2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/12/03(金) 04:20:34.07 ID:Qx2sr6WM0.net
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html

3 :774RR :2021/12/03(金) 04:21:28.71 ID:Qx2sr6WM0.net
歴代カラー
2017
https://i.imgur.com/vKXSw9x.jpg
https://i.imgur.com/822azqi.jpg
https://i.imgur.com/3mPNupg.jpg
2018
https://i.imgur.com/U7vsEKO.jpg
https://i.imgur.com/Lzlij7M.jpg
https://i.imgur.com/VFmZ7lf.jpg
2019
https://i.imgur.com/fN9CpnU.jpg
https://i.imgur.com/sHDWash.jpg
https://i.imgur.com/8yBagMc.jpg
2020
https://i.imgur.com/hFiR9xN.jpg
https://i.imgur.com/0WTbFGH.jpg
https://i.imgur.com/uAb3UOG.jpg

4 :774RR :2021/12/03(金) 04:21:54.90 ID:Qx2sr6WM0.net
2021
https://i.imgur.com/aNAv1xG.jpg
https://i.imgur.com/96gYF35.jpg
https://i.imgur.com/Xv9at4L.jpg
https://i.imgur.com/RcaFrgz.jpg

5 :774RR :2021/12/03(金) 04:22:15.99 ID:Qx2sr6WM0.net
2020
SV650X
https://i.imgur.com/PODcsmN.jpg

2021
SV650X
https://i.imgur.com/yKiKxDN.jpg

6 :774RR :2021/12/03(金) 04:25:18.02 ID:Qx2sr6WM0.net
お勧め装備
・新型カタナの異型スロットル
 ただしグリップヒーターとの同時使用は難しい
・グリップヒーター
 一例としてV-st650の純正op
・フロント延長フェンダー
 ラジエーターの汚れが減る
・黒とかカーボン調のシールでセルモーター保護
 Fタイヤがかきあげる小砂利で傷付きやすい
・リアのアンダー(インナー?)フェンダー
 汚れ防止
・各種エンジンスライダー/エンジンガード
 転ばぬ先の杖
・ETC/USB電源
・タンク/サイドカバーの滑り止め
 疲労軽減と尻痛対策

7 :774RR :2021/12/03(金) 04:27:45.60 ID:Qx2sr6WM0.net
>>2 の頭一行コピペミスった。

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html

8 :774RR :2021/12/03(金) 04:28:18.92 ID:Qx2sr6WM0.net
8

9 :774RR :2021/12/03(金) 04:28:33.03 ID:Qx2sr6WM0.net
9

10 :774RR :2021/12/03(金) 04:28:44.82 ID:Qx2sr6WM0.net
10

11 :774RR :2021/12/03(金) 04:28:57.13 ID:Qx2sr6WM0.net
11

12 :774RR :2021/12/03(金) 04:29:37.19 ID:Qx2sr6WM0.net
SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am1/

13 :774RR :2021/12/03(金) 04:30:05.99 ID:Qx2sr6WM0.net
13

14 :774RR :2021/12/03(金) 04:30:20.96 ID:Qx2sr6WM0.net
14

15 :774RR :2021/12/03(金) 04:30:38.87 ID:Qx2sr6WM0.net
15

16 :774RR :2021/12/03(金) 04:31:02.72 ID:Qx2sr6WM0.net
スズキのバイク
https://suzukibike.jp/

スズキの宣伝用サイト

17 :774RR :2021/12/03(金) 04:31:15.73 ID:Qx2sr6WM0.net
17

18 :774RR :2021/12/03(金) 04:34:07.28 ID:Qx2sr6WM0.net
Webike! 純正部品購入サイト

https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

19 :774RR :2021/12/03(金) 04:37:20.01 ID:Qx2sr6WM0.net
モノタロウ 純正部品購入サイト

無印
https://www.monotaro.com/bp/SUZUKI/md-1494/
X
https://www.monotaro.com/bp/SUZUKI/md-1557/

20 :774RR :2021/12/03(金) 04:37:41.07 ID:Qx2sr6WM0.net
20

21 :774RR :2021/12/03(金) 04:46:24.77 ID:Qx2sr6WM0.net
>>1 乙 IP復活させちゃったんだ、まぁ良いのかな

22 :774RR :2021/12/03(金) 06:12:37.07 ID:fVxyl55Q0.net
2018
SV650X
https://i.imgur.com/BwA80JI.jpg

2019
SV650X
https://i.imgur.com/qxSEwcN.jpg

23 :774RR :2021/12/03(金) 08:30:54.77 ID:5HJMMiQnM.net
これは>>1乙ではなくポニーテールうんぬん(aa略)

24 :774RR :2021/12/03(金) 09:13:11.77 ID:6RrLHnLld.net
SU乙UKI乙

25 :774RR :2021/12/03(金) 09:34:29.40 ID:ShFbwlY30.net
>>6
グリップヒーター、電圧計欲しい人はエンデュランスHG120お薦め

