2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】

1 :774RR :2021/12/02(木) 23:04:08.14 ID:9ZKm1ks4M.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633659673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

530 :774RR :2021/12/30(木) 07:25:09.82 ID:OXCyUo3I0.net
>>528
ステアリングダンパーで解決だねおめでとう

531 :774RR :2021/12/30(木) 11:12:30.44 ID:AHXoY2qy0.net
普段スマートキーのPCX乗ってるとクルコンなんかよりスマートキー付けて欲しいなと思う

532 :774RR :2021/12/30(木) 13:21:35.10 ID:OvjTjTHFd.net
>>527
エアコンか?

533 :774RR :2021/12/30(木) 16:18:20.43 ID:5J+rEMZtM.net
>>528
リミッターって180キロ?そこまで出せないとするとなんかおかしいんじゃない?空気圧低いとか…

534 :774RR :2021/12/30(木) 16:23:15.25 ID:6ClgdQGkd.net
巨デブとタンデムしてる疑い

535 :774RR :2021/12/30(木) 16:26:55.65 ID:AmyaYZme0.net
リミッターって230か260とかじゃなかったっけ?

536 :774RR :2021/12/30(木) 17:51:53.15 ID:HAf+vG7J0.net
>>535
新型は220

537 :774RR :2021/12/30(木) 17:58:26.88 ID:702gdNtYa.net
新型で20km/h以下の低速運転するとノッキングみたいなカタカタした動き?するんだけどおま環?他の人もなる?

538 :774RR :2021/12/30(木) 18:18:09.32 ID:uP6xj6Yz0.net
3気筒の宿命
らしい

539 :774RR :2021/12/30(木) 18:39:56.09 ID:702gdNtYa.net
>>538
そういうものなんですね
宿命ならそれで受け入れるくらい3気筒気に入ってるんで大丈夫です

540 :774RR :2021/12/30(木) 18:43:18.16 ID:q2VBCO/ad.net
そんなんなるか?

541 :774RR :2021/12/30(木) 18:50:38.75 ID:jKAK3ffvM.net
だぶん2500回転以下パーシャル領域でのギクシャク感のことだと思う

542 :774RR :2021/12/30(木) 18:59:24.51 ID:uP6xj6Yz0.net
スーパーGTがピットロード走ってる時のギクシャク感

543 :774RR :2021/12/30(木) 19:15:06.57 ID:OXCyUo3I0.net
ノッキングを、低速で高いギアにしたときのガクガクと勘違いしているおバカさんが多過ぎて常識を疑う。

544 :774RR :2021/12/30(木) 19:29:30.76 ID:ouFFYf3L0.net
>>533
新型は230と聞いた。200を超えるとハンドルが暴れる。

545 :774RR :2021/12/30(木) 19:34:00.12 ID:w30A4RKv0.net
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許してないので核兵器は使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「人類の歴史は2031年で終わり(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる。
米国ロシア中国は尻に火が付いた状態です。
米国とロシア中国の喧嘩は演技です。
米国ロシア中国は仲間です。

546 :774RR :2021/12/30(木) 22:31:08.24 ID:9wpLqdUmM.net
キタコのクラッチレバー適合表見る限り旧09と新09はクラッチレバー同じ
新09SPは記載無いけど新09とクラッチレバー同じでいいよね?ね?

547 :774RR :2021/12/31(金) 00:22:42.78 ID:TK3Lb3iAd.net
>>543
どうでもいいけど常識を疑うって使い方間違えてるぞ
目を疑う、耳を疑うが正しい

548 :774RR :2021/12/31(金) 07:35:41.53 ID:Kxk9+pox0.net
>>547
頭悪すぎ

549 :774RR :2021/12/31(金) 08:30:49.23 ID:aIAlOzFD0.net
触ったらあかんで。
てかだんだんと加速にも慣れてきたわ
モード3推してたけど卒業して、モード2教に入会します

