2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

357 :774RR :2021/12/26(日) 00:46:55.68 ID:rlomFct/d.net
エンジンは好評だが無印はシートが不評だね、二時間でケツ痛くなると。
昨日はジャケットのポケットからチョコモナカジャンボを駒沢通りに落とすわ、車と兼用のETCカードを取り出そうとしてシートがなかなか外れないわ、散々だった。テレビ朝日今日の占いで最下位だっただけのことはある

358 :774RR :2021/12/26(日) 01:23:43.18 ID:O7zocwr/0.net
シートの脱着は全く苦労しないから個体差だろうな
グリス塗ったり引っ掛かる所を削ったり色々やってみたら?

359 :774RR :2021/12/26(日) 01:33:58.70 ID:rlomFct/d.net
やってみるっす

360 :774RR :2021/12/26(日) 01:53:03.07 ID:yGCKVxck0.net
リアシートへの段差を掌底で後ろ方向で一発よ
結局これが手っ取り早い

361 :774RR :2021/12/26(日) 07:33:42.32 ID:aakrEl4u0.net
>>357
とりあえずポケットにチョコモナカジャンボを入れて運ぶのはヤメとけw

362 :774RR :2021/12/26(日) 07:36:28.80 ID:dqbYGfwL0.net
>>356
ユー、買っちゃいなよ

363 :774RR :2021/12/26(日) 08:02:43.85 ID:aakrEl4u0.net
>>362
いや、オレは18Xが発売されてすぐ買った人間なんだ。もうそろそろ5年目かあ…早いなあ。

364 :774RR :2021/12/26(日) 08:33:39.13 ID:jU79iRcu0.net
エンジンの悪口はだめだけどシートなら何言っても問題無い印象

365 :774RR :2021/12/26(日) 08:42:30.62 ID:IZnL8agC0.net
>>364
エンジンの悪口はダメなんて印象全く無いわ

366 :774RR :2021/12/26(日) 08:49:21.03 ID:LnLyFwHfM.net
相撲は国技であり勝つだけがすべてではない。
勝負に勝ってもガッツポーズは戒められ、それは強ければ
良いわけではないという意味がある。

英国は高い山がなくワインディングがない。よってか
各地にサーキットが生まれそしてカフェレーサーなど
バイク文化を生み出した。SBSの開催されるサーキットの
美しさはその文化の奥深さを物語る。
スペインはマルケスの母国であり傑出したレーサーを多く
輩出してるまさにこの国ではバイクレースは国技。
EUはバイクの本質をしっている国々。

我が国ではスペック至上主義のような面が今もある。
排気量、馬力、重さの数字に惹かれてしまう。その為、
リッタークラス全盛にしてミドルクラスは後塵を拝する。

そんなSVがEUで2000年代初頭に爆発的に売れる。
かの国々でピュアスポーツとして確固たる地位を得る。
そして90°型V型として30万基以上のエンジンがつくれた。

>>355買ってはどうか?

367 :774RR :2021/12/26(日) 09:20:43.05 ID:Pv6jnjTZ0.net
安定して人気がありそこそこ売れる商品というにはメーカーが小改良施しながら
息の長い商品へ育てるもんだがスズキはそういうの一度やった以外は一切やらず
放置してるのにユーザーが支持してくれる稀有なバイク

368 :774RR :2021/12/26(日) 09:24:28.08 ID:5M42rjKcM.net
現行だと4pot化とリミッターオミットくらいかな

369 :774RR :2021/12/26(日) 09:53:30.53 ID:C2pZxaytM.net
>>368
オミット済み。

370 :774RR :2021/12/26(日) 10:16:00.20 ID:rlomFct/d.net
車体がスリムだから、きつくニーグリップしたときの膝から内ももにかけての車体との密着が良いわ。バイクとの一体感がある。車体が太いとダルマ缶にまたがっているようだ。
SVはこれはこれで既に完成度高いからイジりようがないと思う。

