2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】

1 :774RR :2021/12/02(木) 23:04:08.14 ID:9ZKm1ks4M.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633659673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

813 :774RR :2022/02/04(金) 01:19:46.44 ID:2I+CL3Q30.net
>>812 何でそんな言い方しかできない?「イラッとされる人」

814 :774RR :2022/02/04(金) 01:34:14.20 ID:iuasfMYgd.net
新型SP用のグリップウォーマーも無償改修だってよ
ずっと品切れだったのはこのせいか
https://www.ysgear.co.jp/caution/2022/0001/

815 :774RR :2022/02/04(金) 06:58:28.55 ID:/XJepIFu0.net
STDのほうは大丈夫だったんか?
何が違うんだろ
あとから発売されたから対策間に合ったんかな

816 :774RR :2022/02/04(金) 07:19:59.22 ID:ao+k7C+LM.net
新型は何かとヒトバシラーな初年度だったな

817 :774RR :2022/02/04(金) 08:22:15.67 ID:uROehTFT0.net
>>814
そのグリップウォーマーって以前から妙に安値で流通しているなと思ってたんだけど
早くに認知されていた事案ではないのかと疑ってしまう

818 :774RR :2022/02/04(金) 09:42:37.41 ID:iuasfMYgd.net
>>817
秋口には注文出来なくなってたから早い時期にメーカーも状況を認識していたんじゃないかな

819 :774RR :2022/02/04(金) 10:48:40.89 ID:Vgpr3S270.net
新型のグリップって118mm位で125mmのグリップ入らないんだな
交換しようと思って測ってみてショック受けたわ

820 :774RR :2022/02/04(金) 16:43:16.14 ID:8zZKI2AOd.net
数が出回ってないから5年間くらいは人柱時じゃね?
かと言って待っててもしょうがないしな

821 :774RR :2022/02/04(金) 18:17:18.61 ID:qOsIIDS7M.net
人柱だろうが現行で買えるヤマハ最高の一台を見逃す手はない

822 :774RR :2022/02/04(金) 20:22:31.62 ID:VrxvuklE0.net
2018SP乗りだけど、今まで1回だけメーターがフリーズしたな。
再起動したら治ったから全く気にしてなかったけど...まさかリコールとはね。

823 :774RR :2022/02/04(金) 21:59:05.75 ID:l6GgrsiR0.net
18sp乗らなすぎた&車の改造費用捻出兼ねて売ったった
いいバイクだった また金に余裕出来たら乗りたい

824 :774RR :2022/02/04(金) 23:20:25.36 ID:lxanFdr40.net
乗らなすぎるのにいいバイクだったって何?

825 :774RR :2022/02/05(土) 06:42:07.97 ID:fFn072nz0.net
車のほうがいいから売ったったw

826 :774RR :2022/02/05(土) 12:24:36.49 ID:KFpb3kdx0.net
まぁ工業製品に完璧は無いしコスト削ってる製品だからこういうのは出るよな
部品点数も昔に比べたら多い訳でそれだけでも不具合も出易い

827 :774RR :2022/02/05(土) 12:34:41.00 ID:AACHINNOM.net
webikeのカゴに入れてたSPのグリヒが消えてたわw
注文再開はいつになるやら

828 :774RR :2022/02/05(土) 12:51:53.87 ID:A9yoe+vwp.net
ユーザーからすると使いたい時期に使えないのは辛いな
ぼくはSPじゃない無印の安物なので
普通に純正グリップウォーマー使えてますけどね

あったかくて気持ちよくて、加速でも気落ち良くて
それはもうね、ほんと、おっきなりますよ、おっきく。

829 :774RR :2022/02/05(土) 17:20:09.81 ID:0CT377Y00.net
21spで8月にグリップウォーマー注文してずーっと入荷なくてやっと付いたのが11月だったんだけど、俺のはリコール対象じゃないってことだよね?

830 :774RR :2022/02/05(土) 17:39:34.47 ID:bgHBr6PI0.net
>>828
安物だからってそんなに気落ちするなよ。 なっ!!

831 :774RR :2022/02/05(土) 18:47:05.45 ID:uWelD6oTp.net
無印もspも大して値段変わらないじゃん
高いバイク買って見栄張るもいいけど
mt-09は安くて楽しい最高のバイクだと思ってる

832 :774RR :2022/02/05(土) 19:22:40.94 ID:fFn072nz0.net
ナックルガードつけてるし別にクリップヒーターいらない
そこそこあったかい日しか乗らないから
通勤で使ってる人にはありがたい装備なのかもな

833 :774RR :2022/02/05(土) 19:39:57.73 ID:eYzpsSM90.net
ナックルガードって防寒にはならんよ
エアプかな?

