2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】

446 :774RR :2021/12/24(金) 01:43:20.96 ID:sH4RqFIB0.net
いつの間にかデイトナのキャリアも出てきたな

447 :774RR :2021/12/24(金) 10:06:43.25 ID:9Z5AOTiUd.net
09は速く走ってる感じがするだけ。
1000ccはまた次元が違う。

448 :774RR :2021/12/24(金) 10:16:02.32 ID:9zkx/IDK0.net
まるほど詳しく

449 :774RR :2021/12/24(金) 10:17:55.32 ID:RJE4q6cW0.net
09は事故っても頭われるくらいで済むけど
1000ccは体が真っ二つになって死ぬ

450 :774RR :2021/12/24(金) 15:54:07.11 ID:OwbOADoR0.net
どっちにしろ死ぬんじゃね?

140km/hぐらいまでは頑張れるけど、相手がそれ以上速度上げたら加速が追いつかなくて残念な感じになるよ

451 :774RR :2021/12/24(金) 17:23:06.83 ID:oG53nkk7p.net
そうか?この排気量で180くらいまで結構速いなと思ったけど。
まあ妄想だけど

452 :774RR :2021/12/24(金) 17:28:49.74 ID:6PApYT+wd.net
>>451
MT10と比べてってことじゃね

453 :774RR :2021/12/24(金) 18:05:05.07 ID:cU+9urEg0.net
https://youtu.be/stLf3XeUuuQ

リッターネイキッドといい勝負してる

454 :774RR :2021/12/24(金) 18:15:42.76 ID:WjaYis5zd.net
片道5分の通勤に09使う贅沢

455 :774RR :2021/12/24(金) 19:15:48.82 ID:LQ9QJFRi0.net
>>454
初期型を似た用途で使ってたけどバルブにススが溜まってエンストしちゃうようになったわ

456 :774RR :2021/12/24(金) 19:50:00.39 ID:jbhgG4id0.net
>>453
結構速いんだねこのバイク

457 :774RR :2021/12/24(金) 21:13:19.99 ID:AWEiXzK00.net
600SSより遅い感じですね。

458 :774RR :2021/12/25(土) 00:43:03.05 ID:lbGtUNLQ0.net
加速力だけならSSとメガスポ除けば上位に入るしな

459 :774RR :2021/12/25(土) 06:59:57.12 ID:2SxIWE5i0.net
>>453
性能差というより乗り手の技量差でしかない感じ
スタートラインすら無いテキトーな運営も凄いし、何がしたいのか分からん

460 :774RR :2021/12/25(土) 07:44:52.31 ID:Twd8VofU0.net
ドラッグレースなんてそんなもん

461 :774RR :2021/12/25(土) 07:46:45.16 ID:DnADaL/T0.net
ブルターレドラッグスター800カッコいいよね。
実物見たらエグかった

462 :774RR :2021/12/25(土) 10:17:48.29 ID:tBFaUSEia.net
ブルターレ色んな意味で凄いバイクだよな

463 :774RR :2021/12/25(土) 16:32:29.27 ID:4xMfzepk0.net
アイドリングからゆっくりスロットルを回すと一瞬回転数が落ちてから上がり始めるんだが、俺の個体だけかな?

464 :774RR :2021/12/25(土) 16:34:21.27 ID:h2zQp8+LM.net
ニュートラルでもなるの?

465 :774RR :2021/12/25(土) 16:51:08.10 ID:4xMfzepk0.net
ニュートラルでもなる。
意識しないと気づかないくらいほんの一瞬。
新型で走行距離7000kmぐらい。

466 :774RR :2021/12/25(土) 19:58:41.28 ID:TCpOHrru0.net
>>465
頻度はどのくらい?毎回必ずなのか、たまに発生するのか知りたい

467 :774RR :2021/12/25(土) 23:35:58.81 ID:IG8VaNUm0.net
>>465
俺のもなるよ
走行距離1000です

468 :774RR :2021/12/26(日) 07:39:13.91 ID:98oa8mJJ0.net
欠陥ゴミバイク

469 :774RR :2021/12/26(日) 10:06:49.38 ID:YvnZ1nrW0.net
はいはい

470 :774RR :2021/12/26(日) 11:25:14.68 ID:ixJpgdzBd.net
動画とかで見てみないとなんとも

471 :774RR :2021/12/26(日) 12:48:20.85 ID:I9fVZ5fKp.net
日本だけじゃなくて、
海外でも騒がれてるって言うてるやん
ECU書き換えたら改善するみたいだが

472 :774RR :2021/12/26(日) 12:50:21.58 ID:uyDmAefg0.net
22年モデルでしれっと対策だな
既存の購入者はしらんがなのパターン

473 :774RR :2021/12/26(日) 12:51:51.94 ID:dUfHdjVz0.net
日本メーカーとはいえ、フルモデルチェンジ後1年は様子見が鉄板ですかねぇ。
では、何時買うんだ?ってなりそうですが。

474 :774RR :2021/12/26(日) 13:32:24.32 ID:W6oXc6Nzd.net
全員様子見して廃盤になるな

475 :774RR :2021/12/26(日) 13:52:36.35 ID:Ho5hC5Y50.net
>>471
この手の言いがかりでまともなソースが出てきた試しがない

476 :774RR :2021/12/26(日) 14:35:35.56 ID:21zABM0y0.net
言いがかりって、、、

477 :774RR :2021/12/26(日) 17:10:04.29 ID:zvd3zZAKa.net
待てない人は損するよね

478 :774RR :2021/12/26(日) 17:46:35.27 ID:VAWLTPb5a.net
468が本音なんだろ。

479 :774RR :2021/12/26(日) 19:47:49.82 ID:kokisUwW0.net
なんかレバーを替えただけでエンストが激減したぞ
・・・俺の場合は単に技量の問題だったのかもしれない(笑)
それにしてもセルの起動性が悪いな・・・スズキで慣れてたからかもしれんけど、もうちょっと長押しするべきかな

480 :774RR :2021/12/26(日) 21:37:14.90 ID:RV3GU+Tha.net
新型のマフラー交換はフルエキしか選択肢無いのでしょうか?弁当箱との一体型がどうしても気になって。

481 :774RR :2021/12/26(日) 23:32:58.66 ID:/xYiZ/NP0.net
>>479
クラッチ操作してのエンストは本件のエンスト論議からは排除されてるで
当初はそこが曖昧だったから荒れ気味にもなったしな

482 :774RR :2021/12/26(日) 23:36:23.05 ID:/xYiZ/NP0.net
>>479
自分の場合は技量が・・・と書いてあったな、すまん

483 :774RR :2021/12/27(月) 05:45:02.69 ID:vUY9Te1K0.net
>>479
ちなみにどこのレバーつけたんです?

484 :774RR :2021/12/27(月) 06:32:46.10 ID:+ubLpwDf0.net
>>483
EFFEXのスムースフィットレバーです

485 :774RR :2021/12/27(月) 06:36:38.30 ID:2hwvVMIqM.net
>>484
ありがとうです。
エンストは俺の個体は無いんだけど、操作性変わるなら面白そうですな

486 :774RR :2021/12/27(月) 13:05:47.66 ID:RvXXI2qH0.net
エンスト組だけど、車体自体にはすごく満足してるし、色んな人に一度乗ってみて欲しいと思う滅茶苦茶面白いバイクだと思う
だからこそ謎エンストしちゃうってのは直して欲しいなw

487 :774RR :2021/12/27(月) 14:36:54.17 ID:6ZvkAJzQa.net
>>484
今同じの注文した

488 :774RR :2021/12/27(月) 14:52:34.79 ID:zppfhcgca.net
レバー話題に便乗して
ブレーキレバーもクラッチレバーもR1M用を買うと新型に入るって聞いたけど試した人いる?

489 :774RR :2021/12/27(月) 15:47:44.90 ID:0uxBwt6Bp.net
>>488
パーツリストで品番比較すればすぐ分かるよ

490 :774RR :2021/12/27(月) 16:11:36.90 ID:JnGaRuH5M.net
ブースタープラグみたいのでちょっと濃い目にしたら解消しないかな?

491 :774RR :2021/12/27(月) 18:22:30.05 ID:zZtg/N2b0.net
吸気温度を誤魔化して燃料濃くするブースタープラグは、爆発が力強くなって発進も速くなるけど、高回転時にパワー出過ぎて激しく振動する。
荒々しくて好きだけど、燃費は1割ダウンする。

492 :774RR :2021/12/27(月) 18:24:36.98 ID:zZtg/N2b0.net
BMWのって居た時に着けて、体感トルク120%になった。

493 :774RR :2021/12/27(月) 19:58:43.55 ID:63woyOH/0.net
クラッチがいまいちだからエンストしやすいだけじゃね?
発売日納車だけど全くエンストの症状もないぞ

494 :774RR :2021/12/27(月) 21:31:25.78 ID:PEMWS3dQ0.net
だからクラッチつなぎ始める前にエンストするっていってんぬ!

495 :774RR :2021/12/27(月) 21:55:36.78 ID:BAJcdA5Ta.net
そりゃ流れ知らない人は同じ事言うわな
初見で「そんな単純じゃ無さそう」って感じる人は大分聡い

496 :774RR :2021/12/27(月) 22:06:29.73 ID:G+BRkNMX0.net
謎エンストなんて話題が出てのんのどうやら5chだけのようだし
はっきり言って嘘松くさいんだよな

497 :774RR :2021/12/27(月) 22:29:37.69 ID:BAJcdA5Ta.net
>>496
嘘だろうが本当だろうが君には何も関係無いし何もする必要無い

498 :774RR :2021/12/27(月) 22:31:13.15 ID:aZqao0fQ0.net
MT 09 2021 engine dies while idling and throttle opens
https://www.fz09.org/threads/mt-09-2021-engine-dies-while-idling-and-throttle-opens.68702/

https://youtu.be/djuwNsQWo0w

ただ、言われてるのは掲示板に書いてないで、
ディーラーかヤマハにメールしろってw
じゃないと動いてくれないぞって話

499 :774RR :2021/12/27(月) 22:36:12.88 ID:G+BRkNMX0.net
>>498
ざっと読んだけどトピック主に対して否定的なレスばかり付いてるね

まあ海外ニキにも謎エンストとか勘違いしちゃうような早とちりはおるでしょ

500 :774RR :2021/12/27(月) 22:56:57.74 ID:aZqao0fQ0.net
>>499
トピ主のは症状は特に酷いみたいね
動画を見る限り、徐行中にもストールしてるし
お国柄の仕様も関係ないっぽい

ECU書き換えたら改善した?するかも?ってことと、
ここでも言われてるように、気持ち多めにスロットル
開ける

以上が今のとこの解決策

501 :774RR :2021/12/28(火) 06:35:04.93 ID:dJcltDtF0.net
スロットル開けると同時にエンストする場合はどうしたいいの?

502 :774RR :2021/12/28(火) 07:08:58.58 ID:EvBq3H4s0.net
俺なんか60キロで走行中にクラッチ切っただけでなったよ。
それ以来できるだけクラッチに触らず運転してる。
街中でも限界までクラッチ使わずに頑張ってます。

503 :774RR :2021/12/28(火) 08:31:04.14 ID:gKBSquoX0.net
また嘘松くせぇなぁ
いくらQSSがあるからってクラッチに触らず運転なんて土台無理やろ

504 :774RR :2021/12/28(火) 10:02:41.25 ID:kXIRNVVi0.net
限界まで使わずって書いてあるじゃない。

505 :774RR :2021/12/28(火) 10:24:17.86 ID:jipw2q2i0.net
普通に出来るぞ
なんかミッションに悪そうだからやらんけど

506 :774RR :2021/12/28(火) 12:09:35.35 ID:LmO5Iti+0.net
>>505

「普通に」の意味がよく分からんけど
無闇にノークラやったらぶっ壊れるよ

507 :774RR :2021/12/28(火) 12:10:29.94 ID:s+E1gkcgd.net
本当ならクイックシフターの制御が悪さしてるのかもな

508 :774RR :2021/12/28(火) 12:57:19.50 ID:sxYfq5cOp.net
欠陥車やん。
今後発売されるXSR900にも同じ問題出てきそうやな
新エンジンとか諸々、初物やし熟成されていないんでしょ
つまり俺らは有料のテスターってことや。
100万円払ってテストしてるわけ。

ところでrizomaからフロントスクリーンと
フェンダーレスが発売されたな。
忠男くんのフルエキも、もうすぐか?

509 :774RR :2021/12/28(火) 14:36:02.13 ID:WstqegcAa.net
>>508
このrizomaのスクリーン、客観的に見てかっこいい?
rizomaの商品ってもっとスタイリッシュな気がしたけど…


あとrizomaのフェンダーレスはナンバー角度が新基準を満たしてないから新しい登録車両は車検に引っ切るかもってさ

510 :774RR :2021/12/28(火) 15:07:28.77 ID:GCv9p3mLd.net
かなり地味というか量産型だな

511 :774RR :2021/12/28(火) 15:50:22.12 ID:OczqmNGAM.net
ショート待ってた

512 :774RR :2021/12/28(火) 19:41:14.69 ID:6Y5gn4Zg0.net
SPと無印ってフレーム番号で識別できるの?

513 :774RR :2021/12/28(火) 23:18:11.97 ID:WMmAy0ig0.net
マニュアルから抜粋
低速、加速の状態の点検

スロットルグリップを徐々に回してエンジンを加速したとき、
スロットルグリップもエンジンもスムーズに回るかを走行などして
点検します。このとき、エンジンストール(エンスト)やノッキングなどが起きたら、
ヤマハ販売店で点検・整備を受けてください

欠陥だリコールだ言う前にやることがあるだろ?

514 :774RR :2021/12/29(水) 05:17:39.88 ID:OAKx+LtK0.net
やることやってもヤマハが調査中としか返答せずまともに取り合ってくれないから騒いでるんだろ?

515 :774RR :2021/12/29(水) 08:13:37.76 ID:Ja60T64X0.net
動画で上げてみ?

516 :774RR :2021/12/29(水) 08:25:32.51 ID:IVUTFHO00.net
>>514
いやたぶん違うよ
愉快犯的な嘘松が騒いでるだけの可能性が濃厚

517 :774RR :2021/12/29(水) 12:57:24.87 ID:L+jEC+xMp.net
新型は12月の後半にもちょいちょい入荷してたみたいやな

518 :774RR :2021/12/29(水) 14:02:02.28 ID:qbGfi9glr.net
SPは入ったらすぐ売れるな
STDは残ってるところもあるけど

519 :774RR :2021/12/29(水) 14:26:28.16 ID:6CZCjvzAM.net
実際はSPだけでいいんだろうけどなラインナップとしちゃ STD比SPが割安に思えるようSPに誘導する商法なんだろうけど STDは噛ませ犬みたいな存在

520 :774RR :2021/12/29(水) 14:57:56.92 ID:iQDEUP870.net
>>519
実際そんな漢字だと思う。
クルーズコントロールとか有り無しつけてるし
あんなん手元のスイッチだけで、殆どECUの設定だけじゃねーか

521 :774RR :2021/12/29(水) 19:20:25.98 ID:4aDM0pev0.net
E‥エレクトリック‥こ、コントロール、ゆ‥ユニット?

