2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

318 :774RR :2021/12/23(木) 08:36:10.03 ID:UFES2G6f0.net
>>317
体感でパワー変わった感はある?

319 :774RR :2021/12/23(木) 10:03:17.16 ID:53Edxo1zM.net
鈴木忠男は低中速重視で上が抑えられるとか
まあスリッポンじゃしれてる

320 :774RR :2021/12/23(木) 11:54:22.89 ID:5yTXlL+O0.net
車検非対応だけど、SC-PROJECTのスリップオンにしたらV-TWINサウンドが程よく強調されてめっちゃ気持ちいい

321 :774RR :2021/12/23(木) 12:03:40.78 ID:9qf2PY1rM.net
>>320
保安基準満たさない状態で事故ったら保険下りないから貯金頑張ってね

322 :774RR :2021/12/23(木) 12:07:12.89 ID:0D4Q7kWid.net
違法改造がカッコいいと思ってるこどおじだろ
気持ち悪いから関わらない方が良い
仲間だと思われるとだるい

323 :774RR :2021/12/23(木) 12:24:30.06 ID:GENf1phO0.net
>>321
擁護するわけじゃないが、マフラーくらいじゃそはならんな。

324 :774RR :2021/12/23(木) 13:53:12.75 ID:d8eUnd8U0.net
>>318
体感だと2,000から4000回転位のレスポンスが良くなってる感じドコドコ感が気持ちいい〜になる。上に行くとよく分からんw

325 :774RR :2021/12/23(木) 14:35:38.87 ID:OhhWHjOn0.net
九州は山行かなければ冬でも安心して走れるぞ

326 :774RR :2021/12/23(木) 15:17:45.13 ID:TJv/cEXWd.net
>>321
普通におりるが?

327 :774RR :2021/12/23(木) 19:05:20.18 ID:igIzh87jM.net
社外マフラーを異常とも言える程嫌う奴いるんだよねVストスレも酷かった

328 :774RR :2021/12/23(木) 19:18:24.17 ID:aNCChLetM.net
ドカのノーマルはそこいらの違法マフラーよりやかましいというね…

329 :774RR :2021/12/23(木) 19:29:37.37 ID:b+ztGxlI0.net
市街地とか周りに人がいる所では出来るだけ静かに走れよ
ノーマル、社外品関係なしに

330 :774RR :2021/12/24(金) 08:40:53.07 ID:w7Uz4uYx0.net
ごめんね…

331 :774RR :2021/12/24(金) 12:00:07.05 ID:ZpK3H7qRa.net
許さん

332 :774RR :2021/12/24(金) 12:40:24.47 ID:Gc/HiqyQd.net
iPhoneの「ROADSTOCK 」ってアプリ良いね。
GPSでツーリング行ったコースや時間、給油の記録何て
出来る。

333 :774RR :2021/12/25(土) 00:51:45.42 ID:2U9lN2ndM.net
SVは純正がええ音する。

334 :774RR :2021/12/25(土) 01:40:26.84 ID:NwWeV4T+0.net
あれこれ付け替えてみたけど純正が良かったよってのならまだしも
純正の音しか知らないで純正が一番とか言ってるのが居そうだ
あとどんな風に乗るのかも関係するんだろね

335 :774RR :2021/12/25(土) 02:35:51.04 ID:EOELqOPyM.net
擦らなければ純正で良いや感のがでかい

336 :774RR :2021/12/25(土) 07:10:46.06 ID:ma1s4QiV0.net
俺のヘルメットぢゃ風切音酷くて排気音がよく聞こえんがや

337 :774RR :2021/12/25(土) 07:15:37.79 ID:r1QcQyT3d.net
俺は両耳イヤホンでNHKらじるらじる聴き逃しにて洋楽グロリアスデイズ聴いてる。違反だけどやめられない

338 :774RR :2021/12/25(土) 07:49:12.34 ID:3fDL3JRn0.net
普通にインカムの類を使えばいいのに何で?違反と自覚してるならやめろよ

339 :774RR :2021/12/25(土) 08:03:50.51 ID:sySeSMMeM.net
SV開発者インタビューの動画では「タンクの下のエアーBOXから
ライダーしか聞こえないアクセルを開けると聞こえる吸気音が
スポーツ走行時に高揚させる」と言ってる。
あれはマフラーじゃないのかもしれんな。

340 :774RR :2021/12/25(土) 08:31:04.20 ID:shbPk01BM.net
音なんて気にしたことがないし、
できればもっと静かな方がいい。
なんなら無音が一番いい。

341 :774RR :2021/12/25(土) 08:43:01.58 ID:5YyOSIY30.net
なつかしいな
10年くらい前のバイクは純正だと超静かで物足りなかった

342 :774RR :2021/12/25(土) 09:15:34.71 ID:YT64nCir0.net
>>334
バン1250Fのような高回転でフン詰まり感がない車種に限るが....
走る人ほど最終的には純正に戻るのが黄金パターン

343 :774RR :2021/12/25(土) 09:18:42.53 ID:SN81Z91wM.net
距離走る人はね
趣味で土日がメインな人は変える人が比較して多いのでは?

