2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

560 :774RR :2022/01/04(火) 17:55:53.03 ID:/nsLTsZH0.net
V4はどうなん?
マルチで270度クランク×2でV4再現できひんの?

561 :774RR :2022/01/04(火) 17:59:09.32 ID:Y4TkGkfI0.net
>>559
オフの話?モトGP?ラリーレイド?
話してる前提を書かないからまったく刺さらない

こーゆー、掴みどころのない話し方して
一人語った気になってる人多いよね…
聞き手の顔を意識したほうがいいよ、少しは

562 :774RR :2022/01/04(火) 18:28:34.94 ID:TT04x5ky0.net
R1がやってますやん

563 :774RR :2022/01/04(火) 18:34:35.97 ID:oe+hG4Gs0.net
>>560
R1とかのCP4。

スレの流れ見てると振動やバランサーの話も出てこないあたり意外と無知な人多いんだな

564 :774RR :2022/01/04(火) 18:40:47.13 ID:MhyDdDS80.net
皆さんあけましておめでとう
新年初乗りしてきたよーハンカバは人権
https://imgur.com/a/9PhnX6I.jpg

565 :774RR :2022/01/04(火) 18:50:49.10 ID:MhyDdDS80.net
https://imgur.com/a/r7vyOwo.jpg

566 :774RR :2022/01/04(火) 18:51:26.44 ID:MhyDdDS80.net
すみませんサイズ写真デカすぎました

567 :774RR :2022/01/04(火) 18:52:13.24 ID:82lAFos60.net
>>551
両面テープ。

568 :774RR :2022/01/04(火) 18:54:11.89 ID:82lAFos60.net
>>550
ですね。型紙は作ったので、不具合あったら作り直します。

569 :774RR :2022/01/04(火) 19:00:52.02 ID:/nsLTsZH0.net
>>563
つまり270度クランクの恩恵を受けれるマルチも全然死んでないてことでオケ?

570 :774RR :2022/01/04(火) 19:13:56.42 ID:KUx0LfgD0.net
>>549
丁寧だな〜

571 :774RR :2022/01/04(火) 19:16:08.49 ID:GyfXQmtW0.net
>>550
100均のPPって0.75mmとかでペラペラじゃない?
分厚いのもあるのかな

>>567
なるほど
プラスチックリベットも併用すると良さげやね

572 :774RR :2022/01/04(火) 20:10:32.56 ID:tYf9qlFvr.net
>>569
マルチは270度じゃない。
もちろんヤマハに関してはマルチもクロスプレーンだけどね。他社のマルチは昔ながらのフラットプレーン。

市販車のマルチって性能や燃費より趣味性、味わいの世界なのでヤマハ以外はフラットプレーンのままなんだよ。

573 :774RR :2022/01/04(火) 20:33:28.01 ID:XBHB14er0.net
>>549
すごいね😉

574 :774RR :2022/01/04(火) 21:19:01.61 ID:TT04x5ky0.net
逆やで
SSに限って言えば市販SSは趣味性よりも性能を全面だしてるんやで

575 :774RR :2022/01/04(火) 21:47:09.87 ID:/nsLTsZH0.net
他メーカーが270度クランクのメリット享受したいくてもCP2やCP4みたいなエンジン使わないのは特許の関係?

576 :774RR :2022/01/04(火) 22:08:40.63 ID:TT04x5ky0.net
>>575
今ははミドルクラス以上の2気筒は270度クランクだらけやで
むしろ180度クランクが少数派

577 :774RR :2022/01/04(火) 22:12:34.40 ID:R6b3VJv30.net
MT-07に乗った事が無いんだけど、あの270度クランクエンジンも
低回転のドコドコ感から高回転に行くにつれて振動が打ち消されていくような気持ちいいフィーリングってあるの?

