2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

849 :774RR :2022/01/13(木) 22:56:02.81 ID:a7zZ983c0.net
76psだろうと72psだろうとほぼだいたいの人間には使い切れないパワーなんだから大差ないだろうよ。

850 :774RR :2022/01/13(木) 23:44:23.73 ID:xx8Hg4b7a.net
パワーダウン言ってるけどどうなんだろう?
計算上、同じトルクでも回れば回る程馬力だけはあがるんだけど使い難いと思ってる。

冬の降雪期間にあちこちやる予定だったのに、寒いし雪多いしで一切なにも出来てない。物理的に乗れる地域の人が羨ましいよ

851 :774RR :2022/01/14(金) 00:03:23.15 ID:wXq3ruMu0.net
カタログスペックは高い方が嬉しいのはわかるけどもう乗ってる人間には大して関係ないだろ

852 :774RR :2022/01/14(金) 00:31:45.71 ID:QfGmBsvG0.net
新色見たかったわ
黄×黒とか、オール銀とか、濃紺×金とか期待してた

853 :774RR :2022/01/14(金) 08:03:11.50 ID:JeKJgfa8d.net
新GSXS1000で使われている灰色も見たかったが、個人的には白タンク赤フレームの継続はよかった。
高速道路なら76馬力でも使いきるよ。
200馬力バイクで頻繁に使いきっていたら早死にしそうだけど。

854 :774RR :2022/01/14(金) 08:06:38.13 ID:ye3RkbNQr.net
カタナの新色の灰赤はSVからのだよな
カタナの新色の青の方のをSVでも出せばいいのに

855 :774RR :2022/01/14(金) 08:17:47.32 ID:d2vtfms40.net
オレは馬力欲しいけどな〜
山の登りで今時900、リッターに混じると尚

アプリリアの660も100ps近い位なんで、個人的にはボアアップしてでも実測85ps位狙って欲しかったかな

856 :774RR :2022/01/14(金) 09:45:52.49 ID:8mqbdqyp0.net
ユーロ6になって現在ラインナップされてるいろんなバイクが姿を消した後で「ユーロ5の頃はまだよかったな」とか言うんだろうな

857 :774RR :2022/01/14(金) 10:18:51.84 ID:MowV+7jLd.net
>>855
ソロで走る分にはこのパワーでちょうどいいんだけど、MT09とかと同じ青信号スタートでは加速性能の違いが如実だのう。当たり前か

858 :774RR :2022/01/14(金) 11:22:49.97 ID:shhw+2WfM.net
シグナルグランプリが許されるのは高校生まで

859 :774RR :2022/01/14(金) 11:39:33.45 ID:z4i5Ka0H0.net
最近はグラディウス650も含めてアンテナ貼ってるけど
グラ中古もブラックや程度低ばっかり....しかも玉も少ない

860 :774RR :2022/01/14(金) 11:43:56.18 ID:aPwo8vdUM.net
峠大好きでsvでも良くいくが、もう一台もってる
29馬力のクォーターで丁度いい。
svのパワーならアクセルでトラクションを
利かせリアスライドもしちゃうだろう。
その辺の制御は一切してくんないから自分でせなならんが
そこがV2の真骨頂よのぉ。

861 :774RR :2022/01/14(金) 13:43:50.75 ID:ve3P2Xz2d.net
グラなら400でもいいんじゃね同じ年式だし
そりゃパワー無いけどシングルプラグでプラグ代半額だし650より2千回転くらい回る

862 :774RR :2022/01/14(金) 17:49:09.08 ID:UKO3YIIod.net
スズキには守りに入ってほしくないんだけどねえ

863 :774RR :2022/01/14(金) 18:08:21.59 ID:BXKrU+wF0.net
なぜサスやシートを改善せんのやろか

864 :774RR :2022/01/14(金) 18:36:46.48 ID:yO8yQYby0.net
MRAのスクリーン付けたり外したりして同じ直線道路を走ってみたが確かに防風効果はあるんだね。
上半身への当たりが違うわ。

865 :774RR :2022/01/14(金) 18:41:27.20 ID:3xyPUd/H0.net
MFDの短刀キットの新しいのって
スピード出してもよい感じなんだろうか?

