :774RR:2022/04/15(金) 15:44:59.23 ID:CkowpU7s.net
デイトナのはずいぶんと豪華仕様なんだな。
自分はラフロの安いやつに密林で買った電動ポンプをゴムで縛ってフロント収納に押し込んでる。

982 :774RR:2022/04/15(金) 15:46:49.03 ID:8oxke38M.net
ポンプはボンベ積んでるけど
実際パンクしたらセルフのガススタの空気いれとか使うのだろうな

983 :774RR:2022/04/15(金) 19:03:05.96 ID:fkuOxXR2.net
次、立てる。

984 :774RR:2022/04/15(金) 19:04:24.31 ID:fkuOxXR2.net
立てに行って蹴られた

985 :774RR:2022/04/15(金) 21:36:16.97 ID:MMz/yBiq.net
去年sj12の後期とxadvのどちらを買うかで悩みに悩んだ
そしてxadvを買った
いいバイクだ
いいバイクなんだが……

俺にはスクーター特有のシームレスな加速が合っていたと今更にして気づいてしまった


マジで誰か交換してくれんかなぁ

986 :980:2022/04/15(金) 22:10:05.24 ID:b+xb7jU1.net
おまたせ、踏んだから次スレ建てたよん

〓 YAMAHA TMAX 45 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650027985/

987 :774RR:2022/04/16(土) 05:55:12 ID:3DLAf9Oe.net
>>753
14~5万ってとこか…維持費かかるなぁ

988 :774RR:2022/04/16(土) 07:42:13 ID:nUj48hFK.net
梅るか

989 :774RR:2022/04/16(土) 07:59:30.90 ID:pWOsBj2F.net
>>985
まだ高値で売れそうなので買換しては?

990 :774RR:2022/04/16(土) 08:26:07 ID:bg/Dlxyn.net
>>985
あ〜、その感覚わかる。車がDCTなもんで、『バイクにこの感覚は違うな...』だったから、DCT系は候補から消えた。

991 :774RR:2022/04/16(土) 09:16:41.93 ID:Am5kEsQ+.net
梅MAX

992 :774RR:2022/04/16(土) 10:10:13.94 ID:dAI/idQ3.net
>>990
トルコン使ってないATってことですよね?
ちなみに車ってなんですか?

993 :774RR:2022/04/16(土) 10:13:19.59 ID:hCiswU2O.net
>>985
4型後期だから真面目に交換してほしい

994 :774RR:2022/04/16(土) 11:36:19 ID:bg/Dlxyn.net
>>992 Audi A3 。古いけど

995 :774RR:2022/04/16(土) 12:34:43.81 ID:/1KrxzJC.net
>>993
985だけど本気?
本気なら交渉させてほしいわ

ちなみに倒立フォークのLED両目点灯の車両なら色不問ですわ

次スレに捨てアド置いてくれると助かる!

996 :774RR:2022/04/16(土) 12:51:43.43 ID:3DRqaZov.net
>>993
4型後期は貴重だよ〜。

997 :774RR:2022/04/16(土) 13:42:34.16 ID:bAPH8AU2.net
アイアンマックスって生産台数どの位かな?

998 :774RR:2022/04/16(土) 19:09:18.53 ID:i7T+rDb/.net
俺も4型後期だけど逆にDCT乗ってみたいわ

999 :774RR:2022/04/16(土) 20:56:30.41 ID:CKnv3Y3f.net
質問いいですか?

1000 :774RR:2022/04/16(土) 21:11:28 ID:cAxGGpWj.net
https://i.imgur.com/A7Jb3mf.jpg
https://i.imgur.com/8G0Bgdf.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200