371 :774RR :2021/12/26(日) 11:00:26.03 ID:qJh+tlHE0.net
センタースタンドとハーフカウルを強くお願いしたい

372 :774RR :2021/12/26(日) 11:47:10.82 ID:QO/DfsgJ0.net
むしろもうちょい軽量化してハンドル角を広くしてっ

373 :774RR :2021/12/26(日) 12:03:08.31 ID:0tl3fXbZ0.net
軽量化っても、今更エンジンには手を入れられんし
トラスフレームはそれなりに部材少ないし
バッテリーをリチウムイオン化するくらいじゃね?
ホイールのマグ化だとかエキゾーストのチタン化
だとかは原価上がり過ぎて論外でしょ

374 :774RR :2021/12/26(日) 12:39:22.68 ID:uyDmAefg0.net
バイク屋さんが来月発表って言ってる
https://youtu.be/pn4pzynVQrA

375 :774RR :2021/12/26(日) 13:12:52.82 ID:/EZUyX7I0.net
このバイクでセンタースタンド要望する人多いけどなんで?

何年も前からツアラーとか一部車種以外はセンタースタンド無い印象なんだけど。

376 :774RR :2021/12/26(日) 13:21:02.01 ID:0tl3fXbZ0.net
年齢層が高いんだと思うよ
スイングアームリフトスタンドでググって出て来る奴で
日常整備は十分だと思ってるけど、人に寄って違うのかもね

377 :774RR :2021/12/26(日) 14:17:07.78 ID:qJh+tlHE0.net
自分でメンテする人が多いからではなかと
フォークオイル交換とかチェーンメンテとかセンスタの有りなしで手間と費用が格段に違ってくるからね
こだわる人ほど欲しがると思う
フォークオイルを2年毎とかキャリパー放置系ならさして差はないのだろうけど、キャリパー清掃を半年毎とかエンジンオイルの油面をローギリとかチェーンの遊びを多くとるとか
フォークオイルの油面や粘度とかこだわって遊びたい人なんかはなんだかんだいってあると便利

378 :774RR :2021/12/26(日) 14:28:55.00 ID:cbUnQVoMd.net
そこまでこだわってメンテスタンド買わないならある意味すごいこだわりな気もするw

379 :774RR :2021/12/26(日) 14:31:18.36 ID:WP0Izv1c0.net
重量増すからそこまで拘る派は各自揃えてもらって

380 :774RR :2021/12/26(日) 14:35:27.19 ID:cbUnQVoMd.net
確かに走りにこだわる人はからだ作りからしてるから重量は大事だな
体重45キロみたいな女の子が少し羨ましい
男だとそこまで到達したのは250クラス全盛期のペドロサ43キロくらいだろう

381 :774RR :2021/12/26(日) 15:05:04.00 ID:/EZUyX7I0.net
センタースタンドある方がメンテナンスしやすいのは分かるけど、フォークオイルの油面にまで拘る人は軽量化目的で外してメンテナンススタンドに置き換えそうだから、イマイチ必要性がわからんなと

今までセンタースタンドが付いてるバイクに乗り継いでたとか?

382 :774RR :2021/12/26(日) 15:07:34.06 ID:asaPPjlOM.net
出先でチャンクリしたいじゃん

383 :774RR :2021/12/26(日) 15:10:06.57 ID:rlomFct/d.net
サイドスタンド立ててとめているバイクを右側側面から撮影する時、センタースタンドないバイクのほうがカッコいい
腹底周りがすっきりしていて

384 :774RR :2021/12/26(日) 15:27:23.91 ID:O7zocwr/0.net
メンテスタンドもフロントスタンドも置き場所に困るんだよ!
手間も増えるし、バイク乗り換えたら使えない可能性も高い

385 :774RR :2021/12/26(日) 16:28:40.59 ID:w40zkxYz0.net
ネイキッドの基本装備のひとつみたいなもんだったから無いと寂しい…
今は車載工具も最低限だから時代が変わったって事なんだよな

386 :774RR :2021/12/26(日) 16:57:54.12 ID:dqbYGfwL0.net
そうだよおっさん

387 :774RR :2021/12/26(日) 17:22:30.54 ID:rmZFSwqX0.net
そこまで拘ってビザだったら吹くw

388 :774RR :2021/12/26(日) 17:49:18.60 ID:hFJB4ezC0.net
>>361
転倒時にはプロテクター代わりになり、遭難時には非常食になる。

389 :774RR :2021/12/26(日) 17:50:42.97 ID:hFJB4ezC0.net
>>363
自分も18Xだけど中古で買ったから来年2回目の車検だわ。

390 :774RR :2021/12/26(日) 18:36:19.90 ID:1ZmqmsNx0.net
フェンダーレスってどうですか?
かっこいいとは思うんだけど、汚れる?どこが?
もしかしてリヤフェンダーで補えるとかある?