522 :774RR :2021/12/29(水) 19:41:02.49 ID:3jmG5l4s0.net
ということは噛ませ犬のSTDって割安でお得なのかな?
自分の腕くらいじゃノーマルのサスでもそんなに不満は無いんだよな
正直、クルコンは欲しいかも

523 :774RR :2021/12/29(水) 20:30:40.58 ID:4aDM0pev0.net
バイク乗るのにクルコン何か必要ねーよ!
車のレーダークルコンですら使わねーよ!

って思っていたよ昔は。今ではもうクルコン付いてないバイクなんかうんちだよ。

524 :774RR :2021/12/29(水) 21:11:12.61 ID:TGF5p5JDd.net
アクセルに巻き付けて手のひらでコントロールするやつでエエやん

525 :774RR :2021/12/29(水) 21:17:20.72 ID:7d6mkofO0.net
それだと十傑衆走りできないじゃん

526 :774RR :2021/12/29(水) 21:17:43.86 ID:ZwcLSpyGa.net
クルコンって思ってた以上に前の速度が不安定で使わなくなるんよな

527 :774RR :2021/12/29(水) 21:35:07.48 ID:rP761wY6M.net
クルコンは要らない、accが付いたら起こして
二代目spで充分

528 :774RR :2021/12/30(木) 01:21:20.48 ID:ouFFYf3L0.net
色&価格でSTD買ったけどSPめっちゃ試してみたい
ハンドルが暴れてリミッターまで出せん・・・

529 :774RR :2021/12/30(木) 06:31:22.69 ID:AmyaYZme0.net
それは技量と根性がないだけだわ

530 :774RR :2021/12/30(木) 07:25:09.82 ID:OXCyUo3I0.net
>>528
ステアリングダンパーで解決だねおめでとう

531 :774RR :2021/12/30(木) 11:12:30.44 ID:AHXoY2qy0.net
普段スマートキーのPCX乗ってるとクルコンなんかよりスマートキー付けて欲しいなと思う

532 :774RR :2021/12/30(木) 13:21:35.10 ID:OvjTjTHFd.net
>>527
エアコンか?

533 :774RR :2021/12/30(木) 16:18:20.43 ID:5J+rEMZtM.net
>>528
リミッターって180キロ?そこまで出せないとするとなんかおかしいんじゃない?空気圧低いとか…

534 :774RR :2021/12/30(木) 16:23:15.25 ID:6ClgdQGkd.net
巨デブとタンデムしてる疑い

535 :774RR :2021/12/30(木) 16:26:55.65 ID:AmyaYZme0.net
リミッターって230か260とかじゃなかったっけ?

536 :774RR :2021/12/30(木) 17:51:53.15 ID:HAf+vG7J0.net
>>535
新型は220

537 :774RR :2021/12/30(木) 17:58:26.88 ID:702gdNtYa.net
新型で20km/h以下の低速運転するとノッキングみたいなカタカタした動き?するんだけどおま環?他の人もなる?

538 :774RR :2021/12/30(木) 18:18:09.32 ID:uP6xj6Yz0.net
3気筒の宿命
らしい

539 :774RR :2021/12/30(木) 18:39:56.09 ID:702gdNtYa.net
>>538
そういうものなんですね
宿命ならそれで受け入れるくらい3気筒気に入ってるんで大丈夫です

540 :774RR :2021/12/30(木) 18:43:18.16 ID:q2VBCO/ad.net
そんなんなるか?

541 :774RR :2021/12/30(木) 18:50:38.75 ID:jKAK3ffvM.net
だぶん2500回転以下パーシャル領域でのギクシャク感のことだと思う

542 :774RR :2021/12/30(木) 18:59:24.51 ID:uP6xj6Yz0.net
スーパーGTがピットロード走ってる時のギクシャク感

543 :774RR :2021/12/30(木) 19:15:06.57 ID:OXCyUo3I0.net
ノッキングを、低速で高いギアにしたときのガクガクと勘違いしているおバカさんが多過ぎて常識を疑う。

544 :774RR :2021/12/30(木) 19:29:30.76 ID:ouFFYf3L0.net
>>533
新型は230と聞いた。200を超えるとハンドルが暴れる。

545 :774RR :2021/12/30(木) 19:34:00.12 ID:w30A4RKv0.net
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許してないので核兵器は使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「人類の歴史は2031年で終わり(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる。
米国ロシア中国は尻に火が付いた状態です。
米国とロシア中国の喧嘩は演技です。
米国ロシア中国は仲間です。

546 :774RR :2021/12/30(木) 22:31:08.24 ID:9wpLqdUmM.net
キタコのクラッチレバー適合表見る限り旧09と新09はクラッチレバー同じ
新09SPは記載無いけど新09とクラッチレバー同じでいいよね?ね?

547 :774RR :2021/12/31(金) 00:22:42.78 ID:TK3Lb3iAd.net
>>543
どうでもいいけど常識を疑うって使い方間違えてるぞ
目を疑う、耳を疑うが正しい

548 :774RR :2021/12/31(金) 07:35:41.53 ID:Kxk9+pox0.net
>>547
頭悪すぎ

549 :774RR :2021/12/31(金) 08:30:49.23 ID:aIAlOzFD0.net
触ったらあかんで。
てかだんだんと加速にも慣れてきたわ
モード3推してたけど卒業して、モード2教に入会します

550 :774RR :2021/12/31(金) 12:01:23.02 ID:UGgIwRvn0.net
>>549
納車されてからモード1しか使ってないよ?
2-3も試したけどアクセルのツキが悪くて気持ち悪い

551 :774RR :2021/12/31(金) 12:28:55.66 ID:ok/lQinAM.net
オレスゲー

552 :774RR :2021/12/31(金) 14:09:26.29 ID:XZr+j/ukM.net
>>551
アンタスゲーヨ

553 :774RR :2021/12/31(金) 16:33:03.99 ID:aEgbyTc60.net
モード1ってハイスロになるだけだし鳴らしの回転数じゃ乗りにくいだけだろ

554 :774RR :2021/12/31(金) 23:31:08.71 ID:UGgIwRvn0.net
>>553
新型はその辺よく調教されとるよ全く乗りにくさとかないけどな

555 :774RR :2022/01/01(土) 00:22:19.04 ID:VPXWxgcx0.net
>>553
全然乗りにくく無いよ。
5mm位動かせばいいから楽よ。

556 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:31.10 ID:ngCu3l0J0.net
指で調整できるから楽だよ

557 :774RR :2022/01/01(土) 03:09:15.42 ID:FpXWfIex0.net
新型spですが、セパレートになってるグラブバーを使ってる方おられますか?
デイトナとハリケーンのはちょっと好みに合わずでして。

558 :774RR :2022/01/01(土) 08:29:08.04 ID:wEJuT8CV0.net
>>557
純正のやつ?
たまに後ろ乗せるけどかねがね好評

559 :774RR :2022/01/03(月) 00:55:47.74 ID:SAjuxnBF0.net
新型まだ慣らし中だけど
信号待ちで、すげー焦げた匂いするけど
俺が臭いんか、お前らが臭いんか

どっち?純正のエキパイが綺麗に焼けてる
慣らし関係なく回してるからかな

560 :774RR :2022/01/03(月) 07:06:17.48 ID:unn47i0S0.net
>559
わたしが臭いです
バイク屋曰くしばらくは臭いって
4000km走ったらいつの間にかにおわなくなってました

561 :774RR :2022/01/03(月) 10:44:39.86 ID:SAjuxnBF0.net
てことは俺が臭いってことか…
俺も運動して走って汗出さないと駄目か…

562 :774RR :2022/01/03(月) 14:19:30.16 ID:WVWCz6qRa.net
以下スメハラスレ

563 :774RR :2022/01/03(月) 15:56:16.49 ID:YRCriusZ0.net
https://i.imgur.com/Yy1DbAT.jpg

モーターサイクリスト2月号
MT-09は転回半径が大きい

564 :774RR :2022/01/03(月) 17:15:08.36 ID:V0XVb92y0.net
ハンドル切れないのは分かってることだし、公道走るくらいなら切れないなりの乗り方すれば良くね

565 :774RR :2022/01/03(月) 17:15:34.51 ID:lL3e0RZDd.net
>>563
初代から回転半径は大きいよ。ハンドル切れ角が少ないんだよね

566 :774RR :2022/01/03(月) 18:19:43.16 ID:IHOSt3sr0.net
ハンドル切れないのは弱点だけど
どうしようもないのだから上手く付き合っていくしかない

567 :774RR :2022/01/03(月) 19:06:14.73 ID:RKYlTDMpd.net
正立にカスタムすれば

568 :774RR :2022/01/03(月) 19:30:03.01 ID:iQKL1j8I0.net
困るのは整備するときの取り回しとか狭い場所に入れるときだけかな

569 :774RR :2022/01/03(月) 19:31:18.33 ID:dmHNJUGnd.net
モタモタスイッチバック恥ずかしい><

570 :774RR :2022/01/03(月) 19:38:17.65 ID:lL3e0RZDd.net
>>567
ハンドルストッパーが長いから正立にしてもどうかなあ?
ハンドルストッパー切るのが一番だと思う。ジムカーナでmt09使ってる人もそうしてるし

571 :774RR :2022/01/04(火) 09:24:34.31 ID:kbOPVSYl0.net
別に恥ずかしくはない

572 :774RR :2022/01/04(火) 14:45:59.15 ID:Umc+IYx2p.net
新型1000kmちょっと
そろそろ飽きてきた
早くXSR900でねーかな

573 :774RR :2022/01/04(火) 16:33:59.52 ID:LAFU86vN0.net
>>572
飽きるの早すぎw

574 :774RR :2022/01/04(火) 19:07:03.67 ID:k34Va+mj0.net
立ちごけが一番かっこ悪い

575 :774RR :2022/01/04(火) 19:12:28.24 ID:fLLDmEAm0.net
2022モデルSPが手に入りますように( 人˘ω˘ )

576 :774RR :2022/01/04(火) 21:42:25.19 ID:yGcN8ksq0.net
新型ええな
クラッチをXSRのに換えてから我が家の初期型ちゃんが別バイクみたいに乗りやすくなってまだまだ行けるわ

577 :774RR :2022/01/04(火) 21:47:23.38 ID:7VDY4cz+M.net
>>572
どうせすぐ飽きるからやめときなよ

578 :774RR :2022/01/05(水) 08:59:33.08 ID:JFUP23Yn0.net
いまだに回したときのゼロ加速時に意識が持っていかれそうになるな
アドレナリンなのか加速Gなのかわからないけど、MT-09でこれだから、R1なんか乗れる気がしない

579 :774RR :2022/01/05(水) 13:30:38.39 ID:FjKdCzZbM.net
>>578
09はロデオ、R1はサラブレッド
ポジションからくる加速感は09の方が強烈かも

580 :774RR :2022/01/05(水) 13:48:58.69 ID:1oEFAS8bp.net
初期型乗りだけどこのバイクはスピードの演出上手いと最近思うわ。
スロットル結構空けて勢いよく加速してもあれ?思ったほどスピード出てないってよくあるし。
前に乗ってたバイクとの比較しか出来ないけど。
前に乗ってたのはVTR1000F

581 :774RR :2022/01/05(水) 16:54:38.47 ID:/wVyhYXB0.net
>>580
ワカルー
速く走ってる感はよく出てるよね
前乗ってたハヤブサは逆だったからヒヤリとしたこともしばしばあったわー

582 :774RR :2022/01/06(木) 11:10:19.13 ID:BwoXI+yB0.net
当たり前の事を書くけどレブ当たるくらいカチ回しても
やっぱりCBRや10Rにはチュイーンされるな(笑)

583 :774RR :2022/01/06(木) 11:49:05.39 ID:vrXDh4Kkd.net
>>582
殆どは空力の問題だろうな
R9が出れば良い線行くと思う

584 :774RR :2022/01/06(木) 11:56:50.15 ID:fstIQEiid.net
>>583
ヒント:馬力

585 :774RR :2022/01/06(木) 12:07:05.07 ID:v5GjadID0.net
街乗りメイン、たまにワインディングなら
オーリンズとナイトロンどっちがええかな
好みはナイトロンの色が好き
ちなみに両方とも一番下のグレードを着けたと仮定して

586 :774RR :2022/01/06(木) 13:14:54.57 ID:w7fOri690.net
>>585
黄色が嫌いな自分はナイトロン一択

587 :774RR :2022/01/07(金) 00:30:45.47 ID:9fAPcPSJ0.net
性能の観点で言えばサスポン付けのまま仕様変更する気がないならナイトロンがいいと思う
体重と乗り方申告して組んでくれるセミオーダーだし
俺は近くにオーリンズ扱う店があってよくバルビング変更やショート加工してもらったり色変えたり結構やってもらえるからどのバイクもオーリンズにしてる
細かいこと興味ないなら見た目で選ぶのが一番いいよ

588 :774RR :2022/01/08(土) 00:37:38.65 ID:VLONj8770.net
新型って旧型とポジション変わったよね?
普通のネイキッドぽくなったというか。
フレーム刷新したから当然といえば当然だけど。

589 :774RR :2022/01/08(土) 01:59:20.78 ID:K5HqwB4q0.net
ハンドルもかなり印象違うよ

590 :774RR :2022/01/08(土) 07:26:56.36 ID:jTXLY58d0.net
ハンドルとは
ドアなどの手で握る部分。取っ手。また、機械の一部で、手で握って機械を操作させるもの。

 「自動車の―」

591 :774RR :2022/01/08(土) 10:18:34.11 ID:wgtKsxh50.net
例えばだけど
このエンジンを2つ上半分をV型に配置して
6気筒エンジンって作れないかしら?
890ccが二倍で1780ccのモンスター誕生

592 :774RR :2022/01/08(土) 10:27:07.18 ID:TT5SQ2ef0.net
>>585
その程度の乗り方で違いが出るわけないからw
なんならノーマルサスのフィッティングくらいはやってんだよね?という勢いww

593 :774RR :2022/01/08(土) 10:44:30.84 ID:VJ33sDI0a.net
バネの色が好きとか嫌いって言ってるくらいたから半分ファッションでしょ ワイズギアのKYBサスはどうでしょ
両社より安いし油圧式リモートプリロードアジャスター付いてるし オレンジ色はお嫌い?

594 :774RR :2022/01/08(土) 11:50:54.58 ID:TT5SQ2ef0.net
>>593
ファッションは分かるけど、ちょいちょいで自分好みにサスをフィッティングすることさえできないではバイクに乗ってても楽しくないだろうからな・・・
まずどんな風に調整できるのかくらいお勉強するのが先かと。
それすら知らない人から「どのサスがいい?」なんて聞かれても「フィッティングすらできないやつがどれ着けたって一緒w」としか答えられない。
自転車のサドルの高さを調整できないやつと一緒なんだから。

とりま、その前に足の長さとサドルの高さくらい合わせしょうやw

とツッコミ入れるでしょ。

595 :774RR :2022/01/08(土) 12:29:45.31 ID:tXpQX93X0.net
フィッティングなんて表現するやつ初めて見たわ
サグ出しのことか?