344 :774RR :2021/12/25(土) 09:59:02.93 ID:jL/mIOT50.net
自分も変えてるけど車検対応マフラーは見た目以外純正と殆ど変わらないから純粋にドレスアップパーツと思ってる

345 :774RR :2021/12/25(土) 10:05:12.60 ID:sySeSMMeM.net
中高回転に回した時のガォーって荒ぶる感じが純正最高。
社外も換えればいいかもだけど。

346 :774RR :2021/12/25(土) 10:15:45.12 ID:eFLGzI4I0.net
>>345
わかるわ
一気に豹変した感じがたまらん

347 :774RR :2021/12/25(土) 10:27:35.40 ID:sySeSMMeM.net
そうそう。あれがとても好き。

348 :774RR :2021/12/25(土) 14:30:22.29 ID:0jz3Cuxt0.net
>>344
そうだねドレスアップパーツだね
俺もスリップオン換えてるけどフィーリングの違い程度だと感じてる
極端な違いなんか無いよ、サーキット専用で腹下の弁当箱の無い
フルエキ品ならまた違うんだろうけど公道ツーリング用途だから
選択肢に入らないし。

349 :774RR :2021/12/25(土) 15:20:21.05 ID:JdIcW4khd.net
スリッポンにして一番良かった事がレスポンスがダルになった
マジでこれ

350 :774RR :2021/12/25(土) 18:40:29.87 ID:RzeLbVTEp.net
パワーボックスに交換しようとして、サイレンサー取って付けるだけだから楽勝と始めたら、膨張室がタイヤに当たって付かない。
結局リアホイール外したり、ついでにキャリパー 清掃やらで大仕事になった。
でも明日乗るのが楽しみ。
あ、掛けただけだと音は純正と大差ない様に感じた。

351 :774RR :2021/12/25(土) 18:48:53.75 ID:5YyOSIY30.net
>>350
楽しそう〜
聞いてみたい

352 :774RR :2021/12/25(土) 19:06:56.66 ID:vXW3GINL0.net
バグスターのシートに変えて、社外のグラブバーつけたら車検通るのかしら

353 :774RR :2021/12/25(土) 19:37:17.04 ID:5YyOSIY30.net
あんまり神経質になんなくても大丈夫よ

354 :774RR :2021/12/25(土) 19:50:13.75 ID:VwLLEBG1M.net
ガォーと吠えながらもエンジンの回り方は
シルクのように滑らかに軽く回り、そして
トルクフルにコーナーをいなしていける。
もう全然飽きんわ。来年車検や。
当初はユーザー車検で安く済ますつもりだったけど
プロにバッチリやってもらう。

355 :774RR :2021/12/25(土) 23:33:17.59 ID:ba9t6fxYr.net
なんなんや…このバイクのエンジンの悪口をただの一度も聞いたことがない…というか褒めないレビューを見たことがない…

ちょっとというかだいぶ興味湧いてきちゃうじゃないかよ!
買っちゃおうかな2台持ちしちゃおうかな

356 :774RR :2021/12/26(日) 00:15:08.78 ID:aakrEl4u0.net
レビューなんて提灯記事しかないのはわかるんだけど、ホント悪口聞かないよな、このエンジンは。

357 :774RR :2021/12/26(日) 00:46:55.68 ID:rlomFct/d.net
エンジンは好評だが無印はシートが不評だね、二時間でケツ痛くなると。
昨日はジャケットのポケットからチョコモナカジャンボを駒沢通りに落とすわ、車と兼用のETCカードを取り出そうとしてシートがなかなか外れないわ、散々だった。テレビ朝日今日の占いで最下位だっただけのことはある

358 :774RR :2021/12/26(日) 01:23:43.18 ID:O7zocwr/0.net
シートの脱着は全く苦労しないから個体差だろうな
グリス塗ったり引っ掛かる所を削ったり色々やってみたら?

