2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】

1 :774RR :2021/12/02(木) 23:04:08.14 ID:9ZKm1ks4M.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633659673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

113 :774RR :2021/12/06(月) 18:04:16.77 ID:zPc+gJknM.net
>>112
うん、動画で試乗してた人がサスが駄目(負けてる)みたいな言い方してました

114 :774RR :2021/12/06(月) 18:14:52.52 ID:wBYMYAql0.net
結構スピードを出すって具体的に速度で言うと何km/hでしょ?
120〜+10程度だとブレる感じはなかったけど、これも個体差あるのかね

115 :774RR :2021/12/06(月) 19:17:24.07 ID:qgVa23uI0.net
新型乗ってるけど信号待ちからの発信とかでニュートラルからギア入れるときガチャ!!みたいな結構大きな音するけどこんなもん?
いいオイルとか入れると音小さくなる?

116 :774RR :2021/12/06(月) 20:00:12.19 ID:mQ4onRw00.net
どのバイクでもNからギア入れれば大きいおとするよ。
125/250/600/1000/MT-09と乗ったけど
例外はなかったかな。

117 :774RR :2021/12/06(月) 20:03:06.79 ID:z5fmz6dl0.net
120〜+10位では俺のもならない

118 :774RR :2021/12/06(月) 20:09:21.12 ID:GtT7j2000.net
大型の方が音は大きいよね、信号待ちとかで聞いてみればみんなガコォォン!ってさせてるよ

119 :774RR :2021/12/06(月) 20:18:07.15 ID:MN2zTEWM0.net
お前らコーティングとかしてる?
バリアスコートしてりゃ問題ないかな

120 :774RR :2021/12/06(月) 21:02:58.41 ID:znBx+vie0.net
>>115

やる気あって逆に好きだけどな

121 :774RR :2021/12/06(月) 21:48:22.39 ID:qgVa23uI0.net
>>120
以前25に乗っててここまで大きいお父ちゃんしてなかったから自分が下手なのかオイルとかの関係なのか仕様なのかわからなくて
こういうもんなんですね

122 :774RR :2021/12/06(月) 21:59:17.49 ID:IEQLxS1n0.net
>>121
250からだと音は大きく感じるよね
大型クラスのトルクを受けるんで、ギアが厚いんすよ
だもんで、シフト操作をしっかりしないとギアを痛めるんで注意してね

123 :774RR :2021/12/06(月) 22:13:33.90 ID:C/mNoLKga.net
>>121
お父ちゃん可愛いな

124 :774RR :2021/12/06(月) 22:23:10.03 ID:qgVa23uI0.net
>>122
新型なんでクイックシフター上下付いてるんですがアクセル開けながら操作ってのができずにほぼほぼクイックシフター使えてないんですけどいっそ無効にしてしまったほうがいいんですかね?

125 :774RR :2021/12/06(月) 22:25:17.00 ID:qgVa23uI0.net
>>123
お父ちゃん☓
音○

お父ちゃんはZ2乗りです

126 :774RR :2021/12/06(月) 22:27:31.30 ID:GtT7j2000.net
>>124
あげる時は加速を意識だな
アクセル開度が一定のままだと上手くいかない、40km→40kmじゃなくて40km⤴60kmにする時に使う

127 :774RR :2021/12/06(月) 22:30:50.44 ID:qgVa23uI0.net
>>126
ずっと手動操作でしてきた私にはなかなかの違和感ですね

128 :774RR :2021/12/06(月) 23:31:57.82 ID:d3/FfxsQ0.net
>>124
いやいやパーシャルでも普通にシフトアップできるよ。おれはアップは常に使っててダウンはコーナー攻めたいときのブレーキング時だけ使ってるけど常時オンで大丈夫。

129 :774RR :2021/12/07(火) 04:29:12.13 ID:EpK8L/es0.net
定期的にこの話題にして申し訳なんだけど、
発進時にエンストする問題
調べてみたら海外のフォーラムでも話題になっているのな

