2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

505 :774RR :2022/01/02(日) 15:47:25.30 ID:syqg5BedM.net
Xにハンドルカバーつけた。
後悔はしていない。

506 :774RR :2022/01/02(日) 18:58:00.10 ID:vJRnIXqI0.net
Xにコミネのハンカバ付けてる、痩せ我慢は止めた。
物欲を抑えるのを止めて、テルミのスリップオンポチった。

507 :774RR :2022/01/02(日) 21:06:33.56 ID:5/9JztIG0.net
あけおめ
今日の関東はバイク日和だったな〜
svも快調で気分良かった

508 :774RR :2022/01/03(月) 01:05:35.54 ID:KJIJlBp80.net
グリヒにVストのハンドガードで去年は余裕だったけど、今年は寒さ冷たさを感じる

509 :774RR :2022/01/03(月) 08:49:14.54 ID:f9l+m20g0.net
天気はいいんだが、酒が抜けなくて
バイクに乗れん、、、

510 :774RR :2022/01/03(月) 09:55:03.51 ID:K1ZHzQDyM.net
>>508
同じだけど、ハンドガード下に透明なプラ板を貼るともう一段防風性能が上がる。

511 :774RR :2022/01/03(月) 10:39:18.53 ID:4B2B0I9X0.net
このバイクって道の駅で目立てるバイク?

512 :774RR :2022/01/03(月) 10:43:33.25 ID:KJIJlBp80.net
>>510
やろうと思ったけどいい感じのプラ板が見つからない
ホムセンにも尼にもない

513 :774RR :2022/01/03(月) 11:07:26.80 ID:bZISAGRA0.net
>>511
どう見ても地味of地味だろ

514 :774RR :2022/01/03(月) 11:08:12.68 ID:/QltLQ8F0.net
>>511
目立てるわけないだろこのグミが

515 :774RR :2022/01/03(月) 11:16:13.75 ID:sgpszxIp0.net
一部のマニアからは目立てる
案外興味ある人多い
自分では買わないけど気になるバイク
そんな扱いかな
あと同じSV650乗りからはほぼ100%話しかけられるor話しかける

516 :774RR :2022/01/03(月) 11:38:51.42 ID:odEBvC/aa.net
>>515
いいとこついてるな。まさにそんな感じだと思うわ。
まあ俺はその同じSV乗りってのに出会った事がないんだけどな。

517 :774RR :2022/01/03(月) 11:50:50.20 ID:Y6GB8Z0Td.net
東京は天気いいわ
箱根駅伝交通規制とUターンラッシュに
気を付ければ午後4時までなら何とか
なりそう

518 :774RR :2022/01/03(月) 12:35:11.99 ID:EXVXpkdq0.net
z650rsと迷ってるんだけどsv650オーナーはどう思います?ちなみにxが欲しい

519 :774RR :2022/01/03(月) 12:50:57.87 ID:yBCjQvOB0.net
回せるVツインに魅力を感じてる者からすればパラレルツインは魅力無し
Z650RSの全体像は格好良くて好きだけどね

520 :774RR :2022/01/03(月) 13:46:06.40 ID:/QltLQ8F0.net
>>518
svのほうが楽しいからSV

521 :774RR :2022/01/03(月) 13:47:11.88 ID:dKqOcaZTa.net
某車種を試乗したが、試乗したルートを勝手に乗って返してね。はい終わり〜。って感じで店の対応が酷かったので今後一切関わりたくなくなったね。
安い物でないんだし、高くても少しでも気分良く買いたいじゃん?
と当たり前な事言ってみる。

店舗の雰囲気って結構大事なんだな。と思ったよ

522 :774RR :2022/01/03(月) 14:29:30.58 ID:fArHB8Aba.net
カワサキプラザ近所に無いねん、ドリームも近所に無い。
YSPはギリギリ位にある。近所の古馴染みはスズキは扱えた

