2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】

1 :774RR :2021/12/02(木) 23:04:08.14 ID:9ZKm1ks4M.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633659673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

471 :774RR :2021/12/26(日) 12:48:20.85 ID:I9fVZ5fKp.net
日本だけじゃなくて、
海外でも騒がれてるって言うてるやん
ECU書き換えたら改善するみたいだが

472 :774RR :2021/12/26(日) 12:50:21.58 ID:uyDmAefg0.net
22年モデルでしれっと対策だな
既存の購入者はしらんがなのパターン

473 :774RR :2021/12/26(日) 12:51:51.94 ID:dUfHdjVz0.net
日本メーカーとはいえ、フルモデルチェンジ後1年は様子見が鉄板ですかねぇ。
では、何時買うんだ?ってなりそうですが。

474 :774RR :2021/12/26(日) 13:32:24.32 ID:W6oXc6Nzd.net
全員様子見して廃盤になるな

475 :774RR :2021/12/26(日) 13:52:36.35 ID:Ho5hC5Y50.net
>>471
この手の言いがかりでまともなソースが出てきた試しがない

476 :774RR :2021/12/26(日) 14:35:35.56 ID:21zABM0y0.net
言いがかりって、、、

477 :774RR :2021/12/26(日) 17:10:04.29 ID:zvd3zZAKa.net
待てない人は損するよね

478 :774RR :2021/12/26(日) 17:46:35.27 ID:VAWLTPb5a.net
468が本音なんだろ。

479 :774RR :2021/12/26(日) 19:47:49.82 ID:kokisUwW0.net
なんかレバーを替えただけでエンストが激減したぞ
・・・俺の場合は単に技量の問題だったのかもしれない(笑)
それにしてもセルの起動性が悪いな・・・スズキで慣れてたからかもしれんけど、もうちょっと長押しするべきかな

480 :774RR :2021/12/26(日) 21:37:14.90 ID:RV3GU+Tha.net
新型のマフラー交換はフルエキしか選択肢無いのでしょうか?弁当箱との一体型がどうしても気になって。

481 :774RR :2021/12/26(日) 23:32:58.66 ID:/xYiZ/NP0.net
>>479
クラッチ操作してのエンストは本件のエンスト論議からは排除されてるで
当初はそこが曖昧だったから荒れ気味にもなったしな

482 :774RR :2021/12/26(日) 23:36:23.05 ID:/xYiZ/NP0.net
>>479
自分の場合は技量が・・・と書いてあったな、すまん

483 :774RR :2021/12/27(月) 05:45:02.69 ID:vUY9Te1K0.net
>>479
ちなみにどこのレバーつけたんです?

484 :774RR :2021/12/27(月) 06:32:46.10 ID:+ubLpwDf0.net
>>483
EFFEXのスムースフィットレバーです

485 :774RR :2021/12/27(月) 06:36:38.30 ID:2hwvVMIqM.net
>>484
ありがとうです。
エンストは俺の個体は無いんだけど、操作性変わるなら面白そうですな

486 :774RR :2021/12/27(月) 13:05:47.66 ID:RvXXI2qH0.net
エンスト組だけど、車体自体にはすごく満足してるし、色んな人に一度乗ってみて欲しいと思う滅茶苦茶面白いバイクだと思う
だからこそ謎エンストしちゃうってのは直して欲しいなw

487 :774RR :2021/12/27(月) 14:36:54.17 ID:6ZvkAJzQa.net
>>484
今同じの注文した

488 :774RR :2021/12/27(月) 14:52:34.79 ID:zppfhcgca.net
レバー話題に便乗して
ブレーキレバーもクラッチレバーもR1M用を買うと新型に入るって聞いたけど試した人いる?

489 :774RR :2021/12/27(月) 15:47:44.90 ID:0uxBwt6Bp.net
>>488
パーツリストで品番比較すればすぐ分かるよ

490 :774RR :2021/12/27(月) 16:11:36.90 ID:JnGaRuH5M.net
ブースタープラグみたいのでちょっと濃い目にしたら解消しないかな?