596 :774RR :2022/01/08(土) 12:49:15.36 ID:qeFoX/bop.net
>>592
たしかにそうなんだけど、
1速か2速で加速した時にちょっとした段差で
すげーケツが跳ねるからそういうを抑えたいとは思う

まー、8割見た目です。

597 :774RR :2022/01/08(土) 12:56:37.25 ID:qeFoX/bop.net
ってレス見て中田
純正でもたしかに調整できるよな
ちょっと硬めにしてみるわ
ネットで調べてみます
自称上級者ども、ありがとう!

598 :774RR :2022/01/08(土) 13:00:50.71 ID:TT5SQ2ef0.net
>>596
どう調整したらそこを改善できるかはググればすぐ出て来るし調整方法はマニュアルに書いてある。
調整すらしてないのにノーマルサスに文句言うやつ多すぎw

なぜMT−09のような調整機構付きの上級モデルに乗ってるのにポン付け、吊るしのまま、なんだよw
MTー03で十分だったんじゃねーか?

599 :774RR :2022/01/08(土) 13:10:54.33 ID:TT5SQ2ef0.net
>>597
それがいいと思うぞ。
「オーリンズー!!」なんて言ってるおっちゃんの半分は調整方法すら知らずポン付けでしたり顔してるだけだから真に受けちゃいかん。

見栄を張りたくて大型バイクに乗ってるだけでバイクの知識も運転技術もない。
なんなら(よく分からんからとりあえずオーリンズにしてる)という勢いw

600 :774RR :2022/01/08(土) 13:57:43.55 ID:VGQEKizJ0.net
調整機構がなんぼあろうがダンパー内部構造がオーリンズやナイトロンと
純正KYBでは全然違うんだが

601 :774RR :2022/01/08(土) 14:26:42.76 ID:TT5SQ2ef0.net
その違いが歴然と感じられるような走りを一体どれだけのおっさんがしてるのかと。

(そこはツッコんじゃ駄目w)

状態なのは明らかじゃん。
ま、そこ掘り下げんのはやめとこーぜ。めんどくせーしw

602 :774RR :2022/01/08(土) 14:29:08.82 ID:61vFconvd.net
盛り上がってるのお前だけだぞ

603 :774RR :2022/01/08(土) 14:32:23.27 ID:menDg5zid.net
突っ込まれたら分からないもんね
サスの話もフワッとしたことしか言わないし

604 :774RR :2022/01/08(土) 15:08:33.91 ID:8EyWiMQb0.net
>>601
いや掘り下げてよ
あんた詳しいんでしょ?w

605 :774RR :2022/01/08(土) 15:08:45.02 ID:VGQEKizJ0.net
>>601
違いは素人が街中の荒れ気味舗装路を100m走っただけでも分かるくらい違う
KYBと似たようなシリンダーピストンに同じように作動油入れただけでブランド代で
商売してる訳ではない

606 :774RR :2022/01/08(土) 15:19:44.34 ID:8EyWiMQb0.net
ID:TT5SQ2ef0 [5/5]

これまでベラベラ書きまくってたやつが突っ込まれた途端
「めんどくせーしw」とか言って逃げるのはさすがに情けないw

607 :774RR :2022/01/08(土) 15:29:23.31 ID:F5glwWGoM.net
サスのフィッティングなんか知らないけど乗ってて楽しいから良し!

608 :774RR :2022/01/08(土) 15:38:52.89 ID:5DoUfUOkd.net
>>607
サスのフィッティングなんて変な言葉はないから安心していいぞ

609 :774RR :2022/01/08(土) 15:44:39.28 ID:END2iZV5d.net
フィッティングなんてヘルメット位でしか聞かんなあ

610 :774RR :2022/01/08(土) 15:50:15.08 ID:jTXLY58d0.net
>>609
くだらない毎日送っているようだね。

611 :774RR :2022/01/08(土) 16:59:46.80 ID:ZFKLMiitM.net
>>610
揚げ足取るお前のことか

612 :774RR :2022/01/08(土) 17:13:01.78 ID:tXpQX93X0.net
ちなみにハンドルでなにが間違ってるの?
https://i.imgur.com/Pq5VR6d.jpg

613 :774RR :2022/01/08(土) 17:22:18.88 ID:JYsunjTHa.net
便乗して聞きたいんだけどSPのオーリンズサスとかカヤバサスとかってほかの社外サスと同じように1万〜1万5千キロ程度で前後オーバーホールするの?
ナイトロンは1万5千キロ、ハイパープロは1万8キロ、オーリンズは1万キロでメンテしてくれって言われたので気になった

614 :774RR :2022/01/08(土) 17:47:43.12 ID:tXpQX93X0.net
>>613
純正オーリンズはシールとかがフリクションは多少無視して高耐久になってたりコストカットしてるのが違うって話をいつも頼むサス屋が言ってたから純正オーリンズはそこまでシビアじゃないんじゃない?
まあ漏れないだけでオイルが汚れて性能が落ちるのは変わらんだろうけど

615 :774RR :2022/01/08(土) 18:35:39.23 ID:TT5SQ2ef0.net
>>597
どんな感じだい?
「むしろ緩めるのか!」というところまでは分かった感じ?

616 :774RR :2022/01/09(日) 12:38:07.85 ID:/Yuob5Qhd.net
首都高の段差でも浮いてスライドするような感覚あるけどスポーツモデルはこんなもんなんかな
取り敢えずリアだけ5段階緩めてる

617 :774RR :2022/01/09(日) 13:46:46.12 ID:/iNUrgo60.net
立ちごけしたときはウインカー折れなかったのに
駐輪場で隣のやつに折られて笑った

618 :774RR :2022/01/09(日) 15:04:55.29 ID:lfF+twhH0.net
>>617
それは悲しい…

619 :774RR :2022/01/09(日) 17:31:02.20 ID:rNysA8e50.net
>>616
5段階?触るとこ間違ってるってことはないか?
尻っ跳ねを抑えるには「リアの伸び側減衰力」を緩めるんだぞ?

620 :774RR :2022/01/09(日) 22:11:27.95 ID:K6YaCFUSM.net
「5段階」の何が違和感なのか。なぜ伸び側と判断したのか。
ぜんぜんわからん。

621 :774RR :2022/01/10(月) 12:10:45.12 ID:cRyccjCM0.net
中華パーツの不具合報告
まあ同じ目に会うやつは少ないと思うけど一応書いとくよ。
21SPに中華の可倒式レバーを入れたのさ。
(本当はここにURLがあった)
コレ。
年末に久しぶりに高速に乗ってクルコンを使おうとしたら、黄色のインジケーターは点くものの、SETボタンが反応せずに使えないワケ。
で原因が中華のクラッチレバーで、純正に戻したら治りましたとさ。
中華は寸法がキッチリしてないのか、レバー離しても完全に戻るとこまで行かず、2mmぐらい隙間が空いてワイヤーが見えてたんだよ。その状態で裏を見たらスイッチが一段目までしか押せてない(二段式らしい)状態だったので、クラッチを離してもバイクから見れば半クラ状態だったみたい。
当たり前だけど純正レバーでキッチリ奥まで押せてSETボタンも機能するようになったよ。

622 :774RR :2022/01/10(月) 16:02:04.00 ID:RR5Tqw2h0.net
操作系で中華パーツはちょっと怖くて付けられないなあ
レバーガードを買ったけど加工が荒くて結局使ってない
一応は使えるパーツもあるんだけどな・・・

623 :774RR :2022/01/11(火) 15:51:26.32 ID:NaiLKan5M.net
>>621
それSP用じゃなくてノーマル用だったんだろね
俺もU-KANAYAの21ノーマル用を「いけるやろー」で入れたけどダメだった、同じ症状
SP用の根本が出たら変える予定

624 :774RR :2022/01/11(火) 16:16:36.95 ID:RiqTPcnK0.net
中華中華てバカにするけど、U-K〇N〇YAとかだってりっぱな中華製だしね
CNCの発達でレバー程度はもう気にするほどじゃない

中華製で気を付けるのは、最近じゃブレーキとショック関連だよ
ここにきてマスターシリンダーをもう一回本気でパクリにきてる

625 :774RR :2022/01/11(火) 16:26:50.03 ID:NaiLKan5M.net
中華製が問題じゃ無くてどこが責任持った製品かが問題なんだよね
中華企業が責任持ってると高確率でヤバイ

626 :774RR :2022/01/11(火) 16:28:49.99 ID:F0R6HlHqd.net
アリでゴロゴロ転がってるような品は使わんって話よ

627 :774RR :2022/01/11(火) 18:07:48.45 ID:JlnIw8G9M.net
>>624
そうじゃなくて、企画から製造、供給まで全てが中華っていうのがヤバイということだよ
中国で製造してるけど日本人がコントロールしてるなら全然ちがう

628 :774RR :2022/01/11(火) 18:33:54.40 ID:c6oVTR+Op.net
別に中華だからとか関係ないわAmazonやアリエキで安いのに手を出すから失敗するだけ。
ロット買いしてブランド名入れて国内企画なんていくらでもあるし。

629 :774RR :2022/01/11(火) 21:43:01.69 ID:E+SN4Q43d.net
精密さが求められるものでなければ中華製品でもいいかな
日本製のボールペンの書きやすさなんかは中国じゃ未だに真似できないらしい

630 :774RR :2022/01/11(火) 22:32:59.43 ID:wKA/+Ka+M.net
SP契約したけど6月くらいには来るんじゃないかって言われた
楽しみですわ

631 :774RR :2022/01/11(火) 22:36:12.61 ID:Ujy2+xqd0.net
2022モデル?

632 :774RR :2022/01/11(火) 22:45:33.41 ID:wKA/+Ka+M.net
>>631
はい
SPが一番先行き分かりやすいらしい

633 :774RR :2022/01/12(水) 00:21:29.87 ID:KwOuX1Oa0.net
KANAYAの21ノーマル用が入らなかったっての書いてて思い出したから
「ここ少し削ったら行けんじゃね?」って思ってた所1ミリ程削ったらあっさり奥まで入った

634 :774RR :2022/01/12(水) 00:49:34.99 ID:8qVM+zMVa.net
>>633
なんかエロいな

635 :774RR :2022/01/12(水) 06:57:21.30 ID:JUeYllXkp.net
かなやんのやつ新型対応してないでしょ
20年モデルまでしか記載ないやん

636 :774RR :2022/01/12(水) 07:27:32.80 ID:KwOuX1Oa0.net
>>635
パーツリストによると同じ

637 :621 :2022/01/12(水) 15:53:06.06 ID:ndkL99H10.net
>>623
ホンマや…
パーツリスト見たら無印とSPでクラッチレバー別物なんやな(^_^;)
勉強になったわ

638 :774RR :2022/01/12(水) 16:06:55.01 ID:Y9LmwTvpM.net
グリップヒーターもSTDとSPで何が違うのか謎

639 :774RR :2022/01/12(水) 19:11:08.37 ID:xhZ1LbJwd.net
クルコンの関係でスロットルコーンの形状が違うんじゃないかな

640 :774RR :2022/01/13(木) 12:01:32.87 ID:TT7kc4avp.net
クイックシフターの入りが悪いなー
7000回転上で1速→2速とかうまくはいらん
無意識にアクセル戻してるのが原因なんやろうか。
加速感ヤバすぎて、1速で時速70〜80kmでビビってるのもあるんかなぁ

641 :774RR :2022/01/13(木) 12:16:23.60 ID:NFMp2rhu0.net
新型乗りでサーキット走行してる人おる?

642 :774RR :2022/01/13(木) 12:40:57.81 ID:pUDWR/jH0.net
>>640
そこまで引っ張っといてビビるなよw

643 :774RR :2022/01/13(木) 13:24:37.94 ID:PekEiHipr.net
みなさん才谷屋のアンダーカウルの印象どうですか?
ノーマルマフラーのレイアウトは良いのですが見た目がちょっと…なので隠す目的で装着しようかと
まぁ2022モデルが買えたらですけど

644 :774RR :2022/01/13(木) 15:03:15.48 ID:3/KHtv4y0.net
>>446
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20220113-04/

遅レスだがこれか
リアキャリアにシートバッグ付ける人は純正キャリアよりこっちのが付けやすい感じかな

645 :774RR :2022/01/13(木) 18:26:33.95 ID:49iHgHJZp.net
>>630
それは販売店の願いやからw
オミクロンの影響でまた遅延でるかもよ

646 :774RR :2022/01/14(金) 03:04:09.13 ID:dmt9lEiy0.net
>>641
鈴鹿ツインで見た事ある

647 :774RR :2022/01/14(金) 12:32:42.68 ID:isotQu2k0.net
>>640
回転上昇中でも入りが悪い?同じくらいの回転数で
シフトアップするとしても上昇中の方がキープ状態より
入りやすい気がする。もちろんキープ状態でも入りはするけど。

648 :774RR :2022/01/14(金) 12:50:40.42 ID:w6NtNjNA0.net
>>646
やっぱ違和感あった?

649 :774RR :2022/01/14(金) 17:08:08.50 ID:l9aASEOdp.net
違和感ってなんで?

650 :774RR :2022/01/14(金) 19:18:48.26 ID:LBcWenDI0.net
>>647
入らん時があるで

651 :774RR :2022/01/15(土) 01:04:14.77 ID:8CVc0zCA0.net
>>648
何に対して?

652 :774RR :2022/01/15(土) 12:59:47.58 ID:bq/hOOpF0.net
>>651
ハングオフしてる時のビジュアル

653 :774RR :2022/01/15(土) 13:01:05.18 ID:LUlMTLFB0.net
>>643
ちょっと長くてノベっとしてるかなって印象 スクリーンはカッコいいんだけどね才谷屋
アンダーカウルはpuigのが好みかな。マフラーはほぼ見えてるけどw

654 :774RR :2022/01/15(土) 13:07:06.08 ID:Ux8B3ii8p.net
プーチって昔あったプーマのパクリみたいでダサいよな
商品は最高にクオリティ高いけど。
てか新型のダウンフォースのサイドカウルいつ出るねん

655 :774RR :2022/01/15(土) 13:14:57.35 ID:JCaQAEq7a.net
上級者は
プゥイグと読む

656 :774RR :2022/01/15(土) 20:46:17.19 ID:WTXmmceE0.net
>>653
レスありがとう
書き込んだ後にじっくり見ると同じ様な印象w
2021モデル開発車両買ってるシンプルが造るのを期待
スクリーンは逆シャアあたりのモビルスーツ感でカッコイイと思っています
MRAと迷うとこです

657 :774RR :2022/01/15(土) 22:59:47.36 ID:hTEBaY950.net
ダウンフォースっても、ラジエターマウントじゃなあ

658 :774RR :2022/01/16(日) 02:57:50.24 ID:xXlmfgsC0.net
>>652
速ければスタイルなんかどうでもいいだろ

659 :774RR :2022/01/16(日) 12:02:29.78 ID:g5xPngved.net
元プロとかがツアラーでサーキット走っても一般人に比べて撃速みたいだね

660 :774RR :2022/01/16(日) 12:40:05.67 ID:3vjm6/YCp.net
速い遅いとか、お前ら誰と戦ってるん?

