2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】

1 :774RR :2021/12/02(木) 23:04:08.14 ID:9ZKm1ks4M.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633659673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

653 :774RR :2022/01/15(土) 13:01:05.18 ID:LUlMTLFB0.net
>>643
ちょっと長くてノベっとしてるかなって印象 スクリーンはカッコいいんだけどね才谷屋
アンダーカウルはpuigのが好みかな。マフラーはほぼ見えてるけどw

654 :774RR :2022/01/15(土) 13:07:06.08 ID:Ux8B3ii8p.net
プーチって昔あったプーマのパクリみたいでダサいよな
商品は最高にクオリティ高いけど。
てか新型のダウンフォースのサイドカウルいつ出るねん

655 :774RR :2022/01/15(土) 13:14:57.35 ID:JCaQAEq7a.net
上級者は
プゥイグと読む

656 :774RR :2022/01/15(土) 20:46:17.19 ID:WTXmmceE0.net
>>653
レスありがとう
書き込んだ後にじっくり見ると同じ様な印象w
2021モデル開発車両買ってるシンプルが造るのを期待
スクリーンは逆シャアあたりのモビルスーツ感でカッコイイと思っています
MRAと迷うとこです

657 :774RR :2022/01/15(土) 22:59:47.36 ID:hTEBaY950.net
ダウンフォースっても、ラジエターマウントじゃなあ

658 :774RR :2022/01/16(日) 02:57:50.24 ID:xXlmfgsC0.net
>>652
速ければスタイルなんかどうでもいいだろ

659 :774RR :2022/01/16(日) 12:02:29.78 ID:g5xPngved.net
元プロとかがツアラーでサーキット走っても一般人に比べて撃速みたいだね

660 :774RR :2022/01/16(日) 12:40:05.67 ID:3vjm6/YCp.net
速い遅いとか、お前ら誰と戦ってるん?

661 :774RR :2022/01/16(日) 12:56:13.57 ID:mKGXb4O90.net
自分と…かな…

662 :774RR :2022/01/16(日) 13:42:27.73 ID:MMJhzZuM0.net
自分より下手か初心者でR7よりもグレードの高いバイクに乗ってる人たち
なんか悲しくなってくるね

663 :774RR :2022/01/16(日) 13:43:02.72 ID:MMJhzZuM0.net
09だったわ

664 :774RR :2022/01/16(日) 14:57:46.20 ID:eeh+BCq1M.net
お前のその心の貧しさの方が悲しいものだと思うわ

665 :774RR :2022/01/16(日) 20:03:28.84 ID:qenr2D8V0.net
他人のことばっかり気にする人生なんて面白くないだろうな

666 :774RR :2022/01/16(日) 20:37:46.72 ID:K/MIm3zga.net
人一倍な排気量コンプレックスがあるためバイクで負けていると心が耐えきれずテクニックマウントを取ってしまうのだ
公道テクニックなら主観だから絶対に負けない

667 :774RR :2022/01/16(日) 21:11:55.46 ID:zl7l3Wu6p.net
しかし俺のMT09かっこいいわ
たぶんお前らのよりかっこいい

668 :774RR :2022/01/16(日) 21:13:48.38 ID:czwr5eQKM.net
>>667
いや、俺のMT09の方がカッコイイ

669 :774RR :2022/01/17(月) 11:12:58.07 ID:K7i0Yem30.net
新型mt09spのクラッチレバー適合あれこれ見てたらmt10用がハマりそうな気がしてu-kanayaで根本だけ買って試してみた
結果は完璧、問題点一切無く入った

670 :774RR :2022/01/17(月) 13:14:26.61 ID:XPT3xh5np.net
>>668
うん、たしかにお前のMT09はかっこいい
ただな、俺のやつのがカリスマ性もあるしかっこいいよ
勝てっこねぇーんだよお前らには

671 :774RR :2022/01/17(月) 19:37:36.62 ID:/hc29UbI0.net
人のバイクにいちいちケチ付けたり
さまにならないとかネガティブな見解つけたり
道の駅の老害ナンシー余りリングそのものじゃんw

672 :774RR :2022/01/17(月) 22:19:40.69 ID:j2MA9v8jM.net
新型はアルミフレームの肉厚が最小で1.7mmってことだけど転んだら穴空いたりするのかね?最近のアルミフレームってそんなもん?