491 :774RR :2021/12/27(月) 18:22:30.05 ID:zZtg/N2b0.net
吸気温度を誤魔化して燃料濃くするブースタープラグは、爆発が力強くなって発進も速くなるけど、高回転時にパワー出過ぎて激しく振動する。
荒々しくて好きだけど、燃費は1割ダウンする。

492 :774RR :2021/12/27(月) 18:24:36.98 ID:zZtg/N2b0.net
BMWのって居た時に着けて、体感トルク120%になった。

493 :774RR :2021/12/27(月) 19:58:43.55 ID:63woyOH/0.net
クラッチがいまいちだからエンストしやすいだけじゃね?
発売日納車だけど全くエンストの症状もないぞ

494 :774RR :2021/12/27(月) 21:31:25.78 ID:PEMWS3dQ0.net
だからクラッチつなぎ始める前にエンストするっていってんぬ!

495 :774RR :2021/12/27(月) 21:55:36.78 ID:BAJcdA5Ta.net
そりゃ流れ知らない人は同じ事言うわな
初見で「そんな単純じゃ無さそう」って感じる人は大分聡い

496 :774RR :2021/12/27(月) 22:06:29.73 ID:G+BRkNMX0.net
謎エンストなんて話題が出てのんのどうやら5chだけのようだし
はっきり言って嘘松くさいんだよな

497 :774RR :2021/12/27(月) 22:29:37.69 ID:BAJcdA5Ta.net
>>496
嘘だろうが本当だろうが君には何も関係無いし何もする必要無い

498 :774RR :2021/12/27(月) 22:31:13.15 ID:aZqao0fQ0.net
MT 09 2021 engine dies while idling and throttle opens
https://www.fz09.org/threads/mt-09-2021-engine-dies-while-idling-and-throttle-opens.68702/

https://youtu.be/djuwNsQWo0w

ただ、言われてるのは掲示板に書いてないで、
ディーラーかヤマハにメールしろってw
じゃないと動いてくれないぞって話

499 :774RR :2021/12/27(月) 22:36:12.88 ID:G+BRkNMX0.net
>>498
ざっと読んだけどトピック主に対して否定的なレスばかり付いてるね

まあ海外ニキにも謎エンストとか勘違いしちゃうような早とちりはおるでしょ

500 :774RR :2021/12/27(月) 22:56:57.74 ID:aZqao0fQ0.net
>>499
トピ主のは症状は特に酷いみたいね
動画を見る限り、徐行中にもストールしてるし
お国柄の仕様も関係ないっぽい

ECU書き換えたら改善した?するかも?ってことと、
ここでも言われてるように、気持ち多めにスロットル
開ける

以上が今のとこの解決策

501 :774RR :2021/12/28(火) 06:35:04.93 ID:dJcltDtF0.net
スロットル開けると同時にエンストする場合はどうしたいいの?

502 :774RR :2021/12/28(火) 07:08:58.58 ID:EvBq3H4s0.net
俺なんか60キロで走行中にクラッチ切っただけでなったよ。
それ以来できるだけクラッチに触らず運転してる。
街中でも限界までクラッチ使わずに頑張ってます。

503 :774RR :2021/12/28(火) 08:31:04.14 ID:gKBSquoX0.net
また嘘松くせぇなぁ
いくらQSSがあるからってクラッチに触らず運転なんて土台無理やろ

504 :774RR :2021/12/28(火) 10:02:41.25 ID:kXIRNVVi0.net
限界まで使わずって書いてあるじゃない。

505 :774RR :2021/12/28(火) 10:24:17.86 ID:jipw2q2i0.net
普通に出来るぞ
なんかミッションに悪そうだからやらんけど

506 :774RR :2021/12/28(火) 12:09:35.35 ID:LmO5Iti+0.net
>>505

「普通に」の意味がよく分からんけど
無闇にノークラやったらぶっ壊れるよ

507 :774RR :2021/12/28(火) 12:10:29.94 ID:s+E1gkcgd.net
本当ならクイックシフターの制御が悪さしてるのかもな

508 :774RR :2021/12/28(火) 12:57:19.50 ID:sxYfq5cOp.net
欠陥車やん。
今後発売されるXSR900にも同じ問題出てきそうやな
新エンジンとか諸々、初物やし熟成されていないんでしょ
つまり俺らは有料のテスターってことや。
100万円払ってテストしてるわけ。

ところでrizomaからフロントスクリーンと
フェンダーレスが発売されたな。
忠男くんのフルエキも、もうすぐか?

