2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54

1 :774RR:2021/12/01(水) 20:34:19.25 ID:Z1xpr0oQ.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631098014/


次スレは>>970が建てること

469 :774RR:2022/01/27(木) 08:08:14.08 ID:iZhJgAd/.net
ガソリン高すぎて昨日は押して帰ったわ

470 :774RR:2022/01/27(木) 08:38:28.51 ID:1woEAD9I.net
受けると思っているのかな?w

471 :774RR:2022/01/27(木) 08:52:32.95 ID:xOay2x6+.net
笑ったがw

472 :774RR:2022/01/27(木) 11:16:40.11 ID:VhZcqlt4.net
>>468
ワッチョイの有無でスレを並立させるのは重複にはならないらしいけどね

473 :774RR:2022/01/27(木) 13:21:43.53 ID:R0r+g2Iu.net
「抜かされた」は荒らしってほど迷惑でもないな
俺も今となっては定期ネタとしてむしろ楽しんでる

まあただ調子には乗るなよと

474 :774RR:2022/01/27(木) 13:25:19.21 ID:VUjuPlcm.net
>>460
通勤で片道10km程度しか走らないと半年で
キーオンで12v台まで下がってきた。
FIのポンプ動作中にセル回すと12v下回って
システムリセットかかった。
エンジンかかると、14vまで戻るけど。

リセットされると平均値の記録して飛んでしまって残念。

475 :774RR:2022/01/27(木) 13:57:02.21 ID:IDEcCYKW.net
つまらん同一人物のつまらん話なんて定期ネタにすらならんでしょ

476 :774RR:2022/01/27(木) 18:33:43.49 ID:Lk7tO3CT.net
250ccからNinja650へ乗り換えたいなと考えています(大型免許はこれから)
車載容量が少ないのでパニアケースをつける予定ですが、純正パニアケースはありますか?
また、そもそもNinja650のスタイルにパニアケースって似合いますか??(・ω・`)

477 :774RR:2022/01/27(木) 18:40:40.00 ID:EsE9x4UQ.net
ステーとパニアは純正と非純正それぞれあります
純正はスタイリッシュだけどソフトケースなのが欠点

ツアラーなのだし違和感なんて皆無ですよ

478 :774RR:2022/01/27(木) 18:50:58.12 ID:NUILE/ac.net
トリプルボックス+大容量シートバッグで要塞沼に染まろうやぁ…

479 :774RR:2022/01/27(木) 19:34:55.12 ID:Cb1dXGaq.net
>>476
純正はデザインはシートバッグとかと合わせても統一感があって
流石純正っておもうけれど実用性やコスパが悪すぎる
つうかファッション以外で使えないと個人的にはおもう

自分はハコ否定教に入信してるし跨るときに足がぶつかるのがイヤなのでハコなし
デザインと実用性の両立でTANAXの旧型スポルトを常設
カウル車でもそれなりに統一感あるし
キャンプ道具でいう「長物」とされるモンは大抵収納できる
日常だと4LのPETウイスキーあたりは余裕で収納できる(ふだんはクルマで買うけど)

数泊する野営ロンツーならそれに40-60Lのバッグを足して必要じゅうぶん
関東から九州までのいきあたりばったり無計画ロンツーでもだいじょぶだった

480 :774RR:2022/01/27(木) 20:57:37.28 ID:3wU5sDo6.net
>>476
純正つかってるけどタンデム短距離ツーリングとかでは重宝してるよ。外してる時もかっこいいのでお気に入りだわ。
https://i.imgur.com/nM8Lygn.jpg
https://i.imgur.com/ibWiPtt.jpg

481 :774RR:2022/01/27(木) 21:49:28.52 ID:MCUX2yXK.net
>>476
Shad SH23使ってる
・ステーが純正以上に目立たない
・防水ハードケース
・上開き
・安い
ウィンカーの移設が必要だけどナンバープレートウィンカーにしたから無問題

482 :774RR:2022/01/27(木) 21:58:24.50 ID:skeLK8Dd.net
ワタシも純正パニア使用。ステーだけの状態でも個人的には違和感なし。
このあたりは好みの問題だから、社外品で気に入ったのがあればそれを使えば良いのではないかと。
上の人も書いてたけど、ソフトなので耐久性どうなんでしょね。

483 :774RR:2022/01/27(木) 23:08:29.84 ID:/5LIjzlK.net
>>479
短足に限って箱に足が当たるって言うのはなんでだろう?