661 :774RR :2022/01/16(日) 12:56:13.57 ID:mKGXb4O90.net
自分と…かな…

662 :774RR :2022/01/16(日) 13:42:27.73 ID:MMJhzZuM0.net
自分より下手か初心者でR7よりもグレードの高いバイクに乗ってる人たち
なんか悲しくなってくるね

663 :774RR :2022/01/16(日) 13:43:02.72 ID:MMJhzZuM0.net
09だったわ

664 :774RR :2022/01/16(日) 14:57:46.20 ID:eeh+BCq1M.net
お前のその心の貧しさの方が悲しいものだと思うわ

665 :774RR :2022/01/16(日) 20:03:28.84 ID:qenr2D8V0.net
他人のことばっかり気にする人生なんて面白くないだろうな

666 :774RR :2022/01/16(日) 20:37:46.72 ID:K/MIm3zga.net
人一倍な排気量コンプレックスがあるためバイクで負けていると心が耐えきれずテクニックマウントを取ってしまうのだ
公道テクニックなら主観だから絶対に負けない

667 :774RR :2022/01/16(日) 21:11:55.46 ID:zl7l3Wu6p.net
しかし俺のMT09かっこいいわ
たぶんお前らのよりかっこいい

668 :774RR :2022/01/16(日) 21:13:48.38 ID:czwr5eQKM.net
>>667
いや、俺のMT09の方がカッコイイ

669 :774RR :2022/01/17(月) 11:12:58.07 ID:K7i0Yem30.net
新型mt09spのクラッチレバー適合あれこれ見てたらmt10用がハマりそうな気がしてu-kanayaで根本だけ買って試してみた
結果は完璧、問題点一切無く入った

670 :774RR :2022/01/17(月) 13:14:26.61 ID:XPT3xh5np.net
>>668
うん、たしかにお前のMT09はかっこいい
ただな、俺のやつのがカリスマ性もあるしかっこいいよ
勝てっこねぇーんだよお前らには

671 :774RR :2022/01/17(月) 19:37:36.62 ID:/hc29UbI0.net
人のバイクにいちいちケチ付けたり
さまにならないとかネガティブな見解つけたり
道の駅の老害ナンシー余りリングそのものじゃんw

672 :774RR :2022/01/17(月) 22:19:40.69 ID:j2MA9v8jM.net
新型はアルミフレームの肉厚が最小で1.7mmってことだけど転んだら穴空いたりするのかね?最近のアルミフレームってそんなもん?

673 :774RR :2022/01/17(月) 23:26:06.37 ID:8hWVv0Yg0.net
>>668
>>670
どっちの09もカッコイイよ

674 :774RR :2022/01/18(火) 00:06:44.98 ID:56DE35Tu0.net
頭の悪そうな質問だな

675 :774RR :2022/01/18(火) 12:48:45.31 ID:2KYPd9Vkd.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qznkb3Y7qTA

昼休みに動画探してたら出てきたが
このスレで言われてた奴ってこの症状かな

676 :774RR :2022/01/18(火) 13:09:28.20 ID:8+g6bbIGd.net
>>675
二人くらい警告灯ついてスロットルが反応しなくなるって言ってたね
エンストも渋滞とかで微開を繰り返してる時になりやすい気がする

677 :774RR :2022/01/18(火) 14:09:10.42 ID:KLAI9My80.net
ハンドル側のスロットル開度センサのトラブルかしらね

678 :774RR :2022/01/18(火) 17:45:28.55 ID:tFzeCrVXM.net
まんまこれだな
ヤマハはリコールしろとまでは言わんから原因特定くらいはしてほしいところ

679 :774RR :2022/01/18(火) 19:57:50.39 ID:t+Wfh3EP0.net
そんなんもあったっけ?クラッチ操作なしでアクセル微開でエンスト発生が
よく話題になってたけどね。

680 :774RR :2022/01/18(火) 20:17:29.00 ID:oARLd8wU0.net
https://youtu.be/8B82l0LqvpU?t=195

トレーサー9GTで普通に走れてるけどエンジンチェックランプ点灯

681 :774RR :2022/01/19(水) 12:01:30.15 ID:KBpKu94D0.net
以前スロットル交換して様子見してくれって言われた人居たよね
スロットルボディのセンサーが異常が無いのにエラー吐く事があって
そのせいでエンジン保護の制御が働いて回転を抑制してるって感じだよなあ

682 :774RR :2022/01/19(水) 13:24:52.11 ID:Oo4puGL+M.net
症状でる人は1回ではなく何度も出るのも面白い

683 :774RR :2022/01/19(水) 13:41:10.21 ID:KteS7Dwo0.net
全然でない人と車両入れ替えてみれば原因追及できそうだけど

684 :774RR :2022/01/19(水) 23:19:03.33 ID:Nx+6at3c0.net
なんでヤマハはリコール出さないんだ?
これが原因で人が死ぬまで、しらばっくれる気なのか?

685 :774RR :2022/01/19(水) 23:30:11.44 ID:QtxWIOL9a.net
>>684
リコールのお知らせ見たことある?

686 :774RR :2022/01/20(木) 10:29:28.76 ID:UkCgCdEX0.net
販売台数に対して発生件数の比率が低いからリーコールしないんじゃない?

687 :774RR :2022/01/20(木) 11:01:14.70 ID:EG/UQDq+0.net
リコールになるかどうかの判断基準は台数じゃなくて危険度だぞ
対象が10台しか無くても車両火災につながるならリコール
対象が1000台あっても危険に繋がらない不具合はリコールにならない

688 :774RR :2022/01/20(木) 11:44:09.30 ID:UkCgCdEX0.net
>>687
根本的なところはそこだけど
ならば危険と認識していない可能性もあるのでは?

●リコールとなる要件
リコールとなるかどうかは、次の3つの要件を基準に判断され、すべてを満たす場合にリコールとなります。
・保安基準不適合
道路運送交通法の環境、安全に関して保安基準に不適合、または放置すると不適合になる恐れがある不具合です。
・設計または製造過程での不具合が原因
製造者責任かユーザー責任かは判断しづらい点もありますが、危険性や多発性が高いと通常は製造者責任になります。
・多発性
多発性がなく不具合が拡大する恐れがない、偶発的な不具合は対象とはなりません。

689 :774RR :2022/01/20(木) 11:52:54.88 ID:97zNE7Kq0.net
初期型はリコール出たよね
バッテリーケーブルが増えて狭いシート下がさらに狭くなったw

690 :774RR :2022/01/20(木) 12:21:28.36 ID:dul881WGd.net
俺のバイクも先週土曜日に1ヶ月点検して50km程度走行後スロットルが全く反応しなくなってエンジン警告灯が点灯した。
停車してスロットル回しても駄目でエンジンを切り再始動後も駄目だった。
その後数分放置して再チャレンジしたらスロットルは反応したが警告灯は点灯していたからyspに連絡 電話中もエンジンon offを繰り返し説明していたら警告灯は消灯した。
その後自宅に戻りyspに引き取ってもらい入院中
他の車両でも数台同じ症状があったらしい

691 :774RR :2022/01/20(木) 17:23:01.75 ID:0d7S1c3a0.net
安全安全うるさいからちょっと変なことがあるとすぐ止まるようにできてるのかな。
バイクは走行中に止まられると危険なんだけどな。
飛行機がとりあえず着陸するまでなんとかなるようにできてるのと同じようにバイクも自分で止めるまでは動き続けるようにしてほしいもんだ。

692 :774RR :2022/01/20(木) 17:43:58.49 ID:EG/UQDq+0.net
>>688
一時的にエンジンが吹けなくなるくらいならたぶんリコールにはならない
惰性で減速するだけだから追突される可能性とかはたぶん認められない
お互いが道路交通法を順守していても避けられない事故に至る(走行中に突然急ブレーキかかるとか)ならリコールかもね
サービスキャンペーンくらいじゃないかせいぜい
過去に車で同じような案件があったわ

693 :774RR :2022/01/20(木) 17:51:32.55 ID:3shcOfdma.net
と言うか現状でリコールリコール言ってる奴は「取り敢えず全台回収して原因分かるまで預かり続けろ」って意味なのわかってるんかね?

694 :774RR :2022/01/20(木) 20:56:52.57 ID:r1dwpHe50.net
俺の個体は走行中から一旦停止するような状況(踏切で止まるようなイメージ)で
クラッチを切った状態のままアクセルオフ→オンすると10%くらいの確率で
アクセルが0.5秒くらいの間反応しなくなる(回転数が上がらない)。
その10%の時にちょうどクラッチをミートするとエンストするんだと思う。

エンジン回転数がある程度上がっている状態からアクセルをオフして回転数が
アイドリング付近に落ちる瞬間くらいのタイミングでアクセルを再度開けると
この症状が起こりやすい。
停止後アイドリング状態になってから1秒くらい待って発進すればこの症状は出ない。
停止時にクラッチを握らずにニュートラルのままアクセルを繰り返し
素早くオンオフしてもこの症状はでる。
もしかしたらアイドリングを200回転くらい上げればこの症状を
回避できるような気もするので今度YSPで調整できるか聞いてくる。
ちなみに旧型に7年乗ってたがこんな症状は出たことがない。

695 :774RR :2022/01/20(木) 21:36:59.11 ID:1MXqiMEFM.net
俺はリコールリコール言ってる奴じゃないが、リコールとサービスキャンペーンを同じ意味だと思っていた。勉強になった

696 :774RR :2022/01/21(金) 09:53:47.82 ID:Mt4+tvIZ0.net
メーカーが把握してても原因判明して対処法が確立してからじゃないとリコール情報出せないんじゃない?
取り敢えずはメーカーに情報行くように不具合の出た個体のユーザーはYSPに話通さないとな

697 :774RR :2022/01/21(金) 10:07:25.13 ID:6ZpJS0Udd.net
そもそもリコールは国交省に届出を提出しなきゃいけない
その届出には
・不具合内容
・原因
・対策、改善内容
を記入して提出するから不具合が起きたからすぐリコールってわけにはいかないのよ。メーカーの調査次第になっちゃうのね

698 :774RR :2022/01/21(金) 11:55:51.58 ID:NcYqNRcF0.net
>>694
だとするとデセルカットが原因ぽいね。
マップ書き換えれば解消するだろうけどメーカーがやると環境とか燃費とか再評価になるからめんどくさいんだろうなとは思う。

699 :774RR :2022/01/22(土) 12:14:34.57 ID:/tEHLjspp.net
ちょこっと公式発表してデ〜ラ〜でぱぱぱっと書き換えて
さささっとなにしたらええねんでせやろ

700 :774RR :2022/01/22(土) 18:24:46.49 ID:TuHvw/9gM.net
日本語で

701 :774RR :2022/01/23(日) 16:10:59.31 ID:x1YDhLck0.net
ホンダはしょっちゅうリコール出すが、その方が良心的だと思える

702 :774RR :2022/01/23(日) 16:21:14.62 ID:zUAhjGHS0.net
そんなわけあるか

703 :774RR :2022/01/23(日) 16:36:29.65 ID:OVgUPpUa0.net
ウインカー交換しようと思ったんだけど
これコネクタまでたどり着くのめっちゃ大変じゃね

704 :774RR :2022/01/23(日) 16:38:04.27 ID:TwBmUHHba.net
>>701
それはヤマハがリコール隠ししてるって意味?

705 :774RR :2022/01/24(月) 13:58:46.76 ID:U0GZaUlw0.net
不具合なんてものは存在しないんだよ
あんまり勘ぐったら公安に連れて行かれるぞ
警告はしたからな

706 :774RR :2022/01/24(月) 18:57:10.72 ID:LkbeSV9h0.net
公安とか頭大丈夫か?

707 :774RR :2022/01/25(火) 14:09:51.56 ID:w0lNk+crp.net
頭大丈夫じゃなからこんなバイク乗るんだろ
まさかお前ら自分が正常やと思ってるん?

708 :774RR :2022/01/25(火) 16:51:03.59 ID:shI8YFola.net
原付き以上に自ら乗ってる時点でみんなどこか
あたおか

709 :774RR :2022/01/25(火) 17:55:22.12 ID:7pfMtLYxa.net
日本のダークサイドだからな

710 :774RR :2022/01/25(火) 17:56:06.90 ID:1p/LDMnq0.net
以上って事は原付きも含まれるのか
だったらバイク乗りは全てあたおかだな

711 :774RR :2022/01/25(火) 18:00:30.41 ID:zhE/mdD3M.net
そうだぞ

712 :774RR :2022/01/25(火) 18:39:13.55 ID:068swFjX0.net
こんな身体剥き出しで事故ったら高確率で死ぬのにあたおかだわな
普通は四輪乗るわ

713 :774RR :2022/01/25(火) 19:06:26.09 ID:NARE97tYM.net
ダークサイド(非正規氷河期ハゲデブチビガリ)

714 :774RR :2022/01/27(木) 14:04:50.04 ID:239gK4Psp.net
やっともうすぐ新型2000キロ突破や
この加速も慣れてきたわ、もっと刺激がほしい

トラコン切る勇気はないけどな

715 :774RR :2022/01/27(木) 16:02:33.01 ID:86lx1sVUd.net
なれてきたならトラコン切ってアクセル完全にカバ明けでも大丈夫何じゃね?

716 :774RR :2022/01/27(木) 16:08:07.29 ID:n+VPIACR0.net
やってみろ
翔んだぞ

717 :774RR :2022/01/27(木) 21:48:34.05 ID:ROC4gDbtM.net
>>715
モード2ガバ開けで事故った人いたじゃん
慣れてもガバ開け禁止や

718 :774RR :2022/01/28(金) 10:16:35.56 ID:8ppPkItM0.net
安全に楽しく乗れよな?

719 :774RR :2022/01/28(金) 13:28:08.13 ID:jfuw6DlE0.net
お前ら加速狂は車もテスラとか乗ってるん?
加速すげーやつ

720 :774RR :2022/01/28(金) 20:02:17.07 ID:WzGjli8U0.net
加速狂なのにMT-09選ぶ時点でテスラの最高グレードは買えないでしょ。

721 :774RR :2022/01/28(金) 20:17:57.85 ID:4GFQ1YhN0.net
オーバーパワーだけど電子制御で安全に乗れる
大型のくせに400並の車重
これが決めて

722 :774RR :2022/01/28(金) 21:20:57.95 ID:geV4RlfEM.net
マフラー交換とバッテリーをリチウム化で185kgくらいまではいけるか?