834 :774RR :2022/02/05(土) 20:06:01.38 ID:7VkD5iI/0.net
ハンドルカバーと間違えてんだよ

835 :774RR :2022/02/05(土) 20:12:57.63 ID:Y7wQX7TY0.net
大きいのとかエクステンション付けてれば風が当たるのはある程度防げるでしょぬるぽ

836 :774RR :2022/02/05(土) 20:55:00.28 ID:eYzpsSM90.net
良くても「ある程度」しか防げないし
とにかく防寒にはならんよぬるぽ
エアプかな?

837 :774RR :2022/02/05(土) 21:01:08.46 ID:RqNu12YmM.net
んじゃある程度効果有るってので双方合意だね

838 :774RR :2022/02/05(土) 21:08:40.49 ID:fFn072nz0.net
あるとナイトで風の当たり方違う
走ってるときに手の位置ずらしてみて検証済み

839 :774RR :2022/02/05(土) 21:25:07.31 ID:BM0AiVf+0.net
防寒ではないけど直接冷たい風を受けないように冷えを多少は抑えそうに思ってたが

840 :774RR :2022/02/05(土) 21:43:26.30 ID:h+Rj5JfD0.net
10ダメージが9ダメージになるぐらいは効果ある

841 :774RR :2022/02/05(土) 21:46:10.33 ID:Nv5Nl/G00.net
電熱グローブでいいじゃない。
めちゃ暖かいよ。

842 :774RR :2022/02/05(土) 22:29:25.29 ID:i8Y83UhYd.net
この時期はいくら防風防寒しても寒さが染みてくるね、指先は顕著すぎて電熱必須だと分かった

843 :774RR :2022/02/05(土) 22:41:49.79 ID:GGYmwPntM.net
風当たらないだけで全然違うよね。ナックルガードが防寒ならないって言ってる人がエアプでしょ

844 :774RR :2022/02/05(土) 22:52:49.39 ID:RqNu12YmM.net
Q ハンドガードは防風効果が有るか?
A 有る
Q ハンドガードが有ればグリヒは不要か?
A いいえ
これは全員共通なんだろ?喧嘩やめーや

845 :774RR :2022/02/05(土) 23:36:44.93 ID:WaxbFr8n0.net
ハンカバにグリヒが最高、まさにコタツ状態

846 :774RR :2022/02/06(日) 01:23:30.10 ID:GPJQQnLG0.net
ブレーキレバーが冷たいんだわ

847 :774RR :2022/02/06(日) 01:46:48.50 ID:hPIdSP/40.net
要約すると

ハンドルカバーに電熱グローブ、グリップヒーター
この3種の神器で真冬でも余裕ってことだよ

低温やけどまっしぐらや

848 :774RR :2022/02/06(日) 06:56:02.70 ID:VIWl1CIAd.net
やっすいハンドガードを試しにつけてみたけどつけるとつけないとではダメージ全然違うよ、俺は電熱グローブ派だけどね

849 :774RR :2022/02/06(日) 08:29:36.58 ID:Bl8s3igO0.net
>>840
>10ダメージが9ダメージになるぐらいは効果ある

確かにこんなもんだと思うよ
1ポイント軽減でも「防寒」と言い張りたいならそれでいいんじゃねぇの?>ナックルガード

850 :774RR :2022/02/06(日) 08:41:30.75 ID:22kHgqMx0.net
>>846
冬場だけゴムチューブ被せてる

851 :774RR :2022/02/06(日) 08:41:45.86 ID:hpbEgodI0.net
スクリーンとかと一緒で風よけだから防寒というほどじゃないよねぇ

852 :774RR :2022/02/06(日) 08:56:32.17 ID:G6wGEKyId.net
風を躱すのは効果絶大なんだがもしかしてバイク乗ってない?

853 :774RR :2022/02/06(日) 09:28:39.91 ID:EBXmP+E5d.net
ショップにオイル交換しに行ったら、SPのメーターがリコール出てるからついでに交換しときますね、と言われてオイルとメーターを交換中

854 :774RR :2022/02/06(日) 11:57:31.69 ID:Pr4CLxs5M.net
余裕ない氷河期とキッズ多すぎやろ
旧型はもう他のスレ行ってくれや

855 :774RR :2022/02/06(日) 12:05:18.34 ID:DQTTvtqyM.net
旧型を受け入れる余裕の無い自分にブーメラン

856 :774RR :2022/02/06(日) 12:18:27.16 ID:EBXmP+E5d.net
2300kmも走って無いピカピカなんだぜい。
てかメーター交換してもらったらオドメーターがリセットされるんだな