673 :774RR :2022/01/17(月) 23:26:06.37 ID:8hWVv0Yg0.net
>>668
>>670
どっちの09もカッコイイよ

674 :774RR :2022/01/18(火) 00:06:44.98 ID:56DE35Tu0.net
頭の悪そうな質問だな

675 :774RR :2022/01/18(火) 12:48:45.31 ID:2KYPd9Vkd.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qznkb3Y7qTA

昼休みに動画探してたら出てきたが
このスレで言われてた奴ってこの症状かな

676 :774RR :2022/01/18(火) 13:09:28.20 ID:8+g6bbIGd.net
>>675
二人くらい警告灯ついてスロットルが反応しなくなるって言ってたね
エンストも渋滞とかで微開を繰り返してる時になりやすい気がする

677 :774RR :2022/01/18(火) 14:09:10.42 ID:KLAI9My80.net
ハンドル側のスロットル開度センサのトラブルかしらね

678 :774RR :2022/01/18(火) 17:45:28.55 ID:tFzeCrVXM.net
まんまこれだな
ヤマハはリコールしろとまでは言わんから原因特定くらいはしてほしいところ

679 :774RR :2022/01/18(火) 19:57:50.39 ID:t+Wfh3EP0.net
そんなんもあったっけ?クラッチ操作なしでアクセル微開でエンスト発生が
よく話題になってたけどね。

680 :774RR :2022/01/18(火) 20:17:29.00 ID:oARLd8wU0.net
https://youtu.be/8B82l0LqvpU?t=195

トレーサー9GTで普通に走れてるけどエンジンチェックランプ点灯

681 :774RR :2022/01/19(水) 12:01:30.15 ID:KBpKu94D0.net
以前スロットル交換して様子見してくれって言われた人居たよね
スロットルボディのセンサーが異常が無いのにエラー吐く事があって
そのせいでエンジン保護の制御が働いて回転を抑制してるって感じだよなあ

682 :774RR :2022/01/19(水) 13:24:52.11 ID:Oo4puGL+M.net
症状でる人は1回ではなく何度も出るのも面白い

683 :774RR :2022/01/19(水) 13:41:10.21 ID:KteS7Dwo0.net
全然でない人と車両入れ替えてみれば原因追及できそうだけど

684 :774RR :2022/01/19(水) 23:19:03.33 ID:Nx+6at3c0.net
なんでヤマハはリコール出さないんだ?
これが原因で人が死ぬまで、しらばっくれる気なのか?

685 :774RR :2022/01/19(水) 23:30:11.44 ID:QtxWIOL9a.net
>>684
リコールのお知らせ見たことある?

686 :774RR :2022/01/20(木) 10:29:28.76 ID:UkCgCdEX0.net
販売台数に対して発生件数の比率が低いからリーコールしないんじゃない?

687 :774RR :2022/01/20(木) 11:01:14.70 ID:EG/UQDq+0.net
リコールになるかどうかの判断基準は台数じゃなくて危険度だぞ
対象が10台しか無くても車両火災につながるならリコール
対象が1000台あっても危険に繋がらない不具合はリコールにならない

688 :774RR :2022/01/20(木) 11:44:09.30 ID:UkCgCdEX0.net
>>687
根本的なところはそこだけど
ならば危険と認識していない可能性もあるのでは?