523 :774RR :2022/01/03(月) 14:33:56.02 ID:fArHB8Aba.net
爺からすると購入前に試乗の機会があるってだけで隔世の感が有る。
まぁ好き勝手乗り回したかったらレンタルすれば良い
あとBMWならだいたいどこでも6時間は好きにさせてくれた
今もそうかは解らないけど

524 :774RR :2022/01/03(月) 14:43:35.29 ID:IbP2AGWc0.net
Z650RSはスタイルのみのバイクだね、スタイルが気に入ったなら購入すべきと思うけどエンジン含めた評価になると何の変哲もないパラツインで力も弱くてって感じ。このクラスの中では1番コンパクトで取り回しは良さそうなので女性や初心者には良さそう。SVはとにかくドコドコエンジンが面白いバイク。

525 :774RR :2022/01/03(月) 15:09:04.00 ID:tCChtyddd.net
>>521
良いじゃねーかアホが!

中には有料先導付き制限付きがあんだぞ!




ヴぁかが!!!

526 :774RR :2022/01/03(月) 15:24:02.21 ID:8lhwS9sUM.net
Z650RSというかZは4気筒じゃないと意味ない気が。

527 :774RR :2022/01/03(月) 16:14:02.49 ID:eDa4gAAC0.net
>>518
一度はVツインに乗っておけ

528 :774RR :2022/01/03(月) 16:20:49.97 ID:5KMFvu1m0.net
Z650RSとの最大の違いは車格だからね
そこを自分のバイクライフに当てはめてどっちが向いてるかを選んだら良いと思うよ

ワインディングをグイグイ走るつもりなら軽くて短いZ650RSの方が楽しいし
そうい言う走り方をしないなら長くて重めなSVの方が安定感あって楽ちんだし

529 :774RR :2022/01/03(月) 16:46:42.37 ID:wYb/XW7fM.net
道の駅で目立ちたいならNM4

Z650RSと迷ってるなら、明確なこだわりが無いなら見た目で決めれば良い
見た目全振りドレスアップし放題のZ650RS
見た目はさて置きエンジンなど乗って楽しいsv650

個人的見解で進めるなら
下から上がってきた人、金が有って見た目にこだわりたいならZ650RS
バイク歴が長く経験者、上から下がってきた人ならsv650
を進める

530 :774RR :2022/01/03(月) 19:01:54.82 ID:Y6GB8Z0Td.net
デザインが自分の好みに合う方にすれば
よろしいかと
国産新車なら故障トラブルの心配なし
650ツイン同士なら動力性能も似たり寄ったり

531 :774RR :2022/01/03(月) 19:43:40.54 ID:FopBfmwUd.net
10キロ差はデカイ
嘘だと思ったら試しに10キロの米袋背負って1ヶ月生活してみよう

532 :774RR :2022/01/03(月) 21:10:34.07 ID:qmxmJaUmr.net
2022の情報早くきてくれー

533 :774RR :2022/01/03(月) 21:26:29.60 ID:/QltLQ8F0.net
z650rsはウンコだよウ・ン・コ

534 :774RR :2022/01/03(月) 21:48:27.05 ID:pfpYCnb40.net
>>518
大型まで持ってるてことはエンジンの違いは味わえるんだろ?
俺は買う前にER6n、MT07系エンジンと乗り比べた
見た目カッコいいのが買いたかったけども、結果見た目置き去りでもSV650のエンジンは現行のうちに早く買わねばと俺は思って買っちゃったよ最高ピャッホール

535 :774RR :2022/01/03(月) 22:12:49.08 ID:/QltLQ8F0.net
だろ?