578 :774RR :2022/01/04(火) 22:31:33.48 ID:1bgmaR3m0.net
>>577
ないよ
上から下までマルチと変わらん乗り味だな

579 :774RR :2022/01/04(火) 22:37:27.87 ID:R6b3VJv30.net
>>578
なんだ、つまらん
なんかニュー速+のバイクスレでも異様にMT-07の270度クランクを推してる奴がいたな
そりゃあスペック表上で比べたらMT-07の方が優れてるのは認めるんだけどな

580 :774RR :2022/01/04(火) 22:42:27.07 ID:1bgmaR3m0.net
>>579
いやまぁ事実あれはあれで凄く良く出来てるよ
ただSVのエンジンが高く評価されてるのは記事や動画でたくさんあるけど
MT07のエンジンが評価されるのはあまり見ないな

581 :774RR :2022/01/04(火) 22:45:54.46 ID:Eu/JeI6Kr.net
CP2でドコドコクルージングを楽しもうとすると5速くらいまでシフトアップしないといかんだろうな。
下のギアはむしろギューンというか、デューンという感じかと。

SV650とMT07だとエンジン以上に車体の方向性の違いが大きいように思う。

582 :774RR :2022/01/04(火) 22:58:34.15 ID:Eu/JeI6Kr.net
ま、ヤマハの大型車はツインとかマルチとかいう括りではなく「クロスプレーンの音」という感じかと。
どれも総じてデューンと加速している。
上のギアで回転数落として行くとシリンダー数の違いが出てくる感じ。CP2ならツインらしくドコドコドコという風に。

583 :774RR :2022/01/04(火) 22:59:18.94 ID:TT04x5ky0.net
MTのエンジンも評価高いよ
でもMTの場合はエンジンだけじゃなくてトータルパッケージとしての評価が
それ以上に高いから文字数にするとエンジン評価部分は減るってのはある
実際MTはよくできてる
この辺はグラディウスのキャリーオーバーなSVと新設計のMTの差だね

SVもフルモデルチェンジして軽量化すればMTの上をいけるんだろうけど
今のスズキやご時世的にやらないだろうなぁ〜って感じだねぇ

584 :774RR :2022/01/04(火) 23:00:56.50 ID:GRGskrg80.net
あまりサーキットに詳しくないけど6Rってどういう扱いなの?排気量が少し大きいじゃん

585 :774RR :2022/01/04(火) 23:05:56.25 ID:1bgmaR3m0.net
MT07代わりはある程度あるけど
SVは国産最後のV-TWINで代わりがないんだもの(Vストもあるけど)
ここにこだわりを持ってる人にはパラツインはお呼びじゃないのよね
性能で乗るならリッターSS乗るしな

586 :774RR :2022/01/04(火) 23:08:06.35 ID:TT04x5ky0.net
SVやMTなんかは初心者からオッサンまで気軽に楽しむバイク

R6は時間も金も湯水のように突っ込んでサーキットでコンマ0,1を削るために乗るバイク

そんな感じ

587 :774RR :2022/01/04(火) 23:09:55.30 ID:XBHB14er0.net
mtって高速を100キロで走ってるだけで手に振動がくるんだろ
ハナクソバイクじゃねーか

588 :774RR :2022/01/04(火) 23:48:05.42 ID:7hV3h8/ca.net
SV乗りはロマニーなのよ

589 :774RR :2022/01/05(水) 00:04:22.08 ID:wv3sjY/p0.net
SVはオーナーの熱がすごいのでなんか凄いような気がするけどほとんど一緒な気がする
決めてはデザインだけかな
振動特性は高回転でビリビリするMTに中回転でムズムズするSVっていう違いがあるから、ここは好みが分かれそう

590 :774RR :2022/01/05(水) 06:57:38.37 ID:qnqWKvSOd.net
>>584
それが公道で扱いやすくした結果らしい
スズキはR750でそれをやった

591 :774RR :2022/01/05(水) 08:31:41.66 ID:F8svb+uk0.net
実際乗るとsvはステムもステップ全体もゴム無いから高回転はビリビリ来るよ
スピードがアカンから滅多にやらんけど
vストがあるお陰でsvはスポーティーに振りまくってる

592 :774RR :2022/01/05(水) 09:49:13.25 ID:ZIS9wv+p0.net
娘にBMW G310Rを娘にとられたらこれか、GSX-S750を買う予定なのだが、SV650Xつうセパハンのやつがあるだろ?
あれは長距離には向かないのかい?ちなみにSVを買ったらデイトナローダウンキットは納車時に取り付けてもう予定だが、不具合はありますか?