●リコールとなる要件
リコールとなるかどうかは、次の3つの要件を基準に判断され、すべてを満たす場合にリコールとなります。
・保安基準不適合
道路運送交通法の環境、安全に関して保安基準に不適合、または放置すると不適合になる恐れがある不具合です。
・設計または製造過程での不具合が原因
製造者責任かユーザー責任かは判断しづらい点もありますが、危険性や多発性が高いと通常は製造者責任になります。
・多発性
多発性がなく不具合が拡大する恐れがない、偶発的な不具合は対象とはなりません。

689 :774RR :2022/01/20(木) 11:52:54.88 ID:97zNE7Kq0.net
初期型はリコール出たよね
バッテリーケーブルが増えて狭いシート下がさらに狭くなったw

690 :774RR :2022/01/20(木) 12:21:28.36 ID:dul881WGd.net
俺のバイクも先週土曜日に1ヶ月点検して50km程度走行後スロットルが全く反応しなくなってエンジン警告灯が点灯した。
停車してスロットル回しても駄目でエンジンを切り再始動後も駄目だった。
その後数分放置して再チャレンジしたらスロットルは反応したが警告灯は点灯していたからyspに連絡 電話中もエンジンon offを繰り返し説明していたら警告灯は消灯した。
その後自宅に戻りyspに引き取ってもらい入院中
他の車両でも数台同じ症状があったらしい

691 :774RR :2022/01/20(木) 17:23:01.75 ID:0d7S1c3a0.net
安全安全うるさいからちょっと変なことがあるとすぐ止まるようにできてるのかな。
バイクは走行中に止まられると危険なんだけどな。
飛行機がとりあえず着陸するまでなんとかなるようにできてるのと同じようにバイクも自分で止めるまでは動き続けるようにしてほしいもんだ。

692 :774RR :2022/01/20(木) 17:43:58.49 ID:EG/UQDq+0.net
>>688
一時的にエンジンが吹けなくなるくらいならたぶんリコールにはならない
惰性で減速するだけだから追突される可能性とかはたぶん認められない
お互いが道路交通法を順守していても避けられない事故に至る(走行中に突然急ブレーキかかるとか)ならリコールかもね
サービスキャンペーンくらいじゃないかせいぜい
過去に車で同じような案件があったわ

693 :774RR :2022/01/20(木) 17:51:32.55 ID:3shcOfdma.net
と言うか現状でリコールリコール言ってる奴は「取り敢えず全台回収して原因分かるまで預かり続けろ」って意味なのわかってるんかね?

694 :774RR :2022/01/20(木) 20:56:52.57 ID:r1dwpHe50.net
俺の個体は走行中から一旦停止するような状況(踏切で止まるようなイメージ)で
クラッチを切った状態のままアクセルオフ→オンすると10%くらいの確率で
アクセルが0.5秒くらいの間反応しなくなる(回転数が上がらない)。
その10%の時にちょうどクラッチをミートするとエンストするんだと思う。

エンジン回転数がある程度上がっている状態からアクセルをオフして回転数が
アイドリング付近に落ちる瞬間くらいのタイミングでアクセルを再度開けると
この症状が起こりやすい。
停止後アイドリング状態になってから1秒くらい待って発進すればこの症状は出ない。
停止時にクラッチを握らずにニュートラルのままアクセルを繰り返し
素早くオンオフしてもこの症状はでる。
もしかしたらアイドリングを200回転くらい上げればこの症状を
回避できるような気もするので今度YSPで調整できるか聞いてくる。
ちなみに旧型に7年乗ってたがこんな症状は出たことがない。

695 :774RR :2022/01/20(木) 21:36:59.11 ID:1MXqiMEFM.net
俺はリコールリコール言ってる奴じゃないが、リコールとサービスキャンペーンを同じ意味だと思っていた。勉強になった

696 :774RR :2022/01/21(金) 09:53:47.82 ID:Mt4+tvIZ0.net
メーカーが把握してても原因判明して対処法が確立してからじゃないとリコール情報出せないんじゃない?
取り敢えずはメーカーに情報行くように不具合の出た個体のユーザーはYSPに話通さないとな

697 :774RR :2022/01/21(金) 10:07:25.13 ID:6ZpJS0Udd.net
そもそもリコールは国交省に届出を提出しなきゃいけない
その届出には
・不具合内容
・原因
・対策、改善内容
を記入して提出するから不具合が起きたからすぐリコールってわけにはいかないのよ。メーカーの調査次第になっちゃうのね

