2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54

1 :774RR:2021/12/01(水) 20:34:19.25 ID:Z1xpr0oQ.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631098014/


次スレは>>970が建てること

581 :774RR:2022/02/13(日) 11:50:05.36 ID:WUiOF/++.net
久しぶりにエンジンかけようとしたらかからなかった。
スタンドたたんで、クラッチレバー握ってかけると始動したけど
何が悪いんだろ?

582 :774RR:2022/02/13(日) 12:01:31.27 ID:Ni7iI1sC.net
ローに入ってたんじゃね?

583 :774RR:2022/02/13(日) 13:55:04.38 ID:WUiOF/++.net
ギヤは入っていません、
メーターもNでした

584 :774RR:2022/02/13(日) 14:08:33.82 ID:vHv3YxjU.net
>>584
メーター上はともかく、きちんとNに入ってた?
滅多にないけどそれが原因で始動しないことがあったような

585 :774RR:2022/02/13(日) 14:11:46.73 ID:1Gm7C4Uz.net
たまーにNランプは嘘つくからな
N入れたつもりかつNランプついてるからクラッチ離したら実はつながっててが何回かあった

586 :774RR:2022/02/13(日) 18:35:43.71 ID:9EZBu4bZ.net
まじかよ
このバイクNにすこすこ入るから信用してるんだけど

587 :774RR:2022/02/13(日) 19:03:34.19 ID:FJVwXibd.net
俺も先週末に全く同じ症状でしたわ
ンカッカッカッカッって音がしてエンジンかからず
数秒おいてクラッチ握ってセル回したらかかった

588 :774RR:2022/02/13(日) 19:09:46.63 ID:WUiOF/++.net
全く同じですね、
原因なんでしょう

589 :774RR:2022/02/13(日) 20:18:30.82 ID:rBo9kZrw.net
年式は?

590 :774RR:2022/02/13(日) 21:15:08.20 ID:o+F4cYym.net
オレも同じ
2017

591 :774RR:2022/02/13(日) 22:55:08.70 ID:XjEw503F.net
21年式ニンジャ650試乗したけどパワー無くね?
所詮は650ccのパラツインはこんなものなのか?

592 :774RR:2022/02/13(日) 23:13:43.92 ID:o9dBnW5z.net
まあこんなものと言えばこんなもんだよな
68馬力だし

593 :774RR:2022/02/13(日) 23:19:56.32 ID:Js0VAi5Y.net
原因は弱ったバッテリー
お前らまだ1回も変えてないだろ?
新車のバッテリークソだよ早く交換しとけ

594 :774RR:2022/02/13(日) 23:20:40.90 ID:TIQp9xsi.net
>>591
乗ったことないのか?
ミドルのツインのツアラーに何を期待してるんだ

595 :774RR:2022/02/14(月) 00:08:59.37 ID:Pb6qie2W.net
7000くらい回して弱いと感じるならやめた方が良いな
今ならもっとパワーがある4気筒モデルがいくらでもあるしな

596 :774RR:2022/02/14(月) 01:47:54.46 ID:AQ8+576K.net
並行のUK仕様n乗ってるんだが、モノタロウで部品取れなくなった…困った。

597 :774RR:2022/02/14(月) 06:45:57.26 ID:lUnJS6pm.net
カワサキのサイトから買えるようになったからじゃないの?

598 :774RR:2022/02/14(月) 06:46:20.18 ID:/+k89W3s.net
zxr40'0にFCRフルエキで60馬力超えちゃうし

599 :774RR:2022/02/14(月) 12:44:12.25 ID:tg75Sftw.net
>>597
並行は拒否られる

600 :774RR:2022/02/14(月) 12:58:41.60 ID:wha5qg1d.net
所持車のしか買えないの?
不便だなあ

601 :774RR:2022/02/14(月) 13:10:16.89 ID:w6dwtFuK.net
マジか、、、Kawasakiのパーツ注文て所持車の登録とかしなきゃいけないの?

602 :774RR:2022/02/14(月) 13:54:12.42 ID:wha5qg1d.net
もともとはサイトで部品調べてバイク屋通せば所持車じゃなくても買えた

バカ正直に車体番号入れて検索してるとか?
年式なりモデルなり近い車体の部品買えないの?