484 :774RR:2022/01/27(木) 23:29:55.07 ID:ni4RwkuG.net
サイドやシートバックだとあまり変わらないけど、トップケースで後ろに飛び出るのは操安性にかなり影響するな
お土産とかカッパなんかの軽いものを入れるには重宝するけど、それならシートバックで充分だったりする

485 :774RR:2022/01/27(木) 23:33:13.79 ID:TLjzHCss.net
シートバッグ とかダサいやん

486 :774RR:2022/01/28(金) 01:06:47.12 ID:UfXgR2vG.net
>>481
でも聞きたい事があったので日本総代理店に問い合わせフォームから質問したら、2回中2回とも返事なくスルーされたから海外通販で買ったよ

487 :774RR:2022/01/28(金) 03:33:53.79 ID:jqV4wCRK.net
よさげだねShad SH23
今の純正ソフトパニアが壊れたらこれに変えようかな

488 :774RR:2022/01/28(金) 08:26:50.15 ID:Z7AABuCz.net
買い物カゴつけてます

489 :774RR:2022/01/29(土) 02:29:55.17 ID:gqSZavj9.net
荷物多いときは素直に車使う

490 :774RR:2022/01/29(土) 11:08:58.07 ID:YRVA+bpg.net
z650 2020
バッテリー外すのって、上のT字を外すの
面倒臭そうなんですが。とくにハンドル側。
面倒になって挫折した
https://i.imgur.com/EF2QmuL.jpg

491 :774RR:2022/01/29(土) 11:24:54.45 ID:ao0aHpq0.net
こっちじゃレスもらえないからRSスレに出張してレス乞食しているラクッペに草

492 :774RR:2022/01/29(土) 11:45:57.78 ID:5yT4JzWS.net
後ろだけ外せばペロンとめくれるんじゃないの?

493 :774RR:2022/01/29(土) 12:03:09.25 ID:YRVA+bpg.net
>>492
プラだったので、曲がりそうもなく。
回せるのかと思ったけど回らなく。

494 :774RR:2022/01/29(土) 12:08:06.04 ID:kfSPge3V.net
一年くらい前に交換したけど
外すのにつっかえた記憶はないなあ
つべかなんかに動画あんじゃないの?

495 :774RR:2022/01/29(土) 12:51:23.92 ID:UR8zO9ZQ.net
>>490
後ろはボルト留めだが前は引っかかってるだけだろ

496 :774RR:2022/01/29(土) 12:55:40.03 ID:r7TI7Qye.net
>>490
自分はハンドル側にある邪魔な横板?は外さずに
隙間からスパナでボルト回して外した。
本来はその板も外すらしいが。
けど、隙間からやるのは正直やりにくい。
締めるときもやりにくかったから適当に締めた。
まあバッテリーが外れないよう押さえてるだけだから適当でも大丈夫だと思うが

497 :774RR:2022/01/29(土) 19:23:50.21 ID:uvZ10/oO.net
エンジンの右側の太いゴムパイプ付いてるかバーから、オイル漏れてる。
お金かかるかな。へこむ。

498 :774RR:2022/01/29(土) 20:01:24.83 ID:wMiQe8aS.net
>>497
ウオーターポンプのメカニカルシールがダメになるってのはググると出てくるな

499 :774RR:2022/01/29(土) 20:31:03.47 ID:LmEPrUd2.net
>>490
https://twitter.com/takukuro_gt/status/1340223684250759170
(deleted an unsolicited ad)

500 :774RR:2022/01/30(日) 09:02:22.73 ID:jepksJYg.net
>>497
オイルが入っている証拠
そんなん故障のウチに入らんわ
これだからゆとりは…