857 :774RR :2022/02/06(日) 12:18:34.34 ID:l9Z3o0sU0.net
>>852
そこまで風を躱す能力なんかないよ
スクリーンじゃあるまいし

858 :774RR :2022/02/06(日) 13:11:37.24 ID:tewmH350p.net
初期型MTは正直ダサいけど、
2世代モデルは割と人気あるよね
新型あるのにわざわざそっち買う人もいるくらいだし

859 :774RR :2022/02/06(日) 13:12:06.53 ID:rKh2gGU4d.net
初期型も一周まわって好きになった新型乗りです

860 :774RR :2022/02/06(日) 13:13:35.52 ID:9W0bZmQAp.net
またスレが荒れるネタを投下してくるよな。

861 :774RR :2022/02/06(日) 13:15:08.35 ID:tewmH350p.net
というか新型MT09に乗ってから全く煽られることがなくなったわ
トロトロ走ってても後ろの車が距離空けてくれる
そんな危なそうな運転してるんかなぁ
こればかりは自分では判断できん

フェンダーレスにしたから後ろに小石とか飛ばしてないか心配w

862 :774RR :2022/02/06(日) 13:55:12.97 ID:8rnun1vBa.net
>>861
わいのフロントガラスのヒビなんとかしてくれ

863 :774RR :2022/02/06(日) 13:56:04.31 ID:24Qgabff0.net
俺がでかいせいで原付に見えるのかゆっくり走ってるとアホタクシーが煽ってくる

864 :774RR :2022/02/06(日) 17:06:39.10 ID:9Z9JEkV6p.net
>>854
んじゃ、あなたは新型が出る度に乗り換えるんですね?もし今の新型MTが気に入っても乗り換えてくださいね

865 :774RR :2022/02/06(日) 20:26:44.98 ID:O834ZgpSM.net
>>864
うん、乗り換えるから他のスレ行ってくれや

866 :774RR :2022/02/06(日) 20:44:13.40 ID:9Z9JEkV6p.net
>>865
潔いねー、けどねここはmt-09のスレなんで、嫌だったら現行mt-09のスレ立てしてね
宜しくお願い致します。

867 :774RR :2022/02/06(日) 20:50:49.54 ID:NARTN5Ed0.net
ninja250でもあったなぁ。
モデルチェンジして新型旧型スレ別れたこと。

大型になってもキッズはいるのか。

いや、キッズのまま大人になったんだろうな。

868 :774RR :2022/02/06(日) 22:14:55.31 ID:ameS0rEFd.net
初期型もカッコいいよね、黄色いハロゲンを今時のLEDに変えるだけでも全然違うよ

869 :774RR :2022/02/06(日) 22:55:43.67 ID:BVIH5rGy0.net
>>866
相手にしなくていいよ

870 :774RR :2022/02/07(月) 12:17:51.85 ID:WBLKNge0p.net
初期型のデザインがダサいって言うたん俺やねん
謝るから、みんな仲良くしてくれやw
ただ、新型のデザインがダサいと言われても
俺はなんとも思わないけどな

デザインなんて工業製品としての機能性も踏まえてではあるけど、
結局は受け取る側の好みでしか無いんだしさ

ただバイクに関しては8割か9割はデザインだよな
販売台数や中古車の市場でも、売上が意識されるのは仕方がないし
車種や年式によって売上台数も変わってくる

そういう意味では初期型は割と受け入れられたんじゃね
2世代目でいっきにヤマハ内では人気車種になったし
新型発表時は海外でもダサいって評価多かった
これじゃないって。

871 :774RR :2022/02/07(月) 13:02:28.17 ID:yMgazR6p0.net
>>870
お前かNG入れとくわ。
吐き捨てるような書き込み止めろよいい年して

872 :774RR :2022/02/07(月) 14:58:33.28 ID:DG1go2cm0.net
>>863
ゆっくり走ってるなら譲ってやればいい
何乗ってるかとか関係ない

873 :774RR :2022/02/07(月) 15:05:08.13 ID:NU/tVtW+0.net
>>872
歩行者居る上に横断歩道も多い30km制限の道で煽られても困るんですわ

874 :774RR :2022/02/07(月) 15:07:55.73 ID:DG1go2cm0.net
>>873
それ煽られ運転だから

875 :774RR :2022/02/07(月) 15:10:59.30 ID:Py32JLfQ0.net
>>870
"ぼくは新型乗り、えっへん!"まで読んだ

876 :774RR :2022/02/07(月) 15:20:49.56 ID:NU/tVtW+0.net
>>874
流行り言葉を無理に使うなwそれはボクがイラつく運転ですってハッキリ言えよ
お互い主観でしか語れないからもう良いよ