698 :774RR :2022/01/21(金) 11:55:51.58 ID:NcYqNRcF0.net
>>694
だとするとデセルカットが原因ぽいね。
マップ書き換えれば解消するだろうけどメーカーがやると環境とか燃費とか再評価になるからめんどくさいんだろうなとは思う。

699 :774RR :2022/01/22(土) 12:14:34.57 ID:/tEHLjspp.net
ちょこっと公式発表してデ〜ラ〜でぱぱぱっと書き換えて
さささっとなにしたらええねんでせやろ

700 :774RR :2022/01/22(土) 18:24:46.49 ID:TuHvw/9gM.net
日本語で

701 :774RR :2022/01/23(日) 16:10:59.31 ID:x1YDhLck0.net
ホンダはしょっちゅうリコール出すが、その方が良心的だと思える

702 :774RR :2022/01/23(日) 16:21:14.62 ID:zUAhjGHS0.net
そんなわけあるか

703 :774RR :2022/01/23(日) 16:36:29.65 ID:OVgUPpUa0.net
ウインカー交換しようと思ったんだけど
これコネクタまでたどり着くのめっちゃ大変じゃね

704 :774RR :2022/01/23(日) 16:38:04.27 ID:TwBmUHHba.net
>>701
それはヤマハがリコール隠ししてるって意味?

705 :774RR :2022/01/24(月) 13:58:46.76 ID:U0GZaUlw0.net
不具合なんてものは存在しないんだよ
あんまり勘ぐったら公安に連れて行かれるぞ
警告はしたからな

706 :774RR :2022/01/24(月) 18:57:10.72 ID:LkbeSV9h0.net
公安とか頭大丈夫か?

707 :774RR :2022/01/25(火) 14:09:51.56 ID:w0lNk+crp.net
頭大丈夫じゃなからこんなバイク乗るんだろ
まさかお前ら自分が正常やと思ってるん?

708 :774RR :2022/01/25(火) 16:51:03.59 ID:shI8YFola.net
原付き以上に自ら乗ってる時点でみんなどこか
あたおか

709 :774RR :2022/01/25(火) 17:55:22.12 ID:7pfMtLYxa.net
日本のダークサイドだからな

710 :774RR :2022/01/25(火) 17:56:06.90 ID:1p/LDMnq0.net
以上って事は原付きも含まれるのか
だったらバイク乗りは全てあたおかだな

711 :774RR :2022/01/25(火) 18:00:30.41 ID:zhE/mdD3M.net
そうだぞ

712 :774RR :2022/01/25(火) 18:39:13.55 ID:068swFjX0.net
こんな身体剥き出しで事故ったら高確率で死ぬのにあたおかだわな
普通は四輪乗るわ

713 :774RR :2022/01/25(火) 19:06:26.09 ID:NARE97tYM.net
ダークサイド(非正規氷河期ハゲデブチビガリ)

714 :774RR :2022/01/27(木) 14:04:50.04 ID:239gK4Psp.net
やっともうすぐ新型2000キロ突破や
この加速も慣れてきたわ、もっと刺激がほしい

トラコン切る勇気はないけどな

715 :774RR :2022/01/27(木) 16:02:33.01 ID:86lx1sVUd.net
なれてきたならトラコン切ってアクセル完全にカバ明けでも大丈夫何じゃね?

716 :774RR :2022/01/27(木) 16:08:07.29 ID:n+VPIACR0.net
やってみろ
翔んだぞ

717 :774RR :2022/01/27(木) 21:48:34.05 ID:ROC4gDbtM.net
>>715
モード2ガバ開けで事故った人いたじゃん
慣れてもガバ開け禁止や

718 :774RR :2022/01/28(金) 10:16:35.56 ID:8ppPkItM0.net
安全に楽しく乗れよな?