723 :774RR :2022/01/28(金) 21:37:20.01 ID:iWXed4Gr0.net
09の一番いいところはホイールだわ。鋳造だけどリムを塑性加工して強度上げている。一般的な量産車で横に並ぶのは無いんじゃないかな。

724 :774RR :2022/01/29(土) 05:52:00.98 ID:gVoJQHcdM.net
トラコン付きのバイクって乗ったことないんだけど、どんな開け方しても滑ったりウイリーしないってこと?
だったら刺激も何もないよね。ジェットコースター乗ってるのと一緒だし

725 :774RR :2022/01/29(土) 07:45:43.43 ID:l33bbabva.net
さ、ルーター再起動して自分の書き込みに突っ込むか…
ってやつやな

726 :774RR :2022/01/29(土) 08:07:18.14 ID:5XxELrFL0.net
安全装置付いてても爆発したりとかはちうごくの得意分野だから
中国バイク買ったら刺激あるかもね

727 :774RR :2022/01/29(土) 08:28:35.62 ID:iksqynPKp.net
トラコンは滑らないのではなく
滑ったら制御が介入して滑りを抑えるんじゃね?
トラコン付き乗ってないから知らんけどw

728 :774RR :2022/01/29(土) 08:41:28.29 ID:5XxELrFL0.net
ウィリーしたいときとかは制御切ればいいだけ
制御切れば暴れ馬に早変わり

729 :774RR :2022/01/29(土) 11:37:50.36 ID:zGNapXPPd.net
昔からバイク乗ってる人にも受けてるし十分楽しいんじゃね?俺はトラコン無しの大型とか乗らないから分からんけど
昔からバイク乗ってて隙あらば2st排気量マウントする俺の親父も09楽しいって言ってたし

730 :774RR :2022/01/29(土) 12:11:50.60 ID:kNZr6SB10.net
この値段で加速感と制御による安全性を確保してこの車重は本当によくやってると思うわ

731 :774RR :2022/01/29(土) 12:26:01.19 ID:rMfnXIsfp.net
これ以上値段出せば、もっと良いのたくさんあるけど逆はないからなぁ。
他メーカーも後出しでいろいろ出てくると思うけど、
このクラスの仕上がりとしては十分過ぎるよね
これ以上求めると言えば同価格で電子サスくらい?
トレーサーの立場無くなるけど。

というかガソリンバイクの技術もそろそろ
頭打ちな気がしてきた

732 :774RR :2022/01/29(土) 12:54:13.68 ID:5rAmHrS4d.net
ナックルガードオプションでつけたけど
トレーサーみたいながっつりしたの付けたかった

733 :774RR :2022/01/29(土) 13:29:54.23 ID:QKBLJa/z0.net
本田の自立バイクもそうだけど、技術的にはもっともっとやれることはあると思う
単に自立するバイクじゃなくて、あれの先には転倒を回避する制御がある訳で
仮にそうなったらつまらないかというと、そんな事は無いと思う
高度な制御バイクであればそれはそれなりに走らせる楽しみを見つけるのがヒトだから
問題は技術の価格反映で頭打ちに来ている事だよね

734 :774RR :2022/01/29(土) 13:54:47.57 ID:5XxELrFL0.net
オプションでいいからスマホのマップ移せるディスプレイほしいな

735 :774RR :2022/01/29(土) 14:18:04.00 ID:kNZr6SB10.net
ディスプレイ関係はながら運転の可能性が出てくるからメーカーは渋るんじゃない?
スマホホルダーすらオプションでは無い気がするし

736 :774RR :2022/01/29(土) 14:19:55.57 ID:zGNapXPPd.net
スマホ連動は各メーカー取り組んでるけどイマイチ主流にならないね

737 :774RR :2022/01/29(土) 17:41:23.11 ID:bUi3/2Lw0.net
>>732
部品共通してるところが多いから、トレーサーのナックルガードつかないのかな。

738 :774RR :2022/01/29(土) 20:19:16.50 ID:KRNfSHwM0.net
ゴールドウィングとかTMAXなどの
クルーザーやスクーターで大きめのディスプレイ搭載ならスマホ連動はわかるけど
この手のバイクではいらないと思う

このあたりの技術はヘルメットのHUDのが気になる
ベンツの新型Sクラスのフラントガラス投影ARとかまじですげーからなあれ
Youtubeに動画上がってるしハイテク好きは必見

739 :774RR :2022/01/29(土) 20:32:58.96 ID:+4ovfaAJ0.net
>>733
フロントからスパーンといくのなんかどんな制御いれても防ぎようがないから
「スピードの出しすぎです。減速しください」ってんでコーナーの手前で無理やり減速させるしかないなw

740 :774RR :2022/01/29(土) 22:26:11.55 ID:Q6/ERZdm0.net
それの介入も選べないと困るね。

741 :774RR :2022/01/30(日) 00:56:55.16 ID:aI2osCRa0.net
>>734
それやったのが今度出るS1000GT
メーターはBOSCH製
カワサキも採用予定だとか…
ヤマハはやるとしてもトレーサーだけ採用とかになるかも?

742 :774RR :2022/01/30(日) 01:25:36.84 ID:n2h9e2OFd.net
メーターに地図出るのは裏山だわ

743 :774RR :2022/01/30(日) 01:36:00.43 ID:zJEJM+Yw0.net
地図画面がメーターの位置じゃ低すぎて私には危険だな。

744 :774RR :2022/01/30(日) 07:47:56.39 ID:jOWxgD6/M.net
>>743
普段からメーター見るのが危険ってこと?

745 :774RR :2022/01/30(日) 09:17:00.14 ID:zJEJM+Yw0.net
>>744
思った通りの書き込みありがとう!

746 :774RR :2022/01/30(日) 09:42:53.91 ID:Lq6TjJah0.net
釣れた釣れたw並のことを言っている自覚はあるのかな

747 :774RR :2022/01/30(日) 10:11:10.01 ID:4dF6jEWj0.net
海外産のスポーツバイクですらナビ表示できる
メーターなんかないだろ
デザイン性と画面のデカさの両立なんて無理なんだし
あんなちっさい画面でナビはキツすぎ
最低でも8インチはほしいね

目的地まで矢印だけ表示されるあれどうなん?
クラファンやってて製品化されたあれ。
たまに使ってる人おるけど。
1万円くらいよな

748 :774RR :2022/01/30(日) 11:05:53.83 ID:uSieeaBgM.net
MTにデカメーターはいかんよなあ
カウルで隠せる車種じゃないと

749 :774RR :2022/01/30(日) 11:51:50.97 ID:9f3RtaIo0.net
ほしい奴だけオプションでバーのところに設置するんよ

750 :774RR :2022/01/30(日) 11:55:42.58 ID:9bewpqwjM.net
ナビの案内なんてインカムでいいじゃん

751 :774RR :2022/01/30(日) 12:07:31.63 ID:jOWxgD6/M.net
>>745
どういう意味?

752 :774RR :2022/01/30(日) 13:44:50.22 ID:TXq/RjB2p.net
メーターがカラー液晶になったっていうても
今どきTFTやもんねぇベゼル幅も広いの多いし
10年以上前のケータイのディスプレイやもんなw

753 :774RR :2022/01/30(日) 16:03:00.58 ID:pOFG8yt/d.net
それよりスマートキー付けてくれた方がいいよ俺は

754 :774RR :2022/01/30(日) 17:12:29.28 ID:t5sXZnm40.net
明日車検だわ。
ハンドル幅とフェンダーレスで構造変更で予約した。
初期型だからヘッドライトバルブもハロゲンに戻したw
久々のユーザー車検でちょっと緊張してる

755 :774RR :2022/01/30(日) 19:33:21.33 ID:9f3RtaIo0.net
バイクに影響あるか知らんけど
OBD車検っていう制度が始まるらしいな

756 :774RR :2022/01/30(日) 21:36:39.90 ID:ZBxCAR0Ja.net
>>752
雨風埃振動に夏も冬も屋外放置で10年平気な耐久性が要るからねぇ
世界中のディスプレイの中で一番強いんじゃね?バイク用は

757 :774RR :2022/01/30(日) 22:24:24.90 ID:p+CU1KRAd.net
bmw、ドカティ、ktm、アフツイ、Gsxsgt
どれも大画面高解像度メーター載せてる。
まぁMTは価格が安いから致し方もないが。

758 :774RR :2022/01/31(月) 09:19:56.74 ID:MqOkg/Jd0.net
>>738
あれ見るとハイテクでも日本は太刀打ちできななくなったんだなって思う
昔は車含めてハイテクと言えば日本だったのにな
キャノンボールの日本車のイメージ

759 :774RR :2022/01/31(月) 09:41:29.82 ID:yDRip4260.net
>>757
それがな。。。その大型液晶メーターが耐久性低くてな新車2年保証切れた3年目とかで不具合出てメーターアッシー交換になるんだよ
それがもうiPadPro買って取付料もぼられるってさ
恐ろしいだろ?

760 :774RR :2022/01/31(月) 11:01:09.77 ID:jgMhJWAfd.net
>>757
ヤマハも次期TMAXに大型メーター採用されるだろ。

761 :774RR :2022/01/31(月) 14:30:08.39 ID:KhmYzVHlp.net
>>758
ははは、残念でした
その新型SクラスのARは日本産ですよ
しかも投影フロントガラスも日本製

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045U00U1A600C2000000/

762 :774RR :2022/01/31(月) 15:30:49.78 ID:MqOkg/Jd0.net
>>761
完成品で勝負できないけど部品素材でまだ戦えるってだけ
半導体と同じ

763 :774RR :2022/01/31(月) 15:35:43.62 ID:JBmZSqQ4a.net
>>762
あの・・・それなら完成品がバイクで部品素材がメーターなのでは・・・

764 :774RR :2022/01/31(月) 15:41:07.26 ID:ofh/SDDQ0.net
日本終わったと言いたいだけだから何言っても聞かんよ

765 :774RR :2022/01/31(月) 15:42:50.07 ID:PvPRE9ZU0.net
自分が終わってるから日本も一緒に終わってないとおかしいって思考なんだろうな
最近頻発するジョーカー案件と同じ思考

766 :774RR :2022/01/31(月) 17:12:24.43 ID:JBmZSqQ4a.net
最近なんの脈絡も無い日本sageが増えたんよなぁ
ニュー速とかデカイ所にはずっと前からいたけどバイク板とか小さな趣味板にも出始めたのはなんじゃろ?
政治活動か?

767 :774RR :2022/01/31(月) 19:25:24.65 ID:k1clxHuY0.net
自殺願望があるような自粛続けてるから
職失ったやつとかいっぱい発生してるからじゃね?

768 :774RR :2022/01/31(月) 19:47:22.63 ID:k1clxHuY0.net
何の脈絡もないおま国も増えたな
ヤマハ然りソニー然り

769 :774RR :2022/02/01(火) 01:57:11.42 ID:MvtKUV5f0.net
それはビジネス戦略だからなんとも

770 :774RR :2022/02/01(火) 10:11:55.97 ID:MvtKUV5f0.net
https://young-machine.com/2022/02/01/261735/

タイムリーにメーターのお話

771 :774RR :2022/02/01(火) 13:01:51.51 ID:zKez7v5t0.net
 金谷のアルミレバー入れたら純正の比じゃないほど握りやすくはなった、がクルコンが作動しなくなったのが残念。あと、純正のプロテクションパットが今日気付いたら無くなってた、残念。約千キロの2021sp。

772 :774RR :2022/02/01(火) 14:05:33.47 ID:X36phf+GM.net
>>771
21spのレバーはKANAYAのmt10用が入ったよ

773 :774RR :2022/02/01(火) 14:17:33.66 ID:1e55ZeQT0.net
>>771
プロテクションパッドは納車直後に吹っ飛んだわ

774 :774RR :2022/02/01(火) 14:29:13.26 ID:27XqYluj0.net
タンクカバーのこと?そんなにすぐ吹っ飛ぶのか。脱脂せずに張り付けたなんてオチではないと思うけど

775 :774RR :2022/02/01(火) 14:54:54.44 ID:+WIcxDXhM.net
速攻剥がれた報告多いから致命的な何かがあるんだろうな
オレも買うか悩んでたけど踏み込めないわw

776 :774RR :2022/02/01(火) 14:59:10.12 ID:gR3Jbrf10.net
脱脂は当然だが今時だと適温に加熱した上で貼り付け後しばらく(1日程度?)は触っちゃ駄目とかあったよな

777 :774RR :2022/02/01(火) 15:08:35.09 ID:NLVPP7E6d.net
>>775
てか単純に薄っぺらすぎる…ゴツさ欲しかったら社外が良いな

778 :774RR :2022/02/01(火) 15:46:14.37 ID:zKez7v5t0.net
プロテクションパットで書き込んだ者ですが、納車時に既に浮き気味で、大丈夫?って担当に確認したら脱脂とドライヤーで付けた、とは言ってました。左だけ無くなったからバランス取って右も剥がし、真ん中だけにする予定。

779 :774RR :2022/02/01(火) 17:18:13.93 ID:B0mg+TrIM.net
>>778
自分も納車後すぐに剥がれてるの気がついて
信号止まるたびに抑えたけど1週間位乗ってやっと固着したよw

780 :774RR :2022/02/01(火) 17:24:20.24 ID:uPK52+ehd.net
自分で貼ったけど今の所なんともない
脱脂はしたがドライヤーなんて使ってない
不良ロットでも混じってるのか?

781 :774RR :2022/02/01(火) 18:14:45.05 ID:oAjaBDcxd.net
メーターのリコールだってよ
https://response.jp/article/2022/02/01/353796.html

782 :774RR :2022/02/01(火) 18:22:14.91 ID:gQUVKrU8a.net
交換のさいはその時点の走行距離をメンテナンスノートに記載するってなんだよ?
新メーターでODO合わせてくれんのか 車検証にもメーター交換って一文が加わる?

783 :774RR :2022/02/01(火) 18:35:14.86 ID:T5DfIpuJM.net
>>781
新型の謎エンストも次期型が出てからリコール来たりしてなw

784 :774RR :2022/02/01(火) 19:05:06.12 ID:hQ77zfhMM.net
>>782
車検時に記載されるだろな
役所から見たらリコールだろうが故障で交換しようが一緒だから
ディーラーレベルじゃ無理だしディーラーが現車確認しヤマハに申請 ヤマハがそれに合わせて走行距離の設定して来るなんてまずやらないよ。

785 :774RR :2022/02/01(火) 19:18:25.68 ID:O00yuxfE0.net
うわ、SPリコール該当だわこれ。

メーター交換歴あり車になるのかよ。
メンテナンスノートの記載とか、リコールとはいえメーター交換は嫌だなぁ。
乗り換えるとき正規ディーラー以外メーター交換車扱いじゃないのこれ。
最悪。

786 :774RR :2022/02/01(火) 20:22:21.24 ID:O00yuxfE0.net
どうせメーター交換車になるなら
kosoのRX4に交換してみるかのぉ。
TFTメーター気になってたんだよね。

787 :774RR :2022/02/01(火) 20:22:51.76 ID:B0mg+TrIM.net
前モデルのトレーサーもスロットルのリコール出てたな

788 :774RR :2022/02/01(火) 22:21:04.71 ID:vNv+/o6g0.net
メーターのフリーズとウインカーが付かない不具合はバイク屋を通じて
2回ほどヤマハに言ったが、そういう報告は受けてないと塩対応だったが嘘八百だったな
錆の出方や樹脂パーツが白く変色して劣化するのが早くて
ヤマハの品質はこんなもんかと絶望したのもあって俺は乗り換えるが
09自体は大変楽しいバイクですので、メーター交換で走行距離リセット
つまり実質新車という事で新たな09ライフを楽しめる皆さんがとてもうらやましい
メーターも擦り傷が多くなってきたから交換でピカピカになるのもポイント高いですね

789 :774RR :2022/02/01(火) 22:40:56.28 ID:rEKlhOvf0.net
乗り換え前の俺のバイクは渋滞中に沸騰した冷却水を噴射してブーツ真っ青にされたあげくオーバーヒートしてリコールになったぜ
これから先どんなリコールが来ても命の危機に繋がらなければ多分許せる

790 :774RR :2022/02/02(水) 03:44:15.90 ID:TE6uHZSh0.net
>>789
命の危険に関係するからリコール扱いになるんだぜ?