509 :774RR :2021/12/28(火) 14:36:02.13 ID:WstqegcAa.net
>>508
このrizomaのスクリーン、客観的に見てかっこいい?
rizomaの商品ってもっとスタイリッシュな気がしたけど…


あとrizomaのフェンダーレスはナンバー角度が新基準を満たしてないから新しい登録車両は車検に引っ切るかもってさ

510 :774RR :2021/12/28(火) 15:07:28.77 ID:GCv9p3mLd.net
かなり地味というか量産型だな

511 :774RR :2021/12/28(火) 15:50:22.12 ID:OczqmNGAM.net
ショート待ってた

512 :774RR :2021/12/28(火) 19:41:14.69 ID:6Y5gn4Zg0.net
SPと無印ってフレーム番号で識別できるの?

513 :774RR :2021/12/28(火) 23:18:11.97 ID:WMmAy0ig0.net
マニュアルから抜粋
低速、加速の状態の点検

スロットルグリップを徐々に回してエンジンを加速したとき、
スロットルグリップもエンジンもスムーズに回るかを走行などして
点検します。このとき、エンジンストール(エンスト)やノッキングなどが起きたら、
ヤマハ販売店で点検・整備を受けてください

欠陥だリコールだ言う前にやることがあるだろ?

514 :774RR :2021/12/29(水) 05:17:39.88 ID:OAKx+LtK0.net
やることやってもヤマハが調査中としか返答せずまともに取り合ってくれないから騒いでるんだろ?

515 :774RR :2021/12/29(水) 08:13:37.76 ID:Ja60T64X0.net
動画で上げてみ?

516 :774RR :2021/12/29(水) 08:25:32.51 ID:IVUTFHO00.net
>>514
いやたぶん違うよ
愉快犯的な嘘松が騒いでるだけの可能性が濃厚

517 :774RR :2021/12/29(水) 12:57:24.87 ID:L+jEC+xMp.net
新型は12月の後半にもちょいちょい入荷してたみたいやな

518 :774RR :2021/12/29(水) 14:02:02.28 ID:qbGfi9glr.net
SPは入ったらすぐ売れるな
STDは残ってるところもあるけど

519 :774RR :2021/12/29(水) 14:26:28.16 ID:6CZCjvzAM.net
実際はSPだけでいいんだろうけどなラインナップとしちゃ STD比SPが割安に思えるようSPに誘導する商法なんだろうけど STDは噛ませ犬みたいな存在

520 :774RR :2021/12/29(水) 14:57:56.92 ID:iQDEUP870.net
>>519
実際そんな漢字だと思う。
クルーズコントロールとか有り無しつけてるし
あんなん手元のスイッチだけで、殆どECUの設定だけじゃねーか

521 :774RR :2021/12/29(水) 19:20:25.98 ID:4aDM0pev0.net
E‥エレクトリック‥こ、コントロール、ゆ‥ユニット?

522 :774RR :2021/12/29(水) 19:41:02.49 ID:3jmG5l4s0.net
ということは噛ませ犬のSTDって割安でお得なのかな?
自分の腕くらいじゃノーマルのサスでもそんなに不満は無いんだよな
正直、クルコンは欲しいかも

523 :774RR :2021/12/29(水) 20:30:40.58 ID:4aDM0pev0.net
バイク乗るのにクルコン何か必要ねーよ!
車のレーダークルコンですら使わねーよ!

って思っていたよ昔は。今ではもうクルコン付いてないバイクなんかうんちだよ。

524 :774RR :2021/12/29(水) 21:11:12.61 ID:TGF5p5JDd.net
アクセルに巻き付けて手のひらでコントロールするやつでエエやん

525 :774RR :2021/12/29(水) 21:17:20.72 ID:7d6mkofO0.net
それだと十傑衆走りできないじゃん

526 :774RR :2021/12/29(水) 21:17:43.86 ID:ZwcLSpyGa.net
クルコンって思ってた以上に前の速度が不安定で使わなくなるんよな