359 :774RR :2021/12/26(日) 01:33:58.70 ID:rlomFct/d.net
やってみるっす

360 :774RR :2021/12/26(日) 01:53:03.07 ID:yGCKVxck0.net
リアシートへの段差を掌底で後ろ方向で一発よ
結局これが手っ取り早い

361 :774RR :2021/12/26(日) 07:33:42.32 ID:aakrEl4u0.net
>>357
とりあえずポケットにチョコモナカジャンボを入れて運ぶのはヤメとけw

362 :774RR :2021/12/26(日) 07:36:28.80 ID:dqbYGfwL0.net
>>356
ユー、買っちゃいなよ

363 :774RR :2021/12/26(日) 08:02:43.85 ID:aakrEl4u0.net
>>362
いや、オレは18Xが発売されてすぐ買った人間なんだ。もうそろそろ5年目かあ…早いなあ。

364 :774RR :2021/12/26(日) 08:33:39.13 ID:jU79iRcu0.net
エンジンの悪口はだめだけどシートなら何言っても問題無い印象

365 :774RR :2021/12/26(日) 08:42:30.62 ID:IZnL8agC0.net
>>364
エンジンの悪口はダメなんて印象全く無いわ

366 :774RR :2021/12/26(日) 08:49:21.03 ID:LnLyFwHfM.net
相撲は国技であり勝つだけがすべてではない。
勝負に勝ってもガッツポーズは戒められ、それは強ければ
良いわけではないという意味がある。

英国は高い山がなくワインディングがない。よってか
各地にサーキットが生まれそしてカフェレーサーなど
バイク文化を生み出した。SBSの開催されるサーキットの
美しさはその文化の奥深さを物語る。
スペインはマルケスの母国であり傑出したレーサーを多く
輩出してるまさにこの国ではバイクレースは国技。
EUはバイクの本質をしっている国々。

我が国ではスペック至上主義のような面が今もある。
排気量、馬力、重さの数字に惹かれてしまう。その為、
リッタークラス全盛にしてミドルクラスは後塵を拝する。

そんなSVがEUで2000年代初頭に爆発的に売れる。
かの国々でピュアスポーツとして確固たる地位を得る。
そして90°型V型として30万基以上のエンジンがつくれた。

>>355買ってはどうか?

367 :774RR :2021/12/26(日) 09:20:43.05 ID:Pv6jnjTZ0.net
安定して人気がありそこそこ売れる商品というにはメーカーが小改良施しながら
息の長い商品へ育てるもんだがスズキはそういうの一度やった以外は一切やらず
放置してるのにユーザーが支持してくれる稀有なバイク

368 :774RR :2021/12/26(日) 09:24:28.08 ID:5M42rjKcM.net
現行だと4pot化とリミッターオミットくらいかな

369 :774RR :2021/12/26(日) 09:53:30.53 ID:C2pZxaytM.net
>>368
オミット済み。

370 :774RR :2021/12/26(日) 10:16:00.20 ID:rlomFct/d.net
車体がスリムだから、きつくニーグリップしたときの膝から内ももにかけての車体との密着が良いわ。バイクとの一体感がある。車体が太いとダルマ缶にまたがっているようだ。
SVはこれはこれで既に完成度高いからイジりようがないと思う。

371 :774RR :2021/12/26(日) 11:00:26.03 ID:qJh+tlHE0.net
センタースタンドとハーフカウルを強くお願いしたい

372 :774RR :2021/12/26(日) 11:47:10.82 ID:QO/DfsgJ0.net
むしろもうちょい軽量化してハンドル角を広くしてっ

373 :774RR :2021/12/26(日) 12:03:08.31 ID:0tl3fXbZ0.net
軽量化っても、今更エンジンには手を入れられんし
トラスフレームはそれなりに部材少ないし
バッテリーをリチウムイオン化するくらいじゃね?
ホイールのマグ化だとかエキゾーストのチタン化
だとかは原価上がり過ぎて論外でしょ

374 :774RR :2021/12/26(日) 12:39:22.68 ID:uyDmAefg0.net
バイク屋さんが来月発表って言ってる
https://youtu.be/pn4pzynVQrA

375 :774RR :2021/12/26(日) 13:12:52.82 ID:/EZUyX7I0.net
このバイクでセンタースタンド要望する人多いけどなんで?