130 :774RR :2021/12/07(火) 06:19:47.86 ID:kc8MW8fS0.net
常時坂道発進のような緊張感をしいられるバイク

131 :774RR :2021/12/07(火) 09:27:51.47 ID:Wdj45K3Qd.net
オートシフター全然使ってないな

132 :774RR :2021/12/07(火) 09:59:08.10 ID:ILeETi+e0.net
オートシフター使いまくってるけど、シフトダウンするとカブに乗ってた頃を思い出す

133 :774RR :2021/12/07(火) 10:59:41.56 ID:LWsjFPUua.net
>>131
お手本のようなゴミじじいだな

134 :774RR :2021/12/07(火) 12:59:52.03 ID:VOm1ob0R0.net
>>129
最初にこのスレで話題になった時はクラッチが繋がりだす寸前で〜とか
半クラ手前で〜とかいう書き込みが混ざってたからもっと開けて発進しろとか
乗り方じゃね?とか荒れ気味にもなったけどクラッチ切った状態での事象と
統一されてからはそういう事象もあるんだねとなったと思う。
ちなみに俺はラッキーな事に数千回発進してるが一度も発生してない。

135 :774RR :2021/12/07(火) 14:15:09.13 ID:gCKvgpIlM.net
リコール案件じゃん

136 :774RR :2021/12/07(火) 16:23:08.09 ID:1GVYYpXzd.net
シグナスやトリッカーでもトルク足りないんじゃなくて発進時に消え入るようなエンストあるからヤマハの持病なんじゃないかな

137 :774RR :2021/12/07(火) 17:30:10.06 ID:GNSe5vZyM.net
>>136
さすがにそれは規模デカくし過ぎ

138 :774RR :2021/12/07(火) 19:11:13.56 ID:78Nj5s7B0.net
>>133
スクーターにでも乗っとけ

139 :774RR :2021/12/07(火) 20:52:04.19 ID:J+pW/aSNd.net
走行時にもアクセル全閉から開けると回転落ちる時があるからそれが発進時に起きてエンストしてるんだと思う
俺の場合それも10月頃何回かあったけど最近は全然ないんだよな

140 :774RR :2021/12/07(火) 21:18:29.64 ID:Wt9zONlb0.net
結論

開けろ

嫌なら売れ

141 :774RR :2021/12/07(火) 21:52:57.87 ID:lvDyXt2X0.net
>>140
>>134も見てみてな

142 :774RR :2021/12/07(火) 22:02:10.23 ID:78Nj5s7B0.net
数千回は大げさじゃね?
何キロ乗ってるんだよ

143 :774RR :2021/12/07(火) 22:02:13.44 ID:y0TQu4Bjd.net
5万キロ超えてカムチェーンテンショナーが壊れた
整備士さんにはMT系はカムチェーンテンショナーが壊れやすいって言われたけど
調べたらほんとに対策品ってのが出てるのな
今まで壊れなくてよかったのか、保証期間中に壊れなくて損したのかよく分からん

144 :774RR :2021/12/07(火) 22:08:20.09 ID:78Nj5s7B0.net
https://www.youtube.com/watch?v=QNmWQ06KGZ0

SPのサスの本領が発揮される高速域ってこのくらいの速度か?

145 :774RR :2021/12/07(火) 22:19:56.75 ID:2zxN4t3q0.net
本当に通常ではあり得ないタイミングでエンストするというなら
まずメーカーに問い合わせてみて欲しいなあ
それで回答でも来たら事態も進展するだろうし

146 :774RR :2021/12/07(火) 22:33:39.05 ID:i1YhJMjy0.net
ここでクダクダ言ってるだけじゃ、リコールにもならんわなw

147 :774RR :2021/12/07(火) 23:11:48.47 ID:gCKvgpIlM.net
>>144
とあるジャーナリストはサーキットを本気で走るならSPのサスでも足りないんだと