791 :774RR :2022/02/02(水) 05:13:40.42 ID:dz8riDPN0.net
リコールせずそのまま乗って、
新型XSR900に乗り換えたらええやん

792 :774RR :2022/02/02(水) 08:32:13.58 ID:mo1P3+IZ0.net
>>790
スズキとか大したことないリコール多いイメージだけど

793 :774RR :2022/02/02(水) 13:34:35.11 ID:Sf3t5VVK0.net
不具合の重要性重大性とリコールってとくに関係ないんじゃなかった?
しらんけど

794 :774RR :2022/02/02(水) 14:37:53.83 ID:dz8riDPN0.net
しかしメーター交換って一番萎える修理だよなw
だって今まで培ってきた、走行距離がリセットされるんだぜ
実績みたいなもんでしょ
ぼくなら乗り換えますね、いっきに中古になった気がしない?

795 :774RR :2022/02/02(水) 15:00:54.18 ID:2W8l61O6a.net
>>793
そうだよ、車検基準を満たせなくなるならリコール
ナンバー灯がつかなくなっても命に危険は無いけど車検満たせないからリコール

796 :774RR :2022/02/02(水) 17:54:52.81 ID:mEXoEPAC0.net
>>770
メーターの回転数のバーグラフの色の可変って9GTだけの仕様?新型09でも設定出来る?

797 :774RR :2022/02/02(水) 18:00:22.01 ID:twiDHR9md.net
>>796
モノクロor緑だけだけどそれのこと言ってるなら出来る

798 :774RR :2022/02/02(水) 18:48:41.56 ID:mEXoEPAC0.net
>>797
【色も表示も千変万化】タコメーターは5200rpm以下で白。これを超えると緑、8400rpmでオレンジに変化する。バーはグラデーションがかかって読み取りやすい。

と上の記事にあったからMTでもできるのかなと…
これは9GT専用なんでしょうね?

799 :774RR :2022/02/02(水) 18:57:16.52 ID:4fDYxB080.net
タコカラーOFFにしたら常時緑
タコカラーONにしたら設定された回転数に応じては白と緑とオレンジに代わる

シフトインジケーターオンにしたら6000〜12800の範囲で点滅させることができる

800 :774RR :2022/02/02(水) 19:41:53.37 ID:twiDHR9md.net
最近寒くて乗ってないから勘違いしてたかも多分これ>>799
オレンジとかあったんだな

801 :774RR :2022/02/02(水) 19:55:24.67 ID:D5ONGLi80.net
リコールはじめてなんだがハガキかなんか来るの?

802 :774RR :2022/02/02(水) 20:50:27.28 ID:78pQQXmWp.net
くる。
たとえ中古や個人売買で入手したやつでも連絡ある。

803 :774RR :2022/02/02(水) 21:52:22.91 ID:mEXoEPAC0.net
>>799
ありがとう。明日設定してくる!

804 :774RR :2022/02/03(木) 09:27:46.14 ID:FqU08f3f0.net
なかなかエグいリコールだなこれ
中古狙いも疑心暗鬼になるわ

805 :774RR :2022/02/03(木) 09:37:10.92 ID:dUZ8XzMs0.net
俺のはノーマルだから大丈夫なのか

806 :774RR :2022/02/03(木) 10:00:46.01 ID:XFH2L2K70.net
その時点の走行距離をメンテナンスノートに記載するってw
最近の車種だとECUかなんかに記録されてるもんかと思ってたけどodoもリセットされるんだね

YSPならともかくバロンとかその辺の中古屋とかYAMAHAのメンテナンスノート付けてないし使ってないだろw
こりゃ今後対象社主の中古車見極めるの大変だな

807 :774RR :2022/02/03(木) 10:22:46.57 ID:LZXJSZird.net
車検証の走行距離がめんどくさくなりそう

808 :774RR :2022/02/03(木) 11:10:25.62 ID:FqU08f3f0.net
初回車検まだの人ならメーター交換歴ありにならないんじゃないか?
陸運で個別で確認される可能性はあるのか?

809 :774RR :2022/02/03(木) 13:35:50.78 ID:OMeS1O/p0.net
あ、そうかw

810 :774RR :2022/02/03(木) 13:55:18.55 ID:4igJaD040.net
メーターが例のスロットルエラーエンストに関係していた可能性もあるのかな

811 :774RR :2022/02/03(木) 15:12:04.46 ID:VEMH44/fd.net
>>810
リコールは旧型のみ。

812 :774RR :2022/02/03(木) 21:39:37.27 ID:86VSdCAl0.net
旧型って変なとこにナンバー付いてるやつ?

813 :774RR :2022/02/04(金) 01:19:46.44 ID:2I+CL3Q30.net
>>812 何でそんな言い方しかできない?「イラッとされる人」

814 :774RR :2022/02/04(金) 01:34:14.20 ID:iuasfMYgd.net
新型SP用のグリップウォーマーも無償改修だってよ
ずっと品切れだったのはこのせいか
https://www.ysgear.co.jp/caution/2022/0001/

815 :774RR :2022/02/04(金) 06:58:28.55 ID:/XJepIFu0.net
STDのほうは大丈夫だったんか?
何が違うんだろ
あとから発売されたから対策間に合ったんかな

816 :774RR :2022/02/04(金) 07:19:59.22 ID:ao+k7C+LM.net
新型は何かとヒトバシラーな初年度だったな

817 :774RR :2022/02/04(金) 08:22:15.67 ID:uROehTFT0.net
>>814
そのグリップウォーマーって以前から妙に安値で流通しているなと思ってたんだけど
早くに認知されていた事案ではないのかと疑ってしまう

818 :774RR :2022/02/04(金) 09:42:37.41 ID:iuasfMYgd.net
>>817
秋口には注文出来なくなってたから早い時期にメーカーも状況を認識していたんじゃないかな

819 :774RR :2022/02/04(金) 10:48:40.89 ID:Vgpr3S270.net
新型のグリップって118mm位で125mmのグリップ入らないんだな
交換しようと思って測ってみてショック受けたわ

820 :774RR :2022/02/04(金) 16:43:16.14 ID:8zZKI2AOd.net
数が出回ってないから5年間くらいは人柱時じゃね?
かと言って待っててもしょうがないしな

821 :774RR :2022/02/04(金) 18:17:18.61 ID:qOsIIDS7M.net
人柱だろうが現行で買えるヤマハ最高の一台を見逃す手はない

822 :774RR :2022/02/04(金) 20:22:31.62 ID:VrxvuklE0.net
2018SP乗りだけど、今まで1回だけメーターがフリーズしたな。
再起動したら治ったから全く気にしてなかったけど...まさかリコールとはね。

823 :774RR :2022/02/04(金) 21:59:05.75 ID:l6GgrsiR0.net
18sp乗らなすぎた&車の改造費用捻出兼ねて売ったった
いいバイクだった また金に余裕出来たら乗りたい

824 :774RR :2022/02/04(金) 23:20:25.36 ID:lxanFdr40.net
乗らなすぎるのにいいバイクだったって何?

825 :774RR :2022/02/05(土) 06:42:07.97 ID:fFn072nz0.net
車のほうがいいから売ったったw

826 :774RR :2022/02/05(土) 12:24:36.49 ID:KFpb3kdx0.net
まぁ工業製品に完璧は無いしコスト削ってる製品だからこういうのは出るよな
部品点数も昔に比べたら多い訳でそれだけでも不具合も出易い

827 :774RR :2022/02/05(土) 12:34:41.00 ID:AACHINNOM.net
webikeのカゴに入れてたSPのグリヒが消えてたわw
注文再開はいつになるやら

828 :774RR :2022/02/05(土) 12:51:53.87 ID:A9yoe+vwp.net
ユーザーからすると使いたい時期に使えないのは辛いな
ぼくはSPじゃない無印の安物なので
普通に純正グリップウォーマー使えてますけどね

あったかくて気持ちよくて、加速でも気落ち良くて
それはもうね、ほんと、おっきなりますよ、おっきく。

829 :774RR :2022/02/05(土) 17:20:09.81 ID:0CT377Y00.net
21spで8月にグリップウォーマー注文してずーっと入荷なくてやっと付いたのが11月だったんだけど、俺のはリコール対象じゃないってことだよね?

830 :774RR :2022/02/05(土) 17:39:34.47 ID:bgHBr6PI0.net
>>828
安物だからってそんなに気落ちするなよ。 なっ!!

831 :774RR :2022/02/05(土) 18:47:05.45 ID:uWelD6oTp.net
無印もspも大して値段変わらないじゃん
高いバイク買って見栄張るもいいけど
mt-09は安くて楽しい最高のバイクだと思ってる

832 :774RR :2022/02/05(土) 19:22:40.94 ID:fFn072nz0.net
ナックルガードつけてるし別にクリップヒーターいらない
そこそこあったかい日しか乗らないから
通勤で使ってる人にはありがたい装備なのかもな

833 :774RR :2022/02/05(土) 19:39:57.73 ID:eYzpsSM90.net
ナックルガードって防寒にはならんよ
エアプかな?

834 :774RR :2022/02/05(土) 20:06:01.38 ID:7VkD5iI/0.net
ハンドルカバーと間違えてんだよ

835 :774RR :2022/02/05(土) 20:12:57.63 ID:Y7wQX7TY0.net
大きいのとかエクステンション付けてれば風が当たるのはある程度防げるでしょぬるぽ

836 :774RR :2022/02/05(土) 20:55:00.28 ID:eYzpsSM90.net
良くても「ある程度」しか防げないし
とにかく防寒にはならんよぬるぽ
エアプかな?

837 :774RR :2022/02/05(土) 21:01:08.46 ID:RqNu12YmM.net
んじゃある程度効果有るってので双方合意だね

838 :774RR :2022/02/05(土) 21:08:40.49 ID:fFn072nz0.net
あるとナイトで風の当たり方違う
走ってるときに手の位置ずらしてみて検証済み

839 :774RR :2022/02/05(土) 21:25:07.31 ID:BM0AiVf+0.net
防寒ではないけど直接冷たい風を受けないように冷えを多少は抑えそうに思ってたが

840 :774RR :2022/02/05(土) 21:43:26.30 ID:h+Rj5JfD0.net
10ダメージが9ダメージになるぐらいは効果ある

841 :774RR :2022/02/05(土) 21:46:10.33 ID:Nv5Nl/G00.net
電熱グローブでいいじゃない。
めちゃ暖かいよ。

842 :774RR :2022/02/05(土) 22:29:25.29 ID:i8Y83UhYd.net
この時期はいくら防風防寒しても寒さが染みてくるね、指先は顕著すぎて電熱必須だと分かった

843 :774RR :2022/02/05(土) 22:41:49.79 ID:GGYmwPntM.net
風当たらないだけで全然違うよね。ナックルガードが防寒ならないって言ってる人がエアプでしょ

844 :774RR :2022/02/05(土) 22:52:49.39 ID:RqNu12YmM.net
Q ハンドガードは防風効果が有るか?
A 有る
Q ハンドガードが有ればグリヒは不要か?
A いいえ
これは全員共通なんだろ?喧嘩やめーや

845 :774RR :2022/02/05(土) 23:36:44.93 ID:WaxbFr8n0.net
ハンカバにグリヒが最高、まさにコタツ状態

846 :774RR :2022/02/06(日) 01:23:30.10 ID:GPJQQnLG0.net
ブレーキレバーが冷たいんだわ

847 :774RR :2022/02/06(日) 01:46:48.50 ID:hPIdSP/40.net
要約すると

ハンドルカバーに電熱グローブ、グリップヒーター
この3種の神器で真冬でも余裕ってことだよ

低温やけどまっしぐらや

848 :774RR :2022/02/06(日) 06:56:02.70 ID:VIWl1CIAd.net
やっすいハンドガードを試しにつけてみたけどつけるとつけないとではダメージ全然違うよ、俺は電熱グローブ派だけどね

849 :774RR :2022/02/06(日) 08:29:36.58 ID:Bl8s3igO0.net
>>840
>10ダメージが9ダメージになるぐらいは効果ある

確かにこんなもんだと思うよ
1ポイント軽減でも「防寒」と言い張りたいならそれでいいんじゃねぇの?>ナックルガード

850 :774RR :2022/02/06(日) 08:41:30.75 ID:22kHgqMx0.net
>>846
冬場だけゴムチューブ被せてる

851 :774RR :2022/02/06(日) 08:41:45.86 ID:hpbEgodI0.net
スクリーンとかと一緒で風よけだから防寒というほどじゃないよねぇ

852 :774RR :2022/02/06(日) 08:56:32.17 ID:G6wGEKyId.net
風を躱すのは効果絶大なんだがもしかしてバイク乗ってない?