391 :774RR :2021/12/26(日) 18:43:56.07 ID:O7zocwr/0.net
雨の日や路面が濡れてる時は乗らないから大きな問題はないな
それでもテールランプ回りが汚れたり傷ついたりはしてる

392 :774RR :2021/12/26(日) 20:04:36.91 ID:qJh+tlHE0.net
昔のフェンダーレスならリアシート&カウルが長く幅広だったから大きな問題はでないけど
いまの貧弱かつ脆弱なリア周りだとそれなりに汚れる
ハイグリップはいてると小石がテール周りを傷つけたり、最悪背中やヘルメットにヒットする車種もある

でも純正のフェンダーもちゃっちいからあまり変わらないって話もあるけどね

393 :774RR :2021/12/26(日) 20:06:21.13 ID:yEFrDx9Ad.net
>>387
言うほどバイク乗りにデブは居なくね?
自分は56キロだけど

394 :774RR :2021/12/26(日) 20:08:05.88 ID:yEFrDx9Ad.net
>>390
背中ドロドロだし後続に迷惑かける
石飛ばして窓割ったら今時の自動ブレーキ用のカメラついた奴は30万くらい弁償だよ

395 :774RR :2021/12/26(日) 20:20:19.18 ID:PWZ9cvYW0.net
>>393
女?
もうちょっと痩せたら?

396 :774RR :2021/12/26(日) 20:22:01.31 ID:7nwkz7qP0.net
同意してくれる人は居ないと思うけど、スイングアームから後ろに伸びた
低い位置にナンバープレートが立ち上がるカタチのが好き

リアのサス近くのフェンダーを大きくしたら、巻き上げ等の悪さは減らせるものなの?

397 :774RR :2021/12/26(日) 20:39:57.28 ID:0tl3fXbZ0.net
これ↓使ってる、細いから左右のシートカウルの下の方に
細かい粒々の汚れは付くけどジャケットの背中は殆ど汚れない
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02594.html

398 :774RR :2021/12/26(日) 21:16:03.06 ID:io3qojle0.net
>>394
保険でまかなえるだろ
飛び足なんてフェンダーあるなしに関わらず発生するし
確率は多少増えるだろうけど

399 :774RR :2021/12/26(日) 21:19:23.98 ID:ieXGUMCX0.net
フロントリア両方あるけど、リアサス回りのメンテナンスはセンスタが欲しい。

400 :774RR :2021/12/26(日) 22:18:40.07 ID:0tl3fXbZ0.net
これなら背中が汚れないかもしれない
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N01795.html

401 :774RR :2021/12/26(日) 22:21:06.88 ID:O7zocwr/0.net
>>399
だよなあ
ハイパープロ入れようと思ったけど、やたら手間になる

402 :774RR :2021/12/27(月) 08:56:09.13 ID:RDsuGBAFM.net
このバイクは客層や性格的にセンタースタンド標準にしても良いよな…。

403 :774RR :2021/12/27(月) 09:32:24.14 ID:t67ghcrHd.net
スーフォアですらオプションやからな
世界的にセンスタは絶滅危惧されておるわ

404 :774RR :2021/12/27(月) 11:08:18.49 ID:SYb8yvzAM.net
>>403
オプションでも有る無しはデカいと考えます

405 :774RR :2021/12/27(月) 11:28:36.83 ID:7Th9bB92M.net
センタースタンドが欲しいならV-Strom650を購入して、どうぞ

