2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

782 :774RR :2022/01/12(水) 16:41:58.43 ID:wy7nEzBp0.net
2キロ重くなったのってマフラー部分なのかな

783 :774RR :2022/01/12(水) 17:29:07.06 ID:+TrVzD460.net
何処をイジってパワーダウンしたんだろ?
単純な物であれば交換してパワーUP

784 :774RR :2022/01/12(水) 17:34:48.83 ID:/7hCcckpd.net
やたらなことするより痩せたほうがいいぜ
燃費も良くなるしタイヤも長持ちする

785 :774RR :2022/01/12(水) 18:28:58.11 ID:SGYNq1i30.net
>>770
おれがこの世のmtを全部ブッ壊してmtユーザーも全員殺してやるよ

786 :774RR :2022/01/12(水) 18:30:56.41 ID:SGYNq1i30.net
スズキの今回の劣化svにはガッカリだよ
クソホンダはこの世に芥一つ残さず殺してやるよ

787 :774RR :2022/01/12(水) 18:38:06.50 ID:J8ZrxUMIM.net
落ち着いて下さい

788 :774RR :2022/01/12(水) 18:44:24.13 ID:3qeFSQ53p.net
シート形状とサスセッティングくらいは見直してくれてないかね?
スプリングなんか原価レベルならアフターパーツと大差無いと思うんだが…

789 :774RR :2022/01/12(水) 19:10:53.84 ID:+Vv+VlZhr.net
重要なのはパワーではなくトルクかと。
あとはトルクの繋がり感。

790 :774RR :2022/01/12(水) 19:31:48.62 ID:2j0pnVgx0.net
規制通すのに燃調薄くなってスカスカ感増すんじゃない?しらんけど

791 :774RR :2022/01/12(水) 19:38:52.10 ID:XxKlBWWB0.net
んもぉー

792 :774RR :2022/01/12(水) 19:42:05.01 ID:45U5q4HL0.net
パワーはダウンしてるけど最大トルクの発生回転数は下がってるんだよ?てことは低回転力強くなってて乗り味では新型のほうが上って事もありえる

793 :774RR :2022/01/12(水) 20:03:22.74 ID:f6jTfR+80.net
>>781
三河人乙

794 :774RR :2022/01/12(水) 20:12:03.00 ID:yRdx6BnG0.net
suzukiのVはもともとフラットトルクがウリで6000半ばで6.5kgf・m近くあった
http://wrsjp.blog137.fc2.com/img/20170414171616c3a.jpg/
2022は触媒容量&抵抗が増して全域フン詰まったんだろ
だから燃費も落ちたんだろ
価格も上がったのは残念だったね。  

795 :774RR :2022/01/12(水) 20:24:05.19 ID:XxKlBWWB0.net
じゃあビチグソじゃん

796 :774RR :2022/01/12(水) 20:27:53.34 ID:/7hCcckpd.net
グラの中古安いでぇ

797 :774RR :2022/01/12(水) 20:53:03.32 ID:w/xZszOO0.net
euroくんさぁ…

798 :774RR :2022/01/12(水) 20:53:52.73 ID:yWEw6VWR0.net
>>778
それがですね、この間街中歩いてる時に見たんですよ
後ろにキャリア付けて配送の仕事で使ってる感じでしたけどイメージのそのまんまの発色だったんで仕事中でしたけど思わずしばらく見入ってしまった
タンクと前のサザエだけ前の色に変えて欲しいなぁと

799 :774RR :2022/01/12(水) 21:11:09.72 ID:bDo8zqUld.net
カラーリングを変更しなかったのは
売れなかった際に傷口を拡げないための
保険かな
ユーロ規制で大排気量バイクへの回帰が
始まるかもしれん

800 :774RR :2022/01/12(水) 21:32:53.58 ID:XxKlBWWB0.net
>>799
俺たちのスズキがそんなヘタレなことするわけねーだろ
ヘタレはオカマバイクとジジイ用バイクしか作らねークソホンダだ
クソホンダは徹底的にブッ潰してやるよ

801 :774RR :2022/01/12(水) 21:35:23.90 ID:mnIDhCmJ0.net
6800回転で最大トルク発生てのはずいぶん変わりそうだよなあ
現行は8100回転なんだからさ
下の方で盛り盛りくるわけだからVストっぽいのでは

802 :774RR :2022/01/12(水) 21:41:31.21 ID:u92E4HJr0.net
Vストの話するとVストジジイが湧くから気をつけろ

803 :774RR :2022/01/12(水) 21:48:58.74 ID:bDo8zqUld.net
毎年のカラーリング変更やめるのなら
Xは銀色も選べるようにすればいいのに