877 :774RR :2022/02/07(月) 15:53:54.65 ID:aSUTiz/90.net
SP用のグリップヒーターが買えなくて、tracerの純正グリップを流用して使用。
リコール情報を見て販売店へすぐ連絡。
メーカーもワイズギアもまさか単品部品で買うとは想定してなくて相談中とのこと…

878 :774RR :2022/02/07(月) 19:41:39.00 ID:QZHC7sVxd.net
初期型を新車で買って今25,000キロくらい乗ったが、全く飽きない。バックステップ、ECUチューン、マフラー、前後サス、シート交換してあるので、手を入れていないのはハンドルくらい。他に気になるバイクはz900rs cafeくらいかな。このバイクからの乗り換えはどんな車種が多いのでしょうか?

879 :774RR :2022/02/07(月) 19:55:24.22 ID:bAa1et5M0.net
>>878
新型かXSRとかの派生、もしくはMT07に乗り換えてるのが周りには多いかな

880 :774RR :2022/02/08(火) 01:22:25.00 ID:vOaulVR/0.net
R25から

881 :774RR :2022/02/08(火) 06:29:01.80 ID:qbI4wrc+d.net
さあ、文盲の>>880がやってまいりましたよ!

882 :774RR :2022/02/09(水) 15:53:28.13 ID:dyA99JfD0.net
17年式にプラナスマフラー取り付けてあるんだけど出口の3本のうち2本がカタカタ動くようになってしまった…
いい補修の方法ないでしょうか

883 :774RR :2022/02/09(水) 20:49:07.53 ID:Y43+oY3m0.net
SP忠男が市販化GOサイン出たみたいよ
https://i.imgur.com/jU5dgG4.jpg

884 :774RR :2022/02/09(水) 21:15:19.45 ID:+DUzpV73d.net
絶対車検通らんやつだな

885 :774RR :2022/02/09(水) 21:24:22.36 ID:St3jRcrxr.net
SP忠男は公道走行可なマフラーしか作ってない

886 :774RR :2022/02/09(水) 21:27:00.67 ID:Y43+oY3m0.net
少し前に車検対応品でありながら継続車検を通せなかった記事を見たのは引っかかるね

887 :774RR :2022/02/09(水) 23:11:47.34 ID:+KnAxltb0.net
何のためにマフラー変えんの?

888 :774RR :2022/02/09(水) 23:28:05.97 ID:2QPr0keH0.net
見栄じゃね?

889 :774RR :2022/02/10(木) 01:35:12.65 ID:esSqH9yw0.net
>>887
この車両じゃないけどいくつか他の車輌で純正から社外に変えた理由が純正マフラーのサビの出やすさ、特に耐熱黒のエキパイとか

890 :774RR :2022/02/10(木) 06:20:11.31 ID:nMTL3xuEp.net
若い頃はデカい音が良かったからマフラーは必ず変えてたけど、おっさんになってから恥ずかしくて純正だね
人によるけど、俺は純正で乗ってるのが逆にかっこいいと思ってる

891 :774RR :2022/02/10(木) 07:13:39.39 ID:Mj2xeHZma.net
そうやって内面的にも大人になれた人も居るけどな おっさんになっても
正しくは今のおっさん世代は
バイク買ったらまずマフラー交換
純正マフラーは純正だからダサいって刷り込みがあるからな
その呪縛からなかなか抜け出せん人が多いよ

892 :774RR :2022/02/10(木) 07:23:29.98 ID:Q4dZyhQx0.net
歳とって音が静かなのは当然だが排気臭も気になるようになって排ガス規制って大事だなと思うようになった

893 :774RR :2022/02/10(木) 08:52:03.25 ID:LSKVNe/1d.net
昔と違って、純正マフラー音量大きくなった上に
社外に交換すると性能ダウンするからねぇ

894 :774RR :2022/02/10(木) 10:19:16.64 ID:UYsC7vIRM.net
マフラー変える派も変えない派も受け入れられるのが大人

895 :774RR :2022/02/10(木) 10:57:09.80 ID:AUbYMaf90.net
正直なところマフラー替えるメリットが殆ど無いんだよな
見た目、軽さ位のモンで。音は個人差あるから知らん
ポン付けじゃ性能変わらんか落ちるし吸気も燃調も弄らないと意味無し
基本的に社外はメーカー保証対象外になるのも大きなデメリットやな

そういや開発当初にSP忠夫が嘆いてたな純正の性能良すぎってw

896 :774RR :2022/02/10(木) 12:13:09.31 ID:6PsaIO7aa.net
マフラー変えるメリットはよく確認せず車線変更とかしようとするアホな車に「ここに居ますよ」ってアピール出来る、認識してもらえる事