550 :774RR :2021/12/31(金) 12:01:23.02 ID:UGgIwRvn0.net
>>549
納車されてからモード1しか使ってないよ?
2-3も試したけどアクセルのツキが悪くて気持ち悪い

551 :774RR :2021/12/31(金) 12:28:55.66 ID:ok/lQinAM.net
オレスゲー

552 :774RR :2021/12/31(金) 14:09:26.29 ID:XZr+j/ukM.net
>>551
アンタスゲーヨ

553 :774RR :2021/12/31(金) 16:33:03.99 ID:aEgbyTc60.net
モード1ってハイスロになるだけだし鳴らしの回転数じゃ乗りにくいだけだろ

554 :774RR :2021/12/31(金) 23:31:08.71 ID:UGgIwRvn0.net
>>553
新型はその辺よく調教されとるよ全く乗りにくさとかないけどな

555 :774RR :2022/01/01(土) 00:22:19.04 ID:VPXWxgcx0.net
>>553
全然乗りにくく無いよ。
5mm位動かせばいいから楽よ。

556 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:31.10 ID:ngCu3l0J0.net
指で調整できるから楽だよ

557 :774RR :2022/01/01(土) 03:09:15.42 ID:FpXWfIex0.net
新型spですが、セパレートになってるグラブバーを使ってる方おられますか?
デイトナとハリケーンのはちょっと好みに合わずでして。

558 :774RR :2022/01/01(土) 08:29:08.04 ID:wEJuT8CV0.net
>>557
純正のやつ?
たまに後ろ乗せるけどかねがね好評

559 :774RR :2022/01/03(月) 00:55:47.74 ID:SAjuxnBF0.net
新型まだ慣らし中だけど
信号待ちで、すげー焦げた匂いするけど
俺が臭いんか、お前らが臭いんか

どっち?純正のエキパイが綺麗に焼けてる
慣らし関係なく回してるからかな

560 :774RR :2022/01/03(月) 07:06:17.48 ID:unn47i0S0.net
>559
わたしが臭いです
バイク屋曰くしばらくは臭いって
4000km走ったらいつの間にかにおわなくなってました

561 :774RR :2022/01/03(月) 10:44:39.86 ID:SAjuxnBF0.net
てことは俺が臭いってことか…
俺も運動して走って汗出さないと駄目か…

562 :774RR :2022/01/03(月) 14:19:30.16 ID:WVWCz6qRa.net
以下スメハラスレ

563 :774RR :2022/01/03(月) 15:56:16.49 ID:YRCriusZ0.net
https://i.imgur.com/Yy1DbAT.jpg

モーターサイクリスト2月号
MT-09は転回半径が大きい

564 :774RR :2022/01/03(月) 17:15:08.36 ID:V0XVb92y0.net
ハンドル切れないのは分かってることだし、公道走るくらいなら切れないなりの乗り方すれば良くね

565 :774RR :2022/01/03(月) 17:15:34.51 ID:lL3e0RZDd.net
>>563
初代から回転半径は大きいよ。ハンドル切れ角が少ないんだよね

566 :774RR :2022/01/03(月) 18:19:43.16 ID:IHOSt3sr0.net
ハンドル切れないのは弱点だけど
どうしようもないのだから上手く付き合っていくしかない

567 :774RR :2022/01/03(月) 19:06:14.73 ID:RKYlTDMpd.net
正立にカスタムすれば

568 :774RR :2022/01/03(月) 19:30:03.01 ID:iQKL1j8I0.net
困るのは整備するときの取り回しとか狭い場所に入れるときだけかな

569 :774RR :2022/01/03(月) 19:31:18.33 ID:dmHNJUGnd.net
モタモタスイッチバック恥ずかしい><

570 :774RR :2022/01/03(月) 19:38:17.65 ID:lL3e0RZDd.net
>>567
ハンドルストッパーが長いから正立にしてもどうかなあ?
ハンドルストッパー切るのが一番だと思う。ジムカーナでmt09使ってる人もそうしてるし