大型免許は19年前に乗っていたBMWG1100RS水平対向ボクサーツインが最後でもう17年以上乗ってない

593 :774RR :2022/01/05(水) 09:54:28.11 ID:qnqWKvSOd.net
セパハンバイクは鍛えてる人がスポーツとして乗るものだから一般ユーザーに質問しても苦行と言う反応が多いと思うw

594 :774RR :2022/01/05(水) 10:51:29.55 ID:Kj0mptew0.net
パラツインの270°クランクなんて小手先の演出だろ

595 :774RR :2022/01/05(水) 10:58:13.12 ID:ugrgWzCQd.net
MT07は高速道路でハンドルの振動が辛いのでSAごとに休憩したと聞いたことがある。SV650ABSは第三京浜玉川保土ヶ谷往復ぐらいではハンドル振動なんとも思わなかった。

596 :774RR :2022/01/05(水) 11:14:16.15 ID:04b2jkKG0.net
>>592
バーハンに慣れきったおっさんには少々厳しいけど、数ヶ月の苦行を耐えるつもりがあるならどうぞ
慣れれば長距離も可能だけど楽ではないよ

ここでは良く知られたこの動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=akHyXNctvo8
「バイクに乗るなら腹くくれ」は名言だな

597 :774RR :2022/01/05(水) 11:22:52.90 ID:grgaEvYvr.net
ハンドルの振動辛い系レポは怖がりの人がギュッとハンドルを握りしめてるだけだったりするからな・・・
あとケツが痛い系はステップ過重やニーグリップができない人だったり、足を下ろすとステップが当たる系は足が短くてシートの前側に座りすぎてるだけだったり。

つまり、多くは体格に合ってないバイクに無理して乗ってるだけなことがほとんどかと。
バイクって自転車と違って調整できるとこが少ないからまず体格に合ったものを選ぶことが大切だと思うんだけどなぁ。

どんだろ?

598 :774RR :2022/01/05(水) 11:24:47.60 ID:XMcbWz8AM.net
ワイはセパハン童貞なんやけど、そんなに違うんか?
海苔比べたことある人、違いの詳細教えてクレメンス

599 :774RR :2022/01/05(水) 11:32:15.03 ID:qnqWKvSOd.net
一律改造は悪、純正が最高バランスという風潮もどうかと思う
足がつかないならローダウンすれば良いしハンドルレバーやステップも社外品で対応出来るからフィッティングは極力合わせた方がいいと思う

600 :774RR :2022/01/05(水) 11:43:03.92 ID:RnXlKDSIr.net
まあこれらはすべて身長175cm未満の人が大型バイクに乗る場合に常に付きまとう話なので「ライダーのせいです」とバッサリ切っちゃうというのも無下なんだけど、
レポしてる人が「無理しちゃってる系」のライダーではないかは注意する必要があるかと。

なぜなら日本人で大型バイクに乗ってる人の半分以上は「無理しちゃってる系」だろうと思うので、その点に注意しつつインプレなど聞く必要があるかなと。
(俺っちは身長175股下82なのでミドルクラスまでなら何とか無理せず乗れる感じ。
正規の着座位置に座ってるので足を下ろしたところにステップがあって「ぐはぁ!」なんてこともないw
メーカーもそんなおかしな設計はしないw)

601 :774RR :2022/01/05(水) 11:49:11.53 ID:qnqWKvSOd.net
日本人の平均は170、世界平均が173でアメリカ平均が172だったかな?
ホンダの開発の人曰くライダーの体重は装備重量で65キロで開発してるとか
体重もこのラインから極端に外れると違和感出るだろうな

602 :774RR :2022/01/05(水) 11:58:15.55 ID:qQmZPXn+r.net
>>598
そこも体格次第で大きく変わる要素。
セパハン(クリップオン)ってバイクを抱え込むような姿勢を取るためにそうなってるわけだけど、セパハンの大型バイクに小柄な人が乗ったらどうなる?