148 :774RR :2021/12/07(火) 23:46:02.59 ID:lvDyXt2X0.net
>>142
3500km位だな。通勤に使う時は往復で60km弱だが発進、路地から出る時、
信号、信号無しの右折時対向待ち等で1日4、50回は発進してるんじゃねーかな。
まぁ1日40回として単純に60倍すると2400回か。つっても高速でツーリング
言ったりワインディング走ったりで距離も伸びてるから数千回はちと盛ったかw?
2000〜3000回の間ぐらいだな。ザックリよw

149 :774RR :2021/12/08(水) 00:41:27.07 ID:KEQ7i4xW0.net
>>144
マン島はユルユルセッティング

150 :774RR :2021/12/08(水) 01:24:40.53 ID:0yTmEp780.net
>>147
まず、その領域に到達してからの話だよ

151 :774RR :2021/12/08(水) 02:04:41.34 ID:TkOi6PLY0.net
>>139
昔2回だけ走行時のエンストあったよ
一回は高速の追い越し車線で止まってで死ぬかと思った
高速走行から低速走行になったタイミングからのアクセサリーオンで失火する感じだったかな
それから再現してないし、YSPにも相談もしなかった
ADVもリコールでしMTもそのうちでるんじゃないかね

152 :774RR :2021/12/08(水) 05:26:01.88 ID:5s3c0IW30.net
2022モデルがワイに回ってくると願いながらワイズギアオプション見てるけどグリップヒーターって凄い値段だな…

153 :774RR :2021/12/08(水) 05:54:07.20 ID:MhzSwZQZ0.net
そんなあなたに伝熱グローブ

154 :774RR :2021/12/08(水) 10:16:56.52 ID:7zy1USZk0.net
>>153
どこから伝わってくるんだか
逆に熱奪われそうだなw

155 :774RR :2021/12/08(水) 12:58:53.56 ID:SHvM3zKkM.net
ヒートパイプでエンジンとグローブ繋いだら面白そうだな硬くて無理か

156 :774RR :2021/12/08(水) 13:12:05.25 ID:aDn9sQnu0.net
>>155
シートヒーターくらいなら近いからどうにかなりそう

157 :774RR :2021/12/08(水) 14:22:21.04 ID:xuI5OxALp.net
お前らの自慢のカスタム見せてや
参考にしたい
どんだけかっこいいんやろうか

158 :774RR :2021/12/08(水) 17:07:25.32 ID:Tvq+JPikM.net
盆栽するバイクじゃ無いしなあ

159 :774RR :2021/12/08(水) 17:12:19.19 ID:C5wB6+31M.net
>>156
CBR600RR「呼んだか?」

160 :774RR :2021/12/08(水) 19:28:53.62 ID:0FP9O19j0.net
初期型だからテラモトのクイックシフター最近買った。
SHADのシート、マフラーヨシムラ、アグラスのスライダー、puigのスクリーン、ワイズギアのウインカー
カスタムってレベルじゃなかったわw

161 :774RR :2021/12/08(水) 20:06:43.72 ID:TWCehsEB0.net
18SPのりですが改めて見てみると
社外シート、ドラレコ装備等、買ったものを付けただけで
こだわりってなると、
 左ハンドルスイッチをR6移植
 右ハンドルスイッチをトレーサー移植

で操作性良くしたぐらいしか浮かばなかったわw

162 :774RR :2021/12/08(水) 20:07:20.57 ID:bIrkmMLa0.net
>>160
あとはa&sクラッチとパフォーマンスダンパー
を付ければ?
マジで乗り味変わるから、特にクラッチシフターと相性良いし

163 :774RR :2021/12/08(水) 21:17:19.87 ID:NKG474t+0.net
>>161
純正流用で乗りやすくするのは立派なカスタムだと思いますよ

164 :774RR :2021/12/08(水) 21:38:30.80 ID:c0uG4TOo0.net
S1000R買えない貧乏人きてんね

165 :774RR :2021/12/08(水) 21:48:24.37 ID:qANCgpQya.net
性能あげたり使いやすくしたりになるよね
デカールベタベタパーツキラキラとか見たことないや

166 :774RR :2021/12/08(水) 22:38:18.37 ID:axh8bPV20.net
>>160
サスは変えないの?