406 :774RR :2021/12/27(月) 13:11:31.75 ID:nA+6vsD9M.net
足がつかない定期

407 :774RR :2021/12/27(月) 13:46:34.57 ID:7GdprmHu0.net
センスタ標準とまでは言わないけどオプションで用意してほしかったね

408 :774RR :2021/12/27(月) 15:02:34.13 ID:DlbA11pcd.net
カタナ用の異形スロットル付けたけどコレ良いな。アクセル開け初めのドンツキがマイルドになる。次から標準で付きそう。

409 :774RR :2021/12/27(月) 16:06:37.94 ID:j7HPWJfZ0.net
SVって開け始めマイルドじゃない?
てか、すごく自然で扱いやすいので不満はないなあ

410 :774RR :2021/12/27(月) 17:43:09.19 ID:i78fm+qKd.net
ネイキッドだと何かセンスタ欲しくなる

411 :774RR :2021/12/27(月) 19:53:27.79 ID:sjTNMydq0.net
>>409
ツインやシングルは低回転域でギクシャクしがちだよ、でも感じ方は人それぞれだからマイルドだと感じるならスルーして下さい。

412 :774RR :2021/12/27(月) 20:36:04.53 ID:5wYg+PRg0.net
エンジン形式による特性とドンツキの話がゴッチャになっているような。まあ、SVにドンツキは感じないけどなぁ。

413 :774RR :2021/12/27(月) 20:51:15.69 ID:K2iET5JU0.net
個体差説

414 :774RR :2021/12/27(月) 21:09:52.74 ID:qAnUp7bU0.net
頼んでバックオーダ扱いだったサービスマニュアルが来た
これでヘビーメンテする訳じゃ無いけど寝る前の読書にするわ

415 :774RR :2021/12/27(月) 21:11:50.50 ID:j7HPWJfZ0.net
チェーンの伸びとか、ハブダンパーがヘタってるとかでもドンツキ出やすい
スロットルバタフライが2枚になってるのってドンツキ防止じゃなかったっけ?

416 :774RR :2021/12/27(月) 22:26:22.64 ID:8YPjv3SxM.net
>>412
俺もSVにドンツキ感じないけど、ドンツキの意味が人によって違うのかもね

417 :774RR :2021/12/27(月) 22:31:32.11 ID:w/fkU1da0.net
4発に比べればグワっとくるからね。そのあたりの特性をドンツキと感じるんじゃね?

418 :774RR :2021/12/27(月) 22:36:53.13 ID:qAnUp7bU0.net
初期のFIはアクセルオフからどんなにジワッとひねっても
唐突に回転が上がるケースが有って ドン! となるから
ドン付きと呼ばれる事が有った、これとは別にアクセルの
開度から意図した出力と実際に乖離がある場合(意図<実際)も
ドン付きと言う人も居る。

419 :774RR :2021/12/27(月) 23:14:32.24 ID:NJC52bFdH.net
少し前に忠男パワーボックス付けた者です。
レビュー通り下のトルクがすごく上がって、回して楽しむんじゃなく流して走るのがすごく楽しい!
自分の乗り方に合ってるし、付けて良かった!https://i.imgur.com/KjuKdsH.jpg

420 :774RR :2021/12/27(月) 23:16:29.39 ID:NJC52bFdH.net
でも取付けは動画なんかじゃそのまま付けてたけど、自分はどうやっても膨張室当たってホイール外さなきゃ無理だった。
知恵の輪的なものかね?

421 :774RR :2021/12/27(月) 23:29:31.92 ID:w/fkU1da0.net
>>420
苦労した分、喜びもひとしおだったみたいだな。良かったじゃん。オメ!