501 :774RR:2022/01/30(日) 10:46:48.29 ID:UTZ2CKrZ.net
>>500
50代です…

502 :774RR:2022/01/30(日) 10:57:08.76 ID:UQ7QLlUr.net
>>499
これ罠だぞ
リア側の10mm2本、受けがウェルナットだからリアカウル外さないといけないクソ仕様

503 :774RR:2022/01/30(日) 12:21:08.45 ID:OE+0WMxF.net
>>501
オイル漏れ→オイル入ってる証拠
これ使い古された昭和のネタだからマジレスすんなww

素直にショップて見てもらえ

504 :774RR:2022/01/30(日) 15:28:42.23 ID:aFvrOzLk.net
>>490
Kawasakiの整備性の悪さは健在なんですね

505 :774RR:2022/01/30(日) 23:09:09.96 ID:5bfd9B2/.net
>>502
取付時にネジを押し込むとウェルナットが裏に抜けてカウル取外しコース。
押し込まないでゆっくり回転させながらネジを噛ませてから締めれば大丈夫。

506 :774RR:2022/01/31(月) 00:56:03.68 ID:JSr8etzz.net
>>505
ウエルナットが裏に抜けるのはよほどの力で押さないと無理だぞ

まぁウエルナットに限らずボルト、ナットは指で締まるところまで締めてから仕上げに工具を使う癖を付けたらよい

507 :774RR:2022/01/31(月) 01:03:00.82 ID:XNY+QENd.net
>>497
このシリーズのエンジン共通のウィークポイント。オイルシールの劣化。シャフトとの当たり面の仕上げが他社・他エンジンより荒いのが原因との見解もある。インペラー外すのが固くて厄介だから、ショップに頼むのが無難。

508 :774RR:2022/01/31(月) 13:36:17.81 ID:0PdkFV2g.net
倒立フォークのダストシールがひび割れひどいんだけど、交換するのにインナーチューブ
を引き抜かないとダメかな?倒立じゃなきゃ簡単だけど。

509 :774RR:2022/01/31(月) 13:47:24.33 ID:0PdkFV2g.net
ダメっぽいね。お金ができたらショップにお預けか。

510 :774RR:2022/01/31(月) 14:27:23.64 ID:/Gwy43L1.net
>>506
初見殺しだったわ
押さなくてもズレるときはズレるクソウンティー

511 :774RR:2022/01/31(月) 15:58:09.30 ID:wIFJ4M5w.net
>>508
車種間違ってない?Ninja650は正立だで

512 :774RR:2022/01/31(月) 23:27:18.65 ID:sjx6ji97.net
>>511
なぜかVERSYSだけは倒立なんよ

513 :774RR:2022/02/01(火) 00:25:13.29 ID:0YbA3b64.net
マジか!しらなんだ

514 :774RR:2022/02/01(火) 00:29:40.63 ID:9cBXUYyG.net
>>512
Versysもこの板だったの忘れてたw
アドベンチャーだからかサスは気遣ってるんだな。旅バイクには良さそうだねぇ

515 :774RR:2022/02/01(火) 06:22:12.42 ID:EeJxRLuO.net
正立しか乗ったこと無いんだけどやっぱ
走ってて違うもんなの?
峠をよっぽど飛ばさないと差は分からない?

516 :774RR:2022/02/01(火) 08:50:38.01 ID:oVFYo8X0.net
普通に乗ってたら変わらん
それより亀頭とエンジンだな

517 :774RR:2022/02/01(火) 10:55:22.26 ID:qbqQS6WR.net
倒立だとハンドル切れ角減るから取り回しの時に違いを感じるかなw

518 :774RR:2022/02/01(火) 11:11:17.13 ID:i6mlcKBI.net
サーキット走らんと違いはわからんと思う

519 :774RR:2022/02/01(火) 12:41:25.58 ID:+rKbLCCt.net
普通に乗るだけなら変わらんけど違いは明らかだったな

520 :774RR:2022/02/03(木) 04:50:43.04 ID:gKTo7wsK.net
カワサキはやはり、2気筒だよね

521 :774RR:2022/02/03(木) 12:36:18.74 ID:SF2ZuOFW.net
何気に、カワサキのパラツインは名機といえるレベルの完成度高いエンジン多い。