167 :774RR :2021/12/08(水) 23:08:05.83 ID:lTvuhSnv0.net
>>160
おれもこの夏、初期型に Ez-Shifter つけた。
他の何よりも満足してる。

168 :774RR :2021/12/08(水) 23:17:23.16 ID:6HQoeh/40.net
カスタムしたら偉いみたいな風潮嫌だな

169 :774RR :2021/12/08(水) 23:24:55.79 ID:axh8bPV20.net
初期型乗りがまだ居て嬉しい。

今までにどこが壊れた?

ウチのは8万キロでステーターコイルとabsセンサー2回、シフトポジションセンサー2回、シート破れ、燃料計
致命的なのはないけど、稀にカムチェーン鳴りが発生するわ

170 :774RR :2021/12/08(水) 23:41:47.32 ID:qANCgpQya.net
>>168
そんな風潮は無いけど
その周りの目を気にしてる姿勢はダサいな

171 :774RR :2021/12/09(木) 00:26:18.71 ID:ggC3fcI00.net
俺も初期型乗り、まだ飽きないよ
サスを替えるなら乗り替えをするかな。フロントのオーバホールはしたけど、リアがどうするかを悩み中
Yahooオクでxsrのを探してたりする
シフターはやたらダウンシフトをしたくなるけどアップシフトの方が変速ショックが有る場合が多いかな
他、シフター付けてる人はどうなの?

172 :774RR :2021/12/09(木) 09:28:38.90 ID:8nTRRnNY0.net
>>160,167
初期型って走行距離どれくらい?
自分もリフレッシュ兼ねて駆動する部分のカスタムを考えてるけど
既に2万キロの走行距離車体にいくら投資するか悩むもので

173 :774RR :2021/12/09(木) 12:13:27.94 ID:d6W60NXXM.net
>>172
167です。
うちのはもうじき45000km。
左スイッチをR6流用とか似た様な事してる人多くてうれしいな。

足は50000の時にOHするつもりなので、その時に油面調整してから考える。リアにカヤバ入れるなら、フロントの油面は15mm上げなさいってマニュアルに書かれてた様に思うので、それ試してからかな。

他社のに乗った事ないから比較できないけど、Ez-Shifter はシフトの繋がりもいいし、乗るのが楽しくなった。
楽しさとのコスパで考えるならダントツ。

まだまだ手放す気にはならないね。

174 :774RR :2021/12/09(木) 12:16:20.13 ID:dxKdDG76p.net
>>172
夏に初期型16000キロ走行を40万で買ったばかり。
今時2万キロなんて初期の通過点で7万キロ超えてから選択肢が見えてくるレベル。
下取り考えてそろそろ手放すかと考えるのもありかもしれないが初期型は新車価格安いからそれなりの査定にしかならんしなw
だから逆に初期型は低走行車の程度のいいやつが思ったより安く手に入ったりするわ。

175 :774RR :2021/12/09(木) 12:30:51.61 ID:LErS37PFM.net
私も初期型約2万キロ、シフトポジションセンサーは一回交換した。
a&sクラッチとECU書き換えアップダウンシフター、走行モード記憶も出来るようになってる。

176 :774RR :2021/12/09(木) 13:52:15.85 ID:G58bxfM50.net
新型SP
1,200kmでエンジンランプ点灯
(外気温はずっと40℃前後表示)
外気温センサー交換で直りました。
エンジンランプが点灯するとQS・モードチェンジ作動しません。

低速トルクかなり弱いので(2回エンストしました)
多めに回して繋げば大丈夫です。

177 :774RR :2021/12/09(木) 14:01:21.64 ID:G58bxfM50.net
ニーグリップパッドつけると
峠での走りが変わりますよ。
膝でグイグイ曲がれます。