26 :774RR :2021/12/03(金) 19:39:22.90 ID:qC2E35I60.net
次のタイヤでいいサスペンション変えたような乗り味ってどっかのインプレで見て良さそうなロードスマート4かもう少し価格抑えてこれまたロドスマ3より良さそうなGPR300かで悩んでるんだけど履かせてる人いる?どんな感じか知りたい(主にギャップのいなし具合)

27 :774RR :2021/12/03(金) 20:53:55.52 ID:izgksy0g0.net
グリップならまだわかるが、ギャップのいなし具合って空気圧0.1〜0.2kPa違うだけで全然変わるのだがw

28 :774RR :2021/12/03(金) 20:58:38.80 ID:mtscx+IP0.net
>>26
ロドスマ4履いてるよ
ロドスマ2.3と履いたけど確実に進化してる
ロドスマ3はスポーティーさに欠けたけど、ロドスマ4はロドスマ2以上に気持ち良くコーナリングできるわ

29 :774RR :2021/12/03(金) 21:58:08.17 ID:qC2E35I60.net
>>27
ワインディングそこそこ飛ばす位しかしないしパワーを考えるとツータイヤのグリップで十分と思ってる。空気圧落とすのはハンドリング悪くなるし燃費やら高速走行、タンデム云々考えるとなしでw
いなし具合というか挙動の乱れ?突上げだったりもだけどSV特有の皆プリロード一段落としたりスプリング変えたり不満に思ってる部分あるじゃん。そこをタイヤ交換で抑えれないかなと思って
>>28
ロドスマ4良さそうだね。因みに前後で幾らした?GPR300ググると現行CBR250RRで公道のみで5000キロも持たなかったとかあって安くても持ち悪くて結局コスパ悪いとかなりそうで不安

30 :774RR :2021/12/03(金) 22:06:57.23 ID:3ChgUPvJM.net
ロドスマ4にするかロード5にするか悩んでる

31 :774RR :2021/12/03(金) 23:07:32.87 ID:mtscx+IP0.net
>>29
タイヤ代は前後で4万円(ウェビック)
峠そこそこのペースで走ってロドスマ2も3も1万キロくらいはもったから、4もそれくらいはもつじゃないかな?

32 :774RR :2021/12/04(土) 00:36:29.36 ID:rm79zzzMM.net
>>29
コスパは走る距離によるでしょ
こだわるなら基本、タイヤは一年交換がマスト
年5000キロ走行ならGPR300も悪くないとなる
年1万キロなら現行ツーリングタイヤならなんでもOK
ただ乗り心地にこだわるなら、2ctはと溝本数が少ないのはやめたほうがいい

33 :774RR :2021/12/04(土) 00:36:30.64 ID:rm79zzzMM.net
>>29
コスパは走る距離によるでしょ
こだわるなら基本、タイヤは一年交換がマスト
年5000キロ走行ならGPR300も悪くないとなる
年1万キロなら現行ツーリングタイヤならなんでもOK
ただ乗り心地にこだわるなら、2ctはと溝本数が少ないのはやめたほうがいい

34 :774RR :2021/12/04(土) 07:51:09.39 ID:Sb4On/lbM.net
http://2rinkan.blog.jp/kusatsu-2rinkan/2174975

ロドスマ3 24000km
ロドスマ4 27000km

どんだけもたせてるんだよw
ロード5に浮気したい

35 :774RR :2021/12/04(土) 08:42:37.71 ID:VfvNOlO7d.net
>>29
CBR250RRの純正タイヤは普通は10000km近くで交換してるよ
5000kmってのはアクセルオンオフが激しいなど、負荷をかけてる走りしてるね

36 :774RR :2021/12/04(土) 08:59:34.46 ID:CPfkQa1TM.net
>>34
タイヤって流れに乗る運転してるとそのくらい持つ気がする
潰す乗り方じゃなくて転がす乗り方
性格的にムリなんでやったことないけど

37 :774RR :2021/12/04(土) 09:06:53.24 ID:3ZTABvae0.net
>>31ウェビックって事は自分で手組み?ロドスマは持ち良さそうだね
>>331年単位で変える予定はないけど1万キロは持たせたいな
>>35CBRで1万キロならパワーあるSVはもう少し短いと考えた方がいいかな
ロドスマ4が第一候補だけどもう少し考えてみます

38 :774RR :2021/12/04(土) 09:14:49.53 ID:DesoctvXd.net
用途がストレス解消で、しょっちゅう8000回転から10000回転だから
あんまりタイヤももたないかも
ネットでバイクは貧乏人のロケットとの
書込を見た

39 :774RR :2021/12/04(土) 10:19:18.17 ID:2JrVrwZC0.net
ロドスマ3が2万4千とかマジかよ
その半分しか持たねーよ

40 :774RR :2021/12/04(土) 10:25:58.05 ID:mjsxbskl0.net
20x海苔です。
当方、雪国なのでこれから3,4ヶ月は自宅ガレージで冬眠です。寝かすのにやっておくことってある?
ガソリンは満タンです。
たまにエンジンかけた方がいいとか、聞かないこともないけど、5分アイドリングとかなんか意味あるかな?

