2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54

1 :774RR:2021/12/01(水) 20:34:19.25 ID:Z1xpr0oQ.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631098014/


次スレは>>970が建てること

682 :774RR:2022/02/21(月) 11:33:17.26 ID:A6yG64W3.net
GSX-S750はかなり優秀だった
後は定番のCB400SFかな
特定の回転域で振動出るのはしかたないけどCB1000Rや忍1000より回転フィーリング
はかなり良かった
CB1000RはGSX-S1000と似てるかな どちらも高回転域に入り始めできつい振動が出るけど
回転上昇の鋭さはSSベースのエンジンを生かしてるとは思う
個人の感想だけど

683 :774RR:2022/02/21(月) 11:42:16.72 ID:LGxNwWa7.net
>>682
凄いな
CB1000Rなんて2速まで怖くてアクセル開けられなかったわ
高回転とかムリ
凄まじくなめらかで130kmくらいまでなら羽根でも生えてんじゃねえかって加速する
CB400SFはよく出てくるけどそもそもスピード出ないしな
100で巡航しても結構回さないといけないからペースの速いツーリングだと飯食うときに手が痺れる
排気量が小さいから揺れてる感は少ないけどな

684 :774RR:2022/02/21(月) 12:13:12.92 ID:A6yG64W3.net
1速全開はきついよね
レッド近くまで回すと100km/hは軽くオーバーするしトラコン入れないと2速でもフロントが浮く
・・・あまり他車種の話をするのもあれなんで忍650の話に戻しましょうか

685 :774RR:2022/02/21(月) 12:19:08.46 ID:LGxNwWa7.net
>>684
だね

Z650は音とパラツインなので振動凄いと思われがちだけど、音も静かで揺れも少ない
シルキーってのはBMWが使ってた宣伝文句だと思うけど、あれは直6の完全バランスエンジンだからね
排気音聞いてもわかるけど、ドロドロって感じでよく言えば滑らか、悪く言うとパンチがない
ここら辺は好みの問題だと思う
バイクで言うならそれこそBMWかホンダのゴールドウイングに乗ればわかると思う

686 :774RR:2022/02/21(月) 12:33:44.61 ID:SUV422Sd.net
このバイクのメーター視認性よくて気に入ってる
アナログタコメーターとかいらんわ

687 :774RR:2022/02/21(月) 12:42:06.77 ID:A6yG64W3.net
振動の質が違うよね
マルチは硬質、ツインや単気筒は揺れこそ大きいけど痺れるような振動は少ない
すべてに当てはまるわけではないけどZ650や忍650はビリビリくるような振動は無くて
良いバイク

688 :774RR:2022/02/21(月) 12:42:22.29 ID:fg4/3owl.net
振動がない4気筒でたまげたのはFJR1300やな

パワーはもちろんとんでもないんだけどなんか高揚感がないなーと最初の内は思ってたけど500キロ位走っても全然しびれも疲れもないから、あー淡々と走るにはこういうエンジンじゃないとダメなのねってなったわ。

あとVFRもビックリした。
ハーレー的なドカドカ感が強くて、バーエンドにペラっペラなアルミの薄いのしかついてなくてこれヤバいかもと思ったけど無休憩で200キロ位走っても全く手が痺れなかったわ

689 :774RR:2022/02/21(月) 13:11:18.71 ID:QXEboRoR.net
このバイク手がしびれるって言う人いるけど自分はあんま感じないな
振動が一番でかくなる中回転域で走り続けたらそうなるかもしれんけど普通そこは避けるだろうし
まさかガチガチにハンドル掴んでるとかじゃないよね

690 :774RR:2022/02/21(月) 13:18:50.03 ID:LGxNwWa7.net
比べてみたけど痺れないと思うよ
少なくともCB1300やCB400よりは痺れない
多分乗ったことないんだと思うよ

691 :774RR:2022/02/21(月) 13:40:27.16 ID:BBV+UuFJ.net
免許取立りたて、単気筒乗ってた頃、すげー手痺れてだけど原因はグリップに握り過ぎてた事だったな。乗り慣れたら一日中乗ってても痺れなくなった。お陰でninja650は振動酷いと感じた事ないな

692 :774RR:2022/02/21(月) 14:38:40.54 ID:Pxo9Ri7r.net
グリップエンド外すと振動すごいのかね?