536 :774RR :2022/01/04(火) 01:01:11.14 ID:gF2OYi0ZM.net
エンジンいいよね、でも慣れたら物足りなくなってVスト1000に乗り換えたわ

537 :774RR :2022/01/04(火) 09:11:54.27 ID:GyfXQmtW0.net
Vストはジャンルが違うからな〜
小さくて軽い車体にリッターVツインを搭載するなら…

538 :774RR :2022/01/04(火) 09:59:33.88 ID:ZodIHQU00.net
SVベースでヤマハR7みたいなスーパースポーツ出ないかな?
勿論EUの意向次第というのも判るしもうスズキは新型出す体力無いのも承知で
そうすればSVも延命出来るのに

539 :774RR :2022/01/04(火) 10:01:50.17 ID:N8paN0NmM.net
SV1000S、復活希望。

540 :774RR :2022/01/04(火) 10:27:08.23 ID:wbXGXsO6M.net
街乗りオンリーだけどsv650とジクサーsfで迷い中

541 :774RR :2022/01/04(火) 10:46:08.10 ID:6yBNJnCKF.net
ジクサーsfは試乗したことあるけど前傾キツいし、エンジンフィーリングが合わなかったな
svは大型だけど街乗り含めて万能だと思う

542 :774RR :2022/01/04(火) 10:51:27.76 ID:GyfXQmtW0.net
ジクサーSF250のシルバーはカッコイイね

543 :774RR :2022/01/04(火) 10:57:15.76 ID:kz54MG+EM.net
街乗りだけなら軽くてパワフルなSV650いいよな、ツーリングはケツ痛くて厳しい

544 :774RR :2022/01/04(火) 11:07:44.78 ID:dlxW/Nfvd.net
ドラマ義母と娘のブルース聖地巡礼で
大岡山駅北口周辺をSVで走り回った。
細い路地でも躊躇せず行けるのは楽しい。低いシートもローRPMアシストも
助かる。
Z650RSならメタリックグリーン金色ホイールにメッキのグラブバー、800ミリシートにするわ。テールエンドの処理からか
RSは寸詰り感がある。

545 :774RR :2022/01/04(火) 11:10:13.20 ID:9uCPNjSCd.net
何がSV650を重たくするのか

546 :774RR :2022/01/04(火) 11:12:04.37 ID:dlxW/Nfvd.net
ケツ痛対策で後ろに座ると、信号発進でフロント浮いたり、コーナーのクリッピングポイントでアクセル開けるとオーパーステアになる。高速道路の直線以外は
後ろ座りやめた。無印サザエです

547 :774RR :2022/01/04(火) 11:15:16.39 ID:dlxW/Nfvd.net
>>545
シリンダーヘッドが2つある
エンジンが縦長だからハンドル切れ角を
保つためホイールベース長くなる
テールエンドも長い
これらでZ650RS+10キロかな

548 :774RR :2022/01/04(火) 13:33:31.67 ID:f3nyo3hj0.net
>>539
SV1000Sも持ってるけど、燃費悪いし重いし650のほうがバランスいいと思うわ
ただ1000Sの方がポジションは最高にいいと思う

549 :774RR :2022/01/04(火) 14:42:59.35 ID:82lAFos60.net
>>512
今さっき作った。効果はありますね。


https://i.imgur.com/yRQlfJ2.jpg
https://i.imgur.com/rxPA3eo.jpg
https://i.imgur.com/Kb1E1E2.jpg
https://i.imgur.com/oybkKXj.jpg

550 :774RR :2022/01/04(火) 14:47:12.25 ID:E3bhUyF30.net
器用だね、PPの方が安全じゃね
ダイソーで買えるし

551 :774RR :2022/01/04(火) 15:33:37.21 ID:GyfXQmtW0.net
>>549
何でくっつけてるの?

552 :774RR :2022/01/04(火) 15:49:03.94 ID:rGGIhVDyr.net
>>519
むしろVツインが進化して270度クランクパラツインになったのかと。
クランク角度の話を理解してる人が意外と少ないんだけどたぶんおっちゃんがパラツインと呼んでるものは360度クランクや180度クランクの昔ながらのパラツインだと思う。

もちろん、個性付けとしてVツインもあって良いとは思うけど、今となっては必然性に乏しい感じではある。(アイデンティティが見た目くらいしかない)

553 :774RR :2022/01/04(火) 16:29:45.52 ID:GRGskrg80.net
R7って実質SV650Rってことか🤔

554 :774RR :2022/01/04(火) 16:31:56.83 ID:e6B4Io+h0.net
パラレルは270度クランクでもパラレルでしょ?270度クランクはパラツインで少しでもV型のドコドコフィーリングを出したいがために生み出された形式だと思う。どんなに頑張っても所詮パラツインはVツインは追い越せないよ。あ、速さでは無くフィーリングの話ね。部品点数は多くなるし、長くなるし重くもなるだろうから各メーカーが作らなくなるのは必然だと思うけどね。

555 :774RR :2022/01/04(火) 16:45:50.55 ID:CaFD/Qc20.net
>>549
めっちゃ良いじゃん!