571 :774RR :2022/01/04(火) 09:24:34.31 ID:kbOPVSYl0.net
別に恥ずかしくはない

572 :774RR :2022/01/04(火) 14:45:59.15 ID:Umc+IYx2p.net
新型1000kmちょっと
そろそろ飽きてきた
早くXSR900でねーかな

573 :774RR :2022/01/04(火) 16:33:59.52 ID:LAFU86vN0.net
>>572
飽きるの早すぎw

574 :774RR :2022/01/04(火) 19:07:03.67 ID:k34Va+mj0.net
立ちごけが一番かっこ悪い

575 :774RR :2022/01/04(火) 19:12:28.24 ID:fLLDmEAm0.net
2022モデルSPが手に入りますように( 人˘ω˘ )

576 :774RR :2022/01/04(火) 21:42:25.19 ID:yGcN8ksq0.net
新型ええな
クラッチをXSRのに換えてから我が家の初期型ちゃんが別バイクみたいに乗りやすくなってまだまだ行けるわ

577 :774RR :2022/01/04(火) 21:47:23.38 ID:7VDY4cz+M.net
>>572
どうせすぐ飽きるからやめときなよ

578 :774RR :2022/01/05(水) 08:59:33.08 ID:JFUP23Yn0.net
いまだに回したときのゼロ加速時に意識が持っていかれそうになるな
アドレナリンなのか加速Gなのかわからないけど、MT-09でこれだから、R1なんか乗れる気がしない

579 :774RR :2022/01/05(水) 13:30:38.39 ID:FjKdCzZbM.net
>>578
09はロデオ、R1はサラブレッド
ポジションからくる加速感は09の方が強烈かも

580 :774RR :2022/01/05(水) 13:48:58.69 ID:1oEFAS8bp.net
初期型乗りだけどこのバイクはスピードの演出上手いと最近思うわ。
スロットル結構空けて勢いよく加速してもあれ?思ったほどスピード出てないってよくあるし。
前に乗ってたバイクとの比較しか出来ないけど。
前に乗ってたのはVTR1000F

581 :774RR :2022/01/05(水) 16:54:38.47 ID:/wVyhYXB0.net
>>580
ワカルー
速く走ってる感はよく出てるよね
前乗ってたハヤブサは逆だったからヒヤリとしたこともしばしばあったわー

582 :774RR :2022/01/06(木) 11:10:19.13 ID:BwoXI+yB0.net
当たり前の事を書くけどレブ当たるくらいカチ回しても
やっぱりCBRや10Rにはチュイーンされるな(笑)

583 :774RR :2022/01/06(木) 11:49:05.39 ID:vrXDh4Kkd.net
>>582
殆どは空力の問題だろうな
R9が出れば良い線行くと思う

584 :774RR :2022/01/06(木) 11:56:50.15 ID:fstIQEiid.net
>>583
ヒント:馬力

585 :774RR :2022/01/06(木) 12:07:05.07 ID:v5GjadID0.net
街乗りメイン、たまにワインディングなら
オーリンズとナイトロンどっちがええかな
好みはナイトロンの色が好き
ちなみに両方とも一番下のグレードを着けたと仮定して

586 :774RR :2022/01/06(木) 13:14:54.57 ID:w7fOri690.net
>>585
黄色が嫌いな自分はナイトロン一択

587 :774RR :2022/01/07(金) 00:30:45.47 ID:9fAPcPSJ0.net
性能の観点で言えばサスポン付けのまま仕様変更する気がないならナイトロンがいいと思う
体重と乗り方申告して組んでくれるセミオーダーだし
俺は近くにオーリンズ扱う店があってよくバルビング変更やショート加工してもらったり色変えたり結構やってもらえるからどのバイクもオーリンズにしてる
細かいこと興味ないなら見た目で選ぶのが一番いいよ

588 :774RR :2022/01/08(土) 00:37:38.65 ID:VLONj8770.net
新型って旧型とポジション変わったよね?
普通のネイキッドぽくなったというか。
フレーム刷新したから当然といえば当然だけど。