522 :774RR:2022/02/03(木) 21:47:26.38 ID:yVvLk1SO.net
NINJAのシートどう?ケツ痛くなる?
直立姿勢よりも多少前傾してる方が尻は痛くなりづらいって聞くけど、となるとVストやNCやらに比べてNINJAは尻が快適ってことになるのかな?

523 :774RR:2022/02/03(木) 22:07:42.24 ID:GAk4ywmD.net
>>522
その人のケツ筋の頑丈さ次第だけど
普通は前傾の方が尻に体重集中しないから
尻が痛くなり難い。
そのかわり腕にも体重分散されるから慣れてないと腕が痺れる人もいる。
ちなみにロードバイク乗ると最強の尻が手に入るぞw

524 :774RR:2022/02/04(金) 08:29:40.52 ID:ux+zwZSH.net
>>522
忍1000に比べると明らかに硬いが、ワイの場合2時間位なら全く痛くならない

525 :774RR:2022/02/04(金) 08:50:19.88 ID:PdFfPyJg.net
おれ、脛が痛くなる

526 :774RR:2022/02/04(金) 16:54:29.98 ID:tquOahlh.net
わたし、膣が痒くなる

527 :774RR:2022/02/04(金) 17:05:36.90 ID:IY+rqVxw.net
要介護なジジイばっかだな

>>522
かなり柔らかい回さなければ振動もない
回さなければスピード違反しないのでゴールド免許だ
他の奴をみても分かる様にこのバイクは介護バイク
パラツインはつまらない、ダサい、実質自転車
燃費は良いがクソ燃料計のせいで達成感はない

うんちバイク

528 :774RR:2022/02/04(金) 17:28:10.71 ID:IA1ZNAqz.net
最近つまんないね

529 :774RR:2022/02/04(金) 17:30:23.44 ID:EmlNJOXD.net
ずっとつまらんよ

530 :774RR:2022/02/04(金) 17:38:07.63 ID:7iJVfgul.net
俺は40代だけど免許は取ったばっかりだから、他と感覚がズレてんだろうか。
4気筒だからいいとか2気筒だから悪いってのも分かんないし、メーターもアナログだろうがデジタルだろうがどうでもいい。
峠は森林浴気分で飛ばさないし、速度も精々制限速度+α位。
こういう人間って、バイク界じゃ珍しいのかな?

531 :774RR:2022/02/04(金) 17:42:08.69 ID:EmlNJOXD.net
>>530
いいえ過半数だと思います

532 :774RR:2022/02/04(金) 17:42:30.99 ID:2En/yLL4.net
>>530
むしろ多数派だよ

少数派の「自称バイク通」な奴はひつこく粘着して同じ事をでかい声で喚き続けるから目立つだけ

533 :774RR:2022/02/04(金) 17:47:04.91 ID:P0AemWWF.net
>>530
40で初めてバイクとか貧しい国になったもんだ

534 :774RR:2022/02/04(金) 17:48:12.59 ID:7iJVfgul.net
そうなのか、少し安心した。

でも、なんだってそこまで4気筒に入れ込むんだろうな?
別に2気筒が劣ってるわけでも無いだろうに。
俺は別段2気筒が耕運機サウンドだとか全く感覚が分からないからな(そもそも耕運機の音を聞いたことないし)。

535 :774RR:2022/02/04(金) 17:52:41.09 ID:EmlNJOXD.net
こういう流れになる場合
車やバイク板ではいわゆる良くできた車種であることが多い
ケチをつけようにも的確な欠点が無いのでイチャモンにしかならない(ex:耕運機の音、自転車に抜かされた)
あんまりスレに張り付いている人が少ないし、オーナーの会話が盛り上がらない