527 :774RR :2021/12/29(水) 21:35:07.48 ID:rP761wY6M.net
クルコンは要らない、accが付いたら起こして
二代目spで充分

528 :774RR :2021/12/30(木) 01:21:20.48 ID:ouFFYf3L0.net
色&価格でSTD買ったけどSPめっちゃ試してみたい
ハンドルが暴れてリミッターまで出せん・・・

529 :774RR :2021/12/30(木) 06:31:22.69 ID:AmyaYZme0.net
それは技量と根性がないだけだわ

530 :774RR :2021/12/30(木) 07:25:09.82 ID:OXCyUo3I0.net
>>528
ステアリングダンパーで解決だねおめでとう

531 :774RR :2021/12/30(木) 11:12:30.44 ID:AHXoY2qy0.net
普段スマートキーのPCX乗ってるとクルコンなんかよりスマートキー付けて欲しいなと思う

532 :774RR :2021/12/30(木) 13:21:35.10 ID:OvjTjTHFd.net
>>527
エアコンか?

533 :774RR :2021/12/30(木) 16:18:20.43 ID:5J+rEMZtM.net
>>528
リミッターって180キロ?そこまで出せないとするとなんかおかしいんじゃない?空気圧低いとか…

534 :774RR :2021/12/30(木) 16:23:15.25 ID:6ClgdQGkd.net
巨デブとタンデムしてる疑い

535 :774RR :2021/12/30(木) 16:26:55.65 ID:AmyaYZme0.net
リミッターって230か260とかじゃなかったっけ?

536 :774RR :2021/12/30(木) 17:51:53.15 ID:HAf+vG7J0.net
>>535
新型は220

537 :774RR :2021/12/30(木) 17:58:26.88 ID:702gdNtYa.net
新型で20km/h以下の低速運転するとノッキングみたいなカタカタした動き?するんだけどおま環?他の人もなる?

538 :774RR :2021/12/30(木) 18:18:09.32 ID:uP6xj6Yz0.net
3気筒の宿命
らしい

539 :774RR :2021/12/30(木) 18:39:56.09 ID:702gdNtYa.net
>>538
そういうものなんですね
宿命ならそれで受け入れるくらい3気筒気に入ってるんで大丈夫です

540 :774RR :2021/12/30(木) 18:43:18.16 ID:q2VBCO/ad.net
そんなんなるか?

541 :774RR :2021/12/30(木) 18:50:38.75 ID:jKAK3ffvM.net
だぶん2500回転以下パーシャル領域でのギクシャク感のことだと思う

542 :774RR :2021/12/30(木) 18:59:24.51 ID:uP6xj6Yz0.net
スーパーGTがピットロード走ってる時のギクシャク感

543 :774RR :2021/12/30(木) 19:15:06.57 ID:OXCyUo3I0.net
ノッキングを、低速で高いギアにしたときのガクガクと勘違いしているおバカさんが多過ぎて常識を疑う。

544 :774RR :2021/12/30(木) 19:29:30.76 ID:ouFFYf3L0.net
>>533
新型は230と聞いた。200を超えるとハンドルが暴れる。

545 :774RR :2021/12/30(木) 19:34:00.12 ID:w30A4RKv0.net
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許してないので核兵器は使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「人類の歴史は2031年で終わり(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる。
米国ロシア中国は尻に火が付いた状態です。
米国とロシア中国の喧嘩は演技です。
米国ロシア中国は仲間です。

546 :774RR :2021/12/30(木) 22:31:08.24 ID:9wpLqdUmM.net
キタコのクラッチレバー適合表見る限り旧09と新09はクラッチレバー同じ
新09SPは記載無いけど新09とクラッチレバー同じでいいよね?ね?