589 :774RR :2022/01/08(土) 01:59:20.78 ID:K5HqwB4q0.net
ハンドルもかなり印象違うよ

590 :774RR :2022/01/08(土) 07:26:56.36 ID:jTXLY58d0.net
ハンドルとは
ドアなどの手で握る部分。取っ手。また、機械の一部で、手で握って機械を操作させるもの。

 「自動車の―」

591 :774RR :2022/01/08(土) 10:18:34.11 ID:wgtKsxh50.net
例えばだけど
このエンジンを2つ上半分をV型に配置して
6気筒エンジンって作れないかしら?
890ccが二倍で1780ccのモンスター誕生

592 :774RR :2022/01/08(土) 10:27:07.18 ID:TT5SQ2ef0.net
>>585
その程度の乗り方で違いが出るわけないからw
なんならノーマルサスのフィッティングくらいはやってんだよね?という勢いww

593 :774RR :2022/01/08(土) 10:44:30.84 ID:VJ33sDI0a.net
バネの色が好きとか嫌いって言ってるくらいたから半分ファッションでしょ ワイズギアのKYBサスはどうでしょ
両社より安いし油圧式リモートプリロードアジャスター付いてるし オレンジ色はお嫌い?

594 :774RR :2022/01/08(土) 11:50:54.58 ID:TT5SQ2ef0.net
>>593
ファッションは分かるけど、ちょいちょいで自分好みにサスをフィッティングすることさえできないではバイクに乗ってても楽しくないだろうからな・・・
まずどんな風に調整できるのかくらいお勉強するのが先かと。
それすら知らない人から「どのサスがいい?」なんて聞かれても「フィッティングすらできないやつがどれ着けたって一緒w」としか答えられない。
自転車のサドルの高さを調整できないやつと一緒なんだから。

とりま、その前に足の長さとサドルの高さくらい合わせしょうやw

とツッコミ入れるでしょ。

595 :774RR :2022/01/08(土) 12:29:45.31 ID:tXpQX93X0.net
フィッティングなんて表現するやつ初めて見たわ
サグ出しのことか?

596 :774RR :2022/01/08(土) 12:49:15.36 ID:qeFoX/bop.net
>>592
たしかにそうなんだけど、
1速か2速で加速した時にちょっとした段差で
すげーケツが跳ねるからそういうを抑えたいとは思う

まー、8割見た目です。

597 :774RR :2022/01/08(土) 12:56:37.25 ID:qeFoX/bop.net
ってレス見て中田
純正でもたしかに調整できるよな
ちょっと硬めにしてみるわ
ネットで調べてみます
自称上級者ども、ありがとう!

598 :774RR :2022/01/08(土) 13:00:50.71 ID:TT5SQ2ef0.net
>>596
どう調整したらそこを改善できるかはググればすぐ出て来るし調整方法はマニュアルに書いてある。
調整すらしてないのにノーマルサスに文句言うやつ多すぎw

なぜMT−09のような調整機構付きの上級モデルに乗ってるのにポン付け、吊るしのまま、なんだよw
MTー03で十分だったんじゃねーか?

599 :774RR :2022/01/08(土) 13:10:54.33 ID:TT5SQ2ef0.net
>>597
それがいいと思うぞ。
「オーリンズー!!」なんて言ってるおっちゃんの半分は調整方法すら知らずポン付けでしたり顔してるだけだから真に受けちゃいかん。

見栄を張りたくて大型バイクに乗ってるだけでバイクの知識も運転技術もない。
なんなら(よく分からんからとりあえずオーリンズにしてる)という勢いw

600 :774RR :2022/01/08(土) 13:57:43.55 ID:VGQEKizJ0.net
調整機構がなんぼあろうがダンパー内部構造がオーリンズやナイトロンと
純正KYBでは全然違うんだが