過去の自分の経験上はそう

536 :774RR:2022/02/04(金) 18:04:11.37 ID:hcHRmfjh.net
>>530>>534
お前は俺か
バイクには過去の経緯とか歴史とか色々あるんだろうけど、正直どうでもいいし興味もない
今楽しいかが全て

537 :774RR:2022/02/04(金) 18:08:51.04 ID:P0AemWWF.net
>>534
パラツインはつまらない
パラツインで検索してみなよ
つまらないが一番に出てくる

パラツインはつまらないバイクだ
つまらない人間にならないように

538 :774RR:2022/02/04(金) 18:14:38.45 ID:EmlNJOXD.net
つまらないと言うバイクのスレにしがみつくつまらない人間

539 :774RR:2022/02/04(金) 18:18:15.25 ID:hcHRmfjh.net
こいつって粘着してるのこのスレだけ?
板の他スレあんま知らんのだけどもしかして有名な基地外?

540 :774RR:2022/02/04(金) 18:22:04.28 ID:EmlNJOXD.net
ちょいちょい見るな
まあ、多分いろいろなスレでやってるだろ
普通の人は好きの反対は無関心
そうじゃない時点で変な奴

541 :774RR:2022/02/04(金) 18:40:03.15 ID:JDGjna7X.net
コイツはどうだか知らんけど
過疎気味の専スレにすら常駐するキチガイは常にいる
そのたぐいならおそらく実車以前にバイクの免許すら持ってないとおもうよ
以前写真上げろとかユーザーマニュアルの○○ページ答えろ言われてもガン無視してたし

以前自分の職業のスレで
知ったようなコトを書き込むキチガイがいたけど
あるとき業界なら知ってて当然なコト(バイクでいうならヘルメット被るとか)を知らんで
フルボッコされてたコトある

542 :774RR:2022/02/04(金) 19:12:39.54 ID:Tz3v/OWy.net
>>532
前車のWR250のノーマルシートがめっちゃ尻痛だったので天国の様です
Ninjaのノーマルシートは膝がキツイのでハイシートにしたけど、どちらも快適。

543 :774RR:2022/02/04(金) 19:15:07.87 ID:FNkuhvT0.net
変な人は触るから居つくんですよ
ほっておきましょう

544 :774RR:2022/02/04(金) 20:08:37.37 ID:7iJVfgul.net
ところで、ニンジャ650って「スポーツツアラー」って括りでいいの?
純正でソフトパニアもあるし。
このクラスでスポーツツアラー然としたマシンって他にないから貴重だよな。

545 :774RR:2022/02/04(金) 20:39:35.32 ID:ux+zwZSH.net
>>544
括り的にはそうだろうね

対抗馬としてTuono 660はちょっと考えた

546 :774RR:2022/02/04(金) 21:06:36.54 ID:HggBTY3x.net
>>544
ツアラーの名前入れるならオプションでいいからしっかりしたグラブバーかタンデムにもう少し幅欲しかったなぁ。

547 :774RR:2022/02/04(金) 22:09:37.96 ID:M5Tf6Olw.net
スポーツツアラーの定義が正直よくわからん
フルカウルじゃないと駄目なんだっけ?

548 :774RR:2022/02/05(土) 02:53:24.62 ID:mut/844k.net
スポーツツアラーのわけがない

549 :774RR:2022/02/05(土) 08:08:42.40 ID:uDK6kIXu.net
ティーガー660は対抗馬となる?

550 :774RR:2022/02/05(土) 10:07:22.32 ID:8ju1xm/M.net
戦車か?

551 :774RR:2022/02/05(土) 10:45:39.52 ID:kOpPZeDx.net
>>548
じゃあ何だ?