そう、バイクを抱え込むどきろか体が伸びてしまってもはやステップなど不可能でハンドルに体重を預けることになってしまう。
ドラッグマシンに股がった拓ちゃん状態。

まったく乗れないってこたぁ無いだろうけど?
その人の実用範囲に収まってるならいいんじゃね?

という感じかと。
そもそも「なぜそこまで無理をして大きなバイクに乗るのよ?」「体格に合ってるのに乗った方が楽しくないか?」などモヤモヤするけどな。

603 :774RR :2022/01/05(水) 12:01:10.33 ID:O19jIscq0.net
>>592
18Xを発売日に買った俺だけど>>596のインプレは本当に的を射ていると思う。
あと個人的にはローダウンとかするのなら用途的に無印の方が合ってるとは思うけどな。

604 :774RR :2022/01/05(水) 12:13:44.23 ID:XMcbWz8AM.net
>>602
ありがとん。拓ちゃんの例えでよく判った
175cmで胴長短足のワイならセパハン行けそうやな

605 :774RR :2022/01/05(水) 12:20:22.51 ID:XDotp3j0d.net
俺もツーリング用にジェベル有るからX買ったけど、1台だけなら無印か07を買ったな
Xでロンツーやキャンツー行くの否定しないけど、うちのXは峠徘徊専用マシンと化してる
だって疲れるんだもん

606 :774RR :2022/01/05(水) 12:28:11.80 ID:7+cVM7pTr.net
腹を括る前に自分の体格に合ってるか?合うように調整するか?が先だと思うw
「腹を括れっ!」とか精神論で押し切るのはおかしいというか、大日本帝国の「死の行軍」じゃあるめーからなぁ。

俺っちもタッパは足りてても「体重62kgと欧米人に比べると少し軽めだし街中多いからプリロード緩めとくか」などフィッティングはしてるからな。吊るしの状態でビシッと嵌まるわけじゃない。
(あと軽快にブンブン行きたいので足回りを緩めたい、空気圧下げたい、とか好みもあるけど)

いずれにしても「腹を括れ」なんて話には賛同できんわ。危なっかしい。

607 :774RR :2022/01/05(水) 12:29:04.25 ID:OPMOhUVwM.net
俺も12時28分乗ってる無印をツーリング用にして
グル珍用にカタナ欲しい

608 :774RR :2022/01/05(水) 12:30:45.65 ID:OtQpfTGKr.net
>>604
それだけタッパがあれば大丈夫だろうな。
姿勢に慣れるまでクビが痛いとかはあるだろうけどw

609 :774RR :2022/01/05(水) 12:50:35.63 ID:p2Xsr3qR0.net
まぁ体型合わないけどどうしても乗りたいっつーなら覚悟しとけって事でしょ
チビがV-ROD乗るなら腹括るか諦めろって思うけど

610 :774RR :2022/01/05(水) 13:00:18.69 ID:WaO6TYtT0.net
後々後悔すんのも何だからレンタル8時間乗り回してみれば良い
若い頃はセパハンにも乗ってた事のある爺だけどずっとオフ車で
20年ぶりでロードモデルレンタルしてみたらXは首が痛くなるし、
無印はオフ車かよって感じでハンドル近くて高いと感じたんで
無印にしてハンドルバー換えて、ついでにブレーキはニッシンの
ラジアルマスターシリンダーにした

611 :774RR :2022/01/05(水) 13:44:15.70 ID:A4tj7Ovm0.net
2年ほどXに乗って、結局バーハンにしたけど
別に合わないなら金かかるけど改造すりゃええだけやで

612 :774RR :2022/01/05(水) 13:52:50.02 ID:PRbg3H9u0.net
並べて見比べたらやっぱりX欲しくなってきた

613 :774RR :2022/01/05(水) 14:24:41.22 ID:F8svb+uk0.net
Xでロンツー出て今すぐバーハンに組み替えるぞ…と思いながら
5万キロが見えてきたよ