422 :774RR :2021/12/28(火) 00:22:24.57 ID:ETGZgigZH.net
>>421
ありがとう。
形もメガホンタイプはあまり好みじゃなかったんだけど、見慣れたらまあこれもアリかなと。
もっと走りたいけど寒くて…。

423 :774RR :2021/12/28(火) 00:57:42.35 ID:vwIDNO9p0.net
>>419
パワーボックス良いよね〜、3000前後のドコドコ走りがメッチャ楽しい。意味も無く走りたくなる。音も良いでしょ?うるさ過ぎずで。

424 :774RR :2021/12/28(火) 03:50:45.43 ID:ETGZgigZH.net
>>423
そうなんですよ!
僕は普段あまり回さず乗るんで、ちょうど常用域がパワーボックス売りのドコドコ感を伴うトルクフルさでナイスです!
悩んでないでもっと早く買っておけばよかった。寒くて乗れない…。

425 :774RR :2021/12/28(火) 03:55:11.98 ID:ETGZgigZH.net
あ、音もノーマルとほとんど変わらず静かで良かった!

426 :774RR :2021/12/28(火) 06:49:09.63 ID:ANGQDLPi0.net
>>422
>>423
燃費はどうなりました? 社外マフラー=燃費悪化のイメージだけど

427 :774RR :2021/12/28(火) 07:09:12.61 ID:ezUBrufy0.net
忠男は形がなあ・・・・・・昔付けてたけどコンバットツインテールみたいなの出してくれんか

428 :774RR :2021/12/28(火) 07:50:20.41 ID:1y839RoXd.net
>>394
あんな短いフェンダーで飛び石が防げるわけないだろ
そもそも飛び石で弁償なんてことにはならんよ

429 :774RR :2021/12/28(火) 07:59:59.82 ID:P+F0o1Vdp.net
>>426
すみません、まだ燃費測れるほど距離走ってません…。
でもいつもより少し燃費悪かった様な。寒波の中だったからそのせいかと思うけど。

430 :774RR :2021/12/28(火) 08:32:30.64 ID:vwIDNO9p0.net
>>426
燃費はちょい乗りで24km/l位ですね、多少落ちたかな。

>>427
俺も付ける前は形がイマイチと思ったけど実物見ると質感高くて気に入っちゃったよ。

431 :774RR :2021/12/28(火) 13:42:15.56 ID:8K+gAkbYM.net
忠男マフラーは基本的にハズレがない
ただあの目玉エンブレムは要らない
エンブレム無しで買えると良いのだが、、、

432 :774RR :2021/12/28(火) 13:46:01.40 ID:OczqmNGAM.net
>>431
SV用のはステッカーだよ
俺貼ってない

433 :774RR :2021/12/28(火) 17:00:34.58 ID:Cm7lNdl70.net
頼めば目玉付けないで出荷してくれるみたいよ

434 :774RR :2021/12/28(火) 17:08:06.00 ID:k9eQu/0dF.net
目玉エンブレムは貼ってなくて同包だよ。但し忠男直販店で買うと色違いのエンブレムが貰える。あれ欲しかった。

435 :774RR :2021/12/28(火) 18:22:14.09 ID:vwIDNO9p0.net
ゲイルスピードのワイヤークラッチホルダー28mmに変えたらクラッチ凄く軽くなった、体感30%〜40%減くらいかな?値段は高いけど工作精度メッチャ高くて素晴らしい。レバーの距離も変えられるのて1番近くして使ってる。結構遠目が好みなんだけどキレが悪くなる事も無いみたい。クラッチスイッチも純正がそのまま付けられるとこも良い。

436 :774RR :2021/12/28(火) 19:12:16.42 ID:k9Sn/3Kw0.net
251だけどハイパープロスプリング、リアも交換してきた
スプリング交換無料だけど年末年始挟むから22mmスパナとターンバックルとか買ってきて自分で交換したわ
22mm緩めるのは万力無いと厳しいと思う

まだ20kmくらいしか乗ってないけどノーマルと比べたらとてもしなやかに動くようになって大満足
段差で身構えなくなったし、前後がしっとり安定してて怖くなくなったよ
値段を考えたらオススメだけど、こんなに変わるなら高くてもリアをダンパーごと替えるタイプも気になってきた

437 :774RR :2021/12/28(火) 20:36:50.82 ID:STjh4N9vM.net
>>436
無印?
フォークセッティングはどんな感じに?