866 :774RR :2022/01/14(金) 20:36:59.21 ID:9nAYbzks0.net
>>863
そのくらいやっても大したコストじゃないと思うよね。
スペック的見劣りも、扱い易さを追求したと言う訴求力でカバー出来たかも知れないし。

個人的にはそのリソースすら、R7の対抗馬開発に当ててると願うわ。

867 :774RR :2022/01/15(土) 10:35:48.29 ID:uEwYx7/X0.net
>>834
絶版になれば相場も上がりそう。

868 :774RR :2022/01/15(土) 12:47:30.38 ID:vI//SbDOp.net
650Xの前傾姿勢ってCBR 250RRとどっちが前傾ですかね?

869 :774RR :2022/01/15(土) 13:08:03.89 ID:liEI++XUd.net
>>868
CBR250RRよりきついよ

870 :774RR :2022/01/15(土) 18:04:23.49 ID:ibdXxtWu0.net
>>868
しっかりとマストポジションでシートに座るなら基本は旧車のセパハンレベル
現行車でXよりキツイ前傾を強いるバイクはほぼ無いよ
Xはハンドルの低さがどうこうというより、ハンドルまでの距離が問題
タンクが長いからどうしても遠くなり前傾を常に強制されるからね
股間タンクベッタリで現行SSレベルよりは良いかな?くらいになるけど
そのポジで乗るのは現実的じゃない

871 :774RR :2022/01/15(土) 18:30:05.13 ID:0YSfJhRC0.net
ハリケーンセパハンで絞って垂らして、ヨシムラバックステップで上げて下げる。上て下げるって変だな。

872 :774RR :2022/01/15(土) 18:35:51.83 ID:oyLg1c7S0.net
後ろに下げる、日本語難しいね

873 :774RR :2022/01/15(土) 18:37:25.86 ID:0YSfJhRC0.net
ご丁寧にありがとうございます。

874 :774RR :2022/01/15(土) 22:09:50.80 ID:qR31TUK+0.net
シフトダウンするとたまにガタガタいうんだけど何だろ?
クラッチの硬さ調整したせいかなー?

875 :774RR :2022/01/15(土) 22:10:03.75 ID:CyxeWW1Z0.net
えー、Xは大丈夫なのかよぉ?

876 :774RR :2022/01/16(日) 01:16:45.27 ID:l8z6jzHj0.net
1年と3ヶ月で4万キロ走ってしまった
これじゃ10年もたねーよ…

877 :774RR :2022/01/16(日) 07:03:37.46 ID:FhVf/skP0.net
>>869
CBR-250RRは、シート腰が高くハンドルは低いが割と近め。コンパクトなポジションを持つきっちり現代のバイクですね。身長によっては、つんのめるスタイルになります。
SV650Xはシート低めでもハンドルが遠い90年代レプリカ系バイクのポジションに似ています。

座高に寄りますが背中が丸まるCBRと、伸びてるSVXって感じですね。

878 :774RR :2022/01/16(日) 07:07:34.92 ID:FhVf/skP0.net
>>877
>868 へのレスでした。誤爆すみません

879 :774RR :2022/01/16(日) 09:00:29.27 ID:4sRfHbTg0.net
>>876
もうサスのオーバーホール時期じゃん

880 :774RR :2022/01/16(日) 09:12:19.16 ID:4SpbaABDd.net
>>876
完全にへたったらまたSV新車を買うがよろし
こちらは1年で2500キロ
右真横側(マフラー側)から見ると美し過ぎてそれだけで満足

881 :774RR :2022/01/16(日) 09:15:21.86 ID:bYsgIqAEM.net
ハイペースで乗ってもまだ現行車買えるしな
絶版になってから心配でいい

882 :774RR :2022/01/16(日) 10:24:57.66 ID:BEuaXcPy0.net
基本的にXは
無印の性能やバランスや要素を下げて、その分をルックスに全振りした車体
トータルで考えればどうころんでも無印の方が(ルックス以外)全て上になる
それを踏まえたうえでなおルックスを取る!と断言できないなら無印にする方が無難
(ただし20代or身長175以上を除く)

883 :774RR :2022/01/16(日) 10:38:06.24 ID:cqyRRPLx0.net
丸目じゃなければよかったのになー
丸目だと個性がないんだよね真正面から見たら丸目はどれも同じに見えるし

884 :774RR :2022/01/16(日) 10:48:52.55 ID:tPgeEL6bd.net
モンスター買えよ

885 :774RR :2022/01/16(日) 10:54:45.26 ID:tPgeEL6bd.net
扱いやすさ疲れにくさは無印だけどスポーツという部分だけはXのほうが上