547 :774RR :2021/12/31(金) 00:22:42.78 ID:TK3Lb3iAd.net
>>543
どうでもいいけど常識を疑うって使い方間違えてるぞ
目を疑う、耳を疑うが正しい

548 :774RR :2021/12/31(金) 07:35:41.53 ID:Kxk9+pox0.net
>>547
頭悪すぎ

549 :774RR :2021/12/31(金) 08:30:49.23 ID:aIAlOzFD0.net
触ったらあかんで。
てかだんだんと加速にも慣れてきたわ
モード3推してたけど卒業して、モード2教に入会します

550 :774RR :2021/12/31(金) 12:01:23.02 ID:UGgIwRvn0.net
>>549
納車されてからモード1しか使ってないよ?
2-3も試したけどアクセルのツキが悪くて気持ち悪い

551 :774RR :2021/12/31(金) 12:28:55.66 ID:ok/lQinAM.net
オレスゲー

552 :774RR :2021/12/31(金) 14:09:26.29 ID:XZr+j/ukM.net
>>551
アンタスゲーヨ

553 :774RR :2021/12/31(金) 16:33:03.99 ID:aEgbyTc60.net
モード1ってハイスロになるだけだし鳴らしの回転数じゃ乗りにくいだけだろ

554 :774RR :2021/12/31(金) 23:31:08.71 ID:UGgIwRvn0.net
>>553
新型はその辺よく調教されとるよ全く乗りにくさとかないけどな

555 :774RR :2022/01/01(土) 00:22:19.04 ID:VPXWxgcx0.net
>>553
全然乗りにくく無いよ。
5mm位動かせばいいから楽よ。

556 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:31.10 ID:ngCu3l0J0.net
指で調整できるから楽だよ

557 :774RR :2022/01/01(土) 03:09:15.42 ID:FpXWfIex0.net
新型spですが、セパレートになってるグラブバーを使ってる方おられますか?
デイトナとハリケーンのはちょっと好みに合わずでして。

558 :774RR :2022/01/01(土) 08:29:08.04 ID:wEJuT8CV0.net
>>557
純正のやつ?
たまに後ろ乗せるけどかねがね好評

559 :774RR :2022/01/03(月) 00:55:47.74 ID:SAjuxnBF0.net
新型まだ慣らし中だけど
信号待ちで、すげー焦げた匂いするけど
俺が臭いんか、お前らが臭いんか

どっち?純正のエキパイが綺麗に焼けてる
慣らし関係なく回してるからかな

560 :774RR :2022/01/03(月) 07:06:17.48 ID:unn47i0S0.net
>559
わたしが臭いです
バイク屋曰くしばらくは臭いって
4000km走ったらいつの間にかにおわなくなってました

561 :774RR :2022/01/03(月) 10:44:39.86 ID:SAjuxnBF0.net
てことは俺が臭いってことか…
俺も運動して走って汗出さないと駄目か…

562 :774RR :2022/01/03(月) 14:19:30.16 ID:WVWCz6qRa.net
以下スメハラスレ

563 :774RR :2022/01/03(月) 15:56:16.49 ID:YRCriusZ0.net
https://i.imgur.com/Yy1DbAT.jpg

モーターサイクリスト2月号
MT-09は転回半径が大きい

564 :774RR :2022/01/03(月) 17:15:08.36 ID:V0XVb92y0.net
ハンドル切れないのは分かってることだし、公道走るくらいなら切れないなりの乗り方すれば良くね

565 :774RR :2022/01/03(月) 17:15:34.51 ID:lL3e0RZDd.net
>>563
初代から回転半径は大きいよ。ハンドル切れ角が少ないんだよね

566 :774RR :2022/01/03(月) 18:19:43.16 ID:IHOSt3sr0.net
ハンドル切れないのは弱点だけど
どうしようもないのだから上手く付き合っていくしかない

567 :774RR :2022/01/03(月) 19:06:14.73 ID:RKYlTDMpd.net
正立にカスタムすれば

568 :774RR :2022/01/03(月) 19:30:03.01 ID:iQKL1j8I0.net
困るのは整備するときの取り回しとか狭い場所に入れるときだけかな

569 :774RR :2022/01/03(月) 19:31:18.33 ID:dmHNJUGnd.net
モタモタスイッチバック恥ずかしい><

570 :774RR :2022/01/03(月) 19:38:17.65 ID:lL3e0RZDd.net
>>567
ハンドルストッパーが長いから正立にしてもどうかなあ?
ハンドルストッパー切るのが一番だと思う。ジムカーナでmt09使ってる人もそうしてるし

571 :774RR :2022/01/04(火) 09:24:34.31 ID:kbOPVSYl0.net
別に恥ずかしくはない

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200