603 :774RR:2022/02/14(月) 18:16:11.41 ID:AQ8+576K.net
並行輸入品は一切拒否って考えか。ホンダの真似かな。バロンか海外サイトからの輸入しか無いんだろうな。

604 :774RR:2022/02/14(月) 19:47:17.55 ID:v/4unR73.net
Kawasakiのオンラインショップから車種検索で注文するなら買えるな
ただ、パーツ番号直接入力が無いので仕向地違いのパーツは無理だろう
WEBIKEが今まで通り使えれば良いので何か適当に頼んでみるか

605 :774RR:2022/02/14(月) 19:54:30.19 ID:Kl8+DNkj.net
まじで並行排除なの?ちょっと酷くないですかね

606 :774RR:2022/02/14(月) 21:18:33.97 ID:qaymxheS.net
なんか勝手に拒否されたがってるような
>>602じゃダメなん?

607 :774RR:2022/02/14(月) 21:46:50.66 ID:Bn3tTaLS.net
並行のバイク買うなら並行でパーツ輸入すればいいだけじゃん
それに日本販売車のパーツで補えないのなんて外装くらいじゃないの?

608 :774RR:2022/02/14(月) 22:23:21.52 ID:tvx8s/ZR.net
>>587
それおそらくバッテリ弱ってる
前にそんなの続いてその後かからなくなったから交換したら
おさまった

609 :774RR:2022/02/14(月) 22:28:33.09 ID:0HVuKJ2M.net
webikeとかで純正部品買えなくなった訳でも無いし何にキレてるのかまるでわからん
もう叩きたいだけだろ

610 :774RR:2022/02/15(火) 00:18:12.86 ID:oWBVHfFV.net
>>608
バッテリーですか、あがらない程度に乗ってるつもり
だったけどここ最近あまり乗ってなかったからかなぁ。
にしても3年でダメになるのは残念ですな。
ちなみに2019年式10000kmちょい

611 :774RR:2022/02/15(火) 01:03:56.84 ID:Xgcl6eE8.net
カワサキのウェブショップは部品番号入力じゃないからオイルとかウェアなどのパーツリストに載ってないのを買えないんだよな
ウェビックでもいいけど一部に問題ある不便になったわ

612 :774RR:2022/02/15(火) 07:47:44.79 ID:jncJXysN.net
>>610
2020のZ650
去年の四月ごろに購入して2600km程度走行。

やっぱりバッテリー弱ったのか、始動時に電圧下がって
システムリセットかかるようになってきた。
トリップメーター以外の設定が全て消えた状態になる。

セル回すまでは12vギリギリなのが、回した瞬間に
さらに落ち込むみたい。(メーター表示での確認)

長距離、あまり走らないので充電しきれてないのかな?

613 :774RR:2022/02/15(火) 10:00:01.08 ID:YV5cRNuh.net
それはちょっと乗らなさすぎでは

614 :774RR:2022/02/15(火) 10:26:22.88 ID:VCnjv59p.net
>>610
その程度なら充電すりゃ大丈夫だと思います

615 :774RR:2022/02/15(火) 18:10:25.58 ID:lCnOWtEz.net
>>610
3年ってずいぶん持ったほうだと思うよ
グレードとか乗り方にもよるけどバッテリーは消耗品だし
だいたい2年で交換ってのが多い印象
それ以上もイケるけどなんかあっても知らんよって小難しく書いてある

616 :774RR:2022/02/15(火) 19:07:05.65 ID:Kn1bTT4j.net
>>610
2018年だけど去年交換した
初期バッテリーの寿命は3年だよ
バイク屋での交換をお勧めする
前も言ったがリアカウル全外しだからな

617 :774RR:2022/02/15(火) 22:01:59.50 ID:oWBVHfFV.net
609です
皆様レスありがとうございます、来月車検なんでバイク屋に相談
してみます。通勤用原二スクのバッテリーは新車から8年も使用してる
んで甘く考えてました、意外とそっちのももうダメなのかもしれませんな

618 :774RR:2022/02/15(火) 22:27:48.37 ID:Qis9JLrz.net
バッテリー寿命って3年程度なのか
自分のは電熱で結構負担かかってるだろうからもっと短いんだろうな

619 :774RR:2022/02/16(水) 00:03:36.40 ID:HpNQfPB4.net
2020年の3月に購入してドラレコと電熱使ってるけど
先月交換した。2年もたなかったわ。

620 :774RR:2022/02/16(水) 00:25:08.40 ID:qYR+wMjQ.net
あ、そういや俺も購入してちょうど一年だな。グリヒとUSB使ってる程度だけどまだ元気だな

621 :774RR:2022/02/16(水) 03:50:10.37 ID:/Rd7UDxG.net
4年目でドラレコとグリヒつけてるけど無問題
ちな1.3万キロ