693 :774RR:2022/02/21(月) 17:13:10.76 ID:JZzKVKjT.net
バーウェイトがゴムで防振されてるのはそうしないと振動がやばいかららしい

694 :774RR:2022/02/21(月) 17:59:01.56 ID:Z2BNy+PB.net
ニンジャ650は遅いから安全でいいよな

695 :774RR:2022/02/21(月) 18:23:20.98 ID:FswdXV33.net
手は全くしびれない
何度も言うが脛がつる

696 :774RR:2022/02/22(火) 09:26:58.58 ID:BwPqn2tR.net
やっぱ2気筒はクソだなw

697 :774RR:2022/02/22(火) 13:25:30.40 ID:zEX705t3.net
>>616
カウル外さなくても交換できます。純正品は高いだけで買うのはおすすめしない

698 :774RR:2022/02/22(火) 13:31:18.65 ID:zEX705t3.net
色んなバイクに乗ってきたけど、このバイクは扱いやすくて回そうと思えば回せるし、回さなくても低速トルクあるしで誰でも扱いやすバイク。ただ初めてのバイクとかでは物足りなさ感じたりするかもね

699 :774RR:2022/02/22(火) 15:15:09.94 ID:6kSKm194.net
SSへのステップとして乗ると物足りないバイクだと思う。
目的があればSSから乗り換えても楽しめるバイクだと思う。

700 :774RR:2022/02/22(火) 15:22:47.86 ID:0ZA50dJH.net
でも免許取ったばかりの人がこれ乗って物足りないってのはなんか違うつーか危ない考え方かと
ライテク乏しいのに高出力車種に乗るのは俺は反対

701 :774RR:2022/02/22(火) 15:31:19.00 ID:bcslhO9m.net
そりゃ好きにしたらいいかと
やっぱりハイパワー車に乗りたいってのは自然な考え方だと思うよ
俺はいろいろ乗ったからこのバイクの良さがわかったしね

702 :774RR:2022/02/22(火) 15:54:48.88 ID:vRRz2oJf.net
ところで、これってそんなに非力なの?
そりゃ1000ccから比べたら非力かも知らんけど、それでも十分以上のパワーはあるだろ。
250みたいに上り坂でパワー不足が露呈したりとか、高速100kmでエンジンが唸ってそれ以上回らないとか、そんなことがない限りは普通に乗れば十分パワフルじゃないかと思うんだけど。

703 :774RR:2022/02/22(火) 16:10:33.03 ID:yfM0B4Mb.net
経験の浅い若者はナイスバディな超美人と付き合いたいが、
年取ってくると見た目やスペックよりも、自分の身の丈にあった彼女がいいね。
バイクもそんな感じかな。

704 :774RR:2022/02/22(火) 16:19:24.38 ID:PzdQYMDw.net
>>702
人それぞれかな
その質問に答えはないと思う

705 :774RR:2022/02/22(火) 18:02:24.38 ID:y1Y+/YNE.net
>>696
どのスレでも嫌われているラクッペって人ほどクソじゃないと思うよww

706 :774RR:2022/02/22(火) 18:07:24.83 ID:6kSKm194.net
リッターSSを目標にしてる人には物足りなく感じるかもって話しです。
最近のSSは電子制御の恩恵で乗り易くなってるから乗るだけなら初心者でも乗れると思う。
思ったより乗れてしまって危ないかもしれないけど。
恋人でもなければお勧めはしないけど止めはしないかな。
自分はSSから乗り換えですが楽しんで乗れてます。

707 :774RR:2022/02/22(火) 19:05:09.22 ID:QpOU5fnl.net
大型ならやっぱ100馬力近くは欲しいわ

708 :774RR:2022/02/22(火) 21:42:32.78 ID:y1Y+/YNE.net
大型の目安として排気量100ccあたり10馬力
650ccなら65馬力程度が普通
この目安を大きく超える馬力が欲しければ高回転型の4気筒を選択するしかないよ

709 :774RR:2022/02/22(火) 21:42:47.39 ID:2s6xWOAa.net
パワー感高速で疲れ知らず余裕たっぷりってワケじゃないけど距離ガバ勢じゃなけりゃ十分よな
峠でちょっとはしゃぐ時にはエンジンが悪いかサスペンションが悪いかはわからないけどトラクション感が薄いのとフロントブレーキのタッチ感が微妙(効きは十分)なのが気になるわ