804 :774RR :2022/01/12(水) 21:56:45.15 ID:wy7nEzBp0.net
>>803
んだ、んだ。

805 :774RR :2022/01/12(水) 22:08:01.09 ID:iFlrLamS0.net
先日SV650Xを見てきたんだけどね前傾姿勢はOKだったけどシートがあまりにも薄すぎ

806 :774RR :2022/01/12(水) 22:33:43.14 ID:mUCALc6F0.net
>>805
あんこもりすればいいじゃん

807 :774RR :2022/01/12(水) 22:35:13.97 ID:Dy5DASLAM.net
ほんとだ
燃費も馬力もさがってるやんけ

808 :774RR :2022/01/12(水) 22:36:53.78 ID:Dy5DASLAM.net
ちな、俺のは2019黒×青

809 :774RR :2022/01/12(水) 22:46:54.86 ID:II+HVBWE0.net
せめて燃費くらいは維持して欲しかったなあ・・・

810 :774RR :2022/01/12(水) 22:50:03.00 ID:Dy5DASLAM.net
俺のsv650がプレミアついて
100万で下取りされる未来が見えてきた

811 :774RR :2022/01/12(水) 22:59:55.25 ID:Juu8Qs/tM.net
基本的にはと頭がつくけど
低回転高トルク化はストリートではメリットでしかない
味付け次第では魅力度アップになるのは間違いない

燃料消費増加分を鼓動感や後輪の蹴り上げ感に振ってくれてれば...
信じてるよSUZUKI!!

812 :774RR :2022/01/12(水) 23:30:37.32 ID:QzruszaF0.net
現行のトルクカーブは6800と8100に2山あって、8100が僅かに高く6.5kgf・m、
新型は8100の山が下がって6800の方の6.4kgf・mになったもの
現行でも6300〜8600付近まで6kgf・m以上のトルクを維持しているから、緒元上
の低回転化は単なるトルクダウン

813 :774RR :2022/01/12(水) 23:45:01.43 ID:hllX1j62d.net
>>783
おお。レバー交換の考え無かったわ。ありんす。
中学んとき、女子と手のひら合わせてビックリされてたぐらい小さい手なんだわ。
あの頃は、手のひら合わせただけでフルボッキしてたがな。
今じゃ全く‥‥‥

814 :774RR :2022/01/13(木) 00:04:59.64 ID:VutafBpcM.net
>>812
そうか〜
じゃあとは出力カーブがどうなってるかだね
3000回転あたりから盛り上がってくれてれば(汗)

815 :774RR :2022/01/13(木) 00:52:13.45 ID:4fPi/UU90.net
排気量アップとかで対応できなかったのだろうか?
もうこのエンジンに金かけたくないってことなのか?

816 :774RR :2022/01/13(木) 01:17:12.48 ID:wXqs7VqfM.net
グローバル的にはEURO5対応は昨年でしょ
日本モデルは反映が1年遅れただけ

SVかVストか忘れたけど
もう650ccはV型はやめてパラツインにするとか
海外のサイトに書いてあったがする

817 :774RR :2022/01/13(木) 07:57:23.89 ID:aIGoX+tq0.net
クソゴミ化してんじゃん
現行のってまだ買えんのかな

818 :774RR :2022/01/13(木) 08:03:05.38 ID:8Ufzp7Hjd.net
グーバイクで新車店頭在庫あり探せばいくらでもあるよ

819 :774RR :2022/01/13(木) 08:04:56.57 ID:H5Jl5i6Kr.net
現行はまだまだ新車で買えるし
急になくなったりはしないだろ
ただ2022型は言うほど悪くならないと思うがなぁ
俺は上までぶん回すのが楽しくて乗ってるけど少数派だ
現状女の子や大型1台目の人が多いしそういう人達にはプラスになるとの判断じゃないかな

820 :774RR :2022/01/13(木) 08:11:50.06 ID:8Ufzp7Hjd.net
>>812
現行は8000回転から10000回転あたりも
楽しいからのう
そのうち新旧比較インプレッション出るかも

821 :774RR :2022/01/13(木) 08:40:27.64 ID:XjMlj34Dd.net
隼の時はパワーダウン指摘したらめっちゃ叩かれたのに
乗りやすくしたんだ!黙れ老害!だと