622 :774RR:2022/02/16(水) 11:22:39.00 ID:RKnJd816.net
>>621
全然乗ってないな

623 :774RR:2022/02/16(水) 12:48:32.24 ID:iRujBVOt.net
うるせぇよ、オメェみたいに暇人じゃねーんだわ

624 :774RR:2022/02/16(水) 14:26:28.25 ID:me7VM8wa.net
なんだこの謎の走行距離マウントはww

625 :774RR:2022/02/16(水) 14:47:12.09 ID:ktzCnfiB.net
621はラクッペだ

626 :774RR:2022/02/16(水) 15:16:01.80 ID:lc0N25MQ.net
そいや最近ラクッペは抜かされなくなったな

627 :774RR:2022/02/16(水) 15:21:11.35 ID:Rmn1e57R.net
RSスレで恥をさらして雲隠れしてた

628 :774RR:2022/02/16(水) 20:38:01.49 ID:vRoxN4kn.net
土日しか乗れん民だが、
最近の天気予報は外出予定を立てさせたくない政府が圧力掛けてんのかってくらい
土日ピンポイントで雨や雪予報で困る

629 :774RR:2022/02/16(水) 20:50:08.10 ID:lvqJ1o0Z.net
俺も休日ライダーだけど2021年からピンポイントで土日のどちらかは高確率に晴れるから毎週乗れてるなあ

630 :774RR:2022/02/16(水) 23:42:30.56 ID:pI3R60Q+.net
毎週バイク乗るとか他に予定ないのかよ😅

631 :774RR:2022/02/17(木) 05:24:17.97 ID:ZngWTkvW.net
>>621は3025km/年だからあまり乗ってないなと俺も思ったけど
頻度の目安として距離書いてるだけじゃないか?
俺は1.5年でダメになったけど中華ドラレコがキーオフでも微電流喰ってるせいっぽい

632 :774RR:2022/02/17(木) 08:55:57.78 ID:k1HxFkG2.net
>>631
酷いな
デイトナDunitみたいなの使ったら?

633 :774RR:2022/02/17(木) 09:24:01.78 ID:3A5cKPJ9.net
>>630
土日しか乗れない=土日は一日中乗ってる

ではないぞ

634 :774RR:2022/02/17(木) 14:22:18.01 ID:kOTWl1bc.net
車は年間2万走るけどバイクは3000キロくらいだな
天気にも左右されるし近場しか行かんし

635 :774RR:2022/02/17(木) 18:16:13.80 ID:30rMyZIM.net
明日NINJA650(21年式)8時間レンタルバイクするからなんか注意点あったら教えてくれ

ちなみに普段VFR800X乗ってます

636 :774RR:2022/02/17(木) 18:18:30.83 ID:/Pvt3/oK.net
>>635
発信時にエンストしやすい
VFRのXと比べたら楽すぎてびっくりするぞ

637 :774RR:2022/02/17(木) 18:22:56.82 ID:yxUkXaw8.net
軽いからヒョイヒョイ乗れちゃうけど勢いづいて転ばんようにね
季節が季節なんて路面温度が低いから

638 :774RR:2022/02/17(木) 18:24:41.13 ID:kOVugWqj.net
ウインカーとクラクションが逆

639 :774RR:2022/02/17(木) 18:26:20.62 ID:28LhK6+A.net
>>635
回転数5500rpmくらいで振動きつくなるからそのあたりを避ける走り方を

640 :774RR:2022/02/17(木) 20:14:22.79 ID:UDfVyJpy.net
5500回転って気になるの?
共鳴してビビるの4000回転くらいじゃね

641 :774RR:2022/02/17(木) 20:35:05.92 ID:+AtamG7K.net
4気筒に比べたらどの回転域でも振動は大きいかもしれんね。

642 :774RR:2022/02/17(木) 20:47:05.87 ID:30rMyZIM.net
>>635です。
そんなにクセ(ウィンカーはホンダが悪い)はなさそうっすね! 事故に気を付けて楽しんできま〜す。

643 :774RR:2022/02/17(木) 22:16:46.66 ID:U10CoUZN.net
>>635
つまらない
居眠り運転注意

644 :774RR:2022/02/17(木) 22:17:50.35 ID:U10CoUZN.net
>>641
これこれ、4000以上は振動クソすぎ
遅いしうんちバイク

645 :774RR:2022/02/17(木) 22:46:19.77 ID:5+UzHkpW.net
>>635
ラクッペに要注意

646 :774RR:2022/02/17(木) 22:49:10.88 ID:ud1EQskr.net
金が無くてチビだからninja650から憧れの4気筒に乗り換えたくても乗り換えることができないラクッペの言うことなんか気にするな