719 :774RR :2022/01/28(金) 13:28:08.13 ID:jfuw6DlE0.net
お前ら加速狂は車もテスラとか乗ってるん?
加速すげーやつ

720 :774RR :2022/01/28(金) 20:02:17.07 ID:WzGjli8U0.net
加速狂なのにMT-09選ぶ時点でテスラの最高グレードは買えないでしょ。

721 :774RR :2022/01/28(金) 20:17:57.85 ID:4GFQ1YhN0.net
オーバーパワーだけど電子制御で安全に乗れる
大型のくせに400並の車重
これが決めて

722 :774RR :2022/01/28(金) 21:20:57.95 ID:geV4RlfEM.net
マフラー交換とバッテリーをリチウム化で185kgくらいまではいけるか?

723 :774RR :2022/01/28(金) 21:37:20.01 ID:iWXed4Gr0.net
09の一番いいところはホイールだわ。鋳造だけどリムを塑性加工して強度上げている。一般的な量産車で横に並ぶのは無いんじゃないかな。

724 :774RR :2022/01/29(土) 05:52:00.98 ID:gVoJQHcdM.net
トラコン付きのバイクって乗ったことないんだけど、どんな開け方しても滑ったりウイリーしないってこと?
だったら刺激も何もないよね。ジェットコースター乗ってるのと一緒だし

725 :774RR :2022/01/29(土) 07:45:43.43 ID:l33bbabva.net
さ、ルーター再起動して自分の書き込みに突っ込むか…
ってやつやな

726 :774RR :2022/01/29(土) 08:07:18.14 ID:5XxELrFL0.net
安全装置付いてても爆発したりとかはちうごくの得意分野だから
中国バイク買ったら刺激あるかもね

727 :774RR :2022/01/29(土) 08:28:35.62 ID:iksqynPKp.net
トラコンは滑らないのではなく
滑ったら制御が介入して滑りを抑えるんじゃね?
トラコン付き乗ってないから知らんけどw

728 :774RR :2022/01/29(土) 08:41:28.29 ID:5XxELrFL0.net
ウィリーしたいときとかは制御切ればいいだけ
制御切れば暴れ馬に早変わり

729 :774RR :2022/01/29(土) 11:37:50.36 ID:zGNapXPPd.net
昔からバイク乗ってる人にも受けてるし十分楽しいんじゃね?俺はトラコン無しの大型とか乗らないから分からんけど
昔からバイク乗ってて隙あらば2st排気量マウントする俺の親父も09楽しいって言ってたし

730 :774RR :2022/01/29(土) 12:11:50.60 ID:kNZr6SB10.net
この値段で加速感と制御による安全性を確保してこの車重は本当によくやってると思うわ

731 :774RR :2022/01/29(土) 12:26:01.19 ID:rMfnXIsfp.net
これ以上値段出せば、もっと良いのたくさんあるけど逆はないからなぁ。
他メーカーも後出しでいろいろ出てくると思うけど、
このクラスの仕上がりとしては十分過ぎるよね
これ以上求めると言えば同価格で電子サスくらい?
トレーサーの立場無くなるけど。

というかガソリンバイクの技術もそろそろ
頭打ちな気がしてきた

732 :774RR :2022/01/29(土) 12:54:13.68 ID:5rAmHrS4d.net
ナックルガードオプションでつけたけど
トレーサーみたいながっつりしたの付けたかった

733 :774RR :2022/01/29(土) 13:29:54.23 ID:QKBLJa/z0.net
本田の自立バイクもそうだけど、技術的にはもっともっとやれることはあると思う
単に自立するバイクじゃなくて、あれの先には転倒を回避する制御がある訳で
仮にそうなったらつまらないかというと、そんな事は無いと思う
高度な制御バイクであればそれはそれなりに走らせる楽しみを見つけるのがヒトだから
問題は技術の価格反映で頭打ちに来ている事だよね

734 :774RR :2022/01/29(土) 13:54:47.57 ID:5XxELrFL0.net
オプションでいいからスマホのマップ移せるディスプレイほしいな