すっげぇ地味な疑問なんだけどタンデムシートめっちゃ小さくて掴む所もない、プリロード調整もひと手間な一人でパッと楽しむバイクなのにタンデムステップゴム付きの結構いい奴ついてるのが不思議だわ

710 :774RR:2022/02/22(火) 21:59:35.55 ID:OSZ6zdkU.net
振動対策でしょ

フロントなんかラバーマウントだし

711 :774RR:2022/02/22(火) 23:29:58.38 ID:voSyGkBS.net
>>708
それは大型の目安じゃない
1リッター辺りに換算した出力で比較するという目安は有って四輪の世界では通用してるが、リッター換算100ps超えがゴロゴロしてる二輪ではあまり使わないな

712 :774RR:2022/02/22(火) 23:40:15.46 ID:LprKV4On.net
>>711
だからそういうのって高回転型の4気筒って書いてあるじゃん

713 :774RR:2022/02/23(水) 00:07:20.05 ID:cNKiODNI.net
650の二気筒だと85くらいが限度かな?

714 :774RR:2022/02/23(水) 00:35:29.34 ID:Aj2nzEOI.net
今09n並行モノ乗ってるけど、最近の奴に試乗してみたら下のトルクはあるけど上のパワー無いのな。
ちと悩む。

715 :774RR:2022/02/23(水) 00:40:35.37 ID:53geoboT.net
ninja650は中免でも乗れる程度のパワーしかない

716 :774RR:2022/02/23(水) 00:49:20.18 ID:Aj2nzEOI.net
いくらなんでもそれはないわ。
久々にCB400SF乗ってあぁこんたもんだったっけなってなったわ。

717 :774RR:2022/02/23(水) 01:03:14.51 ID:PcVwCfkO.net
コスパ圧倒的だよな
欧州で売れてる恩恵に俺らはあずかっている
素晴らしいことです

718 :774RR:2022/02/23(水) 02:03:17.69 ID:o1eUmFNH.net
>>712
およそ40年前の空冷OHC 2気筒のGPz250でリッター換算132ps
FMCした水冷DOHCの2気筒なGPZ250Rになると172psに到達する
換算出力だと凄い数値だけど初心者向けで乗りやすいエンジンだったよ

単純に1気筒あたりの排気量はある程度小さい方が出力効率が高いってこと
だから同じ排気量なら4気筒の方が高出力になる

719 :774RR:2022/02/23(水) 04:15:55.02 ID:cpbhTksa.net
650ccで思いつく高馬力なバイクはアプリリアのRS660かな?
スペック上は649cc、100馬力、270度クランクのパラツインではあるけど乗ったことないから実感としての低速トルク感だったりはわからないわ

720 :774RR:2022/02/23(水) 08:48:31.02 ID:AsDs6xJT.net
>>718
大型の場合って書いてあるのにw

721 :774RR:2022/02/23(水) 11:04:06.48 ID:VQVWSbGn.net
今の技術だとピストンリングの強度の関係でピストンスピードの限界との戦いなんだな
環境性能無視したら100cc20馬力くらいまでは出る
いわゆる世界基準のミドルは公道での出力は必要とされる領域を遥かに越えるのでトルク特性に凝ってるんだよ
議論見てると中2の戦いみたいだよな

722 :774RR:2022/02/23(水) 11:07:47.48 ID:VQVWSbGn.net
>>718
だから四気筒が高出力なんじゃなくて、一気筒あたりの排気量というかストロークが短くなればなるほど高回転耐えられるだけ
600SSですら街乗りはちょっと不自由なんだからピークパワーの発生回転数が高くなるほど乗りにくいバイクになる
それだけの話

723 :774RR:2022/02/23(水) 11:28:07.14 ID:ZCjtCUR/.net
このスレとRSスレに現れるエンジンを語りたがる馬鹿は専用スレでも建ててやってくれないか?
何でああいった輩は長文の上連投するんだ?

724 :774RR:2022/02/23(水) 11:38:49.07 ID:6b+6mRW8.net
ほんとそれ。リアルでもウザがられてんだろうな笑

725 :774RR:2022/02/23(水) 11:42:53.55 ID:VQVWSbGn.net
>>723
何か都合でも悪いのか?