853 :774RR :2022/02/06(日) 09:28:39.91 ID:EBXmP+E5d.net
ショップにオイル交換しに行ったら、SPのメーターがリコール出てるからついでに交換しときますね、と言われてオイルとメーターを交換中

854 :774RR :2022/02/06(日) 11:57:31.69 ID:Pr4CLxs5M.net
余裕ない氷河期とキッズ多すぎやろ
旧型はもう他のスレ行ってくれや

855 :774RR :2022/02/06(日) 12:05:18.34 ID:DQTTvtqyM.net
旧型を受け入れる余裕の無い自分にブーメラン

856 :774RR :2022/02/06(日) 12:18:27.16 ID:EBXmP+E5d.net
2300kmも走って無いピカピカなんだぜい。
てかメーター交換してもらったらオドメーターがリセットされるんだな

857 :774RR :2022/02/06(日) 12:18:34.34 ID:l9Z3o0sU0.net
>>852
そこまで風を躱す能力なんかないよ
スクリーンじゃあるまいし

858 :774RR :2022/02/06(日) 13:11:37.24 ID:tewmH350p.net
初期型MTは正直ダサいけど、
2世代モデルは割と人気あるよね
新型あるのにわざわざそっち買う人もいるくらいだし

859 :774RR :2022/02/06(日) 13:12:06.53 ID:rKh2gGU4d.net
初期型も一周まわって好きになった新型乗りです

860 :774RR :2022/02/06(日) 13:13:35.52 ID:9W0bZmQAp.net
またスレが荒れるネタを投下してくるよな。

861 :774RR :2022/02/06(日) 13:15:08.35 ID:tewmH350p.net
というか新型MT09に乗ってから全く煽られることがなくなったわ
トロトロ走ってても後ろの車が距離空けてくれる
そんな危なそうな運転してるんかなぁ
こればかりは自分では判断できん

フェンダーレスにしたから後ろに小石とか飛ばしてないか心配w

862 :774RR :2022/02/06(日) 13:55:12.97 ID:8rnun1vBa.net
>>861
わいのフロントガラスのヒビなんとかしてくれ

863 :774RR :2022/02/06(日) 13:56:04.31 ID:24Qgabff0.net
俺がでかいせいで原付に見えるのかゆっくり走ってるとアホタクシーが煽ってくる

864 :774RR :2022/02/06(日) 17:06:39.10 ID:9Z9JEkV6p.net
>>854
んじゃ、あなたは新型が出る度に乗り換えるんですね?もし今の新型MTが気に入っても乗り換えてくださいね

865 :774RR :2022/02/06(日) 20:26:44.98 ID:O834ZgpSM.net
>>864
うん、乗り換えるから他のスレ行ってくれや

866 :774RR :2022/02/06(日) 20:44:13.40 ID:9Z9JEkV6p.net
>>865
潔いねー、けどねここはmt-09のスレなんで、嫌だったら現行mt-09のスレ立てしてね
宜しくお願い致します。

867 :774RR :2022/02/06(日) 20:50:49.54 ID:NARTN5Ed0.net
ninja250でもあったなぁ。
モデルチェンジして新型旧型スレ別れたこと。

大型になってもキッズはいるのか。

いや、キッズのまま大人になったんだろうな。

868 :774RR :2022/02/06(日) 22:14:55.31 ID:ameS0rEFd.net
初期型もカッコいいよね、黄色いハロゲンを今時のLEDに変えるだけでも全然違うよ

869 :774RR :2022/02/06(日) 22:55:43.67 ID:BVIH5rGy0.net
>>866
相手にしなくていいよ

870 :774RR :2022/02/07(月) 12:17:51.85 ID:WBLKNge0p.net
初期型のデザインがダサいって言うたん俺やねん
謝るから、みんな仲良くしてくれやw
ただ、新型のデザインがダサいと言われても
俺はなんとも思わないけどな

デザインなんて工業製品としての機能性も踏まえてではあるけど、
結局は受け取る側の好みでしか無いんだしさ

ただバイクに関しては8割か9割はデザインだよな
販売台数や中古車の市場でも、売上が意識されるのは仕方がないし
車種や年式によって売上台数も変わってくる

そういう意味では初期型は割と受け入れられたんじゃね
2世代目でいっきにヤマハ内では人気車種になったし
新型発表時は海外でもダサいって評価多かった
これじゃないって。

871 :774RR :2022/02/07(月) 13:02:28.17 ID:yMgazR6p0.net
>>870
お前かNG入れとくわ。
吐き捨てるような書き込み止めろよいい年して

872 :774RR :2022/02/07(月) 14:58:33.28 ID:DG1go2cm0.net
>>863
ゆっくり走ってるなら譲ってやればいい
何乗ってるかとか関係ない

873 :774RR :2022/02/07(月) 15:05:08.13 ID:NU/tVtW+0.net
>>872
歩行者居る上に横断歩道も多い30km制限の道で煽られても困るんですわ

874 :774RR :2022/02/07(月) 15:07:55.73 ID:DG1go2cm0.net
>>873
それ煽られ運転だから

875 :774RR :2022/02/07(月) 15:10:59.30 ID:Py32JLfQ0.net
>>870
"ぼくは新型乗り、えっへん!"まで読んだ

876 :774RR :2022/02/07(月) 15:20:49.56 ID:NU/tVtW+0.net
>>874
流行り言葉を無理に使うなwそれはボクがイラつく運転ですってハッキリ言えよ
お互い主観でしか語れないからもう良いよ

877 :774RR :2022/02/07(月) 15:53:54.65 ID:aSUTiz/90.net
SP用のグリップヒーターが買えなくて、tracerの純正グリップを流用して使用。
リコール情報を見て販売店へすぐ連絡。
メーカーもワイズギアもまさか単品部品で買うとは想定してなくて相談中とのこと…

878 :774RR :2022/02/07(月) 19:41:39.00 ID:QZHC7sVxd.net
初期型を新車で買って今25,000キロくらい乗ったが、全く飽きない。バックステップ、ECUチューン、マフラー、前後サス、シート交換してあるので、手を入れていないのはハンドルくらい。他に気になるバイクはz900rs cafeくらいかな。このバイクからの乗り換えはどんな車種が多いのでしょうか?

879 :774RR :2022/02/07(月) 19:55:24.22 ID:bAa1et5M0.net
>>878
新型かXSRとかの派生、もしくはMT07に乗り換えてるのが周りには多いかな

880 :774RR :2022/02/08(火) 01:22:25.00 ID:vOaulVR/0.net
R25から

881 :774RR :2022/02/08(火) 06:29:01.80 ID:qbI4wrc+d.net
さあ、文盲の>>880がやってまいりましたよ!

882 :774RR :2022/02/09(水) 15:53:28.13 ID:dyA99JfD0.net
17年式にプラナスマフラー取り付けてあるんだけど出口の3本のうち2本がカタカタ動くようになってしまった…
いい補修の方法ないでしょうか

883 :774RR :2022/02/09(水) 20:49:07.53 ID:Y43+oY3m0.net
SP忠男が市販化GOサイン出たみたいよ
https://i.imgur.com/jU5dgG4.jpg

884 :774RR :2022/02/09(水) 21:15:19.45 ID:+DUzpV73d.net
絶対車検通らんやつだな

885 :774RR :2022/02/09(水) 21:24:22.36 ID:St3jRcrxr.net
SP忠男は公道走行可なマフラーしか作ってない

886 :774RR :2022/02/09(水) 21:27:00.67 ID:Y43+oY3m0.net
少し前に車検対応品でありながら継続車検を通せなかった記事を見たのは引っかかるね

887 :774RR :2022/02/09(水) 23:11:47.34 ID:+KnAxltb0.net
何のためにマフラー変えんの?

888 :774RR :2022/02/09(水) 23:28:05.97 ID:2QPr0keH0.net
見栄じゃね?

889 :774RR :2022/02/10(木) 01:35:12.65 ID:esSqH9yw0.net
>>887
この車両じゃないけどいくつか他の車輌で純正から社外に変えた理由が純正マフラーのサビの出やすさ、特に耐熱黒のエキパイとか

890 :774RR :2022/02/10(木) 06:20:11.31 ID:nMTL3xuEp.net
若い頃はデカい音が良かったからマフラーは必ず変えてたけど、おっさんになってから恥ずかしくて純正だね
人によるけど、俺は純正で乗ってるのが逆にかっこいいと思ってる

891 :774RR :2022/02/10(木) 07:13:39.39 ID:Mj2xeHZma.net
そうやって内面的にも大人になれた人も居るけどな おっさんになっても
正しくは今のおっさん世代は
バイク買ったらまずマフラー交換
純正マフラーは純正だからダサいって刷り込みがあるからな
その呪縛からなかなか抜け出せん人が多いよ

892 :774RR :2022/02/10(木) 07:23:29.98 ID:Q4dZyhQx0.net
歳とって音が静かなのは当然だが排気臭も気になるようになって排ガス規制って大事だなと思うようになった

893 :774RR :2022/02/10(木) 08:52:03.25 ID:LSKVNe/1d.net
昔と違って、純正マフラー音量大きくなった上に
社外に交換すると性能ダウンするからねぇ

894 :774RR :2022/02/10(木) 10:19:16.64 ID:UYsC7vIRM.net
マフラー変える派も変えない派も受け入れられるのが大人

895 :774RR :2022/02/10(木) 10:57:09.80 ID:AUbYMaf90.net
正直なところマフラー替えるメリットが殆ど無いんだよな
見た目、軽さ位のモンで。音は個人差あるから知らん
ポン付けじゃ性能変わらんか落ちるし吸気も燃調も弄らないと意味無し
基本的に社外はメーカー保証対象外になるのも大きなデメリットやな

そういや開発当初にSP忠夫が嘆いてたな純正の性能良すぎってw

896 :774RR :2022/02/10(木) 12:13:09.31 ID:6PsaIO7aa.net
マフラー変えるメリットはよく確認せず車線変更とかしようとするアホな車に「ここに居ますよ」ってアピール出来る、認識してもらえる事

897 :774RR :2022/02/10(木) 12:17:24.28 ID:aj/ITeNs0.net
>>896
実際の所ほぼ間逆のそこどけオラオラのバイクご用達だけどな

898 :774RR :2022/02/10(木) 12:18:36.75 ID:OOB0Ejt00.net
アホがここに居るアピールお疲れ様です

899 :774RR :2022/02/10(木) 12:25:23.31 ID:Mj2xeHZma.net
そんなアホな車は音なんて気にしてないし
そんなアホに気づかせようと思ったら
かなりの爆音じゃないと無理だな
アホな車の為に周りが迷惑するのマジ勘弁して欲しい

900 :774RR :2022/02/10(木) 13:24:46.16 ID:Pv+867OG0.net
MT-09に関しては、あのマフラーの形状も大きな魅力のうちなので
わざわざ凡庸な造形のマフラーに変える気が起こらない
社外で作るならあの形を変えずに素材をチタンにするとか、そういうのなら欲しいけど

901 :774RR :2022/02/10(木) 13:30:20.80 ID:VXxsfeaup.net
忠雄さんもなぁ。名前がダサいよな。
ヨシムラさんのがええわ。

902 :774RR :2022/02/10(木) 13:42:52.66 ID:WYmGNY4M0.net
新型09のマフラーは結構うるさいから社外品はいらんやろ
先代はピョロピョロと情けない音なのでオーバーのマフラーに変えてたが
大変良い音でございました
もう売るからノーマルに戻したけど電動バイク並の静かさ
初代SPのリコール作業の予約してきたら、メーターは普通に買うと5万円くらいするらしく
リコール対象の車両は高額パーツが無料でもらえてお得ですね

903 :774RR :2022/02/10(木) 13:50:51.36 ID:ffXg5mhdd.net
どうせなら新型のメーターに付け替えてくれたら旧型乗ってるやつも喜ぶだろうにw

904 :774RR :2022/02/10(木) 16:06:48.85 ID:Dn+Pu7Au0.net
昔は社外マフラーで10kg軽くなったりして
効果あったんだけどね、最近は..

905 :774RR :2022/02/10(木) 16:36:53.26 ID:kd4uuLEz0.net
MT系は純正マフラー排気口が近いしマフラーもショートだから低音出やすいので
乗り手が良い音に聞こえてるけど実際はさほどでもないんだよな
ま〜乗り手が大きく聞こえる構造なんて良いことだと思うけどさ

906 :774RR :2022/02/10(木) 16:46:09.17 ID:jkVh0ceU0.net
BMWの純正アクラポとかガチでうるさいからまだ可愛い方

907 :774RR :2022/02/10(木) 17:07:52.92 ID:wBQNqhUY0.net
俺は若い頃からうるさいの嫌いだった
マフラー換えていい音とか言ってる意味がわからない
壊れてるみたいでダサくないか?

908 :774RR :2022/02/10(木) 18:03:25.89 ID:c+sRGhjfM.net
>>907
それ貴方の感想ですよね?

909 :774RR :2022/02/10(木) 18:31:29.75 ID:4SETpLzwp.net
ヨシムラの公式YouTubeチャンネルでMT-09の動画のコメントで社外マフラーメーカー無くなって欲しいと買いてるやつの動画見るとしっかりマフラー交換されたR32GT-Rの動画公開してる矛盾w

910 :774RR :2022/02/10(木) 18:39:33.12 ID:OAszZnxUr.net
半ヘルの暴走族でもない限り、エキゾーストの音なんて自分ではあんま聞こえないんだよな・・・

911 :774RR :2022/02/10(木) 20:53:15.38 ID:LSKVNe/1d.net
クルマもそうだけど、外車はなぜか排気音デカいよな。最近日本車も大きくなってきたけど、bmwとかドゥカティとかマジで音デカい。
MT09もかなりデカいが外車の迫力までもうちょっと

912 :774RR :2022/02/10(木) 22:09:46.74 ID:fCvlQch60.net
>>909
日本語でお願いします

913 :774RR :2022/02/10(木) 22:21:44.95 ID:9jZ/fBlS0.net
前のバイクは気分と見た目でヨシムラに替えたけど今回はマフラーの出っ張り自体が殆ど無いから交換の必要性を感じないわ
駐輪場から引っ張り出す時にスリムだからめっちゃ助かってる
わざわざ見た目のためだけに大枚はたいて低速域をトルクダウンさせて燃費を悪化させるのもアホらしい気がする

914 :774RR :2022/02/10(木) 23:48:53.40 ID:wMvN1pa4d.net
社外は高卒が開発してそうで嫌
というのは流石に冗談だけど性能は純正が上だからなあ
外から見えるサスとマフラーは交換してもバッテリーは鉛ってオジサン多いでしょう
PC光らしてるのと一緒よね

915 :774RR :2022/02/11(金) 00:55:21.50 ID:YxKrtS9q0.net
マフラー変える金で足回り強化した方が楽しめると思うと手が出ない

916 :774RR :2022/02/11(金) 01:39:51.66 ID:wtT5u0PG0.net
筒が横に出てないって正義だよ

917 :774RR :2022/02/11(金) 06:04:29.62 ID:5rXPdtju0.net
今までバイクのマフラーはすべからく社外にしてたけど
mt-09は純正で充分だわ

918 :774RR :2022/02/11(金) 06:24:17.07 ID:XzX0E7m1p.net
政府認証なら爆音でもないし所有する喜びを満たせるものだと思うけどな。
頭ごなしに否定する必要もないわ。

919 :774RR :2022/02/11(金) 08:54:48.85 ID:cmN6tvVx0.net
新型に関しては唯一無二マフラーなので
変えない予定、他にあんな拘ったマフラーないでしょ
20万出すならサス変えるわ

ってまたサスおじさん来そう

920 :774RR :2022/02/11(金) 09:38:17.68 ID:y+VrX3Yua.net
老害がシュバってくるぞw

921 :774RR :2022/02/11(金) 13:56:26.57 ID:6+Jupwa/M.net
新型のマフラーはユーロ5に適用させる為に出力低下の足枷になってるぽいから社外にかえたら馬力もトルクも良い感じに上がるってよ
どっかの2りんかん、ナップスの店舗ブログで見たから馬力下がるとかトルク下がる信者の方は一度読んできなよ

922 :774RR :2022/02/11(金) 13:59:51.97 ID:id9ihkzKr.net
レイアウトはいいけど、もうちょっと見た目をなんとかして欲しかったかな

923 :774RR :2022/02/11(金) 14:32:26.83 ID:LeWJMsSgd.net
このバイクのパワー使い切ってるならマフラー変える価値あるのかもしれんが

924 :774RR :2022/02/11(金) 15:04:08.07 ID:0Vcnj+g3a.net
マフラー変えた事有る人と無い人で言葉の重みが全然違うねぇ
明らかな知ったかぶりが何人かいる

925 :774RR :2022/02/11(金) 15:19:52.36 ID:TCOOTt0Pd.net
最大馬力発生回転数、最大トルク発生回転数で、パワーアップするのは分かるんだけど、普段使いの回転数のトルク感が減ったりするんだよなぁ。
モデルチェンジ前の09にアクラ入れてたけど、そんな感じだった。