556 :774RR :2022/01/04(火) 17:12:21.87 ID:9KMjbv+Mr.net
>>554
まったく違うからw
270度クランクの誕生経緯はヤマハのサイトに沢山出ているかと。

ま、結局のとこVツインの良いところだけ取り出してパラツインに融合することに成功したのでVツインの存在意義が趣味性だけになっちゃったわけ。
という意味ではマルチとVツインは似た立ち位置なのよね。

実用性という意味での存在意義はなくなっちゃったけど、嗜好品、骨董品としてわずかに残されているという感じ。

ただこれってあくまでエンジンの話だからね?
車体は車体でまたそれぞれだから。

557 :774RR :2022/01/04(火) 17:14:04.67 ID:GyfXQmtW0.net
でも、MT-07よりSV650の方がエンジン気持ち良いよね

558 :774RR :2022/01/04(火) 17:19:54.69 ID:TT04x5ky0.net
MTとは言うほど変わらんと思うけどなぁ

559 :774RR :2022/01/04(火) 17:28:51.61 ID:qozSONUxr.net
分かりやすくいうと自由度が高いパラツインエンジンが改良されていくうちに「究極のエンジン」と呼ぶべきものが出来てしまったのでマルチやVツインが無用の長物として過去の遺物になってしまったのよ。

だがしかし究極のエンジンは究極なだけあって「昔ながらの味」みたいなものはないのね。
元々「パリダカで勝つこと」を目指して開発された勝利至上主義の産物なので。
なにかのマンガでドゥカティをくさしてるひとこまが思い出されるけども。

ただ一方でそうした嗜好性、昔ながらの味わい、みたいなものを求める人たちがいることも事実なので僅かながらマルチやVツインを採用する車種も残されているってわけ。
ロマン派というかな。イエローコーンのジャンパーを来てるようなおっちゃんに多いけど。

560 :774RR :2022/01/04(火) 17:55:53.03 ID:/nsLTsZH0.net
V4はどうなん?
マルチで270度クランク×2でV4再現できひんの?

561 :774RR :2022/01/04(火) 17:59:09.32 ID:Y4TkGkfI0.net
>>559
オフの話?モトGP?ラリーレイド?
話してる前提を書かないからまったく刺さらない

こーゆー、掴みどころのない話し方して
一人語った気になってる人多いよね…
聞き手の顔を意識したほうがいいよ、少しは

562 :774RR :2022/01/04(火) 18:28:34.94 ID:TT04x5ky0.net
R1がやってますやん

563 :774RR :2022/01/04(火) 18:34:35.97 ID:oe+hG4Gs0.net
>>560
R1とかのCP4。

スレの流れ見てると振動やバランサーの話も出てこないあたり意外と無知な人多いんだな

564 :774RR :2022/01/04(火) 18:40:47.13 ID:MhyDdDS80.net
皆さんあけましておめでとう
新年初乗りしてきたよーハンカバは人権
https://imgur.com/a/9PhnX6I.jpg

565 :774RR :2022/01/04(火) 18:50:49.10 ID:MhyDdDS80.net
https://imgur.com/a/r7vyOwo.jpg

566 :774RR :2022/01/04(火) 18:51:26.44 ID:MhyDdDS80.net
すみませんサイズ写真デカすぎました

567 :774RR :2022/01/04(火) 18:52:13.24 ID:82lAFos60.net
>>551
両面テープ。

568 :774RR :2022/01/04(火) 18:54:11.89 ID:82lAFos60.net
>>550
ですね。型紙は作ったので、不具合あったら作り直します。

569 :774RR :2022/01/04(火) 19:00:52.02 ID:/nsLTsZH0.net
>>563
つまり270度クランクの恩恵を受けれるマルチも全然死んでないてことでオケ?