726 :774RR:2022/02/23(水) 12:29:29.29 ID:clSL0a3Y.net
開き直ってるよw
やってることはラクッペと同じということを理解できないようだ

727 :774RR:2022/02/23(水) 12:38:22.60 ID:XS6sUhOu.net
このくらいの脱線なら目くじらを立てることかよ禿げるぞ

728 :774RR:2022/02/23(水) 13:58:40.87 ID:RMnOsNyE.net
スーパーチャージドZ650を出してくれればそれでいい

729 :774RR:2022/02/23(水) 14:02:22.79 ID:MhWPK65r.net
バイクでエンジンの話題禁止されたら積載と足回りとデザインについてだけ書き込むのか。

じゃあお前らの愛車のサスペンションセッティングについて語ってくれ。 リプレイスサスペンション入れてる人も語っておくれ。 割と気になる。

730 :774RR:2022/02/23(水) 14:17:09.40 ID:a9OVbCN4.net
このバイク、パワーは充分あるぞ
スピードないというか疾走感はまったくないが
面白いか面白くないかで言えばninja650はうんちバイク、マジでつまらない

731 :774RR:2022/02/23(水) 15:04:40.11 ID:VQVWSbGn.net
>>730
また疾走感なんていう意味のわからない言葉を使うしw

732 :774RR:2022/02/23(水) 15:05:46.56 ID:4kIU7LLB.net
>>729
今度はRSスレで飽きたと言って癌の治療費ネタを投下した奴かよ

733 :774RR:2022/02/23(水) 16:26:14.96 ID:danHsMxY.net
ワイ、ninja650乗っててめっちゃ楽しい

300円の牛丼食って「うめぇ〜」ってなる奴と「牛肉はA5ランクじゃないと美味くない」って奴のどっちかって事ぢゃないかな
ワイは前者で幸せ
もちろんA5でもいいから何喰っても幸せ

多分バイクも何乗っても楽しいんぢゃないかな

734 :774RR:2022/02/23(水) 17:58:34.72 ID:QH3ppVQH.net
語るのは勝手だが要点わからずだらだら文章長いとウザがられるよ。

735 :774RR:2022/02/23(水) 18:19:08.44 ID:cpbhTksa.net
つーかこのバイクフロントのプリロード調整とリアのダンパー調整できないのか?

736 :774RR:2022/02/23(水) 21:58:45.44 ID:XAsaHMIh.net
Z650ってシートの尻具合はどうですか?
sv650またがったらペラペラで長距離耐えられなさそうだったので…

737 :774RR:2022/02/23(水) 23:54:21.77 ID:GXIejMAk.net
>>736
純正はフカフカで尻の心配は要らない
だけど、着座位置が低過ぎるのでハイシート導入すると結構これが硬い
ハイシートで長距離はキツそうな気もするな

738 :774RR:2022/02/24(木) 00:33:52.41 ID:nQyBFHnT.net
ゲルザブ敷けば大抵なんとかなる

739 :774RR:2022/02/24(木) 00:56:54.99 ID:I49REnWa.net
シートといえばタンデムシートをどうにかしたい…20年式だと山なりになってて女性だと痛いみたいなんだよね。
ゲルザブ試したけど少し痛くなるまでの時間延びただけみたいでなんか良い解決方法ないかなぁ

740 :774RR:2022/02/24(木) 06:58:40.05 ID:T/Rx7v4Z.net
どう見てもエマージェンシーシート
長距離乗せるようなシートじゃない

741 :774RR:2022/02/24(木) 08:35:11.47 ID:RaFagJ5B.net
タンデムのときは座布団くくりつけてる

742 :774RR:2022/02/24(木) 09:25:04.77 ID:4BBYr87l.net
筑波で選手権始まるのをまて
RS660食うかもしれん

743 :774RR:2022/02/24(木) 11:47:12.82 ID:iPC0IwbT.net
Ninjaはカウル付きだけどハンドルが高いから、風防効果はそんなに無いのかな?
Zにスクリーンを付けるのとどう違うんだろ?
値段はZの方が安いし。

744 :774RR:2022/02/24(木) 12:11:47.04 ID:u99pKblw.net
>>741
いっそ座布団はいいかもしれないね。尻痛防止座布団を加工してタンデムに載せてみよかな

745 :774RR:2022/02/24(木) 16:43:00.77 ID:i1MOC+fB.net
>>739
いっその事バイクの利用を諦めて車に乗せるとかタンデムが快適なバイクに乗り換えるしかないんじゃね?