897 :774RR :2022/02/10(木) 12:17:24.28 ID:aj/ITeNs0.net
>>896
実際の所ほぼ間逆のそこどけオラオラのバイクご用達だけどな

898 :774RR :2022/02/10(木) 12:18:36.75 ID:OOB0Ejt00.net
アホがここに居るアピールお疲れ様です

899 :774RR :2022/02/10(木) 12:25:23.31 ID:Mj2xeHZma.net
そんなアホな車は音なんて気にしてないし
そんなアホに気づかせようと思ったら
かなりの爆音じゃないと無理だな
アホな車の為に周りが迷惑するのマジ勘弁して欲しい

900 :774RR :2022/02/10(木) 13:24:46.16 ID:Pv+867OG0.net
MT-09に関しては、あのマフラーの形状も大きな魅力のうちなので
わざわざ凡庸な造形のマフラーに変える気が起こらない
社外で作るならあの形を変えずに素材をチタンにするとか、そういうのなら欲しいけど

901 :774RR :2022/02/10(木) 13:30:20.80 ID:VXxsfeaup.net
忠雄さんもなぁ。名前がダサいよな。
ヨシムラさんのがええわ。

902 :774RR :2022/02/10(木) 13:42:52.66 ID:WYmGNY4M0.net
新型09のマフラーは結構うるさいから社外品はいらんやろ
先代はピョロピョロと情けない音なのでオーバーのマフラーに変えてたが
大変良い音でございました
もう売るからノーマルに戻したけど電動バイク並の静かさ
初代SPのリコール作業の予約してきたら、メーターは普通に買うと5万円くらいするらしく
リコール対象の車両は高額パーツが無料でもらえてお得ですね

903 :774RR :2022/02/10(木) 13:50:51.36 ID:ffXg5mhdd.net
どうせなら新型のメーターに付け替えてくれたら旧型乗ってるやつも喜ぶだろうにw

904 :774RR :2022/02/10(木) 16:06:48.85 ID:Dn+Pu7Au0.net
昔は社外マフラーで10kg軽くなったりして
効果あったんだけどね、最近は..

905 :774RR :2022/02/10(木) 16:36:53.26 ID:kd4uuLEz0.net
MT系は純正マフラー排気口が近いしマフラーもショートだから低音出やすいので
乗り手が良い音に聞こえてるけど実際はさほどでもないんだよな
ま〜乗り手が大きく聞こえる構造なんて良いことだと思うけどさ

906 :774RR :2022/02/10(木) 16:46:09.17 ID:jkVh0ceU0.net
BMWの純正アクラポとかガチでうるさいからまだ可愛い方

907 :774RR :2022/02/10(木) 17:07:52.92 ID:wBQNqhUY0.net
俺は若い頃からうるさいの嫌いだった
マフラー換えていい音とか言ってる意味がわからない
壊れてるみたいでダサくないか?

908 :774RR :2022/02/10(木) 18:03:25.89 ID:c+sRGhjfM.net
>>907
それ貴方の感想ですよね?

909 :774RR :2022/02/10(木) 18:31:29.75 ID:4SETpLzwp.net
ヨシムラの公式YouTubeチャンネルでMT-09の動画のコメントで社外マフラーメーカー無くなって欲しいと買いてるやつの動画見るとしっかりマフラー交換されたR32GT-Rの動画公開してる矛盾w

910 :774RR :2022/02/10(木) 18:39:33.12 ID:OAszZnxUr.net
半ヘルの暴走族でもない限り、エキゾーストの音なんて自分ではあんま聞こえないんだよな・・・

911 :774RR :2022/02/10(木) 20:53:15.38 ID:LSKVNe/1d.net
クルマもそうだけど、外車はなぜか排気音デカいよな。最近日本車も大きくなってきたけど、bmwとかドゥカティとかマジで音デカい。
MT09もかなりデカいが外車の迫力までもうちょっと

912 :774RR :2022/02/10(木) 22:09:46.74 ID:fCvlQch60.net
>>909
日本語でお願いします

913 :774RR :2022/02/10(木) 22:21:44.95 ID:9jZ/fBlS0.net
前のバイクは気分と見た目でヨシムラに替えたけど今回はマフラーの出っ張り自体が殆ど無いから交換の必要性を感じないわ
駐輪場から引っ張り出す時にスリムだからめっちゃ助かってる
わざわざ見た目のためだけに大枚はたいて低速域をトルクダウンさせて燃費を悪化させるのもアホらしい気がする

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200