647 :774RR:2022/02/17(木) 23:01:13.58 ID:U10CoUZN.net
事実指摘罪だったな

648 :774RR:2022/02/17(木) 23:02:13.54 ID:dBa2FP0P.net
RSスレでは馬鹿にされる存在になり果てて逃げ帰って来たのにこちらでも馬鹿にされ居場所が無いラクッペ

649 :774RR:2022/02/18(金) 05:15:40.48 ID:FXfXTDHa.net
>>642
気をつけて
感想まってまーす

650 :774RR:2022/02/18(金) 11:08:33.24 ID:li7MJ+yL.net
ラクッペは実はこのバイクが大好き説

651 :774RR:2022/02/18(金) 11:58:05.20 ID:dCQHFok4.net
4気筒も買えない豚ども

652 :774RR:2022/02/18(金) 12:09:38.98 ID:H9fYO9++.net
ぶひっぶひっ…4気筒バイクを買わせてください…女王さまっ!!

653 :774RR:2022/02/18(金) 19:52:14.61 ID:GfL57Ayj.net
>>635です。 NINJA650(20年式)レンタル無事帰宅しました。
いや〜、二気筒なのにヒュンヒュン回って楽しかったよ。 足つきめっちゃいいしトルク十分にあるしビックリするほど軽い、クラッチも超軽くて乗りやすくていいね!

NINJA650のオーナーさんに質問なんですが、荷かけフックがよくわからなかったのとパッセンジャーシートが小さいなーと感じたので皆さんツーリングバッグの積載ってどうしてますか?
あとプリロード調整のやり方がわからず、バイク屋さんに聞いてもよくわからんとのことだったので教えていただければ助かります。

654 :774RR:2022/02/18(金) 20:17:55.93 ID:L325Zzkz.net
荷掛けフックはない
けれどリアカウルの裏面にオミットされてる穴が四点あるから簡単に増設はできる
プリロード調整も
覚えてないけどたしか車載工具でできたはず
C字型のヘンなのをはめて回すんじゃなかったか

655 :774RR:2022/02/18(金) 20:35:10.63 ID:HDFwuZcq.net
>>653
お疲れ様
VFRはある意味ミドルツアラーの対極だから面白いだろうなって思ってたわ
積載はこのバイクの泣き所の一つだと俺は思ってるから自分のはトップケース着けてます
レンタルだといろいろ制約あって微妙かも

656 :774RR:2022/02/18(金) 20:35:27.01 ID:dq/VzJck.net
シート下の樹脂カバー二箇所外すとリアサスにアクセスできるよ。他の車種よりは面倒ではあるけど難しくはない。慣れると数分で調整できるよ。

657 :774RR:2022/02/18(金) 23:28:21.02 ID:eB83N2/3.net
>>653
パッセンジャーシートにバッグのベルトを巻き付ける方法もあるが
俺はうまく安定させる事ができなかったんでバイク用のリュックを
使ってます。疲れにくいリュックみたいだけど結局疲れますw

VFRに比べれば音が残念でパワーは無いけどとにかく軽くて低燃費で
少々狭い峠道なんか比にならない位気持ちよく走れる楽しいバイクです。
元RC46乗り

658 :774RR:2022/02/19(土) 00:18:37.78 ID:/dfOjpCM.net
>>653
楽しんでなにより
今日は天気も良かったよね、明日ならやばかった

659 :774RR:2022/02/19(土) 09:35:45.41 ID:UzPHLmIe.net
>>653
リアキャリア一択

660 :774RR:2022/02/19(土) 11:17:41.32 ID:LDeI7dgU.net
ニンジャ千に乗り換えたい気持ちが強くなってきた
やはり4発に乗りたいけど19年式は売っても二束三文なんかな

661 :774RR:2022/02/19(土) 15:27:11.84 ID:lPVwrM9g.net
1000は重たくなるし燃費悪くて走れる距離短くなるしで
なかなか踏み切れない。

662 :774RR:2022/02/19(土) 15:36:20.39 ID:2XkXHF1a.net
忍1000はレンタルそこら中にあるから乗ってみたらいい
とてもお気軽に乗れないけど別に不満もない
ホンダのバイクみたいな感じ