926 :774RR :2022/02/11(金) 15:36:46.94 ID:Nl67CHvzd.net
マフラー変えるよりアクセル回した方が速いんじゃないの

927 :774RR :2022/02/11(金) 15:40:55.93 ID:0Vcnj+g3a.net
あーなんか分かった、マフラー変えた事有る無しじゃ無くてマフラーで出力変わる理由を知ってるかどうかの差か
文系じゃ難しいな確かに

928 :774RR :2022/02/11(金) 18:27:27.43 ID:/rZJzDsI0.net
おまえら、なんか必死だな。
好きなマフラーつけりゃ良い。
人のマフラーにあーだこーだいう時点で老害だろ。

929 :774RR :2022/02/11(金) 18:56:55.83 ID:YpfgNOqr0.net
1個前の方の奴って、他国で2022年モデルとしてまだ出てるのね。
純正マフラーのカバーがナイケンと同じになっててびっくりしたわ。

930 :774RR :2022/02/11(金) 19:11:58.84 ID:LSRF9Fs10.net
>>914
POP「せやな」

931 :774RR :2022/02/11(金) 19:37:41.38 ID:s0RdSElr0.net
人に迷惑かけなきゃ好きなもんつけりゃいい

932 :774RR :2022/02/12(土) 14:10:03.08 ID:KBVncRxl0.net
社外マフラーで軽くはなるだろうけど、純正マフラーのシンメトリーな形状から右出しに変えると
左右の重量バランス崩れそうな気がする

933 :774RR :2022/02/12(土) 14:41:19.90 ID:6StYvV41a.net
>>932
大丈夫
俺のは左曲がりだからかえってバランスが取れる

934 :774RR :2022/02/12(土) 22:19:25.96 ID:4ijbxQue0.net
メーカーから、メーター不具合の手紙が来たぜ。
東北なんで春まで交換2は行けないかなw

935 :774RR :2022/02/12(土) 22:53:16.72 ID:1h8M/eada.net
大昔の話だけどリコール無視してたら
何の連絡もなく俺が留守の時 家に来て勝手に部品交換されてった事ある
勝手っても家にいたお袋には声掛けたみたいだけど

936 :774RR :2022/02/12(土) 23:07:57.01 ID:VQEcTFXe0.net
20年型旧SPだけどアクラのEURO4マフラー入れてるけど燃費がリットル当たり20qから24qに上がったよ、多分シフトアップのタイミングが早くなっただけかもしれないね、制限速度や法定速度までは一気に到達させちゃう乗り方なんで燃費重視ではないんだけど、見た目が好きで購入した割に、予想外の副産物で嬉しいです。

937 :774RR :2022/02/13(日) 07:51:38.35 ID:jPQSVFFBd.net
メーター交換時の走行距離をヤマハに報告するらしいな。メーター交換シールとやらをシート下に貼られた。

SP忠男のマフラー欲しいかも

938 :774RR :2022/02/13(日) 08:32:48.68 ID:rs3DQ/gJd.net
燃費がリッター4kmも改善って…
メーカー開発がコンマkm単位で、エンジン抵抗、駆動抵抗、空力ほかで改善はかってるのに、マフラー変えただけでそんな変わるのか?

939 :774RR :2022/02/13(日) 08:38:02.52 ID:EOW/Wnew0.net
乗り方が変わっただけ

940 :774RR :2022/02/13(日) 09:02:35.53 ID:Figd+fjo0.net
ステッカー貼ると3馬力アップするし

941 :774RR :2022/02/13(日) 09:52:56.39 ID:P61nGrnn0.net
最近はECUとか絡んでややこしいんじゃないの?
マフラー替えたら勝手に学習してくれるのか?

942 :774RR :2022/02/13(日) 10:33:20.72 ID:qP/thmi30.net
O2センサ付きのインジェクションはAIがついていて、
燃調補正しているけど排ガス対応だけだから、
出力や燃費はどうなるかわからない。

943 :774RR :2022/02/13(日) 12:47:35.93 ID:siCRc6LFM.net
AI wwww

944 :774RR :2022/02/13(日) 12:50:00.76 ID:siCRc6LFM.net
あ、ごめんなさい、エアインダクションの方か。
人工知能がついてるって言ってると勘違いして、この人何言ってんだろうと思ってしまった

945 :774RR :2022/02/13(日) 14:04:37.39 ID:9muDZrVA0.net
前の250ccバイクではLCIのマフラー買って
中に自作のアルミ板にグラスウール巻いて
出口細くしたりで音の調整やトルクの出方を変えてたわ
大型になると低速トルク無くなるとか誤差やと思ってる

946 :774RR :2022/02/13(日) 15:04:56.00 ID:Figd+fjo0.net
ただのセンサーをaiって言う商品多すぎる

947 :774RR :2022/02/14(月) 13:33:48.12 ID:OpaTfP6F0.net
社外は〜とか言ってる人いるけど車検対応品のマフラーは良く出来てるよ
吉村もオーバーも忠雄も低速は変わらずで中高速の伸びの良さ
あとマフラーばっかし何十年も何車種も経験してるから音量といい抜群のセンスと経験値
交換する価値はあるよ

948 :774RR :2022/02/14(月) 13:43:35.85 ID:pWGPtGtl0.net
>>947
初期型のときどこかのテストで某社のは全域でパワーダウンしてるのが確認されてたけどな

949 :774RR :2022/02/14(月) 14:16:05.08 ID:FO8lovED0.net
そういうのはハッキリ書かないと信憑性がない

950 :774RR :2022/02/14(月) 14:21:26.77 ID:OpaTfP6F0.net
>>948
ごめん
正直なところ忠雄は無しだったな
乗りやすさってところではトルクもフィーリングもマイルドになるから
1やAモード使いづらい人も回せるようになるんで大人なマフラーとか意味不なカッコよさってしとくわw

951 :774RR :2022/02/14(月) 14:58:14.52 ID:s3ILKOlUM.net
>>950
初期型からどんどんマイルドに扱いやすくなったわけだから先見性があったんじゃねそれ?
忠雄の「こっちの方が楽しい」に同意する人が多かったって事でしょ

952 :774RR :2022/02/14(月) 15:54:07.74 ID:OpaTfP6F0.net
>>951
ま〜そう言う捉え方もあるよね
多くの車種の初代は過激でピーキーなのが多い
3気筒ストファイを演出して欧州で売りに出したんだから過激なマッピングだったんだな
そんで意外と売れちゃって現場のディーラーからの意見とかで丸くなっちゃう

>>948 の意見に対してなんだから食いつかなくても良くね?
俺の意見的にはSP忠男も年取って丸くなったなって意見だけど
年取れば極普通のことだしな時代のニーズにかなってる
ジャッカルのチャンバーってピーキーだったけどな〜

953 :774RR :2022/02/14(月) 16:14:06.39 ID:8teI6nnz0.net
>>952
以前なんかの記事で読んだけど、昔のジャッカルみたいな上までカキーンと回る設計で
作ってたらユーザーからもっと中低速がしっかりしたのが欲しいとの意見が多くて
忠さんが十分中低速もあるのにおかしいなと思ってたらそれは一般人の中高速域
だったというオチで一般ユーザーに合わせた忠さんの感覚だと極低速から中速を
厚くする設計に変えたそうな

954 :774RR :2022/02/14(月) 17:23:56.02 ID:4A4M/CKH0.net
常用域が一般ユーザーとは乖離するんやろな

955 :774RR :2022/02/14(月) 17:38:32.69 ID:2uHTWJAC0.net
乗り手の技量も走る所も千差万別だからなあ
性能が良い=売れる商品とも限らんし
その最大妥協点を探ったのがメーカー純正だから
それを相手に商売するパーツ屋さんも大変だ

956 :774RR :2022/02/14(月) 19:01:38.55 ID:OpaTfP6F0.net
>>953
その逸話おもろいね!

957 :774RR :2022/02/14(月) 21:07:32.94 ID:Brp0IlRw0.net
上抜きでオイル交換してる人っている?
車用にオイルチェンジャー買ったんだけどmt09でもそれなりに抜けるなら今後使ってみようかな

958 :774RR :2022/02/14(月) 22:03:38.61 ID:dru7+dkgd.net
上から抜いたあとに、通常ドレンをはずしたらオイルがそんなに出てこなければ合格じゃない?

959 :774RR :2022/02/15(火) 12:33:36.95 ID:p0hfV4jQM.net
>>958
ありがとう、たしかにそうだね
一度試してみます

960 :774RR :2022/02/15(火) 13:18:02.11 ID:LZpi2Khmp.net
かっちょいいマフラーがあれば変えたい!
しかしなんで新型はプラナス販売しなくなったん?

961 :774RR :2022/02/15(火) 13:20:05.97 ID:imhfeyRkM.net
自分はトレーサー乗りだがオイルフィルター交換しない時は上から抜いてるよ
大体2.35lくらいだろうか、ドレンのある四角の部分だけ少し抜けない感じ
まあ5分も掛からないしドレンボルトも触らなくて良いから作業時間はかなり短縮出来る

962 :774RR :2022/02/15(火) 15:13:12.86 ID:EyWEYUEcd.net
前後の泥除け?もうちょっとでかくしてほしいよ
跳ね上げ多くないか?

963 :774RR :2022/02/15(火) 15:35:24.01 ID:eyARvVyA0.net
>>962
延長するパーツ売ってるからそれで対策した方が早いよ

964 :774RR :2022/02/15(火) 16:28:02.65 ID:BF/AFiw10.net
>>963
あれ。フロントは見た目いいけどリヤはゴキブリのお腹みたいで嫌いw
かと言ってカーボンはクソ高いしね

965 :774RR :2022/02/15(火) 16:46:54.82 ID:rFNwRBX10.net
俺はフェンダーエクステンション両方付けたけどリアは気休めに近い感じだな
まあでも、ちゃんとしたインナーフェンダーって高いんだよなあ・・・

966 :774RR :2022/02/15(火) 16:47:52.09 ID:YXlmKzt6d.net
2代目のマッドガードナンバーステー新型に付けたいなぁとか思ってる

967 :774RR :2022/02/15(火) 17:12:20.80 ID:eyARvVyA0.net
ストライカーのリアフェンダーは一目見てこりゃ効果あるだろうと思うけどFRPでも
それなりの価格だもんね、こんだけ凝った作りの型を起こすんだから当然だけど

968 :774RR :2022/02/15(火) 18:24:58.90 ID:MdQnnH2ip.net
インナーフェンダーってタイヤを冷やさないためにあるから跳ね上げには意味ないだろ。

969 :774RR :2022/02/15(火) 19:58:24.60 ID:tRQyGo+e0.net
スプリング&ダンパーの汚れ防止

970 :774RR :2022/02/16(水) 00:19:11.85 ID:y23ClhyFd.net
オーリンズ汚したくないもんね

971 :774RR :2022/02/16(水) 10:26:32.04 ID:x13z1D6y0.net
あの辺りきれいに洗車するの結構大変だからな
最近のバイクは車のフェンダー内みたいにカバーが付いてて何より

972 :774RR :2022/02/16(水) 13:35:21.59 ID:NCyjeo3bp.net
よく水しぶきとか小石がリアシートに乗ってるわ
どういう原理でこっちに飛んでくるの?
映像でみたいわ
ふつうに考えたら後ろにしか飛んていかないと思うんだけど。

973 :774RR :2022/02/16(水) 13:45:10.90 ID:cI4bqGfE0.net
忠さんとこのT-DRAGてやつをXJR1200につけてたが見た目パワー音質すべて最高だった。

974 :774RR :2022/02/16(水) 15:40:16.97 ID:wlL58NAC0.net
>>973
関係者乙

975 :774RR :2022/02/16(水) 20:18:08.51 ID:K3PUJ5DiM.net
そろそろ次たてる。お待ちください。

976 :774RR :2022/02/16(水) 20:49:40.37 ID:PJsvrfbb0.net
【YAMAHA】MT-09 part71【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645012164/

できた

977 :774RR :2022/02/17(木) 19:19:22.00 ID:AvXIoXJ4p.net
今後この3気筒バイク値上がりするんじゃないか?

978 :774RR :2022/02/17(木) 19:38:57.32 ID:Zu6sZMak0.net
今年モデル値上がるみたいに聞いてる

979 :774RR :2022/02/17(木) 20:42:14.97 ID:Kzsf3lLe0.net
>>978
R7を99万9900円で出したから今年モデルを100万で出すの辛くない?

980 :774RR :2022/02/20(日) 21:55:05.53 ID:g+J/Dy+60.net
原材料も値上がりしてる。
自動車も4月から密かに値上げする・・・ バイクも影響される。

981 :774RR :2022/02/21(月) 10:37:12.48 ID:ZWS/atQs0.net
原油高から電気料金も値上がりしてるってな
工場動かすにもコスト上乗せだろうな〜

982 :774RR :2022/02/24(木) 19:38:17.58 ID:hes/AeRP0.net


983 :774RR :2022/02/24(木) 21:34:23.84 ID:CM/nqu4ed.net


984 :774RR :2022/02/25(金) 01:02:04.44 ID:lfG34y2o0.net


985 :774RR :2022/02/25(金) 10:03:05.16 ID:Kw6UesGG0.net


986 :774RR :2022/02/25(金) 12:15:49.11 ID:FH03X1vNd.net


987 :774RR :2022/02/25(金) 12:17:40.50 ID:/1fPXKV4d.net


988 :774RR :2022/02/25(金) 12:27:47.79 ID:XwXX+I1Ba.net


989 :774RR :2022/02/25(金) 16:34:19.90 ID:BZymBKXS0.net
質問いいすか?

990 :774RR :2022/02/25(金) 16:36:30.36 ID:/1fPXKV4d.net
>>989
良いよ

991 :774RR :2022/02/25(金) 16:40:10.03 ID:40xeb07U0.net
>>989
まだダメ

992 :774RR :2022/02/25(金) 20:29:10.40 ID:fUwN2PP80.net
埋め

993 :774RR :2022/02/25(金) 23:00:05.23 ID:sDVfIrZi0.net
舐め

994 :774RR :2022/02/25(金) 23:31:58.85 ID:nR5I+sdsd.net
噛め

995 :774RR :2022/02/26(土) 02:04:55.62 ID:/19Ly23S0.net
サワーズ

996 :774RR :2022/02/26(土) 04:00:37.99 ID:GKZJBUEka.net
メーターの保護フィルムに気泡とか埃が入って上手く貼れない

997 :774RR :2022/02/26(土) 06:26:44.49 ID:yugn8IKKa.net
そんな物貼らなければいい

998 :774RR :2022/02/26(土) 11:56:36.51 ID:ElynBhNpd.net
そう思って今日剥がした・・

さあ埋めよう
https://i.imgur.com/DA3Dqlu.jpg

999 :774RR :2022/02/26(土) 12:08:24.57 ID:t8crfnCOd.net
ウメ

1000 :774RR :2022/02/26(土) 12:32:07.89 ID:ulo4v1gYM.net
質問いいすか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200