886 :774RR :2022/01/16(日) 11:00:31.95 ID:4SpbaABDd.net
>>883
丸目がいいのよ
新型GSXS1000やMT09のヘッドライトは
ジジイはついていけない
映画エイリアンみたいで

887 :774RR :2022/01/16(日) 11:12:20.81 ID:XWnN+hUU0.net
SVに限らず販売実績見ればネイキッドは丸目が売れるのよ
異型ヘッドライトを望む声は出るけど、実際には売れない

888 :774RR :2022/01/16(日) 12:02:31.71 ID:e5YY+xdK0.net
SVの丸目かわいいじゃん

889 :774RR :2022/01/16(日) 12:09:44.94 ID:Mk1zry3F0.net
異形ヘッドライトがいい人は、そもそもSVを購入候補に挙げないと思う。

890 :774RR :2022/01/16(日) 12:15:15.06 ID:a33cZiaG0.net
Xのシートへの尻の収まり好き
でもハンドル遠いから全体のバランスでいくとやっぱ無印が上
てことは無印ローハンドルが至高?

891 :774RR :2022/01/16(日) 12:33:06.47 ID:HScdOORT0.net
X にバックステップに一票

892 :774RR :2022/01/16(日) 14:37:49.60 ID:6IFYaHLIr.net
あの乗り辛さが好きかどうかだよXは

893 :774RR :2022/01/16(日) 16:18:55.46 ID:l8z6jzHj0.net
慣れたらXも乗りやすいよ
純正ステップでも

894 :774RR :2022/01/16(日) 16:34:34.42 ID:LCqz36d2d.net
筋トレして筋肉つけたりダイエットして体重を5キロでも10キロでも落とせば楽になるよ
後は毎日乗って良く食って良く寝れば身体は適応する

895 :774RR :2022/01/16(日) 16:41:37.20 ID:PX/dmrQa0.net
>>876
あと5万キロで廃車だね。

896 :774RR :2022/01/16(日) 16:53:10.78 ID:BEuaXcPy0.net
>>895
OHじゃないんすか......??

897 :774RR :2022/01/16(日) 16:58:34.85 ID:BEuaXcPy0.net
>>890
>てことは無印ローハンドルが至高?

釣るしベース比較前提で理屈だけでいうならソレ

898 :774RR :2022/01/16(日) 16:59:41.84 ID:LCqz36d2d.net
ちゃんとオイル交換しとけばエンジン自体は開けなくても40万キロ走れるよ
車体はメンテ次第だけど80万キロ走ってもフレームが折れるとかは考えにくい
それなりに維持費はかかるけどさ

899 :774RR :2022/01/16(日) 17:29:59.53 ID:arrVcFZn0.net
xと無印ってハンドル切れ角が違うんだけどアンダーステムが別物かな?
だと無印にxのハンドル付けると当たっちゃうんだろうね
いずれにしてもハンドル切れ角は少なくて不満。Uターンするとおっとっとってなる

900 :774RR :2022/01/16(日) 18:12:31.85 ID:GOY70CqQM.net
シリンダーが前後にV型で並んでるから
ハンドルが遠くなるのは仕方ないが、
SVって中でもそんなに遠いほうなのか?

901 :774RR :2022/01/16(日) 19:57:26.10 ID:l8z6jzHj0.net
>>898
40万キロいくかな?
空冷キャブの前車は20万キロいかなかった

902 :774RR :2022/01/16(日) 20:07:37.16 ID:Uq7jCKKx0.net
40万キロ視野に入れるとカムチェーンテンショナーとバルブクリアランスは流石にどんなバイクも調整すると思う

903 :774RR :2022/01/16(日) 20:36:33.05 ID:YsF4Myje0.net
40万は大変だぞ
ベアリングやパッキンも交換していくならともかく
ただ走ればいいってなら走るかもわからんけど

904 :774RR :2022/01/16(日) 20:40:58.18 ID:BEuaXcPy0.net
>>900
遠い、というか80〜90年代車としてみれば普通レベルの距離
むしろ現代の現行車がちょい前の最先端SSレベルで驚異的にコンパクトになってると見るべきともいえる
2000年くらいにクランクの技術革新があったのか腰下が急激に短くなった