822 :774RR :2022/01/13(木) 09:30:22.56 ID:QqFaGupMa.net
€の野郎、出来ねーくせに

823 :774RR :2022/01/13(木) 11:01:45.61 ID:7Tx9GJIf0.net
>>796
30万なら買いたいな。

824 :774RR :2022/01/13(木) 14:24:12.25 ID:DiUjMT26d.net
隼はパワーとスピードがステータスだから仕方ない

825 :774RR :2022/01/13(木) 14:25:51.52 ID:xy4VCbA80.net
隼はエンジンに改良入って低中速パワーアップしたろ
2022のSVは触媒とセッテイング替えて去勢されただけ

826 :774RR :2022/01/13(木) 14:31:06.81 ID:8Ufzp7Hjd.net
2キロ増加はマフラー触媒関係だけか

827 :774RR :2022/01/13(木) 14:41:25.37 ID:nFjS6Vb80.net
規制対応はしゃーないとして色がそのまんまなのはちと寂しい

828 :774RR :2022/01/13(木) 14:57:52.67 ID:8Ufzp7Hjd.net
新色=199kg72馬力だなと思われるのを
防ぐための配慮かな

829 :774RR :2022/01/13(木) 15:06:37.48 ID:KVA7QseB0.net
悪のSC Project着けてサブコンでセッティングだ!

830 :774RR :2022/01/13(木) 15:54:24.26 ID:kCueeuYbM.net
2022とそれ以前を乗り比べたとしてエンジンの違い分かるんかな?

831 :774RR :2022/01/13(木) 19:29:36.84 ID:moAdoy0K0.net
マジかよスズキスカタンだな
道の駅でmtクソセブン乗ったチンカス野郎に排気量は上だけどsvより遅いんですねっていうのが愉悦だったのによぉぉぉ
ちょっとオサムちゃんに馬力ダウンしないようナシつけてくる

832 :774RR :2022/01/13(木) 19:38:00.42 ID:xy4VCbA80.net
おさむちゃんもう引退したやろw

833 :774RR :2022/01/13(木) 20:08:59.96 ID:pGZsqRMK0.net
もっと売れてれば改良しながら規制を通していただろうに

834 :774RR :2022/01/13(木) 20:29:42.22 ID:Wn71GQhA0.net
もうずっと手元に置いとこう なんだかんだ使い勝手良いバイクだし・・

835 :774RR :2022/01/13(木) 20:52:06.79 ID:R1e9o9Sla.net
値段上がってパワー下がってない?

836 :774RR :2022/01/13(木) 20:56:52.56 ID:R1e9o9Sla.net
せめてこれが、
72ps/8000、6.4kgm/6000、燃費は僅かにアップとかなら納得できるのに

837 :774RR :2022/01/13(木) 21:00:32.05 ID:moAdoy0K0.net
一度svファンをガッカリさせたあと馬力アップしたsvの新型のフルカウルかハーフカウルを出すスズキの布石と見た

838 :774RR :2022/01/13(木) 21:03:13.02 ID:XjMlj34Dd.net
旧型みたいに空冷オイルクーラーに戻してほしい

どうでもいいけどバンバン200が排ガス規制で2万円上がった時は空冷オイルクーラーが追加されたんだよな

839 :774RR :2022/01/13(木) 21:10:11.19 ID:+/NN0xrHr.net
すまん要は
燃費下がってパワー下がって値段は上がりますってことなの?
だとしたらこんなの誰が買うんだよ

840 :774RR :2022/01/13(木) 21:16:12.84 ID:moAdoy0K0.net
>>839
うんちよねっ



スズキで一番売れている大型なんだからもっとちゃんと育てろよなスズキは
君には失望したよ、としひろ

841 :774RR :2022/01/13(木) 21:16:32.77 ID:XjMlj34Dd.net
発狂してるとこ悪いが仮になんの変更もなかったとしても年々価格が上がるのが普通だからな
それでもグラの89万円よりはるかに安いが

842 :774RR :2022/01/13(木) 21:17:56.00 ID:R1e9o9Sla.net
まあそれでもSR400に比べたらだいぶ良心的ではあるが

843 :774RR :2022/01/13(木) 21:20:44.41 ID:R1e9o9Sla.net
>>841
普通じゃないでしょ
車だったら必ず装備がアップして価格が上がるか、価格据え置きで装備が充実でしょ
フルチェン以外は
モデル末期が最高にお買い得になる
当たり前

844 :774RR :2022/01/13(木) 21:35:56.84 ID:KFbE7fMS0.net
トルクで乗る感じになるのかな

845 :774RR :2022/01/13(木) 22:01:19.29 ID:nFjS6Vb80.net
SRもキャニスターついて馬力と最大トルク発生回転数下がった後にすぐファイナルだったな