570 :774RR :2022/01/04(火) 19:13:56.42 ID:KUx0LfgD0.net
>>549
丁寧だな〜

571 :774RR :2022/01/04(火) 19:16:08.49 ID:GyfXQmtW0.net
>>550
100均のPPって0.75mmとかでペラペラじゃない?
分厚いのもあるのかな

>>567
なるほど
プラスチックリベットも併用すると良さげやね

572 :774RR :2022/01/04(火) 20:10:32.56 ID:tYf9qlFvr.net
>>569
マルチは270度じゃない。
もちろんヤマハに関してはマルチもクロスプレーンだけどね。他社のマルチは昔ながらのフラットプレーン。

市販車のマルチって性能や燃費より趣味性、味わいの世界なのでヤマハ以外はフラットプレーンのままなんだよ。

573 :774RR :2022/01/04(火) 20:33:28.01 ID:XBHB14er0.net
>>549
すごいね😉

574 :774RR :2022/01/04(火) 21:19:01.61 ID:TT04x5ky0.net
逆やで
SSに限って言えば市販SSは趣味性よりも性能を全面だしてるんやで

575 :774RR :2022/01/04(火) 21:47:09.87 ID:/nsLTsZH0.net
他メーカーが270度クランクのメリット享受したいくてもCP2やCP4みたいなエンジン使わないのは特許の関係?

576 :774RR :2022/01/04(火) 22:08:40.63 ID:TT04x5ky0.net
>>575
今ははミドルクラス以上の2気筒は270度クランクだらけやで
むしろ180度クランクが少数派

577 :774RR :2022/01/04(火) 22:12:34.40 ID:R6b3VJv30.net
MT-07に乗った事が無いんだけど、あの270度クランクエンジンも
低回転のドコドコ感から高回転に行くにつれて振動が打ち消されていくような気持ちいいフィーリングってあるの?

578 :774RR :2022/01/04(火) 22:31:33.48 ID:1bgmaR3m0.net
>>577
ないよ
上から下までマルチと変わらん乗り味だな

579 :774RR :2022/01/04(火) 22:37:27.87 ID:R6b3VJv30.net
>>578
なんだ、つまらん
なんかニュー速+のバイクスレでも異様にMT-07の270度クランクを推してる奴がいたな
そりゃあスペック表上で比べたらMT-07の方が優れてるのは認めるんだけどな

580 :774RR :2022/01/04(火) 22:42:27.07 ID:1bgmaR3m0.net
>>579
いやまぁ事実あれはあれで凄く良く出来てるよ
ただSVのエンジンが高く評価されてるのは記事や動画でたくさんあるけど
MT07のエンジンが評価されるのはあまり見ないな

581 :774RR :2022/01/04(火) 22:45:54.46 ID:Eu/JeI6Kr.net
CP2でドコドコクルージングを楽しもうとすると5速くらいまでシフトアップしないといかんだろうな。
下のギアはむしろギューンというか、デューンという感じかと。

SV650とMT07だとエンジン以上に車体の方向性の違いが大きいように思う。

582 :774RR :2022/01/04(火) 22:58:34.15 ID:Eu/JeI6Kr.net
ま、ヤマハの大型車はツインとかマルチとかいう括りではなく「クロスプレーンの音」という感じかと。
どれも総じてデューンと加速している。
上のギアで回転数落として行くとシリンダー数の違いが出てくる感じ。CP2ならツインらしくドコドコドコという風に。

583 :774RR :2022/01/04(火) 22:59:18.94 ID:TT04x5ky0.net
MTのエンジンも評価高いよ
でもMTの場合はエンジンだけじゃなくてトータルパッケージとしての評価が
それ以上に高いから文字数にするとエンジン評価部分は減るってのはある
実際MTはよくできてる
この辺はグラディウスのキャリーオーバーなSVと新設計のMTの差だね