601 :774RR :2022/01/08(土) 14:26:42.76 ID:TT5SQ2ef0.net
その違いが歴然と感じられるような走りを一体どれだけのおっさんがしてるのかと。

(そこはツッコんじゃ駄目w)

状態なのは明らかじゃん。
ま、そこ掘り下げんのはやめとこーぜ。めんどくせーしw

602 :774RR :2022/01/08(土) 14:29:08.82 ID:61vFconvd.net
盛り上がってるのお前だけだぞ

603 :774RR :2022/01/08(土) 14:32:23.27 ID:menDg5zid.net
突っ込まれたら分からないもんね
サスの話もフワッとしたことしか言わないし

604 :774RR :2022/01/08(土) 15:08:33.91 ID:8EyWiMQb0.net
>>601
いや掘り下げてよ
あんた詳しいんでしょ?w

605 :774RR :2022/01/08(土) 15:08:45.02 ID:VGQEKizJ0.net
>>601
違いは素人が街中の荒れ気味舗装路を100m走っただけでも分かるくらい違う
KYBと似たようなシリンダーピストンに同じように作動油入れただけでブランド代で
商売してる訳ではない

606 :774RR :2022/01/08(土) 15:19:44.34 ID:8EyWiMQb0.net
ID:TT5SQ2ef0 [5/5]

これまでベラベラ書きまくってたやつが突っ込まれた途端
「めんどくせーしw」とか言って逃げるのはさすがに情けないw

607 :774RR :2022/01/08(土) 15:29:23.31 ID:F5glwWGoM.net
サスのフィッティングなんか知らないけど乗ってて楽しいから良し!

608 :774RR :2022/01/08(土) 15:38:52.89 ID:5DoUfUOkd.net
>>607
サスのフィッティングなんて変な言葉はないから安心していいぞ

609 :774RR :2022/01/08(土) 15:44:39.28 ID:END2iZV5d.net
フィッティングなんてヘルメット位でしか聞かんなあ

610 :774RR :2022/01/08(土) 15:50:15.08 ID:jTXLY58d0.net
>>609
くだらない毎日送っているようだね。

611 :774RR :2022/01/08(土) 16:59:46.80 ID:ZFKLMiitM.net
>>610
揚げ足取るお前のことか

612 :774RR :2022/01/08(土) 17:13:01.78 ID:tXpQX93X0.net
ちなみにハンドルでなにが間違ってるの?
https://i.imgur.com/Pq5VR6d.jpg

613 :774RR :2022/01/08(土) 17:22:18.88 ID:JYsunjTHa.net
便乗して聞きたいんだけどSPのオーリンズサスとかカヤバサスとかってほかの社外サスと同じように1万〜1万5千キロ程度で前後オーバーホールするの?
ナイトロンは1万5千キロ、ハイパープロは1万8キロ、オーリンズは1万キロでメンテしてくれって言われたので気になった

614 :774RR :2022/01/08(土) 17:47:43.12 ID:tXpQX93X0.net
>>613
純正オーリンズはシールとかがフリクションは多少無視して高耐久になってたりコストカットしてるのが違うって話をいつも頼むサス屋が言ってたから純正オーリンズはそこまでシビアじゃないんじゃない?
まあ漏れないだけでオイルが汚れて性能が落ちるのは変わらんだろうけど

615 :774RR :2022/01/08(土) 18:35:39.23 ID:TT5SQ2ef0.net
>>597
どんな感じだい?
「むしろ緩めるのか!」というところまでは分かった感じ?

616 :774RR :2022/01/09(日) 12:38:07.85 ID:/Yuob5Qhd.net
首都高の段差でも浮いてスライドするような感覚あるけどスポーツモデルはこんなもんなんかな
取り敢えずリアだけ5段階緩めてる

617 :774RR :2022/01/09(日) 13:46:46.12 ID:/iNUrgo60.net
立ちごけしたときはウインカー折れなかったのに
駐輪場で隣のやつに折られて笑った

618 :774RR :2022/01/09(日) 15:04:55.29 ID:lfF+twhH0.net
>>617
それは悲しい…

619 :774RR :2022/01/09(日) 17:31:02.20 ID:rNysA8e50.net
>>616
5段階?触るとこ間違ってるってことはないか?
尻っ跳ねを抑えるには「リアの伸び側減衰力」を緩めるんだぞ?