438 :774RR :2021/12/28(火) 20:40:20.99 ID:k9Sn/3Kw0.net
>>437
無印だよ
フォークセッティングは突き出し量ノーマルで油面はハイパープロ指定の14mmだよ

439 :774RR :2021/12/28(火) 21:15:57.36 ID:STjh4N9vM.net
>>438
ありがとう
ハイパープロってめっちゃ油面が高いんだね
純正は確か80ミリくらいでしょ

440 :774RR :2021/12/28(火) 21:19:13.16 ID:k9Sn/3Kw0.net
>>439
ごめん0忘れてるw140mmだよw
純正より低いんだね

441 :774RR :2021/12/29(水) 09:58:27.65 ID:TF9ga/kE0.net
話を読ませてもらってから自力でググってみた
140mm派と130mm派が有りますね

説明書には140mmみたいだけどネット販売上の説明は130mmだったり
ブログ的には140だとブレーキ時とか柔らかすぎ(入りすぎ)だからと130優勢っぽい??
リアのプリが5か4でも変わるみたいですね
春にはセッティング沼でしょうか

442 :774RR :2021/12/29(水) 10:09:50.42 ID:YpVoXYpSr.net
中古で30万くらいのないの?

443 :774RR :2021/12/29(水) 10:20:57.70 ID:umv5Sx99M.net
買値が30マンなもんで…

444 :774RR :2021/12/29(水) 11:47:33.48 ID:Hex8s/180.net
>>442
あったとしたら相当程度が悪いだろうな

445 :774RR :2021/12/29(水) 12:46:59.52 ID:PaTPeq020.net
モトブロガーの某氏が査定に出したら15万とかで嘆いてたけど
2年で5万キロも走ってたらそりゃねえ、とオモタw

446 :774RR :2021/12/29(水) 12:56:10.80 ID:3jmG5l4s0.net
両面立ち転け、カスタム箇所多数、タイヤの山ほぼ無し、4年乗って4万キロで20万だったよ
下取りとはいえ予想の倍額だったから有り難いとしか思わなかった

447 :774RR :2021/12/29(水) 12:57:48.34 ID:YthM5OlyM.net
>>442
20年前なら250cc~400cc中古が買えたね

448 :774RR :2021/12/29(水) 13:48:18.36 ID:BreNX3Jy0.net
5万走ったら売るつもりだから参考になるわ
現在36000キロ
走行距離増やしたいけど寒波でどうにもならん
どうし道行ったけど凍結が怖くて途中で20号のほうに逃げたわ

449 :774RR :2021/12/29(水) 14:24:23.29 ID:x7XCQ3DS0.net
12月だから、中古が値下がりするのを期待したけど、一向にその気配がないわ。なぜ。

450 :774RR :2021/12/29(水) 14:32:11.63 ID:RmKX+5y8d.net
これ安いんだから新車にしなさい。

451 :774RR :2021/12/29(水) 14:38:14.31 ID:jFCnianma.net
>>449
コロナ騒動でのコンテナ不足、半導体不足で新車の供給量が少ないからね
その影響が中古車にも出てる

452 :774RR :2021/12/29(水) 15:09:53.43 ID:PpmCNSKvM.net
世の中知らなさすぎ。ちょっとはニュースでも見たら?いくら位の値下げを期待したのやら?長期在庫での値下げは良くあるけど時期によっての値下げはあまり無いのでは?

453 :774RR :2021/12/29(水) 15:44:22.84 ID:YJGJpuJP0.net
靴下なんか、ギューギュー詰込み陳列だったのが、スカスカ陳列やからな。
中古が無くなってるのヒシヒシと感じたわ。

454 :774RR :2021/12/29(水) 19:04:58.37 ID:jUjCEtCs0.net
新車が滞ってるんだから待てない人が程度の良い中古に走るのも理解出来るな、自分も10月に探してたけど新車の在庫が殆ど無くて1,500kmの中古にした口だわ。

455 :774RR :2021/12/29(水) 19:49:24.67 ID:zK9Ly3tb0.net
>>453
行きつけのバロンも中古車の在庫がスカスカになってたわ。

456 :774RR :2021/12/29(水) 23:25:18.01 ID:nB7BXvsi0.net
シフトホルダー欲しいけどお前等いらないの?
要望多いと作ってくれるらしいが

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200