846 :774RR :2022/01/13(木) 22:11:03.12 ID:CAIfAJlk0.net
スズ菌すず菌とバカにするバイク民
所有欲をくすぐりきれないスズキ
もうダメかもしれん 俺は乗り続けるけど

847 :774RR :2022/01/13(木) 22:42:45.68 ID:8Ufzp7Hjd.net
>>843
スバルWRXS4新型は25馬力ダウンで大幅値上げ
まあSVは排気ガス規制では仕方ない

848 :774RR :2022/01/13(木) 22:45:18.57 ID:8Ufzp7Hjd.net
>>845
SVもこの次の排気ガス規制は乗りきれないらしい

849 :774RR :2022/01/13(木) 22:56:02.81 ID:a7zZ983c0.net
76psだろうと72psだろうとほぼだいたいの人間には使い切れないパワーなんだから大差ないだろうよ。

850 :774RR :2022/01/13(木) 23:44:23.73 ID:xx8Hg4b7a.net
パワーダウン言ってるけどどうなんだろう?
計算上、同じトルクでも回れば回る程馬力だけはあがるんだけど使い難いと思ってる。

冬の降雪期間にあちこちやる予定だったのに、寒いし雪多いしで一切なにも出来てない。物理的に乗れる地域の人が羨ましいよ

851 :774RR :2022/01/14(金) 00:03:23.15 ID:wXq3ruMu0.net
カタログスペックは高い方が嬉しいのはわかるけどもう乗ってる人間には大して関係ないだろ

852 :774RR :2022/01/14(金) 00:31:45.71 ID:QfGmBsvG0.net
新色見たかったわ
黄×黒とか、オール銀とか、濃紺×金とか期待してた

853 :774RR :2022/01/14(金) 08:03:11.50 ID:JeKJgfa8d.net
新GSXS1000で使われている灰色も見たかったが、個人的には白タンク赤フレームの継続はよかった。
高速道路なら76馬力でも使いきるよ。
200馬力バイクで頻繁に使いきっていたら早死にしそうだけど。

854 :774RR :2022/01/14(金) 08:06:38.13 ID:ye3RkbNQr.net
カタナの新色の灰赤はSVからのだよな
カタナの新色の青の方のをSVでも出せばいいのに

855 :774RR :2022/01/14(金) 08:17:47.32 ID:d2vtfms40.net
オレは馬力欲しいけどな〜
山の登りで今時900、リッターに混じると尚

アプリリアの660も100ps近い位なんで、個人的にはボアアップしてでも実測85ps位狙って欲しかったかな

856 :774RR :2022/01/14(金) 09:45:52.49 ID:8mqbdqyp0.net
ユーロ6になって現在ラインナップされてるいろんなバイクが姿を消した後で「ユーロ5の頃はまだよかったな」とか言うんだろうな

857 :774RR :2022/01/14(金) 10:18:51.84 ID:MowV+7jLd.net
>>855
ソロで走る分にはこのパワーでちょうどいいんだけど、MT09とかと同じ青信号スタートでは加速性能の違いが如実だのう。当たり前か

858 :774RR :2022/01/14(金) 11:22:49.97 ID:shhw+2WfM.net
シグナルグランプリが許されるのは高校生まで

859 :774RR :2022/01/14(金) 11:39:33.45 ID:z4i5Ka0H0.net
最近はグラディウス650も含めてアンテナ貼ってるけど
グラ中古もブラックや程度低ばっかり....しかも玉も少ない

860 :774RR :2022/01/14(金) 11:43:56.18 ID:aPwo8vdUM.net
峠大好きでsvでも良くいくが、もう一台もってる
29馬力のクォーターで丁度いい。
svのパワーならアクセルでトラクションを
利かせリアスライドもしちゃうだろう。
その辺の制御は一切してくんないから自分でせなならんが
そこがV2の真骨頂よのぉ。

861 :774RR :2022/01/14(金) 13:43:50.75 ID:ve3P2Xz2d.net
グラなら400でもいいんじゃね同じ年式だし
そりゃパワー無いけどシングルプラグでプラグ代半額だし650より2千回転くらい回る

862 :774RR :2022/01/14(金) 17:49:09.08 ID:UKO3YIIod.net
スズキには守りに入ってほしくないんだけどねえ

863 :774RR :2022/01/14(金) 18:08:21.59 ID:BXKrU+wF0.net
なぜサスやシートを改善せんのやろか

864 :774RR :2022/01/14(金) 18:36:46.48 ID:yO8yQYby0.net
MRAのスクリーン付けたり外したりして同じ直線道路を走ってみたが確かに防風効果はあるんだね。
上半身への当たりが違うわ。

865 :774RR :2022/01/14(金) 18:41:27.20 ID:3xyPUd/H0.net
MFDの短刀キットの新しいのって
スピード出してもよい感じなんだろうか?