41 :774RR :2021/12/04(土) 12:01:01.06 ID:2JrVrwZC0.net
>>40
それぐらいの期間なら、バッテリーのマイナス端子を外すぐらいじゃない?
クソ寒いなら、バッテリー外して室内保管の方がいいかも
アイドリングは意味ないと聞くね
必要なら補充電して、へたってないバッテリーなら補充電もいらないと思うな

後は、錆び止め、ワックス掛け
タイヤの空気圧を高めにしとくとか

42 :774RR :2021/12/04(土) 13:39:53.87 ID:aO1MkymD0.net
前にも書いたと思うけど・・・

>>40
エンジンはサーモスタットが効くレベルまでエンジンを温められないならやらない方がいい
エンジンオイルに湿気がたまる
ちなみに3000回転以上上げないと油圧不足でカム等全体まで十分にオイルがいかない

自宅ガレージ前提でいうなら....
バッテリー充電後にバッテリーの配線を外すorバッテリー自体を室内保管
タイヤの空地圧を0.2ほど指定より高くして2〜3週間に一回はタイヤを回して接地面を変える
理想は前後ジャッキアップで浮かす
月一でブレーキと前後サスを動かし固着防止

あとは洗車してタンクやフレームも含めワックスがけやフォーク等メッキやゴム部分、可動部にメタルラバーを薄く塗りたくっとく
できればキャリパーも洗ってグリスアップ&もみ出しとクラッチワイヤー注油(これは復活前でもOK)
ブレーキマスターのカップをビニールで密封(これは気分レベル)
最後に埃避けに綺麗なバスタオルorシーツを被せておけばOK

あとはたまにガレージの空気を入れ替え(動かし)てやる
個人で一般的にできるレベルで考えるならこれでほぼベストな状態を数か月ならキープできる

43 :774RR :2021/12/04(土) 14:18:03.04 ID:FLDByT5t0.net
うーんこれはプロ

44 :774RR :2021/12/04(土) 15:38:08.46 ID:/d6em9WY0.net
冬眠のプロ

45 :774RR :2021/12/04(土) 15:44:47.78 ID:l1cMJNWw0.net
うちのバイクも預けたい

46 :774RR :2021/12/04(土) 15:48:43.53 ID:zSkC8WTk0.net
保管のプロ中のプロですねこれは

47 :774RR :2021/12/04(土) 15:53:10.50 ID:1dc8KVjg0.net
ガレージ保管の鬼が居ると聞いて

48 :774RR :2021/12/04(土) 16:06:56.40 ID:XlxL5ei30.net
北海道の熊

49 :774RR :2021/12/04(土) 16:07:48.95 ID:VQEJUQ8/0.net
保存した

50 :774RR :2021/12/04(土) 16:25:02.04 ID:ao00+AZh0.net
Vストローム用のナックルガードつけてる人おる?
防寒用に購入考えてるんだけど、効果あるかな

51 :774RR :2021/12/04(土) 16:36:59.35 ID:mjsxbskl0.net
>>41
>>42
ありがとう。

バッテリー自体を外すのね。知らんかった。
あと、メタルラバーなるものを初めて知ったわ。シリコンスプレーをシュッシュッしようと思ってた。
とりあえず、ホコリ除けだけかけてきた。
暖かい地域の方々が羨ましいよ。

52 :774RR :2021/12/04(土) 16:48:45.28 ID:2JrVrwZC0.net
>>50
付けてるけど、ないよりはだいぶいいよ

>>51
シリコンスプレーでも充分効果あると思う

53 :774RR :2021/12/04(土) 19:00:02.17 ID:2UJxs6aw0.net
>>50
考えたけど防風だけなら尼とかで売ってる¥1500くらいの中華ナックルガードでもいいかって気になってる 見た目はあれだけど

54 :774RR :2021/12/04(土) 19:24:47.93 ID:Sh4wOD1Z0.net
グリップヒーターと安物の中華なナックルガード併用してる
ガード無しだと寒い時はレバー操作で指が離れた僅かな時間で
グリップも指先も冷える、風除けが有るだけで凄い助かる

55 :774RR :2021/12/04(土) 19:47:41.92 ID:TzLYu2Sb0.net
>>52
ありがと 効果あるのね
購入考えます

>>53
いろいろかるから迷うだよね〜
デイトナのクリアーのやつも考えたんだけど、
買った後に着かないと萎えるから、純正でいいかなって思って

56 :774RR :2021/12/04(土) 20:46:35.51 ID:WXM1qKdM0.net
ダサいけどそろそろハンドルカバー付ける季節だな
ダサいけど

57 :774RR :2021/12/04(土) 21:26:23.77 ID:1Jbhq33tM.net
>>56
ハンカバは最強
グダって乗らない人よりよっぽどバイク乗りだっ

58 :774RR :2021/12/04(土) 21:26:24.30 ID:1Jbhq33tM.net
>>56
ハンカバは最強
グダって乗らない人よりよっぽどバイク乗りだっ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200