SVもフルモデルチェンジして軽量化すればMTの上をいけるんだろうけど
今のスズキやご時世的にやらないだろうなぁ〜って感じだねぇ

584 :774RR :2022/01/04(火) 23:00:56.50 ID:GRGskrg80.net
あまりサーキットに詳しくないけど6Rってどういう扱いなの?排気量が少し大きいじゃん

585 :774RR :2022/01/04(火) 23:05:56.25 ID:1bgmaR3m0.net
MT07代わりはある程度あるけど
SVは国産最後のV-TWINで代わりがないんだもの(Vストもあるけど)
ここにこだわりを持ってる人にはパラツインはお呼びじゃないのよね
性能で乗るならリッターSS乗るしな

586 :774RR :2022/01/04(火) 23:08:06.35 ID:TT04x5ky0.net
SVやMTなんかは初心者からオッサンまで気軽に楽しむバイク

R6は時間も金も湯水のように突っ込んでサーキットでコンマ0,1を削るために乗るバイク

そんな感じ

587 :774RR :2022/01/04(火) 23:09:55.30 ID:XBHB14er0.net
mtって高速を100キロで走ってるだけで手に振動がくるんだろ
ハナクソバイクじゃねーか

588 :774RR :2022/01/04(火) 23:48:05.42 ID:7hV3h8/ca.net
SV乗りはロマニーなのよ

589 :774RR :2022/01/05(水) 00:04:22.08 ID:wv3sjY/p0.net
SVはオーナーの熱がすごいのでなんか凄いような気がするけどほとんど一緒な気がする
決めてはデザインだけかな
振動特性は高回転でビリビリするMTに中回転でムズムズするSVっていう違いがあるから、ここは好みが分かれそう

590 :774RR :2022/01/05(水) 06:57:38.37 ID:qnqWKvSOd.net
>>584
それが公道で扱いやすくした結果らしい
スズキはR750でそれをやった

591 :774RR :2022/01/05(水) 08:31:41.66 ID:F8svb+uk0.net
実際乗るとsvはステムもステップ全体もゴム無いから高回転はビリビリ来るよ
スピードがアカンから滅多にやらんけど
vストがあるお陰でsvはスポーティーに振りまくってる

592 :774RR :2022/01/05(水) 09:49:13.25 ID:ZIS9wv+p0.net
娘にBMW G310Rを娘にとられたらこれか、GSX-S750を買う予定なのだが、SV650Xつうセパハンのやつがあるだろ?
あれは長距離には向かないのかい?ちなみにSVを買ったらデイトナローダウンキットは納車時に取り付けてもう予定だが、不具合はありますか?

大型免許は19年前に乗っていたBMWG1100RS水平対向ボクサーツインが最後でもう17年以上乗ってない

593 :774RR :2022/01/05(水) 09:54:28.11 ID:qnqWKvSOd.net
セパハンバイクは鍛えてる人がスポーツとして乗るものだから一般ユーザーに質問しても苦行と言う反応が多いと思うw

594 :774RR :2022/01/05(水) 10:51:29.55 ID:Kj0mptew0.net
パラツインの270°クランクなんて小手先の演出だろ

595 :774RR :2022/01/05(水) 10:58:13.12 ID:ugrgWzCQd.net
MT07は高速道路でハンドルの振動が辛いのでSAごとに休憩したと聞いたことがある。SV650ABSは第三京浜玉川保土ヶ谷往復ぐらいではハンドル振動なんとも思わなかった。

596 :774RR :2022/01/05(水) 11:14:16.15 ID:04b2jkKG0.net
>>592
バーハンに慣れきったおっさんには少々厳しいけど、数ヶ月の苦行を耐えるつもりがあるならどうぞ
慣れれば長距離も可能だけど楽ではないよ

ここでは良く知られたこの動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=akHyXNctvo8
「バイクに乗るなら腹くくれ」は名言だな