614 :774RR :2022/01/05(水) 15:25:18.11 ID:04b2jkKG0.net
>>606
動画見てから言ってる?
トンチンカンすぎるわ

615 :774RR :2022/01/05(水) 15:32:18.93 ID:h8tAG1E6d.net
辛いのが筋力や持久力的な意味なら毎日1時間乗れば1月で身体が対応するよ
筋トレと同じよ
デブなら月3キロ目標で痩せよう、腰と腕の負担が驚くほど減る
スポーツするならこの位は腹くくれ(大前提でフィッティングしてな)

616 :774RR :2022/01/05(水) 16:27:41.44 ID:w8WMGFwar.net
>>615
まあでも身長170以下とか「フィッティング不可能」な体格の人たちが大半だろからね・・・
そういう人たちが「ステップが邪魔」とか(実際には身長が足りなすぎて前に座りすぎてるだけ)レポしてるから、そのあたりは注意が必要というお話。

※ライダー側の根本的、先天的な問題がバイクのせいにされているケースが多い。腹を括ったところでおっさんの身長が伸びたりはしない・・・

精神論に持っていくのは「そもそも体格不足」という本質から目を背けるためかと。
もちろん、リアのプリロードなどフィッティングの範囲内での調整機構は備わってるけどなぁ。
やっぱ、そこらの話はモヤモヤする。

体格が足りてない上でのレポをしてくれるといいんだけどな。
でも、大抵の無理しちゃってる系おじさんはそこ認めたくないから、そういう言い方はしてくれないんだよ。
なので体格が足りている上で乗ってる方からすると「???」な話ばかりでモヤモヤしちゃう。

617 :774RR :2022/01/05(水) 16:32:38.83 ID:QSlfDcku0.net
ちんちくりんの体型で何十年も過ごしてるからな
客観視はなかなかできないんだろうな、哀れだな

618 :774RR :2022/01/05(水) 16:41:23.11 ID:7pMj/yYW0.net
Xは
・前傾強めだから覚悟して乗れ
・尻痛シートだよ
・足硬いからリア緩めるか足変えてね

走り込む人だとブレーキ弱いかもね

くらいなんでしょ?
身体の方を馴染ませるってのは判るけど、
勤め人に毎日1時間乗れは厳しいよね
通勤で乗ってる人でもなかったら

619 :774RR :2022/01/05(水) 16:44:58.67 ID:DjjYm56xr.net
なんならSVに限らず、ほぼ全ての大型バイクは「ステップが邪魔」「足を下ろしたところにステップがある・・・」「酷い設計ミス、いい加減に改善するべき」となじられてるw

いやいやいや、それって単純に体格不足でシートの前側に座りすぎてるだけだってばw
と心の中で何度突っ込んだことか?

でも、世間一般には「バイクの造りがおかしい」という認識の方が多数なのよね。
メーカーからしたら(文句言う前に体格に合ったバイクに乗ってくれよ!)なわけ。

たぶん、日本人だけじゃないだろうか?
こっこまで無理して体格に合わないバイクに乗ろうとするのは。文化なのかねぇ?
無理してでも、止めてでも乗ろうとするから、メーカー側も作らないんだと思う。

たしか以前メーカーが日本人向けのを作ったら「いや、無理して乗るのがかっこいいんだろ?」と言われてあまり売れなかったらしいからな。
作らなかったら作らなかったで「ステップが当たる」とかなんなんだろうねw

620 :774RR :2022/01/05(水) 18:17:13.56 ID:ZdtqG/OX0.net
慎重で色々な情報を集めたり、快適安楽を求める奴も多い
当然に否定はしない 人それぞれ それが悪なんて思えない
色々考える時間は楽しい物だし、時代かなとも思う

単に『イイなこれ・乗りたい』で650Xを選んだ20年ブランクのリターン
速攻で北海道ツーやら四国ツーやら、楽しすぎる日々を2年半過ごして来た
勿論、長距離ツーなら他のバイクの方が快適なのは十分承知
日本は色々選べる良い環境 他にも沢山良いバイクはある

ただ650Xが好きなだけ

621 :774RR :2022/01/05(水) 18:19:03.54 ID:WY9Fd6od0.net
>>612
是非とも買いなよ

622 :774RR :2022/01/05(水) 18:19:08.82 ID:T/Jw9pmP0.net
睦月のポエマー

623 :774RR :2022/01/05(水) 18:32:45.40 ID:oJ0nyndQ0.net
すきあらば自分語りの精神を否定するな

624 :774RR :2022/01/05(水) 19:24:36.19 ID:PONALEtl0.net
キジマのグラブバー買う予定の人いる?