746 :774RR:2022/02/24(木) 23:57:31.28 ID:cG9D2Wlw.net
>>737
ほんとそれな
ケツが痛くなるのと膝が痛くなるのとでは
膝の方が辛いから
ワイはハイシート入れてるが
ハイシートでも愛知福島日帰り
出来たからイケルイケルシランケド

747 :774RR:2022/02/25(金) 21:53:18.85 ID:MfS0KZdi.net
R7が出ていいなと思ったけど比較動画にこれ出てきたが
こっちのがさらに安いしこっちのがいいなと思えてきた
もうパワーいらないしマッタリ乗れるのがいい
これは狼の皮をかぶった羊なの
ハニカム柄のモデルがいいな

748 :774RR:2022/02/26(土) 00:33:26.88 ID:ZZo6Nk+8.net
R7と比べてポジションが圧倒的に楽なはず
まったり乗るにはおすすめ

749 :774RR:2022/02/26(土) 02:48:10.34 ID:FTsHsohE.net
猫の皮を被った羊です

750 :774RR:2022/03/01(火) 01:01:53.84
純正スプロケでninja650の最高速度ってどのくらい?
ネット情報だと172キロだし、自分で出したのも170キロだけど、友人に「ninja400でも160キロ出るんだからもっと出るだろ」って言われた
180キロ以上出る?

751 :774RR:2022/02/28(月) 23:02:21.63 ID:s7XJG7nZ.net
純正ハイシートは乗り味は抜群なんだけど、見た目はノーマルなんだよなあ
もうちょい座布団感を少なく出来なかったのか

752 :774RR:2022/03/01(火) 10:48:24.68 ID:FjYh4LUm.net
そんな気になるかな
てかいつもゲルザブとかメッシュシートとか着けてるから気になったことないな

753 :774RR:2022/03/01(火) 15:24:32.48 ID:ULr+Kdn8.net
オーデオシステム付けたい。
BMWやゴールドウイングみたいなやつ。
インカムじゃなくて車体に付けたスピーカーから音鳴らしたい。

754 :774RR:2022/03/01(火) 15:31:11.08 ID:4s0kHDP9.net
つけりゃいいじゃん
速度に応じてボリューム変化させるまでやろうとするのは大変だけど
マニュアル操作で良いならそんなに難しくはない
見た目はあんまりきれいには収まらないとは思うけど

755 :774RR:2022/03/01(火) 16:56:18.08 ID:A/5pS/mm.net
人気無いサイクリングロード走る時用に自転車にBluetoothスピーカー付けてたことはあったな。今は骨伝導ヘッドホンにしたけど。Bluetoothスピーカーも大音量のやつあるしあれタンクバッグにつけるとかじゃダメなんか

756 :774RR:2022/03/01(火) 17:55:37.91 ID:y2D2VA+n.net
なんかDQNミニバンやハレ珍みたいだから止めとけ

757 :774RR:2022/03/01(火) 18:11:57.43 ID:DK7yQeWA.net
まぁ、人に迷惑かけないならいいんでないかい。ゴールドウィングみたいなでかいカウルないと風切り音であんま音聞こえなさそうだけどどうなのかねぇ

758 :774RR:2022/03/01(火) 20:20:06.73 ID:ecqUx6br.net
骨伝導イヤホンなんてあるのか
値が張るようだけどどうなの?

759 :774RR:2022/03/01(火) 22:41:15.49 ID:S1CS/xzJ.net
>>758
自転車乗る時に使ってるけどすごいよ。音楽聞きながらでも後ろから近づく車の音も聞こえるし、音も低音は少なめになるけど普通に聴けるレベルだし。何個か試したけどAfterShokzのが軽さと音がダントツで良かった。あ、バイクでは使いにくいと思うけどね

760 :774RR:2022/03/02(水) 17:07:37.29 ID:QhRXciZ1.net
今は優秀なインカムがあるからヘルメットに付けるだけでいいわな。

761 :774RR:2022/03/04(金) 09:55:44.47 ID:k4yzlSS2.net
暖かくなってきたけど陽が落ちるとまだまだ冷え込むからお前ら気を付けろよな。

762 :774RR:2022/03/04(金) 13:33:20.69 ID:Fe1sNvLM.net
>>761
おう お互いにな

763 :774RR:2022/03/04(金) 13:38:22.07 ID:4BNDOBS/.net
明日朝早くから嫁乗せて出かけるから気をつけるわ。

764 :774RR:2022/03/04(金) 15:58:28.62 ID:wdNkhd8v.net
昨日だけど。
たまたまERバラしてたんでカブで出かけたら、山の陰の下り右カーブ曲がった先がアイスバーンで…
膝と腰痛い…

765 :774RR:2022/03/04(金) 16:39:41.49 ID:/elTM4aZ.net
いいスレだな

766 :774RR:2022/03/04(金) 18:09:31.91 ID:zbA+CACN.net
>>764
大丈夫?検査はしたのか?