178 :774RR :2021/12/09(木) 14:14:10.22 ID:47cLH7q4d.net
初期型にez-shifterつけてる人多いんだな

自分はハイパープロの前後スプリングとアシストスリッパークラッチ、ハイシートでかなり自分好みになったので
しばらくは乗り続けそうだわ

179 :774RR :2021/12/09(木) 14:46:26.92 ID:Z9y/N1SZ0.net
新型ってパフォーマンスダンパー付けれる?
フレーム変わったから無理かな…

180 :774RR :2021/12/09(木) 14:52:09.96 ID:/AaMpB/bp.net
みんな楽しんでそうでええなぁ
ぼくなんて買ったやつポン付けで、はいおわりやで

181 :774RR :2021/12/09(木) 14:59:49.52 ID:8nTRRnNY0.net
返事くれた人あざーす!
2万キロなんてマダマダだね!
消耗品優先でクラッチやシフターの交換考えます

182 :774RR :2021/12/09(木) 16:45:45.04 ID:cEmRPoqpa.net
>>179
新型用のパフォーマンスダンパーが出てるよ

183 :774RR :2021/12/09(木) 16:54:23.55 ID:OmqonEXvM.net
>>181
1000km越えのツーリング行って腱鞘炎みたいになり、A S クラッチやる気満々でいたんだけど、
たまたまテラモトのデモ車に乗せて貰う機会があって先に Ez-Shifter やった。

結果、A S クラッチはまだやってない。
つか、やる動機がなくなった。
両方やる気があるなら、シフターからやる方がいいんじゃないかと思うよ。

184 :774RR :2021/12/09(木) 17:14:55.57 ID:5RrFwUssM.net
初期型語りスゲー読んでて楽しい
ちょっと自慢なんだけど、ちゃんと相手のことも気遣ったり

こんな流れが続けば良いのに

185 :774RR :2021/12/09(木) 17:21:26.76 ID:fb7CYNmt0.net
パフォーマンスダンパーの取り付け位置を見ると立ちごけでも新型極薄フレームを
押してフレームが曲がるんじゃないかと不安になる

186 :774RR :2021/12/09(木) 17:33:10.98 ID:8nTRRnNY0.net
>>183
アドバイスあざまーす!
ASクラッチのほうが値段把握してたんで先に〜って思ってましたが
テラモトやEzで検討します!
にしても年明けかな〜

187 :774RR :2021/12/09(木) 18:00:05.70 ID:B/Y5hWq+d.net
クイックシフターは前に車がいて中途半端な加速しかできないときとかに使うとショックが大きい

188 :774RR :2021/12/09(木) 18:47:41.60 ID:EMMGDmZf0.net
初期型乗りめ!!
2022モデル待ちでもアテにならないから繋ぎに初期型買ってまうかと思ってしまうやないか!!

189 :774RR :2021/12/09(木) 19:18:44.39 ID:+wMDJwgd0.net
暴れ馬
果たして乗りこなせるかな?

190 :774RR :2021/12/09(木) 19:47:38.24 ID:KOWS1Pssd.net
2014年式初期型ですが、まだ25,000kmくらい。かすたむは前後サス、ヘッドライトやウインカーのLED化、バックステップ、EU YAMAHAのSTシート、moto jpのcpuチューン、ヨシムラマフラー、ホンダ製グリップヒーター、プーチスクリーン、チェーン、前後スプロケ交換くらいかな。全然飽きないし、まだまだ乗り続けたい。

191 :774RR :2021/12/09(木) 21:30:42.66 ID:Yre5AmXv0.net
https://streamable.com/z0suaz

クラッチ握ってアクセル回した時点でエンストするんだが、もう為す術なし。トレーサー9GT。。。

192 :774RR :2021/12/09(木) 22:31:20.96 ID:+wMDJwgd0.net
そういえばトレーサーのスレにいた変な顔コテ死んだのか?