620 :774RR :2022/01/09(日) 22:11:27.95 ID:K6YaCFUSM.net
「5段階」の何が違和感なのか。なぜ伸び側と判断したのか。
ぜんぜんわからん。

621 :774RR :2022/01/10(月) 12:10:45.12 ID:cRyccjCM0.net
中華パーツの不具合報告
まあ同じ目に会うやつは少ないと思うけど一応書いとくよ。
21SPに中華の可倒式レバーを入れたのさ。
(本当はここにURLがあった)
コレ。
年末に久しぶりに高速に乗ってクルコンを使おうとしたら、黄色のインジケーターは点くものの、SETボタンが反応せずに使えないワケ。
で原因が中華のクラッチレバーで、純正に戻したら治りましたとさ。
中華は寸法がキッチリしてないのか、レバー離しても完全に戻るとこまで行かず、2mmぐらい隙間が空いてワイヤーが見えてたんだよ。その状態で裏を見たらスイッチが一段目までしか押せてない(二段式らしい)状態だったので、クラッチを離してもバイクから見れば半クラ状態だったみたい。
当たり前だけど純正レバーでキッチリ奥まで押せてSETボタンも機能するようになったよ。

622 :774RR :2022/01/10(月) 16:02:04.00 ID:RR5Tqw2h0.net
操作系で中華パーツはちょっと怖くて付けられないなあ
レバーガードを買ったけど加工が荒くて結局使ってない
一応は使えるパーツもあるんだけどな・・・

623 :774RR :2022/01/11(火) 15:51:26.32 ID:NaiLKan5M.net
>>621
それSP用じゃなくてノーマル用だったんだろね
俺もU-KANAYAの21ノーマル用を「いけるやろー」で入れたけどダメだった、同じ症状
SP用の根本が出たら変える予定

624 :774RR :2022/01/11(火) 16:16:36.95 ID:RiqTPcnK0.net
中華中華てバカにするけど、U-K〇N〇YAとかだってりっぱな中華製だしね
CNCの発達でレバー程度はもう気にするほどじゃない

中華製で気を付けるのは、最近じゃブレーキとショック関連だよ
ここにきてマスターシリンダーをもう一回本気でパクリにきてる

625 :774RR :2022/01/11(火) 16:26:50.03 ID:NaiLKan5M.net
中華製が問題じゃ無くてどこが責任持った製品かが問題なんだよね
中華企業が責任持ってると高確率でヤバイ

626 :774RR :2022/01/11(火) 16:28:49.99 ID:F0R6HlHqd.net
アリでゴロゴロ転がってるような品は使わんって話よ

627 :774RR :2022/01/11(火) 18:07:48.45 ID:JlnIw8G9M.net
>>624
そうじゃなくて、企画から製造、供給まで全てが中華っていうのがヤバイということだよ
中国で製造してるけど日本人がコントロールしてるなら全然ちがう

628 :774RR :2022/01/11(火) 18:33:54.40 ID:c6oVTR+Op.net
別に中華だからとか関係ないわAmazonやアリエキで安いのに手を出すから失敗するだけ。
ロット買いしてブランド名入れて国内企画なんていくらでもあるし。

629 :774RR :2022/01/11(火) 21:43:01.69 ID:E+SN4Q43d.net
精密さが求められるものでなければ中華製品でもいいかな
日本製のボールペンの書きやすさなんかは中国じゃ未だに真似できないらしい

630 :774RR :2022/01/11(火) 22:32:59.43 ID:wKA/+Ka+M.net
SP契約したけど6月くらいには来るんじゃないかって言われた
楽しみですわ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200