625 :774RR :2022/01/05(水) 19:54:21.32 ID:kkjMHw210.net
中古車で40万で一年落ち1万キロ以内の出たら買うぞ?

626 :774RR :2022/01/05(水) 20:10:48.37 ID:bK2w6WpRr.net
X乗りは色々考えてんだな〜
なんか、申し訳ない気がする

627 :774RR :2022/01/05(水) 20:17:42.33 ID:8u1pV92B0.net
んなこたぁ

628 :774RR :2022/01/05(水) 20:18:48.50 ID:8u1pV92B0.net
>>626
んなこたぁない。
なーんも考えずに乗ってるよ。
日帰り600kmくらい普通に行くし要は慣れだな。

629 :774RR :2022/01/05(水) 20:38:47.62 ID:ugrgWzCQd.net
>>625
出ないよそんなの

630 :774RR :2022/01/05(水) 21:12:29.73 ID:tyuNbUPc0.net
おいらがX買うときに比較検討したのはドゥカティの
2気筒モデルだったな。結局こっちを買ったのは
単に気まぐれ。

631 :774RR :2022/01/05(水) 21:54:50.20 ID:ugrgWzCQd.net
自分が比較したのは旧GSXS1000。
速いのに新車が激安だったから。
デザインがどうしても好きになれずやめた。Fも無印も。
うちのSV650は眺めていて惚れ惚れする、特にマフラーのある右側真横からの
アングル。
250に乗るような装備カジュアルウェアで
気楽に乗り出せる、近場ちょい乗りで
気分爽快

632 :774RR :2022/01/05(水) 22:14:26.82 ID:WY9Fd6od0.net
SVは横から見るとかっこいいけど正面からだとサザエがね
二眼メーターだったらおしっこ漏らすほどかっこよかったろうな

633 :774RR :2022/01/05(水) 22:17:09.64 ID:ugrgWzCQd.net
サザエもガソリンタンクの色が黒系なら
そんなに違和感ないよ

634 :774RR :2022/01/05(水) 22:39:20.23 ID:UdBxYTKj0.net
基本的にはXのデザインが好きで実際乗ってもいるけど、19無印の青白は心底かっけー
良い出物あったらXから乗り換えたいくらい

635 :774RR :2022/01/06(木) 00:52:40.77 ID:5GGH5gWt0.net
>>624
検討中
めっちゃ気になってる

636 :774RR :2022/01/06(木) 02:03:37.46 ID:WO2465Wj0.net
中古で買った無印に元からついてたカウルを取り外してサザエをつけてみたけど、意外と見た目はスッキリしてて良いね
まぁ真正面からはあんまり見たくないけど…
プーチのウィンドシールドつけようか迷ってたけど、このままでも良い気がかてきたぞ困った

637 :774RR :2022/01/06(木) 06:18:33.70 ID:L0Zyp85d0.net
>>634
わしのじゃよ😎

638 :774RR :2022/01/06(木) 07:00:44.17 ID:jYMF/yiF0.net
SVで後ろ寄りに座るのが好きだし乗っててシックリ来るんだけど
前下がりのシートでギャップ超えだのブレーキングだので
知らず知らず前寄りに着座位置がずれるのがな、
かなり意識してないとポジションを維持するのが難しい
サイドカバーに滑り止め貼って改善はされたけどまだ足りない

639 :774RR :2022/01/06(木) 07:06:05.62 ID:X997ShJGd.net
ニーパッドをタンクに貼るのも美観を損なうわ。ツールとして割り切って貼れば
いいのかもしれないけど