597 :774RR :2022/01/05(水) 11:22:52.90 ID:grgaEvYvr.net
ハンドルの振動辛い系レポは怖がりの人がギュッとハンドルを握りしめてるだけだったりするからな・・・
あとケツが痛い系はステップ過重やニーグリップができない人だったり、足を下ろすとステップが当たる系は足が短くてシートの前側に座りすぎてるだけだったり。

つまり、多くは体格に合ってないバイクに無理して乗ってるだけなことがほとんどかと。
バイクって自転車と違って調整できるとこが少ないからまず体格に合ったものを選ぶことが大切だと思うんだけどなぁ。

どんだろ?

598 :774RR :2022/01/05(水) 11:24:47.60 ID:XMcbWz8AM.net
ワイはセパハン童貞なんやけど、そんなに違うんか?
海苔比べたことある人、違いの詳細教えてクレメンス

599 :774RR :2022/01/05(水) 11:32:15.03 ID:qnqWKvSOd.net
一律改造は悪、純正が最高バランスという風潮もどうかと思う
足がつかないならローダウンすれば良いしハンドルレバーやステップも社外品で対応出来るからフィッティングは極力合わせた方がいいと思う

600 :774RR :2022/01/05(水) 11:43:03.92 ID:RnXlKDSIr.net
まあこれらはすべて身長175cm未満の人が大型バイクに乗る場合に常に付きまとう話なので「ライダーのせいです」とバッサリ切っちゃうというのも無下なんだけど、
レポしてる人が「無理しちゃってる系」のライダーではないかは注意する必要があるかと。

なぜなら日本人で大型バイクに乗ってる人の半分以上は「無理しちゃってる系」だろうと思うので、その点に注意しつつインプレなど聞く必要があるかなと。
(俺っちは身長175股下82なのでミドルクラスまでなら何とか無理せず乗れる感じ。
正規の着座位置に座ってるので足を下ろしたところにステップがあって「ぐはぁ!」なんてこともないw
メーカーもそんなおかしな設計はしないw)

601 :774RR :2022/01/05(水) 11:49:11.53 ID:qnqWKvSOd.net
日本人の平均は170、世界平均が173でアメリカ平均が172だったかな?
ホンダの開発の人曰くライダーの体重は装備重量で65キロで開発してるとか
体重もこのラインから極端に外れると違和感出るだろうな

602 :774RR :2022/01/05(水) 11:58:15.55 ID:qQmZPXn+r.net
>>598
そこも体格次第で大きく変わる要素。
セパハン(クリップオン)ってバイクを抱え込むような姿勢を取るためにそうなってるわけだけど、セパハンの大型バイクに小柄な人が乗ったらどうなる?

そう、バイクを抱え込むどきろか体が伸びてしまってもはやステップなど不可能でハンドルに体重を預けることになってしまう。
ドラッグマシンに股がった拓ちゃん状態。

まったく乗れないってこたぁ無いだろうけど?
その人の実用範囲に収まってるならいいんじゃね?

という感じかと。
そもそも「なぜそこまで無理をして大きなバイクに乗るのよ?」「体格に合ってるのに乗った方が楽しくないか?」などモヤモヤするけどな。

603 :774RR :2022/01/05(水) 12:01:10.33 ID:O19jIscq0.net
>>592
18Xを発売日に買った俺だけど>>596のインプレは本当に的を射ていると思う。
あと個人的にはローダウンとかするのなら用途的に無印の方が合ってるとは思うけどな。

604 :774RR :2022/01/05(水) 12:13:44.23 ID:XMcbWz8AM.net
>>602
ありがとん。拓ちゃんの例えでよく判った
175cmで胴長短足のワイならセパハン行けそうやな

605 :774RR :2022/01/05(水) 12:20:22.51 ID:XDotp3j0d.net
俺もツーリング用にジェベル有るからX買ったけど、1台だけなら無印か07を買ったな
Xでロンツーやキャンツー行くの否定しないけど、うちのXは峠徘徊専用マシンと化してる
だって疲れるんだもん

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200