何年も前からツアラーとか一部車種以外はセンタースタンド無い印象なんだけど。

376 :774RR :2021/12/26(日) 13:21:02.01 ID:0tl3fXbZ0.net
年齢層が高いんだと思うよ
スイングアームリフトスタンドでググって出て来る奴で
日常整備は十分だと思ってるけど、人に寄って違うのかもね

377 :774RR :2021/12/26(日) 14:17:07.78 ID:qJh+tlHE0.net
自分でメンテする人が多いからではなかと
フォークオイル交換とかチェーンメンテとかセンスタの有りなしで手間と費用が格段に違ってくるからね
こだわる人ほど欲しがると思う
フォークオイルを2年毎とかキャリパー放置系ならさして差はないのだろうけど、キャリパー清掃を半年毎とかエンジンオイルの油面をローギリとかチェーンの遊びを多くとるとか
フォークオイルの油面や粘度とかこだわって遊びたい人なんかはなんだかんだいってあると便利

378 :774RR :2021/12/26(日) 14:28:55.00 ID:cbUnQVoMd.net
そこまでこだわってメンテスタンド買わないならある意味すごいこだわりな気もするw

379 :774RR :2021/12/26(日) 14:31:18.36 ID:WP0Izv1c0.net
重量増すからそこまで拘る派は各自揃えてもらって

380 :774RR :2021/12/26(日) 14:35:27.19 ID:cbUnQVoMd.net
確かに走りにこだわる人はからだ作りからしてるから重量は大事だな
体重45キロみたいな女の子が少し羨ましい
男だとそこまで到達したのは250クラス全盛期のペドロサ43キロくらいだろう

381 :774RR :2021/12/26(日) 15:05:04.00 ID:/EZUyX7I0.net
センタースタンドある方がメンテナンスしやすいのは分かるけど、フォークオイルの油面にまで拘る人は軽量化目的で外してメンテナンススタンドに置き換えそうだから、イマイチ必要性がわからんなと

今までセンタースタンドが付いてるバイクに乗り継いでたとか?

382 :774RR :2021/12/26(日) 15:07:34.06 ID:asaPPjlOM.net
出先でチャンクリしたいじゃん

383 :774RR :2021/12/26(日) 15:10:06.57 ID:rlomFct/d.net
サイドスタンド立ててとめているバイクを右側側面から撮影する時、センタースタンドないバイクのほうがカッコいい
腹底周りがすっきりしていて

384 :774RR :2021/12/26(日) 15:27:23.91 ID:O7zocwr/0.net
メンテスタンドもフロントスタンドも置き場所に困るんだよ!
手間も増えるし、バイク乗り換えたら使えない可能性も高い

385 :774RR :2021/12/26(日) 16:28:40.59 ID:w40zkxYz0.net
ネイキッドの基本装備のひとつみたいなもんだったから無いと寂しい…
今は車載工具も最低限だから時代が変わったって事なんだよな

386 :774RR :2021/12/26(日) 16:57:54.12 ID:dqbYGfwL0.net
そうだよおっさん

387 :774RR :2021/12/26(日) 17:22:30.54 ID:rmZFSwqX0.net
そこまで拘ってビザだったら吹くw

388 :774RR :2021/12/26(日) 17:49:18.60 ID:hFJB4ezC0.net
>>361
転倒時にはプロテクター代わりになり、遭難時には非常食になる。

389 :774RR :2021/12/26(日) 17:50:42.97 ID:hFJB4ezC0.net
>>363
自分も18Xだけど中古で買ったから来年2回目の車検だわ。

390 :774RR :2021/12/26(日) 18:36:19.90 ID:1ZmqmsNx0.net
フェンダーレスってどうですか?
かっこいいとは思うんだけど、汚れる?どこが?
もしかしてリヤフェンダーで補えるとかある?

391 :774RR :2021/12/26(日) 18:43:56.07 ID:O7zocwr/0.net
雨の日や路面が濡れてる時は乗らないから大きな問題はないな
それでもテールランプ回りが汚れたり傷ついたりはしてる

392 :774RR :2021/12/26(日) 20:04:36.91 ID:qJh+tlHE0.net
昔のフェンダーレスならリアシート&カウルが長く幅広だったから大きな問題はでないけど
いまの貧弱かつ脆弱なリア周りだとそれなりに汚れる
ハイグリップはいてると小石がテール周りを傷つけたり、最悪背中やヘルメットにヒットする車種もある

でも純正のフェンダーもちゃっちいからあまり変わらないって話もあるけどね

393 :774RR :2021/12/26(日) 20:06:21.13 ID:yEFrDx9Ad.net
>>387
言うほどバイク乗りにデブは居なくね?
自分は56キロだけど

394 :774RR :2021/12/26(日) 20:08:05.88 ID:yEFrDx9Ad.net
>>390
背中ドロドロだし後続に迷惑かける
石飛ばして窓割ったら今時の自動ブレーキ用のカメラついた奴は30万くらい弁償だよ

395 :774RR :2021/12/26(日) 20:20:19.18 ID:PWZ9cvYW0.net
>>393
女?
もうちょっと痩せたら?