905 :774RR :2022/01/16(日) 20:46:48.82 ID:LCqz36d2d.net
エンジンなんかは40万キロくらい使ってオイル消費が悪化したら丸ごと中古に乗せ書いちゃえばいいのよ
車体のメンテの方がよほど大変

906 :774RR :2022/01/16(日) 21:19:02.37 ID:QnuD609J0.net
>>887
初代「確かに!」
2代目「確かに?」
https://i.imgur.com/PaghfEA.jpeg
https://i.imgur.com/p2kYxoo.jpeg

907 :774RR :2022/01/16(日) 21:39:52.41 ID:e5YY+xdK0.net
2眼メーターカッコいい

908 :774RR :2022/01/16(日) 21:57:42.05 ID:+6vYDLyxa.net
>>906
フレームかっこいいわ!
これで再販希望

909 :774RR :2022/01/16(日) 22:05:42.33 ID:LkSNdU8S0.net
現行はサザエだけが残念過ぎるんだよなぁ

910 :774RR :2022/01/16(日) 22:23:20.06 ID:dRyvGSl70.net
>>909
昔のバンディッドのメーターにしてくれると
まんまバンディッドのVツイン版でよい!

911 :774RR :2022/01/16(日) 22:46:51.70 ID:l8z6jzHj0.net
フレームは現行が一番カッコイイな
オール銀も出して欲しかった

912 :774RR :2022/01/16(日) 23:12:39.63 ID:qm9WZXZer.net
>>883
グラディウス買えよ

913 :774RR :2022/01/17(月) 00:04:25.24 ID:QU3popuqd.net
>>911
同感

914 :774RR :2022/01/17(月) 00:22:08.50 ID:IVcv0PluM.net
>>912
グラディウス生産終了からそろそろ7年
パーツ欠品も目立ちはじめる
しかも中古も玉が極少で程度も悪いのばかりだ...

915 :774RR :2022/01/17(月) 00:30:52.43 ID:dDy7k6ll0.net
プレミア云々関係無しでSV650は買っておくと良いバイクかも

916 :774RR :2022/01/17(月) 03:41:52.71 ID:/OiqWnou0.net
xで辛くなったらトップブリッジかえてコンドルハンで乗るわ

917 :774RR :2022/01/17(月) 05:41:29.36 ID:QU3popuqd.net
>>914
同感
現行SVの良いところは400がラインナップされてないことだ
信号待ちで並んだ大型乗りから「400かな、免許とって大型乗ればいいのに」と
憐れみの眼差しを向けられることもない

918 :774RR :2022/01/17(月) 06:03:21.25 ID:Av+Uvj+N0.net
>>917
そんなん思ってるんやw

919 :774RR :2022/01/17(月) 06:14:23.98 ID:6CiBuiFO0.net
自意識過剰

920 :774RR :2022/01/17(月) 06:26:05.83 ID:Hi1MEgNX0.net
むしろ SVか、いいバイクだと思うけど金ないんかな? だと。

921 :774RR :2022/01/17(月) 06:41:11.36 ID:USYKvZCb0.net
同情するなら金をくれ!

922 :774RR :2022/01/17(月) 06:57:09.17 ID:Hl5Wv1xIM.net
>>917
ナンバーが緑枠じゃないからさすがに250ccとは間違われる事はない気がするが、 V型で幅が狭いから400ccって思ってるひとは多い気がする。

923 :774RR :2022/01/17(月) 06:58:04.71 ID:2bdEXMNC0.net
ナンバーが緑枠の間違い。失礼。

924 :774RR :2022/01/17(月) 07:08:26.21 ID:0v+ojolYd.net
>>919
息苦しい人生やな。鬱にでもならん様にな。

925 :774RR :2022/01/17(月) 10:05:23.06 ID:c5E29bmm0.net
シルバー赤フレが良いな

926 :774RR :2022/01/17(月) 19:36:07.68 ID:ZCIhnD4kd.net
金ないけどいいバイクだと思ったから買ったんで問題はない

927 :774RR :2022/01/17(月) 23:58:53.07 ID:ATVsZOB/0.net
カッコイイし、めちゃ安いから迷わず買った
そして予想以上に楽しかった
安い楽しいカッコイイと三拍子揃ったバイク、それがSV650X

928 :774RR :2022/01/18(火) 00:19:04.67 ID:JO4h7xRgM.net
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

929 :774RR :2022/01/18(火) 00:24:28.56 ID:7Xadip2D0.net
>>927
140キロでハヤブサ抜けそうだな

930 :774RR :2022/01/18(火) 02:34:36.21 ID:2fJcpG/Jd.net
安いから気楽に乗れるんよ
200万円超えるバイクなんて立ちごけでも
ショック死しそう

931 :774RR :2022/01/18(火) 03:47:09.25 ID:WFdj7ZkF0.net
>>928
ステップにアクセルがある特別仕様?