735 :774RR :2022/01/29(土) 14:18:04.00 ID:kNZr6SB10.net
ディスプレイ関係はながら運転の可能性が出てくるからメーカーは渋るんじゃない?
スマホホルダーすらオプションでは無い気がするし

736 :774RR :2022/01/29(土) 14:19:55.57 ID:zGNapXPPd.net
スマホ連動は各メーカー取り組んでるけどイマイチ主流にならないね

737 :774RR :2022/01/29(土) 17:41:23.11 ID:bUi3/2Lw0.net
>>732
部品共通してるところが多いから、トレーサーのナックルガードつかないのかな。

738 :774RR :2022/01/29(土) 20:19:16.50 ID:KRNfSHwM0.net
ゴールドウィングとかTMAXなどの
クルーザーやスクーターで大きめのディスプレイ搭載ならスマホ連動はわかるけど
この手のバイクではいらないと思う

このあたりの技術はヘルメットのHUDのが気になる
ベンツの新型Sクラスのフラントガラス投影ARとかまじですげーからなあれ
Youtubeに動画上がってるしハイテク好きは必見

739 :774RR :2022/01/29(土) 20:32:58.96 ID:+4ovfaAJ0.net
>>733
フロントからスパーンといくのなんかどんな制御いれても防ぎようがないから
「スピードの出しすぎです。減速しください」ってんでコーナーの手前で無理やり減速させるしかないなw

740 :774RR :2022/01/29(土) 22:26:11.55 ID:Q6/ERZdm0.net
それの介入も選べないと困るね。

741 :774RR :2022/01/30(日) 00:56:55.16 ID:aI2osCRa0.net
>>734
それやったのが今度出るS1000GT
メーターはBOSCH製
カワサキも採用予定だとか…
ヤマハはやるとしてもトレーサーだけ採用とかになるかも?

742 :774RR :2022/01/30(日) 01:25:36.84 ID:n2h9e2OFd.net
メーターに地図出るのは裏山だわ

743 :774RR :2022/01/30(日) 01:36:00.43 ID:zJEJM+Yw0.net
地図画面がメーターの位置じゃ低すぎて私には危険だな。

744 :774RR :2022/01/30(日) 07:47:56.39 ID:jOWxgD6/M.net
>>743
普段からメーター見るのが危険ってこと?

745 :774RR :2022/01/30(日) 09:17:00.14 ID:zJEJM+Yw0.net
>>744
思った通りの書き込みありがとう!

746 :774RR :2022/01/30(日) 09:42:53.91 ID:Lq6TjJah0.net
釣れた釣れたw並のことを言っている自覚はあるのかな

747 :774RR :2022/01/30(日) 10:11:10.01 ID:4dF6jEWj0.net
海外産のスポーツバイクですらナビ表示できる
メーターなんかないだろ
デザイン性と画面のデカさの両立なんて無理なんだし
あんなちっさい画面でナビはキツすぎ
最低でも8インチはほしいね

目的地まで矢印だけ表示されるあれどうなん?
クラファンやってて製品化されたあれ。
たまに使ってる人おるけど。
1万円くらいよな

748 :774RR :2022/01/30(日) 11:05:53.83 ID:uSieeaBgM.net
MTにデカメーターはいかんよなあ
カウルで隠せる車種じゃないと

749 :774RR :2022/01/30(日) 11:51:50.97 ID:9f3RtaIo0.net
ほしい奴だけオプションでバーのところに設置するんよ

750 :774RR :2022/01/30(日) 11:55:42.58 ID:9bewpqwjM.net
ナビの案内なんてインカムでいいじゃん

751 :774RR :2022/01/30(日) 12:07:31.63 ID:jOWxgD6/M.net
>>745
どういう意味?

752 :774RR :2022/01/30(日) 13:44:50.22 ID:TXq/RjB2p.net
メーターがカラー液晶になったっていうても
今どきTFTやもんねぇベゼル幅も広いの多いし
10年以上前のケータイのディスプレイやもんなw

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200