866 :774RR :2022/01/14(金) 20:36:59.21 ID:9nAYbzks0.net
>>863
そのくらいやっても大したコストじゃないと思うよね。
スペック的見劣りも、扱い易さを追求したと言う訴求力でカバー出来たかも知れないし。

個人的にはそのリソースすら、R7の対抗馬開発に当ててると願うわ。

867 :774RR :2022/01/15(土) 10:35:48.29 ID:uEwYx7/X0.net
>>834
絶版になれば相場も上がりそう。

868 :774RR :2022/01/15(土) 12:47:30.38 ID:vI//SbDOp.net
650Xの前傾姿勢ってCBR 250RRとどっちが前傾ですかね?

869 :774RR :2022/01/15(土) 13:08:03.89 ID:liEI++XUd.net
>>868
CBR250RRよりきついよ

870 :774RR :2022/01/15(土) 18:04:23.49 ID:ibdXxtWu0.net
>>868
しっかりとマストポジションでシートに座るなら基本は旧車のセパハンレベル
現行車でXよりキツイ前傾を強いるバイクはほぼ無いよ
Xはハンドルの低さがどうこうというより、ハンドルまでの距離が問題
タンクが長いからどうしても遠くなり前傾を常に強制されるからね
股間タンクベッタリで現行SSレベルよりは良いかな?くらいになるけど
そのポジで乗るのは現実的じゃない

871 :774RR :2022/01/15(土) 18:30:05.13 ID:0YSfJhRC0.net
ハリケーンセパハンで絞って垂らして、ヨシムラバックステップで上げて下げる。上て下げるって変だな。

872 :774RR :2022/01/15(土) 18:35:51.83 ID:oyLg1c7S0.net
後ろに下げる、日本語難しいね

873 :774RR :2022/01/15(土) 18:37:25.86 ID:0YSfJhRC0.net
ご丁寧にありがとうございます。

874 :774RR :2022/01/15(土) 22:09:50.80 ID:qR31TUK+0.net
シフトダウンするとたまにガタガタいうんだけど何だろ?
クラッチの硬さ調整したせいかなー?

875 :774RR :2022/01/15(土) 22:10:03.75 ID:CyxeWW1Z0.net
えー、Xは大丈夫なのかよぉ?

876 :774RR :2022/01/16(日) 01:16:45.27 ID:l8z6jzHj0.net
1年と3ヶ月で4万キロ走ってしまった
これじゃ10年もたねーよ…

877 :774RR :2022/01/16(日) 07:03:37.46 ID:FhVf/skP0.net
>>869
CBR-250RRは、シート腰が高くハンドルは低いが割と近め。コンパクトなポジションを持つきっちり現代のバイクですね。身長によっては、つんのめるスタイルになります。
SV650Xはシート低めでもハンドルが遠い90年代レプリカ系バイクのポジションに似ています。

座高に寄りますが背中が丸まるCBRと、伸びてるSVXって感じですね。

878 :774RR :2022/01/16(日) 07:07:34.92 ID:FhVf/skP0.net
>>877
>868 へのレスでした。誤爆すみません

879 :774RR :2022/01/16(日) 09:00:29.27 ID:4sRfHbTg0.net
>>876
もうサスのオーバーホール時期じゃん

880 :774RR :2022/01/16(日) 09:12:19.16 ID:4SpbaABDd.net
>>876
完全にへたったらまたSV新車を買うがよろし
こちらは1年で2500キロ
右真横側(マフラー側)から見ると美し過ぎてそれだけで満足

881 :774RR :2022/01/16(日) 09:15:21.86 ID:bYsgIqAEM.net
ハイペースで乗ってもまだ現行車買えるしな
絶版になってから心配でいい

882 :774RR :2022/01/16(日) 10:24:57.66 ID:BEuaXcPy0.net
基本的にXは
無印の性能やバランスや要素を下げて、その分をルックスに全振りした車体
トータルで考えればどうころんでも無印の方が(ルックス以外)全て上になる
それを踏まえたうえでなおルックスを取る!と断言できないなら無印にする方が無難
(ただし20代or身長175以上を除く)

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200