552 :774RR:2022/02/05(土) 11:04:40.81 ID:X+I3BRIa.net
今月号の某バイク雑誌にはニンジャシリーズで一番のツポーツツアラーって書いてあったな

553 :774RR:2022/02/05(土) 14:47:41.13 ID:Oeki4MGr.net
>>551
カウル付きネイキッド

554 :774RR:2022/02/05(土) 17:42:40.43 ID:F4Ex/TL2.net
他社でスポーツツアラーを挙げるならCBR650Rか

555 :774RR:2022/02/05(土) 18:39:27.57 ID:c3sqy+EP.net
個人的にはツアラーだと思ってるがカテゴリ分けなんて明確に条件決まってる訳でも無いしスポーツツアラーでも違和感は無いね

カウル付きネイキッドとか言ってるのは流石に物知らないだろうなとしか

556 :774RR:2022/02/05(土) 19:33:49.86 ID:/SSQyR4u.net
>>553
全裸で包茎みたいな?

557 :774RR:2022/02/05(土) 21:05:51.64 ID:PWBYya84.net
近くのプラザ店に行ってZとニンジャを見てみた。

ポジションって、全く変わらない?
どっちも同じくらいのように感じた。
ニンジャの方がカウルがある分、若干長いかなと。

これに荷物を積むときってどうやるんだ?
スポーツツアラーを標榜するんなら、荷かけフックを増やしたい。
Z900のフックが使いまわしできるとかネットには書かれてたけど、試した奴おる?

あとは実際に乗ってみないと何ともかなぁ。
個人的にはニンジャには惹かれるものがあるけど。

558 :774RR:2022/02/05(土) 21:10:23.57 ID:PWBYya84.net
あ、あと膝の曲がりが大分キツそうに感じた。
ハイシートに変えたら少しは変わるかも知らんが、変えた人の話を聞きたいな。

559 :774RR:2022/02/05(土) 21:13:55.57 ID:5iXyeUh+.net
ツアラーっていうと1400GTR、もっと古いならボエジャー辺り
今ならVersys1000に統合だろうな
スポーツツアラーなら昔のZZRシリーズ、今のNinjaシリーズだな

560 :774RR:2022/02/05(土) 22:49:57.72 ID:n0lgHxO8.net
>>558
楽になりますよ。
足つきに余裕あるならいいと思う。
厚みがあるので見た目は好みが分かれるかな。
あと見た目ほど柔らかくない。

561 :774RR:2022/02/06(日) 00:42:03.88 ID:wH2GQqHz.net
>>567
自分的にはノーマルより膝も楽だし重心も上がって乗りやすくなりました
変なステッチがマイナスポイントですけど😅

562 :774RR:2022/02/06(日) 01:13:02.40 ID:kFVcLNqY.net
>>557
z900の荷かけフック使えるよ。ネットでパーツナンバー公開してるブログで見て俺も取り付けてみたよ。
ただ泊まりがけでもサイドバッグとシートバッグだけで足りちゃってて使ったことないんだけどね。

563 :774RR:2022/02/06(日) 07:19:40.46 ID:mEQkREYC.net
>>557
荷物積みたいなら、パニアつけるか、リアキャリアは必須。自分はリアキャリアつけてる。

564 :774RR:2022/02/06(日) 23:38:54.31 ID:mEQkREYC.net
こんなのあるんだね。
見た目カッコいい〜
高いけど。
誰かつけてる人いないですか?
https://i.imgur.com/x34h3z5.jpg

565 :774RR:2022/02/07(月) 00:15:09.25 ID:m55AVBOm.net
キャリアというかステーつけたらなんでも載るよな

566 :774RR:2022/02/07(月) 16:03:26.77 ID:hnvQjF3w.net
わいはヴェルシス650で、今度自分であんこ抜きチャレンジするよ。

567 :774RR:2022/02/07(月) 18:10:19.62 ID:SVKov4u1.net
こう言う色付きのアルマイトパーツのダサさは異常
黒なら許す

568 :774RR:2022/02/07(月) 18:13:45.51 ID:IR+ueCn0.net
差し色という考え方はあるけど全体に差し色散りばめたりとか面積が広かったりするとせっかくの差し色もうるさく見えてきちゃうってあるよね。
一昔前のGPz900Rとかメッシュホースからボルトから色多すぎてうわぁってなるカスタムあったなぁ

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200