663 :774RR:2022/02/19(土) 16:01:37.41 ID:neufKCWj.net
忍千は来年くらいにFMCあるらしい

664 :774RR:2022/02/19(土) 16:02:29.29 ID:HJNIjVKE.net
650も評価が高いエンジンではないけど1000のエンジンもがさつに回ると言われて決して評判は良くないな

665 :774RR:2022/02/19(土) 16:27:40.75 ID:2XkXHF1a.net
>>664
650のエンジンは高い評価だと思うけどね
ガサツなのはカワサキの特徴
特に4気筒になるとホンダとの差が顕著だと思う
ラクッペに教えといてあげよう

666 :774RR:2022/02/19(土) 18:36:58.20 ID:5sBIrGoD.net
650から1000に乗り換えたが電子制御のおかけで6速千回転アイドリングからアクセルガバ開けしてもシルキーな乗り味だよ。ちな、2018式を46万で下取りり。

667 :774RR:2022/02/19(土) 18:37:19.95 ID:5sBIrGoD.net
650から1000に乗り換えたが電子制御のおかけで6速千回転アイドリングからアクセルガバ開けしてもシルキーな乗り味だよ。ちな、2018式を46万で下取りり。

668 :774RR:2022/02/19(土) 19:16:25.57 ID:DaRLkUiI.net
忍1000は一個前の型がかっこいいわ
2014年式くらいのやつ

669 :774RR:2022/02/19(土) 19:34:43.55 ID:c3UhdGkf.net
ミドルクラスのパラツインはアプリリアの以外だいたい乗ったけどninja650のはヒュンヒュン回って二気筒らしくないというか、これはこれで独特で楽しいよね。

670 :774RR:2022/02/19(土) 20:17:27.58 ID:2XkXHF1a.net
>>667
いろいろ乗ってみたらわかるよ
別に悪いわけじゃない、でもガサツって表現がピッタリくる
900よりはマシだけど、CB1000Rとは明らかに違う
それを味と感じるなら長く付き合えると思う

671 :774RR:2022/02/19(土) 20:51:07.64 ID:/375XAT0.net
ホンダの4気筒は上品だよな
それが合わない人もいるだろう
メーカーで個性が違うのはいいこと

672 :774RR:2022/02/19(土) 20:52:55.28 ID:iQ7IfL6n.net
Kawasakiのエンジンはパーツのクリアランスや組みが甘いのか他社に比べてほんのりメカノイズある気がした。それで性能低くなってる感じでもないんだけどね。

673 :774RR:2022/02/20(日) 00:38:30.40 ID:Fa036Ywc.net
2気筒じゃなぁ〜

674 :774RR:2022/02/20(日) 01:14:13.97 ID:yxdhqdQK.net
軽い安い太い
2気筒最高や

675 :774RR:2022/02/20(日) 01:18:30.04 ID:/MbIn4Gi.net
同じ2気筒同じミドルクラスでもMT07やSV650の2気筒はいいエンジンなのにカワサキはウンコだな

676 :774RR:2022/02/20(日) 14:06:32.77 ID:RU2qoZvx.net
ニンジャ650なら下取りが二束三文ってことはなさそうだよ、
思ってたよりも良かったので乗り換える事にしました

677 :774RR:2022/02/20(日) 17:35:23.05 ID:AHREiMCV.net
>>676
乗り換えオメ! 乗り換え先は忍1000かい?

678 :774RR:2022/02/21(月) 09:33:13.45 ID:A6yG64W3.net
>>670
CB1000Rと忍1000、エンジンのフィーリングは違うけど
新生CBは振動多くなっていつものホンダじゃないと思ったよ
CB650Rも同じだった

679 :774RR:2022/02/21(月) 10:22:06.36 ID:qE1IJUQD.net
現行車で一番シルキーなマルチってなんだろう
GSX-S1000とか?

680 :774RR:2022/02/21(月) 10:43:21.69 ID:B0tj3ihZ.net
所謂シルキーってのはCB1300とかホンダのイメージあるけど実際どうなんだろ

681 :774RR:2022/02/21(月) 10:47:04.28 ID:LGxNwWa7.net
四気筒ならシルキーもクソもない
二次振動を感じるか感じないかだけで痺れるのは事実
エンジンが澄んだフィーリングなのは先代のCB1000Rだと思う、現行は多分変わらないと思うが乗ったことない
CB1300も少しガサツ、忍1000はかなりガサツ、Z900RSはかなりもっさりでガサツ
ここら辺は感覚なので人によって違う
四気筒は完全バランスエンジンではないので、乗用車用の高級車でもない限り普通に二次振動はある
二気筒のバランサー付きの方がよっぽどシルキー

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200