640 :774RR :2022/01/06(木) 07:33:48.49 ID:qXAan7T0M.net
ヤマハの最近のデザインは好きなれないけど
R7を出したのだけは評価できる。でもパラツインは
個人的にお呼びではない自分としてはSV以外のミドルで
あと気になるのはトライデント660。

641 :774RR :2022/01/06(木) 08:19:51.31 ID:ySK9Kxza0.net
>>638
革パン履いてる?ゴツイの嫌ならクシタニのエクスプローラージーンズとかHYODのスマートレザーパンツ?だったかオススメ。ちょっと高いけどね。

642 :774RR :2022/01/06(木) 10:43:54.68 ID:eLfB5XsY0.net
車用のヘッドライトバルブ使ってたら3ヶ月で切れたけど、やっぱ振動の多いバイクにはダメなんかな?

643 :774RR :2022/01/06(木) 10:50:33.75 ID:gTcfZ7BoM.net
たまたまハズレだったんだよ

644 :774RR :2022/01/06(木) 10:56:27.61 ID:jYMF/yiF0.net
>>641
革パン履いてない、ゴツいのはちょっとね。

>>642
純正品は俺の場合で一年1万kmをちょっと超えた辺りで
Low側が切れた、その後はLedバルブで一年1万km経った

645 :774RR :2022/01/06(木) 11:31:14.14 ID:uLozgTn+r.net
X新車契約してきたは

646 :774RR :2022/01/06(木) 11:45:44.88 ID:CL+LXjPM0.net
おめ!
いい色買ったな

647 :774RR :2022/01/06(木) 13:26:03.55 ID:Yzlstw440.net
>>645
納期はどのくらいだった?

648 :774RR :2022/01/06(木) 14:29:47.16 ID:lwDD+XSdM.net
>>638
昔レプリカが付けてた
タンクと股間の間に厚めのスポンジ貼って前すべり防止みたいなタンクパッドが有ったような記憶が

649 :774RR :2022/01/06(木) 14:35:22.78 ID:QZYHiY5X0.net
>>645
契約おめでとう!by2019X乗り

650 :774RR :2022/01/06(木) 15:08:32.27 ID:Yzlstw440.net
勝間和代はSV650が合わなかったらしい
https://youtu.be/uSn3xT3UDcE?t=92
すでに売却済みとのことw

651 :774RR :2022/01/06(木) 15:10:23.06 ID:ySK9Kxza0.net
>>648
厚さ15センチ以上有るのNSRに着けてた。sv650xにも着けたくて探したけど、今は打ってないね。

652 :774RR :2022/01/06(木) 15:11:10.97 ID:PnTF6sJjM.net
すぐケツ痛くなるから1時間も乗れない

653 :774RR :2022/01/06(木) 15:38:43.19 ID:X997ShJGd.net
>>650
手離すの早いな

654 :774RR :2022/01/06(木) 15:40:00.30 ID:fz4SJ/Un0.net
勝間が気にいるようなのは四輪なんだと思う。

655 :774RR :2022/01/06(木) 15:59:54.04 ID:HU+2oV/l0.net
>>646
>>649
ありがとう!

>>647
展示車買ったからすぐですな

656 :774RR :2022/01/06(木) 17:38:33.17 ID:xS6QlZPmd.net
>>650
動画はみてないけど、1/2に「新年なので乗ってみた」的なツィートしてるけど。。。
https://twitter.com/kazuyo_k/status/1477500306376511489?t=FzjmIODwZrkeMjshPXJwoA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

657 :774RR :2022/01/06(木) 18:34:18.58 ID:L0Zyp85d0.net
>>655
やったな、わぬし

658 :774RR :2022/01/06(木) 22:22:23.81 ID:eLfB5XsY0.net
>>503
ワークマンに行ったけど、店員にないって言われた…

659 :774RR :2022/01/06(木) 22:29:32.41 ID:pKQxJ4n60.net
ワークマンの商品ならオンラインショップで探してみそ?
社に在庫あったら最寄りの店で受け取れる様に手配してくれるから

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200