193 :774RR :2021/12/09(木) 22:49:53.07 ID:RozHJSk90.net
>>191
これは…
こんな感じなんすね。
開ければいいとかの問題じゃないのがよく分かりました。リコール案件ですね。

194 :774RR :2021/12/09(木) 23:23:51.05 ID:9CJaziOS0.net
ここで言うんじゃなくて、ディーラー持って行けって

195 :774RR :2021/12/09(木) 23:28:23.08 ID:nOu002x+0.net
うっはー ハズレひいたな
南無

196 :774RR :2021/12/09(木) 23:29:04.42 ID:Yre5AmXv0.net
ここでも言うし、ディーラーにも言うよ
ヤマハよ、怒らんからリコールしてくれー

197 :774RR :2021/12/09(木) 23:49:40.53 ID:FB+X+rqEM.net
>>196
手元が映ってたら完璧だった
でも多くの人が乗り方やアクセルの捻り云々言わなくなるだろうからグッジョブ動画!

198 :774RR :2021/12/10(金) 00:07:53.77 ID:f/JBCiEX0.net
セローやT-MAXのリコールと同じような症状のような
アイドリング状態からわずかにアクセル回すとエンストするってやつ

199 :774RR :2021/12/10(金) 01:51:07.85 ID:iZQcl/1xM.net
ワイズギアからアクラボマフラー出たけど
約24万とか何処のブルジョワさんが付けるのかね

200 :774RR :2021/12/10(金) 08:33:09.97 ID:clPEsGfh0.net
>>191
え?この動画で何が分かるっていうの?
皮肉じゃなくてまじで不思議なんだけど

201 :774RR :2021/12/10(金) 08:48:18.21 ID:oU0hwIcad.net
数年ぶりに立ちゴケしたわ
エンジンガードつけといて良かった
ウインカーも折れない仕様で親切だな

202 :774RR :2021/12/10(金) 10:29:28.42 ID:g0o7j8ez0.net
>>201
ちなみにどんな感じにこけたの?

203 :774RR :2021/12/10(金) 11:20:00.37 ID:JlcEMm58M.net
>>200
同感

204 :774RR :2021/12/10(金) 11:48:07.48 ID:rrw8ex8qd.net
回転数不足のエンストではないってのはわかる

205 :774RR :2021/12/10(金) 11:51:01.68 ID:YxhFySPsp.net
>>201
いやまじでこのハンドル切れ角は駄目よなw
慣らそうと思って、駐車場とかでわざと切れ角いっぱいまで
当てて旋回しようとするけど、毎回怖いヒヤッってするわw

206 :774RR :2021/12/10(金) 12:11:48.31 ID:Wh5Ebop30.net
クラッチミスなら多少は動きが出そうなもんだけどショックもなくエンストしてるな
手ブレ補正のせいかもしれんが
車体が映ってないからハッキリはわからん

207 :774RR :2021/12/10(金) 12:17:43.08 ID:z1FltHsgM.net
皆がなるならわかりやすいのにね
俺が買ったYSPでエンストのこと聞いてみたら
ウチの販売車両では誰も言ってこないって言うし

208 :774RR :2021/12/10(金) 12:19:09.90 ID:0IjeFNcu0.net
クラッチ繋ぎ始めの音の変化が無いように見える。
この動画を見てから自分は1度も症状無いのにイップス
になって多めにアクセル開けるようになってしまったw

209 :774RR :2021/12/10(金) 12:55:40.53 ID:zKi3yjiT0.net
新型のエンスト組だけど止まり方はまさに>>191のこの感じだね

210 :774RR :2021/12/10(金) 13:28:29.42 ID:mP6n4kTf0.net
リコールせいや糞ヤマハ

211 :774RR :2021/12/10(金) 13:31:21.86 ID:/X3RlVde0.net
2022モデル発売する前までに対策してねー♪

212 :774RR :2021/12/10(金) 14:24:02.50 ID:Wh5Ebop30.net
確かにクラッチミスってエンストする時の音はもっとガコッって音かも
来年春が来て覚えてたら試してみる

213 :774RR :2021/12/10(金) 14:40:06.07 ID:2ccCXJ+la.net
いきつけの店に新型SPの中古が入ってたがやっぱ現物はかっこええな

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200