396 :774RR :2021/12/26(日) 20:22:01.31 ID:7nwkz7qP0.net
同意してくれる人は居ないと思うけど、スイングアームから後ろに伸びた
低い位置にナンバープレートが立ち上がるカタチのが好き

リアのサス近くのフェンダーを大きくしたら、巻き上げ等の悪さは減らせるものなの?

397 :774RR :2021/12/26(日) 20:39:57.28 ID:0tl3fXbZ0.net
これ↓使ってる、細いから左右のシートカウルの下の方に
細かい粒々の汚れは付くけどジャケットの背中は殆ど汚れない
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02594.html

398 :774RR :2021/12/26(日) 21:16:03.06 ID:io3qojle0.net
>>394
保険でまかなえるだろ
飛び足なんてフェンダーあるなしに関わらず発生するし
確率は多少増えるだろうけど

399 :774RR :2021/12/26(日) 21:19:23.98 ID:ieXGUMCX0.net
フロントリア両方あるけど、リアサス回りのメンテナンスはセンスタが欲しい。

400 :774RR :2021/12/26(日) 22:18:40.07 ID:0tl3fXbZ0.net
これなら背中が汚れないかもしれない
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N01795.html

401 :774RR :2021/12/26(日) 22:21:06.88 ID:O7zocwr/0.net
>>399
だよなあ
ハイパープロ入れようと思ったけど、やたら手間になる

402 :774RR :2021/12/27(月) 08:56:09.13 ID:RDsuGBAFM.net
このバイクは客層や性格的にセンタースタンド標準にしても良いよな…。

403 :774RR :2021/12/27(月) 09:32:24.14 ID:t67ghcrHd.net
スーフォアですらオプションやからな
世界的にセンスタは絶滅危惧されておるわ

404 :774RR :2021/12/27(月) 11:08:18.49 ID:SYb8yvzAM.net
>>403
オプションでも有る無しはデカいと考えます

405 :774RR :2021/12/27(月) 11:28:36.83 ID:7Th9bB92M.net
センタースタンドが欲しいならV-Strom650を購入して、どうぞ

406 :774RR :2021/12/27(月) 13:11:31.75 ID:nA+6vsD9M.net
足がつかない定期

407 :774RR :2021/12/27(月) 13:46:34.57 ID:7GdprmHu0.net
センスタ標準とまでは言わないけどオプションで用意してほしかったね

408 :774RR :2021/12/27(月) 15:02:34.13 ID:DlbA11pcd.net
カタナ用の異形スロットル付けたけどコレ良いな。アクセル開け初めのドンツキがマイルドになる。次から標準で付きそう。

409 :774RR :2021/12/27(月) 16:06:37.94 ID:j7HPWJfZ0.net
SVって開け始めマイルドじゃない?
てか、すごく自然で扱いやすいので不満はないなあ

410 :774RR :2021/12/27(月) 17:43:09.19 ID:i78fm+qKd.net
ネイキッドだと何かセンスタ欲しくなる

411 :774RR :2021/12/27(月) 19:53:27.79 ID:sjTNMydq0.net
>>409
ツインやシングルは低回転域でギクシャクしがちだよ、でも感じ方は人それぞれだからマイルドだと感じるならスルーして下さい。

412 :774RR :2021/12/27(月) 20:36:04.53 ID:5wYg+PRg0.net
エンジン形式による特性とドンツキの話がゴッチャになっているような。まあ、SVにドンツキは感じないけどなぁ。

413 :774RR :2021/12/27(月) 20:51:15.69 ID:K2iET5JU0.net
個体差説

414 :774RR :2021/12/27(月) 21:09:52.74 ID:qAnUp7bU0.net
頼んでバックオーダ扱いだったサービスマニュアルが来た
これでヘビーメンテする訳じゃ無いけど寝る前の読書にするわ

415 :774RR :2021/12/27(月) 21:11:50.50 ID:j7HPWJfZ0.net
チェーンの伸びとか、ハブダンパーがヘタってるとかでもドンツキ出やすい
スロットルバタフライが2枚になってるのってドンツキ防止じゃなかったっけ?

416 :774RR :2021/12/27(月) 22:26:22.64 ID:8YPjv3SxM.net
>>412
俺もSVにドンツキ感じないけど、ドンツキの意味が人によって違うのかもね

417 :774RR :2021/12/27(月) 22:31:32.11 ID:w/fkU1da0.net
4発に比べればグワっとくるからね。そのあたりの特性をドンツキと感じるんじゃね?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200