932 :774RR :2022/01/18(火) 06:43:09.40 ID:1WVyYRTu0.net
V型2気筒は熟成されたエンジンのようですね
シートとサスもさぞ熟成された素晴らしいものだと思いますが皆さんのご意見を伺いたいです

933 :774RR :2022/01/18(火) 06:46:30.46 ID:WFdj7ZkF0.net
>>932
大型でも最安値の部類に入るバイクにそんな熟成されたシートやサスが付いているわけがない。

934 :774RR :2022/01/18(火) 08:34:09.42 ID:2fJcpG/Jd.net
半年使ったらサスに不満なくなった。
身体が慣れたのか、アタリがついたからか。なお後ろプリロード1段抜いている。

935 :774RR :2022/01/18(火) 08:55:14.23 ID:IDhxPlg20.net
>>932
シートは板でサスは棒のような素晴らしい物がついています

936 :774RR :2022/01/18(火) 09:00:15.72 ID:/3AeCfEE0.net
路面状況がダイレクトに伝わるスポーティーな足回りです(欧州車評論家並の感想)

937 :774RR :2022/01/18(火) 09:05:11.45 ID:nUzmwK8SM.net
>>931
違和感覚えたらググるくらいしような
これだから老人はって言われちゃうぞ

938 :774RR :2022/01/18(火) 09:11:18.34 ID:2fJcpG/Jd.net
半年使ったら特にフロントサスは
不満ないよ、ちゃんと仕事している。
無印バーハンドルだからかもしれないけど

939 :774RR :2022/01/18(火) 09:12:35.10 ID:2fJcpG/Jd.net
1名乗車指定空気圧にしているのが
良いのかもしれない

940 :774RR :2022/01/18(火) 09:16:27.83 ID:eEeRzf0T0.net
まぁそうは言っても
2000年前後以前のモノサス・二本サスに比べれば段違いで良い足回りなんだけどね

941 :774RR :2022/01/18(火) 09:37:53.37 ID:5/0KzVayp.net
>>940
そうか?
退化してるようにしか感じられないが。

942 :774RR :2022/01/18(火) 10:04:20.99 ID:eEeRzf0T0.net
>>941
乗り心地はさておき
タイヤが路面を叩かないだけでもかなりの性能差があるよ
もちろん細かい凹凸やうねり等をあまり吸収できてないから褒められるレベルではないけどね

943 :774RR :2022/01/18(火) 10:20:47.01 ID:CwqMIH3t0.net
なんつーか、乗り味は良いんだけど乗り心地はそれほど良くないとは思う
それでも昔乗ってたウルフとかSRXに比べりゃ快適なんだけど

944 :774RR :2022/01/18(火) 10:47:11.44 ID:C7Aq1/gZa.net
>>932
リッターSSの最新の電子制御アクティブサスペンションいいみたいだよ!
たぶんサスだけで数十万だけど!

945 :774RR :2022/01/18(火) 11:53:07.65 ID:L5QaLgSwa.net
>943
うまい事いうなぁ、うんそんな印象
ギャップで跳ねるし尻は痛いし乗り心地は
良く無い。でも乗り味は良い、コーナーを
思ったようにトレースしたり気分が良い

946 :774RR :2022/01/18(火) 11:56:01.53 ID:q2U9itz+a.net
シートはどうなの?
尻が痛くなったりしないのかな

947 :774RR :2022/01/18(火) 12:00:16.36 ID:Kssz9D6O0.net
前後サスを予算15万〜20万位まででオススメって何か有る?
用途は峠6ツーリング4。タイヤはミシュラン パワー5で。

948 :774RR :2022/01/18(火) 12:25:44.86 ID:eEeRzf0T0.net
>>947
セッティングを出せる能力がどれくらいあるかにもよるけど・・・

ナイトロンに車体持ち込みでセッティング出してもらってのオーダーサス購入がマスト
安く仕上げたいなら
ハイパープロのスプリング前後交換

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200