767 :774RR:2022/03/04(金) 19:51:41.66 ID:UVV/b7oa.net
うんちバイク

768 :774RR:2022/03/04(金) 21:35:48.07 ID:kN7qbYRb.net
比較するのはおかしいのを承知で聞きますか、
同じ2気筒のニンジャ650とニンジャ400の中古価格差が約10万円。

10万多く払ってもニンジャ650の方がいいですかね?
それとも400で十分ですか?

769 :774RR:2022/03/04(金) 21:37:03.92 ID:xUnI7eJc.net
ここに来てるってことはそういうことだ
おめいい650忍買ったな

770 :774RR:2022/03/04(金) 21:41:08.55 ID:fCbWoK/G.net
>>767
浅知恵使って偽装しようとしてもラクッペは所詮ラクッペだなw

771 :774RR:2022/03/04(金) 22:16:54.30 ID:jxngsohn.net
>>768
維持費はそんなに変わらん。
燃費とかタイヤとかブレーキパッドとか多少高い部分はあるが、ほとんど誤差だから好きな方乗れ。

772 :774RR:2022/03/04(金) 22:49:05.73 ID:tZEnz0IE.net
>>766
滑る前に20km以下まで速度落とせてたから、大したダメージはなさそう。心配してくれてありがとう。

773 :774RR:2022/03/04(金) 23:38:37.48 ID:zbA+CACN.net
大事なくてなりより
こけて傷ついたのがERじゃなくてよかったな
って慰めになってないか

774 :774RR:2022/03/04(金) 23:54:42.08 ID:+9XsV5qu.net
>>768
軽さと取り回し重視なら400だな。峠でも高速でも街乗りでも取り敢えずトルクから来る余裕欲しいなら650。俺なら650にするな。ダートとかグラベル以外どこ走っても困らない感じ。

775 :774RR:2022/03/04(金) 23:55:55.22 ID:+9XsV5qu.net
カブは大丈夫だったかいね?実は嫁乗せてカブの品定め行くんだわ。

776 :774RR:2022/03/05(土) 00:06:10.08 ID:rxbR8Nk1.net
>>774
やっぱりこの2択なら650ですかね。
価格差が圧倒的に違うなら考える余地なしですが
ほとんど価格差が無いもので迷っちゃうんですよね。

因みに今乗っているのはZZR400なんです

777 :774RR:2022/03/05(土) 00:49:29.69 ID:HH5xC/Fy.net
>>773
ありがとう。
ERはERで部品劣化とか気になる年式だし転けたら外装なかなか手に入らないし。ERでなくてよかったわ。
>>775
カブはミラーに傷が付いてゆるんだ程度で済みました。足下ツルツルで引き起こし苦労した程度。

778 :774RR:2022/03/05(土) 01:36:25.93 ID:LDeJtFJS.net
400なんてゴミだろ

779 :774RR:2022/03/05(土) 07:16:26.37 ID:UT3jNLsW.net
現行の400は250の車体だからジムカーナだとトンでもない強さだぞ
旧400も650と車体共通でツーリング向き、エンジンもショートストロークで元気に回るしな

780 :774RR:2022/03/05(土) 07:35:23.44 ID:o4rY4t+X.net
>>779
400はいい、認める
でも所詮400なんだわ
650も昔の250の車格の650だからとんでもない

781 :774RR:2022/03/05(土) 07:41:54.36 ID:9w4G0XDu.net
パワー全振りの650より
上抑えた分400の出力特性の方が街乗りは合う気がしますけどね。

できるなら
MT-07とSV650の試乗もやっといた方がいいと思います。

782 :774RR:2022/03/05(土) 07:49:45.27 ID:iEr9KMi1.net
>>768
その価格差なら650にしといた方が、ちょっとしたときのパワー差に不満を感じる場面がなくて良いのでは。リセールが良いのはどっちかはわからんが。

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200